JP5631555B2 - イメージセンサ及びその読出システム - Google Patents

イメージセンサ及びその読出システム Download PDF

Info

Publication number
JP5631555B2
JP5631555B2 JP2009104609A JP2009104609A JP5631555B2 JP 5631555 B2 JP5631555 B2 JP 5631555B2 JP 2009104609 A JP2009104609 A JP 2009104609A JP 2009104609 A JP2009104609 A JP 2009104609A JP 5631555 B2 JP5631555 B2 JP 5631555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
amplifier
photodiode
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009104609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009268095A (ja
Inventor
エイ ホーサー ポール
エイ ホーサー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2009268095A publication Critical patent/JP2009268095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631555B2 publication Critical patent/JP5631555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、オフィス環境用のディジタル文書スキャナやディジタルカメラ等で使用されるイメージセンサ及びその読出システムに関する。
イメージセンサアレイはディジタル文書スキャナやディジタルカメラで使用されるデバイスであり、通常、複数個のフォトサイトからなるリニアアレイとして構成されている。撮影したい画像又は文書上の画像をこのフォトサイトリニアアレイでラスタ走査すると、各フォトサイトで捉えられた微視的領域内の画像が画像信号電荷に変換される。その画像信号電荷は所定期間に亘る積分(蓄積)で増幅され、それにより得られた画像信号が、複数個設けた多重化トランジスタの順次作動によって共通の出力ライン乃至バス上に送出される。
フォトサイトリニアアレイ形成記述としては、現在、大別して二種類の基本技術が採用されている。CCD(電荷結合デバイス)技術とCMOS(相補型金属−酸化物−半導体)技術である。CMOSの場合、その上への光入射に応じ電荷を出力するフォトダイオードで個々のフォトサイトを形成する。画像を走査する際には、走査サイクル毎に所定の順序及びタイミングでバイアス及びリセット電荷を印加する。本願出願人を譲受人とする米国特許(特許文献1)等の従来技術では、CMOSイメージセンサ内のフォトサイトから画像信号電荷を二段階転送する回路が採用されている。
米国特許第5081536号明細書 米国特許第5105276号明細書 米国特許第5148268号明細書 米国特許第5493423号明細書 米国特許第5654755号明細書 米国特許出願公開第2005/0094222号明細書(A1)
光感知デバイスの実用に当たってはノイズへの対策が肝要である。画像信号出力品質に悪影響を及ぼす主要なノイズとしては、固定パターンノイズ及びサーマルノイズの二種類がある。そのうち固定パターンノイズは、個々のフォトダイオード及びその周辺回路の特性がデバイス毎に若干異なり、そのデバイス間特性ばらつきによって出力信号中にノイズが現れる、という現象である。それによって発生する出力信号歪はデバイス毎に一定パターンであり、またどの周辺回路を通り抜けたビデオ信号であるかによって異なるパターンになる。他方のサーマルノイズは、導体内の電子がランダムに熱運動し、その結果個々の回路の出力に経時変動が現れる、という現象である。
ここに、本発明の一実施形態に係るイメージング装置は、第1フォトダイオードと、第1フォトダイオードに接続された第1積分増幅器と、第1積分増幅器を介した第1フォトダイオードからの電荷移動を制御するため第1フォトダイオードに随時接続される第1リセットコンデンサと、第1積分増幅器より下流にある第1CDSコンデンサと、第1CDSコンデンサより下流でホールドノードを形成するホールドコンデンサと、ホールドノードから所定タイミングで信号を読み出す画素増幅器であってそのモードをスタンバイモード、パワーモード及びパワーオフモード間で切替可能な画素増幅器と、を備える。
フォトダイオード及びそれに付随する読出回路をフォトサイト1個分示す図である。 図1に示した回路の1サイクル分の動作を示すタイミングチャートである。 フォトダイオード及びそれに付随する読出回路をフォトサイト複数個分示す図である。
図1に、本発明の実施形態に係るイメージング装置、特にそのフォトサイト1個分の回路を示す。この回路のうち符号10で括られているのは、1個のフォトセンサ及びそれに付随する読出回路から構成されるフォトサイトである。そのフォトセンサとしては、露光環境下で受光し電荷を発生させるフォトダイオード20が用いられている。また、そのフォトダイオード20には積分増幅器22及び積分コンデンサ(リセットコンデンサ)24が接続されている。リセットスイッチ(RX)26は、ハイレベル信号印加を受けてコンデンサ24の両端を短絡させることで、ダイオード20からの電荷移動を制御する。更に、増幅器22、コンデンサ24及びRX26は、読出値リセットスイッチ(PDX)28を介し、その下流の相関二重サンプリング(CDS)コンデンサ30に直列接続されている。そのコンデンサ30の他端は、第2リセットスイッチR2X(図中ΦR2Xで制御されているスイッチ)を介し、所定値の基準電圧VRDを随時印加するための外部タップに接続される一方、増幅器32及びホールドスイッチ(HX)34を介し、その下流にあるホールドコンデンサ36によって形成されたホールドノードにも接続されている。ビデオライン上への信号送出(読出)は、本願では画素増幅器38を介して行われている。後に別の実施形態として説明する通り、フォトサイト10を複数個設ける場合は、同一のホールドノード及び増幅器38をフォトサイト間で共有することもできる。そして、図示の増幅器38に対しては、その制御電圧としてスタンバイ入力ΦSTBY及び画素入力ΦPIXELの二種類が供給されている。電圧ΦPIXELの方が電圧ΦSTBYよりハイパワーである。
図2に、図1に示した回路の1サイクル(ΦF1周期分)分の動作タイミングを示す。以下の説明及び各図中、ΦRX、ΦPDX、ΦR2X及びΦHXは、その添え字で表されるフォトサイト構成部材に対しこの制御システムで印加される制御電圧、ΦSはクロック電圧である。
まず、図2中の期間Aでは、RX26に電荷を供給して積分コンデンサ24の両端を短絡させる。すると、フォトダイオード20内の電荷が積分増幅器22を巡って流れ出す。ただ、電圧ΦPDXがローレベル(PDX28が非導通状態)であるのでCDSコンデンサ30への電荷流入には至らない。従って、この段階では、ダイオード20内の電荷が皆リセットされ、増幅器22内に閉じこめられて“暗電圧”を発生させる。なお、コンデンサ24の静電容量は例えば約9fFとする。
その次の期間Bでは、PDX28に電荷を供給し電圧ΦPDXをハイレベル(VDD)に上昇させることによって、積分増幅器22からCDSコンデンサ30の一端(向かって左側の電極)へと暗電圧を印加させる。また、それと同時にR2Xへの印加電圧ΦR2Xをハイレベルに上昇させることによって、所定値の基準電圧VRDをコンデンサ30の他端(向かって右側の電極)に印加させる。従って、コンデンサ30の両端間には、増幅器22からの暗電圧(サーマルノイズ成分込み)−基準電圧VRD、という値の電圧が現れる。コンデンサ30の静電容量は例えば0.275pFとする。
その次の期間Cでは、その受光によってフォトダイオード20内に電荷を発生させ、その電荷を蓄積(積分)させる。この期間Cの長さは、積分増幅器22の出力中に有用な信号が現れるよう設定しておく。その次の期間Dでは、電圧ΦSTBYを上昇させる(画素増幅器38をパワーオフモードからスタンバイモードに切り替える)と共に、電圧ΦPIXEL及びΦHXを上昇させる。すると、CDSコンデンサ30からホールドコンデンサ36に至る経路に電流が流れ始める。その一部は積分コンデンサ24を通ったものであるが、増幅器22の入力インピーダンスが高いためコンデンサ24経由の電流はダイオード20で発生した信号に限られ、コンデンサ30は増幅器22の出力によって電流的に駆動される。その結果として増幅器32から得られる出力電圧の値は、信号電圧値−暗電圧値+基準電圧VRDとなる。当該信号電圧値は、ダイオード20に流れる電流×積分時間/コンデンサ24の静電容量で決まる。暗電圧値はそのダイオード20の受光・電荷発生特性を反映している。
こうしたCDSコンデンサ30経由読出によれば、コンデンサ30の左端電位を信号電圧値+暗電圧値に保ちながら、同コンデンサ30の右端電位を基準電圧VRD+暗電圧値に保つことができる。即ち、電圧VRD印加側電極の電位を電圧VRD+暗電圧値に保つことで、暗電圧分を減ずること即ち固定パターンノイズをキャンセルすることができる。この手法はコンデンサ30上での“相関二重サンプリング”として知られている。
期間Eでは、PDX28上の電圧ΦPDXはローレベルに下がるがHX34上の電圧ΦHXはハイレベルを保つので、CDSコンデンサ30から増幅器32を介しホールドノードに信号電圧が加わり、その電圧がそのノード上のホールドコンデンサ36によって保持されることとなる。HX34上の電圧ΦHXは、電圧転送時過渡現象を排除できるよう、十分長くハイレベルに保つようにする。
期間Fでは、その持続時間が比較的短い画素パルスを電圧ΦPIXELとして印加することで、画素増幅器38をパワーオフモードからハイパワーモードへと所定タイミングで遷移させ、それによってホールドノード上のコンデンサ36からビデオライン上への信号読出を行わせる。電圧ΦPIXEL用のラインは、例えばチップ上或いは装置内にある複数個の増幅器38を個別にアドレッシングできるように設けるとよい。これに対し、電圧ΦSTBY用のラインは、例えばチップ上或いは装置内にある全増幅器38に共通接続するとよい。増幅器38の出力端に現れる電圧が、スタンバイモードで例えば10μA、ハイパワーモードで例えば1mAなら、その比は1:100となる。チップ上或いは装置内にある全増幅器38を順繰りに作動させるにはシフトレジスタを用いればよい。
このように、本実施形態に係る装置及びシステムによれば、固定パターンノイズ分に相当する暗電圧を単一のCDSコンデンサ30上で減じ、信号電圧を残してホールドコンデンサ36で保持させているため、相関処理(CDS)された信号をその画素増幅器38でまたその増幅器38のセトリング時間1周期に相応する期間で読み出すことができる。これは、特許文献6(発明者:Tseng)記載のシステムと対照的である。まず、特許文献6記載のシステムでは、第1ホールドコンデンサから信号電圧を読み出した後、第2ホールドコンデンサから暗電圧を読み出し、読出毎にそれらのコンデンサをリセットしなければならない。これに対し、本実施形態では、ホールドコンデンサが1個(36)であるので1画素当たり読出所要時間及びホールドコンデンサリセット頻度が、特許文献6記載のシステムの半分で済む。また、特許文献6記載のシステムでは、ホールドコンデンサを2個使用しているため1サイクル中にコンデンサ2個分のサーマルノイズ(kT/Cノイズ)が発生するが、本実施形態では1個分しか発生しない。更に、特許文献6記載のシステムではその転送動作中にビデオ用増幅器の出力が完全にオフになるが、本実施形態ではその転送動作中に増幅器38がスタンバイモードになるにとどまる。特許文献6記載のシステムにて、画素読出のオン期間中に第1及び第2ホールドコンデンサをリセットするのは、フローティングノードが発生して不均一化現象及び遅延効果が発生することを防ぐためである。これに対し、本実施形態では、スタンバイモードであるため内部モードが不定にならず、増幅器38におけるフローティングノードの内部発生やそれによる画素間オフセットが発生しない。従って、本実施形態では、リセット及び読出を信号電圧,暗電圧それぞれについて行わねばならない特許文献6記載のシステムに比べ、画素読出速度が倍になる。
