JP5629419B2 - コーン突出し装置を備えた液体試料採取ピペット - Google Patents

コーン突出し装置を備えた液体試料採取ピペット Download PDF

Info

Publication number
JP5629419B2
JP5629419B2 JP2001574261A JP2001574261A JP5629419B2 JP 5629419 B2 JP5629419 B2 JP 5629419B2 JP 2001574261 A JP2001574261 A JP 2001574261A JP 2001574261 A JP2001574261 A JP 2001574261A JP 5629419 B2 JP5629419 B2 JP 5629419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
button
axis
arm
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001574261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530211A (ja
Inventor
フランソワ ヴィオ
フランソワ ヴィオ
Original Assignee
ジルソン エス.アー.エス.
ジルソン エス.アー.エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジルソン エス.アー.エス., ジルソン エス.アー.エス. filed Critical ジルソン エス.アー.エス.
Publication of JP2003530211A publication Critical patent/JP2003530211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629419B2 publication Critical patent/JP5629419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • B01L3/0279Interchangeable or disposable dispensing tips co-operating with positive ejection means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、液体の試料を採取するピペットに関する。
欧州特許第0566939号明細書は、本体及び突出しアームを有するピペットを開示しており、突出しアームは、コーンをピペットから分離するよう本体に沿って摺動自在に動くことができ、コーンは、摩擦によりピペットの底端部に保持されている。ピペットは、突出し操作ボタンを有し、このボタンに圧力を及ぼすことによりアームを下降させることができる。
ボタンは、アームにヒンジ留めされ、また、ボタンを下に押すことによりその傾斜角が変わり、アームが梃子の作用により下降すると共にユーザが突出し装置の戻しばねに抗して供給する必要のある力を減少させるような仕方でピペットの本体に連結されている。それにもかかわらず、その突出し機構の部品は、製造及び組立てが比較的困難である。
本発明の一目的は、突出し装置の製造及び組立てが容易な異なる形式のピペットを提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は、試料採取ピペットであって、
本体と、
本体内に配置され、本体の下端部に固定されたコーンであって、本体(2)の下端部が該コーンを摩擦によって受け入れ、該コーンが液体を通過させるように構成されているコーンを突き出すよう本体に対してピペットの長手方向と平行に動くことができるアームと、
アームの運動を制御するボタンと、を有するピペットにおいて、
ボタンは、前記ピペットの長手方向と垂直な軸線の回りに自由に回転できるよう取り付けられており、
ボタンは、アームの上方にかつアームに隣接して位置決めされ、ボタンが押し下げられるときに、アームを本体に対して下方に作動させるように構成されていることを特徴とするピペットを提供する。
かくして、ボタンとアームの連結部は、特に簡単である。したがって、これら2つの部品は、この連結部に関する限り、製造及び組立てが容易である。
本発明は、以下の特徴のうちの任意の少なくとも1つを有することができる。
ピペットは、本体に対し、長手方向に平行な軸線の回りに自由に回転できるよう取り付けられた中間部分を有し、ボタンは、中間部分に対し、長手方向に垂直な軸線の回りに自由に回転できるよう取り付けられている。
ボタンは、中間部分に直接連結されている。
中間部分は、アームに対し、長手方向に平行な軸線の回りに自由に回転できるよう取り付けられている。
中間部分は、本体に直接連結されている。
ピペットは、本体に対し、長手方向に平行な軸線の回りに動くことができる連結部分を有し、ボタンは、連結部分に対し、連結部分に設けられた開口部を通って動くことができる。
連結部分は、アームに対し、長手方向に平行な軸線の回りに自由に回転できる。
連結部分は、中間部分に対し、長手方向に平行な軸線の回りに自由に回転できる。
連結部分は、中間部分に直接連結されている。
連結部分は、アームに直接連結されている。
ボタンは、本体に対し、長手方向に垂直な平面内で動くことができ、ボタンは、上記平面内における連続した位置範囲中にある任意の位置を占めることができ、アームを上記任意の位置に動かすことができる。
ボタンは、本体に対し、上記平面内で自由に回転できるよう取り付けられている。
ボタンは、上記平面内でのボタンの運動中、摺動スラストをアームに加えるよう構成されている。
