JP5652939B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5652939B2
JP5652939B2 JP2010154846A JP2010154846A JP5652939B2 JP 5652939 B2 JP5652939 B2 JP 5652939B2 JP 2010154846 A JP2010154846 A JP 2010154846A JP 2010154846 A JP2010154846 A JP 2010154846A JP 5652939 B2 JP5652939 B2 JP 5652939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implantation
region
threshold voltage
channel
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010154846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012019016A (ja
Inventor
明仁 榊谷
明仁 榊谷
今井 清隆
清隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010154846A priority Critical patent/JP5652939B2/ja
Priority to US13/178,248 priority patent/US8389350B2/en
Publication of JP2012019016A publication Critical patent/JP2012019016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652939B2 publication Critical patent/JP5652939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28229Making the insulator by deposition of a layer, e.g. metal, metal compound or poysilicon, followed by transformation thereof into an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、特にバラツキや特性を改善した半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
90nm世代以降の半導体プロセスにおいて、素子の微細化によりMOS(Metal−Oxide Semiconductor)トランジスタのIon(オン電流)/Vth(閾値電圧)に代表されるトランジスタ特性のバラツキが非常に大きくなっている。その結果、このトランジスタ特性バラツキが、LSI(Large−Scale Integration)製造段階での性能歩留まりを大きく左右する、という状況となっている。また、LSI回路設計段階でも、トランジスタ特性バラツキが非常に大きいことに対応しなければならず、設計期間の長期化及び開発コストの増大に繋がる。このように、トランジスタ特性バラツキが非常に大きくなることが、LSIの設計や製造において大きな障壁となっている。
特に、トランジスタ特性バラツキに大きく関与するランダムバラツキは、微細世代プロセスが進行するにつれ非常に大きな支配要素となっている。そのため、半導体製造に関わる各社は、このランダムバラツキの解明、及びランダムバラツキ低減に向けた試作・提案がいくつか報告されている(例えば、非特許文献1、2、3、4)。
このランダムバラツキは、Pelgrom plotで代表される基準式で表現される(非特許文献2、3)ことが分かっている。すなわち、この基準式によれば、このランダムバラツキは、トランジスタのLg寸法(ゲート長)、Wg寸法(ゲート幅)、Tinv(反転層膜厚:電気的膜厚)、Nsub(ゲート下の不純物濃度)に依存する。また、近年この基準式をさらに標準化したTakeuchi plotが報告されている(非特許文献3、4)。すなわち、この基準式によれば、先に挙げたLg、Wg、Tinv以外にVth、Vfb(フラットバンド電圧)に依存することが分かっている。
これら各基準式で示される依存傾向から考えると、微細化の進行に伴い、トランジスタのLg寸法やWg寸法がシュリンクされるにつれてランダムバラツキは増加する一方である。ただし、微細化の進行に伴い、Tinvは小さくなる(薄膜化される)ため、ランダムバラツキの増加を抑制できている。
しかし、微細化技術の発展に伴いLSI内に搭載するトラジスタ数も飛躍的に増大している。そのため、SRAMマクロの場合、正規分布に従うことを前提としたランダムバラツキσ(標準偏差)を前世代よりも大きく見込む必要が生じる。その結果、回路設計上の動作マージン低下や歩留まり低下を引き起こしてしまうと危惧されている。そのため、近年の微細化世代においては、Tinv以外の要素でランダムバラツキを低減できる手法が求められている。また、同時にランダムバラツキの低減に伴う特性変動や性能劣化を回避することが望ましい。
関連する技術として、特開2006−59843号公報に半導体装置とその製造方法が開示されている。その目的は、PMOSFETにおいて、ショートチャネル効果を抑制でき、より微細なPMOSFETの動作を確保できるよう、ソース/ドレイン領域のエクステンション部のボロンの拡散を抑制することである。その半導体装置は、nウエル領域と、ゲート電極と、ボロン拡散領域と、拡散抑制元素拡散領域と、p型不純物拡散領域とを有する。nウエル領域は、半導体基板に形成される。ゲート電極は、nウエル領域上に形成される。ボロン拡散領域は、ゲート電極の両端部の前記nウエルの表面層に形成される。拡散抑制元素拡散領域は、ボロン拡散領域より少なくとも前記ゲート電極下の横方向において前記ボロン拡散領域を包含する、フッ素、窒素、及び炭素からなる群から選択される少なくともいずれか一の拡散抑制元素が拡散される。p型不純物拡散領域は、ボロン拡散領域より深く、かつ、横方向端部が前記ボロン拡散領域の横方向端部より前記ゲート電極端から離れた位置にある。
関連する技術として特開2006−121025号公報(US2006068556(A1))に半導体装置及びその製造方法が開示されている。その目的は、チャネル拡散層における不純物濃度プロファイルを急峻で且つ浅接合化することによって短チャネル効果を抑制すると共に、十分な活性化濃度を有する低抵抗なチャネル拡散層によって高駆動力を維持することである。この半導体装置は、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、チャネル拡散層とを備える。ゲート絶縁膜は、第1導電型の半導体領域の上に形成される。ゲート電極は、ゲート絶縁膜の上に形成される。チャネル拡散層は、半導体領域における前記ゲート電極の下方に形成され、第1導電型である。チャネル拡散層は、不純物として炭素を含む。
特開2009−272423号公報(US2009278209(A1))に半導体装置及びその製造方法が開示されている。その目的は、微細化に伴うエクステンション拡散層の浅接合化と低抵抗化とを実現し、高駆動力を有する微細デバイスを実現できるようにすることである。この半導体装置は、ゲート電極と、エクステンション拡散層と、ソース・ドレイン拡散層とを備える。ゲート電極は、半導体領域の上に、ゲート絶縁膜を介在させて形成され。エクステンション拡散層は、半導体領域における前記ゲート電極の両側方に形成され、第1導電型の第1の不純物がそれぞれ拡散してなる。ソース・ドレイン拡散層は、半導体領域における前記各エクステンション拡散層の外側で且つ接合深さが前記各エクステンション拡散層よりも深い。エクステンション拡散層は、前記ゲート電極の両側方のうちの少なくとも一方に炭素を含む。
特開2009−60130号公報(US2006068556(A1))に半導体装置及びその製造方法が開示されている。その目的は、チャネル拡散層における不純物濃度プロファイルを急峻で且つ浅接合化することによって短チャネル効果を抑制すると共に、十分な活性化濃度を有する低抵抗なチャネル拡散層によって高駆動力を維持することである。この半導体装置は、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、エクステンション拡散層と、ポケット拡散層とを備える。ゲート絶縁膜は、第1導電型の半導体領域の上に形成される。ゲート電極は、ゲート絶縁膜の上に形成される。エクステンション拡散層は、半導体領域における前記ゲート電極の側部の下側に形成され、第2導電型である。ポケット拡散層は、半導体領域における前記エクステンション拡散層の下側に、該エクステンション拡散層と接して形成され、第1導電型である。ポケット拡散層は、不純物として炭素を含む。
特開平10−125916号公報に半導体装置及びその製造方法が開示されている。その目的は、ソース・ドレイン領域等の不純物拡散層の深さ方向の広がりを抑制する手段を講ずることにより、正確なしきい値電圧を有しながらトランジスタを微細化することである。この半導体装置は、半導体基板と、基板領域と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、ソース・ドレイン領域と、炭素ドープ領域とを備えている。基板領域は、半導体基板内に形成され、第1導電型である。ゲート絶縁膜は、半導体基板上に形成される。ゲート電極は、ゲート絶縁膜上に形成される。ソース・ドレイン領域は、半導体基板内の上記ゲート電極の両側方に位置する領域に形成され、第2導電型である。炭素ドープ領域は、少なくとも上記ソース・ドレイン領域とオーバーラップする領域に形成される。
WO2007/096976号公報(US2008277733(A1))号公報に、半導体装置およびその製造方法が開示されている。この半導体装置は、半導体基板と、ゲート電極と、ソースおよびドレインエクステンション領域と、第1の圧電材料パターンと、第2の圧電材料パターンと、ソースおよびドレイン領域とを備えている。ゲート電極は、半導体基板上に形成される。ソースおよびドレインエクステンション領域は、半導体基板中、前記ゲート電極のそれぞれ第1の側壁面および第2の側壁面に対応した第1および第2の側に形成される。第1の圧電材料パターンは、半導体基板上に、前記ゲート電極の前記第1の側から前記ゲート電極の第1の側壁面を連続して覆う。第2の圧電材料パターンは、半導体基板上に、前記ゲート電極の前記第2の側から前記ゲート電極の第2の側壁面を連続して覆う。ソースおよびドレイン領域は、半導体基板中、前記ソースエクステンション領域およびドレインエクステンションのそれぞれ外側に形成される。ソースおよびドレインエクステンション領域に重畳してポケット注入領域が形成されている。ポケット注入は、必要に応じて窒素やフッ素、炭素などを加えて実行される。
特開2006−059843号公報 特開2006−121025号公報 特開2009−272423号公報 特開2009−060130号公報 特開平10−125916号公報 WO2007/096976号公報
F.Arnaud et al.,"Competitive and Cost Effective high−k based 28nm CMOS Technology for Low Power Applications" in IEDM Tech.Dig,2009. M.J.M Pelgrom et al.,"Matching Properties of MOS Transistors" in IEEE Solid−State Circuits, p.1433,1989. K.Takeuchi et al,"Understanding Random Threshold Voltage Fluctuationby Comparing Multiple Fabs and Technologies" in IEDM. Tech. Dig.,2007. K.Takeuchi et al,"Single−Charge−Based Modeling of Transistor Characteristics FluctuationsBased on Statistical Measurement of RTN Amplitude" in VLSI Symp. Tech. Dig.,2009. C.H.Jan et al.,"A 32nm SoC Platform Technology with 2nd Generation High−k/Metal Gate Transistors Optimized for Ultra Low Power, High Performance, and High Density Product Applications" in IEDM. Tech. Dig.,2009.
本発明者は、NMOSトラジスタのランダムバラツキを改善する方法として、Tinvを薄膜化する方法以外に、Halo注入工程にC(カーボン)因子を追加して注入することが有効であることを見出した。以下では、その一例として、本発明者が効果を実証した半導体装置について説明する。
図1は、本発明者が効果を実証した半導体装置の構成の一例を示す断面図である。半導体装置2は、NMOSFET(N型Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の一つであるN型MOSトランジスタであり、チャネル領域20と、エクステンション領域26と、ソース・ドレイン領域21と、ハロー領域27と、ゲート絶縁膜23と、ゲート電極22と、側壁絶縁膜24と、サイドウォール29とを具備している。
チャネル領域20は、半導体基板の表層に形成されている。エクステンション領域26は、半導体基板の表層であって、チャネル領域20の両端に形成されている。ソース・ドレイン領域21は、半導体基板の表層であって、エクステンション領域26におけるチャネル領域20と反対側の端部に形成されている。ハロー領域27は、半導体基板内のエクステンション領域26の下方に形成されている。ゲート絶縁膜23は、チャネル領域20上に形成されている。ゲート電極22は、ゲート絶縁膜23上に形成されている。側壁絶縁膜24は、ゲート電極22の側面に形成されている。サイドウォール29は、側壁絶縁膜24の側面で、エクステンション領域16上に形成されている。チャネル領域20には、不純物(例示:ボロン)をドープしたチャネル不純物領域25が形成されている。エクステンション領域26及びハロー領域27を含む半導体基板の表面から内部領域28まで炭素が注入されている。更に、チャネル不純物領域25を含むチャネル領域20から内部28aまで炭素が注入されている。
図2は、図1の半導体装置の製造方法を示すフロー図である。まず、半導体基板の表層における所定の領域に拡散層を形成する(ステップS31)。次に、閾値電圧Vthの制御のために、チャネル領域20にチャネル(Channel)注入を施して、チャネル不純物領域25を形成する(ステップS32)。続いて、チャネル領域20上にSiON(酸化窒化シリコン)膜のゲート絶縁膜23を形成する(ステップS33)。このとき、ゲート絶縁膜はSiO(酸化シリコン)膜でもよい。その後、Poly−Si(ポリシリコン)によりゲート電極22を形成する(ステップS34)。次に、側壁絶縁膜24形成後、ゲート下のオーバーラップ調整(ショートチャネル効果改善)のために、ハロー(Halo)注入を施してハロー領域27を形成し(ステップS35)、及びエクステンション(Extension)注入を施してエクステンション領域26を形成する(ステップS36)。その後、サイドウォール29を形成した後(ステップS37)、ソース・ドレイン注入を施して、ソース・ドレイン領域21を形成する(ステップS38)。
ステップS32、S35、及びS36に使用したチャネル注入、ハロー注入、及びエクステンション注入の注入因子は、それぞれB(砒素)、BF(2フッ化ボロン)、及びAs(砒素)である。注入条件は、それぞれ、B:12keV、4×10+12〜12×10+12/cm、BF:29keV、4.8×10+13/cm、15°、As:7keV、5×10+14/cmである。このとき、Asの代わりにP(燐)を、BFの代わりにB(ボロン)を使用してもよい。また、上記注入条件は一例であり、上記注入条件に限定されるものではなく、各世代でのCMOSプロセスフローにて使用される条件でよい。また、他の各ステップについても、通常のCMOSプロセスフローと同様でよい。
本発明者による改善方法は、このハロー注入(ステップS35)を実施するとき、炭素注入(ステップS41)をハロー注入前に適用する点で、通常のCMOSプロセスフローと異なる。その炭素注入(ステップS41)において、C(炭素)の注入条件は、C:7keV、5×10+14/cmである。このC注入条件は、ハロー注入により形成されたトランジスタ下のアクティブなB深さに相当するエネルギ条件が好ましい。また、Cのドーズ量は、チャネル注入でのBのドーズ量とハロー注入でのBのドーズ量を合計した値に対して、2倍以上が好ましい。このとき、C注入をハロー注入後に適用してもよい。
この製造方法により作成したN型MOSトランジスタの特性について説明する。
図3は、閾値電圧Vthのランダムバラツキとチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。縦軸は閾値電圧Vthのランダムバラツキ(標準偏差σ(Vth))、横軸はチャネル注入のBドーズ量(Channel Dose)をそれぞれ示している。また、図4は、閾値電圧Vthのランダムバラツキと閾値電圧Vthとの関係を示すグラフである。縦軸は閾値電圧Vthのランダムバラツキ(σ(Vth))、横軸は閾値電圧Vthをそれぞれ示している。両図において、菱形及びそれを結ぶ実線はハロー注入の際にC注入(ステップS41)を適用しなかった場合を示している。四角及びそれらを結ぶ破線はハロー注入の際にC注入(ステップS41)を適用した場合を示している。この製造方法において、各N型MOSトランジスタにおいて、プロセス条件は、チャネル注入のBドーズ量及びC注入の有無を除き同一条件である。また、評価したN型MOSトランジスタのサイズは、Lg(ゲート長)が60nm、Wg(ゲート幅)が100nmである。
図3に示されるように、同じチャネルドーズ条件で、C注入を適用した場合(四角/破線)と適用しない場合(菱形/実線)とを比較する。そうすると、C注入を適用することで、閾値電圧Vthのランダムバラツキσ(Vth)は約20%程度改善することが判明した。例えば、チャネルドーズ条件が10×10+12/cmの場合、C注入を適用することで、σ(Vth)が約45mVから約35mVへ約22%改善した。
また、図4に示されるように、同じ閾値電圧Vthで、C注入を適用した場合(四角/破線)と適用しない場合(菱形/実線)とを比較する。そうすると、C注入を適用することで、閾値電圧Vthのランダムバラツキσ(Vth)は約20%程度改善することが判明した。例えば、閾値電圧Vthが400mVの場合、C注入を適用することで、σ(Vth)が約41mVから約33mVへ約20%改善した。
これらの傾向に示されるように、C注入(ステップS41)をハロー注入(ステップS35)に適用することで、ランダムバラツキを改善できることが明らかとなった。
しかし、本発明者のさらなる研究により、C注入をする場合には以下の問題が発生することが明らかになった。図5は、閾値電圧Vthとチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。縦軸は閾値電圧Vth、横軸はチャネル注入のBドーズ量(Channel Dose)をそれぞれ示している。図5は、図3及び図4を組み合わせたグラフである。図5に示されように、同じチャネルドーズ条件で、C注入を適用した場合(四角/破線)と適用しない場合(菱形/実線)とを比較する。そうすると、C注入を適用することで、同じチャネルドーズ条件で閾値電圧Vth値が低い方向にシフトすることが判明した。そのため、シフトした(低下した)閾値電圧Vthの値を何らかの方法で所望の値に修正する必要が生じる。
シフトした閾値電圧Vthの値を修正する方法として、チャネル注入のBドーズ量をより高濃度にする方法が考えられる。ここで、上述のPelgrom plotから、一般的に閾値電圧Vthのランダムバラツキはゲート下にあるNsub(ゲート下の不純物濃度)に依存することが分かっている。そうすると、チャネル注入のBドーズ量をより高濃度にすると、Nsub(ゲート下の不純物濃度)は当然高くなる。その結果、それに応じてランダムバラツキが増加してしまう問題が生じる。
また、シフトした閾値電圧Vthの値を修正する方法として、ハロー注入のBF(又はB)ドーズ量をより高濃度にする方法も考えられる。しかし、ハロー注入のBF(又はB)ドーズ量をより高濃度にしても、Nsub(ゲート下の不純物濃度)が高くなる。その結果、それに応じてランダムバラツキが増加してしまう。同時に、GIDL(Gate Induced Drain Leakage)成分やJL(Junction Leakage)成分も大きくなるため、トランジスタのオフリーク成分が増大してしまう懸念が生じる。そのため、ゲート下の不純物濃度を増加させずに閾値電圧Vthを制御する制御方法が必要となる。
ところで、C注入を適用したことによりランダムバラツキが改善した理由としては、特開2006−059843号公報、特開2006−121025号公報、特開2009−272423号公報、特開2009−060130号公報、特開平10−125916号公報で示されているように、C因子により、Bの過渡的増速拡散(TED:Transient Enhanced Diffusion)が抑制され、且つ、チャネル下にBが上昇し高濃度化しやすい傾向を抑制できたことが原因と推定される。閾値電圧Vthのランダムバラツキに関しては、一般的にPMOSよりもNMOSの方が大きいことが証明されている(非特許文献3)。
トランジスタのランダムバラツキを改善すると共に、その特性を所望の値に制御することが可能な技術が望まれる。
以下に、発明を実施するための形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明のN型MOSFETは、チャネル領域(10)と、エクステンション領域(16)と、ハロー領域(17)と、ゲート絶縁膜(13)と、ゲート電極(12)とを具備している。チャネル領域(10)は、半導体基板の表層に形成されている。エクステンション領域(16)は、半導体基板の表層に形成され、チャネル領域(10)の両端に形成されている。ハロー領域(17)は、エクステンション領域(16)の下方に形成されている。ゲート絶縁膜(13)は、チャネル領域(10)上に形成され、High−k材料が添加されている。ゲート電極(12)は、ゲート絶縁膜(13)上に形成されている。チャネル領域(10)又はハロー領域(16)に炭素が注入されている。High−k材料の添加量は、炭素の注入による閾値電圧(Vth)の低下量を、High−k材料をゲート絶縁膜(13)に添加することによる閾値電圧(Vth)の上昇量により補うことができる添加量である。
本発明では、ハロー領域(16)又はチャネル領域(10)にC注入を施すことで、ランダムバラツキを改善すると共に、C注入により低下した閾値電圧(Vth)を、High−k材料(例示:Hf)添加のゲート絶縁膜(13)を用いて、所望の値に上昇させている。すなわち、ランダムバラツキの改善を維持した状態で、閾値電圧(Vth)の低下を改善してトランジスタ特性を変動させないことを可能としている。
本発明のN型MOSFETの製造方法は、半導体基板の表層のチャネル領域(10)にP型不純物を注入する工程と;チャネル領域(10)上に、High−k材料が添加されたゲート絶縁膜(13)及びゲート電極(12)を形成する工程と;半導体基板の内部におけるチャネル領域(10)の両端にP型不純物を注入してハロー領域(17)を形成する工程と;半導体基板の表層におけるチャネル領域(10)の両端にP型不純物を注入してエクステンション領域(16)を形成する工程と;を具備する。チャネル領域(10)を形成する工程、又は、ハロー領域(17)を形成する工程は、P型不純物を注入する領域に炭素を注入する工程を含む。High−k材料の添加量は、炭素の注入による閾値電圧(Vth)の低下量を、High−k材料をゲート絶縁膜(13)に添加することによる閾値電圧(Vth)の上昇量により補うことができる添加量である。
本発明では、ハロー注入工程又はチャネル注入工程にC注入を施すことで、ランダムバラツキを改善すると共に、C注入により低下した閾値電圧(Vth)を、High−k材料(例示:Hf)添加によるゲート絶縁膜形成工程にて、所望の値に上昇させている。すなわち、ランダムバラツキの改善を維持した状態で、閾値電圧(Vth)の低下を改善してトランジスタ特性を変動させないことを可能としている。
本発明により、トランジスタのランダムバラツキを改善すると共に、そのトランジスタ特性を所望の値に制御することが可能となる。
図1は、本発明者が効果を実証した半導体装置の構成の一例を示す断面図である。 図2は、図1の半導体装置の製造方法を示すフロー図である。 図3は、閾値電圧のランダムバラツキとチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。 図4は、閾値電圧のランダムバラツキと閾値電圧との関係を示すグラフである。 図5は、閾値電圧とチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。 図6は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成の一例を示す断面図である。 図7は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示すフロー図である。 図8は、閾値電圧及び閾値電圧のランダムバラツキとC注入のエネルギとの関係を示すグラフである。 図9は、閾値電圧及び閾値電圧のランダムバラツキとC注入のCドーズ量との関係を示すグラフである。 図10は、閾値電圧とHfドーズ量との関係を示すグラフである。 図11Aは、N型MOSトランジスタにおけるプロファイルイメージを説明する図である。 図11Bは、N型MOSトランジスタにおけるプロファイルイメージを説明する図である。 図12は、閾値電圧とチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。 図13は、閾値電圧のランダムバラツキとチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。 図14は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す他のフロー図である。 図15Aは、N型MOSトランジスタにおけるプロファイルイメージを説明する図である。 図15Bは、N型MOSトランジスタにおけるプロファイルイメージを説明する図である。