また、前掲の特許文献4に記載の増幅器も読出サイクル中の一時期にスタンバイモードになるが、そのリセット時静電容量が小さくいため、本実施形態のように大きめのホールドコンデンサを伴う増幅器では使用できないことが、一見して明らかである。具体的には、本実施形態におけるホールドコンデンサ36の静電容量は例えば約0.275pF、画素増幅器38の入力静電容量は例えば約0.02pFであり、その比が約10:1と大きくなっている。一般的には、ホールドコンデンサの静電容量は理想的なホールドコンデンサとして機能する程度の大きさに止める一方、ホールドされている電圧にあまり影響が出ないようその接続先の増幅器の入力静電容量はあまり大きくしないものであるが、例えば図1に示した実施形態ではその逆をいっている。即ち、本実施形態では、そのコンデンサ36の静電容量が大きいため、画素増幅器38からコンデンサ36への結合度が、前回読み出した画素値で変化する。また、スタンバイ中にデータが転送されなかった増幅器38を完全にオフさせると、その内部ノードにフローティング、ドリフト又はブリードダウンが生じることがあり、それによっても当該結合度が変化する。本実施形態では、こうした可変結合によって、その出力レベルに暗電圧変動遅延効果を持たせている。即ち、約10:1というホールドコンデンサ静電容量対画素増幅器入力静電容量比にすることで、少なくとも幾ばくかは、現実的で低ノイズなシステムとなる。
図3に、複数個のフォトサイト10R,10G,10Bを単一のホールドコンデンサ36及び画素増幅器38に出力する手法の例を模式的に示す。例えば、赤(R)、緑(G)及び青(B)の各基本色毎に1個ずつ、都合3個のフォトサイト10R,10G,10Bを(対応する半透明フィルタと共に)用い、RGB三色からなる画像を走査する場合、それらのフォトサイト10R,10G,10B間の接続は、特許文献3記載のそれと概ね同様でよい。
図示例の場合、同一の画素増幅器38につながる複数個の複数個のフォトサイト10R,10G,10B間で、その回路並びにクロック、制御乃至駆動信号をほぼ同形態(レプリカ)にしているため、複数個の画素乃至複数本のカラーローの高速読出を当該共通の増幅器38で行うことができる。加えて、対応する基本色が異なる複数個のフォトサイト10R,10G,10B間でクロック、制御乃至駆動信号を互いにレプリカにしてあるので、その基本色毎に異なる積分時間を好適に鼎立させやすい。即ち、仮に多数のフォトサイトを単一のホールドノードに接続するのであれば、ホールドノードにおける信号電荷保持期間が、その転送元たるフォトダイオード毎に異なるタイミングとなるよう、それら多数のフォトサイトの動作をうまく調整、協調化しなければならない。これに対し、本実施形態では、フォトサイト10R,10G,10Bから転送されてくる信号を共通のホールドノードで保持させるのに、その転送タイミングを基本色間で別々にするだけでよいので、フォトサイト10R,10G,10Bそれぞれに対する積分時間の個別設定及び制御に、大きな自由度乃至幅が生まれる。
10,10R,10G,10B フォトサイト、20 フォトダイオード、22 積分増幅器、24 積分コンデンサ、26 リセットスイッチ(RX)、28 読出値リセットスイッチ(PDX)、30 相関二重サンプリング(CDS)コンデンサ、32 増幅器、34 ホールドスイッチ(HX)、36 ホールドコンデンサ、38 画素増幅器、A〜F サイクル内期間、VDD,VRD,ΦRX,ΦPDX,ΦR2X,ΦHX,ΦS,ΦF フォトサイト制御/駆動電圧、ΦPIXEL,ΦSTBY 画素増幅器制御電圧。

Claims (5)

  1. 第1フォトダイオードと、
    第1フォトダイオードに接続された第1積分増幅器と、
    第1積分増幅器を介した第1フォトダイオードからの電荷移動を制御するため第1フォトダイオードに随時接続される第1リセットコンデンサと、
    第1積分増幅器より下流にある第1CDSコンデンサと、
    第1CDSコンデンサより下流でホールドノードを形成するホールドコンデンサと、
    ホールドノードから所定タイミングで信号を読み出す画素増幅器であってそのモードを、前記第1積分増幅器から出力される信号電圧値と暗電圧値との和から暗電圧を除去した電圧を前記第1CDSコンデンサに保持する状態であるスタンバイモード、前記画素増幅器に電源電圧を印加して、前記ホールドコンデンサの端子電圧を増幅して出力する状態であるハイパワーモード及び前記画素増幅器に電源電圧を印加せず、前記ホールドコンデンサの端子電圧を出力しない状態であるパワーオフモード間で切替可能な画素増幅器と、
    を備えるイメージング装置。
  2. 請求項1記載のイメージング装置であって、更に、暗電圧に所定の基準電圧を加えた電圧をCDSコンデンサ上に閉じこめる制御システムを備えるイメージング装置。
  3. 請求項2記載のイメージング装置であって、その制御システムが、第1積分増幅器からCDSコンデンサへと電圧を送り、その電圧から暗電圧及び基準電圧を実質的に差し引かせることで、信号電圧を残存させるイメージング装置。
  4. 請求項2記載のイメージング装置であって、その制御システムが、ホールドノード上にその信号電圧を保持させるイメージング装置。
  5. 請求項1記載のイメージング装置であって、更に、
    第2フォトダイオードと、
    第2フォトダイオードに接続された第2積分増幅器と、
    第2積分増幅器を介した第2フォトダイオードからの電荷移動を制御するため第2フォトダイオードに随時接続される第2リセットコンデンサと、
    第2積分増幅器より下流にある第2CDSコンデンサと、
    を備え、ホールドコンデンサが、第2CDSコンデンサより下流でホールドノードを形成するイメージング装置。
JP2009104609A 2008-04-29 2009-04-23 イメージセンサ及びその読出システム Expired - Fee Related JP5631555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/111,231 US8026960B2 (en) 2008-04-29 2008-04-29 Image sensor and associated readout system
US12/111,231 2008-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009268095A JP2009268095A (ja) 2009-11-12
JP5631555B2 true JP5631555B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=41214606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009104609A Expired - Fee Related JP5631555B2 (ja) 2008-04-29 2009-04-23 イメージセンサ及びその読出システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8026960B2 (ja)
JP (1) JP5631555B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502061A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 サイモン フレーザー ユニバーシティー マルチモード・デジタル・イメージング装置およびシステム
CA2494602A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-08 Karim S. Karim Digital imaging apparatus and system
US8199236B2 (en) * 2007-09-11 2012-06-12 Simon Fraser University/Industry Liason Office Device and pixel architecture for high resolution digital
US20100252717A1 (en) * 2008-09-29 2010-10-07 Benoit Dupont Active-pixel sensor
FR2937131B1 (fr) * 2008-10-15 2011-01-28 Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir Procede et dispositif de lecture de charges electriques produites par un photodetecteur, et detecteur comportant de tels dispositifs
US8836626B2 (en) 2011-07-15 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
US8983036B2 (en) * 2011-12-31 2015-03-17 Carestream Health, Inc. Radiographic detector with rapid power-up, imaging apparatus and methods using the same
US9291720B2 (en) 2011-12-31 2016-03-22 Carestream Health, Inc. Radiographic detector with rapid power-up, imaging apparatus and methods using the same
WO2015078780A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Roche Diagnostics Gmbh Active pixel sensor and analytical device using the same
CN107547772B (zh) 2016-06-28 2020-08-21 精工爱普生株式会社 扫描仪、传感器芯片
US10567679B2 (en) * 2016-12-30 2020-02-18 Insightness Ag Dynamic vision sensor architecture

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105276A (en) 1990-11-15 1992-04-14 Eastman Kodak Company DC restoration of sampled imagery signals
US5081536A (en) 1990-12-24 1992-01-14 Xerox Corporation Image sensor array using two stage transfer having improved uniformity
US5148268A (en) 1991-04-26 1992-09-15 Xerox Corporation Multiplexing arrangement for controlling data produced by a color images sensor array
JP2884205B2 (ja) * 1992-01-29 1999-04-19 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
US5493423A (en) 1994-10-28 1996-02-20 Xerox Corporation Resettable pixel amplifier for an image sensor array
US5654755A (en) 1996-01-05 1997-08-05 Xerox Corporation System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
JP3851770B2 (ja) * 2000-11-22 2006-11-29 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP4724313B2 (ja) * 2001-05-18 2011-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2002354195A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Hamamatsu Photonics Kk 信号処理回路および固体撮像装置
US20050094222A1 (en) 2003-10-29 2005-05-05 Tseng Hsin-Fu High resolution, high sensitivity image scanner having noise cancellation improvements
JP4074599B2 (ja) * 2004-03-26 2008-04-09 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP4589030B2 (ja) * 2004-05-10 2010-12-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP4890955B2 (ja) * 2006-06-14 2012-03-07 オリンパス株式会社 固体撮像装置
CN101523273B (zh) * 2006-10-19 2012-02-01 夏普株式会社 显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009268095A (ja) 2009-11-12
US8026960B2 (en) 2011-09-27
US20090268070A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631555B2 (ja) イメージセンサ及びその読出システム
US10070103B2 (en) Solid-state imaging device, driving method, and electronic device
US8520108B2 (en) Method for driving a photoelectric conversion device with isolation switches arranged between signal lines and amplifiers
KR100834424B1 (ko) 이미지 센서
US7889247B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and imaging apparatus
US8913166B2 (en) Solid-state imaging apparatus
TWI495341B (zh) Solid state camera device
WO2016013412A1 (ja) 固体撮像素子、撮像制御方法、信号処理方法、及び、電子機器
US20170244844A1 (en) Solid-state image sensor and image reading apparatus
WO2009096168A1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US20030010896A1 (en) Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
US8598506B2 (en) Solid-state image pickup apparatus and driving method therefor
US20050046719A1 (en) Image pickup apparatus
JP2001230974A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JPH06237471A (ja) 電子画像形成システムの改良アナログ信号処理装置
KR20040065331A (ko) 클램프 회로를 갖는 이미지센서
KR20030007139A (ko) 촬상장치
TWI760285B (zh) 影像感測器的畫素單元、成像系統及讀取影像信號的方法
JP2004349907A (ja) 固体撮像装置
CN116033276A (zh) 图像传感器
JP4581573B2 (ja) 固体撮像装置
US20040223064A1 (en) Image pickup element, image pickup device, and differential amplifying circuit
JP2009081634A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
KR20230149690A (ko) 판단 지연을 감소시키기 위한 아날로그 디지털 변환 회로 및 그것의 동작 방법
JP2001245221A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees