JP5630765B2 - レーザ点火装置 - Google Patents

レーザ点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5630765B2
JP5630765B2 JP2011012645A JP2011012645A JP5630765B2 JP 5630765 B2 JP5630765 B2 JP 5630765B2 JP 2011012645 A JP2011012645 A JP 2011012645A JP 2011012645 A JP2011012645 A JP 2011012645A JP 5630765 B2 JP5630765 B2 JP 5630765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
condensing
optical element
light
ignition device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011012645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012087774A (ja
Inventor
金原 賢治
賢治 金原
パベル ニコライ
パベル ニコライ
拓範 平等
平等  拓範
常包 正樹
正樹 常包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inter University Research Institute Corp National Institute of Natural Sciences
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Inter University Research Institute Corp National Institute of Natural Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Inter University Research Institute Corp National Institute of Natural Sciences filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2011012645A priority Critical patent/JP5630765B2/ja
Priority to PCT/JP2011/005268 priority patent/WO2012039123A1/ja
Priority to US13/825,467 priority patent/US20130186362A1/en
Publication of JP2012087774A publication Critical patent/JP2012087774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630765B2 publication Critical patent/JP5630765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/02Arrangements having two or more sparking plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/113Q-switching using intracavity saturable absorbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の点火に用いられるレーザ点火装置に関する。
近年、CO低減の観点から、小型で高出力を達成する高過給、高圧縮の自動車用エンジン、および高効率、低NOを達成するコジェネレーションシステムの発電機用エンジンの開発が進められている。
高過給、高圧縮の自動車用エンジンの場合は、点火前の筒内圧力が高いため火花点火プラグで着火する場合は点火プラグに供給するエネルギを従来の数倍に増加する必要がある。また、コジェネレーションシステムの発電機用エンジンの場合は、シリンダボア径が大きく、混合気濃度が希薄である。
このようなエンジンを高効率で燃焼するには、燃焼速度が早くしかも着火性に優れた点火装置が望まれており、優れた着火性を発揮できる点火装置として、特許文献1には、燃焼室にレーザ光を1点に集光して混合気を着火するレーザ点火装置が提案されている。
ところが、このようなレーザ点火装置であっても、混合気濃度が希薄になるとレーザ光を吸収できる分子数が減少し着火性が低下する。また、燃焼室内において着火時期近傍の混合気濃度に斑がある場合、混合気濃度が希薄な領域でレーザを発振するとレーザ光の吸収が減少するとともに、火炎伝播速度も低下し良好な燃焼を実現できない。
また、ボア径の大きな機関では、着火に成功した場合でも、燃焼の伝播に時間が掛かり完爆に至らず失火することもある。
このような問題に対して特許文献2では、レーザを燃焼室内のターゲットに照射し、発生したプラズマにより混合気に着火するように構成されたレーザ着火式装置が提案されている。前記レーザ着火装置は、ハーフミラーと全反射ミラーとを組合せ、複数本のレーザ光を形成し、燃焼室内の複数のターゲットに照射することで、着火性の向上を図っている。
しかし、特許文献2に示すレーザ着火装置では、一つのレーザ光を全反射ミラーと半反射ミラーを複数組み合わせて分光し、これを燃焼室内に集光しているため、複数の集光点において、同時、又は、光路長の差による極短い時間差でほぼ同時に集光され、全ての集光点においてほぼ同時に着火燃焼が開始されるため、燃焼室内の複数の集光点おける着火開始の時間調整、エンジンの混合気状態に応じた点火制御を行うことはできない。
また、特許文献2の図2にあるようにエネルギの高いレーザ光を複数の屈折面を有する多角錐状の分割プリズムの頂点から入光して該分割プリズム内を通して複数の屈折面から出光させたのでは、レーザ光の入光位置が分割プリズムの頂点から極僅かにずれた場合、均一に分光されず、機関燃焼室内に出射される複数のレーザ光のエネルギにバラツキが生じ、安定した着火性を確保できないおそれもある。
特許文献2にあるような構成のままで、このような課題を回避するためには、分割プリズムの頂点に正確に入光させるための極めて高い加工精度が要求され、製造コストの増大を招くおそれもある。
加えて、角錐状の分割プリズムの頂点から入光して該分割プリズム内を通して複数の屈折面から出光させた場合には、プリズムの稜線近傍でレーザ光が散乱し投入したエネルギの40%程度が損失となる場合もあり、点火に必要なエネルギを集光させることができなくなるおそれもある。
そのため、着火に必要なエネルギを得るため、レーザのエネルギを増加させる必要があり、装置の大型化、高コスト化及び燃費の悪化を招く。
さらに、屈折面の数が奇数面の多角錘状である場合、角度の異なる2つの屈折面が入光面に対向するので、分割されたレーザ光がさらに分割されることもあり、所望の集光点数が得られなかったり、レーザ光の細分化によるエネルギの低下を招いたりするおそれもある。
本発明は、上記課題を鑑みて、機関燃焼室内の所望の位置に複数のレーザ光を任意のタイミングで集光させることにより内燃機関の着火性を向上するとともに、小型化、低コスト化が容易で、簡易な構成のレーザ点火装置を提供することを目的とする。
第1の発明では、内燃機関に装着され、レーザ発振装置から発振されたレーザ光を集光レンズによって機関燃焼室の内に集光して高エネルギの火炎核を発生せしめて点火を行うレーザ点火装置であって、少なくとも、複数の半導体レーザから、共振器を経て発振された複数のレーザ光の光軸を屈折させその進行方向を中心軸から遠ざかる方向へ変化させる高屈折率光学素子と、該高屈折率光学素子によって屈折された上記レーザ光を上記機関燃焼室の内の複数箇所に集光せしめる集光手段と、を具備し、上記複数のレーザ光の内、パルスの発振周期が短く、パルスエネルギが小さいレーザを上記内燃機関の燃焼室内において筒内気流が遅い領域に配置せしめたことを特徴とする(請求項1)。
第2の発明では、内燃機関に装着され、レーザ発振装置から発振されたレーザ光を集光レンズによって機関燃焼室の内に集光して高エネルギの火炎核を発生せしめて点火を行うレーザ点火装置であって、少なくとも、複数の半導体レーザから、共振器を経て発振された複数のレーザ光の光軸を屈折させ、その進行方向を所定の一カ所に収束する方向へ変化させる高屈折率光学素子と、該高屈折率光学素子によって屈折された上記複数のレーザ光を上記機関燃焼室の内の一カ所に集光せしめる集光手段と、を具備し、上記複数のレーザ光の内、パルスの発振周期が短く、パルスエネルギが小さいレーザを上記内燃機関の燃焼室内において筒内気流が遅い領域に配置せしめたことを特徴とする(請求項2)
第3の発明では、上記高屈折率光学素子を上記複数のレーザ光のそれぞれが入射する複数の面と、所定の屈折角で屈折した光が出射する面との間に所定の頂角を設けた高屈折率の多面体によって構成する(請求項3)。
また、第4の発明のように、上記高屈折率光学素子はレーザ光をその表面に設けた高反射率の反射膜によって反射する反射型光学素子であって、上記複数のレーザ光のそれぞれを所定の入射角で入射せしめ、上記入射角に等しい反射角で全反射せしめる多面体によって構成する(請求項4)。
さらに、第5の発明のように、上記内燃機関の運転状況を検出する運転状況検出手段と該検出手段の検出結果に応じて、上記レーザ発振装置から上記燃焼室内に発振するレーザの1サイクルの点火周期中に発振する発振回数と発振時期と発振するレーザの本数決定するレーザ発振制御手段とを設けても良い(請求項5)。
また、第6の発明では、上記レーザ発振制御手段が、1サイクルの点火周期中の発振回数と発振時期とを上記半導体レーザへの電気エネルギの印加時期と印加時間とによって制御する(請求項6)。
加えて、第7の発明では、上記共振器を、上記半導体レーザによって励起されるレーザ媒質と可飽和吸収体とによって構成し、該可飽和吸収体の透過率を部分的に変化せしめる(請求項7)。
本発明によれば、上記レーザ発振装置から発振された複数のレーザ光が上記高屈折率光学素子によって、それぞれの進行方向を変えられ、その先に設けられた集光手段によって機関燃焼室内の複数箇所に集光され、若しくは、上記レーザ発振装置から発振された複数のレーザ光が上記高屈折率光学素子によって機関燃焼室内の所定位置に収束する方向に進行方向を変えられ、その先に設けられた集光手段によって機関燃焼室内の一カ所に集中的に集光され、高エネルギのプラズマを機関の燃焼特性に応じて機関燃焼室内の複数箇所、又は、一カ所に発生させることができるので、着火確率が向上し、安定した燃焼を実現することができる。
また、上記高屈折率光学素子の屈折率、頂角と上記レーザ発振装置から発振されたレーザ光のビーム径、広がり角、波長と集光手段と集光点までの距離等を調整することによって、所望の集光位置及び集光強度を任意に設定することができる。
さらに、複数の半導体レーザから発振されたレーザ光を集光する集光時期に時間差を設けて制御することも可能となる。
本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示す断面図。 本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置の原理説明図。 本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置を構成するビームエキスパンダの変形例を示し、(a)〜(e)はそれぞれ、2〜6点の集光に対応可能なビームエキスパンダの平面図、断面図及び下面図。 本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置を構成する高屈折率光学素子の変形例を示し、(a)〜(e)はそれぞれ、2〜6点の集光に対応可能な高屈折率光学素子の平面図、断面図及び下面図。 本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置を構成する集光レンズの変形例を示し、(a)〜(c)は、いずれも2点の集光に対応可能な集光レンズの平面図、断面図及び下面図。 本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置を構成する集光レンズの他の変形例を示し、(a)〜(d)はそれぞれ3〜6点の集光に対応可能な集光レンズの平面図、断面図及び下面図。 本発明に第1の実施形態において集光点を6点設けた場合のレーザ点火装置の概要を示す断面図。 本発明の第2の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示す断面図。 本発明の第3の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示し、(a)は、要部断面図、(b)は、高屈折率光学素子の断面図。 本発明の第4の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示す断面図。 本発明の第5の実施形態におけるレーザ点火装置の要部を示す断面図。 本発明の第6の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示す断面図。 本発明の第7の実施形態におけるレーザ点火装置の制御方法の一例を示すタイムチャート。 本発明の第7の実施形態におけるレーザ点火装置を用いた場合の火炎伝播の効果を説明するための模式図。 (a)〜(c)に本発明の第8の実施形態におけるレーザ点火装置とその変形例を示す要部模式図。 (a)〜(c)に、本発明の第8の実施形態におけるレーザ点火装置の他の変形例を示す要部模式図。 本発明の第8の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示す断面図。 本発明の第8の実施形態におけるレーザ点火装置に用いられる制御方法を示すタイムチャート。 (a)〜(d)に、本発明の第8の実施形態におけるレーザ点火装置の火炎成長に対する効果を示す模式図。 本発明の第9の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示し、(a)は、要部断面図、(b)は、高屈折率光学素子周辺の断面図。 本発明の第9の実施形態におけるレーザ点火装置に用いられるビームエキスパンダ及び高屈折率光学素子の変形例を(a)及び、(b)に示す断面図。 本発明の第10の実施形態におけるレーザ点火装置の概要を示し、(a)は、要部断面図、(b)は、高屈折率光学素子周辺の断面図。 本発明の第10の実施形態におけるレーザ点火装置に用いられるビームエキスパンダ及び高屈折率光学素子の変形例を(a)及び、(b)に示す断面図。(今回追加頂いた実施例を図20〜図23に記載しました。)
図1、図2を用いて、本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置1の構成および作動を説明する。
本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置1は、図略の内燃機関9のシリンダヘッド90に装着され、高屈折率光学素子76を用いて、複数のレーザ光の光軸OPX、OPXを大きく屈曲させ、燃焼室900内において複数箇所の集光点FP、FPにレーザ光を集光させて、燃焼室900内の複数箇所に火炎核を発生させて混合気の点火を行う点火装置であって、特に難着火性の高過給エンジン、高圧縮エンジン、希薄混合気エンジン等の点火に好適なものである。
レーザ点火装置1は、電源2と、半導体レーザ駆動回路(DRV)3とエンジンECU4と複数の半導体レーザ5(1)、5(2)と、半導体レーザ5(1)、5(2)から発振された励起用レーザを伝送する光ファイバ6(1)、6(2)と、機関9のシリンダヘッド90に装着されるレーザ点火プラグ7とによって構成されている。
さらに、レーザ点火プラグ7は、所定のパルスでレーザ光を発振するレーザ発振装置を構成し、光ファイバ6(1)、6(2)を介して伝送された励起用のレーザを平行光に調整するコリメートレンズ71(1)、71(2)と、コリメートレンズによって調整された励起用のレーザを集光する集光レンズ72(1)、72(2)と、集光レンズ72(1)、72(2)によって集光された励起用レーザを共振させ、パルスレーザとして発振する共振器74と、共振器74から発振されたパルスレーザのビーム径を拡大するビームエキスパンダ75と、本発明の要部であり、パルスレーザの進行方向を屈折させる高屈折率光学素子76と、高屈折率光学素子76によって屈折されたレーザ光を機関燃焼室900内の集光点FP(1)、FP(2)に集光する集光手段として設けられた集光レンズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)と、集光レンズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)を機関燃焼室900内の圧力、高熱、燃料等の付着から保護する保護カバー79(1)、79(2)と、によって構成されている。
共振器74は、筐体70内に設けられた全反射鏡741、レーザ媒質742、可飽和吸収体743、部分反射鏡744等によって構成されている。
ECU4は、機関9の運転状況に応じて、信号線41を介してDRV3に点火信号IGtを発信する。
DRV3では、ECU4から発信された点火信号IGtに基づいて、半導体レーザ5(1)、5(2)を駆動する駆動信号D、Dを形成し、電源2から半導体レーザ駆動用配線51(1)、51(2)を介して半導体レーザ5(1)、5(2)へ印加される電流の印加時間、印加時期を制御し、半導体レーザ5(1)、5(2)から放射される励起用レーザのエネルギ強度と発振時期とを制御している。
半導体レーザ5(1)、5(2)から放射される励起光は、それぞれ光ファイバ6(1)、6(2)を介して、シリンダヘッド90に装着されたレーザ点火プラグ7へ伝送される。
光ファイバ6(1)、6(2)の端面61(1)、61(2)から出射した励起光はそれぞれ、コリメートレンズ71(1)、71(2)、によって平行光に調整され、さらに集光レンズ72(1)、72(2)によってビーム径を絞り込み、共振器74の入射面にコーティングした励起光の反射を防止する膜740を介して、共振器74の端面からレーザ媒質742に至る距離Lの約1/3〜1/2の間に位置する集光点73(1)、73(2)に集光され、レーザ媒質742内を直進する平行光となるように共振器74に入射する。
共振器74内に入射された励起光(例えば、808.5nm)は、レーザ媒質742を蛍光させ励起光よりも長い波長(例えば、1064nm)の光を誘導放出する。
共振器74の入射面からの励起光の入射は許容し、レーザ媒質内で発生した励起光よりも長い波長の光を全反射する全反射鏡741、レーザ媒質742、可飽和吸収体743、部分反射鏡744内でレーザ媒質内で発生した励起光よりも長い波長の光が共振し、可飽和吸収体743の固有の閾値を超えるまで増幅される。
共振増幅されたレーザ光が閾値を超えると可飽和吸収体743が受動Qスイッチとして作用し、瞬間的にエネルギ密度の高いレーザ光が出射される。
なお、本実施形態においては、共振器74から発振したレーザ光は、励起エネルギとして23mJのエネルギが供給された場合、ビーム径1.2mm、パルス幅1ns、3mJの平行光発振する能力がある。
燃焼室900内の集光点FP、FPにおけるエネルギ密度を高くすべく、平凹レンズからなるビームエキスパンダ75を介して共振器74から発振されたレーザ光のビーム径を拡大する。
ビームエキスパンダ75には、共振器74から発振されるレーザ光の数だけ光軸OPX、OPXに中心軸を合わせた凹面部751(1)、751(2)が形成されている。
ビームエキスパンダ75を通過した複数のレーザ光は本発明の要部である高屈折率光学素子76に複数設けられたそれぞれの入光面761(1)、761(2)に所定の入射角θ(例えば45°)で入光する。
本実施形態において、高屈折率光学素子76は、石英、合成石英又は硼珪ガラスのいずれかから選択される高屈折率材料からなり、三角プリズム状に形成されており、複数のレーザ光がそれぞれ入光する2つの入光面761(1)、761(2)と、高屈折率光学素子76と空気層80との界面で屈折し進行方向を変化させて所定の屈折角θで出光する出光面762との間に設けた多面体プリズムの頂角θが、例えば45°等の所定の角度で形成されている。
出光面762は、レーザ点火プラグ7の中心軸に直交する平面を形成している。
ビームエキスパンダ75の凹面部751(1)、751(2)を通過した、複数のレーザ光は、高屈折率光学素子76のそれぞれの入光面761(1)、762(2)の法線に対して入射角θ(=θ、例えば45°)の角度で入光し、高屈折率光学素子76の出光面762から、屈折角θの角度(例えば45°)で屈折光が出光する。
さらに、出光面762から出射したレーザ光は、集光レンズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)によって、機関燃焼室900内の所定位置の集光点FP、FPに集光され、高エネルギのプラズマを発生させ、機関燃焼室900内の複数箇所で混合気の点火がなされる。
このとき、集光点FP、FPの位置及び集光強度は、ビームエキスパンダ75の凹面部751(1)、751(2)の曲率、集光レンズズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)の曲率、ビームエキスパンダ75と集光レンズズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)との距離、レーザ品質(M)、高屈折率光学素子76の頂角θ、空気の絶対屈折率n、高屈折率光学素子76の絶対屈折率n、空気層を通過する際のレーザ光の波長λ、高屈折率光学素子76を通過する際のレーザ光の波長λによって算出され、所望の位置及び集光強度を任意に設定することができる。
集光レンズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)は、2枚又は3枚のレンズを組み合わせて球面収差、コマ収差、非点収差等を調整してある。
なお、集光レンズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)は球面レンズ、非球面レンズのいずれでも良い。
高屈折率光学素子76の入光面761(1)、761(2)、出光面762はそれぞれ、空気層80に対向しており、空気層80から高屈折率光学素子76の入光面761(1)、761(2)への入射角θ、高屈折率光学素子76内を進行するときの屈折角θ、高屈折率光学素子76の出光面762への入射角θ、高屈折率光学素子76の外へ出光するときの屈折角θ、空気層80の絶対屈折率n、高屈折率光学素子76の絶対屈折率n、空気層80から高屈折率光学素子76へ入光するときの相対屈折率nab、高屈折率光学素子76から空気層80へ出光するときの相対屈折率nba、空気層を通過する際のレーザ光の波長λ、高屈折率光学素子76を通過する際のレーザ光の波長λとの間には以下の関係が成立する。
Figure 0005630765
Figure 0005630765
Figure 0005630765
本実施形態においては、複数の半導体レーザ5(1)、5(2)から発振され、共振器74によって増幅されたレーザ光の光軸OPX、OPXを高屈折率光学素子76によって大きく屈曲させ、集光レンズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)によって燃焼室900内に集光させている。
このため、集光点FP、FP間の距離を拡大することができ、大きなボア径の内燃機関9においても同時に複数箇所で点火を開始することにより点火の成功確率を高くすることができる。
高いエネルギレベルのレーザ光が機関燃焼室900内に複数箇所に集光されるとそれぞれの集光点FP、FPにプラズマが発生するため、燃焼速度が増加し、機関燃焼室900内の混合気の点火を早期に行うことができる。
さらに、点火信号IGTにしたがってDRV3で形成される駆動信号D、Dによって半導体レーザ5(1)、5(2)への通電を維持することで、レーザ点火プラグ7から発振され、機関燃焼室900内に集光されるパルスレーザPL、PLを100μs〜130μsの間隔で複数回繰り返して集光させ、混合気にエネルギを繰り返し投入することにより火炎核の成長を促し、さらに燃焼速度の向上を図ることができる。
また、それぞれの集光点FP、FPの集光タイミングをECU4から発振された1つの点火信号IGtにしたがって、同時に行うことができるだけでなく、それぞれの半導体レーザ5(1)、5(2)への通電時期に時間差を設けて、複数の集光点FP、FPに順を追って集光させることもできる。
このような時間差を設けた制御を実施することにより、集光点FP、FPに発生する火炎核の成長に時間差を生じさせ、混合気に流れを生じさせることにより反応性を高くし、燃焼速度のさらなる向上を図ったり、ノッキングの抑制を図ったりすることもできる。
さらに、通電時期の調整のみならず、複数の半導体レーザの励起集光部の特性を変えることにより、レーザ光の発振時期を変えることもできる。
加えて、複数の集光点を形成するに当たり、複数のレーザ点火プラグを機関燃焼室に載置するのではなく、本発明では、1つのレーザ点火プラグ7から発振される複数のレーザ光を高屈折率光学素子76により大きく屈曲させて機関燃焼室900内の複数箇所に集光させるため、装置の小型化が容易である。
上記実施形態においては、2箇所の集光点FP、FPを形成する場合を示したが、本発明によれば、容易に集光点の多点化を図ることができ、以下に本発明の幾つかの変形例について説明する。なお、上記実施形態と同様の構成については、同じ符号を付したので説明を省略し、相違点を中心に説明する。
図3〜図6を参照して、簡易な構成で、機関燃焼室900内の複数箇所に集光点FP〜FPを形成する場合の各構成部品の変形例について説明する。
図3(a)〜(e)は、集光点FPの数が2点〜6点に対応するビームエキスパンダ75、75a、75b、75c、75dの構成例を示す。
本実施形態において、ビームエキスパンダ75、75a、75b、75c、75dは略円柱状の基体に凹面部751(1)〜751(6)を集光点FP〜FPの数に応じて形成してあるがが、外径寸法は、2個の場合と全く変わらず、体格を変えることなく、集光点FPの数を増やすことができる。
ビームエキスパンダ75、75a、75b、75c、75dの各凹面部751(1)〜751(6)へ入射させるレーザ光を増やすために、光ファイバ5(1)〜5(6)をレーザ光の数だけ束ねて共振器74へ接続する必要があるが、光ファイバ5(1)〜5(6)内でそれぞれの励起レーザが全反射をしながら伝送されるので、複数の励起用レーザが互いに干渉することはない。
また、複数の励起用レーザが共振器74内に伝送されても、レーザ光は直進性が高いので、互いに影響を受けることなく増幅される。
レーザの発振タイミングは、励起用半導体レーザの発振タイミングとQスイッチの透過率によって制御できる。
例えば、Qスイッチの透過率が同じ場合、結晶内部ではビームは平行なので、1mm程度離しておけば隣のレーザと干渉することはない。また、レーザの発振タイミングは励起用半導体レーザの発振タイミングで制御可能となる。
さらに、各レーザに対応するQスイッチの透過率を変える場合には、可飽和吸収体742の透過率を変えるために、厚さ、または含有するCr濃度を変えることになるので、共振器74を区画した方が良い。
この場合、励起用半導体レーザの発振タイミングを変えることでQスイッチの透過率を一定とした場合よりレーザの発振タイミングの制御自由度を向上することができる。より具体的な構成例については、図15、図16を参照して後述する。
図4(a)〜(e)は、集光点FPの数が2点〜6点に対応し、本発明の要部である高屈折率光学素子76、76a、76b、76c、76dの構成例を示す。入光面761(1)〜761(6)と出光面762との成す頂点角θを一定の条件とし正多角錘によって入光面761(1)〜762(2)を形成することにより、必要な数だけ入光面761(1)〜761(6)を形成することができる。
また、本実施形態において、高屈折率光学素子76、76a、76b、76c、76dの出光面762は、レーザ光の入射方向、即ち、レーザ点火プラグ7の長手方向の中心軸に対して直交する平面によって形成してある。
本図において点PIN1〜PIN6は、各入光面761(1)〜761(6)においてレーザ光が入光する光軸中心の位置を示し、点POUT1〜POUT6は、各出光面762における出光位置を示す。
各実施例におけるレーザ光の屈折方向を示す光軸OPX〜OPXを太い破線で示した。
図3(a)〜(e)に示したビームエキスパンダ75、75a、75b、75c、75dの各凹面部751(1)〜751(6)を通過して拡大されたレーザ光を図4(a)〜(e)に示した対応する高屈折率光学素子76、76a、76b、76c、76dの各入光面761(1)〜761(6)に入光させると、出光面762から光軸OPX〜OPXを大きく屈曲させて出光させることができる。
なお、図4(a)〜(e)の平面図に示すように、本実施形態においては、外周側面が円形に形成されているが、本発明の高屈折率光学素子76、76a、76b、76c、76dの側面の形状を円形に限定するものではなく多角形であっても良く、側面形状を円形とするか多角形とするかは、加工性、組み付け性等を考慮して適宜選択し得るものである。
図5を参照して、本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置を構成する集光レンズの変形例について説明する。
本図(a)〜(c)は、いずれも2点の集光に対応可能な集光レンズ77(1)、77(2)、の平面図、断面図及び下面図である。
2枚の集光レンズ77(1)、77(2)に一部を所定の角度で切り欠いたカット面CS、CSを設けて、本図(a)に示すように、それぞれを対向させることにより集光レンズ77(1)、77(2)の中心軸を、上述の高屈折率光学素子76を通って屈折された光軸OPX、OPXに一致させて配設することができる。
また、本図(b)に示すように、筐体70の形状に合わせて、外周を円形に形成しても良いし、本図(c)に示すように、矩形に形成しても良い。
集光レンズ77(1)、77(2)に光軸を合わせて1枚又は2枚の集光レンズ78(1)、78(2)が配設され、機関燃焼室900内の所望の位置にレーザ光が集光するように出光面772(1)、772(2)の曲率が調整されている。
図6を参照して、本発明の第1の実施形態におけるレーザ点火装置を構成する集光レンズの他の変形例について説明する。
図6(a)〜(d)はそれぞれ3〜6点の集光に対応可能な集光レンズの平面図、断面図及び下面図である。
上述の如く、光屈折光学素子76に複数の入光面761(1)〜761(n)を設けて、複数のレーザ光を任意の方向に屈曲させて出力させたときに、本図(a)〜(d)に示すように集光レンズ771(1)〜771(n)を花弁状に並べて配設することにより、レーザ点火プラグ7の体格を大きくすることなく容易にそれぞれのレーザ光の光軸OPX〜OPXに中心軸を合わせることができる。
図7を参照して、本発明に第1の実施形態において6点の集光点FP〜FPを形成し得るレーザ点火装置1dの全体構成及び作動について説明する。
本実施形態において、DRV3は、ECU4から発信された点火信号IGtに基づいて、6点の集光点FP〜FPに集光するレーザ光を発振すべく駆動信号D〜Dを形成する。
駆動信号D〜Dによって、半導体レーザ5(1)〜5(6)に所定量のエネルギが供給され、半導体レーザ5(1)〜5(6)から励起レーザが発振され、光ファイバ6(1)〜6(6)を介してレーザ点火プラグ7に供給される。
なお、光ファイバ6(1)〜6(6)を一体の同軸ケーブルとしても良い。
各光ファイバ6(1)〜6(6)内を全反射しながら伝送された励起レーザは、コリメートレンズ71(1)〜71(6)、72(1)〜72(6)によって集光点73(1)〜73(6)に集光され、全反射鏡741、レーザ媒質742、過飽和吸収体743、部分反射鏡744からなる共振器74内を共振し、励起レーザによってレーザ媒質742が励起され、過飽和吸収体743の固有の閾値を超えるまで増幅され、この閾値を超えると過飽和吸収体743が受動Qスイッチとして作用し、瞬間的にエネルギ密度の高い6本のパルスレーザが発振される。
共振器74から発振されたパルスレーザは、6個の凹面部751(1)〜751(6)を有するビームエキスパンダ75dによって拡径された後、6面の入光面761(1)〜761(6)を有する多角錘状の高屈折率光学素子76dに入光し、それぞれの光軸OPX〜OPXが大きく屈折されて出光面762から6方向に向かって出光する。
高屈折率光学素子76dから出光した6本のレーザ光は、それぞれ集光レンズ77dと集光レンズ78(1)〜78(6)とによって、機関燃焼室900内の複数の集光点FP〜FPに集光され、複数箇所でプラズマを発生させて機関燃焼室900内の混合気の点火を行うことができる。
図8を参照して本発明の第2の実施形態におけるレーザ点火装置1eの概要について説明する。
上記実施形態においては、共振器74から出力されたレーザ光をビームエキスパンダ75によって拡張した後、高屈折率光学素子76によって屈折させる構成を示したが、本図に示すように、共振器74から出力されたレーザ光を高屈折率光学素子76eで屈折させた後、ビームエキスパンダ75e(1)、75e(2)によって一旦拡張して、さらに集光レンズ77e(1)、77e(2)、78(1)、78(2)によって集光させる構成としても良い。
この際、ビームエキスパンダ75e(1)、75e(2)を、図5、図6に示した集光レンズ77(1)、77(2)のように、ビームエキスパンダ75e(1)、75e(2)の一部を切り欠いて花弁状に配設して集約的に一体化しても良い。
また、本実施形態において集光レンズ77e(1)、77e(2)は、上記実施形態のように一体化されておらず、それぞれ独立に設けられている。
さらに、本実施形態においても、高屈折率光学素子76の入光面761(1)〜761(n)を多角錘状に形成し、各入光面761(1)〜761(n)に入光されたレーザ光の数に合わせて、ビームエキスパンダ75e(1)〜75e(n)の凹面部751(1)〜75(n)と集光レンズ77(1)〜77(n)、78(1)〜78(n)を設けることにより、集光点FP〜FPの数を任意に設定できる。
図9を参照して本発明の第3の実施形態におけるレーザ点火装置の概要をについて説明する。
上記実施形態においては、ビームエキスパンダ75と、高屈折率光学素子76とをそれぞれ分離して形成した例を示したが、本実施形態においては、高屈折率光学素子76fとして、本図(b)に示すように、高屈折率光学素子76fの出光面側に凹面部751f(1)751f(2)を形成し、高屈折率光学素子76fの一部がビームエキスパンダ75としての機能を兼用している点が相違する。
入光面761f(1)、761f(2)から入射角θ1の角度で入光したレーザ光の光軸OPX、OPXは、屈折角θの角度で屈折され、凹面部751f(1)、751f(2)から出光する際に拡張される。
本実施形態においても上記実施形態と同様の効果が発揮される。
図10を参照して、本発明の第4の実施形態におけるレーザ点火装置1gについて説明する。
上記実施形態においては、複数のレーザ光を出力するために、対応する数の半導体レーザ5(1)〜5(n)を設けた例を示したが、本実施形態においては、1つの半導体レーザ5gから発振された励起レーザを分割手段53gによって複数に分割して、レーザ点火プラグ7に伝送する点が相違する。
分割手段53gは、具体的には、例えば、半導体レーザ5gから出力された励起レーザを半反射鏡によって2分割し、それぞれを光ファイバ6(1)、6(2)に入光させるようにしても良い。
このような構成とすることにより、出力するレーザ光の数に対して、半導体レーザ5gの数を半減させることができるので体格をさらに小型化できる。
但し、レーザ点火プラグ7から出力されるレーザ光のエネルギが半減するため、DRV3から半導体レーザ5gに供給エネルギを倍増する必要がある。
また、複数の分割手段を設けて、1つの半導体レーザ5gからの出力を多数に分割する構成とし、集光点の数を増やしても良い。
図11を参照して本発明の第5の実施形態におけるレーザ点火装置について説明する。上記実施形態においては、高屈折率光学素子として屈折率の高い素子内をレーザ光が透過ことによってレーザ光の光軸を屈折させる透過型のプリズムを用いた場合について説明したが、本実施形態においては、高屈折率光学素子として、素子内をレーザ光が透過することなく全反射することによりレーザ光の光軸を屈折させる多面体反射鏡として反射型光学素子76hを用いた点が相違する。
本図に示すような反射型光学素子76hでは、入光面761h(1)、761h(2)に対して入射角θinの角度で入射されたレーザ光が入射角θinに等しい反射角θrefの角度で全反射され、集光レンズ77(1)、77(2)、78(1)、78(2)によって機関燃焼室内の複数の集光点FP、FPに集光され、機関燃焼室内の離れた位置に点火をすることができる。
反射型光学素子76hを複数(n)面の入光面761h(1)〜761h(n)を設けた多角錘状に形成した基体の表面に高反射率材料からなる反射膜を形成してあり、入射角に等しい反射角で複数のレーザ光を反射させ、それぞれの反射光の光軸OPX〜OPX上に反射光を集光する集光レンズ77(1)〜77(n)、78(1)〜78(n)を配設することにより、複数(n)個の集光点FP〜FPに集光させることができる。入光面761h(1)〜761h(n)の傾斜角度を調整することにより、任意の方向に光軸OPX〜OPXを屈折させることができる。
反射型の高屈折率光学素子76hとして、例えば、Al、MgF等の薄膜コーティングを施して、入射光が全反射するようにした三角プリズムを用いることができる。
なお、本実施形態においても、上記実施形態と同様、ビームエキスパンダ75を高屈折率光学素子76hの前に設けても良いし、後ろに設けても良い。
図12を参照して本発明の第6の実施形態におけるレーザ点火装置1について説明する。
上記実施形態においては、1の機関燃焼室に対して1のレーザ点火プラグ7を配設した例について説明したが、多気筒エンジンに対して気筒毎にレーザ点火プラグ7(1)〜7(4)を設けた例について説明する。
なお、本実施形態において、レーザプラグ7(1)〜7(4)の枝番は、気筒の点火順の一例を示し、配置位置の順を示すものではない。
DRV3では、ECU4からの点火信号IGtにしたがって、各気筒に設けられたレーザ点火プラグ7(1)〜7(4)への励起レーザの伝送を点火順に行うべく、半導体レーザ5(1)を駆動する駆動信号D1−1、D1−2、D1−3、D1−4、及び半導体レーザ5(2)を駆動する駆動信号D2−1、D2−2、D2−3、D2−4が形成され、半導体レーザ5(1)、5(2)に点火順を追って所定の時間差で駆動信号に応じたエネルギが供給される。
半導体レーザ5(1)、5(2)では、各駆動信号D1−1、D1−2、D1−3、D1−4、D2−1、D2−2、D2−3、D2−4にしたがって供給された電流によって発生した励起レーザLSR(1−1)、LSR(1−2)、LSR(1−3)、LSR(1−4)、LSR(2−1)、LSR(2−2)、LSR(2−3)、LSR(2−4)を各気筒に設けられたレーザ点火プラグ7(1)〜7(4)に順に伝送する。
図13を参照して、本発明の第7の実施形態におけるレーザ点火装置の制御方法の一例として、内燃機関9の運転状況に応じて、複数のレーザの発振タイミングをずらして発振する制御方法について説明する。
なお、本実施形態においては、3基の半導体レーザ5(1)、5(2)、5(3)を備えた場合を例に説明する。
本実施形態では、内燃機関9の運転状況を検出する運転状況検出手段と該検出手段の検出結果に応じて、レーザ発振装置1から燃焼室900内に発振するレーザPL、PL、PLの1の点火周期の点火信号IGtに対して発振するレーザの発振回数と発振時期と発振するレーザの本数とを決定するレーザ発振制御手段として半導体レーザ駆動回路3を具備する。
また、レーザ発振制御手段として設けられた半導体レーザ駆動回路3は、1の点火信号に対して発振する発振回数と発振時期とを半導体レーザ5(1)、5(2)、5(3)への電気エネルギの印加時期と印加時間とによって制御する。
内燃機関9の運転状況を検出する運転状況検出手段としては、吸気温度を検出する吸気温度センサ、エンジン冷却水温度を検出する水温センサ、エンジンオイル温度を検出する油温センサ、エンジン回転数を検出する回転センサ、クランク角を検出するクランク角センサ、混合気濃度を検出するA/Fセンサ、EGR率を検出するEGRセンサ、混合気流速を検出するスワールセンサ、筒内圧力を検出する筒内圧センサ等が用いることができる。
これらの運転状況検出手段によって検出された運転状況に応じて、エンジン制御装置ECUによって点火条件が算出され、点火信号IGtが半導体レーザ駆動回路3に発振される。
複数の半導体レーザ駆動回路3(1)、3(2)、3(3)を如何なるタイミングで、何回発振させるかは、運転状況に応じてECUによって決定される。
図13に示すように、1の点火信号IGtに対して、複数の半導体レーザ駆動回路のそれぞれに、駆動信号D、D、Dがタイミングをずらしながら複数回発振され、駆動信号D、D、Dによって半導体レーザ5(1)、5(2)、5(3)が駆動されている間は、半導体レーザ5(1)、5(2)、5(3)から励起用レーザが共振器74に発振され、所定の閾値を超えると共振器74からは、複数回のパルスレーザPL、PL、PLが発振される。
1サイクルの点火信号IGtに対する、励起用レーザの発振回数は、半導体レーザ5(1)、5(2)、5(3)を駆動させる時間幅と1の点火信号IGtに対しての駆動回数によって制御することができる。
さらに、半導体レーザ5(1)、5(2)、5(3)の駆動期間中に発振されるパルスレーザの発振間隔は、半導体レーザ5(1)、5(2)、5(3)に流す電流の調整により、共振器74内で発生した蛍光エネルギの飽和時間を調整できるので、数10μsの範囲で制御できる。
図14を参照して、本発明の第7の実施形態におけるレーザ点火装置を用いて複数のレーザ光を内燃機関9の燃焼室900内における複数箇所で発振時期をずらしながら集光させた場合の効果について説明する。
本発明によらず、同じ発振時期で複数のレーザ光を集光させた場合、燃焼室900内の混合気濃度に斑があると、着火し難い条件下に集光された場合と、着火し易い条件下に集光された場合とで、燃焼状態に差が生じ、点火数を増やした効果が少なくなる。
例えば、図14(a)〜(d)に順を追って示すように、燃焼室内に時計回りの流動が生じている条件下で、第1のパルスレーザPLが第1の集光点FPに集光され、その周囲の混合気A/Fに着火し、火炎核FKが形成され、さらにその火炎核FKが成長火炎FGに成長しつつ、気流によって移動し、第2のパルスレーザPLの集光点FPに到達する直前に、第2のパルスレーザPLが発振され、第2のパルスレーザPLによって着火した火炎核FKが第3のルスレーザPLの集光点FPに到達する直前に、第3のパルスレーザPLが発振され、第3のパルスレーザPLによってその周囲の混合気A/Fに着火し、火炎核FKが形成され、次々と火炎核FKが形成されるように駆動信号D、D、Dが制御される。
このように、気流の上流側から順を追って着火するようなタイミングで複数のパルスレーザPL、PL、PLが発振されると、上流側で成長した火炎FGの熱によって下流側の集光点の着火性を向上させる。
このため、複数箇所で同時にレーザ光を集光させた場合に比べて初期の火炎成長の速度を早くすることができる。
一般に、レーザ共振器74内では、レーザ媒質742及び可飽和吸収体743におおいて、励起レーザの損失によって発熱するが、複数の半導体レーザLSR、LSR、LSRを同時に駆動し、複数の励起レーザを同時に発振すると、レーザ媒質742内の温度が上昇し、屈折率が変化し、各レーザの発振モード(レーザ光断面のビーム強度分布)が変化し、集光高度が低下することがある。
そこで、図13に示したように、複数の半導体レーザLSR、LSR、LSRを間欠的に駆動させることにより、レーザ媒質742の内部温度の上昇が抑制され、発振モードの変化が少なくなり、安定した着火を実現することができる。
また、1のレーザの発振により発生した火炎核が成長している段階で、次のレーザを発振すると、集光点で発生したエネルギを火炎に供給することができ、火炎から今後貴に放熱されるエネルギの損失分を補うこともできる。
複数のレーザを同時に、又は、連続的に発振すれば、火炎に供給するエネルギを増加させることができるが、上述の如く、レーザ媒質742の温度上昇による集光高度の低下を招く虞がある。
一方、1の点火信号IGtに対して、複数のパルスレーザPL、PL、PLを間欠的に発振すれば、レーザ媒質742の温度上昇による集光高度の低下を抑制することができ、エネルギロスを少なくし、燃費の上昇を抑制することができる。
特に、希薄混合燃焼、高EGR燃焼、高過給燃焼、低圧縮燃焼、低吸気温度燃焼、低油温、低水温、低燃料温度等の着火性の低い条件において効果を発揮するものである。
図15、図16、図17を参照して、本発明の第8の実施形態におけるレーザ点火装置1aとその変形例について説明する。
本実施形態においては、共振器74の可飽和吸収体743の透過率及び出力鏡として設けられた部分反射鏡744の反射膜の反射率を部分的に変化させて、複数のパルスレーザPL、PLの発振間隔及びパルスエネルギを変える点を特徴としている。
本実施形態の要部を図15(a)〜(c)、図16(a)〜(c)に示し、本実施形態の全体概要を図17に示す。
共振器74aでは、図15(a)に示すように、レーザ媒質742に接合した可飽和吸収体743(1)、743(2)の透過率を励起レーザ毎に変化させてある。具体的には、可飽和吸収体743(1)、743(2)として用いられるCr:YAGのCr濃度を変化させることによって透過率を変えることができる。
Cr濃度を高くすると透過率は低くなり、透過率が低くなると、発振されるパルスレーザのパルスエネルギが高くなり、発信周波数は低くなる。
また、共振器74bでは、図15(b)に示すように、材質は一定で可飽和吸収体743(1)、743(2)の厚さを変えることによって透過率を変えることもできる。
さらに、共振器74cでは、図15(c)に示すように、可飽和吸収体743は変えず、部分反射鏡744(1)、744(2)の反射率を変化させることにより出力されるパルスレーザPL、PLのパルスエネルギと発信周波数を変化させている。
部分反射鏡744の反射率を高くすると、発振されるパルスエネルギが高くなる一方、発振周波数は遅くなる。
図16(a)〜(c)は、励起レーザ毎に共振器74d、74e、74fを分離区画したものである。このような構成とすることにより、上述の如く励起レーザ毎の発振エネルギや発信周波数を変化させることが可能となると共に、複数の励起レーザ間の影響を廃除し、レーザ媒質742の温度上昇を抑制し、より安定したパルスレーザを発振させることができる。
図17は、本実施形態の励起レーザ毎に異なる透過率を有する可飽和吸収体743(1)、743(2)を設けたレーザ点火装置1aの概要を示す。このような構成とすることにより、パルスエネルギと発信周波数との異なる複数のパルスレーザPL、PLを発振させることができる。
本実施形態におけるレーザ点火装置1aのように、複数の励起レーザに対して励起レーザ毎に異なる透過率を変化させた場合の効果について説明する。
発振周波数の低いパルスレーザは、共振器74内の損失が大きくなるので効率が悪い面もあるが、その分パルス毎の発振エネルギは高いので、混合気の濃度が低い場合や、気流の速度が速く、火炎核が消え易い場合等の特に着火性の悪い条件において効果を発揮する。一方、発振周波数が高い場合には、共振器74内の損失が低く、効率が良い。パルス毎のエネルギは小さいが、発振回数が多くなるので総エネルギとしては高く、発振周波数の低い場合と同様のエネルギを供給できる。
発振周波数の高いパルスレーザは、混合気濃度が高く、流速が遅く、しかも燃費効率を重視する、比較的低負荷の領域に効果を発揮する。
このように、複数のパルスレーザを燃焼室内の複数箇所に発振するに際して、共振器の透過率等を変化させることにより、1のレーザ点火装置1aから異なる諸元のパルスエネルギと発信周波数を有する複数のパルスレーザを発振させることが可能となり、着火性と燃費向上との両立を図ることができるので、点火装置としての自由度が高くなる。
図18、図19を参照して、本発明の第8の実施形態におけるレーザ点火装置1aの制御方法の一例とその効果について説明する。
本実施形態においては、上述の如く、励起レーザ毎に共振器74の透過率等を変化させることにより、異なるパルスエネルギと発信周波数のパルスレーザPL、PLを発振する。
この時、図18に示すように、1の点火周期中に発振される点火信号IGtに対して、発振間隔の短い第1の駆動信号Dと発振間隔の長い第2の駆動信号Dとが発振され、それぞれ、発信周波数が高く、パルスエネルギの低い第1のパルスレーザPLと、発信周波数が低く、パルスエネルギの高い第2のパルスレーザPLとを発振する。
本実施形態においては、図19(a)〜(d)に示すように、筒内気流として発生するスワール流速が遅く、混合気濃度の高い領域に、発振周波数が高く、パルスエネルギの低い第1のパルスレーザPLを集光させ、スワール流速が早く、混合気濃度の低い領域に、発振周波数が低く、パルスエネルギの高い第2のパルスレーザPLを集光させている。
このような構成とすることによって、スワール流速が低く、混合気濃度の高い領域は、比較的着火性が良いので、パルスエネルギの低い第1のパルスレーザPLで効率的に着火させ、スワール流速が高く、混合気濃度が低い領域は、着火性が低いので、第1のパルスレーザPL1によって形成された火炎核FKが成長しつつ、スワールによって第2のパルスレーザPLの集光点に近づけ、着火性の向上を図りつつ、高いパルスエネルギの第2のパルスレーザPLによって、着火性の低い領域も速やかに着火させることができる。したがって、強いスワールによって第1のパルスレーザPLによって発生した火炎の温度が低下するのを抑制しつつ、第2のパルスレーザPLによって燃焼の持続を図ることができ、ボア径の大きな内燃機関や、高過給、高圧縮エンジン等の難着火性の内燃機関においても安定した着火が実現できる。
図20、図21を参照して、本発明の第9の実施形態におけるレーザ点火装置1iについて説明する。
上記実施形態においては、レーザ発振装置5から発振された複数の半導体レーザLSR〜LSRによって励起された複数のパルスレーザPL〜PLを略多角錐状に形成した高屈折光学素子76を用いて、光軸OPX〜OPXの方向を変える際に、一旦、点火プラグ7の中心軸方向に向かった後、中心軸から遠ざかるように屈折され、その先に設けた集光レンズ77(1〜n)、78(1〜n)によって機関燃焼室900内の複数箇所に集光点FP(1〜n)を形成する例を示したが、本実施形態におけるレーザ点火装置1iのように、高屈折率光学76iの中心を略多角錐状に窪ませて、入射面761iから入光した複数のパルスレーザPL、PLが、互いに交差することなく中心軸から遠ざかるように屈折させても良い。
また、上記実施形態においては、共振器74から発振されたパルスレーザLPL、PLをビームエキスパンダ75を介してビーム径を拡張して高屈折率光学素子76によって光軸OPX、OPXを屈折させ、複数の集光レンズ77、78によって集光する例を示したが、本実施形態のように、ビームエキスパンダ75を介してビーム径を拡張した後、集光レンズ(凸レンズ)77iによって平行光に調整した後、高屈折率光学素子76iを通過させるようにしても良い。
本実施形態においても、図21(a)、(b)に示すように、レーザ光の数に応じて、ビームエキスパンダ75i、集光レンズ77iの数及び、高屈折率光学素子76iの入光面761i(1)〜761i(n)の数を任意に増減して組み付けることができる。
本実施形態によれば、複数のパルスレーザ光が互いに交わることなく燃焼室内で集光されるので、互いに干渉されたり、複数のレーザ光が交差して擬似的集光による誤着火を招く虞がない。
図22、図23を参照して本発明の第10の実施形態におけるレーザ点火装置1jについて説明する。
上記実施形態においては、複数のパルスレーザPL〜PLを高屈折率光学素子76、76a〜76iによって、燃焼室900内の複数の集光点FP〜FPで集光させることによって着火性の向上を図った構成について説明したが、本実施形態に示すように、複数のパルスレーザL〜PLを高屈折光学素子76jによって、光軸OPX、OPXを屈折させ、その進行方向を所定の一カ所に収束する方向へ変化させ、その先端に配設した集光レンズ78iによって複数のパルスレーザPL〜PLが燃焼室900内の一点FPiに集中的に集光するようにしても良い。
このような構成とすることによって、燃焼室900内の混合気流流速が早く、混合気の濃度の変動が大きいような場合においても、燃焼を維持するための高いエネルギを効果的に供給することができる。
さらに、本実施形態においても、図23(a)、(b)に示すように、レーザ光の数に応じて、ビームエキスパンダ75j、集光レンズ77jの数及び、高屈折率光学素子76jの入光面761j(1)〜761j(n)の数を任意に増減して組み付けることができる。
また、上記実施形態において、機関の運転状況に応じてエンジンECU4から発振される点火信号IGtにしたがって、半導体レーザ駆動回路3を制御して半導体レーザ発振器5に電流を流すと、各実施形態に応じた集光点FPにレーザ光が集光し、集光点近傍の混合気にレーザ光が吸収(多光子吸収)され、混合気の熱乖離が起こり燃焼を開始する。
半導体レーザ発振器5に電流を流し続けるとレーザ光は、約100〜300μsの間隔で発振を繰り返し、熱乖離が継続され、火炎伝播を持続できる。
本発明のレーザ点火装置を採用する内燃機関の燃焼室の形状及び運転状態に応じて、火炎伝播速度が最大となるように各集光点の位置を決定する。
例えば、ボア径の大きなエンジンの場合には、混合気内をレーザ光が進行する間に混合気の密度差によって擬似レンズを構成し、レーザの散乱による集光強度の低下を招く虞があるので、シリンダの内周壁に近い位置に集光するよう高屈折率光学素子76の屈折率及びプリズム頂角θpを設定するのが良い。
一方、比較的ボア径が小さく、筒内に強い気流が発生しているようなエンジンの場合には、燃焼室の中心に近い位置に複数の集光点を集中させるようにするのが望ましい。
本発明によれば、燃焼室内の多くの集光点に同時に点火を開始させたり、タイミングをずらして多重的に点火を開始させたり、任意に調整することができる。
なお、一般にレーザ点火装置においては、半導体レーザ5に通電後、パルスレーザPL〜PLの発振を開始するまでに、約150〜200μsの遅れを生じるため、これを見越して、点火時期が最適となるように、通電開始時期を決定する。
多重点火を実施する場合の発振間隔は、半導体レーザ5に印加する電力により制御でき、発振間隔を短くする場合は、電流値を上げることで制御できる。
また、複数の半導体レーザ5(1)〜5(n)への通電開始時期、電流値をそれぞれ独立して制御することも可能である。
さらに、複数のレーザ光PL〜PLの内、パルスの発振周期が短く、パルスエネルギが小さいレーザを内燃機関の燃焼室900内において筒内気流が遅い領域に配置せしめるのが望ましい。
本発明によれば、高屈折率光学素子76の相対屈折率nab、プリズム頂角θの設定並びに集光レンズ77、78の集光距離の選定によって筒内の任意の領域に集光点を配置することができるので、極めて自由度の高い燃焼制御が可能となり、難着火性の燃焼機関において極めて優れた着火性を示すレーザ点火装置を実現できる。
1 レーザ点火装置
2 電源
3 半導体レーザ駆動回路
4 エンジンECU
(1)、5(2) 半導体レーザ発振器
(1)、6(2) 光ファイバ
7 レーザ点火プラグ
70 筐体
71(1)、71(2) コリメートレンズ
72(1)、72(2) 集光レンズ
73(1)、73(2) 励起レーザ集光点
74 共振器
740 反射防止膜
741 全反射鏡
742 レーザ媒質
743 可飽和吸収体
744 部分反射鏡(出力鏡)
75 ビームエキスパンダ
76 高屈折率光学素子
761(1)、761(2) 入光面
762 出光面
77(1)、77(2)、78(1)、78(2) 集光レンズ
79(1)、79(2) 保護カバー
80 空気層
90 シリンダヘッド
900 機関燃焼室
FP、FP 集光点
θ、θ 入射角
θ、θ 屈折角
θp プリズム頂角
OPX、OPX 光軸
na 空気層絶対屈折率
nb 高屈折率光学素子絶対屈折率
特開2006−329186号公報 特開2006−161612号公報

Claims (7)

  1. 内燃機関に装着され、レーザ発振装置から発振されたレーザ光を集光レンズによって機関燃焼室の内に集光して高エネルギの火炎核を発生せしめて点火を行うレーザ点火装置であって、
    少なくとも、複数の半導体レーザから、共振器を経て発振された複数のレーザ光の光軸を屈折させその進行方向を中心軸から遠ざかる方向へ変化させる高屈折率光学素子と、該高屈折率光学素子によって屈折された上記レーザ光を上記機関燃焼室の内の複数箇所に集光せしめる集光手段と、を具備し、
    上記複数のレーザ光の内、パルスの発振周期が短く、パルスエネルギが小さいレーザを上記内燃機関の燃焼室内において筒内気流が遅い領域に配置せしめたことを特徴とするレーザ点火装置。
  2. 内燃機関に装着され、レーザ発振装置から発振されたレーザ光を集光レンズによって機関燃焼室の内に集光して高エネルギの火炎核を発生せしめて点火を行うレーザ点火装置であって、
    少なくとも、複数の半導体レーザから、共振器を経て発振された複数のレーザ光の光軸を屈折させ、その進行方向を所定の一カ所に収束する方向へ変化させる高屈折率光学素子と、該高屈折率光学素子によって屈折された上記複数のレーザ光を上記機関燃焼室の内の一カ所に集光せしめる集光手段と、を具備し、
    上記複数のレーザ光の内、パルスの発振周期が短く、パルスエネルギが小さいレーザを上記内燃機関の燃焼室内において筒内気流が遅い領域に配置せしめたことを特徴とするレーザ点火装置。
  3. 上記高屈折率光学素子が上記複数のレーザ光のそれぞれが入射する複数の面と、所定の屈折角で屈折した光が出射する面との間に所定の頂角を設けた高屈折率の多面体によって構成した請求項1又は2に記載のレーザ点火装置。
  4. 上記高屈折率光学素子がレーザ光をその表面に設けた高反射率の反射膜によって反射する反射型光学素子であって、上記複数のレーザ光のそれぞれを所定の入射角で入射せしめ、上記入射角に等しい反射角で全反射せしめる多面体によって構成した請求項1ないし3のいずれかに記載のレーザ点火装置。
  5. 上記内燃機関の運転状況を検出する運転状況検出手段と該検出手段の検出結果に応じて、上記レーザ発振装置から上記燃焼室内に発振するレーザの1サイクルの点火周期中に発振する発振回数と発振時期と発振するレーザの本数を決定するレーザ発振制御手段とを具備する請求項1ないし4のいずれかに記載のレーザ点火装置。
  6. 上記レーザ発振制御手段が、1サイクルの点火周期中の発振回数と発振時期とを上記半導体レーザへの電気エネルギの印加時期と印加時間とによって制御する請求項5に記載のレーザ点火装置。
  7. 上記共振器を、上記半導体レーザによって励起されるレーザ媒質と可飽和吸収体とによって構成し、該可飽和吸収体の透過率を部分的に変化せしめた請求項1ないし6のいずれかに記載のレーザ点火装置。
JP2011012645A 2010-09-21 2011-01-25 レーザ点火装置 Active JP5630765B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012645A JP5630765B2 (ja) 2010-09-21 2011-01-25 レーザ点火装置
PCT/JP2011/005268 WO2012039123A1 (ja) 2010-09-21 2011-09-20 レーザ点火装置
US13/825,467 US20130186362A1 (en) 2010-09-21 2011-09-20 Laser ignition system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210411 2010-09-21
JP2010210411 2010-09-21
JP2011012645A JP5630765B2 (ja) 2010-09-21 2011-01-25 レーザ点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087774A JP2012087774A (ja) 2012-05-10
JP5630765B2 true JP5630765B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45873623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012645A Active JP5630765B2 (ja) 2010-09-21 2011-01-25 レーザ点火装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130186362A1 (ja)
JP (1) JP5630765B2 (ja)
WO (1) WO2012039123A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11047292B2 (en) 2018-01-23 2021-06-29 Ricoh Company, Ltd. Ignition device and internal combustion engine

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041908A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Zündeinrichtung
DE102010029382A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Laserinduzierte Fremdzündung für eine Brennkraftmaschine
DE102011079017A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Laserzündkerze
JP5873689B2 (ja) * 2011-11-07 2016-03-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 レーザ点火装置
DE102013226119A1 (de) * 2013-02-11 2014-08-14 Robert Bosch Gmbh Laserzündsystem
JP6095495B2 (ja) * 2013-06-13 2017-03-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 レーザ点火装置用の光学素子封止構造体とその製造方法、及び、レーザ点火装置
US9617967B2 (en) * 2013-06-28 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for laser ignition control
JP6358531B2 (ja) * 2014-03-04 2018-07-18 株式会社Soken レーザ点火装置
US20160094003A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Masayuki Numata Laser device, ignition system, and internal combustion engine
US9935420B2 (en) * 2014-09-30 2018-04-03 Ricoh Company, Ltd. Laser device, ignition system, and internal combustion engine
KR101706550B1 (ko) * 2015-01-20 2017-02-14 김남성 고효율 레이저 점화장치
US9548585B1 (en) * 2015-07-16 2017-01-17 U.S. Department Of Energy Multi-point laser ignition device
US9951744B2 (en) 2016-05-26 2018-04-24 Denso International America, Inc. Optimized multiple laser ignition plug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4021954B2 (ja) * 1996-05-17 2007-12-12 三菱重工業株式会社 エンジンのレーザ光入射装置
JP4415897B2 (ja) * 2005-04-27 2010-02-17 株式会社デンソー レーザ点火装置
DE102006000205B4 (de) * 2005-04-28 2012-11-08 Denso Corporation Laser-Maschinenzündvorrichtung
JP5234569B2 (ja) * 2007-04-05 2013-07-10 川崎重工業株式会社 レーザ多点着火装置
JP5019931B2 (ja) * 2007-04-05 2012-09-05 川崎重工業株式会社 多点出力レーザ装置
JP2008291832A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザ点火装置およびレーザ点火型内燃機関
JP2008286023A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp エンジンの点火装置
US7770552B2 (en) * 2007-10-31 2010-08-10 Caterpillar Inc. Laser igniter having integral pre-combustion chamber
JP2009188090A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザ発振装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11047292B2 (en) 2018-01-23 2021-06-29 Ricoh Company, Ltd. Ignition device and internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012087774A (ja) 2012-05-10
US20130186362A1 (en) 2013-07-25
WO2012039123A1 (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630765B2 (ja) レーザ点火装置
Morsy Review and recent developments of laser ignition for internal combustion engines applications
US7661401B2 (en) Laser type engine ignition device
CN101463790B (zh) 激光点火装置
JP4590537B2 (ja) レーザ点火装置
US20120304959A1 (en) Laser spark plug
US11996668B2 (en) Laser ignition device
JP2009127584A (ja) レーザ点火装置
JP6741207B2 (ja) レーザ装置、点火装置及び内燃機関
JP2020127051A (ja) レーザ装置、点火装置及び内燃機関
CN108443044A (zh) 一种发动机用激光点火装置及其方法
JP2010014030A (ja) レーザ着火装置
JP2016072610A (ja) レーザ装置、点火装置及び内燃機関
JP2006242034A (ja) 内燃機関のレーザ点火装置
JP5978053B2 (ja) レーザ点火装置
JPS58195074A (ja) 内燃機関の点火装置
EP3023631A1 (en) Laser device, ignition system, and internal combustion engine
JP4438731B2 (ja) 内燃機関用レーザ点火装置
JP2017106406A (ja) レーザ点火装置及び内燃機関
JP4772600B2 (ja) 多点出力レーザ着火装置
JP4731952B2 (ja) レーザ点火装置及び方法
JP2016072611A (ja) レーザ装置、点火装置及び内燃機関
JP2017201662A (ja) レーザ装置、点火装置及び内燃機関
JP2008045496A (ja) 光センサ内蔵レーザ着火装置
JP2018074105A (ja) レーザ装置、点火装置及び内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250