以下、本発明の半導体装置及び半導体装置の製造方法の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。
本実施の形態は、ハロー注入工程又はチャネル注入工程にC注入を施すことでランダムバラツキを改善する手法と、ゲート絶縁膜形成工程にてHf等の添加により閾値電圧Vthを変化させる手法とを有機的に結合させた手法である。この手法によりランダムバラツキの改善を維持した状態で、C注入によりシフトした閾値電圧Vthを補って、トランジスタ特性を変動させないことを可能とした。
まず、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成について説明する。図6は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成の一例を示す断面図である。半導体装置1は、NMOSFET(N型Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の一つであるN型MOSトランジスタであり、チャネル領域10と、エクステンション領域16と、ソース・ドレイン領域11と、ハロー領域17と、ゲート絶縁膜13と、ゲート電極12と、側壁絶縁膜14と、サイドウォール19とを具備している。
チャネル領域10は、半導体基板の表層に形成されている。エクステンション領域16は、半導体基板の表層であって、チャネル領域10の両端に形成されている。ソース・ドレイン領域11は、半導体基板の表層であって、エクステンション領域16におけるチャネル領域10と反対側の端部に形成されている。ハロー領域17は、半導体基板内のエクステンション領域16の下方に形成されている(ただしハロー領域17はチャネル領域10の下方へも広がっていても良い)。ゲート絶縁膜13は、チャネル領域10上に形成されている。ゲート電極12は、ゲート絶縁膜13上に形成されている。側壁絶縁膜14は、ゲート電極12の側面に形成されている。サイドウォール19は、側壁絶縁膜14の側面で、エクステンション領域16上に形成されている。チャネル領域10には、不純物(例示:ボロン)をドープしたチャネル不純物領域15が形成されている。エクステンション領域16及びハロー領域17を含む半導体基板の表面から内部領域18まで炭素が注入されている。更に、チャネル不純物領域15を含むチャネル領域10から内部18aまで炭素が注入されている。
本実施の形態の半導体装置1では、図1の半導体装置2と比較して、ゲート絶縁膜13中に金属材料が添加されている点で異なっている。ゲート絶縁膜13に金属材料が添加されることで、後述されるように、閾値電圧を高めることができる。それにより、図5で示されたC注入に伴う閾値電圧のシフト(低下)を修正することができる。すなわち、C注入によりトランジスタのランダムバラツキを改善すると共に、金属材料導入によりトランジスタの閾値電圧を所望の値に制御することが可能となる。
ここで、ゲート絶縁膜13中の金属材料は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)、Pr(プラセオジウム)、Y(イットリウム)、Ti(チタニウム)、Ta(タンタル)、及びW(タングステン)のうちから選択される少なくとも一つの金属である。特に、Hf及びZrが好ましい。これらの金属材料は、ゲート絶縁膜13をHigh−k膜にするためのHigh−k材料であり、トランジスタの微細化にも適している。
図7は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示すフロー図である。
まず、半導体基板の表層における所定の領域に拡散層を形成する(ステップS1)。次に、閾値電圧Vthの制御のために、半導体基板の表層のチャネル領域10にチャネル(Channel)注入を施して、チャネル不純物領域15を形成する(ステップS2)。続いて、チャネル領域10上にSiON(酸化窒化シリコン)膜のゲート絶縁膜13を形成する(ステップS3)。このとき、ゲート絶縁膜はSiO(酸化シリコン)膜でもよい。その後、Poly−Siによりゲート電極12を形成する(ステップS4)。次に、側壁絶縁膜14形成後、ゲート下のオーバーラップ調整(ショートチャネル効果改善)のために、ハロー(Halo)注入及び(Extension)注入を施す。すなわち、ハロー注入を施して、チャネル領域10の両端付近(半導体基板の内部)にハロー領域17を形成する(ステップS5)。更に、エクステンション注入を施して、チャネル領域10の両端付近(半導体基板の表層)にエクステンション領域16を形成する(ステップS6)。その後、サイドウォール19を形成した後(ステップS7)、ソース・ドレイン注入を施して、ソース・ドレイン領域11を形成する(ステップS8)。
このゲート絶縁膜13を形成する(ステップS3)とき、そのゲート絶縁膜13上に金属膜(例示:Hf膜)を形成する(ステップS11)。すなわち、ゲート絶縁膜としてのSiON膜を熱酸化法及びプラズマ窒化法で成膜後(又はSiO膜を熱酸化法で成膜後)(ステップS3)、CVD法又はスパッタ法により上記金属を用いた金属膜を形成する(ステップS4)。金属の濃度としては、例えば4×10+14/cm以下の面密度が好ましい。より好ましくは、1.3×10+14/cm以下である。この金属膜の金属は、その後の他のプロセスにおける熱処理等により、SiON膜(又はSiO膜)中に拡散・分散する。
また、ステップS2、S5、及びS6に使用したチャネル注入、ハロー注入、及びエクステンション注入の注入因子は、それぞれB(砒素)、BF(2フッ化ボロン)、及びAs(砒素)である。注入条件は、それぞれ、B:12keV、4×10+12〜12×10+12/cm、BF:29keV、4.8×10+13/cm、15°、As:7keV、5×10+14/cmである。このとき、Asの代わりにP(燐)を、BFの代わりにB(ボロン)を使用してもよい。また、上記注入条件は一例であり、上記注入条件に限定されるものではなく、各世代でのCMOSプロセスフローにて使用される条件でよい。
このハロー注入(ステップS5)を実施するとき、炭素注入(ステップS21)をハロー注入前に適用する。このときのC(炭素)の注入条件は、C:7keV、5×10+14/cmである。このC注入条件は、ハロー注入により形成されたトランジスタ下のアクティブなB深さに相当するエネルギ条件が好ましい。また、Cのドーズ量は、チャネル注入でのBのドーズ量とハロー注入でのBのドーズ量を合計した値に対して、2倍以上が好ましい。このとき、C注入をハロー注入後に適用してもよい。
本実施の形態における図7のフローは、既述の図2のフローに対して、ゲート絶縁膜形成工程(ステップS3)においてHf添加工程(ステップS11)を追加したフローと見ることができる。
この図7に示される製造方法により作成したN型MOSトランジスタの特性について説明する。
図8は、閾値電圧Vth及び閾値電圧VthのランダムバラツキとC注入のエネルギとの関係を示すグラフである。左側の縦軸は閾値電圧Vth、右側の縦軸は閾値電圧Vthのランダムバラツキ(標準偏差σ(Vth))、横軸はC注入のエネルギ(Carbon Energy)をそれぞれ示している。また、図9は、閾値電圧Vth及び閾値電圧VthのランダムバラツキとC注入のCドーズ量との関係を示すグラフである。左側の縦軸は閾値電圧Vth、右側の縦軸は閾値電圧Vthのランダムバラツキ(σ(Vth))、横軸はC注入のCドーズ量をそれぞれ示している。両図において、菱形及びそれを結ぶ実線は閾値電圧Vthを示している。四角及びそれらを結ぶ破線は閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)を示している。この製造方法において、各N型MOSトランジスタでのプロセス条件は、C注入のCドーズ量を除き同一条件である。また、評価したN型MOSトランジスタのサイズは、Lg(ゲート長)が60nm、Wg(ゲート幅)が100nmである。
なお、比較したN型MOSトランジスタのサイズ、チャネル注入工程、ハロー注入工程、及びエクステンション工程(ステップS2、S5、及びS6)での注入条件は、既述のように図2の場合と全く同じである。
図8を参照して、C注入のエネルギに対する閾値電圧Vth及び閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)の依存性について説明する。閾値電圧Vthは、Cのエネルギに対して、線形にマイナス側にシフトしている。すなわち、閾値電圧Vthは、Cのエネルギに対して線形に単調減少している。一方、閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)は、Cのエネルギに対して、マイナス側にシフトしている。すなわち、閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)は、Cのエネルギに対して単調減少している。しかし、Cのエネルギが9keV以上になると減少が飽和する(止まる)。すなわち、σ(Vth)の改善率は、C注入を適用していない場合(Cのエネルギが0keV)と比較し約20%で飽和する結果であった。例えば、C注入を適用していない(Cのエネルギが0keV)のときσ(Vth)は約48mVであるが、C注入をCのエネルギ9keVで適用したときσ(Vth)は約37mVとなり、約23%改善した。なお、C注入を適用していない(Cのエネルギが0keV)のとき閾値電圧Vthは約582mVであるが、C注入をCのエネルギ9keVで適用したときVthは約522mVとなり、60mV低下した。
図9を参照して、Cドーズ量に対する閾値電圧Vth及び閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)の依存性について説明する。閾値電圧Vthは、Cドーズ量に対して、マイナス側にシフトしている。すなわち、閾値電圧Vthは、Cドーズ量に対して単調減少している。一方、閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)も、Cドーズ量に対して、マイナス側にシフトしている。すなわち、閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)は、Cドーズ量に対して単調減少している。しかし、Cドーズ量が7×10+14/cm以上になると減少が飽和する(止まる)。すなわち、σ(Vth)の改善率は、C注入を適用していない場合(Cドーズ量が0)と比較し約20%で飽和する結果であった。例えば、C注入を適用していない(Cドーズ量が0)のときσ(Vth)は約48mVであるが、C注入をCドーズ量7×10+14/cmで適用したときσ(Vth)は約37mVとなり、約23%改善した。なお、C注入を適用していない(Cドーズ量が0)のとき閾値電圧Vthは約582mVであるが、C注入をCドーズ量7×10+14/cmVで適用したときVthは約512mVとなり、70mV低下した。
このように、図8及び図9に示されるように、いずれもC注入条件(Cのエネルギ、Cドーズ量)がある一定以上になると、閾値電圧のランダムバラツキσ(Vth)が飽和することが判明した。
上記図8及び図9に示される結果から判断すると、図7に示される製造方法にC注入を適用する場合、ランダムバラツキを改善するためには、C注入条件は、を0keV<Cエネルギ≦9keV、0<Cドーズ量≦7×10+14/cmと定めることができる。それより大きい値の範囲では、ランダムバラツキ改善の効果が飽和するだけでなく、閾値電圧Vthが更に低下してしまうからである。それより小さい値の範囲では、ランダムバラツキ改善の効果が無いからである。なお、上記C注入条件にてC注入を適用したとき、閾値電圧Vthのシフト量は、マイナス側に約100mV程度以内であった。
次に、ゲート絶縁膜形成工程(ステップS3)においてHf添加工程(ステップS11)を追加して、Hfドーズ量を添加したときの閾値電圧Vthの変動について説明する。図10は、閾値電圧VthとHfドーズ量との関係を示すグラフである。縦軸は閾値電圧Vth、横軸はHfドーズ量をそれぞれ示している。ゲート絶縁膜13に添加するHfドーズ量に依存して、閾値電圧Vthがプラス側へ最大で約130mV程度シフトしている。そのため、C注入により約100mV程度低下した閾値電圧VthをHfドーズ量で補うことが可能となる。
以上のことから、ハロー注入工程(ステップS5)にC注入工程(ステップS21)を適用したとき、ゲート酸化膜形成工程(ステップS3)にHf添加工程(ステップS11)を更に適用することで、以下の効果を得ることができる。すなわち、C注入工程による約100mV程度以内の任意の閾値電圧Vth変動に対しても、Hf添加工程による閾値電圧Vthの修正により、トランジスタ特性を維持した状態でランダムバラツキσ(Vth)を最大約20%改善させることが可能となる。
なお、C注入の適用に伴う閾値電圧Vthのシフト量と、ランダムバラツキσ(Vth)の改善率は、使用するプロセス条件により異なることに留意されたい。また、High−k膜による閾値電圧Vthの修正量は、High−k材料の金属の種類により異なることに留意されたい。
ところで、ランダムバラツキσ(Vth)の改善及び閾値電圧Vthが低くなる現象は、既述のようにC(炭素)注入を適用することでB(ボロン)のTED(過渡的増速拡散)が抑制されることが原因と捉えている。このBのTEDを抑制する場合、基本的にトランジスタに打ち込まれたハロー注入とチャネル注入のトータルのBをCにより抑制することが重要となる。すなわち、C注入条件に関しては、Cの注入深さは、ハロー注入でのBの注入深さと同等以上が好ましい。以下具体的に説明する。
図11A及び図11Bは、N型MOSトランジスタにおけるプロファイルイメージを説明する図である。図11Aは図6の再掲である。図11Bは図11AのR1の位置における半導体基板の深さ方向へのプロファイルイメージを示している。ただし、縦軸はドーズ量、横軸は半導体基板の表面からの深さをそれぞれ示している。また、CHHは(相対的に)高エネルギ/(相対的に)高ドーズ量のC注入のプロファイル、CLHは(相対的に)低エネルギ/(相対的に)高ドーズ量のC注入のプロファイル、CHLは(相対的に)高エネルギ/(相対的に)低ドーズ量のC注入のプロファイル、及びCLLは(相対的に)低エネルギ/(相対的に)低ドーズ量のC注入のプロファイルをそれぞれ示している。また、Channel−Bはチャネル注入(B)のプロファイル、Halo−Bはハロー注入(B)のプロファイルをそれぞれ示している。なお、エネルギ及びドーズ量の具体的な値は、素子のサイズや使用する膜の膜厚、膜質等により変わり、それらに応じて設定されるので、ここでは記載を省略する。
上述のように、トータルのBをCにより抑制するためには、C注入でのCの注入深さは、ハロー注入でのBの注入深さと同等以上が好ましい。ここで、Cの注入プロファイルとしては、ピークを有さず半導体基板の表面側から飽和した分布を有し、エネルギに依存した所定の深さから肩落ち状態でドーズ量が落ちていくと考えている(例示:CHH、CHL、CLH、CLLのプロファイル)。したがって、C注入のCドーズ量をハロー注入のBドーズ量よりも多くすることで、半導体基板の表面側のBのTEDを抑制することができると判断している。
例えば、図11Bに示されるハロー注入のB分布(Halo−B)が覆われるよう、高エネルギな条件を選択すればよい。特に、B分布(Halo−B)におけるハロー領域17の下側(Q1)より深い側が覆われるよう、高エネルギな条件(CHH又はCHL)を選択すればよい。更に、トータルのB(B分布)を上回るC(C分布)となる条件(CHH)を選択すると、より一層BによるTED抑制効果が表れ、ランダムバラツキのより大きな改善ができると考えられる。その結果が、図8と図9に結果として表れていると解釈している。
短チャネル領域のトランジスタ特性は特にハロー注入のB分布に強く影響を受けるため、BのTED抑制はランダムバラツキ抑制に効果を発揮する。そのため、ハロー注入工程でのC注入工程の適用は短チャネル領域において効果があると言える。
このとき、C注入条件のエネルギとドーズ量とがある一定以上になるとハロー領域を形成しているトータルのBのTED抑制が飽和され、ランダムバラツキの改善率が飽和傾向になる。したがって、B分布のピーク位置とトータルのBドーズ量を境界にC条件を設定すればよい。
以下、本実施の形態の効果について説明する。
図12は、閾値電圧Vthとチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。縦軸は閾値電圧Vth、横軸はチャネル注入のBドーズ量(Channel Dose)をそれぞれ示している。図13は、閾値電圧Vthのランダムバラツキとチャネル注入のBドーズ量との関係を示すグラフである。縦軸は閾値電圧Vthのランダムバラツキ(標準偏差σ(Vth))、横軸はチャネル注入のBドーズ量(Channel Dose)をそれぞれ示している。また、両図において、黒菱形及びそれを結ぶ実線はハロー注入の際にC注入(ステップS21)を適用せず、ゲート絶縁膜形成の際にHf膜形成(ステップS11)を適用しなかった場合を示している。白菱形及びそれを結ぶ破線はハロー注入の際にC注入(ステップS21)を適用したが、ゲート絶縁膜形成の際にHf膜形成(ステップS11)を適用しなかった場合を示している。白三角及びそれを結ぶ破線はハロー注入の際にC注入(ステップS21)を適用し、かつゲート絶縁膜形成の際にHf膜形成(ステップS11)を適用した場合を示している。この製造方法において、各N型MOSトランジスタにおいて、プロセス条件は、チャネル注入のBドーズ量及びC注入の有無を除き同一条件である。
図12に示されるように、C注入工程のみの適用により閾値電圧Vthが低下する(黒菱形から白菱形へ)。しかし、Hf添加工程を更に適用することで、閾値電圧Vthの低下を修正して、ほぼC注入工程が無いときの閾値電圧Vthに戻すことができる(白菱形から白三角へ)。更に、図13に示されるように、C注入工程のみの適用により閾値電圧Vthのランダムバラツキσ(Vth)が低下する(黒菱形から白菱形へ)。そして、Hf添加工程を更に適用しても、ランダムバラツキσ(Vth)はほとんど変化することはない(白菱形から白三角へ)。以上のことから、C注入工程及びHf添加工程を併せて適用することで、トランジスタ特性を維持した状態でランダムバラツキσ(Vth)を大幅に改善させることが可能となる。すなわち、Hf添加を追加することで、C注入を適用した際に発生する閾値電圧Vthの低下を補うことができ、且つランダムバラツキσ(Vth)の改善を維持することが可能となった。
なお、上記図7の製造方法では、C注入工程(ステップS21)は、ハロー注入(ステップS5)の直前に行っている。これは、C注入により、ハロー注入のBを注入する領域がアモルファス化するので、その後のB注入が制御しやすくなるためである。ただし、本実施の形態はその例に限定されるものではない。すなわち、所望の位置に注入可能であるという条件が満足されれば、ソース・ドレイン注入(ステップS8)よりも前のいずれの箇所においてC注入しても良い。例えば、ハロー注入(ステップS5)の後であっても良いし、エクステンション注入(ステップS6)の後であっても良い。
本実施の形態では、以下の変形例が考えられる。
(変形例1)
ゲート形成工程(ステップS4)において、ゲート電極12として、ポリシリコンではなく、金属(メタルゲート)を用いることができる。
メタルゲートに用いる金属材料としては、仕事関数の異なる様々な金属材料を候補とすることができる。ゲート絶縁膜13との界面における密着性の相性や熱的な安定性等から各LSIプロセスに応じた最適な材料が選択される。
微細プロセスの進展に伴い、低電圧化に伴うトランジスタ能力の向上が必須である。そのため、Ion(オン電流)∝Cox(ゲート容量)∝ε/Tinv(ε:ゲート絶縁膜の誘電率、Tinv:ゲート絶縁膜の電気的膜厚)の関係より、Tinvの低減化を目的として、メタルゲート技術が導入され始めている。しかし、メタルゲートの場合、このTinvは、ゲート絶縁膜の物理膜厚(Tox)に相当するため、ゲート絶縁膜の物理膜厚が薄くなることで、反対にゲートリークが上昇し、オフリークが増大する問題が有る。そのため、εに注目することで、従来から使用されているSiO膜、もしくはSiON膜よりも高誘電率(高ε)なHigh−k膜を適用することで、Toxを変化させることなくトランジスタ特性の向上を図ることができる。この理由により、High−k膜(高誘電率化)とメタルゲート技術を組み合わせた技術が45nm世代以降の微細プロセスに適用され始めている(非特許文献5)。
これらメタルゲート技術とHigh−k化技術とを併せて利用することで、従来よりもTinvが低減できるため、既述のPelgrom plotの基準式から、ランダムバラツキは更に改善される傾向になる。また、メタルゲート技術では、様々な仕事関数を有する材料が有るため、目的の閾値電圧Vthの設定に応じて材料を選択することが可能である(非特許文献5)。例えば、N型MOSトランジスタの場合、目的の閾値電圧Vthの設定に応じて、La、Hf、Ta、Zrなどの金属を単体で、又は組み合わせて、ゲート電極12として用いることができる。それにより、C注入による閾値電圧Vthの低下を補うことができる。
このため、上述の実施の形態と同様に、ハロー注入工程(ステップS5)にC注入工程(ステップS21)を適用することで、トラジスタ特性を維持しながら、Tinv低減に伴うランダムバラツキの低減に加えて、C注入によるランダムバラツキ低減も可能となり、より効果を発揮することができる。
(変形例2)
また、ハロー注入のB(Halo−B)の影響が軽減される長チャネル側を含めて考えた場合、チャネル側にC注入を施す方法が考えられる。図14は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す他のフロー図である。この場合では、図7の場合と比較して、チャネル注入工程(ステップS2)の直前において、チャネル領域10にC注入工程(ステップS21)を施す点で異なっている。チャネル注入工程の直前にC注入を施すことで、チャネル不純物領域15のBがチャネル領域10の表面へ偏析することを抑制できる。
図15A及び図15Bは、N型MOSトランジスタにおけるプロファイルイメージを説明する図である。図15Aは図6と概ね同じである。ただし、チャネル領域10から内部18まで、炭素が注入されている。図15Bは図15AのR2の位置における半導体基板の深さ方向へのプロファイルイメージを示している。ただし、縦軸、横軸、CHH、CLH、CHL、CLL、Channel−Bは図11Bの場合と同様である。
上述のように、トータルのBをCにより抑制するためには、C注入でのCの注入深さは、チャネル注入でのBの注入深さと同等以上が好ましい。C注入のCドーズ量をチャネル注入のBドーズ量よりも多くすることで、半導体基板の表面側のBのTEDを抑制することができる。
例えば、図15Bに示されるチャネル注入のB分布(Channel−B)が覆われるような条件を選択すればよい。特に、B分布(Channel−B)におけるチャネル領域15の下側(Q2)より深い側が覆われるような条件(CHH、CHL又はCLH)を選択すればよい。更に、トータルのB(B分布)を上回るC(C分布)となる条件(CHH又はCLH)を選択すると、より一層BによるTED抑制効果が表れ、ランダムバラツキのより大きな改善ができると考えられる。
そのため、図7に示すハロー注入工程以外にチャネル注入工程にもC注入を適用しても、同じ効果が得られる。例えば、図12及び図13に示すような効果を得ることができる。更に、ハロー領域及びチャネル領域の両方にC注入を適用しても、同じ効果が得られる。
なお、ここでは、C注入工程(ステップS21)は、チャネル注入工程(ステップS2)の直前に行っている。これは、C注入により、チャネル注入のBを注入する領域がアモルファス化するので、その後のB注入が制御しやすくなるためである。ただし、本実施の形態はその例に限定されるものではない。すなわち、所望の位置に注入可能であるという条件が満足されれば、チャネル注入工程(ステップS2)の直後においてC注入しても良い。
本発明は上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。また、実施の形態及び各変形例の内容は、技術的に矛盾が生じない限り、相互に組み合わせ・置換により適用可能である。
1、2 半導体装置
10、20 チャネル領域
11、21 ソース・ドレイン領域
12、22 ゲート電極
13、23 ゲート絶縁膜
14、24 側壁絶縁膜
15、25 チャネル不純物領域
16、26 エクステンション領域
17、27 ハロー領域
18、28 内部
19、29 サイドウォール

Claims (12)

  1. 半導体基板の表層に形成されたチャネル領域と、
    前記半導体基板の表層に形成され、前記チャネル領域の両端に形成されたエクステンション領域と、
    前記エクステンション領域の下方に形成されたハロー領域と、
    前記チャネル領域上に形成され、High−k材料が添加されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と
    を具備し、
    前記チャネル領域又は前記ハロー領域に炭素が注入され、
    前記High−k材料の添加量は、前記炭素の注入による閾値電圧の低下量を、前記High−k材料を前記ゲート絶縁膜に添加することによる閾値電圧の上昇量により補うことができる添加量である
    N型MOSFET。
  2. 請求項1に記載のN型MOSFETにおいて、
    前記High−k材料は、Hfである
    N型MOSFET。
  3. 請求項1又は2に記載のN型MOSFETにおいて、
    前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入された炭素の濃度は、前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入されたP型不純物の濃度よりも高い
    N型MOSFET。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のN型MOSFETにおいて、
    前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入された炭素の濃度は、ランダムバラツキの低下が飽和する濃度以下である
    N型MOSFET。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のN型MOSFETにおいて、
    前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入される炭素のエネルギは、ランダムバラツキの低下が飽和するエネルギ以下である
    N型MOSFET。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のN型MOSFETにおいて、
    前記ゲート電極は金属で形成され、
    前記High−k材料の添加量と、前記金属の種類とは、前記炭素の注入による閾値電圧の低下を、補うように選択される
    N型MOSFET。
  7. 半導体基板の表層のチャネル領域にP型不純物を注入する工程と、
    前記チャネル領域上に、High−k材料が添加されたゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程と、
    前記半導体基板の内部における前記チャネル領域の両端にP型不純物を注入してハロー領域を形成する工程と、
    前記半導体基板の表層における前記チャネル領域の両端に型不純物を注入してエクステンション領域を形成する工程と
    を具備し、
    前記チャネル領域を形成する工程、又は、前記ハロー領域を形成する工程は、P型不純物を注入する領域に炭素を注入する工程を含み、
    前記High−k材料の添加量は、前記炭素の注入による閾値電圧の低下量を、前記High−k材料を前記ゲート絶縁膜に添加することによる閾値電圧の上昇量により補うことができる添加量である
    N型MOSFETの製造方法。
  8. 請求項7に記載のN型MOSFETの製造方法において、
    前記High−k材料は、Hfである
    N型MOSFETの製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載のN型MOSFETの製造方法において、
    前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入された炭素の濃度は、前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入されたP型不純物の濃度よりも高い
    N型MOSFETの製造方法。
  10. 請求項7乃至9のいずれか一項に記載のN型MOSFETの製造方法において、
    前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入された炭素の濃度は、ランダムバラツキの低下が飽和する濃度以下である
    N型MOSFETの製造方法。
  11. 請求項7乃至10のいずれか一項に記載のN型MOSFETの製造方法において、
    前記チャネル領域又は前記ハロー領域に注入される炭素のエネルギは、ランダムバラツキの低下が飽和するエネルギ以下である
    N型MOSFETの製造方法。
  12. 請求項7乃至11のいずれか一項に記載のN型MOSFETの製造方法において、
    前記ゲート電極は金属で形成され、
    前記High−k材料の添加量と、前記金属の種類とは、前記炭素の注入による閾値電圧の低下を、補うように選択される
    N型MOSFETの製造方法。


JP2010154846A 2010-07-07 2010-07-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5652939B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154846A JP5652939B2 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US13/178,248 US8389350B2 (en) 2010-07-07 2011-07-07 Semiconductor device and method for manufacturing the same in which variations are reduced and characteristics are improved

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154846A JP5652939B2 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012019016A JP2012019016A (ja) 2012-01-26
JP5652939B2 true JP5652939B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=45437989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154846A Expired - Fee Related JP5652939B2 (ja) 2010-07-07 2010-07-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8389350B2 (ja)
JP (1) JP5652939B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598134B2 (en) * 2004-07-28 2009-10-06 Micron Technology, Inc. Memory device forming methods
US8569128B2 (en) 2010-06-21 2013-10-29 Suvolta, Inc. Semiconductor structure and method of fabrication thereof with mixed metal types
US8513081B2 (en) 2011-10-13 2013-08-20 International Business Machines Corporation Carbon implant for workfunction adjustment in replacement gate transistor
US9093550B1 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuits having a plurality of high-K metal gate FETs with various combinations of channel foundation structure and gate stack structure and methods of making same
US9153662B2 (en) * 2012-03-29 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOSFET with selective dopant deactivation underneath gate
JP2014036082A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
CN104854698A (zh) 2012-10-31 2015-08-19 三重富士通半导体有限责任公司 具有低变化晶体管外围电路的dram型器件以及相关方法
US9093997B1 (en) 2012-11-15 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Slew based process and bias monitors and related methods
US9865731B2 (en) * 2013-11-15 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102316220B1 (ko) 2014-11-14 2021-10-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN108133955B (zh) * 2018-01-09 2020-07-03 南京芯长征科技有限公司 Nmos晶体管结构及其形成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125916A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000031481A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4236992B2 (ja) * 2002-06-24 2009-03-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN100590887C (zh) * 2003-01-31 2010-02-17 富士通微电子株式会社 半导体器件的制造方法
JP2004319988A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7514328B2 (en) * 2003-06-26 2009-04-07 Mears Technologies, Inc. Method for making a semiconductor device including shallow trench isolation (STI) regions with a superlattice therebetween
KR100588786B1 (ko) * 2003-09-18 2006-06-12 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조방법
JP2006059843A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP4841143B2 (ja) * 2004-09-27 2011-12-21 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
US20060068556A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4860183B2 (ja) * 2005-05-24 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7838369B2 (en) * 2005-08-29 2010-11-23 National Semiconductor Corporation Fabrication of semiconductor architecture having field-effect transistors especially suitable for analog applications
TWI338335B (en) * 2005-11-07 2011-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US7342266B2 (en) * 2006-01-09 2008-03-11 International Business Machines Corporation Field effect transistors with dielectric source drain halo regions and reduced miller capacitance
JP5062166B2 (ja) 2006-02-24 2012-10-31 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2008103492A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US7781288B2 (en) * 2007-02-21 2010-08-24 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including gate electrode having laterally variable work function
US20080293194A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Neng-Kuo Chen Method of making a P-type metal-oxide semiconductor transistor and method of making a complementary metal-oxide semiconductor transistor
JP5235486B2 (ja) 2008-05-07 2013-07-10 パナソニック株式会社 半導体装置
JP5173582B2 (ja) * 2008-05-19 2013-04-03 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120007194A1 (en) 2012-01-12
JP2012019016A (ja) 2012-01-26
US8389350B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652939B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7456464B2 (en) Semiconductor device including insulated gate type transistor and insulated gate type variable capacitance, and method of manufacturing the same
KR100757026B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US20050070123A1 (en) Method for forming a thin film and method for fabricating a semiconductor device
US11908915B2 (en) Method of manufacturing semiconductor devices and semiconductor devices
US20130334608A1 (en) Semiconductor device
US20070200160A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2005079223A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20120021294A (ko) 하이-케이 금속 게이트 전극 구조를 포함하는 반도체 디바이스에 형성된 다결정 저항
Sung et al. Gate-first high-k/metal gate DRAM technology for low power and high performance products
US20070158705A1 (en) Semiconductor device
KR101423752B1 (ko) 게이트 스택 형성 동안 고-유전상수 게이트 유전층에서의 포인트 결함을 패시베이팅하는 방법
KR20050021337A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20120056271A1 (en) Semiconductor device
US20090057786A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US11527536B2 (en) Semiconductor structure with gate electrode doping
US20130187241A1 (en) Interfacial layer regrowth control in high-k gate structure for field effect transistor
US7391089B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011009555A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI536460B (zh) 閘極第一高介電常數金屬閘極堆疊上無氧之快速熱退火
JP2006269520A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Boubaaya et al. Impact of fin height on bias temperature instability of memory periphery FinFETs
JP2011061071A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009278031A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4047210B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees