JP5638520B2 - 入れ子式の連結装置付き針シールド - Google Patents

入れ子式の連結装置付き針シールド Download PDF

Info

Publication number
JP5638520B2
JP5638520B2 JP2011514637A JP2011514637A JP5638520B2 JP 5638520 B2 JP5638520 B2 JP 5638520B2 JP 2011514637 A JP2011514637 A JP 2011514637A JP 2011514637 A JP2011514637 A JP 2011514637A JP 5638520 B2 JP5638520 B2 JP 5638520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
tube
inner tube
clip
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011514637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524236A (ja
Inventor
エル.ブリムホール グレッグ
エル.ブリムホール グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2011524236A publication Critical patent/JP2011524236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638520B2 publication Critical patent/JP5638520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • A61M2005/325Means obstructing the needle passage at distal end of a needle protection sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3273Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel freely sliding on needle shaft without connection to syringe or needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本開示は、一般に、皮下注射針、カテーテル組立体、およびカテーテル組立体と共に使用されるデバイスを含む、血管アクセスデバイスおよびその方法に関する。一般に、血管アクセスデバイスは、流体を患者の血管系と連通させるために使用される。たとえば、カテーテルは、食塩溶液、さまざまな薬剤および/または完全静脈栄養などの流体を患者に注入し、患者から採血し、および/または患者の血管系のさまざまなパラメータを監視するために使用される。
静脈内(IV)カテーテル組立体は、血管アクセスデバイスのさまざまなタイプの中の1つであり、オーバーザニードル末梢IVカテーテルが、一般的なIVカテーテル構造のものである。その名称が意味するように、オーバーザニードルカテーテルは、鋭敏な遠位先端部を有する導入針を覆って装着される。導入針は、一般に、針の誘導を助け、針とカテーテルとの共働を容易にするように針組立体に結合された皮下注射針である。カテーテルの遠位部分の少なくとも内面は、カテーテルのピールバックを防止し、したがってカテーテルの血管内への挿入を容易にするために、針の外面にしっかりと係合する。カテーテルおよび導入針は、導入針の遠位先端部が、針のベベルが患者の皮膚から外方に上を向いた状態でカテーテルの遠位先端部を越えて延びるように組み立てられる。カテーテルおよび導入針は、一般に、浅い角度で挿入されて患者の皮膚を通り抜けて血管内に入る。
針および/またはカテーテルが血管内で適切に配置されていることを確かめるために、臨床医は、一般に、針組立体に一般的に関連付けられるフラッシュバックチャンバ内に血液の「フラッシュバック」が存在していることを確認する。カテーテルの遠位先端部が血管内に適切に配置されていることが確認された後、臨床医は、導入針およびカテーテルの遠位の血管上方の患者の皮膚を押し下げることによって血管に圧力をかけることができる。この指圧が、血管を閉塞させて、導入針およびカテーテルを通り抜けるさらなる血液流を最小限に抑える。
臨床医は、次いで、導入針をカテーテルから引き抜くことができる。導入針は、針先端部を覆い、偶発的な針の突き刺しを防止する針先端部シールドまたは針シールド内に引き入れることができる。一般に、針先端部シールドは、ハウジング、スリーブ、または針が患者から引き抜かれたとき、針先端部が針先端部シールド内に閉じ込められ/捕捉されるように設計された他の類似のデバイスを含む。針先端部シールドの目的は、針の先端部を固定場所に収容し、それによって針および針先端部シールドが、静脈内アクセスを患者に提供するために所定の位置に残されるカテーテルから適切に分離されたときに針の突き刺しが生じる可能性を低減する。
カテーテル組立体のカテーテル部分からの針組立体の分離は、その領域内の臨床医および他者に対する大きな潜在的危険を呈している。上述したように、針先端部が針先端部シールド内に適切に固定されていない場合、偶発的な針の突き刺しというリスクが存在する。さらに、針は、患者の脈管構造内の血液と接触していたため、血液は、針の外部に存在することが多く、また針の管腔の内側に存在することも多い。針が引き抜かれるとき、この血液が、針先端部から滴り落ちる、または他の表面と接触して臨床医および装置を血液に暴露するというリスクが存在する。さらに、針をカテーテル組立体から引き抜くことにより、取り外し中に針にかけられた意図的または非意図的な曲げ力などによって針組立体にエネルギーが付与されることが多いことが観察された。このエネルギーは、針が、カテーテル組立体から自由になった後に蓄えられたエネルギーによって小刻みに動き、震えるために、血液を針から飛び散らせ、または撒き散らすことが観察されている。従来の針組立体は、針の突き刺しの発生を低減するための針先端部シールドを提供してきたが、これらの従来の封鎖装置およびクリップは、臨床医および装置が、針の突き刺しを経ずに針からの血液に暴露され得るというリスクに十分に対処していない。オーバーザニードルカテーテルに使用される針先端部からの血液暴露の問題は、一般的な問題であるが、血液暴露のリスクはまた、針先端部が血液と接触していた皮下注射針の他の使用においても問題となる。本開示は、そのような血液暴露を有意に抑え、および/または防止するためのシステムおよび方法を提供する。
本開示のシステムおよび方法は、現在利用可能な血管アクセスシステムおよびその方法によって最終的には依然として解決されていない当技術分野における問題および必要性に応えて開発された。したがって、これらのシステムおよび方法は、血液暴露を低減するより安全な血管アクセスシステムを提供するために開発されている。
血管アクセスシステムは、針シールドシステムを含むことができる。針シールドシステムは、針、内側チューブ、クリップ、外側チューブ、および/またはハウジングを含むことができる。針は、外径、遠位端部、および近位端部を備えた管状シャフトを有することができる。針はまた、遠位端部に針先端部と、針先端部近くの目印とを有することもできる。内側チューブは、内径および外径を有することができる。内側チューブの内径は、針の外径より大きくなり得る。内側チューブはまた、外径を有することもできる。クリップは、内側チューブ内に存在して、または収容されてよい。外側チューブは、内径および外径を有することができる。外側チューブの内径は、内側チューブの外径より大きくなり得る。ハウジングもまた、内径を有することができる。この内径は、外側チューブの外径より大きくなり得る。
針シールドシステムの外側チューブはまた、外面を含むこともでき、針シールドシステムは、外側チューブの外面上に形成された連結装置を含むことができる。ハウジングは、内面を含むことができ、針シールドシステムは、ハウジングの内面上に形成された連結装置対合部を含むことができる。外側チューブは、長手方向軸と、外側チューブの少なくとも一部分に沿って長手方向軸に沿って形成された少なくとも1つのスリットとを含むことができる。
針シールドシステムの内側チューブはまた、近位端部と、近位端部にあるバリアとを含むこともできる。内側チューブは、目印がバリアに隣接するとき、針先端部および目印をクリップとバリアの間に収容することができるセクションを含むことができる。クリップは、針先端部が、クリップを通り過ぎて近位に引き抜かれた後にクリップを越えて遠位に延びることを防止することができる。内側チューブは、外面と、外面上のチューブ連結装置とを含むことができる。外側チューブは、内面と、内面上のチューブ連結装置対合部とを含む。
目印は、クリンプ、口金、または類似の構造または構成でもよい。外側チューブは、径方向に内向きに長手方向軸に向かって少なくとも1つのスリットに沿って偏向することができる。連結装置は、長手方向軸から径方向に外向きに延びる少なくとも1つの指部を含むことができる。
患者の血管系にアクセスする方法は、針をシールドするステップと、血管系のアクセス中、およびアクセス後の血液暴露を防止するステップとを含むことができる。方法はまた、針の一部分をクリップ内に収容するステップ、クリップを内側チューブ内に収容するステップ、内側チューブを外側チューブ内に収容するステップ、外側チューブをハウジング内に収容するステップ、外側チューブおよびハウジングを連結するステップ、針をクリップから引き抜くステップ、針の先端部をクリップと内側チューブの間に閉じ込めるステップ、内側チューブを外側チューブから部分的に引き抜くステップ、および/または外側チューブおよびハウジングを互いから解放するステップを含むことができる。針をクリップから引き抜くステップは、針の一部分および針先端部をクリップから引き抜くステップを含むことができる。方法はまた、内側チューブおよび外側チューブを、内側チューブを外側チューブから部分的に引き抜いた後に連結するステップ、および/または針部分および針先端部をクリップから引き抜いた後にクリップを閉じるステップを含んでもよい。針は、針先端部近くに目印を含むことができ、方法は、針の目印および内側チューブを連結するステップを含むことができる。方法は、血液を内側チューブ内に含有するステップを含んでもよい。
血管アクセスシステム内の針シールドシステムまたは類似の血管アクセスデバイスのさまざまな実施形態は、患者の血管系にアクセスするための手段と、アクセスするための手段を一時的に収容するための手段と、アクセスするための手段を含有するための手段と、収容するための手段を連結するための手段と、連結するための手段を支持するための手段とを含むことができる。針シールドシステムは、アクセスするための手段をシールドするための手段を含むことができる。針シールドシステムは、連結するための手段を、収容するための手段から解放するための手段を含むことができる。
本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、本発明の特定の実施形態に組み込まれてよく、以下の説明および付属の特許請求の範囲からより完全に明確になり、または、これ以後に記載されるように本発明を実践することによって習得されてよい。本発明は、本明細書において説明したすべての有利な特徴およびすべての利点を、本発明のすべての実施形態に組み込む必要があることを求めていない。
本発明の上記で引用した他の特徴および利点が得られる方法が容易に理解されるために、上記で簡潔に説明した本発明のより具体的な説明が、付属の図に示された本発明の特有の実施形態を参照して与えられる。これらの図は、本発明の代表的な実施形態を示すにすぎず、したがって、本発明の範囲を限定すると考えるものではない。
血管アクセスシステムの例の斜視図である。 針シールドシステムの例の分解斜視図である。 針シールド組立体がカテーテル組立体の例に接近する、針シールドシステムの例の断面図である。 外側チューブがカテーテル組立体の例と係合する、針シールドシステムの例の断面図である。 内側チューブが外側チューブを支持する、針シールドシステムの例の断面図である。 内側チューブが外側チューブから退く、針シールドシステムの例の断面図である。 外側チューブがカテーテル組立体の例のハウジングから解放された、針シールドシステムの例の断面図である。 針シールド組立体がカテーテル組立体の例から引き抜かれた、針シールドシステムの例の断面図である。 血管アクセスシステムの例の斜視図である。 図9の血管アクセスシステムの分解図である。 所定位置に固定された針シールド組立体を示す、図10のカテーテルアダプタの一部分の断面図である。 部分的に引き抜かれた針を示す、図10の針シールド組立体の一部分の断面図である。
本発明の現在好ましい実施形態が、図の参照によって最適に理解され、図中、同じ参照番号は、同一または機能的に類似の要素を示している。本明細書の図において全体的に説明および図示する本発明の構成要素は、多種多様な異なる構成で配置および設計され得ることが容易に理解されよう。したがって、図に表した以下のより詳細な説明は、特許請求された本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明の現在好ましい実施形態を表しているにすぎない。
図1を参照すれば、斜視図は、血管アクセスシステム10の例を示している。血管アクセスシステム10のこの例は、カテーテル組立体12と、針シールド組立体14と、針組立体16とを含む。カテーテル組立体12は、カテーテルアダプタハウジング18およびカテーテル20を含む。針シールド組立体14は、外側チューブ22と、内側チューブ24と、針シールド、バリアまたはクリップ26とを含む。針組立体16は、針28と、針ハブ30と、排気栓32とを含む。血管アクセスシステム10およびその各々の主要な構成要素は、長手方向軸34に沿って動く。
ハウジング18は、外側チューブ22の外径38よりわずかに大きい内径36を有する。外側チューブ22のわずかに小さい外径38により、外側チューブ22をハウジング18の内径36によって形成された管腔内に挿入することが可能になる。外側チューブ22がハウジング18内に挿入されると、少なくとも1つのスリット44によって外側チューブ22の遠位端部42に形成された少なくとも1つの指部40は、長手方向軸34に向かって径方向に内向きに圧縮して、外側チューブ22がハウジング18内に嵌合することを許容する。少なくとも1つのスリット44は、外側チューブ22の少なくとも遠位部分に沿って、外側チューブ22の長手方向軸に沿って、すなわち平行に形成される。したがって、外側チューブ22を内径36内に挿入するために、指部40を内向きに圧縮することができる。
外側チューブ22は、外側チューブ22の外面上の連結装置50が、ハウジング18の内面上の連結装置対合部52と係合するまで、ハウジング18の近位端部46から、ハウジング18の遠位端部48に向かって進めることができる。連結装置50と連結装置対合部52は、どのような組合せの連結構造でもよい。図1に示す例の連結装置50は、長手方向軸34から径方向に外向きに延びる複数の環状端部フランジ54および複数の指部40の遠位端部から形成される。連結装置対合部52は、ハウジング18の内面上に形成された凹型リングである。
外側チューブ22は、内側チューブ24の外径58よりわずかに大きい内径56を含む。内側チューブ24のわずかに小さい外径58により、内側チューブ24を、外側チューブ22の内径56によって形成された管腔内に挿入することを許容する。内側チューブ24が外側チューブ22の近位端部60から、外側チューブ22の遠位端部42に向かって進められると、内側チューブ24の外面は、指部40および/または連結装置50に近接しおよび/またはそれと接触する。内側チューブ24が、外側チューブ22の遠位端部42に向かって完全に進められたとき、内側チューブ24の外面は、指部40および/または連結装置50に対する支持を形成する。内側チューブ24による支持の間、連結装置50は、連結装置対合部52から外れることはない。内側チューブ24のわずかに小さい外径58により、外側チューブ22のわずかに大きい内径58が、連結装置50を径方向に内向き方向に長手方向軸34に向かって移動させるのに必要である程度、および連結装置50を連結装置対合部52から解放するのに十分な程度にまで減少することが防止される。
内側チューブ24はまた、外側チューブ22の管腔を通り抜けて後退させるまたは引き抜くことができる。指部40または外側チューブ22の遠位端部42近くの構造は、長手方向軸34に向かって径方向に内向きに偏向するように、製造され、すなわち、曲げられ、折り曲げられ、折り畳まれ、型成形され、または別の形で形成され得る。内側チューブ24が、外側チューブの遠位端部42の偏向セクションから近位方向に引き抜かれたとき、指部40は、径方向に内向き方向に移動して、連結装置50を連結装置対合部52から外すことができる。これは、指部40が内向きに撓むことができるという事実によって容易にされる。外側チューブ22の偏向された遠位端部42と内側チューブ24の遠位端部の外面との間に形成された接合点は、針28が針シールド組立体10およびクリップ26を通り抜けて引き抜かれるときに引き起こされた引き抜き力下での移動に耐えるのに十分な強さのものになる。
内側チューブ24は、内側チューブ24の中間セクション64の外面上にチューブ連結装置62を含む。チューブ連結装置62は、内側チューブ24の遠位端部から内側チューブ24の近位端部に向かって移行するにつれて長手方向軸34に向かって径方向に内向きに先細になる表面として形成される。対応するチューブ連結装置対合部66は、外側チューブ22の近位端部60にある外側チューブ22の内面上に形成される。チューブ連結装置対合部66は、径方向に内向きに外側チューブ22の長手方向軸34に向かって延びるように先細になるまたは形成される表面または縁部である。ある地点において、チューブ連結装置対合部66は、チューブ連結装置62の外径より小さい内径を含む。したがって、チューブ連結装置62は、外側チューブ22のチューブ連結装置対合部66および近位端部60を越えて後退されるまたは引き抜かれることはない。外側チューブ22はまた、内側チューブ24の遠位端部が外側チューブ22の遠位のチューブ連結装置対合部および遠位端部42を越えて進むことを防止するために、外側チューブ22の遠位端部42の内面上に追加のチューブ連結装置対合部を含むこともできる。
内側チューブ24は、針28の管状シャフトの外径70よりわずかに大きい内径68を含む。針28のわずかに小さい外径70により、針28を、内側チューブ24の内径68によって形成された管腔内に挿入することが可能になる。針28が内側チューブ24を通り抜けて後退する、または引き抜かれるとき、針28上の目印72および近くの針28の先端部74が、クリップ26を通り抜けて引っ張られる。内側チューブ24は、クリップ26を内側チューブ24の大きいチャンバ76内に収容する。クリップ26は、クリップ26を通り抜ける針28および目印72の移動によって引き起こされる力下に置かれたときに大きいチャンバ76内から移動することがないように、大きいチャンバ76内の固定位置に留まる。
目印72および針先端部74が、クリップ26から近位方向に引き抜かれた後、目印72および針先端部74は、内側チューブ24のあるセクションまたは小さいチャンバ78内に収容される。針28が内側チューブ24の近位端部80に向かってさらに引き抜かれるとき、目印72は、最終的には、内側チューブ24の近位端部80にあるバリア82と接触するようになる。バリア82は、目印72の進行を止めることができるどのような構造でもよい。たとえば、目印72がしわや口金の場合、目印バリア82は、しわや口金の外側寸法よりわずかに小さい内側寸法を有する材料のカラーでよい。したがって、しわや口金は、カラーを通過することが不可能になる。
さらに、針先端部74がクリップ26を通り過ぎて近位に引き抜かれた後、クリップ26は、針先端部74がクリップ26に再び入り、遠位方向に進むことを防止するようにして係合し、または閉じる。したがって、目印72および針先端部74が、完全に近位に引き抜かれてクリップ26を越えて内側チューブ24の小さいチャンバ78に入った後、目印72および針先端部74は、クリップ26とバリア82の間に効果的かつ安全に係止される。針先端部74が小さいチャンバ78内に安全に係止された状態で、血管アクセスシステム10のオペレータは、針先端部74による突き刺しというリスクを冒さずに、したがってオペレータの血管系を患者の血液で汚染することなく、針28を患者から安全に取り外すことができる。
針シールド組立体14の入れ子特質はまた、針先端部74が係止され、組立体14がカテーテル組立体12から外された後、血液が針シールド組立体14からこぼれまたは出ていくことを防止するための複数のバリアおよび容器を設ける。たとえば、針先端部74が小さいチャンバ78内に係止されたときに針先端部74から滲出する血液は、小さいチャンバ78の内面の表面張力下で小さいチャンバ78内に保持されることになる。同様に、大きいチャンバ76内に位置する血液は、大きいチャンバ76の内面およびクリップ26の複数の表面の両方の表面張力およびバリアの下で大きいチャンバ76内に保持されることになる。内側チューブ24の最遠位端部のすぐ遠位に位置し、かつ外側チューブ22内にある血液は、外側チューブ22の内面の表面張力下で外側チューブ22内に保持されることになる。針シールド組立体14によって形成された入れ子の全体構造は、血液を収容し、針シールド組立体の取り外し中、血液が針シールド組立体14の遠位端部から逃げることを防止することができる、連続的かつ比較的長いチャンバを提供する。針シールド組立体14の内側部分からの血液の損失を防止することにより、オペレータは、針28および針シールド組立体14を、オペレータに対する血液暴露のリスクを最小限にして血管アクセスシステム10から取り外すことができる。
図1を参照して説明した血管アクセスシステム10の例では、針組立体16は、針ハブ30を含む。針ハブ30は、オペレータが、針28およびシステム10を進め、後退させ、また、その位置および向きを操作するために使用することができる触覚の目印を設ける。針28は、針ハブ30に固定される。任意の他の血管アクセスデバイスが、針ハブ30と直列にまたは平行に固定されてよい。たとえば、針ハブ30の近位端部に固定された排気栓32は、血液が患者の血管系から針先端部74内に入り、針28の長さに沿って近位に進む間、空気が通過することができる通気口を備える。血液が特定の排気栓32と接触したとき、排気栓32は、詮をされ、さらなる空気または血液が排気栓32を通過することができないようにする。
図2を参照するに、針シールド組立体14の例および針28の例の分解斜視図は、外側チューブ22と、内側チューブ24と、クリップ26を含む針先端バリア84とを含む、針シールド組立体14の構成要素を示している。外側チューブ22は、内側チューブ24と密にかつ摺動自在に係合するように径方向に内向きに先細にされた近位端部60を備えた管状本体86を含む。外側チューブ22はまた、径方向に外向きに延び、ハウジング18の連結装置対合部52に係合するように適合された複数の環状端部フランジ54を遠位端部42に含む(図1)。複数の可撓性連結装置指部40(この例では3つ)が、端部フランジ54から近位にかつ径方向に内向きに延びる複数の長手方向の溝すなわちスリット44によって形成される。指部40は、内向きに撓んで、端部フランジ54が、連結装置対合部52と係合するようにハウジング18の管腔内に嵌合することを許容する。端部フランジ54は、ハウジング18の連結装置対合部52と対合するための「傾斜した」すなわち三角形の放射状の断面を含む。端部フランジ54と連結装置対合部52の間の「傾斜した」対合は、中程度の近位に方向付けられた力を手動的に加えることで、指部40を内向きに撓ませて外側チューブ22をハウジング18から外すことを可能にする。
内側チューブ24は、環状式に先細にされた中間セクション64によって相互連結されたより小さい直径の近位セクション88およびより大きい直径の遠位セクション90を含む。遠位セクション90は、外側チューブ22の本体86内に密にかつ摺動自在に適合する。内側チューブ24の近位端部80は、針28の本体と密にかつ摺動自在に係合するが、口金92は通さないように径方向に内向きに先細にされる。
図2を参照して説明した針シールド組立体14の例では、針先端バリア84は、安全クリップ26の形態の保護デバイスを包含する管状ハウジング94を含む。ハウジング94は、内側チューブ24の遠位セクション90内に密に適合する管状本体96を含む。本体96に添付されたそれぞれの近位端部ディスクおよび遠位端部ディスク98および100は、針28の本体および口金92を通過させるのに十分なサイズの針穴102および104をそれぞれ有する。安全クリップ26は、ベースレッグ110によって相互連結された一対のアーム106および108を有し、ステンレス鋼または他の適切な弾性、非腐食性金属またはめっき金属から型打ちおよび形成され、または適切なプラスチック材料から型成形される。安全クリップ26は、針先端部74を覆って閉じるように偏向され、この場合、アーム106および108は、張力下で曲げられ、安全クリップ26が針先端部74を覆って閉じた後に弛められる。アーム106は、アーム108の矩形の長穴112を通過するように狭められる。針28は、アーム106の楕円穴114、アーム108の長穴112、およびベースレッグ110の穴116を通過する。長穴112、穴114、および穴116の各々は、針28の本体および口金92を長穴112、穴114および穴116を通過させるのに十分なサイズのものである。針28は、アーム106および108のそれぞれの顎部118と120の間に挟まれ、針先端部74が顎部118および120の近位の位置に引き抜かれるまで、それらの内向きの移動を可能にする。そして、顎部118および120は、互いに閉じて、針先端部74がクリップ26を越えて遠位に移動することを防止する。
針先端バリア84は、クリンピング、圧入または接着式に固定することなどによって、内側チューブ24の遠位セクション90内に永久的に固着され得る。遠位セクション90内に固着されたとき、針先端バリア84の近位端部は、小さいチャンバ78の遠位端部を形成する。小さいチャンバ78は、針先端部74および口金92をその中に受け入れるために、口金92の近位端部から針先端部74までの距離よりわずかに大きい長さを有する先端部を受け入れるチャンバとして機能する。外側チューブ22は、安全クリップ26が使用されるまで、両側に配設された戻り止め122の対を用いて、摩擦嵌合によって内側チューブ24に一時的に固定され得る。
図3を参照するに、針シールド組立体14の例とカテーテル組立体12の例の断面図は、遠位方向124にカテーテル組立体12が接近する針シールド組立体14と針28の例を示している。血管アクセスシステム10を最初に組み立てているとき、針28は、針先端部74および目印72がクリップ26の遠位に位置するように針シールド組立体14内に完全に挿入されなければならない。針シールド組立体14は、内側チューブ24の遠位セクション90が、外側チューブ22の遠位端部42ではない外側チューブ22内の位置にある状態で、カテーテル組立体に接近しなければならない。遠位セクション90が、外側チューブ22の遠位端部42にある指部40の直近に位置しないとき、指部40を、径方向に内向きに長手方向軸34に向かって偏向させ、または少なくとも撓ませることを許容するであろう(図1)。指部40を径方向に内向きに偏向させる、または少なくとも撓ませることが可能になるとき、外側チューブ22の遠位端部42および連結装置50は、容易に摺動してハウジング18の管腔126を通り抜けて対応する連結装置対合部52に入ることができる。
図4を参照するに、針シールド組立体14の例の断面図は、遠位方向124に進められ、カテーテル組立体12の例内に少なくとも部分的に挿入されるようにして示されている。血管アクセスシステム10を最初に組み立てているとき、針シールド組立体14を、図3を参照して示し説明したようにカテーテル組立体12に向かって最初に進めた後、針シールド組立体14を、カテーテル組立体12のハウジング18の管腔126内にさらに挿入することができる。遠位セクション90が、内側チューブ24内の、内側チューブ24の遠位端部42から離れた位置に依然として位置する場合、指部40は、外側チューブ22の遠位端部42を、管腔126を通して連結装置対合部52に向かって挿入することができるように、内向きに偏向し、または撓むことができる。
図5を参照するに、針シールド組立体14の例の断面図は、カテーテル組立体12の例の管腔126内に完全に進められ、挿入されるように示されている。針シールド組立体14は、外側チューブ22の連結装置50が、連結装置対合部52と完全に係合され、連結装置対合部52内に留まると、カテーテル組立体12のハウジング18の管腔126内に完全に挿入される。内側チューブ24はまた、内側チューブ24の外面とハウジング18の内面の間に保持された外側チューブ22の遠位端部42の指部40に対して支持をもたらすように、外側チューブ22の遠位端部42に向かって進められる。連結装置50の複数の環状端部フランジ54も同様に、連結装置対合部52の窪み内の所定の位置に保持される。連結装置50および連結装置対合部52が互いに係合および係止された状態で、針シールド組立体14の残りの部分が、カテーテル組立体12のハウジング18に係合および係止される。
図6を参照するに、針シールド組立体14の例の断面図が、カテーテル組立体12の例から部分的に引き抜かれるようにして示されている。針シールド組立体14をカテーテル組立体12から引き抜いているとき、針28は、最初、患者の血管系から近位方向に引っ張られまたは引き抜かれ、カテーテル20を通り抜け、カテーテルハウジング18を通り抜け、外側チューブ22の遠位端部42を通り抜け、内側チューブ24の遠位端部を通り抜け、クリップ26を通り抜け、内側チューブ24の小さいチャンバ76内に遠位方向128に入る。内側チューブ24は、外側チューブ22の指部が内側チューブ24の後方の移動によって潰れることができるまで、これらを支持する。針28の目印72および先端部74は、クリップ26が鎖止するようにクリップ26から遠位に引き抜かれると、目印72は、バリア82と接触するようになる。引き抜かれる針28からの遠位力は、そして、目印72からバリア82に伝達され、これは、さらに内側チューブ24を遠位方向128に押し出す。内側チューブ24が遠位方向128に移動すると、内側チューブ24の遠位セクション90は、連結装置50および指部40から離れるように移動して、連結装置50の複数の環状端部フランジ54を連結装置対合部52の窪みから解放し始めることを可能にする。内側チューブは、外側チューブの指部が、分離され、内向きに潰されるまでこれらを支持する。フランジ54は、指部40の径方向に内向き方向に向かう予め形成された偏向の結果、または連結装置50と、連結装置対合部52の表面との間の「傾斜した」インターフェースの結果解放され、遠位力が外側チューブ22にかけられるときに指部40を径方向に内向きに移動させる。
図7を参照するに、針シールド組立体14の例の断面図が、カテーテル組立体12の例からさらに引き抜かれるようにして示されている。針シールド組立体14をカテーテル組立体12からさらに引き抜いているとき、針28の目印72および先端部74は、内側チューブの小さいチャンバ76内に閉じ込められたままである。内側チューブ24の遠位セクション90は、外側チューブ22の近位端部60にあり、内側チューブ24のチューブ連結装置62が、外側チューブのチューブ連結装置対合部66に完全に係合される。遠位力が針28および内側チューブ24にかけられるとき、チューブ連結装置62は、遠位力を対応するチューブ連結装置対合部66に伝達して、外側チューブ22を遠位方向128に押し出す。外側チューブ22が遠位方向128に押し出されるとき、連結装置50と連結装置対合部52表面の間の「傾斜した」インターフェースが、指部40を径方向に内向きに移動させ、したがって連結装置50を連結装置対合部52から分離する。
図8を参照するに、針シールド組立体14の例の断面図が、カテーテル組立体12の例から完全に引き抜かれるようにして示されている。針シールド組立体14をカテーテル組立体から完全に引き抜いた、または外した後、針シールド組立体14は、遠位方向128に移動されている。さらに、針28の目印72および先端部74は、内側チューブ24の近位セクション88の小さいチャンバ76内の、バリア82とクリップ26の間に閉じ込められる、または係止される。内側チューブ24の遠位セクション90は、外側チューブ22の近位端部60のところにある。また、外側チューブの遠位端部42は、ハウジング18の管腔126から完全に取り外される。
図9を参照するに、血管アクセスシステム10の例の斜視図が示されている。この例では、血管アクセスシステム10は、カテーテル組立体12および針組立体16を含む。カテーテル組立体12は、近位端部130および遠位端部132を有し、カテーテル組立体12の遠位端部132にある開口部134を有するカテーテル20と、カテーテル組立体12の近位端部130に配設されたカテーテルハブ136とを含む。カテーテル組立体12はまた、近位端部130から遠位端部132に延びる管腔138を画定している。
針組立体16は、カテーテル組立体12の管腔138を通り抜けて延びる管状のシャフトまたは本体を有する皮下注射針28を含む。針28は、針先端部74に隣接してある固定距離を離して本体に固着されたクリンプ、または径方向目印または口金などの他の目印を有する。針先端部74は、口金がカテーテル20内に配設された状態で、カテーテル20の開口部134を通り抜けて延びる。
針組立体16は、カテーテル組立体12と共に使用されるように構成されるが、本開示の範囲内の他の針組立体は、他の用途に適合される皮下注射針(図示せず)を含むことができる。たとえば、針組立体16は、図示された構成の針ハブ30を含んでも含まなくてもよい。別の例として、針シールド組立体14および/または針組立体16は、カテーテル組立体12に取り付けられなくてよい。そうではなく、針シールド組立体14および/または針組立体16は、閉鎖式ルアーアクセスアダプタを含む、セプタムまたは弁を有するデバイスなどの任意の血管アクセスデバイスに取り付けられてよい。針組立体16およびその従属構成要素に関する追加の詳細を、以下で説明する。
図10を参照するに、図9に示されたカテーテル20から引き抜かれた針28と類似の血管アクセスシステム10の分解図を示している。図10は、カテーテル組立体12から引き抜かれた針シールド組立体14および取り付け針28を説明している。
図11は、カテーテル組立体12の内部の断面図である。図11は、針28および針シールド組立体14が、作動前に一緒に着座する様態を説明している。
図12は、カテーテル組立体12から引き抜かれている針シールド組立体14を図示している断面図である。
本発明の針シールド組立体に対するさまざまな改変形態が、同じ発明の概念にとどまりながら可能になる。たとえば、針シールド組立体は、IVカテーテルにおけるカニューレ、長い麻酔針における探り針、カテーテルアダプタ、および他のそのような医療デバイスの先端部を保護するために使用可能である。針シールド組立体および/または管状ハウジングの断面は、正方形、矩形、三角形、楕円形、多角形および同様のものなどの他の形状のものになり得る。針の目印は、左右対称ではなく、シャフトのクリンプまたは口金の固着によるのではなくそれ以外で形成され得る。径方向の目印は、径方向に内向きに先細になる以外の手段によって、内側チューブを越える近位の移動を防止するように保持され得る。同様に、外側チューブは、チューブ連結装置およびチューブ連結装置対合部を径方向に内向きに先細にする以外の手段によって、摺動自在に内側チューブと係合することができる。異なる設計の針バリア、安全クリップおよびバリアが、針先端部および/または目印を小さいチャンバ内に保持するために使用されてよい。連結装置および連結装置対合部を提供するために、どのような構造を使用してもよい。さらに、上記で説明した任意の実施形態の任意の要素を、任意の数または向きで、任意の実施形態の任意の他の要素と組み合わせることができる。
本発明は、その構造、方法、または本明細書において大まかに説明され、以後に特許請求されるような他の必須の特性から逸脱することなく他の特有の形態で具体化されてよい。説明された実施形態は、すべての点において、制限的ではなく例示的にすぎないと考えるものである。したがって、本発明の範囲は、先述の説明ではなく付属の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の等価の意味および範囲に入るすべての変更は、これらの範囲内に包含されるものとする。

Claims (12)

  1. 針シールドシステムであって、
    針と、針シールドと、カテーテルハウジングとを備え、
    前記針は、前記針の先端部の近くに針目印を有し、
    前記針シールドは、内側チューブと外側チューブとクリップとを有し、前記内側チューブは、前記針シールドの前記外側チューブの中に少なくとも部分的に配置され、かつ前記外側チューブから近位方向に入れ子式に移動可能であり、前記針は、前記内側チューブを通って伸び、かつ前記内側チューブを通って近位方向に入れ子式に移動可能であり、前記内側チューブは、前記内側チューブの近位端にバリアを有し、前記バリアは、前記針目印が前記バリアを通って近位方向に引き抜かれることを防止するような形状および大きさとされ、前記クリップは、前記内側チューブの遠位セクションの中に配置され、前記外側チューブは外面を含み、前記外側チューブは、前記外側チューブの前記外面に形成された連結装置をさらに備え、前記外側チューブは、長手方向軸と、少なくとも1つのスリットとを含み、該スリットは、前記長手方向軸に沿い、前記外側チューブの少なくとも一部分に沿って形成され、
    前記カテーテルハウジングは、前記カテーテルハウジングの内側管腔内に前記針シールドを選択的に受け入れ、前記カテーテルハウジングは、内面を含み、前記カテーテルハウジングは、前記ハウジングの前記内面に形成された連結装置対合部をさらに備え、前記連結装置対合部は、前記外側チューブの前記連結装置と選択的に結合する形状および大きさとされ、
    前記針が近位方向に引き抜かれたとき、前記針目印が前記バリアに隣接して前記内側チューブを前記外側チューブに対し近位方向に入れ子式に移動させ、前記針先端部が前記クリップを越えて近位方向に引き抜かれたとき、前記クリップは前記針先端部が前記クリップを越えて遠位方向に延びることを防止すると共に、前記針先端部と前記針目印は、前記クリップと前記バリアの間の前記内側チューブ内の領域に収容される
    ことを特徴とする針シールドシステム。
  2. 前記内側チューブは、外面と、前記外面上のチューブ連結装置とを含む請求項1に記載のシステム。
  3. 前記外側チューブは、内面と、前記内面上のチューブ連結装置対合部とを含み、前記チューブ連結装置対合部は、前記外面の前記チューブ連結装置と選択的に結合するような形状および大きさとされる請求項2に記載のシステム。
  4. 前記針目印は、クリンプおよび口金の少なくとも一方である請求項3に記載のシステム。
  5. 前記外側チューブは、前記長手方向軸に沿い前記外側チューブの少なくとも一部分に沿って形成された少なくとも1つの前記スリットに沿って、前記長手方向軸に向かって径方向内向きに偏向する請求項3に記載のシステム。
  6. 前記外側チューブの前記連結装置は、前記長手方向軸から径方向外向きに延びる少なくとも1つの指部を含む請求項2に記載のシステム。
  7. 針シールドシステムであって、
    針と、針シールドと、カテーテル組立体とを備え、
    前記針は、前記針の先端部の近くに針目印を有し、
    前記針シールドは、内側チューブと外側チューブとクリップとを有し、前記内側チューブは、前記針シールドの前記外側チューブの中に少なくとも部分的に配置され、かつ前記外側チューブから近位方向に入れ子式に移動可能であり、前記針は、前記内側チューブを通って伸び、かつ前記内側チューブ内で近位方向に入れ子式に移動可能であり、前記内側チューブは、前記内側チューブの近位端にバリアを有し、前記バリアは、前記針目印が前記バリアを通って近位方向に引き抜かれることを防止するような形状および大きさとされ、前記クリップは、前記内側チューブの遠位セクションの中に配置され、該クリップは、前記針の針先端部が前記クリップを越えて近位方向に引き抜かれた後、前記針先端部が前記クリップを通って遠位方向に進められることを防止するような形状および大きさとされ、
    前記カテーテル組立体は、カテーテルハウジングの内側管腔内に前記針シールドを選択的に受け入れ、
    前記針が近位方向に引き抜かれたとき、前記針目印が前記バリアに隣接して前記内側チューブを前記外側チューブに対し近位方向に入れ子式に移動させ、前記針先端部が前記クリップを越えて近位方向に引き抜かれたとき、前記針先端部と前記針目印は、前記クリップと前記バリアの間の前記内側チューブ内の領域に収容される
    ことを特徴とする針シールドシステム。
  8. 前記カテーテル組立体は、内面を含むと共に、前記カテーテル組立体の前記内面に形成された連結装置対合部をさらに備える請求項7に記載のシステム。
  9. 前記外側チューブは、外面を含むと共に、前記外側チューブの前記外面に形成された連結装置をさらに備え、該連結装置は、前記カテーテル組立体の前記連結装置対合部と選択的に結合するような形状および大きさとされる請求項8に記載のシステム。
  10. 針先端部シールドであって、
    外側チューブと、
    前記外側チューブの中に少なくとも部分的に配置され、かつ前記外側チューブから近位方向に入れ子式に移動可能な内側チューブと、
    前記内側チューブの近位端に配置されたバリアであって、針の針目印が前記バリアを通って近位方向に引き抜かれることを防止するような形状および大きさとされたバリアであり、前記針が前記内側チューブ内で近位方向に入れ子式に移動可能なバリアと、
    前記内側チューブの遠位セクションの中に配置されたクリップであって、前記針の針先端部が前記クリップを越えて近位方向に引き抜かれた後、前記針の針先端部が前記クリップを通って遠位方向に進められることを防止するような形状および大きさとされたクリップと、
    を備え、
    前記針が近位方向に引き抜かれたとき、前記針目印が前記バリアに隣接して前記内側チューブを前記外側チューブに対し近位方向に入れ子式に移動させ、前記針先端部が前記クリップを越えて近位方向に引き抜かれたとき、前記針先端部と前記針目印が、前記クリップと前記バリアの間の前記内側チューブ内の領域に収容されるように構成された針先端部シールド。
  11. 前記内側チューブは、外面と、前記外面上のチューブ連結装置とを含む請求項10に記載の針先端部シールド。
  12. 前記外側チューブは、内面と、前記内面上のチューブ連結装置対合部とを含む請求項11に記載の針先端部シールド。
JP2011514637A 2008-06-17 2009-03-12 入れ子式の連結装置付き針シールド Active JP5638520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/140,675 US8398597B2 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Needle shield and interlock
US12/140,675 2008-06-17
PCT/US2009/036999 WO2009154824A1 (en) 2008-06-17 2009-03-12 Telescopic needle shield with interlock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524236A JP2011524236A (ja) 2011-09-01
JP5638520B2 true JP5638520B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=40791647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514637A Active JP5638520B2 (ja) 2008-06-17 2009-03-12 入れ子式の連結装置付き針シールド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8398597B2 (ja)
EP (1) EP2320981B1 (ja)
JP (1) JP5638520B2 (ja)
AU (1) AU2009260684B2 (ja)
BR (1) BRPI0915165B8 (ja)
CA (1) CA2728010C (ja)
ES (1) ES2813281T3 (ja)
MX (1) MX338125B (ja)
NZ (1) NZ589846A (ja)
WO (1) WO2009154824A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994775B2 (ja) 2006-10-12 2012-08-08 日本コヴィディエン株式会社 針先保護具
US8496623B2 (en) * 2009-03-02 2013-07-30 Becton, Dickinson And Company Bi-directional cannula feature capture mechanism
US9399120B2 (en) 2009-03-02 2016-07-26 Becton, Dickinson And Company Bi-directional cannula feature capture mechanism
US8936575B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Becton, Dickinson And Company Cannula-tip shielding mechanism
US8216187B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-10 Millaghi Medical, Inc. Safety catheter
US8216188B2 (en) 2009-06-29 2012-07-10 Don Millerd Safety catheter
US8323249B2 (en) 2009-08-14 2012-12-04 The Regents Of The University Of Michigan Integrated vascular delivery system
WO2011146769A2 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Tangent Medical Technologies Llc Integrated vascular delivery system
US8814833B2 (en) 2010-05-19 2014-08-26 Tangent Medical Technologies Llc Safety needle system operable with a medical device
US8257322B2 (en) 2010-06-02 2012-09-04 Smiths Medical Asd, Inc. Tip protector for a safety catheter
US9238104B2 (en) 2011-02-28 2016-01-19 Injectimed, Inc. Needle guard
US8764711B2 (en) 2011-02-28 2014-07-01 Injectimed, Inc. Needle guard
ES2662356T3 (es) 2011-04-27 2018-04-06 Kpr U.S., Llc Conjuntos de catéter IV de seguridad
US8628497B2 (en) 2011-09-26 2014-01-14 Covidien Lp Safety catheter
US8715250B2 (en) 2011-09-26 2014-05-06 Covidien Lp Safety catheter and needle assembly
WO2013056223A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Covidien Lp Safety iv catheter assembly
SE537262C2 (sv) * 2012-06-15 2015-03-17 Vigmed Ab Ett stängt IV-katetersystem innefattande en nålskyddsanordning
EP3536365B1 (en) * 2012-10-05 2020-09-09 Medikit Co., Ltd. Medical safety needle preventive of needlepoint re-exposure
US9717886B2 (en) 2013-03-12 2017-08-01 Teleflex Medical Incorporated Safety clip for a needle
US10357635B2 (en) * 2013-03-12 2019-07-23 Teleflex Medical Incorporated Catheter insertion device
US11224724B2 (en) 2013-03-12 2022-01-18 Teleflex Medical Incorporated Catheter insertion device
US10500376B2 (en) 2013-06-07 2019-12-10 Becton, Dickinson And Company IV catheter having external needle shield and internal blood control septum
JP6473150B2 (ja) * 2013-07-11 2019-02-20 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 双方向カニューレ特徴部捕捉機構
EP3033136B1 (en) * 2013-08-14 2020-12-16 Teleflex Medical Incorporated Catheter insertion device
WO2015119940A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Icu Medical, Inc. Self-priming systems and methods
US9555221B2 (en) * 2014-04-10 2017-01-31 Smiths Medical Asd, Inc. Constant force hold tip protector for a safety catheter
ES2843582T3 (es) * 2014-04-18 2021-07-19 Becton Dickinson Co Bloqueo de seguridad de retención de aguja para catéter
CN115350381A (zh) * 2014-04-18 2022-11-18 贝克顿·迪金森公司 阀门组件、阀门致动器和导管组件
US11511052B2 (en) 2014-11-10 2022-11-29 Becton, Dickinson And Company Safety IV catheter with V-clip interlock and needle tip capture
NZ774958A (en) * 2015-04-17 2024-03-22 Becton Dickinson Co Multi-use blood control safety catheter assembly
ES2689910T3 (es) * 2015-06-27 2018-11-16 Poly Medicure Limited Aparato de catéter intravenoso
US10639431B2 (en) 2015-08-07 2020-05-05 Vigmed Ab Needle shielding system
US10543341B2 (en) * 2017-03-23 2020-01-28 Smiths Medical Asd, Inc. Safety catheter with passive release
US10946176B2 (en) 2017-04-06 2021-03-16 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter assembly with safety clip
CN114146286A (zh) 2017-04-13 2022-03-08 特利弗雷克斯医药公司 导管插入装置
US20200338314A1 (en) * 2019-04-23 2020-10-29 Smiths Medical Asd, Inc. Catheter insertion device with improved push tab and tip protector assembly
US11890459B2 (en) 2020-03-27 2024-02-06 Medivena Sp. Z O.O. Needle-based device with external safety cap and a needle guide element thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458658A (en) * 1989-02-01 1995-10-17 Sero-Guard Corporation Positive locking needle-mounted needle guard for needle supported catheters
US5135504A (en) * 1989-07-17 1992-08-04 Mclees Donald J Needle tip guard
US5215525A (en) * 1992-09-29 1993-06-01 Sturman Warren M Safety casing for intravenous catheter needle
JPH0724071A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Terumo Corp 血管内留置カテーテル組立体
US5769827A (en) * 1994-08-25 1998-06-23 Safeguard Needle International, Inc. Safety needle apparatus and method
US5599310A (en) * 1995-06-07 1997-02-04 Johnson & Johnson Medical, Inc. I.V. catheter assembly with automatic cannula tip guard
US5830189A (en) * 1995-06-07 1998-11-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter hub to nose engagement
CA2178255A1 (en) * 1995-07-12 1997-01-13 Becton, Dickinson And Company Telescoping needle shield
US5772636A (en) * 1996-12-02 1998-06-30 Becton Dickinson And Company Catheter assembly with interlocking telescoping needle shield
US6117108A (en) * 1997-08-20 2000-09-12 Braun Melsungen Ag Spring clip safety IV catheter
US6616630B1 (en) * 1997-08-20 2003-09-09 B. Braun Melsungen A.G. Spring clip safety IV catheter
US6221047B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-24 Albany Medical College Safety intravenous catheter assembly and method for use with a needle
US6224569B1 (en) * 1999-09-24 2001-05-01 Becton, Dickinson And Company Compact needle point shield
DE29921084U1 (de) * 1999-12-01 2000-02-17 Braun Melsungen Ag Kurzkatheter
US6595954B1 (en) * 2000-03-13 2003-07-22 Luther Research Partners, Llc Insertion needle and soft catheter system with tip protector
JP2001259029A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Medikit Kk 安全留置針
US6663592B2 (en) * 2001-09-06 2003-12-16 Medex, Inc. Catheter introducer assembly having safety shielded needle
US6652486B2 (en) * 2001-09-27 2003-11-25 Medex, Inc. Safety catheter
JP3808806B2 (ja) * 2002-06-26 2006-08-16 メディキット株式会社 留置針
US20050015053A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Baktech Corp. Safety catheter
DE20315872U1 (de) 2003-10-15 2004-02-12 B. Braun Melsungen Ag Schutzvorrichtung für eine Injektionsnadel
CA2555068A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Smiths Medical Asd, Inc. Needle tip protector
JP2005237639A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nipro Corp 安全留置針
US20070060904A1 (en) * 2005-03-14 2007-03-15 Becton, Dickinson And Company Filling system and method for syringes with short needles
US7632243B2 (en) * 2005-08-08 2009-12-15 Smiths Medical Asd, Inc. Duckbill catheter release mechanism
US7722569B2 (en) * 2006-05-22 2010-05-25 Becton, Dickinson And Company Catheter assembly with tip shield closure
US8257313B2 (en) 2006-08-11 2012-09-04 Becton, Dickinson And Company Integrated septum and needle tip shield for a catheter assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2320981A1 (en) 2011-05-18
MX338125B (es) 2016-04-04
US8398597B2 (en) 2013-03-19
BRPI0915165B8 (pt) 2021-06-22
AU2009260684A1 (en) 2009-12-23
JP2011524236A (ja) 2011-09-01
BRPI0915165B1 (pt) 2020-02-11
NZ589846A (en) 2013-08-30
AU2009260684B2 (en) 2014-04-17
CA2728010C (en) 2017-04-11
WO2009154824A1 (en) 2009-12-23
BRPI0915165A2 (pt) 2016-02-02
US20090312711A1 (en) 2009-12-17
CA2728010A1 (en) 2009-12-23
ES2813281T3 (es) 2021-03-23
EP2320981B1 (en) 2020-06-24
MX2010013926A (es) 2011-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638520B2 (ja) 入れ子式の連結装置付き針シールド
US7828774B2 (en) Sleeved clip safety
EP2810681B1 (en) Vascular access assembly and safety device
CN105939753B (zh) 安全针组件和相关方法
EP2211942B1 (en) Tip shield for needle stick prevention
JP2020146533A (ja) 独立流体経路を備える一体型カテーテル
ES2443828T5 (es) Mecanismo de protección de punta de aguja
BRPI1011475B1 (pt) Mecanismo de captura de recurso de cânula, aparelho de contenção de sangue e método para fornecer um conjunto para um dispositivo de proteção de ponta de cânula
JP2010099534A (ja) コンパクトな針点シールド
JP2018507024A (ja) 解放可能なカテーテルハブ保持具
JP2009056336A (ja) 安全カテーテル
JP7374244B2 (ja) カニューレ安全機構付き静脈内カテーテルアセンブリ
JP2006522646A (ja) ニードルとカテーテルとからなる安全なアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250