JP5638277B2 - ワイヤソーの電力供給装置 - Google Patents

ワイヤソーの電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5638277B2
JP5638277B2 JP2010092983A JP2010092983A JP5638277B2 JP 5638277 B2 JP5638277 B2 JP 5638277B2 JP 2010092983 A JP2010092983 A JP 2010092983A JP 2010092983 A JP2010092983 A JP 2010092983A JP 5638277 B2 JP5638277 B2 JP 5638277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
wire
motor
unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010092983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011218520A (ja
Inventor
勝 福万
勝 福万
利光 岩井
利光 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Original Assignee
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Advanced Technologies Co Ltd filed Critical Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority to JP2010092983A priority Critical patent/JP5638277B2/ja
Publication of JP2011218520A publication Critical patent/JP2011218520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638277B2 publication Critical patent/JP5638277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体材料、セラミック、ガラス基板等の脆性材料からなるワークをワイヤによりウエハ状に切断するワイヤソーの電力供給装置に関するものである。
従来から、半導体材料等のワークを切断する手段としてワイヤソーが知られている。ワイヤソーは、複数のガイドローラ間に切断用ワイヤが巻き掛けられることにより該ワイヤが多数本並んだ状態で張設され、かつその軸方向に高速駆動された状態で、この軸方向と直交する方向に半導体インゴットが切断送りされることによりワークを切断する。
ワイヤソーでは、停電等により電力供給が遮断された場合には、断線やこれによるワーク損傷を回避するために各ガイドローラをそれらの同期を保ちつつ安全に停止させる必要がある。従来は、そのための手段として無停電電源装置(UPS:Uninterruptive Power System)を設けてワイヤソー全体の電力をバックアップすることが行われていたが、最近では、例えば特許文献1に記載されるように、制御系の電源だけをUPSでバックアップし、その他の動力系(ガイドローラ駆動用のサーボモータ)の電源については、サーボアンプに設けられる電圧平滑化用の電解コンデンサに蓄電される電力を用いることが行われている。つまり、モータが減速動作に入れば、その後は回生制動によりモータを正常に停止させることが可能となるため、この減速動作移行時の電力だけを電解コンデンサに蓄積された電力で補うことにより、切断用ワイヤの走行を正常な状態で停止させる一方で、UPSの負担を軽減して装置のコンパクト化、低廉化を図ることが行われている。
特開平11−10637号公報
近年、太陽電池用のシリコンウエハの切り出し等、ワイヤソーは、比較的大型のワークを切断することが求められている。大型ワークの切断ではモータへの負荷が増すため、このような高負荷切断中に停電等が発生して電力供給が遮断されると、その負荷による制動がモータにかかるために回生電力を効率良く発生させることができず、十分な回生電力を得るまでに時間を要するといった不都合が考えられ、サーボアンプに設けられる電解コンデンサに蓄積される電力だけでモータを正常に停止させることが難しい場合が生じ得る。従って、この点を改善することが求められる。
なお、特許文献1には、電解コンデンサに蓄積される電力だけでは十分でない場合を想定してサーボアンプとは別に電力蓄電ユニットを設けることが記載されているが、これでは装置の大型化を伴うこととなり望ましくない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、装置の大型化を抑えながら、停電等の発生時により確実かつ正常に切断用ワイヤの走行を停止させ得るようにすることを目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、モータの駆動により軸方向に走行する切断用ワイヤを有し、この切断用ワイヤに対してその軸方向と直交する方向にワークを相対的に切断送りすることにより当該ワークを切断するワイヤソーの電力供給装置であって、電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、前記コンバータ部で変換された直流電力を平滑化するとともに蓄積する平滑部と、平滑化された直流電力を交流電力に変換してモータを駆動するインバータ部と、前記電源からの交流電力の供給停止又は電圧低下時に前記平滑部に蓄積された電力を用いてモータを減速動作に移行すべく前記インバータ部を制御する制御部とを備えており、 前記平滑部として電気二重層キャパシタとこれよりも蓄電容量の小さい電解コンデンサであってかつ電気二重層キャパシタの放電開始直後の電圧降下分の電力を補うことが可能な蓄電容量を有する電解コンデンサとを有し、前記減速動作時には、これら電気二重層キャパシタ及び電解コンデンサに蓄積された電力が交流電力に変換されて前記モータに供給されるものである。
この電力供給装置では、電源から供給される交流電力が直流電力に変換され、これが平滑化された上で所定の周波数及び電圧の交流電力に変換されてモータに供給される。その一方で、平滑化された直流電力が平滑部に蓄積され、停電時等には、この平滑部に蓄積された電力が減速動作用の電力としてモータに供給される。この場合、平滑部として電解コンデンサとこれに比べて高い蓄電能力を有する電気二重層キャパシタが設けられていることにより、コンパクトな装置構成を保ちながらモータ減速用の電力をより多くバックアップすることが可能となる。また、電気二重層キャパシタによる初期放電時の電圧降下が電解コンデンサにより蓄積される電力により補完されるため、モータを減速動作に移行するために必要な電力(電圧)をより確実にかつ長期的にバックアップすることが可能となる。
以上説明した本発明の電力供給装置によれば、コンパクトな装置構成を保ちながらモータの減速動作用の電力をより多くバックアップすることが可能であり、従って、大型ワークの切断等、高負荷切断中に停電等が発生した場合でも、切断用ワイヤの走行をより確実にかつ正常に停止させることが可能となる。
本発明の電力供給装置が適用されるワイヤソーを示す全体構成図である。 電力供給装置の一例を示す概略図である。 電気二重層キャパシタ及び電解コンデンサの放電特性を示す図である。
図1は、本発明に係る電力供給装置が適用されるワイヤソーの全体構成図である。
この図に示すワイヤソーは、一対のワイヤ繰出し・巻取り装置10A,10B、ガイドプーリ12A,12B、ガイドプーリ14A,14B、ガイドプーリ16A,16B、ワイヤ張力調節装置18A,18B、ガイドプーリ22A,22B、及び4つのガイドローラ24A,24B,26A,26Bを備えている。
ガイドローラ24A,24Bは互いに同じ高さ位置に配され、ガイドローラ26A,26Bはそれぞれガイドローラ24A,24Bの下方の位置に配されており、各ガイドローラ24A,24B,26A,26Bがそれぞれ駆動モータ25によって回転駆動されるようになっている。同図では、駆動モータ25はガイドローラ26Aのもののみ示している。
各ワイヤ繰出し・巻取り装置10A,10Bは、切断用のワイヤWが巻かれるボビン9A,9Bと、これを回転駆動するボビン駆動モータ11A,11Bとを備えている。一方のワイヤ繰出し・巻取り装置10Aのボビン9Aから繰出されたワイヤWは、ガイドプーリ12A,14A,16A、ワイヤ張力調節装置18Aのプーリ20A、及びガイドプーリ22Aの順に掛けられ、さらにガイドローラ24A,24B,26B,26Aの外周面のガイド溝(図示省略)に嵌め込まれながらこれらガイドローラの外側に多数回螺旋状に巻回された(巻き掛けられた)後、ガイドプーリ22B、ワイヤ張力調節装置18Bのプーリ20B、ガイドプーリ16B,14B,12Bの順に掛けられ、他方のワイヤ繰出し・巻取り装置10Bのボビン9Bに巻き取られており、両ワイヤ張力調節装置18A,18BによってワイヤWに適当な張力が与えられている。そして、駆動モータ25によるガイドローラ26Aの回転駆動方向と、各ボビン駆動モータ11A,11Bによるボビン9A,9Bの回転駆動方向が正逆に切換えられることにより、ワイヤWがボビン9Aから繰出されてボビン9Bに巻き取られる状態と、ワイヤWがボビン9Bから繰出されてボビン9Aに巻き取られる状態とに切換えられるようになっている。すなわち、このワイヤソーにおいては、ガイドローラ24A,24Bの間に多数本のワイヤWが互いに平行な状態で張られながらその軸方向に往復駆動されるようになっている。
このガイドローラ24A,24B間に張られたワイヤWの上方には、円柱状のワーク(例えば半導体インゴット)28を移動させるワーク送り装置30が設けられている。このワーク送り装置30は、ワーク保持部32と、ワーク送りモータ34とを備えている。ワーク保持部32は、上記ワーク28をその軸方向とワイヤ並び方向とが合致する向きに保持するものであり、ワーク送りモータ34は、図略のボールネジとの組み合わせにより、上記ワーク保持部32とワーク28とを一体に昇降させる(切断送りする)ものである。
ガイドローラ24A,24B間に張られたワイヤWの上方において、ワーク28の左右両側の位置には、砥粒供給装置36A,36Bが設けられている。これらの砥粒供給装置36A,36Bは、高速駆動される各ワイヤWに対して、砥粒が混合された加工液(スラリ)を供給してワイヤWの表面に付着させるものである。
従って、このワイヤソーでは、ガイドローラ24A,24B間に張られた多数本のワイヤWがその長手方向に同時高速駆動され、かつこれらのワイヤWに砥粒供給装置36A,36Bからスラリが供給されながら、ワーク28がワイヤWに対して切断送りされることにより、このワーク28から一度に多数枚のウエハ(薄片)が同時に切り出される。
なお、同図中、符号19A,19Bはそれぞれワイヤ張力調節装置18A,18Bを駆動する駆動モータである。このワイヤソーでは、これらの駆動モータ19A,19Bを含むワイヤ駆動用のモータ(駆動モータ25、ボビン駆動モータ11A,11B等)は、何れもサーボモータから構成されている。
次に、上記ワイヤWの駆動を制御する制御系の構成について図2を用いて説明する。
図2において、符号40は、ワイヤソーの電源である三相交流電源(以下、電源と略す)であり、符号42は、駆動モータ25の駆動を制御するサーボアンプである。本発明では、このサーボアンプに本発明の電力供給装置が適用されている。なお、サーボアンプ42は、ワイヤWを駆動する前記モータ25,11A,11B,19A,19B毎にそれぞれ設けられるが、図2では、便宜上、ガイドローラ26Aを駆動する駆動モータ25とそのサーボアンプ42のみを図示している。
前記サーボアンプ42は、コンバータ部44、平滑部46、インバータ部48及び制御部50を含み、前記電源40がコンバータ部44に、駆動モータ25がインバータ部48にそれぞれ接続されている。
コンバータ部44は、三相交流電源からの交流電力を直流電力に変換するもので、インバータ部48は、コンバータ部44で変換された直流電力を所定周波数及び電圧の三相交流電力に変換する。これらコンバータ部44とインバータ部48とは一対の直流電路を介して接続されている。
平滑部46は、コンバータ部44により変換された直流電力を平滑化するとともにその直流電力を蓄積するもので、駆動モータ25を減速動作に移行させるために必要な電力を蓄積可能な蓄電能力を有する。
この平滑部46は、電気二重層キャパシタ46aと電解コンデンサ46bとからなり、これら電気二重層キャパシタ46aと電解コンデンサ46bとは互いに並列に前記直流電路間に設けられている。これにより停電や瞬低(電源40の瞬時停電や瞬時電圧低下)により適正な電力供給が妨げられたときには、これら電気二重層キャパシタ46a及び電解コンデンサ46bに蓄積された電力が減速開始用の駆動電力として駆動モータ25に供給される。なお、これら電気二重層キャパシタ46a及び電解コンデンサ46bのうち、停電や瞬低の際に駆動モータ25に供給するための電力の大部分は電気二重層キャパシタ46aに蓄積され、電解コンデンサ46bは、後述するように、放電開始時(駆動モータ25に電力供給を開始した時)に生じる電気二重層キャパシタ46aの電圧降下を補完するための電力を蓄積する。従って、電解コンデンサ46bの蓄電容量は電気二重層キャパシタ46aの蓄電容量に比べて小さい。
制御部50は、前記インバータ部48を制御することにより駆動モータ25への電力供給を制御するものであり、図示を省略するが、このワイヤソーの駆動を統括的に制御するNC(Numerical Control)装置からの制御信号に基づいてインバータ部48を制御する。
なお、同図中符号60は、周知のUPSであって、電源40からの電力の供給状態を検知しながら停電等により電源40からの電力供給が遮断されると、各サーボアンプ42の制御部50及びNC装置に対して電力を供給するとともにNC装置に対して電源40からの電力供給が停止されたことを示す信号(電力供給停止信号)を出力する。
次に、上記のように構成されたワイヤソーの作用効果について説明する。
このワイヤソーが起動すると所定のウォームアップ動作が実行される。このウォームアップ動作中、各サーボアンプ42においては、電源40から供給される交流電力が直流電力に変換されるとともに平滑化され、この直流電力が平滑部46(電気二重層キャパシタ46a及び電解コンデンサ46b)に蓄積される。
ウォームアップ動作が完了すると、NC装置から各サーボアンプ42の制御部50に制御信号が出力され、制御部50によりインバータ部48が制御されることにより直流電力が所定周波数及び電圧の交流電力に変換されながら各駆動モータ25、ボビン駆動モータ11A,11B、駆動モータ19A,19B(以下、駆動モータ25等)に供給される。これによりワイヤWが高速駆動される一方で、ワーク送り装置30によりワーク28が切断送りされ、ワーク28の切り出しが行われる。そして、各駆動モータ25及びボビン駆動モータ11A,11Bの回転駆動方向が交互に切換えられながら、つまりワイヤWの走行方向が切換えられながらワーク28の切り出しが進められる。
なお、このようなワイヤWの走行方向の切換時には、各モータ11A,11B,25の減速及び加速が行われるため、これにより各モータ11A,11B,25の減速時には、当該モータ11A,11B,25で発生する回生電力が各サーボアンプ42の平滑部46に蓄積され、その後、各モータ11A,11B,25の加速時には、この平滑部46に蓄積された電力が各モータ11A,11B,25に供給されることとなる。これにより各モータ11A,11B,25で発生する回生電力がワイヤWの駆動に有効に活用される。
このようなワイヤソーの駆動中、停電等により電源40からの電力供給が停止されると、UPS60からNC装置及び各サーボアンプ42の制御部50に電力供給が開始される。NC装置は、サーボアンプ42の平滑部46の電圧を監視しており、この電圧が所定電圧以下になる場合に、NC装置から各サーボアンプ42の制御部50にモータ停止指令信号、すなわち駆動モータ25等を停止させるための制御信号が出力される。
制御部50は、このモータ停止指令信号の入力に基づき駆動モータ25等を減速動作に移行すべくインバータ部48を制御する。この際、停電により電源40からの電力供給が遮断されているため、各サーボアンプ42の平滑部46(電気二重層キャパシタ46a及び電解コンデンサ46b)に蓄積されている電力が減速開始用の駆動電力として駆動モータ25等に供給される。このようにして各駆動モータ25が減速動作に移行すると、その後は、駆動モータ25等が発電機として機能することにより、その回生電力がモータ減速用の駆動電力として使用されながら駆動モータ25等が減速制御され、このようにして駆動モータ25等が減速することにより、駆動モータ25等がそれぞれ同期した状態で正常に停止することとなる。
以上のように、このワイヤソーでは、停電等により駆動モータ25等への電力供給が遮断されたときには、各サーボアンプ42の平滑部46(電気二重層キャパシタ46a及び電解コンデンサ46b)に蓄積されている電力を減速開始用の駆動電力として駆動モータ25等に供給し、駆動モータ25等をそれらの同期を保ちながら適切に減速させるため、停電時等に、ガイドローラ24A,24B,26A,26Bが慣性力等により互いに独立して回転してワイヤWが断線に至るといった不都合を未然に防止することができる。
特に、このワイヤソーによれば、平滑部46として電解コンデンサに比べて蓄電能力の高い電気二重層キャパシタ46aを設けているため、サーボアンプ42の大型化を抑えながら駆動モータ25等の減速用の電力をより多くバックアップすることが可能である。
しかも、平滑部46はこの電気二重層キャパシタ46aに電解コンデンサ46bを併用した構成であるため、放電開始直後の初期電圧を適切に確保することができるという利点がある。すなわち、電気二重層キャパシタは蓄電能力が高い一方で、その内部抵抗による電圧降下が大きく、電気二重層キャパシタのみで平滑部46を構成する場合には、例えば図3中に二点鎖線に示すように、放電開始直後の電圧降下により初期電圧が大幅に下がってしまう。これに対して、電解コンデンサのみで平滑部46を構成する場合には、同図中の一点鎖線に示すようにそのような顕著な電圧降下はなく、このような特性を有する電気二重層キャパシタ46aと電解コンデンサ46bとを併用した上記平滑部46の構成によると、同図中の実線に示すように、電気二重層キャパシタ46aによる初期放電時の電圧降下が電解コンデンサ46bにより蓄積された電力により補完され、その結果、駆動モータ25等を減速動作に移行するために必要な電力(電圧)を確実にかつ長期的にバックアップすることが可能となる。
従って、このワイヤソーによれば、コンパクトな装置構成を保ちながら駆動モータ25等の減速動作用の電力をより多くバックアップすることが可能であり、例えば大型のワーク28を切断する高負荷切断時など、駆動モータ25等から効率良く回生電力を得ることが難しく十分な回生電力を得るまでに時間を要するような場合でも、サーボアンプ42(平滑部46)に蓄積した電力だけで駆動モータ25等を適切に減速動作に移行させて停止させることが可能となり、その結果、ワイヤWの走行をより確実かつ正常に停止させることができるようになる。
なお、このワイヤソーでは、上記のように初期電圧を十分に確保し、より長期的な電力をバックアップするために平滑部46として電気二重層キャパシタ46aと電解コンデンサ46bとを併用する構成を採用しているが、電圧降下後の電力で駆動モータ25を確実に減速、停止させることができるような場合には、電解コンデンサ46bを省略して電気二重層キャパシタ46aのみで平滑部46を構成するようにしてもよい。
また、この実施形態では、駆動モータ25等を制御するためのサーボアンプ42に本発明を適用した例について説明したが、勿論、サーボアンプ42に限定されるものではなく、サーボモータ以外の誘導モータを制御するための装置、すなわち電源から供給される交流電力を直流電力に変換し、これを平滑化した上で所定の周波数及び電圧の交流電力に変換したからモータに供給する装置であれば本発明は適用可能である。
25 駆動モータ
40 三相交流電源
42 サーボアンプ
44 コンバータ部
46 蓄電部
46a 電気二重層キャパシタ
46b 電解コンデンサ
48 インバータ部
50 制御部
60 UPS

Claims (1)

  1. モータの駆動により軸方向に走行する切断用ワイヤを有し、この切断用ワイヤに対してその軸方向と直交する方向にワークを相対的に切断送りすることにより当該ワークを切断するワイヤソーの電力供給装置であって、
    電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、前記コンバータ部で変換された直流電力を平滑化するとともに蓄積する平滑部と、平滑化された直流電力を交流電力に変換してモータを駆動するインバータ部と、前記電源からの交流電力の供給停止又は電圧低下時に前記平滑部に蓄積された電力を用いてモータを減速動作に移行すべく前記インバータ部を制御する制御部とを備えており、
    前記平滑部として電気二重層キャパシタとこれよりも蓄電容量の小さい電解コンデンサであってかつ電気二重層キャパシタの放電開始直後の電圧降下分の電力を補うことが可能な蓄電容量を有する電解コンデンサとを有し、前記減速動作時には、これら電気二重層キャパシタ及び電解コンデンサに蓄積された電力が交流電力に変換されて前記モータに供給されることを特徴とするワイヤソーの電力供給装置
JP2010092983A 2010-04-14 2010-04-14 ワイヤソーの電力供給装置 Expired - Fee Related JP5638277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092983A JP5638277B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ワイヤソーの電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092983A JP5638277B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ワイヤソーの電力供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011218520A JP2011218520A (ja) 2011-11-04
JP5638277B2 true JP5638277B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45036138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092983A Expired - Fee Related JP5638277B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 ワイヤソーの電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5638277B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110637A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Nippei Toyama Corp ワイヤソーの電力供給装置
JP2001327161A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nichicon Corp スイッチング電源
JP2004173402A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Toyo Advanced Technologies Co Ltd モータの非常停止方法、モータの非常停止装置、ワイヤソーのワイヤ駆動停止方法およびワイヤソー
JP2004291227A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Toyo Advanced Technologies Co Ltd モータの非常停止方法、モータの非常停止装置、ワイヤソーのワイヤ駆動停止方法およびワイヤソー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011218520A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531149B2 (en) Control device for machine tool
EP2535143B1 (en) Method of cutting workpiece with wire saw, and wire saw
CN109391175B (zh) 电动机控制装置和机床系统
JP4459838B2 (ja) ハイブリッド鉄道車両
US20150021060A1 (en) Motor control device for implementing power failure protection of machine tool
JP5766640B2 (ja) 電気車制御装置
US20090230898A1 (en) Servo amplifier with regenerative function
JP7104613B2 (ja) 工作機械の制御装置
CN105696123A (zh) 一种粗纱机断电同步停车控制方法及装置
JP5638277B2 (ja) ワイヤソーの電力供給装置
JP4027251B2 (ja) モータの非常停止方法、モータの非常停止装置、ワイヤソーのワイヤ駆動停止方法およびワイヤソー
JP2010058199A (ja) ワイヤソーによるワークの切断方法及びワイヤソー
WO2012089243A1 (en) Wire saw device, method of operating thereof
JP2008148376A (ja) 電動機の可変速駆動制御装置
JPH1110637A (ja) ワイヤソーの電力供給装置
JP2004173402A (ja) モータの非常停止方法、モータの非常停止装置、ワイヤソーのワイヤ駆動停止方法およびワイヤソー
CN211819532U (zh) 独立直流电源系统且不设危急油泵的润滑油供油系统
JP2004291227A (ja) モータの非常停止方法、モータの非常停止装置、ワイヤソーのワイヤ駆動停止方法およびワイヤソー
CN210266659U (zh) 由变频电动机与直流电动机共同组成的润滑油供油系统
JPH08300345A (ja) ワイヤソーの電力供給方法
JPH1142633A (ja) ワイヤソー駆動装置
JP4859813B2 (ja) 印刷機の駆動制御装置
JP4135130B2 (ja) 長手物体の巻き取り装置
JP4892278B2 (ja) ワーク切断方法およびワイヤソー
JP6074891B2 (ja) 工作機械、及び工作機械起動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees