JP5626886B2 - コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法 - Google Patents

コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5626886B2
JP5626886B2 JP2010259946A JP2010259946A JP5626886B2 JP 5626886 B2 JP5626886 B2 JP 5626886B2 JP 2010259946 A JP2010259946 A JP 2010259946A JP 2010259946 A JP2010259946 A JP 2010259946A JP 5626886 B2 JP5626886 B2 JP 5626886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
purchase
information
terminal
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010259946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012113401A (ja
Inventor
富夫 長倉
富夫 長倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2010259946A priority Critical patent/JP5626886B2/ja
Publication of JP2012113401A publication Critical patent/JP2012113401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626886B2 publication Critical patent/JP5626886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法に関し、特に、コンテンツを購入するときに利用されるコンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法に関する。
オンラインで購入した電子書籍をダウンロードして閲覧することができる携帯端末が知られている。このような携帯端末は、高価であり、なかなか普及しないために、電子書籍の利用率も上がらない状況である。電子書籍をダウンロードして閲覧する携帯端末を普及させることが望まれ、電子書籍等のコンテンツの利用率を向上させることが望まれている。
特開2002−24534号公報には、インターネット等の通信回線を介して顧客がコンテンツを購入する際に、顧客の端末機とコンテンツ販売仲介サーバー間で行われる過程数を低減可能なコンテンツ販売仲介システムが開示されている。そのコンテンツ販売仲介システムは、コンテンツ販売サーバーによって提供されるコンテンツの販売を仲介するコンテンツ販売仲介システムにおいて、顧客の決済手段が前記顧客所有の端末機の識別番号と対応付けて記憶されたコンテンツ販売仲介サーバーと、前記コンテンツ販売仲介サーバーへ通信回線を介してアクセス可能な端末機とを備え、前記コンテンツ販売仲介サーバーは、前記端末機から供給された識別番号と前記記憶された識別番号との一致を条件として、前記端末機の正当性を認証し、この認証で使用された識別番号に基づいて、前記顧客によって購入された前記コンテンツの代金を決済するための決済手段を特定することを特徴とする。
特開2002−109398号公報には、コンテンツの配布に対する対価を適切に処理することにより、ネットワークを用いて電子書籍システムなどを広く普及させることができる課金収受装置が開示されている。その課金収受装置は、コンテンツの提供を受けたユーザから前記コンテンツの提供に対する課金を収受して、収受した前記課金を分配する課金収受装置であって、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧するために用いる端末装置に接続され、前記ユーザが提供を受けたコンテンツを特定するための第1の情報と、前記端末装置を特定するための第2の情報とを、前記端末装置から受信するための受信手段と、前記第1の情報に基づいて、前記ユーザから前記コンテンツの提供に対する課金を収受するための収受手段と、前記収受手段と前記受信手段とに接続され、前記第1の情報と前記第2の情報とに従って、前記収受手段により収受した課金の情報を、第1の宛先と第2の宛先とに分けて送信するための送信手段とを含んでいる。
特開2005−250940号公報には、インターネットブラウザが搭載された端末を用いたサービス販売において、利用者が受信機端末をサービス会社の端末として利用した時間を元に、受信端末メーカーがサービス会社から対価を得るシステムが開示されている。その端末利用課金システムは、端末利用権利情報をサービス端末に発行する利用時間証明センタと、サービス処理装置にサービス要求を発行するサービス端末と、前記サービス端末に対してサービスを提供するサービス処理装置から構成され、前記利用時間証明センタは前記サービス端末から送信されるサービス処理装置利用情報を受信し端末利用時間を前記サービス処理装置に送信する。
特表2010−529526号公報には、ネットワークを介し電子出版物をユーザ端末に提供するシステムが開示されている。そのシステムは、ユーザによって消費されるアイテムを提供するアイテム提供システムと、アイテムの消費に用いられるユーザデバイスと、無線通信を用いて、前記ユーザデバイスと交信する無線プロバイダシステムと、前記無線プロバイダシステムと、前記アイテム提供システムとの間で情報を交換するための通信支援システムと、前記通信支援システムと、前記無線プロバイダシステムとを結合する専用通信結合と、前記通信支援システムと、前記アイテム提供システムとを結合する非専用通信結合と、を含むシステムであって、前記ユーザデバイスは、アイテムの1つの種類として、前記ユーザに電子出版物を提供するよう構成され、実際の書籍を読むのを模倣する形で前記ユーザが前記電子出版物を消費できるようにしている。
特開2002−24534号公報 特開2002−109398号公報 特開2005−250940号公報 特表2010−529526号公報
本発明の目的は、通信ネットワークを介して販売・配信されるコンテンツの利用率を向上させるコンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法を提供することにある。
本発明によるコンテンツ購入再生装置は、モード切替部とウェブサイト接続部とコンテンツ購入部とコンテンツ再生部とを備えている。そのモード切替部は、通常モードまたは閲覧制限モードの一方のモードを自動的に選択する。そのウェブサイト接続部は、その通常モードが選択されているときに、入力装置を介して入力されるウェブサイト情報に基づいて複数のウェブページから選択されるウェブページを表示装置に表示する。そのウェブサイト接続部は、その閲覧制限モードが選択されているときに、その複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページと異なる閲覧制限ウェブページが表示されないようにその表示装置を制御する。そのコンテンツ購入部は、その複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページが表示されているときに、複数のコンテンツから選択される購入コンテンツを識別する購入情報をサービス提供サーバーに送信する。そのコンテンツ再生部は、そのサービス提供サーバーからその購入コンテンツが配信されたときに、その購入コンテンツが再生されるように出力装置を制御する。
