JP5632964B2 - プリントヘッド及び関連する方法及びシステム - Google Patents

プリントヘッド及び関連する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5632964B2
JP5632964B2 JP2013512584A JP2013512584A JP5632964B2 JP 5632964 B2 JP5632964 B2 JP 5632964B2 JP 2013512584 A JP2013512584 A JP 2013512584A JP 2013512584 A JP2013512584 A JP 2013512584A JP 5632964 B2 JP5632964 B2 JP 5632964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
circuit
movable
ink chamber
printhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527062A (ja
Inventor
ヴァン・ブロックリン,アンドリュー,エル
ニッケル,エリック,エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2013527062A publication Critical patent/JP2013527062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632964B2 publication Critical patent/JP5632964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

ドロップ・オン・デマンド(drop-on-demand)インクジェットプリンタは、一般に、インクジェットプリントヘッド内の液滴形成の2つのメカニズムのうちの1つにしたがって分類される。サーマルバブルインクジェットプリンタは、加熱素子アクチュエーターを有するサーマルインクジェットプリントヘッドを使用し、該アクチュエーターは、インク(または他の流体)が充填されているチャンバー内のインク(または他の流体)を気化させて、プリントヘッドノズルの外にインク滴(または他の流体)を押し出すバブル(気泡)を生成する。圧電インクジェットプリンタは、圧電材料アクチュエーターを有する圧電インクジェットプリントヘッドを使用し、該アクチュエーターは、インクが充填されているチャンバー内に圧力パルスを発生させて、プリントヘッドノズルの外にインク(または他の流体)の液滴を押し出す。
圧電インクジェットプリントヘッドは、紫外線硬化性の印刷用インクなどの、サーマルインクジェットプリントヘッドを使用できない比較的高い粘性及び/または化学組成を有する噴射可能な流体を使用する場合に、サーマルインクジェットプリントヘッドよりも有利である。サーマルインクジェットプリントヘッドは、機械的劣化乃至分解や化学的劣化乃至分解を受けずに沸騰温度に耐えることができる配合物を有する噴射可能な流体に限定される。圧電(ピエゾ)プリントヘッドは(熱ではなく)圧力を使用してインク滴をノズル外に押し出すので、圧電プリントヘッドが対応できる噴射可能な材料の選択の幅はより広い。したがって、圧電プリントヘッドは、種々の媒体に印刷するために広く使用されている。
しかしながら、圧電プリントヘッドに付随する1つの課題は、印刷システムのコストをできるだけ少なく抑えるように、MEMS(微小電子機械システム)及び圧電アクチュエーター駆動回路を構成することである。ノズル毎に電子回路制御を要する圧電プリントヘッドにはいくつかの特徴がある。たとえば、個々のノズルをトリミングし、隣接するノズル間のクロストークを低減するためには、ノズル毎に別個の電子回路を使用する必要がある。しかしながら、ノズル毎に電子回路を実装するとなるとプリントヘッド内に追加の領域が必要になるため、プリントヘッドのコストが高くなる。したがって、ノズル密度が高く低コストの圧電プリントヘッドを構成することは現在も継続して存在する課題である。
以下、本発明の例示的な実施形態を添付の図面を参照して説明する。
1実施形態にしたがう、プリントヘッドを組み込むのに適したインクジェット印刷システムを示す。 1実施形態にしたがう、可動膜に形成されたCMOS回路を具備する圧電インクジェットプリントヘッドの側面図である。 1実施形態にしたがう、それぞれのチャンバー上に配置された圧電材料に作動電圧信号を印加することによって圧電プリントヘッドを作動させる様子を示す。 1実施形態にしたがう、圧電プリントヘッドウェーハスタックのトップダウンビュー(上から見下ろした図)である。 1実施形態にしたがう、圧電プリントヘッドを作製するためにウェーハスタックに対して実施される一般的な処理行程を示す。
課題とその解決策(ソリューション)の概要
上記したように、圧電インクジェットプリントヘッドに関する継続中の課題の1つは、ノズル密度が高くかつ低コストのプリントヘッドを構成することである。この課題の難しさは、各ノズルを個別に制御するために使用される個別の電子回路を収容するために利用できる空間がプリントヘッドに十分にないことに主に関連している。
