JP5641949B2 - クレーン用燃料消費表示装置 - Google Patents

クレーン用燃料消費表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5641949B2
JP5641949B2 JP2011006241A JP2011006241A JP5641949B2 JP 5641949 B2 JP5641949 B2 JP 5641949B2 JP 2011006241 A JP2011006241 A JP 2011006241A JP 2011006241 A JP2011006241 A JP 2011006241A JP 5641949 B2 JP5641949 B2 JP 5641949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel consumption
fuel
crane
standby
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011006241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012145549A (ja
Inventor
浩嗣 山内
浩嗣 山内
寺田 王彦
王彦 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2011006241A priority Critical patent/JP5641949B2/ja
Publication of JP2012145549A publication Critical patent/JP2012145549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641949B2 publication Critical patent/JP5641949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、クレーン用燃料消費表示装置に関する。さらに詳しくは、クレーンのオペレータに燃費低減のための運転や操作を促すことができるクレーン用燃料消費表示装置に関する。
一般に、クレーンは、不要なアイドリングや空ぶかしを停止することによって、燃費を低減させることができる。移動式クレーンにおいては、クレーン作業時のアイドリングだけでなく、走行時のアイドリングを停止することも、燃費を低減させる効果がある。
そこで、燃料表示装置をクレーンに設ければ、オペレータに燃費低減のための運転や操作を促すことができると考えられる。
しかし、燃料表示装置は、一般車両やショベル(特許文献1)に適用した例があるものの、クレーンに適用した例はない。
特開2005−98988号公報
本発明は上記事情に鑑み、走行時の燃料消費の履歴を表示するクレーン用燃料消費表示装置を提供することを目的とする。
第1発明のクレーン用燃料消費表示装置は、走行時の待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された前記待機中消費燃料、前記走行中消費燃料および前記走行平均燃費を、任意期間ごとの履歴として記憶する燃費テーブルと、前記燃費テーブルに記憶された前記待機中消費燃料、前記走行中消費燃料および前記走行平均燃費の履歴を表示するモニタとを備え、前記計測手段は、クレーン走行がアイドリング状態であるか否かを判定するアイドリング判定手段と、クレーンの消費燃料を検出する消費燃料検出手段と、計測開始時から現在までの、前記アイドリング判定手段がアイドリング状態であると判定している間の、前記消費燃料を累積して前記待機中消費燃料を演算する待機中消費燃料演算手段と、計測開始時から現在までの、前記アイドリング判定手段がアイドリング状態でないと判定している間の、前記消費燃料を累積して前記走行中消費燃料を演算する走行中消費燃料演算手段と、計測開始時から現在までの走行距離を計測し、前記待機中消費燃料に前記走行中消費燃料を加算して走行時累積消費燃料を演算し、該走行距離を該走行時累積消費燃料で除算して前記走行平均燃費を演算する走行平均燃費演算手段とを備えることを特徴とする
第2発明のクレーンは、第1発明のクレーン用燃料消費表示装置を備えることを特徴とする。
第1発明によれば、モニタに待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費の履歴を表示するので、オペレータは過去の走行における燃費を比較することでクレーン走行の燃費の良し悪しが分かる。そのため、燃費低減のための運転や操作を促すことができる。また、測定手段の動作により、待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費を測定することができる。
第2発明によれば、モニタに待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費の履歴を表示するので、オペレータは過去の走行における燃費を比較することでクレーン走行の燃費の良し悪しが分かる。そのため、燃費低減のための運転や操作を促すことができる。
本発明の一実施形態に係るクレーン用燃料消費表示装置のブロック図である。 燃費テーブルの説明図である。 バーグラフ表示画面の画面イメージである。 テーブル表示画面の画面イメージである。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るクレーン用燃料消費表示装置Aは、待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費を計測する計測手段10と、その計測手段10により計測された待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費を、任意期間ごとの履歴として記憶する燃費テーブル20と、その燃費テーブル20に記憶された待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費の履歴を表示するモニタ30とを備える。
また、計測手段10は、アイドリング判定手段11、消費燃料検出手段12、待機中消費燃料演算手段13、走行中消費燃料演算手段14および走行平均燃費演算手段15とからなる。さらに、燃費テーブル20には履歴管理手段21がアクセス可能となっており、燃費テーブル20とモニタ30との間にはモニタ制御手段31が設けられている。
このクレーン用燃料消費表示装置Aは、移動式クレーンに設けられる。特にモニタ30はクレーンの運転室に設けられ、オペレータがモニタ30に表示された画像を確認できるようになっている。
図2に示すように、燃費テーブル20は、履歴番号、計測開始日時、待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費の5つの列を有している。また、履歴番号に0〜5の数値が記憶された6つの行を有している。ここで、履歴番号0は現在を意味し、履歴番号1〜5は過去の履歴を意味し、1に近い方が現在に近い履歴であることを意味する。なお、本実施形態では履歴を5件分記憶しているが、記憶する件数は5件より多くしても少なくしてもよい。
履歴番号0〜5に対応する行には、それぞれの履歴における計測開始日時、待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費の値が記憶されている。なお、図2中の数値は例示である。
履歴番号0に対応する行は、待機中消費燃料演算手段13、走行中消費燃料演算手段14および走行平均燃費演算手段15で演算された各値で随時更新されていく。その詳細は後述する。
履歴管理手段21は、燃費テーブル20を操作し、履歴番号1〜5に対応する行を生成するものである。
より詳細には、履歴管理手段21には、後述のリセットボタン22が入力されている。履歴管理手段21はリセットボタン22が押下されると、履歴番号5の行を削除し、履歴番号4を5に、履歴番号3を4に、履歴番号2を3に、履歴番号1を2に、履歴番号0を1に、それぞれ更新する。そして履歴番号0の行を追加し、その行の計測開始日時をリセットボタン22が押下された日時とし、待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費はいずれも0とする。
このようにして、履歴が順次更新されていく。なお、前述のごとく、履歴番号0の行の待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費は、現在値で随時更新されていく。
図1に基づき、クレーン用燃料消費表示装置Aを構成する各手段について説明する。
なお、クレーン用燃料消費表示装置Aは、クレーンが作業状態であるか走行状態であるかを判定する必要がある。そのため、クレーンのパワーテイクオフ装置の作動情報をもとにクレーン作業時であるか否かを判定し、パワーテイクオフ装置が切である走行時に各手段は以下の動作を行う。
アイドリング判定手段11は、クレーン作業がアイドリング状態であるか否かを判定するものである。ここで、アイドリング状態とは、クレーンの走行速度が0であり、かつクレーンのシフトポジションがニュートラルであることを意味する。
アイドリング判定手段11には、クレーンの電装系を接続するワイヤーハーネスが接続されており、クレーンの走行速度およびシフトポジションの状態が入力されている。
消費燃料検出手段12は、単位時間あたりにクレーンが消費する燃料の量(消費燃料)を随時計測するものであって、例えばエンジンコントロールユニットから得られる瞬間燃費(エンジンの燃料噴射量の指令値)から消費燃料を演算するものである。あるいは、燃料タンク内の燃料残量を計測するセンサと、そのセンサにより測定された燃料残量から単位時間あたりに消費された燃料の量を演算する演算器とからなるものでもよい。
待機中消費燃料演算手段13には、アイドリング判定手段11からアイドリング状態が入力され、消費燃料検出手段12から消費燃料が入力される。待機中消費燃料演算手段13は、計測開始時から現在までの、アイドリング判定手段11がアイドリング状態であると判定している間の、消費燃料検出手段12により検出された消費燃料を累積して待機中消費燃料を演算する。ここで、待機中消費燃料とは、走行時のアイドリングでクレーンが消費した燃料の量の累積値である。
より詳細には、待機中消費燃料演算手段13は、アイドリング判定手段11がアイドリング状態であると判定している間、燃費テーブル20の履歴番号0に対応する行の待機中消費燃料を参照し、その値に消費燃料検出手段12により検出された消費燃料を加算して最新の待機中消費燃料を得て、その最新の待機中消費燃料で燃費テーブル20を更新する。このようにすることで、燃費テーブル20の待機中消費燃料を随時更新することができる。
走行中消費燃料演算手段14には、アイドリング判定手段11からアイドリング状態が入力され、消費燃料検出手段12から消費燃料が入力される。走行中消費燃料演算手段14は、計測開始時から現在までの、アイドリング判定手段11がアイドリング状態でないと判定している間の、消費燃料検出手段12により検出された消費燃料を累積して走行中消費燃料を演算する。ここで、走行中消費燃料とは、走行時のアイドリング状態でない間にクレーンが消費した燃料の量の累積値である。
より詳細には、走行中消費燃料演算手段14は、アイドリング判定手段11がアイドリング状態でないと判定している間、燃費テーブル20の履歴番号0に対応する行の走行中消費燃料を参照し、その値に消費燃料検出手段12により検出された消費燃料を加算して最新の走行中消費燃料を得て、その最新の走行中消費燃料で燃費テーブル20を更新する。このようにすることで、燃費テーブル20の走行中消費燃料を随時更新することができる。
走行平均燃費演算手段16には、ワイヤーハーネスが接続されており、計測開始時から現在までの走行距離を計測できる。また、走行平均燃費演算手段15は、燃費テーブル20の履歴番号0に対応する行の待機中消費燃料と走行中消費燃料を参照し、それらを加算して走行時累積消費燃料を演算する。そして、走行距離を走行時累積消費燃料で除算して走行平均燃費を演算し、その値で燃費テーブル20の履歴番号0に対応する行の走行平均燃費を更新する。ここで、走行平均燃費とは、計測開始時から現在までの平均の燃費である。なお、走行時累積消費燃料は計測開始時から現在までの消費燃料検出手段12により検出された消費燃料を累積して求めてもよい。
なお、走行平均燃費演算手段15は、アイドリング判定手段11がアイドリング状態と判定しているか否かにかかわらず、計測開始時から現在までの平均の燃費を演算する。
モニタ制御手段21は、燃費テーブル20を参照し、燃費テーブル20に記憶された待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費の履歴をモニタ30に表示する制御を行う。
つぎに、モニタ30に表示される画像について説明する。
図3に示すように、モニタ30にはバーグラフ表示画面100が表示される。バーグラフ表示画面100には、燃費テーブル20の履歴番号0に対応する行の走行平均燃費が現在の走行平均燃費110としてバーグラフで表示され、履歴番号1〜5に対応する行の走行平均燃費が履歴5件の走行平均燃費111〜115としてバーグラフで表示されている。ここで、現在の走行平均燃費110は黒で表示し、履歴の走行平均燃費111〜115をグレーで表示することで、現在と履歴とを区別しやすいようにしている。
なお、走行平均燃費110〜115の単位は、km/Lの他に、mile/Gとしてもよい。これらの単位は、クレーンの仕向け地により切り替える単位系に連動させて変更すればよい。
バーグラフの縦軸には、燃費テーブル20の履歴番号0〜5に対応する行の計測開始日時120〜125が表示されている。より詳細には、例えば、走行平均燃費111の場合、そのバーグラフを計測開始日時120と121とで挟むように表示している。これは、計測開始日時120は履歴番号0(現在の走行平均燃費110)の計測開始日時であるとともに、履歴番号1(直近の履歴の走行平均燃費111)の計測終了日時でもあるからである。他の履歴の走行平均燃費112〜115の場合も、走行平均燃費111の場合と同様である。なお、現在の走行平均燃費110は、計測開始日時120と現在時刻126とで挟むように表示されている。
モニタ20には、リセットボタン22が設けられている。このリセットボタン22を押下することで履歴管理手段21が動作し、計測開始日時が新たに定められ、その計測開始日時からの測定結果が現在の走行平均燃費110として表示される。また、履歴の走行平均燃費111〜115は順次繰り下がっていく。
このように、リセットボタン22を押下することで、測定期間を任意に設定することができる。
オペレータが、図示しない表示切り替えボタンを押下すると、モニタ制御手段21は、モニタ30に表示されているバーグラフ表示画面100を、図4に示すテーブル表示画面200に切り替える。
テーブル表示画面200には、バーグラフ表示画面100において走行平均燃費110〜115のバーグラフが表示されていた個所に、待機中消費燃料201、走行中消費燃料202および走行平均燃費203が記載されたテーブルが表示される。その余の構成は、バーグラフ表示画面100と同様である。
なお、待機中消費燃料201および走行中消費燃料202の単位を、L(リットル)に代えて、G(ガロン)とし、走行平均燃費203の単位を、km/Lに代えて、mile/Gとしてもよい。これらの単位は、クレーンの仕向け地により切り替える単位系に連動させて変更すればよい。
テーブル表示画面200においても、リセットボタン22を押下することで履歴管理手段21が動作し、計測開始日時が新たに定められ、その計測開始日時からの測定結果が現在の待機中消費燃料201、走行中消費燃料202および走行平均燃費203として表示される。また、履歴は順次繰り下がっていく。
なお、待機中消費燃料201、走行中消費燃料202および走行平均燃費203のいずれかが、表示限界値である9999を超えた場合にもリセットボタン22が押下された状態と同様となる。
さらになお、バーグラフ表示画面100およびテーブル表示画面200の一方の画面でリセットボタン22を押下すれば、両方の画面で履歴が順次繰り下がっていく。
以上の構成であるから、オペレータは過去の走行における燃費を比較することでクレーン走行の燃費の良し悪しが分かる。そのため、燃費低減のための運転や操作を促すことができる。
10 計測手段
11 アイドリング判定手段
12 消費燃料検出手段
13 待機中消費燃料演算手段
14 走行中消費燃料演算手段
15 走行平均燃費演算手段
20 燃費テーブル
30 モニタ
31 モニタ制御手段

Claims (2)

  1. 走行時の待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測された前記待機中消費燃料、前記走行中消費燃料および前記走行平均燃費を、任意期間ごとの履歴として記憶する燃費テーブルと、
    前記燃費テーブルに記憶された前記待機中消費燃料、前記走行中消費燃料および前記走行平均燃費の履歴を表示するモニタとを備え、
    前記計測手段は、
    クレーン走行がアイドリング状態であるか否かを判定するアイドリング判定手段と、
    クレーンの消費燃料を検出する消費燃料検出手段と、
    計測開始時から現在までの、前記アイドリング判定手段がアイドリング状態であると判定している間の、前記消費燃料を累積して前記待機中消費燃料を演算する待機中消費燃料演算手段と、
    計測開始時から現在までの、前記アイドリング判定手段がアイドリング状態でないと判定している間の、前記消費燃料を累積して前記走行中消費燃料を演算する走行中消費燃料演算手段と、
    計測開始時から現在までの走行距離を計測し、前記待機中消費燃料に前記走行中消費燃料を加算して走行時累積消費燃料を演算し、該走行距離を該走行時累積消費燃料で除算して前記走行平均燃費を演算する走行平均燃費演算手段とを備える
    ことを特徴とするクレーン用燃料消費表示装置。
  2. 請求項記載のクレーン用燃料消費表示装置を備える
    ことを特徴とするクレーン。
JP2011006241A 2011-01-14 2011-01-14 クレーン用燃料消費表示装置 Active JP5641949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006241A JP5641949B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 クレーン用燃料消費表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006241A JP5641949B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 クレーン用燃料消費表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145549A JP2012145549A (ja) 2012-08-02
JP5641949B2 true JP5641949B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=46789227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006241A Active JP5641949B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 クレーン用燃料消費表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5641949B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6352156B2 (ja) * 2014-11-13 2018-07-04 ヤンマー株式会社 トラクタ
JP2017108665A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車輌

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252678A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Seiko Instr & Electronics Ltd Travelling recorder
JPS6091215A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Sawafuji Electric Co Ltd 自動車の運行管理装置
JP2001289110A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Yazaki Corp 消費燃料計測装置
JP4629377B2 (ja) * 2003-09-02 2011-02-09 株式会社小松製作所 建設機械
JP5104069B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃費表示装置
JP5381106B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-08 コベルコクレーン株式会社 クレーンの運転評価装置
JP2010188961A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kubota Corp 作業機の表示構造
JP5233751B2 (ja) * 2009-03-03 2013-07-10 コベルコ建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012145549A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9546470B2 (en) Screen display method of wheel loader
JP5236872B2 (ja) 作業車両
EP2477012B1 (en) Fuel consumption display apparatus for crane
US7483814B2 (en) Construction machinery
US20140189585A1 (en) Information Display System for a Machine
CN104380761B (zh) 挖土机的管理装置及管理方法
KR101928576B1 (ko) 건설기계의 연비 정보 제공 시스템
CN102681514A (zh) 燃油监控系统及方法、工程车辆
JP6186820B2 (ja) 眠気予測装置及び眠気予測システム
US8494754B2 (en) Condition evaluation system for engine-driven traveling vehicle
JP2010039945A5 (ja)
JP5641949B2 (ja) クレーン用燃料消費表示装置
JP4841972B2 (ja) 機械の運転評価装置
JP2002187698A (ja) 作業車両用管理装置
US8294562B2 (en) Display device
KR101979029B1 (ko) 건설장비의 연비 표시 장치
KR101263948B1 (ko) 건설장비의 가동가능시간 산출장치 및 방법
JP5104069B2 (ja) 燃費表示装置
JP2006208024A (ja) 残量表示システム及び残量表示方法
US20150091782A1 (en) Display Device for Vehicle
JP2012144366A (ja) クレーン用燃料消費表示装置
JP2011209011A (ja) 燃費計測装置
JP2013103666A (ja) 運転支援装置
JP2012144367A (ja) クレーン用燃料消費表示装置
JP2013237383A (ja) 車両用燃費計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250