本発明によるコンテンツ提供方法は、通常モードまたは閲覧制限モードの一方のモードを自動的に選択するステップと、入力装置を介して入力されるウェブサイト情報に基づいて複数のウェブページから選択されるウェブページを表示装置に表示するステップと、その複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページが表示されているときに、複数のコンテンツから選択される購入コンテンツを識別する購入情報をサービス提供サーバーに送信するステップと、そのサービス提供サーバーからその購入コンテンツが配信されたときに、その購入コンテンツが再生されるように出力装置を制御するステップとを備えている。その複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページと異なる閲覧制限ウェブページは、その通常モードが選択されているときに、その表示装置に表示されるように制御され、その閲覧制限モードが選択されているときに、その表示装置に表示されないように制御される。
本発明によるコンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法によれば、コンテンツを購入するためのコンテンツ購入ウェブページが常時に閲覧されることができ、使用者にコンテンツの購入をより効率的に促すことができる。その結果、本発明によるコンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法は、そのコンテンツ購入再生装置により購入・再生されるコンテンツの利用率を向上させることができる。
図1は、本発明によるコンテンツ購入再生装置が適用されるコンテンツ提供システムを示すブロック図である。 図2は、サービス端末を示すブロック図である。 図3は、サービス提供サーバーを示すブロック図である。 図4は、モードを切り替える動作を示すフローチャートである。 図5は、コンテンツを購入する動作を示すフローチャートである。 図6は、コンテンツを購入する他の動作を示すフローチャートである。 図7は、他のコンテンツ提供システムを示すブロック図である。
図面を参照して、本発明によるコンテンツ購入再生装置の実施の形態を記載する。そのコンテンツ購入再生装置は、図1に示されているように、コンテンツ提供システム1にサービス端末2として適用されている。コンテンツ提供システム1は、インターネットに例示される通信ネットワークを介して複数のコンピュータが互いに双方向に情報を伝送することができるように接続されている。
その複数のコンピュータは、ポータルサイト運営業者サーバー3を含んでいる。ポータルサイト運営業者サーバー3は、ポータルサイト運営業者により使用されている。そのポータルサイト運営業者は、その通信ネットワークを介してポータルサイト運営業者サーバー3に接続されるコンピュータにポータルサイトを提供する。そのポータルサイトは、そのコンピュータを介して閲覧可能である複数のウェブページを備えている。その複数のウェブページのうちの電子書籍購入ウェブページは、そのコンピュータのユーザに複数の電子書籍を紹介している。
その複数のコンピュータは、本発明によるコンテンツ購入再生装置であるサービス端末2を含んでいる。サービス端末2は、使用者に購入され、その使用者により使用されている。その使用者は、サービス端末2を用いてその複数のウェブページを閲覧し、サービス端末2を用いて電子書籍を購入し、サービス端末2を用いてその電子書籍を閲覧する。その使用者は、さらに、サービス端末2を用いてそのポータルサイトと異なるウェブサイトが備えるウェブページを閲覧することもできる。
その複数のコンピュータは、サービス提供サーバー5とデータベース用外部記憶装置6とコンテンツ用外部記憶装置7とをさらに含んでいる。サービス提供サーバー5とデータベース用外部記憶装置6とコンテンツ用外部記憶装置7とは、サービス提供業者により使用されている。そのサービス提供業者は、サービス提供サーバー5を用いて複数の電子書籍を販売する。コンテンツ用外部記憶装置7は、その複数の電子書籍を複数のコンテンツ属性情報に対応づけて記録している。その複数のコンテンツ属性情報のうちのある電子書籍に対応するコンテンツ属性情報は、その電子書籍の属性を示し、たとえば、その電子書籍の分野、著者、出版元、キーワードを示している。データベース用外部記憶装置6は、複数の購入履歴を複数の端末識別情報に対応づけて記録している。その複数の購入履歴のうちのある端末識別情報に対応する購入履歴は、複数のコンテンツ識別情報を示している。その複数のコンテンツ識別情報は、その端末識別情報により識別される端末を用いて購入された複数の電子書籍をそれぞれ示している。
その複数のコンピュータは、課金代行会社端末8をさらに含んでいる。課金代行会社端末8は、課金代行業者により使用されている。その課金代行業者は、サービス提供サーバー5から課金代行会社端末8に送信される課金情報に基づいて、そのサービス提供業者が購入者に電子書籍を販売するときに、その電子書籍の代金をその購入者から回収し、その代金をそのサービス提供業者に支払う。
その複数のコンピュータは、複数のコンテンツ提供会社端末11−1〜11−n(n=2,3,4,…)をさらに含んでいる。複数のコンテンツ提供会社端末11−1〜11−nの各コンテンツ提供会社端末11−i(i=1,2,3,…,n)は、コンテンツ提供会社により使用されている。そのコンテンツ提供会社は、電子書籍を作成し、コンテンツ提供会社端末11−iを介してその電子書籍をそのサービス提供業者に提供することにより、その電子書籍の販売をそのサービス提供業者に依頼している。
その複数のコンピュータは、端末メーカー端末12をさらに含んでいる。端末メーカー端末12は、端末メーカーにより使用されている。その端末メーカーは、サービス端末2を製造・販売している。端末メーカー端末12は、コンテンツ提供システム1に複数が備えられている。
このとき、そのサービス提供業者は、その課金代行業者を介して回収された電子書籍の代金をその端末メーカーとそのコンテンツ提供会社とに分配する。このような分配によれば、その端末メーカーは、サービス端末2の価格をより安価に設定することができ、その使用者は、サービス端末2の価格をより安価に購入することができる。その結果、このような分配によれば、コンテンツ提供システム1は、サービス端末2の普及を促進することができ、電子書籍の販売の普及を促進することができる。
図2は、サービス端末2を示している。サービス端末2は、コンピュータであり、図示されていないCPUと記憶装置と入力装置と出力装置と通信装置とリムーバルメモリドライブとを備えている。そのCPUは、サービス端末2にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置と入力装置と出力装置と通信装置とリムーバルメモリドライブとを制御する。その記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。その入力装置は、ユーザに操作されることにより情報を生成し、その情報をそのCPUに出力する。その入力装置としては、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネルが例示される。その出力装置は、そのCPUにより生成される情報をユーザに認識可能に出力する。その出力装置としては、ディスプレイ、音響装置、タッチパネルが例示される。
