JP5755271B2 - 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム - Google Patents

広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5755271B2
JP5755271B2 JP2013056603A JP2013056603A JP5755271B2 JP 5755271 B2 JP5755271 B2 JP 5755271B2 JP 2013056603 A JP2013056603 A JP 2013056603A JP 2013056603 A JP2013056603 A JP 2013056603A JP 5755271 B2 JP5755271 B2 JP 5755271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
auction
product
distribution
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013056603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014182586A (ja
Inventor
勇樹 佐久間
勇樹 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2013056603A priority Critical patent/JP5755271B2/ja
Publication of JP2014182586A publication Critical patent/JP2014182586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755271B2 publication Critical patent/JP5755271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラムに関する。
近年、インターネットを通じてのオークションが一般化し、ユーザ間での商品の取引が増加している。しかしながら、オークションは、出品される商品の増加に伴って、ユーザの出品した商品が他の商品に中に埋もれてしまい、出品した商品に対して興味があるユーザを出品した商品へ誘導できない場合があった。
そこで、例えば、出品商品の価格を段階的に引き下げるプライスダウン・オークションにおいて、出品商品から、該出品商品を出品している出品店の広告へのリンクを張り、出品店の広告に表示された出品商品から、出品商品への入札へのリンクを張る技術が提案されている(例えば、特許文献1)。また、例えば、オークションサイトに、広告主のウェブサイトにリンクが張られているバナー広告を表示させ、バナー広告のクリック数に基づいて、商品の落札価格を割り引く技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2002−197338号公報 特開2002−41862号公報
従来技術は、オークションに出品された商品へユーザを十分に誘導できないという問題点があった。例えば、特許文献1に記載の技術は、商品を出品している出品店に広告が表示されるのみで、出品店以外のサイトからユーザを商品へ誘導できない。また、特許文献2に記載の技術は、オークションサイトに広告主のウェブサイトにリンクが張られているバナー広告が表示されるが、出品された商品に対してユーザを誘導できていない。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、オークションに出品された商品へユーザを誘導できる広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラムを提供することを目的とする。
本願に係る広告配信装置は、オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたウェブページの検索クエリと対応する商品についての状況情報に基づき、当該検索クエリを用いたウェブページの検索結果と共に表示されるオークションの状況を含んだ広告を配信する配信手段と、を有することを特徴とする。
本願に係る広告配信装置は、オークションに出品された商品へユーザを誘導できる。
図1は、システムの全体の概略構成の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係るオークションサーバの機能的な構成の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係る商品情報のデータ構成の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る入札履歴情報のデータ構成の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係る広告サーバの機能的な構成の一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る課金情報のデータ構成の一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る取得処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施形態に係る配信処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、入札ボタンを含んだ広告の一例を示す図である。 図10は、即決入札ボタンを含んだ広告の一例を示す図である。
以下に、本発明に係る広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[1.システムの構成]
実施形態に係るシステムについて説明する。図1は、システムの全体の概略構成の一例を示す図である。図1に示すように、システム10は、端末装置11と、オークションサーバ12と、広告サーバ13と、検索サーバ14とを有する。端末装置11とオークションサーバ12と広告サーバ13と検索サーバ14は、各種の情報を交換することが可能とされている。例えば、端末装置11とオークションサーバ12と広告サーバ13と検索サーバ14は、ネットワーク15を介して通信可能に接続され、各種の情報を交換することが可能とされている。かかるネットワーク15の一態様としては、有線または無線を問わず、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)、移動体通信網などの任意の通信網が挙げられる。なお、図1の例では、システム10は、端末装置11を3つ有する場合を例示したが、開示のシステムはこれに限定されず、端末装置11を任意の数とすることができる。なお、本実施形態では、広告サーバ13が本発明の広告配信装置に対応する。
端末装置11は、ユーザが保持する端末装置であり、一例として、デスクトップ型PC(パーソナル・コンピュータ)、タブレット型PC、ノート型PCなどの情報処理装置等である。なお、端末装置11は、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機であってもよい。本実施形態では、端末装置11が3台(端末装置11A、11B、11C)の場合を例示するが、システム10はこれに限定されず、端末装置11を任意の数とすることができる。端末装置11Aは、オークションに商品を出品するユーザが操作する端末装置11である。以下、オークションに商品を出品するユーザを「出品者」とも言う。端末装置11Bは、オークションに入札を行うユーザが操作する端末装置11である。以下、オークションの入札を行うユーザを「入札者」とも言う。端末装置11Cは、Webページを参照する一般的なユーザが操作する端末装置11である。
オークションサーバ12は、インターネットによるオークションサイトを提供する装置である。オークションとは、出品された商品に対して、落札を希望するユーザが入札を行い、設定された期限内に最も高値を入札した入札者が商品を落札する取引をいう。オークションサーバ12は、例えば、サーバコンピュータなどのコンピュータである。オークションサーバ12は、1台のコンピュータとして実装してもよく、また、複数台のコンピュータによるクラウドとして実装することもできる。なお、本実施形態では、オークションサーバ12を1台のコンピュータとした場合を例として説明する。オークションサーバ12は、オークションへの商品の出品を受け付ける。この商品を出品する際、本実施形態に係るオークションサーバ12は、出品した商品に関する広告を出稿するか否かを指定することが可能とされている。
例えば、オークションサーバ12は、出品者の端末装置11Aに、出品する商品を登録する出品商品登録画面20を表示させて出品する商品の登録を受け付ける。図1の端末装置11Aには、出品商品登録画面20の一例が示されている。この出品商品登録画面20には、画像表示領域21と、商品に関する情報を入力する入力領域22と、オークションの期限を入力する入力領域23と、オークションの開始価格を入力する入力領域24と、即時に落札とする即決価格を入力する入力領域25と、商品の広告を依頼する広告出稿ボタン26と、出品する商品の登録を指示する登録ボタン27とが設けられている。画像表示領域21は、選択した場合、図示しないファイル選択画面が表示され、ユーザがファイル選択画面を用いて商品の画像データのファイルを選択することにより、選択された画像データが商品の画像として登録され、登録された画像が表示される。出品者は、画像表示領域21に商品の画像を登録する。また、出品者は、入力領域22に商品名など商品に関する情報を入力し、入力領域23にオークションの期限を入力する。また、出品者は、オークションの開始価格を指定する場合、入力領域24に開始価格を入力し、即決価格を指定する場合、入力領域25に即決価格を入力する。開始価格および即決価格は、任意の入力とされている。開始価格が指定された場合は、最初の価格を開始価格としてオークションが開始される。開始価格が指定されない場合は、最初の価格がゼロ円としてオークションが開始される。即決価格が指定された場合は、入札価格が即決価格以上になるとオークションの期限前でもオークションが終了する。即決価格が指定されない場合は、入札価格にかかわらずオークションの期限までオークションが行われる。出品者は、商品の広告を依頼する場合、広告出稿ボタン26を選択する。そして、出品者は、出品商品登録画面20に入力した内容で商品を出品する場合、登録ボタン27を選択する。
オークションサーバ12は、商品が出品されると、出品された商品を紹介するページを作成する。また、オークションサーバ12は、図示しない検索画面からオークションに出品された商品の検索を受け付け、検索された商品のページを表示させる。例えば、オークションサーバ12は、入札者の端末装置11Bに出品された商品に関する情報を表示したオークション画面30を表示させる。図1の端末装置11Bには、オークション画面30の一例が示されている。このオークション画面30には、商品の画像を表示する画像表示領域31と、商品の現在価格を表示する価格表示領域32と、入札を行う際に選択する入札ボタン33と、オークションの期限までの残り時間を表示する残り時間表示領域34と、入札された件数を表示する入札件数表示領域35と、入札履歴を表示させる履歴表示指示領域36とが設けられている。入札ボタン33は、選択された場合、ユーザIDやパスワード、入札金額を入力する図示しない入力画面が表示される。オークション画面30では、この入力画面に対してユーザIDやパスワード、入札金額が入力されて確定が指示されることにより、入力された入札金額で入札が行われる。入札者は、図示しない検索画面を用いて出品された商品から希望する商品を検索して希望する商品のオークション画面30を表示させる。そして、入札者は、入札する場合、入札ボタン33を選択して入力画面を表示させ、入力画面に対してユーザIDやパスワード、入札金額を入力して確定を指示することにより、入力された入札金額で入札を行う。