ピペットは、本体に対するボタンの少なくとも1つの所定の位置を上記位置範囲から突き止める手段を有している。
ピペットは、手持ちピペットである。
ピペットは、単一のチャネルを有している。
ピペットは、長手方向に沿って形状が細長い。
本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として記載される好ましい実施形態の以下の説明から明らかになろう。
本発明の実施形態であって、図1に示されているピペットは、単一のチャネルを備えた試料採取ピペットであり、その多くの特徴は、それ自体知られているのでここでは詳細には説明しない。具体的には、ピペットは、軸線10に沿って延びていて、試料採取操作ボタン6が取り付けられたロッド4を有し、試料採取操作ボタン6は、ピペットの下部キャビティの内部での軸線10に沿うピストンの摺動運動を制御して液体試料をこのキャビティ内へ吸い上げ、又は液体試料をこのキャビティから押し出すようになっている。
ピペットの底部先端は、摩擦により使い捨て又は破棄可能なコーンを受け入れるのに適しており、採取された液体はこの使い捨てコーンを通過する。ピペットは、試料採取量を調節する手段を有し、これは従来タイプのものであるのがよい。
ピペットは、コーンをピペットから分離するためにコーンを長手方向下方に押すことができる突出し機構を有している。この機構の下側部分はそれ自体知られている。したがって、その上側部分だけを説明する。
具体的に図3を参照すると、この突出し機構は、頂部キャップ12、突出し操作ボタン14、ピボットガード16、ばね18及びアクチュエータ20を有している。
頂部キャップ12は、円筒形側面22及び円形の平坦な頂面24を有している。この頂面の中央にはフィンガ26が取り付けられ、このフィンガ26は、本体2のオリフィス内に受け入れられると共に座金によって定位置に保持されている。このフィンガにより、キャップ12は、本体2に対し、軸線10に平行な垂直軸線28の回りで回転することができ、また、このフィンガは、キャップを本体に対して摺動しないよう静止状態に保持する。
ボタン14は、ほぼ平らな作動部分30と、作動部分に平行に側方に延びる脚部又は枝部32と、脚部に垂直であって、その各側から突出したシャフト34とを有している。シャフトは、頂部キャップ12内に回動自在に受け入れられている。かくして、ボタンは、垂直軸線10,28に垂直であって軸線28と交差する水平軸線36回りにキャップにヒンジ留めされている。キャップの側壁22は、キャップが水平位置にあるときにボタンの脚部32が挿通する切欠き37を有している。キャップは下方に開いている。
ピボットガード16は、上方に開口した円筒形の壁38及び円形の平坦な底壁40を有し、フィンガ42がこの底壁から下方に突出している。キャップ12は、ピボットガード16内に位置し、これらの側面22,38は互いに向かい合っている。壁38は、その高さ全体にわたって延びると共にキャップの切欠き37と一致するよう設けられた切欠き39を有し、脚部32がこの切欠き39を通過する。ピボットガード16は、軸線28に沿ってキャップ12に対して摺動できる。
アクチュエータ20の頂部は、前縁部から中心まで延びる切欠きを備えた平坦な壁44を有している。この切欠きは、壁44の中心から延びるフィンガ42を受け入れている。フィンガの底端部は、軸線28に沿うアクチュエータ21に対するピボットガード16の並進運動を止めるために拡大されている。かくして、ピボットガード16は、アクチュエータに対し軸線28の回りに自由に回転することができる。ピボットガード16は、アクチュエータの壁44に下向きに当接する。アクチュエータ20は、壁44の縁部の後側、左側及び右側から延び、壁44に対して上方に突出したU字形リム46を有している。リムは、リム内へ延びる切欠き48、図示のように例えば3つの切欠き又は5つの切欠きを有している。切欠きのうちの1つは、リムの後部の中間に位置している。他の2つは、それぞれ壁44の左側及び右側に位置している。脚部32は、リム46に当接し、切欠き48のうちの1つに入ることができる。
ばね18は、図4〜図7に示すようにアクチュエータ20の内部に収容されている。ばねの底端部は、本体2に当接し、その頂端部は、壁44の下に当接してアクチュエータを上方に押圧している。アクチュエータ20は、軸線28に沿って本体2内で摺動することができる。アクチュエータは、突出されるべきコーンに接触するようになった底部ロッド(図示せず)に剛結されている。
今説明した構造により、2つの一連の動作が可能である。
まず最初に、図10〜図12を参照すると、ボタン14を本体2に対し、軸線28の回りに、即ち、軸線28に垂直な水平面内で回転させることができる。このボタンをその後方又は中間位置のいずれの側においても各方向に80°動かすことができる。これら行程の左端及び右端は、図11及び図12に示すように、脚部32が側方切欠き48に受け入れられることを意味している。この回転運動の間、ボタン14、頂部キャップ12及びピボットガード16は、軸線28の回りに一ユニットとして動く。アクチュエータ20は、動かない。ボタンを160°の行程範囲中にある任意の位置に配置するのがよく、或いはボタンを切欠きに嵌め込み、或いはボタンが切欠きの外部に位置してもよい。
さらに、本体2に対する軸線28回りのボタン14の任意の位置から始めて、ユーザは、部分30を操作してボタンを下方に作動させることができる。この動作により、ボタンは水平軸線36の回りに回転し、それによりピボットガード16及びアクチュエータ20は、軸線28に沿って垂直方向に摺動する。この運動中、脚部32は、リム46の単一の箇所に当接し、軸線28に対して放射状に広がる平面内においてリム46上を摺動する。頂部キャップ12は、静止状態のままである。アクチュエータの下降は、コーンを突き出すのに役立つ。その結果、軸線28回りのボタンの位置とは無関係に、特に、ボタンがピペットの左側、右側又は後側にあってもコーンを突き出すことができる。
実際には、ボタンを動かしながら、今説明した2つの運動を意のままに組み合わせることができる。ユーザは、ボタンの休止状態においてボタンの位置を自由に選択でき、又コーンの突出し動作中、その位置を自由に選択することができる。
この機構は、依然として比較的簡単な構造でボタンについて運動及び位置決めの大きな自由度を与えることが理解できる。製造及び組立ては容易である。
さらに、ボタン14とアクチュエータ20との間のスラストの摺動箇所が、作動部分30とシャフト34との間に延びているので、ボタンは、コーンを突出させるために加えられる必要のある力の大きさを減少させる梃子として働く。
切欠き48は、リムに対するボタンの好ましい位置(この場合、後側、左側及び右側)を突き止める手段となる。
突出し中、ボタンとアクチュエータとの間の摺動スラストに関する特性を、ボタンが本体に対し、方向10に垂直な平面内で自由に動くことができるという特性とは無関係に実現できる。
本発明のピペットの頂部の軸方向縦断面部分図である。 図1のピペットの部分右側面図である。 図1のピペットの突出し機構の上側部分の分解斜視図である。 図1と類似した図であり、突出し装置の高位置を示す図である。 図1と類似した図であり、突出し装置の低位置を示す図である。 図4のピペットのVI−VI矢視軸方向縦断面図である。 図6と類似した図であり、突出し装置を低位置で示す図である。 図1のピペットの平面図である。 図4のピペットのIX−IX矢視横断面図である。 図8と類似したピペットの部分図であり、水平面内における突出しボタンの角度行程を示す図である。 図10と類似した図であり、ボタンの最も左側の位置を示す図である。 図10と類似した図であり、ボタンの最も右側の位置を示す図である。

Claims (13)

  1. 試料採取ピペットであって、
    本体(2)と、
    本体(2)内に配置され、本体(2)の下端部に固定されたコーンであって、本体(2)の下端部が該コーンを摩擦によって受け入れ、該コーンが液体を通過させるように構成されているコーンを突き出すよう本体に対してピペットの長手方向(10)と平行に動くことができるアーム(20)と、
    アームの運動を制御するボタン(14)と、を有するピペットにおいて、
    ボタン(14)は、ピペットの長手方向(10)と平行な軸線(28)であって、該軸線(28)と垂直な水平面内で該軸線(28)の回りに本体(2)に対して自由に回転でき、
    ボタン(14)はさらに、下方に作動されてピペットの長手方向(10)と垂直な軸線(36)の回りに回動されるように取り付けられており、
    ボタン(14)は、アーム(20)の上方にかつアーム(20)に隣接して位置決めされ、ボタン(14)が押し下げられるときに、アーム(20)を本体(2)に対して下方に作動させるように構成されていることを特徴とするピペット。
  2. ピペットは、本体(2)に対し、長手方向(10)に平行な軸線(28)の回りに自由に回転できるよう取り付けられた中間部分(12)を有し、ボタン(14)は、中間部分(12)に対し、長手方向(10)に垂直な軸線(36)の回りに自由に回転できるよう取り付けられていることを特徴とする請求項1記載のピペット。
  3. ボタン(14)は、中間部分(12)に直接連結されていることを特徴とする請求項2記載のピペット。
  4. 中間部分(12)は、アーム(20)に対し、長手方向(10)に平行な軸線(28)の回りに自由に回転できるよう取り付けられていることを特徴とする請求項2又は3記載のピペット。
  5. 中間部分(12)は、本体(2)に直接連結されていることを特徴とする請求項2〜4のうち何れか一に記載のピペット。
  6. ピペットは、本体(2)に対し、長手方向(10)に平行な軸線(28)の回りに動くことができる連結部分(16)を有し、ボタンは、連結部分に対し、連結部分に設けられた開口部(39)を通って動くことができることを特徴とする請求項1〜5のうち何れか一に記載のピペット。
  7. 連結部分(16)は、アーム(20)に対し、長手方向(10)に平行な軸線(28)の回りに自由に回転できることを特徴とする請求項6記載のピペット。
  8. 連結部分(16)は、中間部分(12)に対し、長手方向(10)に平行な軸線(28)の回りに自由に回転できることを特徴とする請求項6又は7に記載のピペット。
  9. 連結部分(16)は、中間部分(12)に直接連結されていることを特徴とする請求項8記載のピペット。
  10. 連結部分(16)は、アーム(20)に直接連結されていることを特徴とする請求項6〜9のうち何れか一に記載のピペット。
  11. ピペットは、手持ちピペットであることを特徴とする請求項1〜10のうち何れか一に記載のピペット。
  12. ピペットは、単一のチャネルを有していることを特徴とする請求項1〜11のうち何れか一に記載のピペット。
  13. ピペットは、長手方向に沿って形状が細長いことを特徴とする請求項1〜12のうち何れか一に記載のピペット。
JP2001574261A 2000-04-07 2001-04-09 コーン突出し装置を備えた液体試料採取ピペット Expired - Lifetime JP5629419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/04469 2000-04-07
FR0004469A FR2807340B1 (fr) 2000-04-07 2000-04-07 Pipette de prelevement d'echantillons liquides a mecanisme d'ejecteur de cone
PCT/FR2001/001072 WO2001076752A1 (fr) 2000-04-07 2001-04-09 Pipette de prelevement d'echantillons liquides a mecanisme d'ejecteur de cone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530211A JP2003530211A (ja) 2003-10-14
JP5629419B2 true JP5629419B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=8848991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574261A Expired - Lifetime JP5629419B2 (ja) 2000-04-07 2001-04-09 コーン突出し装置を備えた液体試料採取ピペット

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6994828B2 (ja)
EP (1) EP1268070B1 (ja)
JP (1) JP5629419B2 (ja)
KR (1) KR100687589B1 (ja)
CN (1) CN1212894C (ja)
AT (1) ATE254964T1 (ja)
AU (2) AU2001250455C1 (ja)
CA (1) CA2404783C (ja)
DE (1) DE60101322T2 (ja)
DK (1) DK1268070T3 (ja)
ES (1) ES2210147T3 (ja)
FR (1) FR2807340B1 (ja)
MX (1) MXPA02009876A (ja)
PT (1) PT1268070E (ja)
RU (1) RU2259881C2 (ja)
WO (1) WO2001076752A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807343B1 (fr) 2000-04-07 2002-12-06 Gilson Sa Pipette de prelevement munie de moyens de reglage du volume a prelever
FR2807340B1 (fr) 2000-04-07 2002-12-06 Gilson Sa Pipette de prelevement d'echantillons liquides a mecanisme d'ejecteur de cone
FR2807342B1 (fr) 2000-04-07 2002-07-12 Gilson Sa Pipette de prelevement a ejecteur de cone
FR2807341B1 (fr) 2000-04-07 2002-07-12 Gilson Sa Pipette de prelevement d'echantillons liquides a ejecteur demontable
ATE480330T1 (de) * 2001-10-16 2010-09-15 Matrix Technologies Corp Hand-pipettiervorrichtung
FI20031681A0 (fi) * 2003-11-19 2003-11-19 Thermo Electron Oy Sähköpipetti
DE102004003433B4 (de) * 2004-01-21 2006-03-23 Eppendorf Ag Pipettiervorrichtung mit einer Abwurfeinrichtung für Pipettenspitzen
US7641859B2 (en) 2004-02-11 2010-01-05 Matrix Technologies Corporation Pipette tip mounting and ejection assembly and associated pipette tip
US20090071267A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Greg Mathus Pipette tip ejection mechanism
PL220934B1 (pl) * 2009-08-28 2016-01-29 PZ HTL Spółka Akcyjna Pipeta mechaniczna z nastawianą wartością objętości pobieranej cieczy
FR3026659B1 (fr) * 2014-10-03 2016-12-23 Gilson Sas Pipette de prelevement a bouton de commande ergonomique
EP3112026B1 (en) * 2015-06-30 2018-03-14 Sartorius Biohit Liquid Handling Oy Pipette with a tip removal mechanism, a method for removing a tip, and a method for pipetting
EP3362181B1 (en) 2015-10-13 2021-01-27 H. Hoffnabb-La Roche Ag Pipetting device for an apparatus for processing a sample or reagent, apparatus for processing a sample or reagent and method for pipetting a sample or reagent
FR3080783B1 (fr) * 2018-05-07 2020-05-22 Gilson Sas Systeme d’ejection de cone a ergonomie amelioree pour pipette de prelevement
EP3693745B1 (en) 2019-02-07 2023-05-17 Sartorius Biohit Liquid Handling Oy Tip removal in automated pipette module
CN110057624B (zh) * 2019-04-28 2024-04-05 深圳市大肯科技有限公司 一种空气泵
JP7251389B2 (ja) 2019-07-30 2023-04-04 株式会社島津製作所 分注チップホルダ

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR4475E (fr) 1904-11-15 1905-08-26 Louis Bleriot Porte-lanterne pour automobiles
DE1009969B (de) * 1956-02-17 1957-06-06 Montblanc Simplo Gmbh Schreibgeraet mit laengs verschiebbarem Schreibspitzentraeger
US3604267A (en) * 1969-01-15 1971-09-14 Beckman Instruments Inc Sample injection apparatus
US3766785A (en) * 1971-05-17 1973-10-23 Analytical Prod Automatic pipette
DE2319175A1 (de) * 1973-04-16 1974-10-31 Oxford Lab Detail-kolbenpipette
FR2287941A1 (fr) * 1974-10-15 1976-05-14 Marteau D Autry Eric Dispositif d'ejection de l'embout amovible d'une pipette
US4009611A (en) * 1976-05-13 1977-03-01 Oxford Laboratories Inc. Hand-held micropipettor with improved pipette tip ejector
FI57540C (fi) * 1977-02-17 1980-09-10 Suovaniemi Finnpipette Anordning foer att loesgoera och avlaegsna en engaongsspets pao en pipett
US4369665A (en) * 1978-01-11 1983-01-25 Indicon Inc. Manually holdable automatic pipette
US4164870A (en) * 1978-04-10 1979-08-21 Medical Laboratory Automation, Inc. Pipettes
FI56937C (fi) * 1978-08-04 1980-05-12 Suovaniemi Finnpipette Anordning foer att avlaegsna en engaongsspetsbehaollare fraon en pipett
FI76710B (fi) * 1978-09-08 1988-08-31 Osmo Antero Suovaniemi Pipett.
GB2029723B (en) 1978-09-12 1982-12-01 Lee T Adjustable volume pipetting device
FI60138C (fi) * 1979-03-23 1981-12-10 Suovaniemi Finnpipette Pipett
DE2954504A1 (de) 1979-08-31 1986-09-11 Kommandiittiyhtiö Finnpipette Osmo A. Suovaniemi, Helsinki Pipette
US4442722A (en) * 1982-02-23 1984-04-17 Beckman Instruments Inc. Plunger operated pipet
JP2648944B2 (ja) * 1988-10-20 1997-09-03 東亜医用電子株式会社 流体回路ユニット
AU3092592A (en) 1991-12-13 1993-07-19 John Poulten Limited Pipetter
FI921765A0 (fi) * 1992-04-21 1992-04-21 Labsystems Oy Med en spetsavlaegsnare foersedd pipett.
FR2696110B1 (fr) * 1992-09-28 1994-12-09 Gilson Medical Electronics Sa Perfectionnement à une piquette de prélèvement et de distribution de volumes réglables de liquides.
DE4339143A1 (de) * 1993-11-16 1995-05-18 Jenoptron Ges Fuer Optoelektro Vorrichtung zur Verteilung von Proben
FR2723700B1 (fr) 1994-08-16 1996-11-15 Marteau D Autry Eric Pipette pour distribuer des volumes successifs de liquide
DE9415847U1 (de) 1994-09-30 1994-12-08 Ritter Ralf Repetierpipette
FI951766A0 (fi) * 1995-04-12 1995-04-12 Labsystems Oy Faspipett
US5614153A (en) * 1995-05-26 1997-03-25 Rainin Instrument Co., Inc. Pipette tip ejector
US5650124A (en) * 1995-07-24 1997-07-22 Gilson; Warren E. Adjustable pipette
FI961649A0 (fi) * 1996-04-15 1996-04-15 Labsystems Oy Spaerrpipett
US5983733A (en) * 1996-11-15 1999-11-16 Hamilton Company Manual pipette
US5958343A (en) * 1997-12-29 1999-09-28 Astle; Thomas W. Small volume pipettor
ATE249885T1 (de) 1999-05-18 2003-10-15 Socorex Isba S A Pipette mit vorrichtung zum abwerfen von pipettenspitzen
US6295880B1 (en) * 1999-12-08 2001-10-02 Warren E. Gilson Adjustable pipette
US6532837B1 (en) * 2000-02-03 2003-03-18 Rainin Instrument, Llc Pipette device with tip ejector utilizing stored energy
FR2807345B1 (fr) 2000-04-07 2002-07-12 Gilson Sa Pipette de prelevement a demontage simplifie
FR2807343B1 (fr) 2000-04-07 2002-12-06 Gilson Sa Pipette de prelevement munie de moyens de reglage du volume a prelever
FR2807341B1 (fr) 2000-04-07 2002-07-12 Gilson Sa Pipette de prelevement d'echantillons liquides a ejecteur demontable
FR2807342B1 (fr) 2000-04-07 2002-07-12 Gilson Sa Pipette de prelevement a ejecteur de cone
FR2807340B1 (fr) 2000-04-07 2002-12-06 Gilson Sa Pipette de prelevement d'echantillons liquides a mecanisme d'ejecteur de cone
FR2807339B1 (fr) * 2000-04-07 2002-12-13 Gilson Sa Pipette de prelevement d'echantillons liquides a ejecteur reglable
FIU20010274U0 (fi) * 2001-07-06 2001-07-06 Biohit Oyj Imulaite

Also Published As

Publication number Publication date
CN1422184A (zh) 2003-06-04
AU2001250455B2 (en) 2005-01-27
EP1268070B1 (fr) 2003-11-26
EP1268070A1 (fr) 2003-01-02
US20030147781A1 (en) 2003-08-07
CN1212894C (zh) 2005-08-03
AU2001250455C1 (en) 2005-07-14
CA2404783C (en) 2009-07-28
DE60101322D1 (de) 2004-01-08
RU2259881C2 (ru) 2005-09-10
CA2404783A1 (en) 2001-10-18
JP2003530211A (ja) 2003-10-14
KR20020087952A (ko) 2002-11-23
WO2001076752A1 (fr) 2001-10-18
DK1268070T3 (da) 2004-04-05
FR2807340A1 (fr) 2001-10-12
MXPA02009876A (es) 2004-05-05
FR2807340B1 (fr) 2002-12-06
US6994828B2 (en) 2006-02-07
ATE254964T1 (de) 2003-12-15
KR100687589B1 (ko) 2007-02-28
AU5045501A (en) 2001-10-23
ES2210147T3 (es) 2004-07-01
PT1268070E (pt) 2004-03-31
DE60101322T2 (de) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629419B2 (ja) コーン突出し装置を備えた液体試料採取ピペット
JP5524439B2 (ja) 調節可能な突出し装置を備えた液体試料採取ピペット
US20080029504A1 (en) Electric Water Heater
JPH02119332U (ja)
RU2002126275A (ru) Пипетка для взятия проб жидкости с механизмом сбрасывания конического насадка
JPS6396742U (ja)
EP2067659A2 (en) Lever switch device
US20030074988A1 (en) Pipette device
US11845076B2 (en) System for ejecting tips of sampling pipettes with improved ergonomics
US20080121500A1 (en) Vehicular lever switch apparatus
US6158292A (en) Pipette
JPH0451388Y2 (ja)
JP2002347583A (ja) ワイパスイッチ装置
CN218447688U (zh) 面板开关
US6268575B1 (en) Lever switch device
JPWO2019215405A5 (ja)
CN110030402B (zh) 切换装置和卫生截止阀
CN116130272A (zh) 面板开关和用于操作面板开关的方法
US20090020403A1 (en) Apparatus for actuating a switch element
JPH0112727Y2 (ja)
KR900008628Y1 (ko) 세탁기의 수위전환장치
JP2759250B2 (ja) ヒーターコントロール装置の操作レバー取付機構
TH93391B (th) สวิตช์
JPS6319058B2 (ja)
TH54631B (th) สวิตช์แบบตั้งใหม่อย่างอัตโนมัติ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term