その通信装置は、その通信ネットワークを介してそのCPUにより生成された情報を他のコンピュータに送信し、その通信ネットワークを介して他のコンピュータから受信された情報をそのCPUに出力する。その通信装置は、さらに、サービス端末2にインストールされるコンピュータプログラムを他のコンピュータからダウンロードすることに利用される。そのリムーバルメモリドライブは、記録媒体が挿入されたときに、その記録媒体に記録されているデータを読み出すことに利用される。そのリムーバルメモリドライブは、さらに、コンピュータプログラムが記録されている記録媒体が挿入されたときに、そのコンピュータプログラムをサービス端末2にインストールするときに利用される。その記録媒体としては、フラッシュメモリ、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク)、磁気テープ(ビデオテープ)、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスクが例示される。
サービス端末2にインストールされるコンピュータプログラムは、サービス端末2に複数の機能をそれぞれ実現させる複数のコンピュータプログラムから形成されている。その複数の機能は、モード切替部14とウェブサイト接続部15とコンテンツ購入部16とコンテンツ再生部17とを含んでいる。
モード切替部14は、通常モードと閲覧制限モードとのうちから1つのモードを自動的に選択する。すなわち、モード切替部14は、コンテンツ購入部16により電子書籍が購入されたときに、その購入された購入日時を記憶装置に記録する。モード切替部14は、現在日時がその購入日時から所定期間経過後であるときに、閲覧制限モードを選択する。モード切替部14は、さらに、ポータルサイト運営業者サーバー3から閲覧制限モード解除情報を受信したときに、通常モードを選択する。
ウェブサイト接続部15は、いわゆる、ブラウザであり、入力装置を介して所定の情報が入力されたときに起動される。ウェブサイト接続部15は、起動されると、ポータルサイト運営業者サーバー3により提供されるポータルサイトに接続されるように、すなわち、ポータルサイト運営業者サーバー3に接続要求情報が送信されるように、通信装置を制御する。
ウェブサイト接続部15は、モード切替部14により通常モードが選択されている場合で、入力装置を介してウェブサイト情報が入力されたときに、複数のウェブサイトのうちのそのウェブサイト情報が示すウェブサイトに接続されるように、すなわち、そのウェブサイトを提供するサーバーに接続要求情報が送信されるように、通信装置を制御する。そのウェブサイト情報としては、そのウェブサイトのアドレスまたはURLが例示される。その複数のウェブサイトは、複数の閲覧制限ウェブサイトを含んでいる。そのポータルサイトは、その複数のウェブサイトのうちのその複数の閲覧制限ウェブサイトを除く特定ウェブサイトに含まれている。
ウェブサイト接続部15は、さらに、モード切替部14により閲覧制限モードが選択されている場合で、入力装置を介してウェブサイト情報が入力されたときに、その複数のウェブサイトのうちのそのウェブサイト情報が示すウェブサイトがその複数の閲覧制限ウェブサイトに含まれているかどうかを判別する。ウェブサイト接続部15は、そのウェブサイトがその複数の閲覧制限ウェブサイトに含まれていないときに、そのウェブサイトに接続されるように、すなわち、そのウェブサイトを提供するサーバーに接続要求情報が送信されるように、通信装置を制御する。ウェブサイト接続部15は、そのウェブサイトがその複数の閲覧制限ウェブサイトに含まれているときに、そのウェブサイトに接続しないで、そのウェブサイトに接続することができない旨のメッセージが表示されるように、表示装置を制御する。
ウェブサイト接続部15は、さらに、その接続されたウェブサイトが備えるウェブページが表示されるように、表示装置を制御する。
コンテンツ購入部16は、入力装置を介して入力される情報に基づいて、その使用者が所望の電子書籍を購入する。すなわち、コンテンツ購入部16は、ウェブサイト接続部15によりそのポータルサイトに接続されているときに、入力装置を介して入力された情報に基づいて購入情報を作成する。その購入情報は、使用者識別情報と端末識別情報とコンテンツ識別情報とモード情報とを示している。その使用者識別情報は、その使用者を識別している。その端末識別情報は、サービス端末2を識別し、サービス端末2に固有の情報を示している。その情報としては、サービス端末2の機種とサービス端末2の製造番号とが例示される。そのコンテンツ識別情報は、そのポータルサイトが備える所定のウェブページに紹介されている複数の電子書籍のうちのその使用者の所望の電子書籍を識別している。そのモード情報は、その購入情報が作成されるときにモード切替部14により選択されているモードを示し、通常モードまたは閲覧制限モードのうちのいずれかを示している。コンテンツ購入部16は、その購入情報がポータルサイト運営業者サーバー3に送信されるように、通信装置を制御する。コンテンツ購入部16は、ポータルサイト運営業者サーバー3から返信された電子書籍を記録するように記憶装置を制御する。
コンテンツ再生部17は、コンテンツ購入部16により購入された電子書籍が表示されるように、表示装置を制御する。
図3は、サービス提供サーバー5を示している。サービス提供サーバー5は、コンピュータであり、図示されていないCPUと記憶装置と入力装置と出力装置と通信装置とリムーバルメモリドライブとを備えている。そのCPUは、サービス提供サーバー5にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置と入力装置と出力装置と通信装置とリムーバルメモリドライブとを制御する。その記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。その入力装置は、ユーザに操作されることにより情報を生成し、その情報をそのCPUに出力する。その出力装置は、そのCPUにより生成される情報をユーザに認識可能に出力する。
その通信装置は、その通信ネットワークを介してそのCPUにより生成された情報を他のコンピュータに送信し、その通信ネットワークを介して他のコンピュータから受信された情報をそのCPUに出力する。その通信装置は、さらに、サービス提供サーバー5にインストールされるコンピュータプログラムを他のコンピュータからダウンロードすることに利用される。そのリムーバルメモリドライブは、記録媒体が挿入されたときに、その記録媒体に記録されているデータを読み出すことに利用される。そのリムーバルメモリドライブは、さらに、コンピュータプログラムが記録されている記録媒体が挿入されたときに、そのコンピュータプログラムをサービス提供サーバー5にインストールするときに利用される。
サービス提供サーバー5にインストールされるコンピュータプログラムは、サービス提供サーバー5に複数の機能を実現させるための複数のコンピュータプログラムから形成されている。その複数の機能は、コンテンツ収集部20とコンテンツ販売部21と閲覧制限解除部22とを含んでいる。
コンテンツ収集部20は、サービス提供サーバー5がコンテンツ提供会社端末11−iから電子書籍を受信したときに、コンテンツ提供会社端末11−iを識別するコンテンツ提供会社識別情報に対応づけてその電子書籍をコンテンツ用外部記憶装置7に記録する。
コンテンツ販売部21は、ポータルサイト運営業者サーバー3から購入情報を受信したときに、コンテンツ用外部記憶装置7に記録されている複数の電子書籍のうちの所定の電子書籍がポータルサイト運営業者サーバー3に送信されるように、通信装置を制御する。その購入情報は、使用者識別情報と端末識別情報とコンテンツ識別情報とを示している。そのコンテンツ識別情報は、その所定の電子書籍を識別している。コンテンツ販売部21は、さらに、課金情報が課金代行会社端末8に送信されるように、通信装置を制御する。その課金情報は、請求先と請求額とを示し、その請求先にその請求額を請求することを示している。その請求先は、その購入情報が示す使用者識別情報が示す使用者に一致している。その請求額は、その購入情報が示すコンテンツ識別情報が示す電子書籍の価格に一致している。
