JP5626949B2 - 塗膜保護シート - Google Patents

塗膜保護シート Download PDF

Info

Publication number
JP5626949B2
JP5626949B2 JP2008316944A JP2008316944A JP5626949B2 JP 5626949 B2 JP5626949 B2 JP 5626949B2 JP 2008316944 A JP2008316944 A JP 2008316944A JP 2008316944 A JP2008316944 A JP 2008316944A JP 5626949 B2 JP5626949 B2 JP 5626949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mass
stabilizer
base material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008316944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010138314A (ja
Inventor
俊隆 鈴木
俊隆 鈴木
友紀 齊藤
友紀 齊藤
健史 五十嵐
健史 五十嵐
一康 花木
一康 花木
全弘 近藤
全弘 近藤
良訓 平野
良訓 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2008316944A priority Critical patent/JP5626949B2/ja
Priority to CN2009102532721A priority patent/CN101914350B/zh
Priority to US12/635,946 priority patent/US20100151233A1/en
Priority to EP09178909.9A priority patent/EP2196512B1/en
Priority to KR1020090122877A priority patent/KR20100068213A/ko
Publication of JP2010138314A publication Critical patent/JP2010138314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626949B2 publication Critical patent/JP5626949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/306Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for protecting painted surfaces, e.g. of cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/31Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a masking tape for painting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、塗膜を傷や汚れ等の損傷から保護する塗膜保護シートおよびその基材に関する。特に、自動車ボディの外装塗膜、建材、塗装鋼板等の表面を保護する用途に好適な塗膜保護シートおよび該シート用の基材に関する。
塗膜を有する物品(例えば、塗装処理された自動車やその部品、あるいは鋼板等の金属板やその成形品等)の移送、保管、養生、施工等(以下、「移送等」ということもある。)の際における塗膜の損傷(例えば、塵や埃、雨や石粒等の浮遊物ないし衝突物による塗膜の傷つき、艶ボケ、変色等)防止等を目的として、該塗膜に保護シートを接着して保護する技術が知られている。かかる目的に使用される塗膜保護シートは、一般に、シート状基材の片面に粘着剤層を有し、その粘着剤層を介して被着体表面(保護対象たる塗膜)に接着されることで保護目的を達成し得るように構成されている。この種の塗膜保護シートに関する従来技術文献として特許文献1および特許文献2が例示される。
特開平6−73352号公報 特開平8−143838号公報
このような塗膜保護シート(特に、自動車等の車両その他の大型物品に適用される塗膜保護シート)は、夏場の屋外等のように高温で紫外線に曝される環境下に長時間放置される態様で使用される場合がある。かかる使用態様が想定される塗膜保護シート(以下、単に保護シートということもある。)には、塗膜に加えて該保護シート自体を熱や紫外線による劣化から保護するために、熱や紫外線による劣化に対する耐性(すなわち耐候性)を高めるための各種添加剤(耐候安定剤)が処方されている。保護シートを構成する基材または粘着剤が劣化すると、塗膜表面から保護シートを剥離(除去)する際に、粘着剤の一部が塗膜表面に残留(糊残り)する、基材が脆くなることにより保護シートが途中で千切れて剥離作業性が低下する、等の不都合が生じやすくなるためである。例えば、酸化チタン等の無機耐候安定剤と、光安定剤、紫外線吸収剤等の有機耐候安定剤とを併用してなる基材が好ましく用いられる。
上記耐候安定剤は、通常、添加量を多くするほど高い効果が得られる傾向にある。したがって、より高レベルの耐候性を有する保護シートが求められる場合、従来は、耐候安定剤の添加量を増やして対応することが一般的であった。しかしながら、耐候安定剤(特に有機耐候安定剤)の添加量を多くすると、該耐候安定剤が基材から粘着剤層に移行して塗膜を汚染する懸念がある。このように、耐候安定剤の添加量を制限すると耐候性能の向上に限界があり、耐候安定剤の添加量を多くすると塗膜(保護対象)に対する低汚染性が損なわれるという葛藤が存在していた。
そこで本発明は、耐候性と塗膜に対する低汚染性とをより高度なレベルで両立した塗膜保護シートを提供することを一つの目的とする。本発明の他の目的は、かかる塗膜保護シートの構成要素として好適な基材を提供することである。
本発明によると、シート状の基材上に粘着剤層を有する塗膜保護シートが提供される。前記基材は、前記粘着剤層側の表面を構成する樹脂層(A層)と、該A層の背面側に積層された樹脂層(B層)とを備える。前記B層は、質量平均分子量Mwが1.5×10以上の有機耐候安定剤HMSを所定の質量割合Pbで含む。前記A層は、前記耐候安定剤HMSを含まないか、あるいは所定の質量割合Pa(ただしPa/Pb≦0.5)で含む。
かかる構成の保護シートでは、基材(粘着剤層の支持体)の背面側に配置されるB層に所定の耐候安定剤HMSを含有させる一方、粘着剤層側に配置されるA層には該安定剤HMSを含有させないか、あるいはその含有割合をB層の半分以下に抑えている。このように粘着剤層から遠い側(保護シートの外側)に偏らせて耐候安定剤HMSを配置することにより、基材全体としては所望の耐候性を得るのに十分な量のHMSを含有させつつ、該基材の粘着剤層側表面に存在するHMS量を少なくする(あるいは無くす)ことができる。したがって、基材表面のHMSが粘着剤層に移行することによる塗膜の汚染を防止または低減することができる。また、耐候安定剤HMSのMwは1.5×10以上と比較的大きいので、より低分子量の有機耐候安定剤とは異なり、B層中のHMSがA層に拡散し難い。このため、基材の粘着剤層側表面のHMS存在量が少ない状況を安定して維持することができる。例えば、保護シートの貼り付け後に高温に曝される使用態様においても、B層中のHMSが拡散することによる粘着剤層側表面のHMS存在量上昇を抑制することができる。また、保護シートの外側に偏らせて耐候安定剤HMSを配置することは、HMSの利用効率を高める上でも有利である。したがって、本発明の保護シートによると、耐候性と塗膜に対する低汚染性とを高レベルで両立させることができる。
耐候安定剤HMSとしては、例えば、上記Mwを満たすヒンダードアミン系の光安定剤を好ましく用いることができる。ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)は、高い耐候性向上効果を示す一方、従来の技術による使い方では塗膜の汚染を生じやすかった。本発明の構成によると、上記Mwを満たすHALS(高分子量HALS)を基材の背面側に偏らせて配置することにより、耐候性と塗膜に対する低汚染性とを高レベルで両立させた保護シートを実現することができる。
B層のHMS含有割合Pbは、例えば凡そ0.1質量%以上(典型的には凡そ0.1〜5質量%)とすることができる。A層は、HMSを含有しないか、あるいはPaが凡そ0.1質量%以下であって且つPa/Pbが凡そ0.5以下となるようにHMSを含有することが好ましい。好ましい一態様では、基材に含まれる耐候安定剤HMSの総量が該基材全体の質量に占める割合(基材全体のHMS含有割合)Ptが凡そ0.07質量%以上(典型的には0.07〜3質量%)である。
A層の厚さは凡そ5μm以上であることが好ましい。かかる構成の保護シートによると、B層中のHMSが粘着剤層に移動する事象を、より確実に防止することができる。A層の構成材料としては、ポリエチレン樹脂(PE)および/またはポリプロピレン樹脂(PP)を50質量%以上含む材料を好ましく採用し得る。
ここに開示される保護シートの典型的な態様では、前記基材を構成する少なくとも一つの層が無機耐候安定剤を含有する。かかる構成の保護シートは、より高い耐候性を示すものとなり得る。前記粘着剤層はポリイソブチレン系粘着剤からなることが好ましい。
本発明によると、また、塗膜保護シートの構成要素として用いられる基材が提供される。その基材は、該基材の一方の表面を構成する樹脂層(A層)と、該A層の背面側に積層された樹脂層(B層)とを備える。前記B層は、質量平均分子量Mwが1.5×10以上の有機耐候安定剤HMSを所定の質量割合Pbで含む。前記A層は、前記耐候安定剤HMSを含まないか、あるいは所定の質量割合Pa(ただしPa/Pb≦0.5)で含む。かかる基材によると、耐候性と塗膜に対する低汚染性とを高レベルで両立させた塗膜保護シートが構成され得る。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
本発明に係る塗膜保護シート(例えば、自動車やその部品の保護に使用される自動車塗膜保護シート)は、シート状の基材上に粘着剤層が設けられた構成を有する。例えば図1に模式的に示すように、塗膜保護シート1は、基材10の片面に粘着剤層20が設けられた構成を有し、粘着剤層20を被着体(保護対象物品、例えば自動車やその部品等の塗膜を有する物品)に貼り付けて使用される。使用前(すなわち被着体への貼付前)の保護シート1は、粘着剤層20の表面(接着面)が、少なくとも該粘着剤層側が剥離面となっている剥離ライナー(図示せず)によって保護された形態であり得る。あるいは、基材10の他面(背面)10bが剥離面となっており、保護シート1がロール状に巻回されることにより背面10bに粘着剤層20が当接してその表面が保護された形態であってもよい。
上記基材は、粘着剤層側の表面を構成する樹脂層(A層)と、該A層の背面側に積層された樹脂層(B層)とを有する。該B層は、単層であってもよく、二層以上の層(B1層、B2層、・・・)を含んでもよい。好ましい一例として、図1に示すように、粘着剤層20側の表面10aを構成するA層(内層)12と、その背面に接して設けられたB1層(中間層)14と、B1層の背面に接して設けられ、基材10の背面10bを構成するB2層(外層)16と、を備える三層構造の基材10が挙げられる。この基材10は、二つのB層(中間層14および外層16)を有する。
上記B層は有機耐候安定剤を含有する。ここで有機耐候安定剤とは、当該塗膜保護シートの耐候性を向上させる機能を有する有機材料を指し、一般に光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤と称される添加剤を包含する概念である。光安定剤(ラジカル捕捉剤)の例としては、ヒンダードアミン類を有効成分とするもの(HALS)が挙げられる。酸化防止剤の例としては、ベンゾフェノール類やイオウ類等を有効成分とするものが挙げられる。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール類等を有効成分とするものが例示される。ここに開示される技術におけるB層は、少なくとも、Mwが1.5×10以上の有機耐候安定剤HMSを含有する。B層に含まれる有機耐候安定剤の実質的に全部がHMSであってもよい。HMSのMwの上限は特に限定されないが、取扱性や他の材料との均一混合性等を考慮して、通常は、Mwが50×10以下(例えば10×10以下)のHMSを用いることが好ましい。
B層のHMS含有割合Pb(B層全体の平均HMS含有濃度)は、保護シートの構成や想定される使用態様に鑑みて、所望の耐候性および低汚染性が得られるように設定することができる。ここでPbは、次式:Pb=(B層に含まれるHMSの質量Wbhms)/(B層の質量Wb);により算出することができる。B層が複数の層からなる場合、それらのうちいずれか一層のみがHMSを含んでもよく、二以上の層(例えば全ての層)がHMSを含んでもよい。二以上の層がHMSを含む場合、それら各層に含まれるHMSの種類および含有割合は同一であってもよく異なってもよい。B層が複数の層からなる場合には、それらの層の合計質量(すなわちB層全体の質量)をWbとし、B層全体に含まれるHMSの質量をWbhmsとして上記式に代入することによりPbを求めることができる。通常は、Pbを凡そ0.1質量%以上(典型的には凡そ0.1〜5質量%)することが適当である。例えば、Pbが凡そ0.12〜3質量%(例えば凡そ0.15〜1質量%)である基材が好ましい。