本発明の実施形態は、一般に、プリントヘッドの作動に使用される可動膜に作製されたCMOS回路を有する圧電インクジェットプリントヘッドによって、この課題に対処する。CMOS回路デバイスの少なくとも一部を、液滴吐出MEMS(微小電気機械システム)メカニズムの作動によって変形するウェーハ表面の一部に形成することによって、プリントヘッド内の利用可能な領域をより効率的に使用し、かつ、MEMS作製の複雑さを低減する。CMOS回路を作製し、及び、MEMS構造を完成するために使用される1以上の他のウェーハにウェーハ形態で該回路を結合することによって、圧電アクチュエーターとCMOS回路の間の相互接続のコストも低くなる。
1実施形態では、プリントヘッドは、可動膜、該膜を動かすための圧電アクチュエーター、及び、該可動膜に配置された電子回路を備える。別の実施形態では、印刷システムは、可動膜の第1の側部乃至側面に形成されたCMOS回路を有するプリントヘッドを備える。チャンバーは、該可動膜の第2の側部乃至側面を構成する底部乃至底面を有する。該可動膜を該チャンバー内へと変位(または移動)させるように構成された圧電アクチュエーターが、該CMOS回路上に形成される。
別の実施形態では、インクジェットプリントヘッドを作製する方法は、CMOS回路を回路ウェーハ(回路ウェーハは回路ウエハともいう。以下同じ)の第1の側部乃至側面に作製することを含む。チャンバーの底部乃至底面が可動膜を形成するように、該チャンバーが回路ウェーハの第2の側部乃至側面に形成される。回路ウェーハの第1の側部乃至側面に作製されたCMOS回路は、該可動膜上にあって、かつ、該回路ウェーハの第2の側部乃至側面に形成されている該チャンバーの底部乃至底面の反対側にある。
例示的な実施形態
図1は、1実施形態にしたがう、本明細書に開示されているプリントヘッドまたは流体吐出デバイスを組み込むのに適したインクジェット印刷システム100を示す。この実施形態では、プリントヘッドは、流体液滴噴射プリントヘッド114として開示されている。インクジェット印刷システム100は、インクジェットプリントヘッドアッセンブリー102、インク供給アセンブリー104、マウンティングアセンブリー(取り付けアセンブリともいう)106、媒体搬送アセンブリー108、電子コントローラ110、及び、インクジェット印刷システム100の種々の電気コンポーネントに電力を提供する少なくとも1つの電源112を備える。インクジェットプリントヘッドアセンブリー102は、印刷媒体118に印刷するために、インク滴を、複数のオリフィスすなわちノズル116を通して印刷媒体118に向けて噴射する少なくとも1つのプリントヘッド(流体吐出デバイス)またはプリントヘッドダイ114を備える。印刷媒体118は、紙、カード用紙、透明フィルム(OHPフィルムなど)、マイラー(商標)などの任意のタイプの適切なシート状物質である。典型的には、ノズル116は、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102及び印刷媒体118が互いに対して移動しているときに、該ノズル116から適切な順番でインクを吐出させると、文字及び/または記号及び/または他のグラフィックスまたは画像が印刷媒体118に印刷されるように、1以上の列すなわちアレイ(配列)をなすように配置される。
インク供給アセンブリー104は、プリントヘッドアセンブリー102に流体インクを供給し、及び、インクを格納するためのリザーバー(インク槽乃至インク容器)120を備える。インクは、リザーバー120からインクジェットプリントヘッドアセンブリー102に流れる。インク供給アセンブリー104及びインクジェットプリントヘッドアセンブリー102は、一方向インク供給システムまたは再循環インク供給システムを形成することができる。一方向インク供給システムでは、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102に供給されたほぼ全てのインクが印刷中に消費される。一方、再循環インク供給システムでは、プリントヘッドアセンブリー102に供給されたインクの一部だけが印刷中に消費される。印刷中に消費されなかったインクは、インク供給アセンブリー104に戻される。
1実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102及びインク供給アセンブリー104が共に、インクジェットカートリッジすなわちペンに収容される。別の実施形態では、インク供給アセンブリー104は、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102から分離されており、供給管(supply tube)などの貫通接続(interface connection)を通じてインクジェットプリントヘッドアセンブリー102にインクを供給する。いずれの実施形態でも、インク供給アセンブリー104のリザーバー120を取り出し及び/または交換することができ、及び/または、該リザーバーに(インクを)補充することができる。インクジェットプリントヘッドアセンブリー102及びインク供給アセンブリー104が共にインクジェットカートリッジに収容される1実施形態では、リザーバー120は、カートリッジ内に配置された局所的リザーバー、及び、該カートリッジとは別個に配置されたより大きなリザーバーを備える。この別個のより大きなリザーバーは、該局所的リザーバーに(インクを)補充する機能を有する。したがって、該別個のより大きなリザーバー及び/または該局所的リザーバーを取り出し及び/または交換することができ、及び/または、それらのリザーバーに(インクを)補充することができる。
マウンティングアセンブリー106は、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102を媒体搬送アセンブリー108に対して位置決めし、媒体搬送アセンブリー108は、印刷媒体118をインクジェットプリントヘッドアセンブリー102に対して位置決めする。したがって、印刷領域112は、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102と印刷媒体118の間のある領域にあるノズル116の近傍に画定される。1実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102は、走査型プリントヘッドアセンブリーである。走査型プリントヘッドアセンブリーでは、マウンティングアセンブリー106は、印刷媒体118を走査するためにインクジェットプリントヘッドアセンブリー102を媒体搬送アセンブリー108に対して移動させるためのキャリッジを備える。別の実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102は、非走査型プリントヘッドアセンブリーである。非走査型プリントヘッドアセンブリーでは、マウンティングアセンブリー106は、媒体搬送アセンブリー108に対して所定の位置にインクジェットプリントヘッドアセンブリー102を固定する。したがって、媒体搬送アセンブリー108は、印刷媒体118をインクジェットプリントヘッドアセンブリー102に対して位置決めする。
電子コントローラまたはプリンタコントローラ110は、典型的には、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102、マウンティングアセンブリー106、及び媒体搬送アセンブリー108と通信し、及び、それらのアセンブリーを制御するためのプロセッサ、ファームウェア、及び、他のプリンタ電子回路乃至機器を備える。電子コントローラ110は、コンピュータなどのホストシステムからデータ124を受け取り、及び、データ124を一時的に格納するためのメモリー(記憶装置)を備える。典型的には、データ124は、電子式伝送経路、赤外線伝送経路、光学式伝送経路、または、他の情報伝送経路に沿ってインクジェット印刷システム100に送られる。データ124は、たとえば、印刷される文書及び/またはファイルを表す。そのため、データ124は、インクジェット印刷システム100用の印刷ジョブを形成し、及び、1以上の印刷ジョブコマンド及び/またはコマンドパラメータを含む。
1実施形態では、電子コントローラ110は、ノズル116からのインク滴の吐出に関してインクジェットプリントヘッドアセンブリー102を制御する。したがって、電子コントローラ110は、文字及び/または記号及び/または他のグラフィックスまたは画像を印刷媒体118に形成するインク滴吐出パターンを画定する。インク滴吐出パターンは、印刷ジョブコマンド及び/またはコマンドパラメータによって決まる。
1実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102は、1つのプリントヘッド114を備える。別の実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102は、ワイドアレイ(wide-array)またはマルチヘッドプリントヘッドアセンブリーである。ワイドアレイの1実施形態では、インクジェットプリントヘッドアセンブリー102は、プリントヘッドダイ114を支えて運ぶキャリアーを備えており、プリントヘッドダイ114と電子コントローラ110との間の電気通信を提供し、及び、プリントヘッドダイ114とインク供給アセンブリー104との間の流体連絡を提供する。
1実施形態では、インクジェット印刷システム100は、ドロップ・オン・デマンド圧電インクジェット印刷システムであり、プリントヘッド114は、図2に示すような圧電インクジェットプリントヘッド114である。図2は、1実施形態にしたがう、可動膜に形成されたCMOS回路を具備する圧電インクジェットプリントヘッド114の部分側面図である。圧電プリントヘッド114は、図5を参照してより詳細に後述するように、シリコン回路ウェーハ500及びシリコンMEMSウェーハ504を一般的に備えるウェーハスタック(wafer stack)506として形成される。圧電プリントヘッド114は、インクチャンバー(インク室)202内に圧電噴射素子/アクチュエーター200を提供して、インクまたは他の流体液滴をノズル116の外に押し出す圧力パルスを生成する。インクは、インク供給スロット204を通って該チャンバー200に戻される。作動電圧信号が圧電チャンバー202に関連付けられている圧電材料200に印加されているときには、該チャンバー202が作動する。
図3は、1実施形態にしたがう、それぞれのチャンバー202上に配置された圧電材料200に作動電圧信号を印加することによって圧電プリントヘッド114中の圧電チャンバー202を作動させる様子を示す。圧電プリントヘッド114は、各チャンバー202の底部として形成された可動膜206を備える。圧電材料200は、可動膜206に結合される(たとえば、該可動膜に固着もしくは接着され、または、該可動膜に形成される)。圧電材料200が作動すると、該材料200は、チャンバー202の方向に変形し、この変形は、隣接する可動膜206のチャンバー202内への対応する変位(または移動)を引き起こす(図3では、このことを説明するために、これらの変形及び変位が誇張して示されている)。チャンバー202内への可動膜206の変位(または移動)によって、チャンバーの体積が減少し、これによって、インク(または他の流体)の液滴が、チャンバー202からノズル116を通って噴出する。
図2及び図3を参照すると、圧電プリントヘッド114は、回路ウェーハ500(図5)の表面に作製された電子CMOS回路208も備えている。CMOS回路208は、標準的なCMOS製造プロセスによって形成され、該CMOS回路を、回路ウェーハ500の上面全体(可動膜206上を含む)にわたって形成することができる。したがって、圧電材料200の作動時に柔軟に(乃至弾力的に)変形することによってインク滴を噴射させる可動膜206は、チャンバー202の底面として機能する一方で、CMOS回路208を構成するための貴重なシリコン領域としても機能する。したがって、図3に示すように、可動膜206上に作製されたCMOS回路208の一部は、該可動膜206が圧電材料200の作動中に柔軟に変形するのに応じて該可動膜と共に動く。
図4は、1実施形態にしたがう、圧電プリントヘッド114のシリコンウェーハスタックのトップダウンビュー(上から見下ろしたときの図)を示す。CMOS回路208は、可動膜回路400及び静止表面回路402を備えている。可動膜206の上に作製された可動膜回路400は、たとえば、圧電アクチュエーター材料200を駆動するように構成された、増幅回路用の駆動トランジスタQ1〜Q4を備えている。可動膜206上の回路400は、歪みセンサーインプラント抵抗(strain sensorimplanted resistor。歪みセンサーとして機能する抵抗であって、インプラントもしくは打ち込みによって形成される抵抗)を含むこともできる。
動作中、回路ウェーハ500の表面に対する膜206の上下方向への移動は、シリコン(ケイ素)の結晶格子に歪みを引き起こす。これは、半導体中の可動キャリア(またはキャリア移動度)を変化させるという効果を奏する。歪みセンサー抵抗の場合、この効果は、デバイスの抵抗値が変化することである。MOSトランジスタ(たとえば、Q1〜Q4)の場合、この効果は、所与のゲート電圧(Vgs)に対するデバイスの飽和電流に影響を与え、その結果、格子歪みの向き及び方向に依存して該デバイスを狭くしたり広くしたりすることである。しかしながら、この効果は小さく(6%未満)、計算された格子歪みの値は0.032〜0.054である。これらの値は、高精度及び/または高速の回路について許容されるものであって、本実施例における、圧電アクチュエーター200を駆動する最終段で使用される出力駆動トランジスタに関しては十分過ぎる値である。
歪みセンサーインプラント抵抗を、可動膜206のシリコン表面中へのインプラントドーピング(implant doping)から形成された従来の抵抗器の組として実施することができる。かかる抵抗器は、高いオーム/スクエア抵抗(ohm/square resistivity)を有し、インプラント(埋め込み乃至注入)によって、シリコンの表面/基板に完全に機械的に結合されている。4つの抵抗器が、従来のフルブリッジ構成で使用されている。物理的には、それらの抵抗器は、2つが歪み方向に沿って存在し、2つが該方向に直交する方向に存在するように配列されている。したがって、歪み信号を、膜206の動きから直接測定することができる。歪み信号を、たとえば、制御の目的で、膜206の位置をフィードバックするために使用することができる。
静止表面回路402は、ノズル毎に、可動膜206の周りの回路ウェーハ500(図5)の表面上の静止した(すなわち移動しない)位置に配置されている回路ブロックを備えている。それらの回路ブロックは、ロジック(論理)ブロック、信号発生器ブロック、及び、増幅回路ブロックを備えている。それらの回路ブロックは全体で、デマルチレクス(逆多重化)、及び、圧電アクチュエーター200を駆動する電力出力回路として機能する。
図5は、1実施形態にしたがう、圧電プリントヘッド114を作製する際にウェーハスタックに対して実施される一般的な処理行程を示している。図5では、それらの処理行程は行程A〜Eに分割されている。行程Aでは、回路ウェーハ500が示されている。回路ウェーハ500は、完全に機能するCMOS回路へと加工乃至処理されるSOI(シリコンオンインシュレータ)ウェーハである。回路ウェーハ500は、該SOIウェーハ内に埋め込まれ、かつ、該ウェーハの上に形成されたCMOS回路208を備えている。回路ウェーハ500にCMOS回路208を作製するのに必要な行程は、当業者にはよく知られている標準的なCMOS製造プロセスである。
行程Bでは、ハンドルウェーハ(handle wafer。ハンドルウェハともいう)が、回路ウェーハ500に(たとえば、熱で剥がせる接着剤によって)付加乃至接着される。ハンドルウェーハ502は、機械的な理由で、処理の間一時的に取り付けられる。たとえば、ハンドルウェーハ502は、処理中、工作機械によって、CMOS回路208に損傷を与えることなくウェーハアセンブリをつかむことができるようにする。ハンドルウェーハ502はまた、後続の処理(たとえば、エッチング)行程中に機械的強度を提供する。
図5の行程Cでは、チャンバー202及び可動膜206が、回路ウェーハ500中に形成される。チャンバー202は、SOI回路ウェーハ500中を可動膜206(すなわち膜板)の厚みを画定する深さまでエッチングされる。この行程では、エッチングの深さは、典型的には、二酸化ケイ素層などの、SOI回路ウェーハ500内のエッチストップ(etch stop。エッチ停止ともいう)によって制御される。エッチストップは、可動膜206用の正確な厚みを実現するための機構(メカニズム)を提供する。
図5の行程Dには、シリコンベースのMEMS(微小電気機械システム)ウェーハ504が示されている。MEMSウェーハ504は、ノズル116及びインク供給スロット204を含むように処理される。MEMSウェーハ504は、回路ウェーハ500とは異なり、電気的機能を有していないが、インクまたは他の流体が、圧電プリントヘッド114を通って流れることができるようにする流体−機械機能を提供する。回路ウェーハ500と同様に、MEMSウェーハ504は、典型的には、ノズル116及びインク供給スロット204を形成するときに(所要の)エッチ精度を提供するための1以上のエッチストップを有するSOIウェーハである。MEMSウェーハ504を作製するのに必要な行程は、当業者にはよく知られている標準的なMEMS製造プロセスである。基本的なMEMS製造処理工程には、たとえば、ウェーハに、ノズル116及びインク供給スロット204などの所望の形状を形成ための、材料層の堆積または蒸着(たとえば、物理蒸着や化学蒸着)、写真平版(フォトリソグラフィー)による層のパターニング(パターン形成)、並びに、エッチング(たとえば、ウェットエッチングやドライエッチング)が含まれる。行程Dにはまた、回路ウェーハ500とMEMSウェーハ504の接続部が点線で示されている。
行程Eには、完全なウェーハスタック506が示されている。この行程では、回路ウェーハ500及びMEMSウェーハ504は、チャンバー202とノズル116が正確に乃至適切に位置合わせされるように、たとえば付着乃至接着によって、互いに結合される(点線)。行程Eでは、回路ウェーハ500とMEMSウェーハ504が結合された後、ハンドルウェーハが回路ウェーハ500から除去されることが分かる。行程Eではまた、圧電アクチュエーター材料200を、チャンバーの可動膜206の領域の上に塗布乃至付着させる。したがって、可動膜206上に作製されたCMOS回路208は、圧電材料200の下に配置される。圧電材料200は、たとえば、PZTからなり、典型的にはバルクアプローチ(bulk approach)で塗布乃至付着され、これによって、PZT材料は、予備成形(もしくは事前に形成)された後、回路ウェーハ500の表面に接着乃至付着される。PZTを、薄膜アプローチ(thin film approach)を用いて可動膜206の領域の上に直接形成することもできる。薄膜アプローチでは、PZTは、薄膜液体コーティングとして回路ウェーハ500にスピンコーティング(スピン塗布)された後、炉内で処理される。PZTを、回路ウェーハ500の可動膜206に塗布乃至付着させるための薄膜アプローチは、CMOS回路が損傷を受けることなく高温に耐えることができる時間に関して業界規格の限度に近づくことに留意されたい。しかしながら、薄膜アプローチは、PZT以外の圧電材料200の塗布乃至付着に対してより適している場合がある。

Claims (15)

  1. プリントヘッドであって、
    インクチャンバーと、
    前記インクチャンバーの底部として形成された可動膜と、
    前記可動膜を動かすための、前記可動膜に結合された圧電アクチュエーターと、
    前記圧電アクチュエーターを駆動する最終段における出力駆動トランジスタを備える可動電子回路であって、前記可動膜に配置されて、前記可動膜と共に動く可動電子回路
    を備えるプリントヘッド。
  2. 前記可動電子回路は、前記圧電アクチュエーターと前記可動膜の間に配置される、請求項1のプリントヘッド。
  3. 前記出力駆動トランジスタはMOSトランジスタである。請求項1または2のプリントヘッド。
  4. 前記可動膜は、回路ウェーハの可動部分であり、前記回路ウェーハ内に前記インクチャンバーが形成され、
    前記プリントヘッドがさらに、前記回路ウェーハの静止した部分に配置された静止電子回路を備える、請求項1〜3のいずれかのプリントヘッド。
  5. 前記可動電子回路及び前記静止電子回路は、前記回路ウェーハ内に埋め込まれかつ該回路ウェーハ上に形成される、請求項4のプリントヘッド。
  6. 前記可動電子回路は、前記可動膜の動きを検知するように構成されたセンサーをさらに備える、請求項1〜5のいずれかのプリントヘッド。
  7. 前記センサーは、抵抗の変化を通じてシリコンの結晶格子の歪みを示すように構成された歪みゲージ抵抗である、請求項のプリントヘッド。
  8. インクジェットプリントヘッドを作製する方法であって、
    回路ウェーハの第1の側に第1のCMOS回路を作製する行程と、
    前記回路ウェーハの第2の側にインクチャンバーを形成する行程であって、前記インクチャンバーの底部が可動膜を形成し、かつ、前記第1のCMOS回路が、前記インクチャンバーの前記底部の側とは反対側の前記可動膜上に配置されるようにする行程と、
    前記回路ウェーハの前記第1の側にある前記第1のCMOS回路の上に圧電アクチュエーター材料を付着させる行程
    を含み、
    前記第1のCMOS回路は、前記圧電アクチュエーター材料を駆動する最終段における出力駆動トランジスタを備え、かつ、前記可動膜と共に動くことからなる、方法。
  9. 圧電アクチュエーター材料を付着させる行程が、前処理された圧電アクチュエーター材料を前記回路ウェーハの前記第1の側に付着させる行程と、圧電アクチュエーター材料を前記回路ウェーハの前記第1の側にスピンコーティングする行程とからなるグループから選択された処理によって付着させる行程を含むことからなる、請求項8の方法。
  10. 前記回路ウェーハはSOI(シリコンオンインシュレータ)ウェーハからなり、前記インクチャンバーを形成する行程が、前記SOIウェーハを、該SOIウェーハ内の二酸化ケイ素層によって画定されるエッチストップまでエッチングする行程を含むことからなる、請求項8または9の方法。
  11. 第2のCMOS回路が、前記可動膜上にはない、前記回路ウェーハの前記第1の側の静止した領域に作製される、請求項8〜10のいずれかの方法。
  12. インク供給スロット及びノズルを構成するMEMS(微小電気機械システム)ウェーハを前記回路ウェーハに結合する行程であって、前記インクチャンバーの上部が前記ノズルの入力側に通じるようにする行程をさらに含む、請求項8〜11のいずれかの方法。
  13. 前記インクチャンバーを形成する行程の前に、ハンドルウェーハを前記回路ウェーハの前記第1の側に付着させる行程と、
    前記回路ウェーハを前記MEMSウェーハに結合する行程の後で、前記ハンドルウェーハを前記回路ウェーハの前記第1の側から除去する行程
    をさらに含む、請求項12の方法。
  14. 可動膜の第1の側に形成されたCMOS回路を有するプリントヘッドと、
    前記可動膜の第2の側を構成する底部を有するインクチャンバーと、
    前記CMOS回路の上に形成されて、前記可動膜を前記インクチャンバー内へと変位させるように構成された圧電アクチュエーター
    を備え
    前記CMOS回路は、前記圧電アクチュエーターを駆動する最終段における出力駆動トランジスタを備え、かつ、前記可動膜と共に動くことからなる、印刷システム。
  15. 前記インクチャンバー及び前記可動膜が回路ウェーハ内に形成されており、
    MEMS(微小電気機械システム)ウェーハ内に形成されたノズルをさらに備え、
    前記回路ウェーハと前記MEMSウェーハが、前記インクチャンバーと前記ノズルを位置合わせして、それらの間に流体連絡を提供するように結合される、請求項14のシステム。
JP2013512584A 2010-05-27 2010-05-27 プリントヘッド及び関連する方法及びシステム Active JP5632964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/036431 WO2011149469A1 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Printhead and related methods and systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527062A JP2013527062A (ja) 2013-06-27
JP5632964B2 true JP5632964B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45004225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512584A Active JP5632964B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 プリントヘッド及び関連する方法及びシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8789932B2 (ja)
EP (1) EP2576225B1 (ja)
JP (1) JP5632964B2 (ja)
KR (1) KR101656915B1 (ja)
CN (1) CN102905903B (ja)
BR (1) BR112012030070B1 (ja)
TW (1) TWI458641B (ja)
WO (1) WO2011149469A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101432237B1 (ko) * 2012-11-07 2014-08-21 엔젯 주식회사 하이브리드형 잉크 토출 장치
US10160209B2 (en) * 2014-01-28 2018-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible carrier for fluid flow structure
EP3137301B1 (en) 2014-04-30 2021-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Piezoelectric printhead assembly
US10125010B2 (en) 2014-07-30 2018-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Elastic device
JP6958915B2 (ja) * 2015-12-07 2021-11-02 カティーバ, インコーポレイテッド 改良された均一性および印刷速度で薄膜を製造するための技法
WO2017135966A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print bar sensors
US11090942B2 (en) 2017-04-24 2021-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection dies including strain gauge sensors
KR102271424B1 (ko) * 2017-04-24 2021-06-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스트레인 게이지 센서를 포함하는 유체 토출 다이
US11135840B2 (en) 2017-04-24 2021-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection dies including strain gauge sensors
DE102020002351A1 (de) * 2020-04-19 2021-10-21 Exel Industries Sa Druckkopf mit mikropneumatischer Steuereinheit
GB202007236D0 (en) * 2020-05-15 2020-07-01 3C Project Tech Limited Droplet ejector assembly structure and methods
US20230382109A1 (en) * 2020-10-23 2023-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interspersed fluidic elements and circuit elements in a fluidic die
EP4232289A4 (en) * 2020-10-23 2023-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ARRANGEMENTS OF CIRCUIT ELEMENTS AND FLUIDIC ELEMENTS

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319852A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Toshiba Corp 携帯用情報機器におけるパネル破損防止装置
US20080316263A1 (en) 1997-07-15 2008-12-25 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead integrated circuit with high density array of droplet ejectors
US7246897B2 (en) 1997-07-15 2007-07-24 Silverbrook Research Pty Ltd Media cartridge for inkjet printhead
AUPP398798A0 (en) * 1998-06-09 1998-07-02 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ij43)
AUPP654598A0 (en) 1998-10-16 1998-11-05 Silverbrook Research Pty Ltd Micromechanical device and method (ij46h)
US7234795B2 (en) 1997-07-15 2007-06-26 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet nozzle with CMOS compatible actuator voltage
JP4515549B2 (ja) * 1999-03-12 2010-08-04 誠 石田 半導体素子および半導体センサ
JP4403597B2 (ja) * 1999-04-08 2010-01-27 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP2001179996A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Samsung Electro Mech Co Ltd インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
WO2001075985A1 (fr) 2000-03-30 2001-10-11 Fujitsu Limited Actionneur piezoelectrique, son procede de fabrication et tete a jet d'encre dotee de cet actionneur
JP2001287362A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2002046281A (ja) 2000-08-01 2002-02-12 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
US6398329B1 (en) * 2000-11-13 2002-06-04 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet pen having a backpressure sensor
US6491385B2 (en) 2001-02-22 2002-12-10 Eastman Kodak Company CMOS/MEMS integrated ink jet print head with elongated bore and method of forming same
JP2003285438A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
TW200500292A (en) * 2002-11-20 2005-01-01 Reveo Inc Method of fabricating multi layer MENs and microfluidic devices
US6739199B1 (en) * 2003-03-10 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate and method of forming substrate for MEMS device with strain gage
US6955419B2 (en) * 2003-11-05 2005-10-18 Xerox Corporation Ink jet apparatus
US7527363B2 (en) * 2004-07-16 2009-05-05 Fujifilm Corporation Discharge head of image forming apparatus with piezoelectric body for generating and sensing pressure
JP2006051815A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4771042B2 (ja) * 2004-07-23 2011-09-14 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 圧電素子搭載装置、およびこれを用いた液滴吐出装置、画像出力装置
JP2006069151A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Canon Inc 圧電膜型アクチュエータの製造方法及び液体噴射ヘッド
DE602005027102D1 (de) * 2004-10-21 2011-05-05 Fujifilm Dimatix Inc Ätzverfahren mit Verwendung eines Opfersubstrats
US8455271B2 (en) * 2007-03-29 2013-06-04 Xerox Corporation Highly integrated wafer bonded MEMS devices with release-free membrane manufacture for high density print heads
JP2009198337A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ装置
JP5262806B2 (ja) * 2008-02-29 2013-08-14 ブラザー工業株式会社 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法
WO2010089234A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Oce-Technologies B.V. A print head and a method for measuring on the print head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013527062A (ja) 2013-06-27
US20130106961A1 (en) 2013-05-02
CN102905903B (zh) 2015-04-22
EP2576225B1 (en) 2020-01-15
EP2576225A1 (en) 2013-04-10
CN102905903A (zh) 2013-01-30
EP2576225A4 (en) 2017-11-08
US8789932B2 (en) 2014-07-29
TW201200364A (en) 2012-01-01
BR112012030070B1 (pt) 2020-04-07
KR20130090764A (ko) 2013-08-14
TWI458641B (zh) 2014-11-01
WO2011149469A1 (en) 2011-12-01
BR112012030070A2 (pt) 2016-08-09
KR101656915B1 (ko) 2016-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632964B2 (ja) プリントヘッド及び関連する方法及びシステム
US8651625B2 (en) Fluid ejection device
US7854497B2 (en) Fluid ejection device
EP2828081B1 (en) Fluid ejection device with particle tolerant thin-film extension
US10479080B2 (en) Fluid ejection device with ink feedhole bridge
EP3576953A1 (en) Fluid ejection die fluid recirculation
US9868309B2 (en) Print cartridges with one-piece printhead supports
EP3099490B1 (en) Valve
CN110446613B (zh) 模制到模制主体中的流体喷射管芯
JP6136006B2 (ja) 液滴吐出装置及び画像形成装置
US8690295B2 (en) Fluid nozzle array
JP2018149784A (ja) ノズルプレート、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、ノズルプレートの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250