コンテンツ販売部21は、さらに、その請求額のうちの一部をコンテンツ提供会社にそのサービス提供業者が支払ったときに、その旨を示すメッセージをそのコンテンツ提供会社に使用されるコンテンツ提供会社端末11−iに送信されるように、通信装置を制御する。コンテンツ販売部21は、さらに、その請求額のうちの一部を端末メーカーに支払ったときに、その旨を示すメッセージをその端末メーカーに使用される端末メーカー端末12に送信されるように、通信装置を制御する。コンテンツ販売部21は、さらに、そのコンテンツ識別情報をその端末識別情報に対応づけてデータベース用外部記憶装置6に記録する。
閲覧制限解除部22は、コンテンツ販売部21により電子書籍がポータルサイト運営業者サーバー3に送信されるときに、閲覧制限モード解除情報がポータルサイト運営業者サーバー3に送信されるように、通信装置を制御する。
本発明によるコンテンツ提供方法の実施の形態は、コンテンツ提供システム1により実行され、販売目的の電子書籍を収集する動作と、サービス端末2のモードを切り替える動作と、サービス端末2に電子書籍を提供する動作とサービス端末2を用いてウェブサイトを閲覧する動作とを備えている。
図4は、そのモードを切り替える動作を示している。サービス端末2は、電源が入れられると、まず、記憶装置に記録されている購入日時と現在日時とを比較する(ステップS1)。その購入日時は、サービス端末2を用いて最後に電子書籍が購入された日時を示している。サービス端末2は、その購入日時からその現在日時までに経過した期間が所定期間(X日)以内であるときに(ステップS1、NO)、通常モードを選択する(ステップS2)。サービス端末2は、その現在日時がその購入日時から所定期間(X日)以上経過した後であるときに(ステップS1、YES)、閲覧制限モードを選択する(ステップS3)。
なお、そのモードを切り替える動作は、サービス端末2の電源が入れられるタイミングと異なる他のタイミングで開始されることもできる。そのタイミングとしては、周期的なタイミング(たとえば、毎日の決まった時刻)、ポータルサイト運営業者サーバー3により提供されるポータルサイトにサービス端末2が接続されるタイミングが例示される。
図5は、その電子書籍を購入する動作を示している。使用者は、その電子書籍を購入しようとするときに、まず、入力装置を介してサービス端末2に所定の情報を入力する。サービス端末2は、入力装置を介してその所定の情報が入力されたときに、ポータルサイト運営業者サーバー3に接続要求情報31を送信する。ポータルサイト運営業者サーバー3は、接続要求情報31を受信すると、ウェブサイト情報32をサービス端末2に返信する。ウェブサイト情報32は、ポータルサイト運営業者サーバー3が提供するポータルサイトが備える複数のウェブページを示している。サービス端末2は、ウェブサイト情報32を受信すると、ウェブサイト情報32が示すウェブページを表示装置に表示する。
その使用者は、その複数のウェブページのうちの電子書籍購入ウェブページを閲覧し、入力装置を介してその電子書籍購入ウェブページで紹介されている複数の電子書籍から所望の電子書籍を選択する。サービス端末2は、その所望の電子書籍が選択されると、入力装置を介して入力された情報に基づいて購入情報33を作成し、購入情報33をポータルサイト運営業者サーバー3に送信する。購入情報33は、使用者識別情報と端末識別情報とコンテンツ識別情報とモード情報とを示している。その使用者識別情報は、その使用者を識別している。その端末識別情報は、サービス端末2を識別している。そのコンテンツ識別情報は、その所望の電子書籍を識別している。そのモード情報は、購入情報33が作成されるときに選択されているモードを示し、通常モードまたは閲覧制限モードのうちのいずれかを示している。
ポータルサイト運営業者サーバー3は、購入情報33を受信すると、購入情報34をサービス提供サーバー5に送信する。購入情報34が示す情報は、購入情報33が示す情報に等しい。サービス提供サーバー5は、購入情報34を受信すると、サービス情報35をポータルサイト運営業者サーバー3に送信する。サービス情報35は、コンテンツ用外部記憶装置7に記録されている複数の電子書籍のうちの購入情報34が示すコンテンツ識別情報により識別される電子書籍を示している。ポータルサイト運営業者サーバー3は、サービス情報35を受信すると、サービス情報36をサービス端末2に送信する。サービス情報36が示す情報は、サービス情報35が示す情報に等しく、すなわち、サービス情報36は、サービス情報35が示す電子書籍を示している。
サービス端末2は、サービス情報36を受信すると、サービス情報36が示す電子書籍を記憶装置に記録し、その電子書籍を表示装置に表示する。
サービス提供サーバー5は、購入情報34を受信すると、さらに、課金情報37を課金代行会社端末8に送信する。課金情報37は、請求先と請求額とを示している。その請求先は、購入情報34が示す使用者識別情報が示す使用者に一致している。その請求額は、購入情報34が示すコンテンツ識別情報が示す電子書籍の価格に一致している。その課金代行業者は、課金代行会社端末8を用いて課金情報37を閲覧し、その請求先からその請求額を回収し、その回収された請求額をそのサービス提供業者に支払う。
そのサービス提供業者は、その回収された請求額の一部を購入情報34のコンテンツ識別情報が示すコンテンツを提供したコンテンツ提供業者に支払う。そのサービス提供業者は、さらに、その回収された請求額の他の一部を購入情報34の端末識別情報が示す端末を製造・販売した端末メーカーに支払う。
サービス提供サーバー5は、さらに、購入情報34のモード情報が閲覧制限モードを示しているときに、閲覧制限モード解除情報38をポータルサイト運営業者サーバー3に送信する。ポータルサイト運営業者サーバー3は、閲覧制限モード解除情報38を受信すると、閲覧制限モード解除情報39をサービス端末2に転送する。閲覧制限モード解除情報39が示す情報は、閲覧制限モード解除情報38が示す情報に一致している。サービス端末2は、閲覧制限モード解除情報39を受信すると、通常モードを選択する。サービス端末2は、閲覧制限モード解除情報39を受信すると、さらに、閲覧制限モード解除情報39を受信した日時を購入日時として記憶装置に記録する。
そのウェブサイトを閲覧する動作は、サービス端末2により実行される。その使用者は、あるウェブサイトを閲覧したいときに、入力装置を介してそのウェブサイトを示すウェブサイト情報をサービス端末2に入力する。すなわち、その使用者は、そのウェブサイトのアドレスまたはURLを入力し、または、サービス端末2に表示されているウェブページに表示されているリンクを選択する。サービス端末2は、通常モードが選択されている場合で、そのウェブサイト情報が入力されたときに、そのウェブサイト情報が示すウェブサイトに接続されるように、そのウェブサイトを提供するサーバーに接続要求情報を送信する。サービス端末2は、閲覧制限モードが選択されている場合で、入力装置を介してウェブサイト情報が入力されたときに、その複数のウェブサイトのうちのそのウェブサイト情報が示すウェブサイトがその複数の閲覧制限ウェブサイトに含まれているかどうかを判別する。サービス端末2は、そのウェブサイトがその複数の閲覧制限ウェブサイトに含まれていないときに、そのウェブサイトに接続されるように、そのウェブサイトを提供するサーバーに接続要求情報を送信する。サービス端末2は、そのウェブサイトがその複数の閲覧制限ウェブサイトに含まれているときに、そのウェブサイトに接続しないで、そのウェブサイトに接続することができない旨のメッセージを表示する。サービス端末2は、あるウェブサイトに接続されたときに、そのウェブサイトが備えるウェブページを表示する。
その端末メーカーは、そのサービス提供業者がその課金代行業者を介して回収された電子書籍の代金をその端末メーカーとそのコンテンツ提供会社とに分配することにより、サービス端末2の価格をより安価に設定することができる。このとき、その使用者は、サービス端末2の価格をより安価に購入することができる。その結果、このようなコンテンツ提供方法によれば、コンテンツ提供システム1は、サービス端末2の普及を促進することができ、電子書籍の販売の普及を促進することができる。
さらに、このようなコンテンツ提供方法によれば、その使用者は、サービス端末2を用いてそのポータルサイトのウェブページを常時に閲覧することができ、サービス端末2を用いて電子書籍を常時に購入することができる。さらに、このようなコンテンツ提供方法によれば、その使用者は、そのサービス提供業者が販売している電子書籍を購入しなければ、サービス端末2を用いてその複数の閲覧制限ウェブサイトのウェブページを閲覧することができない。この結果、このようなコンテンツ提供方法によれば、サービス端末2は、その使用者に電子書籍の購入を効率的に促すことができる。
なお、サービス提供サーバー5は、購入情報33を受信したときに、購入情報33のモード情報が通常モードに無関係に、閲覧制限モード解除情報38をポータルサイト運営業者サーバー3に毎回送信することもできる。このような場合でも、その使用者は、電子書籍を購入しなければ、サービス端末2を用いてその複数の閲覧制限ウェブサイトのウェブページを閲覧することができない。このため、サービス端末2は、その使用者に電子書籍の購入をより効率的に促すことができる。このとき、購入情報33、34は、モード情報を示す必要がなく、モード情報を示すことを省略することができる。
サービス提供サーバー5は、コンテンツ推奨部をさらに備えることができる。そのコンテンツ推奨部は、ポータルサイト運営業者サーバー3から端末識別情報を受信したときに、データベース用外部記憶装置6に記録されている複数の購入履歴のうちのその端末識別情報に対応する購入履歴とコンテンツ用外部記憶装置7に記録されている複数のコンテンツ属性情報とに基づいて、コンテンツ用外部記憶装置7に記録されている複数の電子書籍から複数の推奨電子書籍を算出する。その複数の推奨電子書籍は、その端末識別情報が示すサービス端末の使用者が過去に購入した複数の電子書籍に関連する電子書籍であり、または、その使用者が購入すると推測される電子書籍である。たとえば、その複数の推奨電子書籍としては、それの分野、キーワードが、その過去に購入された電子書籍の分野、キーワードに類似しているものが例示される。そのコンテンツ推奨部は、さらに、その複数の推奨電子書籍を示す推奨電子書籍情報をポータルサイト運営業者サーバー3に送信する。
図6は、その電子書籍を購入する他の動作を示している。その動作は、そのコンテンツ推奨部が適用されるサービス提供サーバー5を用いて実行される。サービス端末2は、使用者により入力装置を介して所定の情報が入力されたときに、ポータルサイト運営業者サーバー3に接続要求情報40を送信する。接続要求情報40は、端末識別情報を示している。その端末識別情報は、サービス端末2を識別している。ポータルサイト運営業者サーバー3は、接続要求情報40を受信すると、端末識別情報41をサービス提供サーバー5に送信する。端末識別情報41は、接続要求情報40が示す端末識別情報に一致している。
サービス提供サーバー5は、ポータルサイト運営業者サーバー3から端末識別情報41を受信したときに、データベース用外部記憶装置6に記録されている複数の購入履歴のうちのその端末識別情報に対応する購入履歴とコンテンツ用外部記憶装置7に記録されている複数のコンテンツ属性情報とに基づいて、コンテンツ用外部記憶装置7に記録されている複数の電子書籍から複数の推奨電子書籍を算出する。サービス提供サーバー5は、さらに、その複数の推奨電子書籍を示す推奨電子書籍情報43をポータルサイト運営業者サーバー3に送信する。
ポータルサイト運営業者サーバー3は、推奨電子書籍情報43を受信すると、ウェブサイト情報44をサービス端末2に返信する。ウェブサイト情報44は、ポータルサイト運営業者サーバー3が提供するポータルサイトが備える複数のウェブページを示している。その複数のウェブページは、その複数の推奨電子書籍を推奨する電子書籍購入ウェブページを含んでいる。サービス端末2は、ウェブサイト情報44を受信すると、ウェブサイト情報44が示すウェブページを表示装置に表示する。
サービス端末2は、その使用者により所望の電子書籍が選択されると、入力装置を介して入力された情報に基づいて購入情報45を作成し、購入情報45をポータルサイト運営業者サーバー3に送信する。購入情報45は、使用者識別情報と端末識別情報とコンテンツ識別情報とを示している。その使用者識別情報は、その使用者を識別している。その端末識別情報は、サービス端末2を識別している。そのコンテンツ識別情報は、その所望の電子書籍を識別している。
ポータルサイト運営業者サーバー3は、購入情報45を受信すると、購入情報46をサービス提供サーバー5に送信する。購入情報46が示す情報は、購入情報45が示す情報に等しい。サービス提供サーバー5は、購入情報46を受信すると、サービス情報47をポータルサイト運営業者サーバー3に送信する。サービス情報47は、コンテンツ用外部記憶装置7に記録されている複数の電子書籍のうちの購入情報46が示すコンテンツ識別情報により識別される電子書籍を示している。ポータルサイト運営業者サーバー3は、サービス情報47を受信すると、サービス情報48をサービス端末2に送信する。サービス情報48が示す情報は、サービス情報47が示す情報に等しく、すなわち、サービス情報48は、サービス情報47が示す電子書籍を示している。
サービス端末2は、サービス情報48を受信すると、サービス情報48が示す電子書籍を記憶装置に記録し、その電子書籍を表示装置に表示する。サービス端末2は、サービス情報48を受信すると、さらに、その電子書籍に購入された購入日時を記憶装置に記録する。
サービス提供サーバー5は、購入情報46を受信すると、さらに、課金情報49を課金代行会社端末8に送信する。課金情報49は、請求先と請求額とを示している。その請求先は、購入情報46が示す使用者識別情報が示す使用者に一致している。その請求額は、購入情報46が示すコンテンツ識別情報が示す電子書籍の価格に一致している。その課金代行業者は、課金代行会社端末8を用いて課金情報49を閲覧し、その請求先からその請求額を回収し、その回収された請求額をそのサービス提供業者に支払う。
このような動作が適用されたコンテンツ提供方法は、既述の実施の形態におけるコンテンツ提供方法と同様にして、そのサービス提供業者がその回収された請求額の一部を端末メーカーに支払うことにより、サービス端末2の普及を促進することができ、電子書籍の販売の普及を促進することができる。このようなコンテンツ提供方法によれば、サービス端末2は、閲覧制限モード解除情報を送信しないでも、通常モードと閲覧制限モードとを切り替えることができる。このため、このようなコンテンツ提供方法は、既述の実施の形態におけるコンテンツ提供方法と同様にして、その使用者に電子書籍の購入をより効率的に促すことができる。さらに、サービス提供サーバー5は、閲覧制限モード解除情報を送信する必要がなく、閲覧制限解除部22を省略することができ、より容易に設計・製造されることができる。
このようなコンテンツ提供方法は、さらに、過去に購入された複数の電子書籍に基づいて算出される複数の推奨電子図書をそのポータルサイトのウェブページで紹介することにより、既述の実施の形態におけるコンテンツ提供方法に比較して、その使用者に電子書籍の購入をより効率的に促すことができる。
コンテンツ提供システム1は、サービス提供サーバー5を複数備える他のコンテンツ提供システムに置換されることができる。そのコンテンツ提供システム51は、図7に示されているように、インターネットに例示される通信ネットワークを介して複数のコンピュータが互いに双方向に情報を伝送することができるように接続されている。その複数のコンピュータは、サービス端末52とポータルサイト運営業者サーバー53と複数のサービス提供サーバー55−1〜55−m(m=2,3,4,…)と課金代行会社端末58と複数のコンテンツ提供会社端末61−1〜61−nとを含んでいる。
ポータルサイト運営業者サーバー53は、既述の実施の形態におけるポータルサイト運営業者サーバー3と同様にして、ポータルサイト運営業者により使用されている。そのポータルサイト運営業者は、その通信ネットワークを介してポータルサイト運営業者サーバー53に接続されるコンピュータにポータルサイトを提供する。そのポータルサイトは、そのコンピュータを介して閲覧可能である複数のウェブページを備えている。その複数のウェブページのうちの電子書籍購入ウェブページは、そのコンピュータのユーザに複数の電子書籍を紹介している。
サービス端末52は、既述の実施の形態におけるサービス端末2と同様にして、使用者に購入され、その使用者により使用されている。その使用者は、サービス端末52を用いてその複数のウェブページを閲覧し、サービス端末52を用いて電子書籍を購入し、サービス端末52を用いてその電子書籍を閲覧する。その使用者は、さらに、サービス端末52を用いてそのポータルサイトと異なるウェブサイトが備えるウェブページを閲覧することもできる。
複数のサービス提供サーバー55−1〜55−mの各サービス提供サーバー55−j(j=1,2,3,…,m)は、既述の実施の形態におけるサービス提供サーバー5と同様にして、サービス提供業者により使用されている。そのサービス提供業者は、データベース用外部記憶装置56とコンテンツ用外部記憶装置57とを有している。そのサービス提供業者は、サービス提供サーバー55−jを用いて複数の電子書籍を販売する。コンテンツ用外部記憶装置57は、その複数の電子書籍を複数のコンテンツ属性情報に対応づけて記録している。データベース用外部記憶装置56は、複数の購入履歴を複数の端末識別情報に対応づけて記録している。
課金代行会社端末58は、既述の実施の形態における課金代行会社端末8と同様にして、課金代行業者により使用されている。その課金代行業者は、サービス提供サーバー55−jから課金代行会社端末58に送信される課金情報に基づいて、そのサービス提供業者が購入者に電子書籍を販売するときに、その電子書籍の代金をその購入者から回収し、その代金をそのサービス提供業者に支払う。その課金代行業者は、複数のサービス提供サーバー55−1〜55−mがそれぞれ使用される複数のサービス提供業者ごとに異なっていてもよい。
複数のコンテンツ提供会社端末61−1〜61−nの各コンテンツ提供会社端末61−iは、コンテンツ提供会社により使用されている。そのコンテンツ提供会社は、電子書籍を作成し、コンテンツ提供会社端末61−iを介してその電子書籍をそのサービス提供業者に提供することにより、その電子書籍の販売をそのサービス提供業者に依頼している。そのコンテンツ提供会社は、複数のサービス提供サーバー55−1〜55−mがそれぞれ使用される複数のサービス提供業者ごとに異なっていてもよい。
その複数のコンピュータは、端末メーカー端末62をさらに含んでいる。端末メーカー端末62は、端末メーカーにより使用されている。その端末メーカーは、サービス端末52を製造・販売している。端末メーカー端末62は、コンテンツ提供システム51に複数が備えられている。
このようなコンテンツ提供システム51によれば、その各サービス提供業者がその課金代行業者を介して回収された電子書籍の代金をその端末メーカーとそのコンテンツ提供会社とに分配することにより、既述の実施の形態におけるコンテンツ提供システム1と同様にして、サービス端末52の普及を促進することができ、電子書籍の販売の普及を促進することができる。
すなわち、このようなコンテンツ提供システム51によれば、そのサービス提供業者が複数である場合でも、既述の実施の形態におけるコンテンツ提供システム1と同様にして、その使用者に電子書籍の購入を効率的に促すことができる。
なお、このような電子書籍は、サービス端末2、52により再生され得る他のコンテンツに置換されることもできる。そのコンテンツとしては、音楽と静止画と動画とが例示される。コンテンツ再生部17は、コンテンツ購入部16により音楽が購入されたときに、その音楽が出力されるように音響装置を制御する。コンテンツ再生部17は、コンテンツ購入部16により静止画が購入されたときに、その静止画が表示されるように、表示装置を制御する。コンテンツ再生部17は、コンテンツ購入部16により動画が購入されたときに、その動画が表示されるように、表示装置を制御し、かつ、その動画に付属の音声が出力されるように音響装置を制御する。
(付記1)
通常モードまたは閲覧制限モードの一方のモードを自動的に選択するモード切替部と、
前記通常モードが選択されているときに、入力装置を介して入力されるウェブサイト情報に基づいて複数のウェブページから選択されるウェブページを表示装置に表示するウェブサイト接続部と、
前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページが表示されているときに、複数のコンテンツから選択される購入コンテンツを識別する購入情報をサービス提供サーバーに送信するコンテンツ購入部と、
前記サービス提供サーバーから前記購入コンテンツが配信されたときに、前記購入コンテンツが再生されるように出力装置を制御するコンテンツ再生部とを具備し、
前記ウェブサイト接続部は、前記閲覧制限モードが選択されているときに、前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページと異なる閲覧制限ウェブページが表示されないように前記表示装置を制御する
コンテンツ購入再生装置。
(付記2)
付記1において、
前記コンテンツ購入部は、さらに、前記購入コンテンツが購入された購入日時を記憶装置に記録し、
前記モード切替部は、前記購入日時から所定の期間以上が経過したときに、前記閲覧制限モードを選択する
コンテンツ購入再生装置。
(付記3)
付記1〜付記2のいずれかにおいて、
前記モード切替部は、前記サービス提供サーバーから閲覧制限モード解除情報を受信したときに、前記通常モードを選択する
コンテンツ購入再生装置。
(付記4)
付記3において、
前記購入情報は、前記通常モードと前記閲覧制限モードとのうちの前記コンテンツ購入ウェブページが表示されているときに選択されているモードをさらに示す
コンテンツ購入再生装置。
(付記5)
付記1〜付記4のいずれかにおいて、
前記購入情報は、使用者識別情報と端末識別情報とをさらに示し、
前記使用者識別情報に対応する請求先から回収された代金は、前記コンテンツ識別情報に対応するコンテンツ提供元と前記端末識別情報に対応する端末提供元とに分配される
コンテンツ購入再生装置。
(付記6)
付記3に記載されるコンテンツ購入再生装置と、
前記サービス提供サーバーとを具備し、
前記サービス提供サーバーは、前記コンテンツ購入ウェブページが表示されているときに前記閲覧制限モードが選択されていることを前記購入情報が示すときに、前記閲覧制限モード解除情報を前記コンテンツ購入再生装置に送信する
コンテンツ提供システム。
(付記7)
付記6において、
前記サービス提供サーバーは、前記購入情報に基づいて作成された購入履歴に基づいて前記複数のコンテンツから選択される推奨コンテンツが紹介されるように前記コンテンツ購入ウェブページを制御する
コンテンツ提供システム。
(付記8)
通常モードまたは閲覧制限モードの一方のモードを自動的に選択するステップと、
入力装置を介して入力されるウェブサイト情報に基づいて複数のウェブページから選択されるウェブページを表示装置に表示するステップと、
前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページが表示されているときに、複数のコンテンツから選択される購入コンテンツを識別する購入情報をサービス提供サーバーに送信するステップと、
前記サービス提供サーバーから前記購入コンテンツが配信されたときに、前記購入コンテンツが再生されるように出力装置を制御するステップとを具備し、
前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページと異なる閲覧制限ウェブページは、前記通常モードが選択されているときに、前記表示装置に表示されるように制御され、前記閲覧制限モードが選択されているときに、前記表示装置に表示されないように制御される
コンテンツ提供方法。
(付記9)
付記8において、
前記購入コンテンツが購入された購入日時を記憶装置に記録するステップをさらに具備し、
前記閲覧制限モードは、前記購入日時から所定の期間以上が経過したときに、選択される
コンテンツ提供方法。
(付記10)
付記8〜付記9のいずれかにおいて、
前記通常モードは、前記サービス提供サーバーから閲覧制限モード解除情報を受信したときに、選択される
コンテンツ提供方法。
(付記11)
付記10において、
前記購入情報は、前記通常モードと前記閲覧制限モードとのうちの前記コンテンツ購入ウェブページが表示されているときに選択されているモードをさらに示す
コンテンツ提供方法。
(付記12)
付記8〜付記11のいずれかにおいて、
前記購入情報は、使用者識別情報と端末識別情報とをさらに示し、
前記使用者識別情報に対応する請求先から回収された代金は、前記コンテンツ識別情報に対応するコンテンツ提供元と前記端末識別情報に対応する端末提供元とに分配される
コンテンツ提供方法。
1 :コンテンツ提供システム
2 :サービス端末
3 :ポータルサイト運営業者サーバー
5 :サービス提供サーバー
6 :データベース用外部記憶装置
7 :コンテンツ用外部記憶装置
8 :課金代行会社端末
11−1〜11−n:複数のコンテンツ提供会社端末
12:端末メーカー端末
14:モード切替部
15:ウェブサイト接続部
16:コンテンツ購入部
17:コンテンツ再生部
20:コンテンツ収集部
21:コンテンツ販売部
22:閲覧制限解除部
31:接続要求情報
32:ウェブサイト情報
33:購入情報
34:購入情報
35:サービス情報
36:サービス情報
37:課金情報
38:閲覧制限モード解除情報
39:閲覧制限モード解除情報
40:接続要求情報
41:端末識別情報
43:推奨電子書籍情報
44:ウェブサイト情報
45:購入情報
46:購入情報
47:サービス情報
48:サービス情報
49:課金情報
51:コンテンツ提供システム
52:サービス端末
53:ポータルサイト運営業者サーバー
55−1〜55−m:複数のサービス提供サーバー
56:データベース用外部記憶装置
57:コンテンツ用外部記憶装置
58:課金代行会社端末
61−1〜61−n:複数のコンテンツ提供会社端末
62:端末メーカー端末

Claims (10)

  1. 通常モードまたは閲覧制限モードの一方のモードを自動的に選択するモード切替部と、
    前記通常モードが選択されているときに、入力装置を介して入力されるウェブサイト情報に基づいて複数のウェブページから選択されるウェブページを表示装置に表示するウェブサイト接続部と、
    前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページが表示されているときに、複数のコンテンツから選択される購入コンテンツを識別する購入情報をサービス提供サーバーに送信するコンテンツ購入部と、
    前記サービス提供サーバーから前記購入コンテンツが配信されたときに、前記購入コンテンツが再生されるように出力装置を制御するコンテンツ再生部とを具備し、
    前記ウェブサイト接続部は、前記閲覧制限モードが選択されているときに、前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページと異なる閲覧制限ウェブページが表示されないように前記表示装置を制御する
    コンテンツ購入再生装置。
  2. 請求項1において、
    前記コンテンツ購入部は、さらに、前記購入コンテンツが購入された購入日時を記憶装置に記録し、
    前記モード切替部は、前記購入日時から所定の期間以上が経過したときに、前記閲覧制限モードを選択する
    コンテンツ購入再生装置。
  3. 請求項1〜請求項2のいずれかにおいて、
    前記モード切替部は、前記サービス提供サーバーから閲覧制限モード解除情報を受信したときに、前記通常モードを選択する
    コンテンツ購入再生装置。
  4. 請求項3において、
    前記購入情報は、前記通常モードと前記閲覧制限モードとのうちの前記コンテンツ購入ウェブページが表示されているときに選択されているモードをさらに示す
    コンテンツ購入再生装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、
    前記購入情報は、使用者識別情報と端末識別情報とをさらに示し、
    前記使用者識別情報に対応する請求先から回収された代金は、前記コンテンツ識別する購入情報に対応するコンテンツ提供元と前記端末識別情報に対応する端末提供元とに分配される
    コンテンツ購入再生装置。
  6. 請求項3に記載されるコンテンツ購入再生装置と、
    前記サービス提供サーバーとを具備し、
    前記サービス提供サーバーは、前記コンテンツ購入ウェブページが表示されているときに前記閲覧制限モードが選択されていることを前記購入情報が示すときに、前記閲覧制限モード解除情報を前記コンテンツ購入再生装置に送信する
    コンテンツ提供システム。
  7. 請求項6において、
    前記サービス提供サーバーは、前記購入情報に基づいて作成された購入履歴に基づいて前記複数のコンテンツから選択される推奨コンテンツが紹介されるように前記コンテンツ購入ウェブページを制御する
    コンテンツ提供システム。
  8. モード切替部と、ウェブサイト接続部と、コンテンツ購入部と、コンテンツ再生部とを具備するコンテンツ購入再生装置を用いたコンテンツ提供方法であって、
    前記モード切替部が、通常モードまたは閲覧制限モードの一方のモードを自動的に選択するステップと、
    前記ウェブサイト接続部が、入力装置を介して入力されるウェブサイト情報に基づいて複数のウェブページから選択されるウェブページを表示装置に表示するステップと、
    前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページが表示されているときに、前記コンテンツ購入部が、複数のコンテンツから選択される購入コンテンツを識別する購入情報をサービス提供サーバーに送信するステップと、
    前記サービス提供サーバーから前記購入コンテンツが配信されたときに、前記コンテンツ再生部が、前記購入コンテンツが再生されるように出力装置を制御するステップとを具備し、
    前記複数のウェブページのうちのコンテンツ購入ウェブページと異なる閲覧制限ウェブページは、前記通常モードが選択されているときに、前記ウェブサイト接続部により前記表示装置に表示されるように制御され、前記閲覧制限モードが選択されているときに、前記ウェブサイト接続部により前記表示装置に表示されないように制御される
    コンテンツ提供方法。
  9. 請求項8において、
    前記コンテンツ購入部が、前記購入コンテンツが購入された購入日時を記憶装置に記録するステップをさらに具備し、
    前記閲覧制限モードは、前記購入日時から所定の期間以上が経過したときに、選択される
    コンテンツ提供方法。
  10. 請求項8〜請求項9のいずれかにおいて、
    前記通常モードは、前記サービス提供サーバーから閲覧制限モード解除情報を受信したときに、選択される
    コンテンツ提供方法。
JP2010259946A 2010-11-22 2010-11-22 コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法 Active JP5626886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259946A JP5626886B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259946A JP5626886B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012113401A JP2012113401A (ja) 2012-06-14
JP5626886B2 true JP5626886B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46497574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259946A Active JP5626886B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626886B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103145648A (zh) * 2013-03-13 2013-06-12 安徽新远化工有限公司 烯丙基缩水甘油醚的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346229B2 (ja) * 2000-09-29 2009-10-21 シャープ株式会社 課金対価収受装置、課金対価収受方法およびその方法を実現するプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2005004021A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Fujitsu Limited サービス提供装置、方法及びプログラム
JP4433846B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-17 ソニー株式会社 電子データ配信方法及び装置
JP4142669B2 (ja) * 2004-05-11 2008-09-03 松下電器産業株式会社 電子書籍装置および電子書籍装置における表示方法
JP2008250447A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Corp 公衆通信サービス提供方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103145648A (zh) * 2013-03-13 2013-06-12 安徽新远化工有限公司 烯丙基缩水甘油醚的合成方法
CN103145648B (zh) * 2013-03-13 2015-04-22 安徽新远化工有限公司 烯丙基缩水甘油醚的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012113401A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2573777C2 (ru) Устройство управления содержимым
JP4624354B2 (ja) 音楽購入及び再生のシステム及び方法
TWI554053B (zh) 使用及管理電子檔案的方法和設備
KR101334821B1 (ko) 인터넷-접속된 미디어 플레이어들 상에서의 광고프로모션들의 입찰-기반 전달
JP6574919B1 (ja) ビデオストリーミング再生システム及び方法
US20070038931A1 (en) Distribution of content
JP2007528051A (ja) メディアプレーヤ、アクセスシステム、方法、およびメディアプレーヤオペレーティングシステム構造
JP2005525714A (ja) デジタルコンテンツの配信、広告、支払、返金方法及びその装置。
EP2577547A1 (en) Referring, lending, and reselling of digital items
US20200202373A1 (en) Access to media bites
WO2012014311A1 (ja) デジタル著作権管理とアフィリエイトが融合したコンテンツ販売促進システム及び情報処理方法
JP2002109398A (ja) 課金収受装置、課金収受方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2007065951A (ja) 広告ポイント預託方法、および広告ポイント預託システム
JP2012155397A (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法及びプログラム
JP5626886B2 (ja) コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法
JP2008217516A (ja) 携帯端末装置、広告管理システム、広告管理方法、及び、プログラム
JP2008146468A (ja) コンテンツ配信方法、クーポン発行方法、コンテンツ受信再生装置およびクーポン発行用プログラム
JP2008204261A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生システム、情報記録再生方法、及び情報記録再生プログラム
US20110302058A1 (en) Content playback apparatus, content playback method, program, and recording medium
JP7058168B2 (ja) アフィリエイト管理システム、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理プログラム
JP4846522B2 (ja) 広告管理システムおよび広告管理システム用制御プログラム
KR20170037013A (ko) 충전기능이 있는 멀티미디어 단말을 이용한 광고 방법 및 그 시스템
KR20090003058A (ko) X-인터넷 기반 상거래 플랫폼
AU2020260477A1 (en) Methods and apparatus for electronic file use and management
JP2005326903A (ja) コンテンツの記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150