ここに開示される技術におけるHMSとしては、Mwが1.5×10以上(典型的には1.5×10〜50×10、好ましくは1.5×10〜10×10、例えば1.5×10〜5×10)のヒンダードアミン系光安定剤(HALS)を好ましく使用することができる。例えば、コハク酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジルエタノールの重合物(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名「TINUVIN(登録商標)622LD」)、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}](同社製、商品名「CHIMASSORB(登録商標)944FDL」)、ジブチルアミン−1,3,5−トリアジン−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−1,6−ヘキサメチレンジアミンとN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミンの重合物(同社製、商品名「CHIMASSORB(登録商標)2020FDL」)、N,N’,N’’,N’’’−テトラキス−(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、等が挙げられる。このようなHALSは、一種を単独で、または二種以上を組み合わせて用いることができる。B層に含まれるHMSの実質的に全部がHALSであってもよい。あるいは、HMSとしてHALSと他の有機耐候安定剤とを併用してなるB層であってもよい。
ここに開示される技術の好ましい一態様では、基材のA層がHMSを実質的に含有しない。すなわち、A層のHMS含有割合Pa(A層のHMS含有濃度)がほぼ0である。かかる態様によると、特に低汚染性に優れた(塗膜汚染性の低い)塗膜保護シートが提供され得る。ここに開示される技術の他の好ましい一態様では、A層が、Pbの凡そ0.5倍以下の質量割合PaでHMSを含有する。ここでPaは、次式:Pa=(A層に含まれるHMSの質量Wahms)/(A層の質量Wa);により算出することができる。A層とB層とのHMS含有濃度比Pa/Pbが凡そ0.5以下(典型的には0〜0.5)である基材が好ましい。かかる構成の基材によると、耐候性と低汚染性とをより高レベルでバランスさせた塗膜保護シートが提供され得る。Pa/Pbが凡そ0.25以下(典型的には0〜0.25)である基材がより好ましい。
A層がHMSを含有する場合、通常は、Paを凡そ0.1質量%以下とすることが好ましい。より好ましいPaは凡そ0.07質量%以下であり、さらに好ましくは凡そ0.05質量%以下である。A層に含まれるHMSとB層に含まれるHMSとは同一種であってもよく異なってもよい。B層が複数種のHMSを含み、それらのうち一部の種類のみがA層に含まれていてもよい。例えば、A層がHMSとしてB層と同一種のHALSを含む態様を好ましく採用し得る。
基材全体としてのHMS含有割合Pt(基材全体の平均HMS含有濃度)は、保護シートの構成や想定される使用態様に鑑みて、所望の耐候性および低汚染性が得られるように設定することができる。ここでPtは、次式:Pt=(基材全体に含まれるHMSの質量Wthms)/(基材全体の質量Wt);により算出することができる。通常は、Ptを凡そ0.07質量%以上(典型的には凡そ0.07〜3質量%)とすることが適当である。Ptが凡そ0.1〜2質量%である基材が好ましく、凡そ0.1〜1質量%であるものがより好ましい。Ptが凡そ0.1〜0.5質量%(例えば凡そ0.1〜0.2質量%)であってもよい。
なお、基材または該基材を構成する樹脂層に含まれる有機耐候安定剤の量および質量平均分子量は、例えば、該基材または層を適当な有機溶剤で抽出し、その抽出物を分析することにより把握することができる。
基材を構成する各樹脂層は、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル等の樹脂成分を主体とする層であり得る。各層を構成する樹脂成分の組成は同一であってもよく異なってもよい。例えば、樹脂組成が実質的に同一であって添加剤(有機耐候安定剤、顔料等)の組成のみが異なる複数の層を含む基材であり得る。保護シートの反り防止等の観点から、例えば、図1に示す内層12と外層16とがほぼ同じ樹脂組成であって、それらの間に樹脂組成の異なる中間層14が配置された構成の基材10を好ましく採用し得る。内層12の厚さと外層16の厚さとは概ね同程度であることが好ましい。
ここに開示される技術は、基材全体の主成分がポリオレフィン系樹脂である(すなわち、ポリオレフィン系樹脂シートを基材とする)塗膜保護シートに好ましく適用され得る。かかる組成の基材はリサイクル性等の観点からも好ましい。例えば、基材全体の50質量%以上がPE樹脂またはPP樹脂であるポリオレフィン系樹脂シートを好ましく採用し得る。好ましい一態様では、基材全体の60質量%以上がPP樹脂である。また、基材に含まれる樹脂成分の50質量%以上(より好ましくは60質量%以上)がPP樹脂であることが好ましい。上記樹脂成分の残部は、PP樹脂以外のポリオレフィン樹脂、例えばPE樹脂であり得る。
上記PP樹脂は、プロピレンを成分とする種々のポリマー(プロピレン系ポリマー)を主成分とするものであり得る。一種または二種以上のプロピレン系ポリマーから実質的に構成されるPP樹脂であってもよい。ここでいうプロピレン系ポリマーの概念には、例えば、以下のようなポリプロピレンが包含される。
プロピレンのホモポリマー(ホモポリプロピレン)。例えばアイソタクチックポリプロピレン。
プロピレンと他のα−オレフィン(典型的には、エチレンおよび炭素数4〜10のα−オレフィンから選択される一種または二種以上)とのランダムコポリマー(ランダムポリプロピレン)。好ましくは、プロピレンを主モノマー(主構成単量体、すなわち単量体全体の50質量%以上を占める成分)とするランダムポリプロピレン。例えば、プロピレン96〜99.9モル%と上記他のα−オレフィン(好ましくはエチレンおよび/またはブテン)0.1〜4モル%とをランダム共重合したランダムポリプロピレン。
プロピレンに他のα−オレフィン(典型的には、エチレンおよび炭素数4〜10のα−オレフィンから選択される一種または二種以上)をブロック共重合したコポリマー(プロピレンを主モノマーとするものが好ましい。)を含み、典型的には副生成物としてプロピレンおよび上記他のα−オレフィンのうち少なくとも一種を成分とするゴム成分をさらに含むブロックコポリマー(ブロックポリプロピレン)。例えば、プロピレン90〜99.9モル%に上記他のα−オレフィン(好ましくはエチレンおよび/またはブテン)0.1〜10モル%をブロック共重合したポリマーと、副生成物としてプロピレンおよび上記他のα−オレフィンのうち少なくとも一種を成分とするゴム成分をさらに含むブロックポリプロピレン。
上記PP樹脂は、このようなプロピレン系ポリマーの一種または二種以上から実質的に構成されるものであってもよく、該プロピレン系ポリマーに多量のゴム成分を共重合させて得られるリアクターブレンドタイプもしくは該ゴム成分を機械的に分散させて得られるドライブレンドタイプの熱可塑性オレフィン樹脂(TPO)や熱可塑性エラストマー(TPE)であってもよい。また、重合性官能基に加えて別の官能基を有するモノマー(官能基含有モノマー)とプロピレンとのコポリマーを含むPP樹脂、かかる官能基含有モノマーをプロピレン系ポリマーに共重合させたPP樹脂等であってもよい。
また、上記PE樹脂は、エチレンを成分とする種々のポリマー(エチレン系ポリマー)を主成分とするものであり得る。一種または二種以上のエチレン系ポリマーから実質的に構成されるPE樹脂であってもよい。上記エチレン系ポリマーは、エチレンのホモポリマーであってもよく、主モノマーとしてのエチレンに他のα−オレフィン(例えば、炭素数3〜10のα−オレフィン)を共重合させたものであってもよい。上記α−オレフィンの好適例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン等が挙げられる。また、重合性官能基に加えて別の官能基を有するモノマー(官能基含有モノマー)とエチレンとのコポリマーを含むPE樹脂、かかる官能基含有モノマーをエチレン系ポリマーに共重合させたPE樹脂等であってもよい。エチレンと官能基含有モノマーとのコポリマーとしては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−(メタ)アクリル酸(すなわち、アクリル酸および/またはメタクリル酸)共重合体が金属イオンで架橋されたもの、等が挙げられる。
PE樹脂の密度は特に限定されず、例えば0.9〜0.94g/cm(典型的には0.91〜0.93g/cm)程度であり得る。好ましいPE樹脂として、低密度ポリエチレン(LDPE)および直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が挙げられる。
上記基材は、副成分として、PE樹脂、PP樹脂以外の樹脂成分を含んでもよい。そのような樹脂成分として、炭素数4以上のα−オレフィン系ポリマー(すなわち、当該α−オレフィンを主モノマーとするオレフィン系ポリマー)を主成分とするポリオレフィン樹脂が例示される。
本発明にとり好ましい基材として、樹脂成分が実質的にPE樹脂および/またはPP樹脂からなる基材が挙げられる。該基材を構成する各層は、樹脂成分がPE樹脂単独からなる層(PE層)、PP樹脂単独からなる層(PP層)、PE樹脂とPP樹脂とが任意の割合でブレンドされた樹脂からなる層(PE−PP層)のいずれであってもよい。例えば、A層および一または二以上のB層として、PE樹脂とPP樹脂とのブレンド比の異なる複数(好ましくは2〜4層)のPE−PP層を有する基材を好ましく採用し得る。
ここに開示される保護シートの基材には、当該基材への含有が許容される適宜の成分(添加剤)を必要に応じて配合することができる。かかる添加剤の例として、無機耐候安定剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤等が挙げられる。
好ましい一態様では、基材を構成する少なくとも一つの樹脂層(すなわち、A層およびB層から選択される一または二以上の層)が無機耐候安定剤を含有する。通常は、少なくともB層が無機耐候安定剤を含む構成の基材を好ましく使用し得る。B層が複数の層を含む場合には、それらのうち少なくとも一層(全部の層であってもよい。)が無機耐候安定剤を含むことが好ましい。好ましい一態様では、基材を構成する全ての層が、同一のまたは異なる濃度で無機耐候安定剤を含む。ここで無機耐候安定剤とは、当該塗膜保護シートの耐候性を向上させる機能を有する無機材料(典型的には無機粉末)を指す。このような無機材料は、無機顔料または充填材として把握されることもあり得る。
無機耐候安定剤の好適例として、酸化チタン(典型的にはルチル型)、酸化亜鉛、炭酸カルシウム等の無機粉末を例示することができる。屋外での長期耐候性が求められる用途(例えば自動車ボディの外装塗膜用保護シート)では酸化チタンの使用が好ましい。例えば、酸化チタン粒子の表面をSi−Al等で被覆した高耐候性タイプの酸化チタンを好ましく用いることができる。無機耐候安定剤の配合量は、該配合により得られる効果の程度や樹脂シートの成形方法(押出成形、キャスト成形等)に応じた基材の成形性等を考慮して適宜設定することができる。通常は、無機耐候安定剤の配合量(複数種類を配合する場合にはそれらの合計量)を、基材全体の2〜30質量%(より好ましくは凡そ4〜20質量%、例えば凡そ5〜12質量%)程度とすることが好ましい。無機耐候安定剤を含む層が複数ある場合には、それらのうち少なくとも一つの層(全ての層であってもよい。)が上記配合量を満たす層であることが好ましい。
このような添加剤は、それぞれ、一種を単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。添加剤の配合量は、基材全体として、塗膜保護シート(例えば、自動車塗膜保護シート)の基材等として用いられる樹脂シートの分野における通常の配合量と同程度となるように設定することができる。基材を構成する各樹脂層に配合される添加剤の種類および量は、層毎に異なってもよく、一部または全部の層で同一であってもよい。
また、ここに開示される技術では、本発明の効果(特に低汚染性)を顕著に損なわない限度において、基材を構成する任意の層に、HMSに該当しない有機耐候安定剤、すなわち質量平均分子量が1.5×10よりも小さい(典型的には1×10以下、例えば0.5×10以下の)有機耐候安定剤LMSを含有させてもよい。少なくともA層にはLMSを含有しない(より好ましくは、A層がLMSおよびHMSのいずれも含有しない)構成の基材が好ましい。
上記基材は、従来公知の一般的な樹脂シート(フィルム)成形方法を適宜採用して製造することができる。例えば、上記樹脂成分と必要に応じて配合される添加剤等とを含む成形材料を用いて、一般的な多層共押出成形法によりシート状に成膜することができる。
基材の厚みは特に限定されず、目的に応じて適宜選択し得る。通常は、厚みが凡そ300μm以下(例えば凡そ10μm〜200μm)の基材を用いることが適当である。ここに開示される保護シートの好ましい一態様では、基材の厚みが凡そ20μm〜100μm(例えば凡そ30μm〜60μm)である。かかる厚みの基材を用いてなる保護シートは、例えば、自動車塗膜用保護シートとして好適である。
A層の厚みは、例えば凡そ3μm以上とすることができ、凡そ5μm以上とすることが好ましい。A層の厚みが小さすぎると、該A層がB層の表面を均一に覆うように基材を製造することが困難になる。このため、基材製造時のばらつき等によりA層にホールが形成されてB層が粘着剤層側表面に露出し、ここからB層中のHMSが粘着剤層に移行することがあり得る。また、A層の厚みは、基材全体の厚みの50%以下(例えば10〜50%程度)とすることが好ましい。基材に占めるA層の厚み割合が大きすぎると、B層の厚み割合が小さくなるため、保護シートの耐候性が不足しがちになることがある。
図1に示す基材10のうち粘着剤層側の表面10aには、酸処理、コロナ放電処理、紫外線照射処理、プラズマ処理、下塗剤の付与、等の表面処理が施されていてもよい。また、基材10の背面10bには、必要に応じて離型処理(例えば、一般的なシリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系等の離型処理剤を、典型的には0.01μm〜0.1μm程度の薄膜状に付与する処理)が施されていてもよい。
ここに開示される保護シートに具備される粘着剤層は、ゴム系、アクリル系、ポリエステル系、ウレタン系、ポリエーテル系、シリコーン系、ポリアミド系、フッ素系、ポリα−オレフィン系、エチレン−酢酸ビニル共重合体系、等の公知の各種粘着剤から選択される一種または二種以上の粘着剤を含んで構成された粘着剤層であり得る。好ましい一態様では、上記粘着剤層が、ゴム系ポリマーをベースポリマー(ポリマー成分のなかの主成分)とする粘着剤組成物から形成されたゴム系粘着剤層である。上記ベースポリマーの例としては、天然ゴム;スチレンブタジエンゴム(SBR);ポリイソプレン;レギュラーブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム等のブチルゴム類;ポリイソブチレン、イソプレン−イソブチレン共重合体またはその変性物等のイソブチレン系ポリマー;A−B−A型ブロック共重合体ゴムおよびその水素化物、例えばスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体ゴム(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ゴム(SIS)、スチレン−ビニル・イソプレン−スチレンブロック共重合体ゴム(SVIS)、SBSの水素化物であるスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体ゴム(SEBS)、SISの水素化物であるスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体ゴム(SEPS);等の種々のゴム系ポリマーが挙げられる。
ここに開示される保護シートの好ましい一態様では、該保護シートが、イソブチレン系ポリマーをベースポリマーとする粘着剤組成物から形成された粘着剤(ポリイソブチレン系粘着剤)からなる粘着剤層を有する。ポリイソブチレン系粘着剤は、塗膜(例えば、自動車用の塗膜)との溶解性パラメータ(SP値)の差異が大きいことから、両者の間で物質移動が生じ難く、塗膜に貼付跡を生じにくい。また、かかる粘着剤層は弾性率が高く、塗膜保護シートのように再剥離される態様で使用される粘着シート用の粘着剤(再剥離型粘着剤)として好適である。
上記イソブチレン系ポリマーは、イソブチレンのホモポリマー(ホモイソブチレン)であってもよく、イソブチレンを主モノマーとするコポリマーであってもよい。該コポリマーは、例えば、イソブチレンとノルマルブチレンとの共重合体、イソブチレンとイソプレンとの共重合体(レギュラーブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、部分架橋ブチルゴム等)、これらの加硫物や変性物(例えば、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基等の官能基で変性したもの)等であり得る。接着強度の安定性(例えば、経時や熱履歴によって接着強度が過剰に上昇しない性質)の観点から好ましく使用されるイソブチレン系ポリマーとして、ホモイソブチレンおよびイソブチレン−ノルマルブチレン共重合体が挙げられる。なかでもホモイソブチレンが好ましい。
かかるイソブチレン系ポリマーの分子量は特に制限されず、例えば質量平均分子量(Mw)が凡そ1×10〜150×10のものを適宜選択して使用することができる。互いにMwの異なる複数のイソブチレン系ポリマーを組み合わせて使用してもよい。使用するイソブチレン系ポリマー全体のMwは、凡そ10×10〜150×10(より好ましくは凡そ30×10〜100×10)の範囲にあることが好ましい。
なお、上記イソブチレン系ポリマーは、より高分子量のイソブチレン系ポリマーをシャク解処理することにより低分子量化(好ましくは、上述した好ましい質量平均分子量となるように低分子量化)してなるイソブチレン系ポリマー(シャク解処理体)であってもよい。上記シャク解処理は、シャク解処理前の凡そ10%〜80%のMwを有するイソブチレン系ポリマーが得られるように行うことが好ましい。また、数平均分子量(Mn)が凡そ10×10〜40×10のイソブチレン系ポリマーが得られるように行うことが好ましい。かかるシャク解処理は、例えば、特許第3878700号公報の記載等に基づいて実施することができる。
上記ポリイソブチレン系粘着剤は、このようなイソブチレン系ポリマーから選択される一種または二種以上をベースポリマーとするものであり得る。該ポリイソブチレン系粘着剤は、上記ベースポリマーに加えて、副成分としてポリイソブチレン系以外のポリマーを含有するものであり得る。かかるポリマーの例としては、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリブタジエン、ポリスチレン、ポリイソプレン、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド等が挙げられる。これらポリイソブチレン系以外のポリマーの含有量は、通常はポリイソブチレン系粘着剤に含まれるポリマー成分全体の10質量%以下とすることが好ましい。ポリイソブチレン系以外のポリマーを実質的に含有しない粘着剤であってもよい。
ここに開示される保護シートに用いられる粘着剤は、当該粘着剤への含有が許容される適宜の成分(添加剤)を必要に応じて配合したものであり得る。かかる添加剤の例として、軟化剤、粘着付与剤、剥離助剤等が挙げられる。他の例として、顔料、充填材等の無機耐候安定剤;光安定剤(ラジカル捕捉剤)、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の有機耐候安定剤;が挙げられる。このような添加剤は、それぞれ、単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。添加剤の配合量は、例えば、塗膜保護シート(例えば、自動車塗膜保護シート)用粘着剤の分野における通常の配合量と同程度とすることができる。
好ましく使用し得る粘着付与剤の例として、アルキルフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、エポキシ系樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、アルキド樹脂、それらの水素添加物等が挙げられる。粘着付与剤を使用する場合の配合量は、ベースポリマー100質量部に対して例えば凡そ0.1〜50質量部とすることができる。通常は、ベースポリマー100質量部に対する配合量を0.1〜5質量部とすることが好ましい。あるいは、粘着付与剤を実質的に含まない組成の粘着剤であってもよい。
軟化剤の例としては、低分子量のゴム系材料、プロセスオイル(典型的にはパラフィン系オイル)、石油系軟化剤、エポキシ系化合物等が挙げられる。剥離助剤の例としては、シリコーン系剥離助剤、パラフィン系剥離助剤、ポリエチレンワックス、アクリル系重合体等が挙げられる。剥離助剤を使用する場合の配合量は、ベースポリマー100質量部に対して例えば凡そ0.01〜5質量部とすることができる。あるいは、かかる剥離助剤を添加しない組成の粘着剤であってもよい。無機耐候安定剤としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、シリカ等の無機粉末を用いることができる。光安定剤としてはHALS等を有効成分とするものが、紫外線吸収剤としてはベンゾトリアゾール類等を有効成分とするものが、酸化防止剤としてはベンゾフェノール類やイオウ類等を有効成分とするものが例示される。
粘着剤層の厚みは特に限定されず、目的に応じて適宜決定することができる。通常は凡そ100μm以下(例えば1μm〜100μm)とすることが適当であり、凡そ1μm〜50μmとすることが好ましく、凡そ3μm〜20μmとすることがより好ましい。例えば、自動車塗膜保護シートに具備される粘着剤層の厚みとして、上記範囲を好ましく採用することができる。
粘着剤層の形成は、公知の粘着シートにおける粘着剤層形成方法に準じて行うことができる。例えば、ポリマー成分と必要に応じて配合される添加剤とを含む粘着層形成材料が適当な溶媒に溶解または分散した粘着剤組成物を用意(製造、購入等)し、該組成物を基材に直接付与(典型的には塗布)して乾燥させる粘着剤層を形成する方法(直接法)を好ましく採用することができる。また、上記粘着剤組成物を剥離性のよい表面(例えば、剥離ライナーの表面、離型処理された基材背面等)に付与して乾燥させることにより該表面上に粘着剤層を形成し、その粘着剤層を基材に転写する方法(転写法)を採用してもよい。該粘着剤層は、典型的には連続的に形成されるが、目的および用途によっては点状、ストライプ状等の規則的あるいはランダムなパターンに形成されてもよい。
本発明を実施するにあたり、上述のような優れた効果が奏される理由を明らかにする必要はないが、例えば次のように推察される。すなわち、有機耐候安定剤、特にヒンダードアミン系の光安定剤(HALS)は、基材の粘着剤層側表面に存在すると粘着剤層中に移動しやすい。特に、かかる基材に溶剤系の粘着剤組成物を塗布してなる粘着剤層を備えた保護シートでは、基材中の耐候安定剤が溶剤に溶出して粘着剤層に移動することが懸念される。粘着剤層中の安定剤が被着体(塗膜)表面に移動すると、保護シートの剥離後において汚染物質として確認されることとなる。比較的酸性の強い塗膜(例えば、カルボキシル基/エポキシ基架橋系の塗膜)に貼り付けられる保護シートでは、酸−塩基作用に起因してHALSのような塩基性物質の塗膜側への移動が促進され得るため、該物質による汚染が特に起こりやすい。
本発明の構成では、比較的高分子量(Mwが1.5×10以上)の有機耐候安定剤HMSを使用する。かかる安定剤HMSが主として基材中の粘着剤層側表面から離れた場所に配置された保護シートでは、経時や高温曝露(例えば、保護シートを貼り付けた被着体が夏場の屋外に放置される使用態様)によっても、HMSが粘着剤層に移行する事象は起こりにくい。また、HALS等の光安定剤はUV等のエネルギーによって生じたラジカルを捕捉して安定化することで効果を発揮するため、保護シートの背面側(光が入射する側)に配置されることにより該光安定剤の利用効率を高めることができる。本発明では、このように物質移動の効果等を考慮して基材中にHMSの濃度差を設けたことにより、耐候性と低汚染性を高レベルで両立させた塗膜保護シートおよび該保護シートを構成可能な基材が実現されたものと考えられる。
以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。なお、以下の説明中の「部」および「%」は、特に断りがない限り、不揮発分の質量を基準とする。
[塗膜保護シートの作製]
以下のようにして、図1と同様の構成を有する塗膜保護シート1を作製した。
すなわち、下記表1,2に示す質量比で配合した原料を三層共押出Tダイフィルム成形機にて溶融混練し、各層(内層12、中間層14および外層16)の厚みが同表に示す値となるようにフィルム化して、総厚40μmの基材10を作製した。ここで、表1,2中の配合比は、PP樹脂/PE樹脂/TiO/有機耐候安定剤、の形式で表されている。有機耐候安定剤Iとしては、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「CHIMASSORB(登録商標)944FDL」(質量平均分子量2000〜3100のHALS)を使用した。有機耐候安定剤IIとしては、三共ライフテック株式会社製の商品名「SANOL(登録商標)LS770」(分子量481のHALS)を使用した。PP樹脂としては、プロピレンのホモポリマー(日本ポリプロ株式会社製品、商品名「ノバテックPP FY4」)を使用した。PE樹脂としては、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)(日本ポリエチレン株式会社製品、商品名「カーネル KF380」)を使用した。TiOとしては、Si−Alで被覆したルチル型二酸化チタン(石原産業製品、商品名「タイペーク(TIPAQUE) CR−95」)を使用した。なお、各例に係る基材を構成する各層の厚さは、電子顕微鏡観察により確認した。
ポリイソブチレン(BASF社製品、商品名「Oppanol B−80」)75部とポリイソブチレン(BASF社製品、商品名「Oppanol B−12SFN」)25部とが有機溶剤に溶解した粘着剤組成物を調製した。この粘着剤組成物を、上記で得られた各例に係る基材10の内層表面10aに塗工し、乾燥させて、内層表面10aに厚さ10μmの粘着剤層20を有する塗膜保護シート1を作製した。
これらの保護シートにつき、以下のようにして耐候性および汚染性を評価した。その結果を表1,2に併せて示す。
[耐候性]
各例に係る保護シートを幅10mmの短冊状にカットして評価用サンプルを作製した。このサンプルを、ガラス転移温度60℃のポリエステルメラミン塗装が施された板に、23℃、65%RHの雰囲気下、2kgのローラーを0.3m/分の速度で1往復させて圧着した。サンプルの貼り付けられた塗装板を、JIS D0205に準拠してサンシャイン・カーボン・ウェザーメーター(スガ試験機株式会社製品)に1000時間投入し、次いで23℃、65%RHの雰囲気下に1時間放置した後、サンプルの一端から100mmの長さまでを30m/分の剥離速度で180°方向に剥離した。その結果を、以下の基準で評価した。
◎:サンプルが千切れず、極めて良好に剥離できた。
○:サンプルが千切れず、良好に剥離できた。
×:基材の劣化によりサンプルが途中で千切れた。
[汚染性]
各例に係る保護シートを100mm角の正方形にカットしてサンプルを作製した。このサンプルを、黒色のアクリルメラミン塗装が施された板に、23℃、65%RHの雰囲気下、2kgのローラーを0.3m/分の速度で1往復させて圧着した。サンプルの貼り付けられた塗装板を70℃の雰囲気下に144時間放置し、次いで23℃、65%RHの雰囲気下に1時間放置した後、塗装板からサンプルを0.3m/分の引張速度で180°方向に剥離した。その剥離直後に、太陽光および室内の蛍光灯の下で、塗装板の表面(塗膜表面)の汚染状況(白化現象の有無)を目視にて確認した。その結果を、以下の基準で評価した。
◎:太陽光、蛍光灯ともに全く汚染が認められない。
○:太陽光、蛍光灯のいずれかでわずかな汚染が認められるが実用上合格レベル。
△:蛍光灯では汚染が確認されないが太陽光では汚染が認められる。
×:太陽光、蛍光灯のいずれかで明らかな汚染が認められる。
××:太陽光、蛍光灯ともに明らかな汚染が認められる。
Figure 0005626949
Figure 0005626949
これらの表に示されるように、高分子量のHALS(耐候安定剤I)を含みPa/Pb≦0.5を満たす基材を用いてなる例1〜3の塗膜保護シートは、耐候性および汚染性のいずれの特性にも優れていた。内層(A層)がHALSを含有しない例1に係る保護シートは、例2,3の保護シートに比べて更に塗膜を汚染し難いことが認められた。
一方、高分子量のHALSを各層に同濃度で含有させた例6,7の塗膜保護シートでは、耐候性と汚染性とを高レベルでバランスさせることができなかった。すなわち、HALSの含有量が少ないと耐候性が不足し(例7)、耐候性向上のために高分子量HALSの含有量を増すと塗膜の汚染が生じた(例6)。また、低分子量のHALS(耐候安定剤II)を用いた保護シートでは、基材各層のHALS含有濃度を例2と同等とした例5では汚染を防止できないのみならず、内層がHALSを含有しない例4においても塗膜の汚染が認められた。これは、上記汚染性試験においてB層(中間層、外層)中の低分子量HALSがA層に移動(拡散)し、更にA層から粘着剤層に移動して塗膜を汚染したためと考えられる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本発明に係る塗膜保護シートは、例えばポリエステル系、アルキッド系、メラミン系、ウレタン系あるいはこれらの複合系等の、種々の組成の塗料で塗装処理された保護対象物品(上記塗装処理により形成された塗膜を有する物品、例えば自動車のボディやその部品、あるいは鋼板等の金属板やその成形品等)の塗膜上に貼り付けられて、該塗膜を微小物の衝突や薬品の接触等から保護する用途に好ましく使用され得る。特に、屋外で長期間保管されたり熱帯その他様々な気候の地域に移送されたりする可能性が高く、且つ塗膜の外観意匠に対する要求レベルの高い自動車用(例えば自動車ボディの外装塗膜用)の保護シートとして好適である。
本発明に係る塗膜保護シートの一構成例を模式的に示す断面図である。例を示す模式図である。
符号の説明
1 塗膜保護シート
10 基材
10a 粘着剤層側表面
10b 背面
12 内層(A層)
14 中間層(B1層、B層)
16 外層(B2層、B層)
20 粘着剤層

Claims (7)

  1. シート状の基材上に粘着剤層を有する塗膜保護シートであって、
    前記基材は、前記粘着剤層側の表面を構成する樹脂層(A層)と、該A層の背面側に積層された一または二以上の樹脂層(B層)とを備え、
    前記B層は、質量平均分子量Mwが1.5×10以上の有機耐候安定剤を質量割合Pbで含み、
    前記A層は、前記耐候安定剤を含まないか、あるいは質量割合Pa(ただしPa/Pb≦0.5)で含み、
    前記A層の前記耐候安定剤の含有割合Paは0.1質量%以下であり、
    前記B層の前記耐候安定剤の含有割合Pbは0.12質量%以上であり、
    前記基材に含まれる前記耐候安定剤の総量が該基材全体の質量に占める割合は、0.1質量%以上である、塗膜保護シート。
  2. 前記耐候安定剤はヒンダードアミン系光安定剤である、請求項1に記載のシート。
  3. 前記A層の厚さが5μm以上である、請求項1または2に記載のシート。
  4. 前記A層は、ポリエチレン樹脂および/またはポリプロピレン樹脂を50質量%以上含む、請求項1からのいずれか一項に記載のシート。
  5. 前記基材を構成する少なくとも一つの層は無機耐候安定剤を含有する、請求項1からのいずれか一項に記載のシート。
  6. 前記粘着剤層はポリイソブチレン系粘着剤からなる、請求項1からのいずれか一項に記載のシート。
  7. 塗膜保護シートの構成要素として用いられる基材であって、
    前記基材は、該基材の一方の表面を構成する樹脂層(A層)と、該A層の背面側に積層された樹脂層(B層)とを備え、
    前記B層は、質量平均分子量Mwが1.5×10以上の有機耐候安定剤を質量割合Pbで含み、
    前記A層は、前記耐候安定剤を含まないか、あるいは質量割合Pa(ただしPa/Pb≦0.5)で含み、
    前記A層の前記耐候安定剤の含有割合Paは0.1質量%以下であり、
    前記B層の前記耐候安定剤の含有割合Pbは0.12質量%以上であり、
    前記基材に含まれる前記耐候安定剤の総量が該基材全体の質量に占める割合は、0.1質量%以上である、塗膜保護シート用基材。
JP2008316944A 2008-12-12 2008-12-12 塗膜保護シート Active JP5626949B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316944A JP5626949B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 塗膜保護シート
CN2009102532721A CN101914350B (zh) 2008-12-12 2009-12-11 涂膜保护片
US12/635,946 US20100151233A1 (en) 2008-12-12 2009-12-11 Paint film-protecting sheet
EP09178909.9A EP2196512B1 (en) 2008-12-12 2009-12-11 Paint film-protecting sheet
KR1020090122877A KR20100068213A (ko) 2008-12-12 2009-12-11 도막 보호 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316944A JP5626949B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 塗膜保護シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010138314A JP2010138314A (ja) 2010-06-24
JP5626949B2 true JP5626949B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42069534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316944A Active JP5626949B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 塗膜保護シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100151233A1 (ja)
EP (1) EP2196512B1 (ja)
JP (1) JP5626949B2 (ja)
KR (1) KR20100068213A (ja)
CN (1) CN101914350B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215489A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nitto Denko Corp 縁止めテープおよびその利用
JP5388557B2 (ja) * 2008-12-12 2014-01-15 日東電工株式会社 塗膜保護シートおよびその製造方法
JP5606725B2 (ja) * 2009-11-27 2014-10-15 日東電工株式会社 塗膜保護シート
JP5748952B2 (ja) * 2009-11-27 2015-07-15 日東電工株式会社 塗膜保護シート
KR101368161B1 (ko) 2013-07-12 2014-02-28 김필규 변색방지용 복합필름테이프
JP2015147847A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 日東電工株式会社 表面保護シート用基材および表面保護シート
CN110139756A (zh) * 2016-09-20 2019-08-16 安特科技有限公司 减少缺陷的漆膜贴花、制品和方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201954A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 強化ポリオレフイン樹脂組成物.
JPH06212033A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Tonen Chem Corp 塗装性及び耐候性に優れたポリオレフィン樹脂組成物
JP3431945B2 (ja) * 1993-03-23 2003-07-28 リンテック株式会社 再剥離型粘着保護テープ
JPH08170055A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP3581208B2 (ja) * 1995-12-12 2004-10-27 日東電工株式会社 感圧性接着剤および表面保護材
US6040255A (en) * 1996-06-25 2000-03-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photostabilization package usable in nonwoven fabrics and nonwoven fabrics containing same
JPH10176152A (ja) * 1996-10-14 1998-06-30 Nitto Denko Corp 塗膜保護用シート
JPH10182874A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH10337823A (ja) * 1997-04-11 1998-12-22 Lintec Corp 基材および該基材を用いた粘着テープ
JP3668380B2 (ja) * 1998-05-19 2005-07-06 日東電工株式会社 自動車塗膜保護用シート
JP3961697B2 (ja) * 1998-10-07 2007-08-22 日東電工株式会社 自動車塗膜保護用シート
EP1123801B1 (en) * 1999-07-14 2004-11-24 Nichiban Company Limited Surface-protective pressure-sensitive adhesive sheet
JP2002146309A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 自動車塗膜保護用粘着フィルム
DE10127325A1 (de) * 2001-06-06 2003-02-06 Tesa Ag Selbstklebender Schutzartikel für mechanisch stark beanspruchte lackierte Autobilteile
US7001475B2 (en) * 2001-12-11 2006-02-21 3M Innovative Properties Company Film structures and methods of making film structures
US7141285B2 (en) * 2003-10-15 2006-11-28 Avery Dennison Corporation Composite construction containing barrier layer
WO2006075383A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Nichiban Company Limited 表面保護シート
DE202006021212U1 (de) * 2005-04-29 2013-10-24 3M Innovative Properties Co. Mehrschichtige Polyurethan-Schutzfilme
JP4844016B2 (ja) * 2005-06-03 2011-12-21 大日本印刷株式会社 カラーフィルタおよびその製造方法
CN101189317A (zh) * 2005-06-06 2008-05-28 积水化学工业株式会社 表面保护膜
JP4825508B2 (ja) * 2005-12-14 2011-11-30 フタムラ化学株式会社 表面保護フィルム用支持基材及び表面保護フィルム
JP2008045091A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Nitto Denko Corp 加工用粘着シート
JP4946620B2 (ja) * 2007-05-15 2012-06-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 塗装部品製造用樹脂組成物及び塗装部品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100068213A (ko) 2010-06-22
EP2196512B1 (en) 2018-02-07
CN101914350B (zh) 2013-12-11
CN101914350A (zh) 2010-12-15
EP2196512A2 (en) 2010-06-16
EP2196512A3 (en) 2011-11-09
JP2010138314A (ja) 2010-06-24
US20100151233A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606725B2 (ja) 塗膜保護シート
JP5626949B2 (ja) 塗膜保護シート
JP5558074B2 (ja) 塗膜保護シート
JP5868748B2 (ja) 表面保護シート
JP5748952B2 (ja) 塗膜保護シート
JP4825508B2 (ja) 表面保護フィルム用支持基材及び表面保護フィルム
JP5388557B2 (ja) 塗膜保護シートおよびその製造方法
US20130244029A1 (en) Paint protection sheet
JP2007238746A (ja) 塗膜保護用シート
JP6282475B2 (ja) 表面保護シート用基材および表面保護シート
WO2009113351A1 (ja) 縁止めテープおよびその利用
JP2007277477A (ja) 塗膜保護フィルム
JP2015147847A (ja) 表面保護シート用基材および表面保護シート
JP2009242763A (ja) 塗膜保護シート
WO2013042485A1 (ja) 塗膜保護シートおよびその製造方法
JP2009242762A (ja) 塗膜保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250