JP5644949B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5644949B2
JP5644949B2 JP2013533357A JP2013533357A JP5644949B2 JP 5644949 B2 JP5644949 B2 JP 5644949B2 JP 2013533357 A JP2013533357 A JP 2013533357A JP 2013533357 A JP2013533357 A JP 2013533357A JP 5644949 B2 JP5644949 B2 JP 5644949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
core
calculation
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013533357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013038472A1 (ja
Inventor
勇人 仲田
勇人 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5644949B2 publication Critical patent/JP5644949B2/ja
Publication of JPWO2013038472A1 publication Critical patent/JPWO2013038472A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D28/00Programme-control of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5083Techniques for rebalancing the load in a distributed system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • F02D41/1447Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures with determination means using an estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、複数のコアを有するマルチコアプロセッサを用いて演算を行う内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば日本特開2008−269487号公報に開示されるように、マルチコア構成およびキャッシュメモリ搭載構成の少なくとも一方が採用されたマイクロコンピュータを備えたエンジン制御用電子制御装置において、エンジン停止中の消費電力を低減するための技術が開示されている。CPUコアおよびキャッシュメモリは、何れもマイクロコンピュータにおいて消費電力の大きい要素である。そこで、上記従来の技術では、エンジン動作中は、CPUコアおよびキャッシュメモリをフルに使用して最高の処理能力を発揮させるモードが選択されるとともに、エンジンの停止中は、CPUコアの使用数やキャッシュメモリの使用量をエンジン動作時よりも減ずるためのモードが選択される。
日本特開2008−269487号公報 特表2009−541636号公報
ところで、近年の制御モデルを用いた内燃機関のモデルベース制御では、多数のコアを有するマルチコアプロセッサを用いて並列演算処理を行うことにより、演算の高速化を図ることができる。但し、使用コア数が増加すると演算負荷が増加し、これに伴い消費電力も増加する傾向がある。このため、消費電力の低減の観点からは、演算負荷に応じた効率的な演算資源配分を行うことが好ましい。この点、上述した従来の装置では、エンジン動作中の演算資源配分については何ら考慮されておらず、未だ改良の余地を残すものであった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、複数のコアを有するマルチコアプロセッサを用いて演算処理を行う内燃機関において、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、複数のコアが搭載されたマルチコアプロセッサを有し、内燃機関の動作に関わる種々のタスクを演算する内燃機関の制御装置であって、
前記複数のコアに前記タスクを分配して演算を行う演算手段と、
前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、実行前に比して前記演算手段において使用するコア数を減ずる制御手段と、
を備え
前記演算手段は、
前記内燃機関のシリンダモデルを用いた燃焼予測演算を行うモデル演算手段と、
前記モデル演算手段における前記燃焼予測演算に使用する少なくとも1つのコアを指定コアとして選択する選択手段と、を含み、
前記制御手段は、前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、前記指定コアの使用を停止させることを特徴としている。
第2の発明は、上記の目的を達成するため、複数のコアが搭載されたマルチコアプロセッサを有し、内燃機関の動作に関わる種々のタスクを演算する内燃機関の制御装置であって、
前記複数のコアに前記タスクを分配して演算を行う演算手段と、
前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、実行前に比して前記演算手段において使用するコア数を減ずる制御手段と、
を備え、
前記内燃機関は、排気系に後処理装置を備えたディーゼル機関であって、
前記演算手段は、触媒温度推定モデルを用いた前記後処理装置の温度予測演算を行う第2のモデル演算手段と、
記第2のモデル演算手段における温度予測演算に使用する少なくとも1つのコアを指定コアとして選択する選択手段と、を含み、
前記制御手段は、前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、前記指定コアの使用を停止させることを特徴としている。
第3の発明は、上記の目的を達成するため、複数のコアが搭載されたマルチコアプロセッサを有し、内燃機関の動作に関わる種々のタスクを演算する内燃機関の制御装置であって、
前記複数のコアに前記タスクを分配して演算を行う演算手段と、
前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、実行前に比して前記演算手段において使用するコア数を減ずる制御手段と、
を備え、
前記内燃機関は、吸気ポートに燃料を噴射するポートインジェクタを備えた火花点火機関であって、
前記演算手段は、燃料付着モデルを用いた前記吸気ポートの燃料付着量予測演算を行う第3のモデル演算手段と、
記第3のモデル演算手段における燃料付着量予測演算に使用する少なくとも1つのコアを指定コアとして選択する選択手段と、を含み、
前記制御手段は、前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、前記指定コアの使用を停止させることを特徴としている。
また、第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、
前記制御手段は、前記燃料カットから復帰した後は、復帰前に比して前記演算手段において使用するコア数を増加させることを特徴としている。
第1の発明によれば、内燃機関の燃料カットが実行されている期間は実行前に比して使用コア数が減らされる。燃料カットの実行期間は機関内において燃焼が行われないため、解くべきモデル式の次数が実行前に比して減少する。このため、本発明によれば、演算負荷の減少に応じて使用コア数を減らすことができるので、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
また、本発明によれば、機関燃焼に関連する特定の演算に使用する少なくとも1つのコアが指定コアとして選択される。そして、燃料カットが実行されている期間は、当該指定コアの使用が停止される。このため、本発明によれば、燃料カットの実行中に不要となる演算を有効に停止して、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
さらに本発明によれば、シリンダモデルを用いた燃焼予測演算に使用するコアが指定コアとして選択され、燃料カットの実行中に当該指定コアの使用が停止される。このため、本発明によれば、燃料カットの実行中に演算が不要となるシリンダモデルの燃焼予測演算を効率的に停止して、装置全体として演算資源を有効に配分することができる。
第2の発明によれば、内燃機関の燃料カットが実行されている期間は実行前に比して使用コア数が減らされる。燃料カットの実行期間は機関内において燃焼が行われないため、解くべきモデル式の次数が実行前に比して減少する。このため、本発明によれば、演算負荷の減少に応じて使用コア数を減らすことができるので、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
また、本発明によれば、機関燃焼に関連する特定の演算に使用する少なくとも1つのコアが指定コアとして選択される。そして、燃料カットが実行されている期間は、当該指定コアの使用が停止される。このため、本発明によれば、燃料カットの実行中に不要となる演算を有効に停止して、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
さらに、本発明によれば、排気浄化触媒の温度推定モデルを用いた温度予測演算に使用するコアが指定コアとして選択され、燃料カットの実行中に当該指定コアの使用が停止される。このため、本発明によれば、燃料カットの実行中に演算が不要となる温度推定モデルの温度予測演算を効率的に停止して、装置全体として演算資源を有効に配分することができる。
第3の発明によれば、内燃機関の燃料カットが実行されている期間は実行前に比して使用コア数が減らされる。燃料カットの実行期間は機関内において燃焼が行われないため、解くべきモデル式の次数が実行前に比して減少する。このため、本発明によれば、演算負荷の減少に応じて使用コア数を減らすことができるので、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
また、本発明によれば、機関燃焼に関連する特定の演算に使用する少なくとも1つのコアが指定コアとして選択される。そして、燃料カットが実行されている期間は、当該指定コアの使用が停止される。このため、本発明によれば、燃料カットの実行中に不要となる演算を有効に停止して、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
さらに、本発明によれば、吸気ポートの燃料付着モデルを用いた燃料付着量予測演算に使用するコアが指定コアとして選択され、燃料カットの実行中に当該指定コアの使用が停止される。このため、本発明によれば、燃料カットの実行中に演算が不要となる燃料付着モデルの燃料付着量予測演算を効率的に停止して、装置全体として演算資源を有効に配分することができる。
また、第4の発明によれば、燃料カットから復帰した後は、復帰前に比して使用コア数が増加される。このため、本発明によれば、解くべきモデル次数の増加に応じて使用コア数を増加させることができるので、内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
本発明の実施の形態としての内燃機関システムの概略構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
図1は、本発明の実施の形態としての内燃機関システムの概略構成を説明するための図である。図1に示すとおり、本実施の形態のシステムは、複数気筒(図1では4気筒)を有する4サイクルの内燃機関(ディーゼル機関)10を備えている。内燃機関10は車両に搭載され、その動力源とされているものとする。
内燃機関10の各気筒には、燃料を筒内に直接噴射するためのインジェクタ12が設置されている。各気筒のインジェクタ12は、共通のコモンレール14に接続されている。図示しない燃料タンク内の燃料は、サプライポンプ16によって所定の燃圧まで加圧されて、コモンレール14内に蓄えられ、コモンレール14から各インジェクタ12に供給される。
内燃機関10の排気通路18は、排気マニホールド20により枝分かれして、各気筒の排気ポート(図示せず)に接続されている。排気通路18は、ターボ過給機24の排気タービンに接続されている。排気通路18におけるターボ過給機24の下流側には、排気ガスを浄化するための後処理装置26が設けられている。後処理装置26としては、例えば、酸化触媒、NOx触媒、DPF(Diesel Particulate Filter)、DPNR(Diesel Particulate-NOx-Reduction system)等を用いることができる。
内燃機関10の吸気通路28の入口付近には、エアクリーナ30が設けられている。エアクリーナ30を通って吸入された空気は、ターボ過給機24の吸気圧縮機で圧縮された後、インタークーラ32で冷却される。インタークーラ32を通過した吸入空気は、吸気マニホールド34により各気筒の吸気ポート(図示せず)に分配される。
吸気通路28におけるインタークーラ32と吸気マニホールド34との間には、吸気絞り弁36が設置されている。また、吸気通路28におけるエアクリーナ30の下流近傍には、吸入空気量を検出するためのエアフローメータ52が設置されている。
本実施の形態のシステムは、図1に示すとおり、ECU(Electronic Control Unit)50を備えている。ECU50は、n個のコア(core_1〜core_n)が搭載されたプロセッサを有するマルチコアECUとして構成され、コア毎にそれぞれ使用・停止を都度可変に設定することができる。ECU50の入力部には、上述したエアフローメータ52の他、アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するためのアクセルポジションセンサ60、内燃機関10のクランク角度を検出するためのクランク角センサ62等、内燃機関10を制御するための各種センサが接続されている。また、ECU50の出力部には、上述したインジェクタ12、吸気絞り弁36の他、内燃機関10を制御するための各種アクチュエータが接続されている。ECU50は、入力された各種の情報に基づいて、各種アクチュエータを駆動するための所定の制御アルゴリズムを実行する。
[実施の形態の1動作]
次に、本実施の形態1の動作について説明する。本実施の形態にかかる内燃機関10は、その動作を制御するためのアクチュエータとして、インジェクタ12、吸気絞り弁36の他、例えばEGRバルブ、WGV等の内燃機関10を制御するための各種アクチュエータを備えている。本実施の形態の制御装置は、いわゆるモデルベース制御によって内燃機関を制御するものであり、モデル予測を多用して制御状態を推定し、上述した種々のアクチュエータの制御量を決定する。
本実施の形態のシステムにおいて実行されるモデルベース制御としては、例えば、シリンダモデルを用いた燃焼予測演算がある。具体的には、シリンダモデルは、各気筒のシリンダ内に流入する空気流量と燃料量、および点火時期を入力として、シリンダ内の燃焼に起因する出力(例えばトルクやシリンダから排気されるガスの温度等)を予測するモデルである。尚、シリンダモデルのモデル構成については、既に多くの文献が公知であるため、その詳細な説明を省略する。
マルチコアECUを備える本実施の形態のシステムにおいては、複数のコアの中から選択された1または複数の指定コアにおいて上記モデルベース制御が実行される。尚、指定コアは当該燃焼予測演算を専用に行うためのコアとして選択されたコアであって、システムのコア使用状況等を考慮して、演算資源を有効に活用しうるコア数に設定されることが好ましい。また、複数の指定コアを用いた並列演算処理を行う場合には、例えばOSCAR(Optimally Scheduled Advanced Multiprocessor)等の公知の並列化コンパイラを用いて、シリンダモデルの燃焼予測演算アルゴリズムを分割し、各指定コアにタスクを振り分ける。このように、並列演算処理を行うこととすると、単一のコアで逐次演算処理を行う場合に比して演算負荷が有効に軽減される。
ここで、上述したモデルベース制御は、内燃機関10の動作中に常に演算が必要なわけではなく、内燃機関10の運転状態によっては演算を停止しても問題ない期間が存在する。すなわち、上述したとおり、シリンダモデルの燃焼予測演算では、シリンダ内の燃焼状態を予測している。このため、内燃機関10の燃料カットが行われている期間は、当該予測演算を停止しても問題がなく、むしろ当該予測演算を停止した方が演算負荷軽減の観点からは好ましい。
そこで、本実施の形態のシステムでは、上述したシリンダモデルの燃焼予測演算を行う必要がない燃料カットの実行期間には、当該演算が実行されるコアを停止することとする。これにより、燃料カットの実行中に不要となる演算を行うコアを停止することができるので、残された演算資源を有効に配分することにより、システム全体として演算負荷の軽減を図ることができる。これにより、タスク抜けを回避して内燃機関の制御を高精度に実現することができる。
また、本実施の形態のシステムでは、内燃機関10の燃料カットから復帰した時点で、上記停止されたコアでの予測演算が再度開始される。これにより、燃焼予測演算の開始に伴う演算負荷の増加を、使用コア数を増加させることで補うことができるので、内燃機関10の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
[実施の形態1における具体的処理]
次に、図2を参照して、本実施の形態において実行する処理の具体的内容について説明する。図2は、ECU50が、演算に使用する使用コア数の増減を行うルーチンのフローチャートである。尚、図2に示すルーチンは、内燃機関10の運転中に繰り返し実行されるものとする。また、図2に示すルーチンを実行する前提として、ここでは、シリンダモデルの燃焼予測演算を行う複数の指定コアが既に選択され、当該燃焼予測演算のタスクがこれらの指定コアに振り分けられているものとする。
図2に示すルーチンでは、先ず、内燃機関10において燃料カットが実行されている期間か否かが判定される(ステップ100)。その結果、内燃機関10において燃料カットが実行されていない場合には、次のステップに移行し、シリンダモデルを搭載したコアにおいて燃焼予測演算が実行される(ステップ102)。一方、上記ステップ100において、燃料カットが実行されていると判定された場合には、シリンダモデルを用いた燃焼予測演算を行う必要がないと判断されて、次のステップに移行し、シリンダモデルを搭載したコアが停止される(ステップ104)。
以上説明したとおり、本実施の形態のシステムによれば、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間は、当該シリンダモデルの演算を行うコアが停止される。これにより、内燃機関10の運転状態に応じて、モデル予測に必要な演算負荷を調整することができるので、システム全体として演算資源を有効配分することが可能となる。
ところで、上述した実施の形態1においては、本発明をディーゼル機関(圧縮着火内燃機関)の制御に適用した場合について説明したが、本発明はディーゼル機関に限定されるものではなく、ガソリンやアルコールを燃料とする火花点火内燃機関や、その他の各種の内燃機関の制御に適用することが可能である。
また、上述した実施の形態1においては、燃料カットの実行期間にシリンダモデルの燃焼予測演算を行う指定コアを停止することとしているが、停止可能なコアは当該指定コアに限らない。すなわち、燃料カットが実行されている期間は、シリンダモデルの燃焼予測演算に関する演算負荷が少なからず減少する。このため、燃料カットが実行されている期間に何れかのコアを停止し、残された使用コアに停止されたコアのタスクを振り分けることで、使用コアを減らしつつ内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
尚、上述した実施の形態1においては、ECU50が、上記ステップ104の処理を実行することにより、前記第1の発明における「制御手段」が、上記ステップ102の処理を実行することにより、前記第の発明における「制御手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態2.
[実施の形態2の特徴]
次に、図3を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2は、図1に示すシステムを用いて、後述する図3に示すルーチンを実行することにより実現することができる。
上述した実施の形態1のシステムでは、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間に停止可能なモデルベース制御として、シリンダモデルを用いた燃焼予測制御について説明した。本実施の形態のシステムでは、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間に停止可能なモデルベース制御の他の例として、触媒温度推定モデルを用いた温度予測演算について説明する。具体的には、触媒温度推定モデルは、内燃機関10の後処理装置26へ流入するガスの特性(成分、温度、流量)を入力として、当該後処理装置26から排出されるガスの温度を予測するモデルである。尚、触媒温度推定モデルのモデル構成については、既に多くの文献が公知であるため、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態の触媒温度推定モデルの温度予測制御は、上述した実施の形態1におけるシリンダモデルを用いた燃焼予測制御と同様に、複数のコアの中から選択された1または複数の指定コアにおいて実行される。
ここで、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間は、排気からの熱量供給がなくなるため、温度予測演算において触媒温度の微分方程式を解く必要がなくなる。そこで、本実施の形態のシステムでは、上述した触媒温度推定モデルの温度予測演算を行う必要がない燃料カットの実行期間には、当該演算が実行されるコアを停止することとする。これにより、演算負荷の高い温度予測演算を停止することができるので、残された演算資源を有効に配分してシステム全体として演算負荷の軽減を図ることが可能となる。
また、本実施の形態のシステムでは、内燃機関10の燃料カットから復帰した時点で、上記停止されたコアでの予測演算が再度開始される。これにより、燃焼予測演算の開始に伴う演算負荷の増加を、使用コア数を増加させることで補うことができるので、内燃機関10の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
[実施の形態2における具体的処理]
次に、図3を参照して、本実施の形態において実行する処理の具体的内容について説明する。図3は、ECU50が、演算に使用する使用コア数の増減を行うルーチンのフローチャートである。尚、図3に示すルーチンは、内燃機関10の運転中に繰り返し実行されるものとする。また、図3に示すルーチンを実行する前提として、ここでは、触媒温度推定モデルの温度予測演算を行う複数の指定コアが既に選択され、当該温度予測演算のタスクがこれらの指定コアに振り分けられているものとする。
図3に示すルーチンでは、先ず、内燃機関10において燃料カットが実行されている期間か否かが判定される(ステップ200)。ここでは、上記ステップ100と同様の処理が実行される。その結果、内燃機関10において燃料カットが実行されていない場合には、次のステップに移行し、触媒温度推定モデルを搭載したコアにおいて温度予測演算が実行される(ステップ202)。一方、上記ステップ200において、燃料カットが実行されていると判定された場合には、触媒温度推定モデルを用いた温度予測演算を行う必要がないと判断されて、次のステップに移行し、触媒温度推定モデルを搭載したコアが停止される(ステップ204)。
以上説明したとおり、本実施の形態のシステムによれば、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間は、当該触媒温度推定モデルの演算を行うコアが停止される。これにより、内燃機関10の運転状態に応じて、モデル予測に必要な演算負荷を調整することができるので、システム全体として演算資源を有効配分することが可能となる。
ところで、上述した実施の形態2においては、燃料カットの実行期間に触媒温度推定モデルの温度予測演算を行う指定コアを停止することとしているが、停止可能なコアは当該指定コアに限らない。すなわち、燃料カットが実行されている期間は、触媒温度推定モデルの温度予測演算に関する演算負荷が少なからず減少する。このため、燃料カットが実行されている期間に何れかのコアを停止し、残された使用コアに停止されたコアのタスクを振り分けることで、使用コアを減らしつつ内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
また、上述した実施の形態2においては、燃料カットの実行期間に触媒温度推定モデルの温度予測演算を行う指定コアを停止することとしているが、実施の形態1において上述したシリンダモデルを用いた燃焼予測演算のコア停止制御も同時に実行することとしてもよい。
尚、上述した実施の形態2においては、ECU50が、上記ステップ104の処理を実行することにより、前記第の発明における「制御手段」が、上記ステップ102の処理を実行することにより、前記第の発明における「制御手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態3.
[実施の形態3の特徴]
次に、図4を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3は、図1に示す内燃機関10をポート噴射のガソリンエンジンに置き換えたシステムを用いて、後述する図4に示すルーチンを実行することにより実現することができる。
上述した実施の形態1のシステムでは、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間に停止可能なモデルベース制御として、シリンダモデルを用いた燃焼予測制御について説明した。本実施の形態のシステムでは、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間に停止可能なモデルベース制御の他の例として、燃料付着モデルを用いたポートの燃料付着量予測演算について説明する。具体的には、燃料付着モデルは、内燃機関10のポートへ噴射された燃料の挙動を示すモデルであって、ポートへの燃料噴射量、ポート付着率、およびポート残留率に基づいて、ポートの燃料付着量を予測するモデルである。尚、燃料付着モデルのモデル構成については、既に多くの文献が公知であるため、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態の燃料付着モデルの燃料付着量予測制御は、上述した実施の形態1におけるシリンダモデルを用いた燃焼予測制御と同様に、複数のコアの中から選択された1または複数の指定コアにおいて実行される。
ここで、内燃機関10の燃料カットが開始されると燃料の付着が生じないため、ポートの燃料付着量は即座に減少してゼロとなる。ポートへの燃料付着量が完全にゼロとなると、それ以上燃料付着モデルを演算する必要性がなくなる。そこで、本実施の形態のシステムでは、燃料カットの実行期間に当該燃料付着量予測演算が実行されるコアを停止することとする。これにより、使用コア数を有効に減らすことができるので、システム全体として残された演算資源を有効に配分して演算負荷の軽減を図ることが可能となる。
また、本実施の形態のシステムでは、内燃機関10の燃料カットから復帰した時点で、上記停止されたコアでの予測演算が再度開始される。これにより、燃焼予測演算の開始に伴う演算負荷の増加を、使用コア数を増加させることで補うことができるので、内燃機関10の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
[実施の形態3における具体的処理]
次に、図4を参照して、本実施の形態において実行する処理の具体的内容について説明する。図4は、ECU50が、演算に使用する使用コア数の増減を行うルーチンのフローチャートである。尚、図4に示すルーチンは、内燃機関10の運転中に繰り返し実行されるものとする。また、図4に示すルーチンを実行する前提として、ここでは、燃料付着モデルの燃料付着量予測演算を行う複数の指定コアが既に選択され、当該燃料付着量予測演算のタスクがこれらの指定コアに振り分けられているものとする。
図4に示すルーチンでは、先ず、内燃機関10において燃料カットが実行されている期間か否かが判定される(ステップ300)。ここでは、上記ステップ100と同様の処理が実行される。その結果、内燃機関10において燃料カットが実行されていない場合には、次のステップに移行し、燃料付着モデルを搭載したコアにおいて燃料付着量予測演算が実行される(ステップ302)。一方、上記ステップ300において、燃料カットが実行されていると判定された場合には、燃料付着モデルを用いた燃料付着量予測演算を行う必要がないと判断されて、次のステップに移行し、燃料付着モデルを搭載したコアが停止される(ステップ304)。
以上説明したとおり、本実施の形態のシステムによれば、内燃機関10の燃料カットが実行されている期間は、当該燃料付着モデルの演算を行うコアが停止される。これにより、内燃機関10の運転状態に応じて、モデル予測に必要な演算負荷を調整することができるので、システム全体として演算資源を有効配分することが可能となる。
ところで、上述した実施の形態3においては、燃料カットの実行期間に燃料付着モデルの燃料付着量予測演算を行う指定コアを停止することとしているが、停止可能なコアは当該指定コアに限らない。すなわち、燃料カットが実行されている期間は、燃料付着モデルの燃料付着量予測演算に関する演算負荷が少なからず減少する。このため、燃料カットが実行されている期間に何れかのコアを停止し、残された使用コアに停止されたコアのタスクを振り分けることで、使用コアを減らしつつ内燃機関の演算負荷に応じた高率的な使用コア配分を行うことが可能となる。
また、上述した実施の形態3においては、燃料カットの実行期間に燃料付着モデルの燃料付着量予測演算を行う指定コアを停止することとしているが、実施の形態1において上述したシリンダモデルを用いた燃焼予測演算のコア停止制御も同時に実行することとしてもよい。
また、上述した実施の形態3においては、燃料カットの実行期間に燃料付着モデルの燃料付着量予測演算を行う指定コアを停止することとしているが、指定コアを停止するタイミングは燃料カットの開始時に限らず、ポートへの燃料付着量が完全にゼロとなった時点から指定コアを停止することとしてもよい。
尚、上述した実施の形態3においては、ECU50が、上記ステップ104の処理を実行することにより、前記第の発明における「制御手段」が、上記ステップ102の処理を実行することにより、前記第の発明における「制御手段」が、それぞれ実現されている。
10 内燃機関(エンジン)
12 インジェクタ
18 排気通路
26 後処理装置
28 吸気通路
36 吸気絞り弁
50 ECU(Electronic Control Unit)

Claims (4)

  1. 複数のコアが搭載されたマルチコアプロセッサを有し、内燃機関の動作に関わる種々のタスクを演算する内燃機関の制御装置であって、
    前記複数のコアに前記タスクを分配して演算を行う演算手段と、
    前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、実行前に比して前記演算手段において使用するコア数を減ずる制御手段と、
    を備え
    前記演算手段は、
    前記内燃機関のシリンダモデルを用いた燃焼予測演算を行うモデル演算手段と、
    前記モデル演算手段における前記燃焼予測演算に使用する少なくとも1つのコアを指定コアとして選択する選択手段と、を含み、
    前記制御手段は、前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、前記指定コアの使用を停止させることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 複数のコアが搭載されたマルチコアプロセッサを有し、内燃機関の動作に関わる種々のタスクを演算する内燃機関の制御装置であって、
    前記複数のコアに前記タスクを分配して演算を行う演算手段と、
    前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、実行前に比して前記演算手段において使用するコア数を減ずる制御手段と、
    を備え
    前記内燃機関は、排気系に後処理装置を備えたディーゼル機関であって、
    前記演算手段は、
    触媒温度推定モデルを用いた前記後処理装置の温度予測演算を行う第2のモデル演算手段と、
    前記第2のモデル演算手段における温度予測演算に使用する少なくとも1つのコアを指定コアとして選択する選択手段と、を含み、
    前記制御手段は、前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、前記指定コアの使用を停止させることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 複数のコアが搭載されたマルチコアプロセッサを有し、内燃機関の動作に関わる種々のタスクを演算する内燃機関の制御装置であって、
    前記複数のコアに前記タスクを分配して演算を行う演算手段と、
    前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、実行前に比して前記演算手段において使用するコア数を減ずる制御手段と、
    を備え
    前記内燃機関は、吸気ポートに燃料を噴射するポートインジェクタを備えた火花点火機関であって、
    前記演算手段は、
    燃料付着モデルを用いた前記吸気ポートの燃料付着量予測演算を行う第3のモデル演算手段と、
    前記第3のモデル演算手段における燃料付着量予測演算に使用する少なくとも1つのコアを指定コアとして選択する選択手段と、を含み、
    前記制御手段は、前記内燃機関の燃料カットが実行されている期間は、前記指定コアの使用を停止させることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記燃料カットから復帰した後は、復帰前に比して前記演算手段において使用するコア数を増加させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。
JP2013533357A 2011-09-12 2011-09-12 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5644949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/070745 WO2013038472A1 (ja) 2011-09-12 2011-09-12 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5644949B2 true JP5644949B2 (ja) 2014-12-24
JPWO2013038472A1 JPWO2013038472A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47882740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533357A Expired - Fee Related JP5644949B2 (ja) 2011-09-12 2011-09-12 内燃機関の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9719432B2 (ja)
EP (1) EP2757239B1 (ja)
JP (1) JP5644949B2 (ja)
CN (1) CN103797235B (ja)
RU (1) RU2569127C2 (ja)
WO (1) WO2013038472A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109071A (ja) * 2013-10-25 2015-06-11 トヨタ自動車株式会社 制御装置
US9605579B2 (en) * 2014-12-12 2017-03-28 General Electric Company Systems and methods for model based control of catalytic converter systems

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500957A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung von technischen Vorgängen oder Prozessen
JPH08270488A (ja) * 1995-02-02 1996-10-15 Nippondenso Co Ltd エンジン制御装置
US5638802A (en) * 1995-02-25 1997-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
DE19517434B4 (de) * 1995-05-12 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterbrechung der Kraftstoffzufuhr im Schiebebetrieb einer Brennkraftmaschine
JP3562026B2 (ja) * 1995-05-18 2004-09-08 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
RU8415U1 (ru) * 1998-03-04 1998-11-16 Громыко Петр Семенович Блок управления подачей топлива в двигатель внутреннего сгорания
US6128899A (en) * 1998-04-17 2000-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP3578082B2 (ja) * 2000-12-20 2004-10-20 株式会社デンソー 処理実行装置及び記録媒体
JP3610915B2 (ja) * 2001-03-19 2005-01-19 株式会社デンソー 処理実行装置及びプログラム
US6993763B2 (en) * 2001-06-26 2006-01-31 International Business Machines Corporation Technique for scheduling execution of jobs for or by network-connected devices
DE10228064B4 (de) * 2002-06-17 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Echtzeit-Rechengerät und Initialisierungs-Programm zur Teilinitialisierung eines auf dem Rechengerät ablauffähigen Computerprogramms
US6705286B1 (en) * 2002-09-20 2004-03-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for minimizing torque intervention of an electronic throttle controlled engine
DE102004011652B4 (de) * 2004-03-10 2006-09-21 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine im Motorbremsbetrieb
DE102004016473A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Bosch Gmbh Robert Ablaufsteuerung von Funktionen auf miteinander wechselwirkenden Geräten
JP2006022772A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
DE102005036441A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4894228B2 (ja) 2005-11-02 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両用電子制御装置の電源管理システム
JP2008038604A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Toyota Motor Corp 燃料供給装置
DE102006048169A1 (de) 2006-10-10 2008-04-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung einer Funktionsfähigkeit einer Steuerung
US7861042B2 (en) * 2006-10-23 2010-12-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processor acquisition of ownership of access coordinator for shared resource
JP4719140B2 (ja) * 2006-12-20 2011-07-06 三菱重工業株式会社 電磁弁装置及びこれを備えたエンジンの燃料噴射装置
JP4687685B2 (ja) 2007-04-24 2011-05-25 株式会社デンソー エンジン制御用電子制御装置およびマイクロコンピュータ
KR101375836B1 (ko) * 2007-06-26 2014-04-01 삼성전자주식회사 멀티코어 프로세서 상에서 연관된 작업들을 수행하는 방법및 장치
US7941698B1 (en) * 2008-04-30 2011-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selective availability in processor systems
US20100088441A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-processor controller for an inverter in an electric traction system for a vehicle
JP4709268B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御用マルチコアシステムまたは内燃機関の制御装置
JP2010201961A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Denso Corp 車両用電子制御装置
US8543857B2 (en) * 2009-09-26 2013-09-24 Intel Corporation Method and apparatus for low power operation of multi-core processors
JP5515792B2 (ja) 2010-01-28 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置
US9063796B2 (en) * 2012-08-02 2015-06-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for improving processing performance of a multi-core processor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2757239A1 (en) 2014-07-23
RU2014109024A (ru) 2015-10-20
WO2013038472A1 (ja) 2013-03-21
JPWO2013038472A1 (ja) 2015-03-23
CN103797235B (zh) 2017-02-15
CN103797235A (zh) 2014-05-14
EP2757239B1 (en) 2017-04-12
US20140236455A1 (en) 2014-08-21
RU2569127C2 (ru) 2015-11-20
EP2757239A4 (en) 2016-01-27
US9719432B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170324B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3362662B1 (en) Reference value engine control systems and methods
CN109072791B (zh) 控制后处理系统的方法、设备和发动机系统
CN108779729B (zh) 用于控制内燃机的系统以及控制器
JP5341957B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5742952B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5644949B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5853752B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5741360B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5760846B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5817578B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5817510B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5853744B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6268682B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5614395B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4760661B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013144932A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014051911A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5644949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees