JP5641026B2 - メモリ - Google Patents
メモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641026B2 JP5641026B2 JP2012178861A JP2012178861A JP5641026B2 JP 5641026 B2 JP5641026 B2 JP 5641026B2 JP 2012178861 A JP2012178861 A JP 2012178861A JP 2012178861 A JP2012178861 A JP 2012178861A JP 5641026 B2 JP5641026 B2 JP 5641026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- memory
- memory element
- magnetization
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims description 294
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 111
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 105
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 10
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 55
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 51
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 39
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 39
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 30
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 16
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 15
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910006501 ZrSiO Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 230000005293 ferrimagnetic effect Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910019236 CoFeB Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015136 FeMn Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003289 NiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
しかし、DRAMは電源を切ると情報が消えてしまう揮発性メモリであるため、情報が消えない不揮発のメモリが望まれている。
シリコン基板等の半導体基体110の素子分離層102により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域108、ソース領域107、並びにゲート電極101が、それぞれ形成されている。
また、ゲート電極101の上方には、図中前後方向に延びるワード線105が設けられている。
ドレイン領域108は、図中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域108には、配線109が接続されている。
そして、ワード線105と、上方に配置された、図中左右方向に延びるビット線106との間に、磁化の向きが反転する記憶層を有する磁気記憶素子103が配置されている。この磁気記憶素子103は、例えば磁気トンネル接合素子(MTJ素子)により構成される。
さらに、磁気記憶素子103は、水平方向のバイパス線111及び上下方向のコンタクト層104を介して、ソース領域107に電気的に接続されている。
ワード線105及びビット線106にそれぞれ電流を流すことにより、電流磁界を磁気記憶素子103に印加して、これにより磁気記憶素子103の記憶層の磁化の向きを反転させて、情報の記録を行うことができる。
一方、記録された情報を書き換えるためには、アドレス配線にある程度の電流を流さなければならない。
ところが、MRAMを構成する素子の微細化に従い、アドレス配線も細くなるため、充分な電流が流せなくなってくる。
スピン注入による磁化反転とは、磁性体の中を通過してスピン偏極した電子を、他の磁性体に注入することにより、他の磁性体において磁化反転を起こさせるものである。
シリコン基板等の半導体基体60の素子分離層52により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域58、ソース領域57、並びにゲート電極51が、それぞれ形成されている。このうち、ゲート電極51は、図8中前後方向に延びるワード線を兼ねている。
ドレイン領域58は、図8中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域58には、配線59が接続されている。
そして、ソース領域57と、上方に配置された、図8中左右方向に延びるビット線56との間に、スピン注入により磁化の向きが反転する記憶層を有する記憶素子53が配置されている。
この記憶素子53は、例えば磁気トンネル接合素子(MTJ素子)により構成される。図中61及び62は磁性層を示しており、2層の磁性層61,62のうち、一方の磁性層を磁化の向きが固定された磁化固定層として、他方の磁性層を磁化の向きが変化する磁化自由層即ち記憶層とする。
また、記憶素子53は、ビット線56と、ソース領域57とに、それぞれ上下のコンタクト層54を介して接続されている。これにより、記憶素子53に電流を流して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させることができる。
また、スピン注入による磁化反転を利用することにより、外部磁界により磁化反転を行う一般的なMRAMと比較して、素子の微細化が進んでも、書き込みの電流が増大しないという利点がある。
そして、このように記憶素子に直接電流を流して情報の書き込み(記録)を行うことから、書き込みを行うメモリセルを選択するために、記憶素子を選択トランジスタと接続してメモリセルを構成する。この場合、記憶素子に流れる電流は、選択トランジスタに流すことが可能な電流(選択トランジスタの飽和電流)の大きさに制限される。
このため、選択トランジスタの飽和電流以下の電流で書き込みを行う必要があり、スピン注入の効率を改善して、記憶素子に流す電流を低減する必要がある。
このように中間層としてトンネル絶縁層を用いた場合には、トンネル絶縁層が絶縁破壊することを防ぐために、記憶素子に流す電流量に制限が生じる。この観点からも、スピン注入時の電流を抑制する必要がある。
スピン注入による磁化反転を利用する記憶素子の場合、従来のMRAMと比較して、記憶層の体積が小さくなるので、単純に考えると熱安定性は低下する方向にある。
記憶層の熱安定性が確保されていないと、反転した磁化の向きが、熱により再反転してしまい、書き込みエラーとなってしまう。
そのため、スピン注入による磁化反転を利用する記憶素子において、熱安定性は非常に重要な特性である。
一方、書き込みに大きなエネルギーを要する素子は、高いエネルギーバリアを形成することが可能であるため、情報の保持も安定していると言える。
熱安定性指標は、一般に、熱安定性パラメーター(Δ)で表すことができる。
Δは、Δ=KV/kT(K:異方性エネルギー、V:記憶層の体積、k:ボルツマン定数、T:温度)で与えられる。
また、記憶素子の最も上の、Taが用いられているキャップ層の上に隣接して積層され、記憶素子と配線との間に配置された層に、記憶層と熱膨張係数の異なる、TiN,WN,TaNのうちのいずれかの材料が用いられて、記憶層に歪が印加されていることにより、記憶層の保磁力を大きくすることが可能になるため、記憶層の熱安定性を向上することが可能になる。
さらに、記憶層の飽和磁化を増大させないで、保磁力を大きくすることが可能になるため、書き込み電流量を増大させることなく、記憶層の熱安定性を充分に確保することが可能になる。
これにより、動作エラーをなくして、記憶素子の動作マージンを充分に得ることができる。
従って、安定して動作する、信頼性の高いメモリを実現することができる。
従って、メモリ全体の消費電力を低減することも可能になる。
本発明は、前述したスピン注入により、記憶素子の記憶層の磁化の向きを反転させて、情報の記録を行うものである。記憶層は、強磁性層等の磁性体により構成され、情報を磁性体の磁化状態(磁化の向き)により保持するものである。
この閾値よりも絶対値が小さい電流を流した場合には、磁化反転を生じない。
そして、磁化状態により情報を保持することができる磁性層(記憶層)と、磁化の向きが固定された磁化固定層とを有する記憶素子を構成する。
メモリとして存在し得るためには、書き込まれた情報を保持することができなければならない。情報を保持する能力の指標として、前述した熱安定性指標Δの値で判断される。磁性層(記憶層)の熱安定性指標Δは、下記式(2)により表される。
これに対して、スピン注入により磁化反転を行う場合には、上述のように、書き込み電流の閾値が充分に小さくなるため、集積回路の消費電力を低減させるために有効であることがわかる。
また、通常のMRAMで必要とされる、電流磁界発生用の配線(図10の105)が不要となるため、集積度においても通常のMRAMに比較して有利である。
この場合、記憶素子に流れる電流は、選択トランジスタに流すことが可能な電流(選択トランジスタの飽和電流)の大きさに制限されるため、書き込み電流の許容範囲も制限されることになる。
そして、磁歪の影響を抑えるために、記憶層の磁歪定数をゼロに近くする材料を用いることが考えられていた。例えば、NiFeは、磁歪定数が小さく軟磁気特性を示す代表的な材料で、ハードディスクドライブ用の読み出し側の磁気ヘッドにはNiFeが重用されてきた。改善されたNiFeの磁歪定数(λ)は10−6〜10−7である。
具体的に、本発明における記憶素子の磁歪定数は、2×10−6以上、1×10−4以下が望ましい。
磁歪定数の調整は、強磁性層を構成するCoとFeとの組成比を調整したり、Al,Ti,V,Cr,Ga,Ge,Tb,Gd,B,C,N,O,P,S等の添加元素を適量添加して調整したりすることができる。
この構成の場合、用いる材料としては、TiNの他に、Ti,Ta,TaN,W,WN等のIVB族からVIB族の遷移金属及びその窒化物が挙げられる。
なお、上述した、下地層、キャップ層、上部電極層、下部電極層、或いは、ハードマスク層以外のMTJ素子を構成する層、例えば、磁化固定層の強磁性層、中間層(例えばトンネル絶縁層)、反強磁性層等を、記憶層とは熱膨張係数が異なる材料にすることも可能である。ただし、これら磁化固定層の強磁性層、中間層、反強磁性層は、記憶素子の特性を左右するので、最良の特性が得られる材料とすることが望ましいことから、下地層、キャップ層、上部電極層、下部電極層、或いは、ハードマスク層に、記憶層とは熱膨張係数が異なる材料を使用する方が好ましい。
本発明の構成において、さらに強磁性層が150[Oe]以上の保磁力を有することにより、記憶層の熱安定性を充分に向上させ、かつ反転電流の増大を抑制することができる。
トンネル絶縁層を用いて磁気トンネル接合(MTJ)素子を構成することにより、非磁性導電層を用いて巨大磁気抵抗効果(GMR)素子を構成した場合と比較して、磁気抵抗変化率(MR比)を大きくすることができ、読み出し信号強度を大きくすることができるためである。
一般に、スピン注入効率はMR比に依存し、MR比が大きいほど、スピン注入効率が向上し、磁化反転電流密度を低減することができる。
従って、中間層であるトンネル絶縁層の材料として酸化マグネシウムを用い、同時に上述の構成の記憶層を用いることにより、スピン注入による書き込み閾値電流を低減することができ、少ない電流で情報の書き込み(記録)を行うことができる。また、読み出し信号強度を大きくすることができる。
これにより、MR比(TMR比)を確保して、スピン注入による書き込み閾値電流を低減することができ、少ない電流で情報の書き込み(記録)を行うことができる。また、読み出し信号強度を大きくすることができる。
これは、酸化マグネシウム等のトンネル絶縁層の適正な内部構造や結晶構造を形成するために必要になるからである、と考えられる。
そして、MgO膜から成るトンネル絶縁層では、面積抵抗値を上述の範囲とするために、MgO膜の膜厚を1.5nm以下に設定する必要がある。
従って、好ましくは、記憶素子の面積を0.04μm2以下とする。
特に、複数層の強磁性層を非磁性層を介して積層させた構成としたときには、強磁性層の層間の相互作用の強さを調整することが可能になるため、記憶素子の寸法がサブミクロン以下になっても、磁化反転電流が大きくならないように抑制することが可能になるという効果が得られる。この場合の非磁性層の材料としては、Ru,Os,Re,Ir,Au,Ag,Cu,Al,Bi,Si,B,C,Cr,Ta,Pd,Pt,Zr,Hf,W,Mo,Nbまたはそれらの合金を用いることができる。
また、磁化固定層及び記憶層のそれぞれの膜厚は、1nm〜30nmであることが好ましい。
また、磁化固定層は、単層の強磁性層から成る構成、或いは複数層の強磁性層を非磁性層を介して積層した積層フェリ構造とする。
磁化固定層を積層フェリ構造としたときには、磁化固定層の外部磁界に対する感度を低下させることができるため、外部磁界による磁化固定層の不要な磁化変動を抑制して、記憶素子を安定して動作させることができる。さらに、各強磁性層の膜厚を調整することができ、磁化固定層からの漏洩磁界を抑えることができる。
積層フェリ構造の磁化固定層を構成する強磁性層の材料としては、Co,CoFe,CoFeB等を用いることができる。また、非磁性層の材料としては、Ru,Re,Ir,Os等を用いることができる。
また、これらの磁性体に、Ag,Cu,Au,Al,Si,Bi,Ta,B,C,O,N,Pd,Pt,Zr,Hf,Ir,W,Mo,Nb等の非磁性元素を添加して、磁気特性を調整したり、その他の結晶構造や結晶性や物質の安定性等の各種物性を調整したりすることができる。
本発明の一実施の形態として、メモリの概略構成図(斜視図)を図1に示す。
このメモリは、互いに直交する2種類のアドレス配線(例えばワード線とビット線)の交点付近に、磁化状態で情報を保持することができる記憶素子が配置されて成る。
即ち、シリコン基板等の半導体基体10の素子分離層2により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域8、ソース領域7、並びにゲート電極1が、それぞれ形成されている。このうち、ゲート電極1は、図中前後方向に延びる一方のアドレス配線(例えばワード線)を兼ねている。
ドレイン領域8は、図中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域8には、配線9が接続されている。
また、この記憶素子3は、2種類のアドレス配線1,6の交点付近に配置されている。
この記憶素子3は、ビット線6と、ソース領域7とに、それぞれ上下のコンタクト層4を介して接続されている。
これにより、2種類のアドレス配線1,6を通じて、記憶素子3に上下方向の電流を流して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させることができる。
図2に示すように、この記憶素子3は、スピン注入により磁化M1の向きが反転する記憶層17に対して、下層に磁化固定層31を設けている。磁化固定層31の下に反強磁性層12が設けられ、この反強磁性層12により、磁化固定層31の磁化の向きが固定される。
記憶層17と磁化固定層31との間には、トンネルバリア層(トンネル絶縁層)となる絶縁層16が設けられ、記憶層17と磁化固定層31とにより、MTJ素子が構成されている。
また、反強磁性層12の下には下地層11が形成され、記憶層17の上にはキャップ層18が形成されている。
具体的には、磁化固定層31は、2層の強磁性層13,15が、非磁性層14を介して積層されて反強磁性結合した構成である。
磁化固定層31の各強磁性層13,15が積層フェリ構造となっているため、強磁性層13の磁化M13が右向き、強磁性層15の磁化M15が左向きとなっており、互いに反対向きになっている。これにより、磁化固定層31の各強磁性層13,15から漏れる磁束が、互いに打ち消し合う。
磁化固定層31の積層フェリを構成する非磁性層14の材料としては、ルテニウム、銅、クロム、金、銀等が使用できる。
非磁性層14の膜厚は、材料によって変動するが、好ましくは、ほぼ0.5nmから2.5nmの範囲で使用する。
そして、記憶層17の熱膨張係数を1×10−5[/K]以上とし、絶縁層41の熱膨張係数は、5×10−6[/K]以下とする。
このように熱膨張係数の比較的小さい絶縁層41で、熱膨張係数の比較的大きい記憶層17等、記憶素子3の各層の周囲を囲うことによって、絶縁層41から記憶層17へ歪を印加することができる。
このようにMR比を高くすることによって、スピン注入の効率を向上して、記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要な電流密度を低減することができる。
これにより、記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要となる、書き込み電流量を増大させることなく、記憶層17の熱安定性を充分に確保することが可能になる。
記憶層17の熱安定性が向上することにより、記憶素子3に対して電流を流して情報を記録する、動作領域を拡大することが可能になり、動作のマージンを広く確保し、記憶素子3を安定して動作させることができる。
従って、安定して動作する信頼性の高いメモリを実現することができる。
これにより、本実施の形態の記憶素子3によりメモリセルを構成した、メモリ全体の消費電力を低減することも可能になる。
この構成とした場合も、熱膨張係数の比較的小さい絶縁層41から、記憶素子3の記憶層17に歪を印加することができる。
図5に示すように、平面形状が楕円形状である記憶素子3により各メモリセルが構成され、メモリセルが多数マトリクス状に配置されている。
各メモリセルを構成する記憶素子3は、例えば、図2に断面図を示した膜構成とすることができる。
本実施の形態のメモリにおいては、特に、メモリセルの各行間に、記憶素子3の周囲とは熱膨張係数が異なる材料から成るライナー層43を、帯状に形成している。
このライナー層43は、楕円形状の記憶素子3の長軸方向(長手方向;行方向)と平行に形成されている。
そして、ライナー層43と各メモリセルの記憶素子3との間は、絶縁層44で埋められている。
熱膨張係数の比較的小さい材料を使用することにより、絶縁層44よりも熱膨張係数が小さいライナー層43から応力を発生させて、絶縁層44を通じて記憶層17に歪を付与することができる。
即ち、ライナー層43には、記憶素子3の周囲の絶縁層44とは熱膨張係数が異なる材料を用いれば良い。
これにより、記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要となる、書き込み電流量を増大させることなく、記憶層17の熱安定性を充分に確保することが可能になる。
記憶層17の熱安定性が向上することにより、記憶素子3に対して電流を流して情報を記録する、動作領域を拡大することが可能になり、動作のマージンを広く確保し、記憶素子3を安定して動作させることができる。
従って、安定して動作する信頼性の高いメモリを実現することができる。
これにより、本実施の形態の記憶素子3によりメモリセルを構成した、メモリ全体の消費電力を低減することも可能になる。
本実施の形態では、メモリの各メモリセルを構成する、記憶素子の膜構成に特徴を有する。
具体的には、図2に断面図を示した記憶素子3の膜構成において、下地層11、キャップ層18、下地層11の下層に接続して設けられる下部電極層(図示せず)、キャップ層18の上層に接続して設けられる上部電極層(図示せず)、或いは製造時に記憶素子3の積層膜(MTJ素子)をパターニングするために使用したマスクを残したハードマスク層のうち、少なくともいずれかの層を、記憶層17よりも熱膨張係数が充分小さい材料を用いて構成する。
このような材料としては、TiN等の材料、その他、Ti,Ta,TaN,W,WN等のIVB族からVIB族の遷移金属及びその窒化物を用いることができる。
このような材料を用いることにより、記憶層17よりも熱膨張係数が充分小さい層から、記憶層17に歪を印加することができる。
図6Aに示すように、平面形状が楕円形の記憶素子3により各メモリセルが構成され、メモリセルがマトリクス状に配置されている。
各メモリセルの間は、絶縁層から成る素子分離層45により、互いに絶縁されている。
そのためには、素子分離層45に、例えば、前述した、線膨張係数の小さいアルカリハライド型のセラミックス、具体的には、SiN,SiO2,ZrSiO4等のような、熱膨張係数の小さい材料を用いればよい。
絶縁層22によってそれぞれメモリセル毎に分離されたコンタクト層4(21)の上に、記憶素子3が形成されている。
そして、各メモリセルの記憶素子3の間を埋めて、素子分離層45が形成されている。
まず、記憶素子3の積層膜を全面的に形成する。
次に、記憶素子3の積層膜をエッチングによってパターニングして、各メモリセルに分離する。
続いて、各メモリセルの間にできた穴を埋めて、素子分離層45を形成する。
その後、記憶素子3上に余分な素子分離層45が残っていれば、除去する。
このようにして、図6Bに示した断面構造を作製することができる。
これにより、記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要となる、書き込み電流量を増大させることなく、記憶層17の熱安定性を充分に確保することが可能になる。
記憶層17の熱安定性が向上することにより、記憶素子3に対して電流を流して情報を記録する、動作領域を拡大することが可能になり、動作のマージンを広く確保し、記憶素子3を安定して動作させることができる。
従って、安定して動作する信頼性の高いメモリを実現することができる。
これにより、本実施の形態の記憶素子3によりメモリセルを構成した、メモリ全体の消費電力を低減することも可能になる。
実際のメモリでは、図1や図8に示したように、記憶素子以外にもスイッチング用の半導体回路等が存在するが、選択用のトランジスタや下層配線の製造工程については、説明を省略する。
また、図1では、記憶素子3の上下にコンタクト層4が接続されているが、ここでは、図7に断面図を示すように、記憶素子3上にビット線24(BL)を直接接続した構造とした。
メモリセルの間にライナー層を設け、また、ライナー層の材料を変えて、それぞれ特性を調べた。
具体的には、図2に示した構成の記憶素子3において、各層の材料及び膜厚を、下地膜11を膜厚3nmのTa膜、反強磁性層12を膜厚20nmのPtMn膜、磁化固定層31を構成する強磁性層13を膜厚2nmのCoFe膜、強磁性層15を膜厚2.5nmのCoFeB膜、積層フェリ構造の磁化固定層31を構成する非磁性層14を膜厚0.8nmのRu膜、トンネル絶縁層となる絶縁層(バリア層)16を膜厚0.9nmの酸化マグネシウム膜、記憶層17を膜厚3nmのCoFeB膜、キャップ層18を膜厚5nmのTa膜と選定し、また下地膜11と反強磁性層12との間に図示しない膜厚100nmのCu膜(後述するワード線となるもの)を設けて、各層を形成した。
上記膜構成で、PtMn膜の組成はPt50Mn50(原子%)、CoFe膜の組成はCo90Fe10(原子%)とした。
CoFeB膜のCoとFeの比率は80:20とした。
酸化マグネシウム膜から成る絶縁層16以外の各層は、DCマグネトロンスパッタ法を用いて成膜した。
酸化マグネシウム(MgO)膜から成る絶縁層16は、RFマグネトロンスパッタ法を用いて成膜した。
さらに、記憶素子3の各層を成膜した後に、磁場中熱処理炉で、10kOe・360℃・2時間の熱処理を行い、反強磁性層12のPtMn膜の規則化熱処理を行った。
その後、電子ビーム描画装置により記憶素子3のパターンのマスクを形成し、積層膜に対して選択エッチングを行い、記憶素子3を形成した。記憶素子3部分以外は、ワード線のCu層直上までエッチングした。
なお、特性評価用の記憶素子には、磁化反転に必要なスピントルクを発生させるために、記憶素子に充分な電流を流す必要があるため、トンネル絶縁層の抵抗値を抑える必要がある。そこで、記憶素子3のパターンを、短軸0.09μm×長軸0.18μmの楕円形状として、記憶素子3の面積抵抗値(Ωμm2)が30Ωμm2となるようにした。
次に、記憶素子3部分以外を埋めて、厚さ150nm程度のシリコン酸化物から成る絶縁層23をスパッタリングによって形成し、記憶素子3を周囲と絶縁した。
さらに、ビット線24やライナー層43を覆って絶縁層25を形成し、ビット線24上の絶縁層25の一部を開口して測定用のパッドを形成した。
このようにして、記憶素子3から成るメモリセルを多数有し、メモリセルの各行の間に行方向のライナー層43が形成されたメモリの試料を作製した。
そして、ライナー層43の材料を、TaN(窒化タンタル)、SiN(窒化シリコン;熱膨張係数2.6×10−6/K)、TiN(窒化チタン;熱膨張係数4.1×10−6/K)、2Al2O3・5SiO2・2MgO(熱膨張係数2.5×10−6/K)、Al2O3・4SiO2・LiO2(熱膨張係数1.9×10−6/K)と変えて、メモリを作製し、それぞれ実施例の試料とした。
また、ライナー層43を形成せず、その他は実施例の試料と同様にしてメモリを作製し、比較例の試料とした。
まず、記憶素子に連続的に変化する外部磁場を加えながら、記憶素子の抵抗値を測定した。このとき、温度を室温25℃として、ワード線の端子とビット線の端子にかかるバイアス電圧が10mVとなるように調節した。
そして、記憶層の磁化の向きとは反対の方向に外部磁場を加えていき、外部磁界が記憶層の保磁力を上回ると、記憶層の磁化の向きが反転する。磁化の向きが反転することにより、記憶素子の抵抗値が変化するので、この抵抗値が変化したときの外部磁界の大きさを記憶素子の保磁力と等しいとみなして、記憶素子の保磁力を得た。
記憶素子に、1μsから100msのパルス幅の電流を流して、その後の記憶素子の抵抗値を測定した。記憶素子の抵抗値を測定する際には、温度を室温25℃として、ワード線の端子とビット線の端子にかかるバイアス電圧が10mVとなるように調節した。
さらに、記憶素子に流す電流量を変化させて、この記憶層の磁化が反転する反転電流値を求めた。
そして、記憶素子間のばらつきを考慮するために、同一構成の記憶素子を20個程度作製して、上述の測定を行い、反転電流値の平均値をとった。
ここで、便宜上、ワード線からビット線に電流を流す場合の反転電流値をIc+と記し、ビット線からワード線に電流を流す場合の反転電流値をIc−と記す。ワード線からビット線に電流を流す場合には、平行状態から反平行状態に反転し、ビット線からワード線に電流を流す場合には、反平行状態から平行状態に反転する。各パルス幅におけるIc値を横軸パルス幅でプロットし、1nsのパルス幅に外挿した値をIc0値とした。
そして、Ic+及びIc−からそれぞれ得られたIc0値の絶対値の平均値を求め、これを各試料の反転電流値とした。
各パルス幅で測定された電流値Ic及び上述の方法により算出されたIc0の値から、下記の式3に従い、熱安定性の指標Δを導出した。式3中のτ0値は、スピン自転周波数の逆数で、通常1nsとする。
実施例の試料のうちでは、ライナー層43の材料をTiN(窒化チタン)とした試料が、最も保磁力Hc及び熱安定性の指標Δが大きかった。
また、反転電流値Ic0は比較例と同等又は若干増える程度であり、ライナー層43を設けても、反転電流値が大きく増大することはない。
そして、動作のマージンを広く確保し、記憶素子3を安定して動作させることができる。
これに対して、例えば、絶縁層23を掘って溝を形成し、この溝にライナー層43の材料を埋め込んで形成することも可能である。
記憶素子の積層膜の上にハードマスク層を残し、また、ハードマスク層の材料を変えて、特性を調べた。
続いて、記憶素子3の最上層(キャップ層18)の上に、ハードマスク層を100nmの厚さで形成した。
その後、実験1と同様にして、ワード線を形成し、さらに記憶素子3のパターンのレジストマスクを形成した。
次に、このレジストマスクを用いて、ハードマスク層をパターニングした。
そして、レジストマスクを除去した後に、ハードマスク層を用いて記憶素子3の各層をパターニングした。
次に、記憶素子3部分以外を、厚さ150nm程度のシリコン酸化物から成る絶縁層23をスパッタリングによって形成し、記憶素子3を周囲と絶縁した。
さらに、ビット線24を覆って絶縁層25を形成した後に、絶縁層25の一部を開口して測定用のパッドを形成した。
このようにして、記憶素子3から成るメモリセルを多数有するメモリの試料を作製した。
そして、ハードマスク層の材料を、TiN(窒化チタン)、WN(窒化タングステン)、TaN(窒化タンタル)、Mo(モリブデン)と変えて、メモリを作製した。このうち、ハードマスク層にMoを用いた試料は、記憶層17のCoFeBとの熱膨張係数の差が小さく、記憶層17への応力の付与が少ないので、比較例として、その他の試料を実施例とした。
測定結果として、測定により得られた、保磁力Hc値、熱安定性の指標Δ値、反転電流値Ic0値を、表2にまとめて示す。
実施例の試料のうちでは、ハードマスク層の材料をTiN(窒化チタン)とした試料が、最も保磁力Hc及び熱安定性の指標Δが大きかった。
また、反転電流値Ic0は比較例と同等又は若干増える程度であり、TiN,WN,TaNから成るハードマスク層を設けても、反転電流値が大きく増大することはない。
そして、動作のマージンを広く確保し、記憶素子3を安定して動作させることができる。
記憶素子の周囲を埋め込む絶縁層23の材料を変えて、特性を調べた。
次に、記憶素子3部分以外を、厚さ150nm程度の絶縁層23をスパッタリングによって形成し、記憶素子3を周囲と絶縁した。
その後、フォトグラフィを用いて、上部電極となるビット線24を形成した。
さらに、ビット線24を覆って絶縁層25を形成した後に、絶縁層25の一部を開口して測定用のパッドを形成した。
このようにして、記憶素子3から成るメモリセルを多数有するメモリの試料を作製した。
そして、記憶素子3の周囲に埋め込む絶縁層23の絶縁材料を、SiN(窒化シリコン;熱膨張係数2.6×10−6/K)、SiO(酸化シリコン;熱膨張係数3.0×10−6/K)、Al2O3(酸化アルミニウム;熱膨張係数7.2×10−6/K)、ZrSiO4(熱膨張係数4.1×10−6/K)、Al2O3・TiO2(熱膨張係数1.4×10−6/K)と変えて、メモリを作製した。このうち、Al2O3(酸化アルミニウム)を用いた試料は、記憶層17との熱膨張係数の差が小さくなり、記憶層17への応力の付与が少ないので、比較例として、その他の試料を実施例とした。
測定結果として、測定により得られた、保磁力Hc値、熱安定性の指標Δ値、反転電流値Ic0値を、表3にまとめて示す。
実施例の試料のうちでは、絶縁層23の材料をZrSiO4とした試料が、最も保磁力Hc及び熱安定性の指標Δが大きかった。
また、反転電流値Ic0は比較例と同等又は若干増える程度であり、SiN,SiO,ZrSiO4,Al2O3・TiO2を絶縁層23に用いても、反転電流値が大きく増大することはない。
そして、動作のマージンを広く確保し、記憶素子3を安定して動作させることができる。
従って、この熱膨張係数の条件を満たすことにより、記憶層17の保磁力Hcや熱安定性の指標Δを向上させて、反転電流値(即ち、書き込み電流量)を増大させることなく、記憶層17の熱安定性を充分に確保して、記憶素子3を安定して動作させることができる。
Claims (1)
- 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有し、前記記憶層に対して、中間層を介して磁化固定層が設けられ、前記中間層が絶縁体から成り、積層方向にスピン偏極した電子を注入することにより、前記記憶層の磁化の向きが変化して、前記記憶層に対して情報の記録が行われる記憶素子と、
前記記憶素子の前記積層方向に流す電流を供給する配線とを備え、
前記記憶素子の最も上の、Taが用いられているキャップ層の上に隣接して積層され、前記記憶素子と前記配線との間に配置された層に、前記記憶層と熱膨張係数の異なる、TiN,WN,TaNのうちのいずれかの材料が用いられ、前記記憶層に歪が印加されている
メモリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178861A JP5641026B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | メモリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178861A JP5641026B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | メモリ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007188371A Division JP5104090B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 記憶素子及びメモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012248878A JP2012248878A (ja) | 2012-12-13 |
JP5641026B2 true JP5641026B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=47468978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178861A Expired - Fee Related JP5641026B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | メモリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5641026B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3576118B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2004-10-13 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子およびその製造方法 |
JP2003124445A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Nec Corp | 磁性記憶装置とその製造方法 |
US6815248B2 (en) * | 2002-04-18 | 2004-11-09 | Infineon Technologies Ag | Material combinations for tunnel junction cap layer, tunnel junction hard mask and tunnel junction stack seed layer in MRAM processing |
JP4192075B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2008-12-03 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置の製造方法 |
JP3824600B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2006-09-20 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ |
JP2005064050A (ja) * | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びそのデータ書き込み方法 |
JP2006278645A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Fujitsu Ltd | 磁気メモリ装置 |
JP4899377B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2012-03-21 | ソニー株式会社 | 不揮発性磁気記憶装置の製造方法 |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178861A patent/JP5641026B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012248878A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5104090B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP4682998B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
US9515254B2 (en) | Storage element, memory and electronic apparatus | |
JP4380693B2 (ja) | 記憶素子、メモリ | |
JP5040105B2 (ja) | 記憶素子、メモリ | |
JP4277870B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP4951858B2 (ja) | メモリ | |
JP6194752B2 (ja) | 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド | |
JP5504704B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2012059906A (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP2007305882A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2007048790A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP5786341B2 (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
US20120063222A1 (en) | Memory element and memory device | |
JP2008171882A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2008153527A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006295000A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006295001A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP5034317B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP5742142B2 (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP2012059878A (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP5724256B2 (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP5803079B2 (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP2006049436A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2008004625A (ja) | 記憶素子及びメモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5641026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |