JP5651274B1 - サーバ装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5651274B1
JP5651274B1 JP2014525647A JP2014525647A JP5651274B1 JP 5651274 B1 JP5651274 B1 JP 5651274B1 JP 2014525647 A JP2014525647 A JP 2014525647A JP 2014525647 A JP2014525647 A JP 2014525647A JP 5651274 B1 JP5651274 B1 JP 5651274B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
top page
sales
tendency
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014525647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015079490A1 (ja
Inventor
中村 健太郎
中村  健太郎
智子 江美
智子 江美
慶介 井上
慶介 井上
裕子 布川
裕子 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5651274B1 publication Critical patent/JP5651274B1/ja
Publication of JPWO2015079490A1 publication Critical patent/JPWO2015079490A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

サーバ装置は、通信部と、記憶部と、制御部とを有する。上記通信部はユーザの端末装置と通信可能である。上記記憶部は、少なくとも商品の販売申込履歴及び購入申込履歴を含む、上記ユーザの商品売買サイトの利用履歴情報と、上記商品売買サイトのトップページを構成し得る素材情報とを記憶可能である。上記制御部は、上記通信部により、上記端末装置から商品売買サイトのトップページの表示要求が受信された場合に、上記利用履歴情報を基に上記ユーザが販売者傾向にあるか購入者傾向にあるかを判別可能である。また制御部は、上記判別された傾向に応じて、上記素材情報を選択し、当該選択された素材情報を基に上記トップページを生成し、当該生成されたトップページを、上記通信部により上記端末装置へ送信することが可能である。【選択図】図4

Description

本発明は、インターネット上でオークションサイト等のEC(Electronic Commerce)サイトサービスを提供可能なサーバ装置、当該サーバ装置における情報処理方法及びプログラムに関する。
従来から、例えばオークションサイト等のECサイトにおいては、ユーザは商品の販売申込(出品)と購入申込(入札)の両方のアクションを行うことができる。
例えば上記オークションサイトでは、そのトップページが出品者用のインタフェース領域と入札者用のインタフェース領域とに分けられており、ユーザは各領域を介して自身の望むアクションを実行することができる。
下記特許文献1には、ユーザの出品活動を促進するための技術が記載されており、下記特許文献2には、ユーザの入札を促進するための技術が記載されている。
特開2009−265745号公報 特開2011−204114号公報
ところで、上記オークションサイトにおいては、上記出品と入札の両方のアクションを同程度に行っているユーザは少数であり、大多数のユーザは、出品と入札のいずれかに偏る傾向にある。
しかしながら、従来の技術では、その傾向の偏りを利用したサービスを実施することはできない。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、ユーザが商品売買サイトにおいて販売と購入のうちどちらの活動に傾倒しているかに応じてユーザに適したサイトを構築し、商品売買システムをより活性化することが可能なサーバ装置、情報処理方法及びプログラムを提供することにある。
上述の課題を解決するため、本発明の一形態に係るサーバ装置は、通信部と、記憶部と、制御部とを有する。上記通信部はユーザの端末装置と通信可能である。上記記憶部は、少なくとも商品の販売申込履歴及び購入申込履歴を含む、上記ユーザの商品売買サイトの利用履歴情報と、上記商品売買サイトのトップページを構成し得る素材情報とを記憶可能である。上記制御部は、上記通信部により、上記端末装置から商品売買サイトのトップページの表示要求が受信された場合に、上記利用履歴情報を基に上記ユーザが販売者傾向にあるか購入者傾向にあるかを判別可能である。また制御部は、上記判別された傾向に応じて、上記素材情報を選択し、当該選択された素材情報を基に上記トップページを生成し、当該生成されたトップページを、上記通信部により上記端末装置へ送信することが可能である。
この構成により、サーバ装置は、ユーザが商品売買サイトにおいて販売と購入のうちどちらの活動に傾倒しているかに応じて、その傾向に適したトップページを生成することができ、ユーザが傾倒している活動をより活発化させ、またはユーザが傾倒していない活動を喚起させることで、商品売買システムをより活性化することができる。
上記制御部は、上記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、上記端末装置による上記トップページの受信時に販売申込に関する素材情報が購入申込に関する素材情報よりも多く表示されるように上記トップページを生成してもよい。また制御部は、上記ユーザが購入者傾向にあると判別した場合、上記端末装置による上記トップページの受信時に購入申込に関する素材情報が販売申込に関する素材情報よりも多く表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりサーバ装置は、ユーザの傾向に合致した行動をトップページ上でスムースに実行させることができる。
上記制御部は、上記利用履歴情報を基に、上記ユーザが上記表示要求を送信する直前に受信したトップページから販売申込と購入申込のいずれを行ったかを判別し、上記ユーザが販売申込を行ったと判別した場合、上記端末装置による上記トップページの受信時に販売申込に関する素材情報が購入申込に関する素材情報よりも多く表示されるように上記トップページを生成してもよい。また制御部は、上記ユーザが購入申込を行ったと判別した場合、上記端末装置による上記トップページの受信時に購入申込に関する素材情報が販売申込に関する素材情報よりも多く表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりユーザは、販売申込と購入申込のうち、前回執った行動と同じ行動をスムースに執ることができる。
上記制御部は、上記利用履歴情報を基に、上記ユーザの直近の所定期間における販売申込数の合計値と購入申込数の合計値とを比較することで上記傾向を判別してもよい。
これによりサーバ装置は、ユーザの傾向をより正確に把握でき、ユーザの望む行動を促進することができる。
上記記憶部は、上記利用履歴情報として、上記販売申込及び上記購入申込から上記商品の取引が成立したか否かを示す商品取引履歴を記憶してもよい。この場合上記制御部は、上記販売申込数の合計値と上記購入申込の合計値とをそれぞれ上記商品取引履歴によって重み付けした値を基に上記傾向を判別してもよい。
これによりサーバ装置は、販売または購入の申込から実際に取引が成立した場合にはその行動の傾向が強いとみなしてユーザの傾向を判別できる。
上記制御部は、上記販売申込数の合計値及び上記購入申込数の合計値を基に上記ユーザの傾向を示す傾向度を算出し、上記算出された傾向度に応じて、上記トップページにおける上記販売申込に関する素材情報の表示領域の面積と上記購入申込に関する素材情報の表示領域の面積とを決定してもよい。
これによりサーバ装置は、ユーザの傾向に合った素材情報の領域がより大きく表示されることで、ユーザの活動を促進することができる。
上記制御部は、上記トップページ内に、販売申込に関する素材情報を有する第1のタブと、購入申込に関する素材情報を有する第2のタブとを生成してもよい。この場合制御部は、上記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、上記端末装置による上記トップページの受信時に上記第1のタブがアクティブタブとして表示されるように上記トップページを生成してもよい。また制御部は、上記ユーザが購入者傾向にあると判別した場合、上記端末装置による上記トップページの受信時に上記第2のタブが上記アクティブタブとして表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりサーバ装置は、ユーザの傾向に合った情報をアクティブタブとして表示させることで、ユーザの望む行動を促進できる。
上記制御部は、上記販売申込数の合計値及び上記購入申込数の合計値を基に上記ユーザの傾向を示す傾向度を算出してもよい。そして制御部は、上記算出された傾向度が所定の閾値を上回っている場合には、販売申込に関する素材情報と購入申込に関する素材情報のうち上記判別された傾向に対応する申込に関する素材情報のみが表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりサーバ装置は、販売と購入のいずれかの活動に極端に偏っているユーザのトップページの見易さを向上させ、ユーザの傾向に合致しない不要な情報が表示されてユーザが煩わしさを感じるのを回避することができる。
上記制御部は、上記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、購入申込を推薦する情報が表示されるように上記トップページを生成し、上記ユーザが購入者傾向にあると判別した場合、販売申込を推薦する情報が表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりサーバ装置は、販売者傾向のユーザにも購入申込を行わせ、購入者傾向のユーザにも販売申込を行わせることで、商品売買システム全体としてのアクティビティを向上させることができる。
上記トップページ上では、キーワードによる商品検索が可能であってもよい。この場合上記制御部は、上記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、他のユーザによる上記商品検索によって検索結果が得られなかったキーワードに対応する商品の販売申込を推薦する情報が表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりサーバ装置は、他のユーザからの需要が高いと思われる商品について、出品者傾向のユーザに出品の機会を与えることができる。
上記制御部は、上記商品検索後の上記他のユーザの端末装置から上記トップページの表示要求が受信された場合に、上記キーワードに対応する商品の販売申込があるか否かを判別してもよい。そして制御部は、当該販売申込がある場合には、当該販売申込に関する情報が表示されるようにトップページを生成し、当該生成されたトップページを上記通信部により上記他のユーザの端末装置へ送信してもよい。
これによりサーバ装置は、他のユーザが欲する可能性の高い商品を推薦することができる。
上記制御部は、上記判別された傾向に対応する申込に関する情報のうち、直近の所定期間において所定数以上の申込がある商品に関する情報が表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりサーバ装置は、ユーザが関心のある傾向の活動に関するリアルタイム情報を提供し、活動を喚起することができる。
上記商品売買サイトはオークションサイトであり、上記販売申込は出品であり、上記購入申込は入札であってもよい。この場合上記制御部は、上記ユーザが入札者傾向にあると判別した場合、入札数が上位の複数の商品に関する情報のうち、上位から所定数の商品に関する情報を除いた情報が表示されるように上記トップページを生成してもよい。
これによりサーバ装置は、入札数が最多のオークションは現在価格も高く、入札転換率が低いと考えられるため、適度な数を上位から除いた上で入札数が多いオークションを表示させることで、さらに入札数を増やすことができる。
本発明の他の形態に係る情報処理方法は、
ユーザの端末装置から商品売買サイトのトップページの表示要求を受信すること、
少なくとも商品の販売申込履歴及び購入申込履歴を含む、上記ユーザの商品売買サイトの利用履歴情報を基に、上記ユーザが販売者傾向にあるか購入者傾向にあるかを判別すること、
上記商品売買サイトのトップページを構成し得る素材情報から、上記判別された傾向に応じた素材情報を選択すること、
当該選択された素材情報を基に上記トップページを生成すること、及び、
上記生成されたトップページを上記端末装置へ送信することを含む。
本発明のまた別の形態に係るプログラムは、サーバ装置に、
ユーザの端末装置から商品売買サイトのトップページの表示要求を受信するステップと、
少なくとも商品の販売申込履歴及び購入申込履歴を含む、上記ユーザの商品売買サイトの利用履歴情報を基に、上記ユーザが販売者傾向にあるか購入者傾向にあるかを判別するステップと、
上記商品売買サイトのトップページを構成し得る素材情報から、上記判別された傾向に応じた素材情報を選択するステップと、
当該選択された素材情報を基に上記トップページを生成するステップと、
上記生成されたトップページを上記端末装置へ送信するステップと
を実行させる。
以上のように、本発明によれば、ユーザが商品売買サイトにおいて販売と購入のうちどちらの活動に傾倒しているかに応じてユーザに適したサイトを構築し、商品売買システムをより活性化することができる。ここに記載された効果は必ずしも本発明を限定するものではなく、本発明は、本開示中に記載されたいずれかの効果が達成できればよい。
本発明の一実施形態に係るオークションシステムの構成を示した図である。 上記システムにおけるオークションサーバのハードウェア構成を示した図である。 上記オークションサーバが有するオークション利用履歴データベースの構成を示した図である。 上記オークションサーバが、ユーザ端末からの要求に応じてオークションサイトのトップページを生成して送信する際の動作の流れを示したフローチャートである。 上記オークションサーバによって生成されユーザ端末で表示されるオークションサイトのトップページの例を示した図である。 上記オークションサーバによって生成されユーザ端末で表示されるオークションサイトのトップページの例を示した図である。 本発明の他の実施形態において、オークションサーバによって生成されユーザ端末で表示されるオークションサイトのトップページの例を示した図である。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[システムの構成]
図1は、本実施形態に係るオークションシステムの構成を示した図である。
同図に示すように、このシステムは、インターネット50上のオークションサーバ100及び複数のユーザ端末200を含む。
オークションサーバ100は、オークションサイトの運営者により管理されるサーバであり、ユーザ端末200とインターネット50を介して接続されている。
ユーザ端末200は、オークションに参加可能なユーザにより使用される端末であり、例えばノートブックPC、デスクトップPC、タブレットPC(Personal Computer)、スマートフォン、携帯電話等である。上記ユーザは、上記オークションシステムの会員であり、それぞれログイン用のユーザIDを有する。
オークションサーバ100は、ユーザ端末200からのオークションサイトへのアクセス要求に応じて、オークションに出品されている商品に関する各種情報を有するウェブページ(HTML(HyperText Markup Language)文書)を生成して、ユーザ端末200へ返信する。
ユーザ端末200は、オークションサーバ100へアクセスし、上記ウェブページを受信して、ブラウザにより画面に表示する。多くの場合には、オークションサイトのうち、そのトップページに対してアクセスがなされる。ユーザ端末200のユーザは、上記ブラウザによって表示されたページを介して、入札、落札及び各種オークション情報の閲覧等の操作を行うことができる。
[オークションサーバのハードウェア構成]
図2は、上記オークションサーバ100のハードウェア構成を示した図である。同図に示すように、オークションサーバ100は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、入出力インタフェース15、及び、これらを互いに接続するバス14を備える。
CPU11は、必要に応じてRAM13等に適宜アクセスし、各種演算処理を行いながらオークションサーバ100の各ブロック全体を統括的に制御する。ROM12は、CPU11に実行させるOS、プログラムや各種パラメータなどのファームウェアが固定的に記憶されている不揮発性のメモリである。RAM13は、CPU11の作業用領域等として用いられ、OS、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。
入出力インタフェース15には、表示部16、操作受付部17、記憶部18、通信部19等が接続される。
表示部16は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic ElectroLuminescence Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等を用いた表示デバイスである。
操作受付部17は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の入力装置である。操作受付部17がタッチパネルである場合、そのタッチパネルは表示部16と一体となり得る。
記憶部18は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリ(SSD;Solid State Drive)、その他の固体メモリ等の不揮発性メモリである。当該記憶部18には、上記OSや各種アプリケーション、各種データが記憶される。特に本実施形態において、記憶部18は、出品者情報、商品名、商品説明、商品画像、メーカー名等の出品商品情報、及び、入札額、入札終了時刻等を含むオークション情報のデータベースを記憶している。また後述するが、記憶部18は、オークションシステムのユーザ毎に、そのオークション利用履歴を記憶している。
通信部19は、例えばEthernet用のNIC(Network Interface Card)であり、上記ユーザ端末200との間の通信処理を担う。
[オークションサーバのデータベース構成]
図4は、上記オークションサーバ100が有するオークション利用履歴データベースの構成を示した図である。
このオークション利用履歴データベースは、各会員ユーザのユーザID毎に、オークションID、入札/出品フラグ、取引成立フラグ及び入札/出品日時の各情報項目を有する。
オークションIDは、ユーザが入札または出品したオークションを識別するIDである。
入札/出品フラグは、ユーザが上記オークションIDで識別されるオークションについて、入札行為と出品行為のいずれを行ったかを示すフラグである。
取引成立フラグは、上記オークションにおいて取引が成立したか否かを示すフラグであり、具体的には、ユーザが入札行為によって商品を落札して商品を購入したか、またはユーザが出品した商品が落札されて商品を販売したかを示すフラグである。
後述するが、これらデータベース内の情報は、ユーザからオークションサイトのトップページへアクセスがあった場合に、オークションサーバ100がトップページを生成する際に参照される。
[オークションサーバの動作]
次に、以上のように構成されたオークションサーバ100の動作について説明する。当該動作は、オークションサーバ100のCPU11及び通信部19等のハードウェアと、記憶部18に記憶されたソフトウェアとの協働により実行される。以下の説明では、便宜上、CPU11を動作主体とする。
図4は、本実施形態におけるオークションサーバ100が、ユーザ端末200からの要求に応じてトップページを生成して送信する際の動作の流れを示したフローチャートである。
同図に示すように、オークションサーバ100のCPU11は、ユーザ端末200から、オークションサイトのトップページ表示要求を受信したか否かを判断する(ステップ41)。当該表示要求はユーザIDによるログイン要求を伴う。
続いてCPU11は、上記ユーザ端末200のユーザのユーザIDから、対応するオークション履歴を抽出する(ステップ42)。
続いてCPU11は、上記オークション履歴から、ユーザの利用傾向、すなわち、入札者傾向か出品者傾向かを判別する(ステップ43)。
具体的には、CPU11は、例えば、直近の所定期間(例えば1ヶ月、3ヶ月、半年等)におけるユーザの入札数の合計値と出品数の合計値とを比較し、入札数の合計値の方が多ければユーザは入札者傾向にあり、出品数の合計値の方が多ければユーザは出品者傾向にあると判断する。
また、CPU11は、単にどちらの傾向にあるかを判断するのみならず、その傾向の度合い(傾向度)を、例えば入札数と出品数の比率等から算出してもよい。さらに、CPU11は、それら入札数と出品数に加えて、上記取引成立フラグを用いて、いずれかの取引が成立した場合には所定の値を重み付けしてもよい。
ユーザが入札者傾向にあると判断した場合(ステップ44のYes)、CPU11は、記憶部18に記憶された複数のトップページ用フォーマットから、入札者傾向のユーザ用のフォーマットを選択する(ステップ45)。
一方、ユーザが出品者傾向にあると判断した場合(ステップ44のNo)、CPU11は、出品者傾向のユーザ用のフォーマットを選択する(ステップ46)。
ここで、入札者傾向のユーザ用のフォーマットと、出品者傾向のユーザ用のフォーマットとは、例えば、入札用の情報またはユーザインタフェースの表示領域と、出品用の情報またはユーザインタフェースの表示領域の位置や面積に相違を有する。例えば、入札者傾向のユーザ用のフォーマットでは、入札用の情報やユーザインタフェースの領域がトップページ上部にまたは出品用の領域よりも大きく表示され、出品者傾向のユーザ用のフォーマットでは、出品用の情報やユーザインタフェースの領域がトップページ上部にまたは入札用の領域よりも大きく表示される。
そしてCPU11は、上記選択されたフォーマットに、画像(商品画像、バナー画像等)やテキスト(オークション情報等)等のウェブページ素材を組み込み、トップページを生成し(ステップ47)、それを要求元のユーザ端末200へ送信する(ステップ48)。
図5及び図6は、オークションサーバ100により生成されユーザ端末200で表示されるトップページの例を示した図である。図5は、入札者傾向のユーザ用のトップページを示し、図6は、出品者傾向のユーザ用のトップページを示している。
図5に示すように、入札者傾向のユーザ用のトップページでは、入札用の情報またはユーザインタフェースの表示領域51が、出品用の情報またはユーザインタフェースの表示領域52の上部に、かつ表示領域52よりも大きく表示されている。
これにより入札者傾向のユーザは、より見やすく表示された当該表示領域51を介して、自身が傾倒している入札アクションをすぐに行うことができる。
当該入札用の表示領域51では、現在開催中のオークションの一覧(商品画像、現在価格、残り時間、入札数、ウォッチリスト登録ボタン等)が表示される。この一覧としては、全てのジャンルのオークションからランダムに抽出されて表示されてもよいし、ユーザが前回ログイン時に閲覧または入札したオークションのジャンルと同じジャンル(例えばレディースファッション)のオークションが抽出されてもよい。
また、表示領域51では、当該一覧とは別に、現在入札が殺到しているオークションに関する情報も複数表示される。入札が殺到しているとは、現在開催中のオークションであって、かつ、入札数が上位のオークションである。ここで、入札数が最多のオークションから上位の所定数のオークションに関する情報が表示されてもよいが、入札数が最多またはそれに近いオークションは、現在の入札価格も高騰しているため、ユーザの入札転換率も低くなることが考えられる。そこで、上位の所定数のオークションに関する情報を除いた所定数のオークションに関する情報が表示されてもよい。例えば現在の入札数の上位30個のオークションは除き、入札数が31番目から60番目のオークションに関する情報が表示されてもよい。
出品者用の情報またはユーザインタフェースの表示領域52は、トップページの下部に、表示領域51よりも小さく表示される。
また、例えばトップページの右隅には、広告またはバナーの表示領域53が設けられている。この表示領域53には、ユーザの傾向に合致した広告やバナーが表示される。入札者傾向のユーザ用のトップページでは、例えば入札を促進するようなキャンペーン情報や入札方法を解説した情報等、入札に関する広告やバナーが表示される。
一方、図6に示すように、出品者傾向のユーザ用のトップページでは、出品者用の情報またはユーザインタフェースの表示領域52が、表示領域51の上部に大きく表示される。
当該表示領域52には、現在出品が殺到している商品、すなわち出品数が最多の商品から上位の所定数の商品に関する情報が表示される。
また表示領域52には、出品処理を開始するためのユーザインタフェースや、出品者向けのキャンペーン情報等も表示される。
入札者用の情報またはユーザインタフェースの表示領域51は、表示領域52の下部に、表示領域52よりも小さく表示される。
また表示領域53には、出品者傾向のユーザ向けに、出品に関する広告やバナーが表示される。
[実施形態のまとめ]
以上説明したように、本実施形態では、ユーザがオークションシステムにおいて入札者傾向にあるのか出品者傾向にあるのかを判別し、当該判別した傾向に合致した情報がトップページ上でユーザにより見やすい位置または大きさで表示される。換言すると、判別した傾向に合致した情報が、合致しない情報よりも多く表示される。これによりユーザの傾向に合致した行動をより促進することができ、オークションサイトをより活性化することができる。
[変形例]
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更され得る。
上述の実施形態においては、トップページ上で入札者用の表示領域と出品者用の表示領域とが分割されて表示された。しかし、入札者用の情報と出品者用の情報がそれぞれ異なるタブで表示されてもよい。
そしてオークションサーバ100は、ユーザが入札者傾向にあると判断された場合には、ユーザ端末200におけるトップページ表示の際に、入札者用のタブがアクティブタブとして表示され、ユーザが出品者傾向にあると判断された場合には、ユーザ端末200におけるトップページ表示の際に、出品者用のタブがアクティブタブとして表示されるように、トップページを生成する。
図7は、この場合におけるトップページの表示例を示した図である。同図に示すように、ユーザが出品者傾向にあると判断された場合には、出品者用の情報が掲載されたタブ54がアクティブタブとなるように設定される。
これによりユーザはわざわざタブを切り替えることなく自身の傾向に合致した行動を即座に執ることができる。
上述の実施形態では、ユーザが入札者傾向か出品者傾向かを判別し、それに応じてトップページ上の入札者用領域と出品者用領域の面積や位置を可変していた。しかし、ユーザのいずれかへの傾向度が所定の閾値を上回っている場合(例えば傾向度を最大100とすると、90以上)、入札者用の情報と出品者用の情報のうち、傾倒している傾向の情報のみが表示されてもよい。
上述の実施形態では、ユーザが傾倒している傾向の活動を促進するための広告やバナーが表示されていた。しかし、逆に、ユーザが傾倒していない傾向の活動を喚起するような広告やバナー等の情報がトップページ上に表示されてもよい。すなわち、ユーザが入札者傾向にあると判断された場合には、出品を推薦するような広告やバナーがトップページ上に設定され、ユーザが出品者傾向にあると判断された場合には、入札を推薦するような広告やバナーがトップページ上に設定されてもよい。
上述の実施形態において、トップページ上では、検索ボックスが設けられ、キーワードによる商品検索が可能であってもよい。そして、ユーザが出品者傾向にあると判別された場合には、他のユーザ端末のユーザがキーワードによる商品検索を実行したものの、その検索結果が得られなかった(ヒット件数が0の)商品の出品を推薦する情報がトップページ上に表示されてもよい。
さらに、この場合、上記商品検索を実行した他のユーザが、次にトップページにアクセスした場合に、オークションサーバが、上記キーワードに合致する商品の出品があるか否かを判断し、あればその商品のオークション情報をトップページ上に設定して他のユーザのユーザ端末に表示させてもよい。
上述の実施形態においては、本発明がオークションシステムに適用された例が示されたが、本発明は、例えば中古品売買サイト等、ユーザが販売申込と購入申込の双方が可能なECサイトシステムであれば、どのようなシステムに適用されてもよい。
11…CPU
18…記憶部
19…通信部
30…上位
50…インターネット
51…表示領域
52…表示領域
53…表示領域
54…タブ
100…オークションサーバ
200…ユーザ端末

Claims (14)

  1. ユーザの端末装置と通信可能な通信部と、
    少なくとも商品の販売申込履歴及び購入申込履歴を含む、前記ユーザの商品売買サイトの利用履歴情報と、前記商品売買サイトのトップページを構成し得る素材情報とを記憶可能な記憶部と、
    前記通信部により、前記端末装置から商品売買サイトのトップページの表示要求が受信された場合に、前記利用履歴情報を基に、前記ユーザの所定期間における販売申込数の合計値と購入申込数の合計値とを比較することで、前記ユーザが販売者傾向にあるか購入者傾向にあるかを判別し、前記判別された傾向に応じて、前記素材情報を選択し、当該選択された素材情報を基に前記トップページを生成し、当該生成されたトップページを、前記通信部により前記端末装置へ送信することが可能な制御部と
    を具備するサーバ装置。
  2. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、前記端末装置による前記トップページの受信時に販売申込に関する素材情報が購入申込に関する素材情報よりも多く表示されるように前記トップページを生成し、前記ユーザが購入者傾向にあると判別した場合、前記端末装置による前記トップページの受信時に購入申込に関する素材情報が販売申込に関する素材情報よりも多く表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  3. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記利用履歴情報を基に、前記ユーザが前記表示要求を送信する直前に受信したトップページから販売申込と購入申込のいずれを行ったかを判別し、前記ユーザが販売申込を行ったと判別した場合、前記端末装置による前記トップページの受信時に販売申込に関する素材情報が購入申込に関する素材情報よりも多く表示されるように前記トップページを生成し、前記ユーザが購入申込を行ったと判別した場合、前記端末装置による前記トップページの受信時に購入申込に関する素材情報が販売申込に関する素材情報よりも多く表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  4. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記記憶部は、前記利用履歴情報として、前記販売申込及び前記購入申込から前記商品の取引が成立したか否かを示す商品取引履歴を記憶し、
    前記制御部は、前記販売申込数の合計値と前記購入申込の合計値とをそれぞれ前記商品取引履歴によって重み付けした値を基に前記傾向を判別する
    サーバ装置。
  5. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記販売申込数の合計値及び前記購入申込数の合計値を基に前記ユーザの傾向を示す傾向度を算出し、前記算出された傾向度に応じて、前記トップページにおける前記販売申込に関する素材情報の表示領域の面積と前記購入申込に関する素材情報の表示領域の面積とを決定する
    サーバ装置。
  6. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記トップページ内に、販売申込に関する素材情報を有する第1のタブと、購入申込に関する素材情報を有する第2のタブとを生成し、前記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、前記端末装置による前記トップページの受信時に前記第1のタブがアクティブタブとして表示されるように前記トップページを生成し、前記ユーザが購入者傾向にあると判別した場合、前記端末装置による前記トップページの受信時に前記第2のタブが前記アクティブタブとして表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  7. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記販売申込数の合計値及び前記購入申込数の合計値を基に前記ユーザの傾向を示す傾向度を算出し、前記算出された傾向度が所定の閾値を上回っている場合には、販売申込に関する素材情報と購入申込に関する素材情報のうち前記判別された傾向に対応する申込に関する素材情報のみが表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  8. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、購入申込を推薦する情報が表示されるように前記トップページを生成し、前記ユーザが購入者傾向にあると判別した場合、販売申込を推薦する情報が表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  9. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記トップページ上では、キーワードによる商品検索が可能であり、
    前記制御部は、前記ユーザが販売者傾向にあると判別した場合、他のユーザによる前記商品検索によって検索結果が得られなかったキーワードに対応する商品の販売申込を推薦する情報が表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  10. 請求項9に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記商品検索後の前記他のユーザの端末装置から前記トップページの表示要求が受信された場合に、前記キーワードに対応する商品の販売申込があるか否かを判別し、当該販売申込がある場合には、当該販売申込に関する情報が表示されるようにトップページを生成し、当該生成されたトップページを前記通信部により前記他のユーザの端末装置へ送信する
    サーバ装置。
  11. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記制御部は、前記判別された傾向に対応する申込に関する情報のうち、現在までに所定数以上の申込がある商品に関する情報が表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  12. 請求項11に記載のサーバ装置であって、
    前記商品売買サイトはオークションサイトであり、
    前記販売申込は出品であり、
    前記購入申込は入札であり、
    前記制御部は、前記ユーザが入札者傾向にあると判別した場合、入札数が上位の複数の商品に関する情報のうち、上位から所定数の商品に関する情報を除いた情報が表示されるように前記トップページを生成する
    サーバ装置。
  13. サーバ装置の通信部により、ユーザの端末装置から商品売買サイトのトップページの表示要求を受信し、
    前記サーバ装置の制御部により、少なくとも商品の販売申込履歴及び購入申込履歴を含む、前記ユーザの商品売買サイトの利用履歴情報を基に、前記ユーザの所定期間における販売申込数の合計値と購入申込数の合計値とを比較することで、前記ユーザが販売者傾向にあるか購入者傾向にあるかを判別し、
    前記制御部により、前記商品売買サイトのトップページを構成し得る素材情報から、前記判別された傾向に応じた素材情報を選択し、
    前記制御部により、前記選択された素材情報を基に前記トップページを生成し、
    前記通信部により、前記生成されたトップページを前記端末装置へ送信する
    情報処理方法。
  14. サーバ装置に、
    ユーザの端末装置から商品売買サイトのトップページの表示要求を受信するステップと、
    少なくとも商品の販売申込履歴及び購入申込履歴を含む、前記ユーザの商品売買サイトの利用履歴情報を基に、前記ユーザの所定期間における販売申込数の合計値と購入申込数の合計値とを比較することで、前記ユーザが販売者傾向にあるか購入者傾向にあるかを判別するステップと、
    前記商品売買サイトのトップページを構成し得る素材情報から、前記判別された傾向に応じた素材情報を選択するステップと、
    当該選択された素材情報を基に前記トップページを生成するステップと、
    前記生成されたトップページを前記端末装置へ送信するステップと
    を実行させるプログラム。
JP2014525647A 2013-11-26 2013-11-26 サーバ装置、情報処理方法及びプログラム Active JP5651274B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/081755 WO2015079490A1 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 サーバ装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5651274B1 true JP5651274B1 (ja) 2015-01-07
JPWO2015079490A1 JPWO2015079490A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=52344886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525647A Active JP5651274B1 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 サーバ装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5651274B1 (ja)
WO (1) WO2015079490A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730684B2 (ja) * 2004-03-16 2011-07-20 イマジニアリング株式会社 ユーザインターフェースが進化するデータベースシステムおよび当該データベースシステムを利用したWebブラウザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015079490A1 (ja) 2017-03-16
WO2015079490A1 (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451673B2 (ja) 検索ランキング生成装置及び方法
JP5661977B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013509650A (ja) 顧客へのデジタル・クーポンの表示
US11410213B2 (en) Displaying listings based on listing activity
JP2001283045A (ja) コンピュータ、商品紹介方法、通知方法、入札情報利用方法、および記憶媒体
US9792621B2 (en) Determining use of a display characteristic
JP2017173915A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2007334742A (ja) 広告表示システム
WO2014050216A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2014182636A (ja) 情報処理システム
JP2002149945A (ja) 販売価格決定方法及び装置及び販売価格決定プログラムを格納した記憶媒体
JP2014182522A (ja) 個人間商品取引システム
TW201443806A (zh) 線上內容之動態定價
JP5651274B1 (ja) サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
WO2016084196A1 (ja) 電子取引端末、電子取引方法、記録媒体、ならびに、プログラム
JP5084902B2 (ja) 商品情報提供装置及び方法
JP5559446B1 (ja) サーバ装置、ネットワークオークションシステム、ネットワークオークション処理方法及びプログラム
JP5687808B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5755271B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
JP5400973B2 (ja) 店舗サーバー及び閲覧方法
EP4333404A1 (en) Web page providing server
JP6463441B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009042797A (ja) インターネットを利用した商品販売方法およびプログラム
JP2017208042A (ja) 販売支援システム、販売支援方法、及び販売支援プログラム
JP5671655B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250