広告サーバ13は、広告を配信する装置である。検索サーバ14は、Webページの検索サービスを提供する装置である。広告サーバ13および検索サーバ14は、例えば、サーバコンピュータなどのコンピュータである。広告サーバ13および検索サーバ14も、それぞれ1台のコンピュータとして実装してもよく、また、複数台のコンピュータによるクラウドとして実装することもできる。なお、本実施形態では、広告サーバ13および検索サーバ14を1台のコンピュータとした場合を例として説明する。
検索サーバ14は、キーワードが指定されると、検索エンジンによってキーワードに関連するWebページを検索し、検索結果のWebページを提示する。例えば、検索サーバ14は、指定されたキーワードによる検索を受け付ける検索画面を端末装置11に表示させる。そして、検索サーバ14は、検索画面でキーワードが指定されて検索が指示された場合、指定されたキーワードで検索を行い、検索結果画面40を端末装置11に表示させる。図1の端末装置11Cには、検索結果画面40の一例が示されている。この検索結果画面40には、検索されたWebページの名称などの情報やWebページのURL(Uniform Resource Locator)が表示される。また、検索結果画面40には、広告を表示する広告表示領域41が設けられている。
広告サーバ13は、様々な広告主から広告の出稿を受け付け、受け付けた広告を配信する。また、広告サーバ13は、オークションに出品された商品のうち、広告が依頼された商品の広告を配信する。例えば、広告サーバ13は、オークションサーバ12から広告が依頼された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する。そして、広告サーバ13は、取得した状況情報に基づき、オークションの状況を含んだ広告を配信する。例えば、広告サーバ13は、検索サーバ14でキーワード検索が行われた場合、キーワードに関連する商品の広告を配信して検索結果画面40の広告表示領域41に広告を表示させる。広告表示領域41に広告を表示させる方式は、何れであってもよい。例えば、検索サーバ14が、広告サーバ13に対してキーワードを指定して広告の配信を要求するプログラムを検索結果画面40に組み込み、当該プログラムが広告サーバ13に対してキーワードを指定して広告の配信を要求する。広告サーバ13は、キーワードを指定して広告が要求された場合、キーワードに関連する商品の広告を検索して検索結果画面40へ配信し、検索結果画面40に組み込まれたプログラムが広告表示領域41に広告を表示させるものとしてもよい。また、例えば、検索サーバ14が、検索が指示されたキーワードを指定して広告サーバ13に対して広告の配信を要求する。広告サーバ13は、キーワードを指定して広告が要求された場合、キーワードに関連する商品の広告を検索して検索サーバ14へ配信する。検索サーバ14は、配信された広告を広告表示領域41に組み込んで検索結果画面40を生成して端末装置11へ送信することにより、端末装置11に検索結果画面40を表示させるものとしてもよい。図1の端末装置11に示された検索結果画面40の広告表示領域41には、広告の一例が示されている。広告表示領域41には、オークションの状況として、配信された時点での現在価格を表示する価格表示領域42と、オークションの期限までの残り時間を表示する残り時間表示領域43と、入札された件数を表示する入札件数表示領域44とが設けられている。また、広告表示領域41には、オークションの商品ページのURL45が表示される。
ユーザは、検索結果画面40を参照して、広告に表示されたオークションの商品に関心がある場合、URL45をクリックすることによりオークション画面30が表示される。なお、本実施例では、オークションの商品ページのURL45を明示しているが、URL45を明示せずに広告をオークションの商品へリンクさせてもよい。
このように、広告サーバ13は、オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する。そして、広告サーバ13は、取得された状況情報に基づき、オークションの状況を含んだ広告を配信する。これにより、広告サーバ13は、オークションに出品された商品へユーザを誘導できる。
[2.オークションサーバの構成]
次に、実施形態に係るオークションサーバ12についてさらに詳細に説明する。図2は、実施形態に係るオークションサーバの機能的な構成の一例を示す図である。
図2に示すように、オークションサーバ12は、通信I/F(インタフェース)部50と、記憶部51と、制御部52とを有する。
通信I/F部50は、NIC(Network Interface Card)等のインタフェースである。通信I/F部50は、ネットワーク15を介して他の装置との間で各種のデータを送受信する。例えば、通信I/F部50は、端末装置11からオークションに出品する商品に関する情報や、オークションに出品中の商品に対する入札に関する情報などの各種のデータを受信する。また、通信I/F部50は、出品中の商品のオークション画面などの各種のデータを端末装置11へ送信する。さらに、通信I/F部50は、広告を依頼する商品の現在のオークションの状況を示す状況情報などの各種のデータを広告サーバ13へ送信する。例えば、通信I/F部50は、状況情報として、後述する商品情報60に格納された、広告を依頼する商品のレコードを送信する。なお、通信I/F部50は、広告サーバ13において広告の表示に必要な情報のみを送信するものとしてもよい。
記憶部51は、各種情報を記憶するデバイスである。例えば、記憶部51としては、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置が挙げられる。
記憶部51は、制御部52で実行されるOS(Operating System)や各種プログラムを記憶する。さらに、記憶部51は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部51は、商品情報60と、入札履歴情報61とを記憶する。
商品情報60は、オークションに出品された商品に関する情報を記憶したテーブルである。図3は、実施形態に係る商品情報のデータ構成の一例を示す図である。図3に示すように、商品情報60は、「商品ID」、「出品元」、「商品情報」、「期限」、「即決価格」、「入札価格」、「入札件数」、「広告」、「URL」の各項目を有する。商品IDの項目は、出品された商品を識別する情報を記憶する領域である。出品された商品には、それぞれを識別する識別情報として商品IDが付与される。例えば、出品された商品には、出品された順に商品IDとして番号が付与される。商品IDの項目には、出品された商品に付与された商品IDが格納される。出品元の項目は、商品の出品元を示す情報を記憶する領域である。例えば、ユーザが商品を出品した場合、出品元の項目には、商品を出品したユーザのユーザIDが格納される。商品情報の項目は、出品された商品に関する情報を記憶する領域である。例えば、商品情報の項目には、出品商品登録画面20に入力された商品名など商品に関する情報が格納される。期限の項目は、出品された商品のオークションの期限を記憶する領域である。例えば、期限の項目には、出品商品登録画面20に入力されたオークションの期限が格納される。即決価格の項目は、オークションを終了とする価格を記憶する領域である。例えば、即決価格の項目には、出品商品登録画面20で即決価格が入力された場合、入力された即決価格が格納される。なお、即決価格の項目は、出品商品登録画面20で即決価格が指定されていない場合、空白(例えば、NULL)とされる。入札価格の項目は、現在の入札価格を記憶する領域である。入札が行われた場合、入札価格の項目には、入札された最も高い入札金額が格納される。なお、入札価格の項目は、出品商品登録画面20で開始価格が指定された場合、初期値として開始価格が格納される。また、入札価格の項目は、出品商品登録画面20で開始価格が指定されていない場合、初期値としてゼロが格納される。入札件数の項目は、商品に対して入札が行われた件数を記憶する領域である。例えば、入札件数の項目は、初期値がゼロとされ、入札される毎に値がカウントアップされる。広告の項目は、出品した商品に関する広告を出稿するか否かの情報を記憶する領域である。例えば、広告の項目には、出品商品登録画面20で広告出稿ボタン26が選択された場合、広告を出稿することを示す「あり」が格納され、広告出稿ボタン26が選択されていない場合、広告を出稿しないことを示す「なし」が格納される。URLの項目は、出品された商品のページのURLを記憶する領域である。URLの項目には、出品された商品のページのURLが格納される。
図3の例では、商品ID「XXXXX1」の商品は、出品元が「ユーザA」であり、登録された商品に関する情報が「ゲーム機A 本体」であり、オークション期限が「2012/12/31 23:00」であり、即決価格の指定が無く、現在の入札金額が「5000」円であり、入札件数が「10」件であり、広告の依頼が「あり」であり、オークションのURLが「http://xxxxA」であることを示す。
入札履歴情報61は、商品毎の入札の履歴を記憶したテーブルである。図4は、実施形態に係る入札履歴情報のデータ構成の一例を示す図である。図4に示すように、入札履歴情報61は、「商品ID」、「NO」、「日時」、「入札価格」、「入札ユーザ」の各項目を有する。商品IDの項目は、商品の商品IDを記憶する領域である。商品IDの項目には、入札された商品の商品IDが格納される。NOの項目は、商品に対して何回目の入札であるか示す番号を記憶する領域である。NOの項目は、初期値がゼロとされ、入札が行われる毎に、カウントアップされた値が格納される。日時の項目は、入札された日時を記憶する領域である。日時の項目には、入札が行われる毎に、入札された日時が格納される。入札価格の項目は、入札された価格を記憶する領域である。入札価格の項目には、入札が行われる毎に、入札された価格が格納される。入札ユーザの項目は、入札したユーザのユーザIDを記憶する領域である。入札ユーザの項目には、入札が行われる毎に、入札したユーザのユーザIDが格納される。NOの項目がゼロの入札価格は、初期値を示し、開始価格が指定された場合、開始価格が格納されている。また、入札履歴情報61は、NOの項目が最も大きいレコードの入札価格が現在の入札価格であり、現在の入札価格を入札した入札ユーザである。
図4の例では、商品ID「XXXXX1」の商品は、NO「1」の1回目の入札が「2012/12/30 21:00」に行われ、入札価格が「1100」円であり、入札ユーザが「ユーザX」であることを示す。
図2に戻り、制御部52は、オークションサーバ12を制御するデバイスである。例えば、制御部52としては、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路を採用できる。
制御部52は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部52は、各種のプログラムが動作することにより各種のシステムが動作しており、各種の処理部として機能する。例えば、制御部52は、オークションシステム65が動作する。
オークションシステム65は、制御部52上で動作することにより、オークションサイトを実現するソフトウェアである。オークションシステム65は、商品情報60および入札履歴情報61を含むオークションに必要な各種のデータを管理しており、出品者の端末装置11Aに上述の出品商品登録画面20を表示させて、オークションに出品する商品の登録を受け付ける。また、オークションシステム65は、入札者の端末装置11Bに上述のオークション画面30を表示させて、出品された商品への入札を受け付ける。
[3.広告サーバの構成]
次に、実施形態に係る広告サーバ13についてさらに詳細に説明する。図5は、実施形態に係る広告サーバの機能的な構成の一例を示す図である。
図5に示すように、広告サーバ13は、通信I/F部70と、記憶部71と、制御部72とを有する。
通信I/F部70は、NIC等のインタフェースである。通信I/F部70は、ネットワーク15を介して他の装置との間で各種のデータを送受信する。例えば、通信I/F部70は、オークションサーバ12から広告を出稿する商品の現在のオークションの状況を示す状況情報などの各種のデータを受信する。例えば、通信I/F部70は、状況情報として、商品情報60に格納された広告を依頼する商品のレコードを受信する。なお、通信I/F部70は、広告の表示に必要な情報のみをオークションサーバ12から受信するものとしてもよい。また、通信I/F部70は、出稿が依頼された商品の広告のデータを端末装置11へ送信する。
記憶部71は、各種情報を記憶するデバイスである。例えば、記憶部71としては、RAM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置が挙げられる。
記憶部71は、制御部72で実行されるOSや各種プログラムを記憶する。さらに、記憶部71は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部71は、商品情報80と、課金情報81とを記憶する。
商品情報80は、オークションに出品された商品のうち、広告が依頼された商品に関する情報を記憶したテーブルである。商品情報80は、図3に示した商品情報60と同様のデータ構成とされており、広告が依頼された商品のレコードのみが格納されている。
課金情報81は、広告を表示したことにより課金された料金の情報を記憶したテーブルである。図6は、実施形態に係る課金情報のデータ構成の一例を示す図である。図6に示すように、課金情報81は、「商品ID」、「依頼元」、「課金金額」の各項目を有する。商品IDの項目は、広告を配信した商品の商品IDを記憶する領域である。商品IDの項目には、広告を配信した商品の商品IDが格納される。依頼元の項目は、広告を依頼した広告主の情報を記憶する領域である。本実施形態では、依頼元の項目には、広告を依頼した商品の出品者のユーザIDが格納される。課金金額は、課金された金額を記憶する領域である。課金金額は、広告の配信により課金された金額が格納される。
図6の例では、商品ID「XXXXX1」の商品は、広告の依頼元が「ユーザA」であり、課金金額が「1000」円であることを示す。
図5に戻り、制御部72は、広告サーバ13を制御するデバイスである。例えば、制御部72としては、CPUやMPU等の電子回路や、ASICやFPGA等の集積回路を採用できる。
制御部72は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部72は、各種のプログラムが動作することにより各種のシステムが動作しており、各種の処理部として機能する。例えば、制御部72は、取得部90と、検索部91と、配信部92と、課金部93と、充当部94とを有する。
取得部90は、オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する。例えば、取得部90は、所定のタイミングで、状況情報として商品情報60に格納された広告を依頼する商品のレコードを取得する。状況情報は、取得部90がオークションサーバ12へ状況情報の送信要求を送信し、オークションサーバ12が状況情報を送信するものとしてもよく、オークションサーバ12が送信要求の受信にかかわらず、送信するものとしてもよい。所定のタイミングは、一定期間毎としてもよく、オークションサーバ12が、商品毎に、入札が行われたタイミングで送信するものとしてもよい。取得部90は、取得した状況情報を商品情報80に格納する。なお、商品情報80に同じ商品IDのレコードが既に格納されている場合、取得部90は、上書きして格納する。
検索部91は、広告を配信する配信対象の商品を検索する。例えば、検索部91は、キーワードを指定して広告が要求された場合、商品情報80に記憶された、出稿が依頼された各広告から、指定されたキーワードに関連する商品を検索する。なお、キーワードに関連する商品の広告を検索する手法は、何れであってもよい。本実施形態では、検索部91は、商品情報80から検索されたキーワードを商品情報に含む商品を検索する。
なお、検索部91による配信対象の商品を検索する手法は、これに限定されるものではない。例えば、Webの検索の履歴から、ユーザ毎に、ユーザの興味に関する属性情報を特定して記憶部71に記憶させる。一例として、Webの検索の履歴から、ユーザ毎に、検索頻度の高いキーワードを特定して属性情報として記憶部71に記憶させる。そして、検索部91は、検索を行うユーザの属性情報に基づいて、ユーザの興味に関連する商品の広告を検索するようにしてもよい。
配信部92は、広告の配信を行う。例えば、配信部92は、検索部91により検索された配信対象の商品について、オークションの状況を含んだ広告を配信する。配信部92は、オークションの状況として、現在価格、残り時間、入札件数、オークションの商品ページのURLを含んだ広告を広告の供給元へ配信する。例えば、検索結果画面40に組み込まれたプログラムからキーワードを指定して広告の配信が要求された場合、配信部92は、検索結果画面40へ広告を配信する。また、例えば、検索サーバ14からキーワードを指定して広告の配信が要求された場合、配信部92は、検索サーバ14へ広告を配信する。これにより、検索結果画面40は、広告表示領域41に、オークションの状況として、配信された時点での現在価格、残り時間、入札件数、オークションの商品ページのURLが表示される。これにより、広告に表示された商品に関心があるユーザをオークションへ誘導できる。
なお、配信部92は、商品情報80に記憶された商品の広告を順に配信するものとしてもよい。また、配信部92は、オークションの状況に応じて広告の配信頻度を変更してもよい。例えば、配信部92は、オークションの残り時間が短い商品ほど多く広告を配信するものとしてもよい。これにより、オークションの残り時間が短い商品にユーザを多く誘導できる。また、例えば、配信部92は、入札件数が少ない商品ほど多く広告を配信するものとしてもよい。これにより、入札件数が少ない商品にユーザを多く誘導できる。
課金部93は、広告の配信に対して課金を行う。例えば、課金部93は、商品の広告を1回配信する毎に、課金情報81に記憶された、広告を配信した商品の広告の出品元のユーザの課金金額に対して所定の金額を加算する。
なお、課金部93は、オークションの状況に応じて広告の単価を変更してもよい。例えば、課金部93は、オークションの残り時間が短いほど広告の単価を高く変更する。ここで、例えば、配信部92が広告の単価が高いほど多く広告を配信するものとする。一例として、配信部92が広告の単価に応じた割合で広告を配信するものとする。この場合、課金部93が、広告の単価を高く変更することにより、オークションの残り時間が短いほど多く広告が配信される。これにより、オークションの残り時間が短い商品にユーザを多く誘導することができる。
充当部94は、金額をオークションの落札金額に対して金額の充当を行う。例えば、充当部94は、課金部93により課金された金額の全部または一部をオークションの落札金額に充当する。一例として、充当部94は、商品の広告による課金金額の所定の割合(例えば、1割)をオークションサーバ12へ通知する。オークションサーバ12では、オークションシステム65が通知された金額を商品の落札額が減額し、広告により充当された金額と共に、最終の落札額を落札者へ通知する。これにより、落札者は、落札金額よりも安い金額で商品を入手できる。
[4.作用]
次に、本実施形態に係る広告サーバ13が実行する各種の処理の流れを説明する。最初に、本実施形態に係る広告サーバ13が現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する取得処理の流れを説明する。図7は、実施形態に係る取得処理の手順の一例を示すフローチャートである。この取得処理は、所定のタイミングで実行される。
図7に示すように、取得部90は、オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する(S10)。例えば、取得部90は、オークションサーバ12へ情報の送信要求を送信し、オークションサーバ12が状況情報を送信することにより状況情報を取得する。取得部90は、取得した状況情報を商品情報80に格納し(S11)、処理を終了する。
次に、本実施形態に係る広告サーバ13が広告を配信する配信処理の流れを説明する。図8は、実施形態に係る配信処理の手順の一例を示すフローチャートである。この配信処理は、例えば、キーワードを指定して広告の配信が要求されたタイミングで実行される。
図8に示すように、検索部91は、キーワードを指定して広告が要求された場合、商品情報80に記憶された出稿が依頼された各広告から、指定されたキーワードに関連する商品を検索する(S20)。配信部92は、検索部91により検索された配信対象の商品について、オークションの状況として、現在価格、残り時間、入札件数、オークションの商品ページのURLを含んだ広告を広告の供給元へ配信し(S21)、処理を終了する。
[5.効果]
このように、広告サーバ13は、オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する。そして、広告サーバ13は、取得された状況情報に基づき、オークションの状況を含んだ広告を配信する。これにより、広告サーバ13は、オークションに出品された商品へユーザを誘導できる。
また、広告サーバ13は、広告の配信に対して課金を行う。これにより、広告サーバ13の事業者は、オークションに出品された商品の広告が依頼されることにより、収益を得ることができる。
また、広告サーバ13は、オークションの残り時間に応じて広告の単価を変更して広告の配信に対して課金を行う。これにより、広告サーバ13は、例えば、オークションの残り時間の少ない商品の広告について、広告の単価を高くすることにより、収益を高めることができる。また、広告サーバ13が、広告の単価に応じて広告を配信するものとした場合、広告の頻度を調整することができる。
また、広告サーバ13は、課金された金額の全部または一部をオークションの落札金額に充当する。これにより、落札者は、落札金額よりも安い金額で商品を入手できる。
また、広告サーバ13は、オークションの残り時間が短い商品ほど多く広告を配信する。これにより、広告サーバ13は、オークションの残り時間が短い商品についてユーザを多く商品に誘導できる。
また、広告サーバ13は、オークションの状況として、現在価格、残り時間、入札件数の全部または一部を含んだ広告を配信する。これにより、ユーザは、広告からオークションの状況を把握できる。
[6.その他]
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
例えば、上記の実施形態では、配信部92は、オークションの状況として、現在価格、残り時間、入札件数、オークションの商品ページのURLを含んだ広告を広告の供給元へ配信する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、配信部92は、オークションの状況として、現在価格、残り時間、入札件数の何れか一部を含む広告を配信してもよい。例えば、配信部92は、現在価格のみを含む広告を配信するものとしてもよい。
また、配信部92は、オークションに出品された商品に入札する入札ボタンを含んだ広告を配信してもよい。図9は、入札ボタンを含んだ広告の一例を示す図である。図9の例では、入札金額を入力する入力領域100と、入札ボタン101が表示されている。入力領域100に金額が入力され、入札ボタン101が選択された場合は、オークションサーバ12に対して広告の商品の入札を行う。これにより、表示された広告から商品の入札を行うことができる。なお、入札するユーザのユーザIDは、検索結果画面40を使用する際に、ログインが行われている場合、ログインされたユーザのユーザIDを用いてもよい。また、ユーザIDは、入札ボタン101が選択された際に、ユーザIDの入力画面を表示させてもよい。また、ユーザIDは、端末装置11に、例えば、Cookieなどとして保存されている場合、保存されたユーザIDを用いてもよい。
また、配信部92は、オークションに出品された商品に即決価格が設定されている場合、入札ボタンとして即決価格で入札する即決入札ボタンを含んだ広告を配信してもよい。図10は、即決入札ボタンを含んだ広告の一例を示す図である。図10の例では、即決価格を表示する表示領域110と、即決入札ボタン111が表示されている。即決入札ボタン111が選択された場合、オークションサーバ12に対して即決価格で広告の商品の入札が行われる。
また、上記の実施形態では、図1、図9、図10に示すように、検索結果画面40の右側に広告を表示させた場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、検索結果画面40の上部や下部、その他の位置に広告を表示させてもよい。また、例えば、オーバーレイなど広告を別な層として重ねて表示させてもよい。また、広告を別なポップアップとして表示させてもよい。
また、上記の実施形態では、広告が依頼されたオークションの商品について広告を配信する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、オークションの全商品について広告を配信してもよい。これにより、オークションにユーザを誘導できるため、オークションを活性化できる。このように、オークションが活性化することにより、多くの商品が出品されるようになり、また、商品の落札価格の上昇も期待できるため、結果として、オークションの事業者は、収益を上げることができる。
また、上記の実施形態では、オークションサーバ12と広告サーバ13と検索サーバ14とを別な装置としてシステム10を構成した場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、オークションサーバ12、広告サーバ13、検索サーバ14の何れか2つ、または、全てを1つの装置により実現してもよい。
また、上述した広告サーバ13は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
また、特許請求の範囲に記載した「手段」は、「部(section、module、unit)」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得手段は、取得部や取得回路に読み替えることができる。
10 システム
11、11A、11B、11C 端末装置
12 オークションサーバ
13 広告サーバ
14 検索サーバ
40 検索結果画面
41 広告表示領域
42 価格表示領域
43 残り時間表示領域
44 入札件数表示領域
71 記憶部
72 制御部
80 商品情報
81 課金情報
90 取得部
91 検索部
92 配信部
93 課金部
94 充当部
100 入力領域
101 入札ボタン
110 表示領域
111 即決入札ボタン

Claims (9)

  1. オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得されたウェブページの検索クエリと対応する商品についての状況情報に基づき、当該検索クエリを用いたウェブページの検索結果と共に表示されるオークションの状況を含んだ広告を配信する配信手段と、
    を有することを特徴とする広告配信装置。
  2. 前記配信手段による広告の配信に対して課金を行う課金手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の広告配信装置。
  3. 前記課金手段は、オークションの残り時間に応じて広告の単価を変更して前記広告の配信に対して課金を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の広告配信装置。
  4. 前記課金手段により課金された金額の全部または一部をオークションの落札金額に充当する充当手段をさらに有することを特徴とする請求項2または3に記載の広告配信装置。
  5. 前記配信手段は、オークションに出品された商品に入札する入札ボタンを含んだ広告を配信する
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の広告配信装置。
  6. 前記配信手段は、オークションの残り時間が短い商品ほど多く前記広告を配信する
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の広告配信装置。
  7. 前記配信手段は、前記オークションの状況として、現在価格、残り時間、入札件数の全部または一部を含んだ広告を配信する
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1つに記載の広告配信装置。
  8. コンピュータが実行する広告配信方法であって、
    オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程により取得されたウェブページの検索クエリと対応する商品についての状況情報に基づき、当該検索クエリを用いたウェブページの検索結果と共に表示されるオークションの状況を含んだ広告を配信する配信工程と、
    を有することを特徴とする広告配信方法。
  9. オークションに出品された商品についての現在のオークションの状況を示す状況情報を取得する取得手順と、
    前記取得手順により取得されたウェブページの検索クエリと対応する商品についての状況情報に基づき、当該検索クエリを用いたウェブページの検索結果と共に表示されるオークションの状況を含んだ広告を配信する配信手順と、
    コンピュータに実行させることを特徴とする広告配信プログラム。
JP2013056603A 2013-03-19 2013-03-19 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム Active JP5755271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056603A JP5755271B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056603A JP5755271B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182586A JP2014182586A (ja) 2014-09-29
JP5755271B2 true JP5755271B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=51701239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056603A Active JP5755271B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018081557A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 ヤフー株式会社 決定装置、決定方法、及び決定プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333852A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Avec Kenkyusho:Kk 広告表示システム、及びその方法
JP4697815B2 (ja) * 2007-09-28 2011-06-08 ヤフー株式会社 広告表示システム、広告表示サーバ装置、オークション広告表示複合システム、広告表示システムの制御方法、およびオークション広告表示複合システムの制御方法
US8145521B2 (en) * 2008-07-15 2012-03-27 Google Inc. Geographic and keyword context in embedded applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014182586A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930040B1 (ja) 広告決定システム
JP7311554B2 (ja) 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP5618404B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
JP6009485B2 (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム
US9817846B1 (en) Content selection algorithms
US20180043620A1 (en) Method and system for 3-d printing of 3-d object models in interactive content items
JP5749869B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP6199884B2 (ja) オンライン広告を配信する精密制御アプリケーション
JP6355583B2 (ja) 広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム
JP6334348B2 (ja) 配信装置、配信方法及び配信プログラム
US20230140363A1 (en) Systems and methods for online auction of diverse electronic advertisements
EP2482245A1 (en) Method for managing advertisement and advertisement management server
JP5781114B2 (ja) 個人間商品取引システム
JP6085730B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US20120296712A1 (en) Method, system, apparatus, and media for improving paid search realization
JP6813559B2 (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP2016062358A (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
US20130275249A1 (en) Best price discovery with buyer commitment
US8725558B1 (en) Intra-site product advertising system
JP6600422B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5755271B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
US20110196727A1 (en) Online Time Interval Based Sale Management Platform
JP5751686B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
JP6449363B2 (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP5706454B2 (ja) 配信装置、配信システム、配信方法及び配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250