JP5641504B2 - グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 - Google Patents
グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641504B2 JP5641504B2 JP2010542019A JP2010542019A JP5641504B2 JP 5641504 B2 JP5641504 B2 JP 5641504B2 JP 2010542019 A JP2010542019 A JP 2010542019A JP 2010542019 A JP2010542019 A JP 2010542019A JP 5641504 B2 JP5641504 B2 JP 5641504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose
- catalyst
- glucose
- reaction
- jrc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C13—SUGAR INDUSTRY
- C13K—SACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
- C13K1/00—Glucose; Glucose-containing syrups
- C13K1/02—Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of cellulosic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/04—Alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/08—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/18—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/46—Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
- B01J23/462—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/08—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
- B01J29/10—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
- B01J29/12—Noble metals
- B01J29/126—Y-type faujasite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
特許文献2:特開2002-85100号公報
特許文献3:特開2007-20555号公報
特許文献4:WO2007/100052
非特許文献1:J. Am. Chem. Soc., 130, 12787 (2008)
非特許文献2:触媒, 50, 471 (2008)
非特許文献3:Green Chem., 10, 1033 (2008)
特許文献1〜4及び非特許文献1〜3の全記載は、ここに特に開示として援用される。
(1)加圧熱水によるセルロース分解におけるグルコース収率が低い。
(2)触媒(反応促進剤)の生成物からの分離が容易ではない。
[1]
固体担体に8〜11族の遷移金属が担持された触媒及び水の存在下、セルロースを加圧状態となる温度での加熱に付して、前記セルロースを加水分解してグルコースを得ることを含む、グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法。
[2]
前記加熱の温度は110〜380℃の範囲である[1]に記載の製造方法。
[3]
前記加水分解の雰囲気は、空気、酸素、窒素、水素またはそれらの混合物である[1]に記載の製造方法。
[4]
前記加熱は、セルロースの加水分解による転化率が10〜100%の間であって、グルコースの選択率が30〜80%の間にある時点で終了する[1]に記載の製造方法。
[5]
前記加熱の終了後は、反応液を冷却する[4]に記載の製造方法。
[6]
前記反応液の冷却は、グルコースの選択率が30〜80%の間を維持する条件で行う[5]に記載の製造方法。
[7]
前記反応液の冷却は、200℃の温度まで1〜200℃/分の速度で行う[5]に記載の製造方法。
[8]
前記加熱または加熱及び冷却は、前記反応液が200℃以上の温度にある時間が15分以下になるように実施する[1]〜[7]のいずれかに記載の製造方法。
[9]
遷移金属が、白金、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、ニッケル、コバルト、鉄、銅、銀および金から成る群から選ばれる少なくとも1種である[1]〜[8]のいずれかに記載の製造方法。
[10]
遷移金属が、ルテニウム、白金、パラジウム及びロジウムから成る群から選ばれる少なくとも1種である[1]〜[8]のいずれかに記載の製造方法。
[11]
固体担体は、少なくとも一部がアルミナ、シリカ−アルミナおよびゼオライトから成る群から選ばれる少なくとも1種である[1]〜[10]のいずれかに記載の触媒。
[12]
セルロースが結晶性を有する、または結晶性を低下させたセルロースである[1]〜[11]のいずれかに記載の製造方法。
[13]
加水分解後、反応混合物を固液分離に供し、グルコースを主成分とする糖含有液と少なくとも触媒および未反応セルロースを含む固体とを分離する[1]〜[12]のいずれかに記載の製造方法。
本発明の製造方法で使用する触媒は、固体担体に8〜11族の遷移金属が担持された触媒である。
触媒に用いられる固体担体は、少なくとも一部が多孔質材料からなるものであることが適当であり、多孔質材料の表面に遷移金属が担持されることが適当である。したがって、触媒に用いられる固体担体は、少なくとも遷移金属が担持される部分の表面が多孔質材料からなることが適当であり、固体担体全体が多孔質材料からなっていても、あるいは非多孔質材料からなる支持体の表面に多孔質材料が被覆されたものであっても良い。また、支持体が別の多孔質材料からなっていても良い。
シグマアルドリッチジャパン(株):Titanium(IV) oxide (99.999%, 99.99%, mesoporous 32 Å pore 99.95%, powder <5 micron 99.9+%, powder 99.9+%, -325 mesh 99+%、日本アエロジル(株):AEROXIDE TiO2 (NKT90, P25, PF2, T805)、堺化学工業(株):酸化チタン(SR-1, R-42, R-GL, R-GX, R-GX-2, R-45M, R-650, R-32, R-5N, R-5N-2, R-61N, R-62N, R-7E, R-3L, R-3L-SN, R-11P, R-21, R-25, R-310, D-918, A-110, A-150, ST-G, A-190, SA-1, SA-1L)、石原産業(株):超微粒子酸化チタン(TTO-51(A), TTO-51(C), TTO-55(A), TTO-55(B), TTO-55(C), TTO-55(D), TTO-S-1, TTO-S-2, TTO-S-3, MPT-136, TTO-V-3, TTO-V-4, TTO-F-2, TTO-F-6)、中性チタニアゾルTSK-5、触媒担体用酸化チタン(MC-50, MC-90, MC-150)、光触媒酸化チタン(ST-01, ST-21, ST-31, ST-41, ST-30L)、触媒学会:チタニア参照触媒(JRC-TIO-1, JRC-TIO-2, JRC-TIO-4, JRC-TIO-5, JRC-TIO-6, JRC-TIO-7, JRC-TIO-8, JRC-TIO-9, JRC-TIO-10, JRC-TIO-11, JRC-TIO-12, JRC-TIO-13)等を挙げることができる。
ベータ型(構造コードBEA、以下同じ) 触媒学会:ゼオライト(ベータ)参照触媒 JRC-Z-B25(1)、JRC-Z-HB25(1)、JRC-HB150(1)、Zeolyst社:CP814N*, CP814E*, CP814C*, CP814Q*, CP811E-150, CP811C-300、東ソー(株):930NHA, 940NHA, 940HOA
和光純薬工業(株):活性炭素(クロマトグラフ用、破砕状0.2〜1mm、破砕状2〜5mm、顆粒状、粉末、粉末酸洗浄、粉末アルカリ性、粉末中性、棒状)、関東化学(株):活性炭素(粒状、粉末)
シグマアルドリッチジャパン(株):Activated carbon granule 4-14 mesh
日本ノリット(株):PK, PKDA 10x30 MESH (MRK), ELORIT, AZO, DARCO, HYDRODARCO 3000/4000, DARCO LI, PETRODARCO, DARCO MRX, GAC, GAC PLUS, DARCO VAPURE, GCN, C GRAN, ROW/ROY, RO, ROX, RB/W, R, R.EXTRA, SORBONORIT, GF 40/45, CNR, ROZ, RBAA, RBHG, RZN, RGM, SX, SA, D 10, VETERINAIR, PN, ZN, SA-SW, W, GL, SAM, HB PLUS, A/B/C EUR/USP, CA, CN, CG, GB, CAP/CGP SUPER, S-51, S-51 A, S-51 HF, S-51 FF, DARCO GFP, HDB/HDC/HDR/HDW, GRO SAFE, DARCO INSUL, FM-1, DARCO TRS, DARCO FGD/FGL/Hg/Hg-LH, PAC 20/200
日本エンバイロケミカルズ(株):白鷺(A、C、DO-2、DO-5、DO-11、FAC-10、M、P、PHC、エレメントDC)、アルデナイト、カルボラフィン、カルボラフィンDC、ハニカムカーボ白鷺、モルシーボン、強力白鷺、精製白鷺、特製白鷺、X-7000/X7100、X7000-3/X-7100-3、LPM006、LPM007、粒状白鷺(APRC、C2c、C2x、DC、G2c、G2x、GAAx、GH2x、GHxUG、GM2x、GOC、GOHx、GOX、GS1x、GS2x、GS3x、GTx、GTsx、KL、LGK-100、LGK-400、LGK-700、LH2c、MAC、MAC-W、NCC、S2x、SRCX、TAC、WH2c/W2c、WH2x、WH5c/W5c、WHA、X2M(モルシーボン5A)、XRC、X7000H/X7100H、X7000H-3/X7100-3、LGK-700、DX7-3)
クラレケミカル(株):気相用粒状活性炭GG/GS/GA、気相用活性炭GW/GL/GLC/KW/GWC、粉末活性炭PW/PK/PDX
三菱化学カルゴン(株):ダイヤホープ(006, 006S, 007, 008, 008B, 008S, 106, 6D, 6MD, 6MW, 6W, S60, C, DX, MM, MZ, PX, S60S, S61, S70, S80, S80A, S80J, S80S, S81, ZGA4, ZGB4, ZGN4, ZGR3, ZGR4, ZS, ZX-4, ZX-7)、ダイヤソープ(F, G4-8, W 8-32, W 10-30, XCA-C, XCA-AS, ZGR4-C)、カルゴン(AG 40, AGR, APA, AP3-60, AP4-60, APC, ASC, BPL, BPL 4x10, CAL, CENTAUR 4x6, CENTAUR 8x30, CENTAUR 12x40, CENTAUR HSV, CPG 8x30, CPG 12x40, F-AG 5, Filtrasorb 300, Filtrasorb 400, GRC 20, GRC 20 12x40, GRC 22, HGR, HGR-LH, HGR-P, IVP 4x6, OL 20x50, OLC 20x50, PCB, PCB 4x10, RVG, SGL, STL 820, URC, WS 460, WS 465, WS 480, WS490, WSC 470)
味の素ファインテクノ(株):BA, BA-H, CL-H, CL-K, F-17, GS-A, GS-B, HF, HG, HG-S, HN, HP, SD, Y-180C, Y-4, Y-4S, Y-10S, Y-10SF, YF-4, YN-4, YP, ZN
(株)キャタラー: Aシリーズ、BC-9、BFGシリーズ、CTシリーズ、DSWシリーズ、FM-150、FW、FYシリーズ、GA、PGシリーズ 、WAシリーズ
キャボット社:BLACK PEARLSシリーズ、ELFTEXシリーズ、VULCANシリーズ、MOGULシリーズ、MONARCHシリーズ、EMPORERシリーズ、REGALシリーズ、UNITEDシリーズ、SPHERONシリーズ、STERLINGシリーズ、ショウブラックシリーズ
を挙げることができ、比表面積が800〜3000 m2g-1のものが好ましい。
[参考例1]
触媒の調製
触媒担体としては、アモルファスシリカ(以下SiO2と表記、富士シリシア化学(株)キャリアクトQ-10)、メソポーラスシリカ(FSM-16、自作 (S. Inagaki, et al.、J. Chem. Soc., Chem. Commun.,680 (1993)))、ガンマ-アルミナ(γ-Al2O3、西尾工業(株)A-11、触媒学会参照触媒JRC-ALO-2)、チタニア(TiO2、Merck社)、ジルコニア(ZrO2、和光純薬工業(株))シリカ−アルミナ(SiO2-Al2O3、Sigma-Aldrich社grade 135)、HY(Zeolyst社CBV400(Si/Al原子比2.55)、CBV600(Si/Al原子比2.6))、HUSY(Zeolyst社CBV720(Si/Al比15)、740(同20)、760(同30)、780(同40)、HUSY(触媒化成工業(株)ZCP-2000、Si/Al比100)、ZSM-5(Zeolyst社CBV4024E、触媒学会参照触媒JRC-Z5-90(H))、H-β(触媒学会参照 触媒JRC-Z-B25(1))、HMOR(触媒学会参照 触媒JRC-Z-M15(1))、活性炭(武田薬品工業(株)(現、日本エンバイロケミカルズ(株))LPM007)を用いた。以下、HUSYを区別するためにSi/Al原子比を括弧内に入れてHUSY(40)のように記すことにする。ZSM-5は空気中550℃で8時間焼成してHZSM-5とした。担体は前処理として150℃で1時間、加熱排気を施してから触媒調製に用いた。金属原料としては、市販の塩化白金酸(H2PtCl6・xH2O)、塩化ルテニウム(RuCl3・xH2O)、塩化ヘキサアンミンルテニウム([Ru(NH3)6]Cl3)、塩化ロジウム(RhCl3・xH2O)、塩化パラジウム(PdCl2)、塩化イリジウム(IrCl3・xH2O)、塩化ニッケル(NiCl2・6H2O)を用いた。PdCl2は水に不溶性なので、少量の塩酸を加えてエバポレーターで真空蒸留し水溶性のH2PdCl4として用いた。その他の金属塩はそのまま使用した。水はイオン交換水を用いた。
実験方法
セルロースはメルク社の微粉末アビセルを用いた。セルロースのボールミル処理は、セラミックポットミルのなかに直径1 cmのジルコニア球1 kgとセルロース10 gを入れて、卓上ポットミル回転台により毎分60〜80回転で4日間(96時間)行った。原料としたセルロース及び4日間ボールミル処理した後のセルロースの結晶化度を粉末法X線回折法により測定し、図1に示す。原料としたセルロースの結晶化度は約80%であったのに対し、4日間ボールミル処理した後のセルロースの結晶化度約10%であった。
セルロース転化率={(仕込セルロース質量−未反応セルロース質量)/仕込セルロース質量}×100(%)。
生成物の収率は、各生成物の炭素の総質量を仕込セルロースの炭素の総質量で割算して求めた(炭素基準の収率)。例えば、グルコース収率=(生成グルコース中の炭素総質量)/(仕込セルロース中の炭素総質量)×100(%)とした。
グルコース選択率は、グルコース収率をセルロース転化率で割算して求めた:
グルコース選択率=(グルコース収率)/(セルロース転化率)×100(%)
担持触媒の効果を表2にまとめた。
Run5〜9ではRuまたはPt担持触媒および担体の効果について検討した。Run5でRu/γ-Al2O3触媒を用いると、セルロース転化率69%、グルコース収率27%、グルコース選択率39%となった。Run6のRu/HUSY(40)触媒ではセルロース転化率が51%になるものの、グルコース収率は11%と低かった。
b)単独触媒の質量は50 mg、二種混合触媒の場合はそれぞれ50 mgずつを混合して使用、Ru担持量は2.0wt%
c)5-ヒドロキシメチルフルフラール
d)触媒量:Pt/Al2O3 192 mg、Pt担持量:1.0wt%
e)触媒量: Pt/Al2O3192 mg、Ru/HUSY(40) 50 mg
表3にRu/γ-Al2O3またはRu/HUSY(40)の単独触媒を用いて触媒量の効果を検討した結果を示す。Run15〜17でRu/γ-Al2O3で触媒量を増やすとグルコース収率が微増するが、Run5の触媒量50 mgのときを標準的な実験条件とした。このときのセルロース中のグルコース単位のモル数(S)と全金属原子数(C)の比は、S/C = 200(0.5 mol%)である。また、Run21〜22ではRu一定量としてwt%(質量%)を変化させたが、2 wt%のときにグルコース収率が高くなった。
b)5-ヒドロキシメチルフルフラール
表4では、Ru/γ-Al2O3+Ru/HUSY(40)触媒を用いてガス雰囲気の効果を検討した。グルコース収率に大きなちがいはなく、常圧の空気下で反応を行うことが可能である。なお、水素加圧条件下での反応結果は後述する。
b)5-ヒドロキシメチルフルフラール
表5では、Ru/γ-Al2O3+Ru/HUSY(40)触媒を用いてセルロースのボールミル処理の効果を検討した。ボールミル処理なしのセルロースの転化率は35%、グルコース収率は9%と低いが、ボールミル処理4日を施すと活性が大きく向上した。ボールミル処理により、セルロースの結晶構造の割合が減少してアモルファス構造の割合が増えることによると考えられる。
b)5-ヒドロキシメチルフルフラール
水素0.9 MPa加圧下の実験も行ったので結果を表6にまとめる。Run番号は、実験結果(1)〜(4)とは異なり、新たにふり直した。尚、単独触媒の触媒量は空気下のときの2倍量を用いて反応を行った(比較するときは注意)。水素加圧下でも空気下とほぼ同様のセルロース転化率、グルコース収率、グルコース選択率となった。Ru/γ-Al2O3+Ru/HUSY(40)とPt/Al2O3+Ru/HUSY(40)のときに高いグルコース収率(43〜48%)が得られた。
b)単独触媒の質量は100 mg、二種混合触媒の場合はそれぞれ50 mgずつを混合して使用、Ru担持量は2.0wt%
c)5-ヒドロキシメチルフルフラール
d)触媒量:Pt/Al2O3 383 mg、Pt担持量:1.0wt%
e)触媒量: Pt/Al2O3192 mg、Ru/γ-Al2O350 mg
f)触媒量: Pt/Al2O3192 mg、Ru/HUSY(40) 50 mg
表7に水素加圧下での触媒量の効果を示す。触媒はRu/γ-Al2O3またはRu/HUSY(40)を単独で用いた。触媒量を50 mgから100 mgに増加させてもグルコース収率の大きな変化は見られなかった。
b)5-ヒドロキシメチルフルフラール
表8では、Ru/γ-Al2O3とRu/HUSY(40)の混合触媒における混合比の効果を検討した。60:40または50:50のときにグルコース収率と選択率が高いので、混合触媒を用いるときには上記の50:50のときのように、等量を混合することにした。簡便のために触媒を混合するときには1:1の混合比で実験することとした。
b)5-ヒドロキシメチルフルフラール
触媒として2wt% Ru/g-Al2O3 50 mgを使用し、セルロースとしてボールミル処理4日品(320 mg)を用い、触媒反応を、マイクロリアクターMMJ-100を230℃まで昇温した後に、(i)水冷、(ii)風冷、(iii)バンドヒーターなしの放冷、(iv)バンドヒーターありの放冷、または(v)230℃の10分間保持後に冷却して実施した。各条件におけるマイクロリアクター内の温度変化(図2のサーモウェル内の下端部の温度を測定)を図4に示す。さらに、各条件で得られた生成物の組成を表9、10及び図5に示す。図4中、テトラマー以上のセルロース加水分解物、セロトリオース、セロビオースをオリゴマーと分類し、5−ヒドロキシメチルフルフラール(5−HMF)、フルフラール、ガラクトース、マンノース、フルクトース、レボグルコサンを副生物と分類し、転化したセルロースのうちHPLCで分析できなかったもの(表9でセルロース転化率−総収率に相当する)をその他と分類した。
Claims (11)
- 固体担体に8〜10族の遷移金属が担持された触媒及び水の存在下、セルロースを加圧状態となる200℃以上の温度での加熱に付して、前記セルロースを加水分解してグルコースを得ることを含み、
前記加熱または加熱及び冷却は、前記反応液が200℃以上の温度にある時間が15分以下になるように実施し、かつ
前記反応液の冷却は、200℃の温度まで1〜200℃/分の速度で行う、グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法。 - 前記加熱の温度は200〜380℃の範囲である請求項1に記載の製造方法。
- 前記加水分解の雰囲気は、空気、酸素、窒素、水素またはそれらの混合物である請求項1に記載の製造方法。
- 前記加熱は、セルロースの加水分解による転化率であるセルロース転化率が10〜100%の間であって、グルコースの選択率が30〜80%の間にある時点で終了する、
但し、セルロース転化率={(仕込セルロース質量−未反応セルロース質量)/仕込セルロース質量}×100(%)であり、
グルコース選択率=(グルコース収率(炭素基準))/(セルロース転化率)×100(%)である
請求項1に記載の製造方法。 - 前記加熱の終了後は、反応液を冷却する請求項4に記載の製造方法。
- 前記反応液の冷却は、グルコースの選択率が30〜80%の間を維持する条件で行う請求項5に記載の製造方法。
- 遷移金属が、白金、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、ニッケル、コバルトおよび鉄から成る群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法。
- 遷移金属が、ルテニウム、白金、パラジウム及びロジウムから成る群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法。
- 固体担体は、少なくとも一部がアルミナ、シリカ−アルミナおよびゼオライトから成る群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒。
- セルロースが結晶性を有する、または結晶性を低下させたセルロースである請求項1〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
- 加水分解後、反応混合物を固液分離に供し、グルコースを主成分とする糖含有液と少なくとも触媒および未反応セルロースを含む固体とを分離する請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010542019A JP5641504B2 (ja) | 2008-12-09 | 2009-12-09 | グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008313710 | 2008-12-09 | ||
JP2008313710 | 2008-12-09 | ||
JP2010542019A JP5641504B2 (ja) | 2008-12-09 | 2009-12-09 | グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 |
PCT/JP2009/006720 WO2010067593A1 (ja) | 2008-12-09 | 2009-12-09 | グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010067593A1 JPWO2010067593A1 (ja) | 2012-05-17 |
JP5641504B2 true JP5641504B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=42242586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010542019A Expired - Fee Related JP5641504B2 (ja) | 2008-12-09 | 2009-12-09 | グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2374903B1 (ja) |
JP (1) | JP5641504B2 (ja) |
WO (1) | WO2010067593A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2481479B1 (en) | 2009-09-25 | 2018-09-26 | National University Corporation Hokkaido University | Catalyst for hydrolysis of cellulose or hemicellulose, and process for production of sugar-containing solution using the catalyst |
JP5894387B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2016-03-30 | 国立大学法人北海道大学 | 糖アルコールの製造方法 |
JP5823756B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2015-11-25 | 国立大学法人北海道大学 | 糖アルコールの製造方法 |
JP2012044880A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-03-08 | Sekisui Chem Co Ltd | セルロース糖化方法 |
JP5544282B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-07-09 | 田中貴金属工業株式会社 | バイオマス原料糖化用触媒 |
TW201534613A (zh) * | 2013-06-28 | 2015-09-16 | Daiichi Sankyo Co Ltd | 寡糖胜肽之純化方法 |
CN104774878B (zh) * | 2015-04-22 | 2020-07-07 | 哈尔滨工业大学 | 一种降低纤维素结晶度的方法 |
WO2018023474A1 (zh) | 2016-08-03 | 2018-02-08 | 江苏思佳生物质科技有限公司 | 生物质降解方法、催化剂及设备 |
JP7141707B2 (ja) * | 2017-01-16 | 2022-09-26 | 国立大学法人北海道大学 | 糖類含有セルロース加水分解物の製造方法 |
CN111298828A (zh) * | 2020-02-27 | 2020-06-19 | 复旦大学 | Pt纳米颗粒在EMT上高度分散的Pt/EMT及其制备方法和应用 |
CN115069249B (zh) * | 2022-07-20 | 2023-08-22 | 常州大学 | 一种金属合金/凹凸棒石复合材料在纤维素转化5-羟甲基糠醛反应中的应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006129735A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Hiroshima Univ | 触媒を用いたセルロースの加水分解方法および触媒を用いたグルコースの生産方法 |
WO2007100052A1 (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-07 | National University Corporation Hokkaido University | セルロースの加水分解および/または加水分解物の還元用触媒およびセルロースから糖アルコールの製造方法 |
JP2009207485A (ja) * | 2008-02-10 | 2009-09-17 | Univ Of Miyazaki | 光触媒を使ったバイオマス由来の燃料および/または燃料前駆体の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3041380B2 (ja) | 1997-06-02 | 2000-05-15 | 工業技術院長 | 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法 |
JP3581868B2 (ja) | 2000-09-11 | 2004-10-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | セルロース可溶化方法 |
JP2007020555A (ja) | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Rentei Rin | セルロースなどの多糖類物質の加水分解方法 |
JP2008228583A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Seiko Instruments Inc | セルロースの分解方法及びグルコースの生産方法 |
-
2009
- 2009-12-09 WO PCT/JP2009/006720 patent/WO2010067593A1/ja active Application Filing
- 2009-12-09 EP EP09831700.1A patent/EP2374903B1/en not_active Not-in-force
- 2009-12-09 JP JP2010542019A patent/JP5641504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006129735A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Hiroshima Univ | 触媒を用いたセルロースの加水分解方法および触媒を用いたグルコースの生産方法 |
WO2007100052A1 (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-07 | National University Corporation Hokkaido University | セルロースの加水分解および/または加水分解物の還元用触媒およびセルロースから糖アルコールの製造方法 |
JP2009207485A (ja) * | 2008-02-10 | 2009-09-17 | Univ Of Miyazaki | 光触媒を使ったバイオマス由来の燃料および/または燃料前駆体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010067593A1 (ja) | 2012-05-17 |
EP2374903A1 (en) | 2011-10-12 |
EP2374903A4 (en) | 2015-06-17 |
WO2010067593A1 (ja) | 2010-06-17 |
EP2374903B1 (en) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641504B2 (ja) | グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法 | |
JP4423432B2 (ja) | セルロースの加水分解および/または加水分解物の還元用触媒およびセルロースから糖アルコールの製造方法 | |
De et al. | Critical design of heterogeneous catalysts for biomass valorization: current thrust and emerging prospects | |
JP5633878B2 (ja) | セルロースまたはヘミセルロースの加水分解用触媒、並びにこの触媒を用いる糖含有液の製造方法 | |
Sudarsanam et al. | Advances in porous and nanoscale catalysts for viable biomass conversion | |
Lazaridis et al. | High hexitols selectivity in cellulose hydrolytic hydrogenation over platinum (Pt) vs. ruthenium (Ru) catalysts supported on micro/mesoporous carbon | |
CA2945640C (en) | Carbon black based shaped porous products | |
RU2528389C2 (ru) | Вольфрамкарбидные катализаторы на мезопористом углеродном носителе, их получение и применения | |
Yang et al. | Production of lactic acid derivatives from sugars over post-synthesized Sn-Beta zeolite promoted by WO3 | |
US7022824B2 (en) | Method for the production of sorbit | |
CA3033151C (en) | Compositions and methods related to the production of acrylonitrile | |
JP6212564B2 (ja) | 炭素原子5〜6個を有する糖アルコールを得る方法 | |
US10252251B2 (en) | Production of organic materials using solid catalysts | |
JP2019526588A (ja) | 1,3−シクロヘキサンジメタノールの製造方法 | |
Nie et al. | Stereoselective cascade hydrogenation of 4-tert-butylphenol and p-cresol over Zr-zeolite beta-supported rhodium | |
JP5894387B2 (ja) | 糖アルコールの製造方法 | |
JP2012041336A (ja) | 糖アルコールの製造方法 | |
EP3115105A2 (en) | Compositions and methods related to the production of acrylonitrile | |
JP7141707B2 (ja) | 糖類含有セルロース加水分解物の製造方法 | |
US10717697B2 (en) | Method for preparing 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid | |
JP2024501479A (ja) | 高純度のヒドロキシカルボン酸組成物とその生成方法 | |
KR101711587B1 (ko) | 수소화 반응 촉매 조성물 및 이를 이용한 1,4-사이클로헥산디카르복실산의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5641504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |