JP5635333B2 - 反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機 - Google Patents

反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP5635333B2
JP5635333B2 JP2010184836A JP2010184836A JP5635333B2 JP 5635333 B2 JP5635333 B2 JP 5635333B2 JP 2010184836 A JP2010184836 A JP 2010184836A JP 2010184836 A JP2010184836 A JP 2010184836A JP 5635333 B2 JP5635333 B2 JP 5635333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
reflective
aircraft
imaging device
spraying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010184836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012040975A (ja
Inventor
文昭 上半
文昭 上半
祐樹 森
祐樹 森
雅志 合田
雅志 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN REMOTE CONTROL CO.,LTD.
Railway Technical Research Institute
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Original Assignee
JAPAN REMOTE CONTROL CO.,LTD.
Railway Technical Research Institute
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN REMOTE CONTROL CO.,LTD., Railway Technical Research Institute, Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd filed Critical JAPAN REMOTE CONTROL CO.,LTD.
Priority to JP2010184836A priority Critical patent/JP5635333B2/ja
Publication of JP2012040975A publication Critical patent/JP2012040975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635333B2 publication Critical patent/JP5635333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えば、岩盤または構造物のような対象に反射ターゲットを形成する遠隔操作可能な反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機に関する。
鉄道または道路近傍における岩盤、構造物は、安全上の管理を必要とする。そのため、岩盤斜面、構造物の振動を計測し、その安定性を評価、判定する方法が必要とされる。
一般的な判定方法は、岩盤斜面、構造物等の対象に3軸成分の振動計を取り付けて対象の振動を測定する手法である。しかし、この手法は、足場の架設などを要する高所等へのセンサの設置作業を必要とするので、取り付け不可能な対象も少なくない。また、作業に際して、鉄道、鉄道構造物の通行止め、送電鉄塔のき電停止等のサービスを停止しなければならない場合もある。
上記問題を解決するため、非接触式で構造物の振動を判定する方法も提案されている。
この判定方法は、レーザードップラー速度計を用いて屋外で構造物の微小な振動を計測する手法である(特許文献1参照)。しかし、この方法は、高所の構造物に反射ターゲットを人手で形成するため、安全上の問題を有していた。
この問題を解消する他の方法は、反射塗料と発射機を利用して光の反射性が十分でない遠隔地の構造物の振動を計測する手法である(特許文献2、3参照)。
特許4001806号公報 特開2004−184377号公報 特開2008−281422号公報
しかし、発射機が対象から遠くに離れるにつれて、発射機の命中精度は低下する。したがって、発射機は、遠くの対象に対して計画した位置に反射塗料を命中できないこともあった。
そこで、本発明の目的は、対象に反射ターゲットを確実に形成する反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機を提供することにある。
以下、符号を付して本発明の特徴を説明する。なお、符号は参照のためであり、本発明を実施形態に限定するものでない。
本発明の特徴に係わる反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機(10)は、送信機(31)によって遠隔操作される飛行可能なラジオコントロール航空機(10)であって、機体(11)と、機体(11)に取り付けられる共に反射塗料を噴射可能な塗料噴射装置(20)と、前記塗料噴射装置(20)または前記機体(11)に取り付けられた撮像装置(28)と、前記撮像装置(28)を保護する保護機構(25)を有し、前記塗料噴射装置(20)は、前記反射塗料を内蔵する塗料容器と、前記塗料容器の上に配置された発射ボタンと、前記発射ボタンに取り付けられた噴射ノズルと、前記発射ボタンを押し下げるように支点P1について回転可能に支持された操作レバーと、を有し、前記保護機構(25)は、前記操作レバーに固定されると共に支点P2について回転可能な連結部材と、前記連結部材の先端から下方に延びる保護部材と、を有し、前記塗料噴射装置(20)が塗料を噴射する前に前記保護機構(25)は前記撮像装置(28)を覆う
塗料噴射装置(20A、20B)は反射塗料を撹拌する撹拌装置(29、125)を有する。
同航空機は機体(11)に対して塗料噴射装置(20)を移動させる移動装置(16)を有する。
同航空機は撮像装置(28)を保護する保護機構(25)を有し、塗料噴射装置(20)が反射塗料を噴射する前に保護機構(25)は撮像装置(28)を覆う。
前記撮像装置は互いに離れて配置された第1の撮像装置(28A)および第2の撮像装置(28B)を有し、第1の撮像装置(28A)と第2の撮像装置(28B)は対象(R2)の3次元画像を生成するために対象(R2)を同期して撮影する。
本発明の特徴によれば、送信機により航空機を遠隔操作して、航空機を対象の近くに移動させ、塗料噴射装置は近くから対象へ反射塗料を噴射するので、対象に反射ターゲットを確実に形成することができる。
航空機を遠隔操作して対象に反射ターゲットを形成するので、安全に反射ターゲットを形成することができる。
距離計は対象と塗料噴射装置との間の距離を測定するので、対象と塗料噴射装置との間の距離を把握することができる。
撮像装置は対象の画像を撮影するので、反射ターゲットの形成を確認することができる。
攪拌装置は反射塗料を均一に混ぜるので、均一な反射ターゲットを形成することができる。
移動装置は塗料噴射装置を対象により近くに近づけるので、対象に反射ターゲットをより確実に形成することができる。
保護機構は、撮像装置を覆うので、撮像装置を反射塗料から保護することができる。
対象を3次元画像化することにより、離れた対象の立体的形状を把握することができる。
第1の実施形態に係わるRCヘリコプターの斜視図である。 図1に示す塗料噴射装置の拡大側面図である。 図1に示すRCヘリコプターの制御ブロック図である。 図1に示すRCヘリコプターに用いる送信機の概要図である。 図1に示すRCヘリコプターの使用方法を示す概要図である。 非接触振動計測システムを用いた振動測定を示す概要図である。 非接触振動計測システムの構成を示す概要図である。 第2の実施形態に係わるRCヘリコプターの塗料噴射装置の拡大概要図である。 第3の実施形態に係わるRCヘリコプターの塗料噴射装置の拡大概要図である。 第4の実施形態に係わるRCヘリコプターの塗料噴射装置の拡大概要図である。 第5の実施形態に係わるRCヘリコプターの平面図である。
以下、図面を参照して実施の形態を詳細に説明する。
第1の実施形態
本発明の反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機の実施形態をラジオコントロールヘリコプター(以下、RCヘリコプター)10を例に説明する。
図1に示すように、RCヘリコプター10は、機体11と、機体11の上部に設置されたメインローター12と、機体11の後部に設置された駆動装置としてのテイルローター(図示なし)と、機体11の前部に支持部材15によって支持された塗料噴射装置20を有する。なお、RCヘリコプター10の代わりに、空中で停止可能なティルトロータ機、ティルトウイング機、飛行船を用いてもよい。
図2に示すように、塗料噴射装置20は、反射塗料を内蔵する塗料容器21と、塗料容器21の上に配置された発射ボタン22と、発射ボタン22に取り付けられた噴射ノズル23を有する。また、塗料噴射装置20は、発射ボタン22を押し下げるように支点P1について回転可能に支持された操作レバー24と、操作レバー24によって操作される保護機構25と、操作レバー24の動作を制御する噴射用サーボ26を有する。ここで、反射塗料は、自反射性ガラスビーズを用いた塗料である。保護機構25は、操作レバー24に固定されたると共に支点P2について回転可能な連結部材25aと、連結部材25aの先端から下方へ延びる保護部材25bを有する。保護部材25bはCCDカメラ28の前に配置される。
塗料噴射装置20は、反射塗料容器の前面に配置された距離計27と、撮像装置としてのCCD(charge-coupled device)カメラ28を有する。距離計27は、例えば、超音波距離計、光波系のレーザー距離計である。CCDカメラ28は噴射ノズル23の噴射方向と一致するように配置される。なお、CCDカメラ28の代わりに、撮像装置として撮像管を用いてもよい。距離計27、CCDカメラ28は機体11に取り付けてもよい。CCDカメラ28および送信機31のモニター部は3D映像の収録および表示に対応したものでもよい。
次に、RCヘリコプター10の制御システムを説明する。
図3に示すように、制御システムは、送信機31、受信機32、検出装置40、制御装置50を有する。制御装置50と検出装置40及び受信機32との間に入力インターフェース(図示省略)が介在する。また、制御装置50と制御対象との間に出力インターフェース(図示省略)が介在する。
図4に示すように、送信機31は、RCヘリコプター10の進行方向、スピードを操作する運転操作部31a、31bと、反射塗料の噴射を操作する噴射操作部31cと、CCDカメラ28の撮影した画像、岩塊までの距離を示すモニター部31dと、複数種類の警報音を発するアラーム部31eと、画像を保存するための画像保存スイッチ31fと、受信機32と通信するためのアンテナ31gを有する。送信機31は、RCヘリコプター10、塗料噴射装置20を操作するためのコントローラとして機能する。送信機31は、各操作部31a、31b、31cの操作により、各指令信号を出力する。
図3において、受信機32は、機体11に搭載される。受信機32は送信機31の指令信号を受信し、制御装置50へ受信信号を出力する。
検出装置40は、機体11のヨウ軸についてのヨウ角を検出するラダージャイロスコープ41と、機体11のピッチ軸についてのピッチ角を検出するエレベータジャイロスコープ42と、機体11のロール軸についてのロール角を検出するエルロンジャイロスコープ43と、距離計27、CCDカメラ28を有する。
制御装置50は、CPU、ROM、RAMを有する。CPUは制御プログラムに従って制御処理を実行する。ROMは制御プログラムを格納する。RAMはCPUの処理に必要なデータを一時的に格納する。
制御装置50は、機体11の姿勢を制御する姿勢制御部51、ローター制御部52、監視制御部53、噴射制御部54を有する。姿勢制御部51は、各ジャイロスコープ41、42、43が測定した各角度と各設定角度とを比較して、各ジャイロスコープの角度41、42、43が各設定角度に一致するようにラダー操作サーボ61、エレベータ操作サーボ62、エルロン操作サーボ63のそれぞれへ制御信号を出力する。
ラダー操作サーボ61は、制御信号に基づいて機体11のヨウ角を一定するように機体11の左右回転を制御する。エレベータ操作サーボ62は、制御信号に基づいて機体11のピッチ角を一定にするように機体11の前後回転を制御する。エルロン操作サーボ63は、機体11のロール角を一定にするように水平面での機体11の回転を制御する。
ローター制御部52は送信機31からの指令信号に基づいてメインローターモーター64、テイルローターモーター65へ制御信号を出力する。
監視制御部53はCCDカメラ28からの画像信号を送信機31のモニター部に出力する。また、監視制御部53は距離計27の測定した距離信号、距離に応じた警報信号を送信機31のアラーム部31eへ出力する。
噴射制御部54は、送信機31からの指令信号に基づいて噴射用サーボ26へ制御信号を出力する。
次に、例えば、岩盤中の岩塊への反射ターゲットの形成方法について説明する。
図5に示すように、この形成方法では、例えば、送信機31は同じ機能を有した第1の送信機31A、第2の送信機31Bを使用する。第1の送信機31AはRCヘリコプター10の運転操作、塗料噴射装置20の操作に用いる。第2の送信機31Bは画像の確認、保存、また、警報音の確認に用いる。
第1の操作者は、第1の送信機31Aの運転操作部31a、31b(図4参照)を操作し、第1の送信機31Aに受信機32へ向けて指令信号を出力させる。RCヘリコプター10は地上から離陸し、岩盤R1の対象としての岩塊R2へ向けて移動し、岩塊R2の前でホバリングさせる。
このとき、図3において、ラダー操作サーボ61は、機体11を左右に回転させ、ヨウ角を制御する。エレベータ操作サーボ62は、機体11を前後に回転させ、機体11のピッチ角を制御する。エルロン操作サーボ63は、水平面で機体11を回転させ機体11のロール角を制御する。
また、距離計27は岩塊R2までの距離を測定し、距離信号を監視制御部53へ出力する。監視御部53は、距離信号、および、距離に応じた種類の警報信号を送信機31A、31Bへ出力する。送信機31A、31Bのモニター部31dは距離を表示する。送信機31A、31Bのアラーム部31eは警報信号に基づいて岩塊R2までの距離に応じた種類の警報音を発生する。
CCDカメラ28は岩塊R2を撮影し、監視制御部53を経由して岩塊R2の画像信号を送信機31A、32Bへ出力する。各送信機31A、31Bのモニター部31dは画像信号に基づいて岩塊R2の画像を表示する。
第2の操作者は、第2の送信機31Bのモニター部31dで岩塊R2の画像を確認し、画像保存スイッチ31fを押して画像を保存する。また、第2の操作者は、警報音の種類により、衝突を回避し、噴射可能距離を確認する。
第1の操作者は、第1の送信機31Aの噴射操作部31cを操作し、第1の送信機31Aに受信機32へ指令信号を出力させる。噴射制御部54は、噴射制御信号を噴射用サーボ26へ出力する。図2において、噴射用サーボ26は噴射制御信号に基づいて操作レバー24を支点P1について反時計方向へ回転させる。操作レバー24は保護機構25の連結部材25aを支点P2について反時計方向に回転させる。保護部材25bは下方へ移動し、CCDカメラ28の前面を覆う。続いて、操作レバー24は発射ボタン22を押し下げる。これにより、反射塗料が塗料容器21から噴射ノズル23を通って岩塊R2へ噴射される。ここで、保護部材25bは反射塗料からCCDカメラ28を保護する。図5において、反射塗料C1は岩塊R2に付着する。反射塗料C1が乾燥すると、反射ターゲットT1が完成する(図6参照)。反射ターゲットT1は、入射した方向に光を反射する再帰性反射面を形成する。
なお、第2の送信機31Bの代わりに、パーソナルコンピューター(PCと称する。)を用いてもよい。PCは、距離計27の距離信号、CCDカメラ28の画像信号を受信して距離、画像を表示、保存する。また、PCは、距離計27の警報信号を受信し、警報音を発生する。
次に、図6に示すように、非接触型振動計測システム70を用いて岩盤R1の岩塊R2の振動を計測する。
図7に示すように、非接触振動計測システム70は、非接触型振動計71と、非接触型振動計71に取り付けられた望遠レンズ72と、非接触型振動計71に取り付けられたスコープ73と、非接触型振動計71に固定された接触型振動計74と、非接触型振動計71に設置された鉛直角度測定器75と、非接触型振動計71に設置された水平角度測定器76と、水平角度測定器76に配置された水準器付きベース77と、非接触型振動計71、接触型振動計74、鉛直角度測定器75、水平角度測定器76及び水準器付きベース77を支持する支持装置78と、非接触型振動計71及び接触型振動計74に電力を供給する電源装置79と、電源装置79によって電力を供給されると共に非接触型振動計71に電気的に接続した無線伝送装置81と、無線伝送装置81と無線で通信可能なレコーダ(図示なし)を有する。
非接触型振動計71は、例えば、レーザードップラー速度計を有する。非接触型振動計71は、ジャイロ機構及びサーボモータを有し、支点を中心に全方向に回転可能である。接触型振動計74は、例えば、センサの傾きの影響を受けないサーボ型速度計を用いる。鉛直角度測定器75は、例えば、ジャイロセンサであり、水平面に対する非接触型振動計11の成す鉛直角度を測定する。また、水平角度測定器76は、例えば、電子コンパス、測角儀であり、水平面において基準方向に対する非接触型振動計11の成す水平角度を測定する。鉛直角度測定器75及び水平角度測定器76は回転する非接触型振動計11と連動して動作する。
図6において、非接触型振動計71は、反射ターゲットT1に対してレーザーL1を発射し、反射ターゲットT1によって反射されたレーザーL2を検出して岩塊R2の振動を測定する。
以上の実施形態によれば、送信機31によりRCヘリコプター10を遠隔操作して、RCへリコプター10を岩塊R2の近くに移動させ、塗料噴射装置20は近くから岩塊R2へ反射塗料C1を噴射するので、岩塊R2に反射ターゲットT1を確実に形成することができる。
RCへリコプター10を遠隔操作して岩塊R2に反射ターゲットT1を形成するので、岩塊R2に反射ターゲットT1を安全に形成することができる。
第2の実施形態
図8に示すように、塗料噴射装置20Aは、塗料容器21と噴射ノズル23との間に撹拌装置29を有する。撹拌装置29はカップ29aと、カップ29aの中に回転可能な撹拌羽根29bを有する。カップ29aと塗料容器21とは配管P1によって接続される。配管P1は途中から2本に分かれてカップ29aの上下部位と連絡する。
この塗料噴射装置20Aによれば、反射塗料が塗料容器21から配管P1を通ってカップ29aの上下部位に導入される。撹拌羽根29bは回転してカップ29aの反射塗料を撹拌する。これにより、反射塗料は均一に混ぜられ、均一な反射ターゲットを形成することができる。
第3の実施形態
図9に示すように、反射塗料噴射装置20Bは、圧縮空気を有するガスカートリッジ121と、ガスカートリッジ121に接続したレギュレータ122と、レギュレータ122に接続すると共に反射塗料C1を内蔵する塗料容器123と、塗料容器123の底部に接続した配管124と、配管124の中に配置された攪拌装置としての攪拌ミキサー125と、配管の出口と接続したスプレーガン126と、塗料容器123の入口に配置された逆止弁127と、塗料容器123の頂部に配置されたレリーフ弁128、塗料容器123とレギュレータ122との間に配置された電磁弁129を有する。ここで、攪拌ミキサー125は、例えば、金属又は樹脂からなる螺旋体である。電磁弁129は送信機31によって遠隔操作可能である。
次に、反射塗料噴射装置20Bの動作を説明する。
送信機31は指令信号によって電磁弁129を開状態にさせる。ガスカートリッジ121内の圧縮ガスはレギュレータ122によって圧力調整され、塗料容器123内の圧力を高める。このガス圧により反射塗料C1は塗料容器123から配管124へ圧送される。続いて、塗料C1は配管124の攪拌ミキサー125を通過する。このとき、攪拌ミキサー125は反射塗料C1に螺旋流を生じさせ、反射塗料C1を撹拌し、均一にすることができる。反射塗料C1がスプレーガン126に一定以上の圧力を加えると、スプレーガン126は閉状態から開状態になり、前方へ反射塗料C1を噴射する。
本実施形態によれば、攪拌ミキサー125は配管124の内部に組み込まれているので、装置の小型化を達成することができる。
第4の実施形態
図10に示すように、RCヘリコプター10は、塗料噴射装置20を機体11に対して移動させる移動装置16を有する。移動装置16は、機体11に接続された機体支持部材16aと、塗料噴射装置20の塗料容器21に接続される共に機体支持部材16aに直線移動可能に接続された容器支持部材16bと、容器支持部材16bに取り付けられたアクチュエータ16cを有する。ここで、容器支持部材16bを機体支持部材16aの中に挿入可能である。アクチュエータ16cは、例えば、ステッピングモーターであり、容器支持部材16bを前後に移動させる。アクチュエータ16cは送信機31によって操作される。
本実施形態によれば、移動装置16は塗料噴射装置20を対象の岩塊R2にさらに近づけるので、岩塊R2に反射ターゲットをより確実に形成することができる。
第5の実施形態
図11に示すように、塗料噴射装置20Cは、噴射ノズル23の軸線に対して対称に配置されたCCDカメラ28A、28Bを有する。CCDカメラ28A、28Bは支持部材15に固定された支持棒17の両端に取り付けられる。CCDカメラ28A、28Bは、互いに所定の距離で離れており、撮影対象に対して視差を確保する。
この塗料噴射装置20Cによれば、CCDカメラ28A、28Bを同期して作動させて、それぞれ対象の岩塊R2を撮影し、それぞれ第1および第2の画像信号を生成する。図3において、監視制御部53は第1および第2の画像信号に基づいて3次元画像信号を生成する。モニター部31dは3次元画像信号に基づいて岩塊R2の3次元画像を表示する。
本実施形態によれば、岩塊R2を3次元画像化することにより、離れた岩塊R2の立体的形状を把握することができる。
なお、以上の実施形態は発明の趣旨を変更しない範囲で変更、修正可能である。反射ターゲット形成の対象は、岩盤、岩塊に限定されず、構造物であってもよい。
10 ヘリコプター
11 機体
12 メインローター
16 移動装置
20 塗料噴射装置
21 塗料容器
22 発射ボタン
23 噴射ノズル
24 操作レバー
25 保護機構
26 噴射用サーボ
27 距離計
28 CCDカメラ
29 攪拌装置
31 送信機
32 受信機
125 攪拌ミキサー

Claims (5)

  1. 送信機によって遠隔操作される飛行可能なラジオコントロール航空機であって、
    機体と、
    機体に取り付けられる共に反射塗料を噴射可能な塗料噴射装置と、
    前記塗料噴射装置または前記機体に取り付けられた撮像装置と、
    前記撮像装置を保護する保護機構を有し、
    前記塗料噴射装置は、前記反射塗料を内蔵する塗料容器と、前記塗料容器の上に配置された発射ボタンと、前記発射ボタンに取り付けられた噴射ノズルと、前記発射ボタンを押し下げるように支点P1について回転可能に支持された操作レバーと、を有し、
    前記保護機構は、前記操作レバーに固定されると共に支点P2について回転可能な連結部材と、前記連結部材の先端から下方に延びる保護部材と、を有し、
    前記塗料噴射装置が塗料を噴射する前に前記保護機構は前記撮像装置を覆う、
    反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機。
  2. 前記塗料噴射装置または前記機体に取り付けられた距離計を有する、
    請求項1に記載の反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機。
  3. 前記塗料噴射装置は反射塗料を撹拌する撹拌装置を有する、
    請求項1又はに記載の反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機。
  4. 前記機体に対して前記塗料噴射装置を移動させる移動装置を有する、
    請求項1乃至の何れか一つに記載の反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機。
  5. 前記撮像装置は互いに離れて配置された第1の撮像装置および第2の撮像装置を有し、
    第1の撮像装置と第2の撮像装置は対象の3次元画像を生成するために対象を同期して撮影する、
    請求項乃至の何れか一つに記載の反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機。
JP2010184836A 2010-08-20 2010-08-20 反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機 Active JP5635333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184836A JP5635333B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184836A JP5635333B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012040975A JP2012040975A (ja) 2012-03-01
JP5635333B2 true JP5635333B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=45897766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184836A Active JP5635333B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5635333B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058483B2 (ja) * 2013-06-28 2017-01-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 空撮測量方法および装置
US9815078B2 (en) * 2014-04-24 2017-11-14 Roi Neustadt Hovering device for drawing on walls
JP6658532B2 (ja) 2014-10-17 2020-03-04 ソニー株式会社 制御装置、制御方法および飛行体デバイス
JP6625918B2 (ja) * 2016-03-25 2019-12-25 前田建設工業株式会社 回転翼航空機を用いた加振および振動測定装置
CN107013018A (zh) * 2017-03-01 2017-08-04 浙江大学 一种高楼外壁粉刷机器人
JP7096022B2 (ja) * 2018-03-22 2022-07-05 株式会社トプコン Uavを用いた標点マーキングシステム
JP6676846B1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-08 株式会社プロドローン 無人航空機
JP6729781B1 (ja) * 2019-03-08 2020-07-22 東洋製罐株式会社 飛行体の吐出装置
JP6939851B2 (ja) * 2019-07-23 2021-09-22 東洋製罐株式会社 移動体からの吐出装置および吐出方法
JP6873515B1 (ja) * 2019-07-25 2021-05-19 株式会社プロドローン 遠隔操縦システムおよびその操縦装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694901B2 (ja) * 1988-07-08 1997-12-24 ヤマハ発動機株式会社 遠隔操縦式ヘリコプタ
JPH04263797A (ja) * 1991-01-21 1992-09-18 Mitsubishi Electric Corp 赤外線誘導装置
JPH05139387A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヘリコプタ
JPH0593565U (ja) * 1992-05-12 1993-12-21 コスモテック株式会社 塗装用スプレーガンのエアノズル
JPH10235235A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Inax Corp 塗装装置
JP3016018B1 (ja) * 1998-10-27 2000-03-06 清 雨宮 地雷処理装置および方法
JP3671024B2 (ja) * 2002-04-25 2005-07-13 三菱重工業株式会社 遠隔操縦システム
JP4001806B2 (ja) * 2002-12-06 2007-10-31 財団法人鉄道総合技術研究所 構造物の振動特性の非接触計測による同定方法及び装置
JP2006027448A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体を利用した空撮方法及びその装置
JP2006264566A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Yamaha Motor Co Ltd 無人ヘリコプタのカメラ装置
JP4121522B2 (ja) * 2005-09-28 2008-07-23 新明和工業株式会社 ヘリコプター
JP4912949B2 (ja) * 2007-05-10 2012-04-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 構造物の振動特性の非接触計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012040975A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635333B2 (ja) 反射ターゲット形成用ラジオコントロール航空機
US11726502B2 (en) Control systems for unmanned aerial vehicles
CN103958006B (zh) 适用于高层和超高层建筑火灾扑救消防车的控制方法
JP5101474B2 (ja) 無人機及び無人機用空中見張りシステム
US6966525B1 (en) In-flight refueling system, alignment system, and method for automatic alignment and engagement of an in-flight refueling boom
TWI686686B (zh) 飛行器的控制方法和裝置
KR101767492B1 (ko) 무인비행체의 충돌방지장치
CN103958004A (zh) 适用于高层和超高层建筑火灾扑救的消防车
JP6161429B2 (ja) 車両速度計測装置
JP6862477B2 (ja) 位置処理装置、飛行体、位置処理システム、飛行システム、位置処理方法、飛行制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN109436329B (zh) 一种小型无人机空中精准发射救援物品的装置及方法
US20180135798A1 (en) Gimbal Stabilization System and Method
JP2017224123A (ja) 無人飛行装置制御システム、無人飛行装置制御方法および無人飛行装置
JP2015113100A (ja) 情報取得システム、無人飛行体制御装置
KR102112340B1 (ko) 근거리용 드론 감지 장치
US20210034052A1 (en) Information processing device, instruction method for prompting information, program, and recording medium
CN113820709B (zh) 基于无人机的穿墙雷达探测系统及探测方法
KR102324059B1 (ko) 드론 조작용 비행 영상 제공 시스템
CN114323016A (zh) 测量系统
WO2021015251A1 (ja) 無人航空機
JP6631900B1 (ja) 飛行体
JP2022147973A (ja) 飛行体の姿勢検出装置及び姿勢制御システム
WO2021140321A1 (en) Guidance head and method
KR101907472B1 (ko) 무기체계의 센서 성능 검증용 시험 선박 및 그 제어 방법
JP2003295949A (ja) マーキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250