JP5626735B2 - ポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体生成能を有する組換えラルストニアユートロファ及びこれを利用してポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体を製造する方法 - Google Patents

ポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体生成能を有する組換えラルストニアユートロファ及びこれを利用してポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5626735B2
JP5626735B2 JP2011549062A JP2011549062A JP5626735B2 JP 5626735 B2 JP5626735 B2 JP 5626735B2 JP 2011549062 A JP2011549062 A JP 2011549062A JP 2011549062 A JP2011549062 A JP 2011549062A JP 5626735 B2 JP5626735 B2 JP 5626735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
acid sequence
seq
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011549062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516695A (ja
Inventor
テク・ホ・ヤン
シ・ジェ・パク
ウン・ジョン・イ
ヒェ・オク・カン
テ・ワン・キム
サン・ヒュン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2012516695A publication Critical patent/JP2012516695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626735B2 publication Critical patent/JP5626735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/13Transferases (2.) transferring sulfur containing groups (2.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01036Acetoacetyl-CoA reductase (1.1.1.36)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y208/00Transferases transferring sulfur-containing groups (2.8)
    • C12Y208/03CoA-transferases (2.8.3)
    • C12Y208/03001Propionate CoA-transferase (2.8.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、ポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体生成能を有する組換えラルストニア ユートロファ(Ralstonia eutropha)及びこれを利用してポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を製造する方法に関する。
ポリラクテート(PLA)は、ラクテートから由来した代表的な生分解性高分子であって、汎用高分子あるいは医療用高分子としての応用性が高い高分子である。現在PLAは、微生物発酵によって生産されたラクテートを重合して製造されているが、ラクテートの直接重合によっては、低い分子量(1000〜5000ダルトン)のPLAだけが生成される。100,000ダルトン以上のPLAを合成するためには、ラクテートの直接重合により得られた低い分子量のPLAから連鎖カップリング剤を利用してさらに分子量が大きいPLAに重合する方法があるが、有機溶剤や連鎖カップリング剤の添加によって工程が複雑になり、また、これらを除去することが容易ではないという短所がある。現在商用化されている高分子量PLA生産工程は、ラクテートをラクチドに転換した後、ラクチドリングの開環縮合反応を通じてPLAを合成する方法が使用されている。
化学合成を通じてラクテートを利用してPLAを合成する場合、PLAホモポリマーは、容易に収得することができるが、多様なモノマー組成を有するPLA共重合体の合成は難しくて、商業的に効用性が非常に低下しているという短所がある。
一方、ポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoaste;PHA)は、過度な炭素源が存在しながら、リン、窒素、マグネシウム、酸素などの他の営養分が足りない時、微生物がエネルギーや炭素源貯蔵物質としてその内部に蓄積するポリエステルである。PHAは、既存の石油から由来した合成高分子と類似な物性を有し、且つ完全な生分解性を示すので、既存の合成プラスチックを代替する物質として認識されている。
微生物からPHAを生産するためには、微生物の代謝産物をPHAモノマーに転換する酵素とPHAモノマーを利用してPHA高分子を合成するPHA合成酵素が必須である。微生物を利用してPLA及びLA共重合体を合成する時にも、同一のシステムが必要であり、元々のPHA合成酵素の基質であるヒドロキシアシル−CoA(hydroxyacyl−CoA)を提供することができる酵素以外に追加にラクチル−CoA(ラクチル−CoA)を提供することができる酵素が必要である。
さらに、生分解性高分子の経済的な生産のためには、効率的にセル内にPLA及びPLA共重合体を蓄積させることが非常に重要であり、特に高濃度培養を通じて高濃度のPLA及びPLA共重合体を生産することが重要である。したがって、この条件に符合する効率的な組換え微生物を製造することができる技術が必要な実情である。
大韓民国特許出願第10−2006−0116234号 大韓民国特許出願10−2007−0081855号 大韓民国特許出願10−2008−0068607号
したがって、本発明は、高濃度のポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を生産することができる新しい組換え微生物及びこれを利用したポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を製造する方法を提供することを目的にする。
上記課題を達成するために、本発明は、高濃度のポリラクテート重合体またはポリラクテート共重合体を生産することができる組換えラルストニア ユートロファ及びこれを利用したポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を製造する方法を提供する。
本発明者らは、ラクチル−CoAを提供するためのクロストリジウム プロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のプロピオニル−CoAトランスフェラーゼ及びこれにより作られたラクチル−CoAを基質として利用するシュードモナス属6−19(Pseudomonas sp.6−19)のポリヒドロキシアルカノエート合成酵素の変異体を使用して成功的にポリラクテート重合体及び共重合体を合成することができた(大韓民国特許出願第10−2006−0116234号)。
さらに、本発明者らは、生分解性高分子の経済的な生産のためにポリラクテート重合体を効率的に生産することができる組換えラルストニア ユートロファを製作しようとした。このために、本発明者らは、まず、PHA生産能を消失した組換えラルストニア ユートロファを製作し、この組換えラルストニア ユートロファをクロストリジウム プロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のプロピオニル−CoAトランスフェラーゼとシュードモナス属6−19(Pseudomonas sp.6−19)のポリヒドロキシアルカノエート合成酵素を発現するプラスミドに形質転換するか、またはクロストリジウム プロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のプロピオニル−CoAトランスフェラーゼを発現する遺伝子とシュードモナス属6−19(Pseudomonas sp.6−19)のポリヒドロキシアルカノエート合成酵素を発現する遺伝子をPHA生産能を消失した組換えラルストニア ユートロファに導入することによって、形質転換された組換えラルストニア ユートロファを製造し、このように製造された組換えラルストニア ユートロファを利用してグルコースからポリラクテート重合体及びポリラクテート共重合体を効率的に製造することができることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明は、ポリラクテート重合体またはポリラクテート共重合体を効率的に製造することができる組換えラルストニア ユートロファを提供し、このような組換えラルストニア ユートロファを培養することを特徴とするポリラクテート重合体または共重合体の製造方法を提供する。
本発明のシュードモナス属6−19由来ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素変異体遺伝子とクロストリジウム プロピオニカム由来プロピオニル−CoAトランスフェラーゼ変異体遺伝子及びラルストニア ユートロファ由来phaAB遺伝子を含む組換え発現ベクターを製作する過程を図式化したものである。 本発明のシュードモナス属6−19由来ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素変異体遺伝子とクロストリジウム プロピオニカム由来プロピオニル−CoAトランスフェラーゼ変異体遺伝子及びラルストニア ユートロファ由来phaAB遺伝子を含む組換え発現ベクターを製作する過程を図式化したものである。 組換えラルストニア ユートロファ製作のために大腸菌S17−1とラルストニア ユートロファの交配及びラルストニア ユートロファクロモソーム内のターゲット遺伝子の挿入過程を図式化したものである。
本発明は、野生型ラルストニア ユートロファ(Ralstonia eutropha)のポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)生合成遺伝子オペロンが除去され、外来のラクテートをラクチル−CoAに転換する酵素の遺伝子及びラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素の遺伝子が導入されたポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体生成能を有する組換えラルストニア ユートロファ(Ralstonia eutropha)を提供する。
本発明において、上記ラクテートをラクチル−CoAに転換する酵素の遺伝子は、プロピオニル−CoAトランスフェラーゼ(pct)遺伝子であることができる。
本発明の一具体例において、上記pct遺伝子は、クロストリジウム プロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のpct遺伝子であることができる。
本発明において、上記pct遺伝子は、実質的に同等であるか、または優れたラクチル−CoA生成活性を有するプロピオニル−CoAトランスフェラーゼをコーディングするその変異体を含む。
本発明の一具体例において、上記pct遺伝子は、これに限定されるものではないが、
配列番号1の核酸配列(cp−pct);
配列番号1の核酸配列でA1200Gが変異された核酸配列(cppct512);
配列番号1の核酸配列でT78C、T669C、A1125G及びT1158Cが変異された核酸配列(cppct522);
配列番号1の核酸配列でA1200Gが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でGly335Aspが変異された核酸配列(cppct531);
配列番号1の核酸配列でA1200Gが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAla243Thrが変異された核酸配列(cppct532);
配列番号1の核酸配列でT669C、A1125G及びT1158Cが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAsp65Glyが変異された核酸配列(cppct533);
配列番号1の核酸配列でA1200Gが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAsp257Asnが変異された核酸配列(cppct534);
配列番号1の核酸配列でT669C、A1125G及びT1158Cが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAsp65Asnが変異された核酸配列(cppct535);
配列番号1の核酸配列でT669C、A1125G及びT1158Cが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でThr199Ileが変異された核酸配列(cppct537);及び
配列番号1の核酸配列でT78C、T669C、A1125G及びT1158Cが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でVal193Alaが変異された核酸配列(cppct540)よりなる群から選択された塩基配列を有するものであることができる。上記pct遺伝子変異体は、大韓民国特許出願10−2007−0081855号に開示された方法によって製造されることができる。本発明の好ましい具体例において、上記pct遺伝子は、配列番号1の核酸配列でT78C、T669C、A1125G及びT1158Cが変異され、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でVal193Alaが変異された核酸配列(cppct540)を有するものであることができる。
一方、本発明において、上記ラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素の遺伝子は、シュードモナス属6−19(Pseudomonas sp.6−19)のPHA合成酵素遺伝子であることができる。
本発明において、上記ラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素の遺伝子は、実質的に同等であるか、または優れたPHA合成能を有するPHA合成酵素をコーディングするその変異体を含む。
本発明の一具体例において、上記ラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素の遺伝子は、これに限定されるものではないが、
配列番号2のアミノ酸配列;または
配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S325T、L412M、S477R、S477H、S477F、S477Y、S477G、Q481M、Q481K及びQ481Rよりなる群から選択される1つ以上の変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列を有するものであることができる。
上記ラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素の遺伝子変異体は、大韓民国特許出願10−2008−0068607号に開示された方法によって製造されることができる。本発明の好ましい具体例において、上記PHA合成酵素の遺伝子は、配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S325T、L412M、S477G及びQ481Mが変異されたアミノ酸配列(C1335);配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S477F及びQ481Kが変異されたアミノ酸配列(C1310);及び配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S477F及びQ481Rが変異されたアミノ酸配列(C1312)よりなる群から選択されたいずれか1つのアミノ酸配列に対応する核酸配列を有するものであることができる。
本発明において、上記組換えラルストニア ユートロファは、3HB−CoA生成酵素をコーディングする遺伝子をさらに含むことができる。3HB−CoA生成酵素をコーディングする遺伝子をさらに含む場合、培地にヒドロキシアルカノエートを含ませないとしても、ヒドロキシアルカノエートのモル分率が高いヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体の製造が可能である。
本発明の一具体例において、上記3HB−CoA生成酵素をコーディングする遺伝子は、ケトチオラーゼ遺伝子及びアセトアセチル−CoAリダクターゼ遺伝子であることができる。上記ケトチオラーゼ遺伝子及びアセトアセチル−CoAリダクターゼ遺伝子は、これに限定されるものではないが、ラルストニア ユートロファから由来したものであることができる。本発明において、上記組換えラルストニア ユートロファは、PhaG遺伝子をさらに含むことができる。
本発明の一具体例において、上記PhaG遺伝子は、P.Putida KT2440由来のPhaG遺伝子であることができる。組換えラルストニア ユートロファがPhaG遺伝子をさらに含む場合、上記組換えラルストニア ユートロファは、MCLのヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体生成能を有するようになる。
上記ラクテートをラクチル−CoAに転換する酵素の遺伝子、ラクチル−CoAを基質として使用するポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)合成酵素の遺伝子、3HB−CoA生成酵素をコーディングする遺伝子及び/またはPhaG遺伝子を組換えラルストニア ユートロファに導入することは、当業界に公知された通常の方法を利用することができる。例えば、ラクテートをラクチル−CoAに転換する酵素の遺伝子及び/またはラクチル−CoAを基質として使用するポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)合成酵素の遺伝子を含むベクターを製作し、このような組換えベクターで野生型のPHA合成オペロンが除去されたラルストニア ユートロファを形質転換させる方法を利用することができる。
用語「ベクター」は、適当な宿主内でDNAを発現させることができる適当な調節配列に作動可能に連結されたDNA配列を含有するDNA製造物を意味する。本発明において、上記ベクターとしては、プラスミドベクター、バクテリオファージベクター、コスミドベクター、YAC(Yeast Artificial Chromosome)ベクターなどが使用されることができる。本発明の目的上、プラスミドベクターを利用することが好ましい。そのような目的に使用されることができる典型的なプラスミドベクターは、(a)宿主細胞当たり数百個のプラスミドベクターを含むように複製が効率的に行われるようにする複製開始点、(b)プラスミドベクターに形質転換された宿主細胞が選定されるようにする抗生剤耐性遺伝子及び(c)外来DNA断片が挿入されることができる制限酵素切断部位を含む構造を有している。適切な制限酵素切断部位が存在しなくても、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプタ(adaptor)またはリンカー(linker)を使用すれば、ベクターと外来DNAを容易にライゲイション(ligation)することができる。
当業界で周知のように、宿主細胞で形質転換遺伝子の発現水準を高めるためには、当該遺伝子が選択された発現宿主内で機能を発揮する転写及び解読発現調節配列に作動可能に連結されなければならない。好ましくは、発現調節配列及び当該遺伝子は、細菌選択マーカー及び複製開始点(replication origin)を共に含んでいる1つの発現ベクター内に含まれるようになる。発現宿主が真核細胞の場合には、発現ベクターは、真核発現宿主内で有用な発現マーカーをさらに含まなければならない。
上記「発現調節配列」という表現は、特定の宿主生物で作動可能に連結されたコーディング配列の発現に必須なDNA配列を意味する。そのような調節配列は、転写を実施するためのプロモータ、そのような転写を調節するための任意のオペレータ配列、適当なmRNAリボソーム結合部位をコーディングする配列及び転写及び解読の終決を調節する配列を含む。例えば、原核生物に適した調節配列は、プロモータ、任意にオペレータ配列及びリボソーム結合部位を含む。真核細胞は、プロモータ、ポリアデニル化シグナル及びエンハンサーがこれに含まれる。プラスミドで遺伝子の発現量に最も影響を及ぼす因子は、プロモータである。高発現用のプロモータとして、SRaプロモータとサイトメガロウイルス(cytomegalo virus)由来プロモータなどが好ましく使用される。
本発明のDNA配列を発現させるために、非常に多様な発現調節配列のうちいずれもベクターに使用されることができる。有用な発現調節配列の例としては、例えば、SV40またはアデノウイルスの初期及び後期プロモータ、lacシステム、trpシステム、TACまたはTRCシステム、T3及びT7プロモータ、ラムダファージの主要オペレータ及びプロモータ領域、fDコードタンパク質の調節領域、3−ホスホグリセリン酸キナーゼまたは他のグリコール分解酵素に対するプロモータ、上記ホスファターゼのプロモータ、例えば、Pho5、酵母アルファ−交配システムのプロモータ及び原核細胞または真核細胞またはこれらのウイルスの遺伝子の発現を調節するものと知られた構成と誘導のその他の配列及びこれらの様々な組合が含まれる。
核酸は、他の核酸配列と機能的関係で配置される時、「作動可能に連結(operably linked)」される。これは、適当な分子(例えば、転写活性化タンパク質)が調節配列に結合される時、遺伝子発現を可能にする方式で連結された遺伝子及び調節配列であることができる。例えば、プレ配列(pre-sequence)または分泌リーダー(leader)に対するDNAは、ポリペプチッドの分泌に参加するプレタンパク質として発現される場合、ポリペプチッドに対するDNAに作動可能に連結され;プロモータまたはエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合、コーディング配列に作動可能に連結されるか;または、リボソーム結合部位は、配列の転写に影響を及ぼす場合、コーディング配列に作動可能に連結されるか、;または、リボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置される場合、コーディング配列に作動可能に連結される。一般的に、「作動可能に連結された」は、連結されたDNA配列が接触し、また、分泌リーダーの場合、接触し、リーディングフレーム内に存在することを意味する。しかし、エンハンサーは、接触する必要がない。これら配列の連結は、便利な制限酵素部位でライゲイション(連結)によって行われる。そのような部位が存在しない場合、前述したように、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプタ(oligonucleotide adaptor)またはリンカー(linker)を使用する。
もちろん、すべてのベクターと発現調節配列が本発明のDNA配列を発現するにあたって、すべて同等に機能を発揮するものではないことを理解しなければならない。同様に、すべての宿主が同一の発現システムに対して同一に機能を発揮するわけではない。しかし、当業者なら、過度な実験的負担なく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、様々なベクター、発現調節配列及び宿主のうち適切な選択をすることができる。例えば、ベクターを選択するにあたって、宿主を考慮しなければならないが、これは、ベクターがその中で複製されなければならないからである。ベクターの複製数、複製数を調節することができる能力及び当該ベクターによってコーディングされる他のタンパク質、例えば、抗生剤マーカーの発現をもさらに考慮されなければならない。これら変数の範囲内で、当業者は、本発明に適した各種ベクター/発現調節配列/宿主組合を選定することができる。
また、本発明は、前述の組換えラルストニア ユートロファを炭素源及びラクテート;または炭素源、ラクテート及びヒドロキシアルカノエートを含む培地で培養し;
上記組換えラルストニア ユートロファからポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を回収することを含む、ポリラクテートまたはヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体の製造方法を提供する。
例えば、上記組換えラルストニア ユートロファを、グルコースを含む培地で培養すれば、組換えラルストニア ユートロファからポリラクテートを収得することができ、上記組換えラルストニア ユートロファを、グルコース及びヒドロキシアルカノエートを含む培地中で培養すれば、組換えラルストニア ユートロファからヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を収得することができる。上記組換えラルストニア ユートロファが3HB−CoA生成酵素をコーディングする遺伝子をさらに含む場合、培地にヒドロキシアルカノエートを含ませないとしても、ヒドロキシアルカノエートのモル分率が高いヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体の製造が可能であり、上記組換えラルストニア ユートロファがPhaG遺伝子をさらに含む場合には、MCLのヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を生成することが可能である。
これに限定されるものではないが、上記ヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体は、例えば、ポリ(3HA−co−LA)、ポリ(3HB−co−LA)、ポリ(3HP−co−LA)、ポリ(3HB−co−4HB−co−LA)、ポリ(3HP−co−4HB−co−LA)、ポリ(3HB−co−3HV−co−LA)、ポリ(4HB−co−LA−co−3HP)、ポリ(MCL3−HA−co−LA)などを含む。
より具体的に、培地に含ませるヒドロキシアルカノエートの種類によって収得されるヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体の種類は変わることができる。
本発明において、上記ヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体中のヒドロキシアルカノエートは、3−ヒドロキシ酪酸(3-hydroxybutyrate)、3−ヒドロキシ吉草酸(3-hydroxyvalerate)、4−ヒドロキシ酪酸(4-hydroxybutyrate)、炭素数が6〜14個の中間鎖長さの(D)−3−ヒドロキシカルボン酸((D)-3-hydroxycarboxylic acid)、2−ヒドロキシプロピオン酸(2-hydroxypropionic acid)、3−ヒドロキシプロピオン酸(3-hydroxypropionic acid)、3−ヒドロキシヘキサン酸(3-hydroxyhexanoic acid)、3−ヒドロキシヘプタン酸(3-hydroxyheptanoic acid)、3−ヒドロキシオクタン酸(3-hydroxyoctanoic acid)、3−ヒドロキシノナン酸(3-hydroxynonanoic acid)、3−ヒドロキシデカン酸(3-hydroxydecanoic acid)、3−ヒドロキシウンデカン酸(3-hydroxyundecanoic acid)、3−ヒドロキシドデカン酸(3-hydroxydodecanoic acid)、3−ヒドロキシテトラデカン酸(3-hydroxytetradecanoic acid)、3−ヒドロキシヘキサデカン酸(3-hydroxyhexadecanoic acid)、4−ヒドロキシ吉草酸(4-hydroxyvaleric acid)、4−ヒドロキシヘキサン酸(4-hydroxyhexanoic acid)、4−ヒドロキシヘプタン酸(4-hydroxyheptanoic acid)、4−ヒドロキシオクタン酸(4-hydroxyoctanoic acid)、4−ヒドロキシデカン酸(4-hydroxydecanoic acid)、5−ヒドロキシ吉草酸(5-hydroxyvaleric acid)、5−ヒドロキシヘキサン酸(5-hydroxyhexanoic acid)、6−ヒドロキシドデカン酸(6-hydroxydodecanoic acid)、3−ヒドロキシ−4−ペンテン酸(3-hydroxy-pentenoic acid)、3−ヒドロキシ−4−trans−ヘキセン酸(3-hydroxy-4-trans-hexenoic acid)、3−ヒドロキシ−4−cis−ヘキセン酸(3-hydroxy-4-cis-hexenoic acid)、3−ヒドロキシ−5−ヘキセン酸(3-hydroxy-5-hexenoic acid)、3−ヒドロキシ−6−trans−オクテン酸(3-hydroxy-6-trans-octenoic acid)、3−ヒドロキシ−6−cis−オクテン酸(3-hydroxy-6-cis-octenoic acid)、3−ヒドロキシ−7−オクテン酸(3-hydroxy-7-octenoic acid)、3−ヒドロキシ−8−ノネン酸(3-hydroxy-8-nonenoic acid)、3−ヒドロキシ−9−デセン酸(3-hydroxy-9-decenoic acid)、3−ヒドロキシ−5−cis−ドデセン酸(3-hydroxy-5-cis-dodecenoic acid)、3−ヒドロキシ−6−cis−ドデセン酸(3-hydroxy-6-cis dodecenoic acid)、3−ヒドロキシ−5−cis−テトラデセン酸(3-hydroxy-5-cis tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−7−cis−テトラデセン酸(3-hydroxy-7-cis tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−5、8−cis−cis−テトラデセン酸(3-hydroxy-5、8-cis-cis tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−4−メチル吉草酸(3-hydroxy-4-methylvaleric acid)、3−ヒドロキシ−4−メチルヘキサン酸(3-hydroxy-4-methylhexanoic acid)、3−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸(3-hydroxy-5-methylhexanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン酸(3-hydroxy-6-methylheptanoic acid)、3−ヒドロキシ−4−メチルオクタン酸(3-hydroxy-4-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−5−メチルオクタン酸(3-hydroxy-5-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−メチルオクタン酸(3-hydroxy-6-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸(3-hydroxy-7-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−メチルノナン酸(3-hydroxy-6-methylnonanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチルノナン酸(3-hydroxy-7-methylnonanoic acid)、3−ヒドロキシ−8−メチルノナン酸(3-hydroxy-8-methylnonanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチルデカン酸(3-hydroxy-7-methyldecanoic acid)、3−ヒドロキシ−9−メチルデカン酸(3-hydroxy-9-methyldecanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチル−6−オクテン酸(3-hydroxy-7-methyl-6-octenoic acid)、リンゴ酸(malic acid)、3−ヒドロキシコハク酸−メチルエステル(3-hydroxysuccinic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシアジピン酸−メチルエステル(3-hydroxyadipinic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシスベリン酸−メチルエステル(3-hydroxysuberic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシアゼライン酸−メチルエステル(3-hydroxyazelaic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシセバシン酸−メチルエステル(3-hydroxysebacic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシスベリン酸−エチルエステル(3-hydroxysuberic acid-ethyl ester)、3−ヒドロキシセバシン酸−エチルエステル(3-hydroxysebacic acid-ethyl ester)、3−ヒドロキシピメリン酸−プロピルエステル(3-hydroxypimelic acid-propyl ester)、3−ヒドロキシセバシン酸−ベンジルエステル(3-hydroxysebacic acid-benzil ester)、3−ヒドロキシ−8−アセトキシオクタン酸(3-hydroxy-8-acetoxyoctanoic acid)、3−ヒドロキシ−9−アセトキシノナン酸(3-hydroxy-9-acetoxynonanoic acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシ酪酸(phenoxy-3-hydroxybutyric acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシ吉草酸(phenoxy-3-hydroxyvaleric acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシヘプタン酸(phenoxy-3-hydroxyheptanoic acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシオクタン酸(phenoxy-3-hydroxyoctanoic acid)、para−シアノフェノキシ−3−ヒドロキシ酪酸(para-cyanophenoxy-3-hydroxybutyric acid)、para−シアノフェノキシ−3−ヒドロキシ吉草酸(para-cyanophenoxy-3-hydroxyvaleric acid)、para−シアノフェノキシ−3−ヒドロキシヘキサン酸(para-cyanophenoxy-3-hydroxyhexanoic acid)、para−ニトロフェノキシ−3−ヒドロキシヘキサン酸(para-nitrophenoxy-3-hydroxyhexanoic acid)、3−ヒドロキシ−5−フェニル吉草酸(3-hydroxy-5-phenylvaleric acid)、3−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル酪酸(3-hydroxy-5-cyclohexylbutyric acid)、3、12−ジヒドロキシドデカン酸(3、12-dihydroxydodecanoic acid)、3、8−ジヒドロキシ−5−cis−テトラデセン酸(3、8-dihydroxy-5-cis-tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−4、5−エポキシデカン酸(3-hydroxy-4、5-epoxydecanoic acid)、3−ヒドロキシ−6、7−エポキシドデカン酸(3-hydroxy-6、7-epoxydodecanoic acid)、3−ヒドロキシ−8、9−エポキシ−5、6−cis−テトラデカン酸(3-hydroxy-8、9-epoxy-5、6-cis-tetradecanoic acid)、7−シアノ−3−ヒドロキシヘプタン酸(7-cyano-3-hydroxyheptanoic acid)、9−シアノ−3−ヒドロキシノナン酸(9-cyano-3-hydroxynonanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−フルオロヘプタン酸(3-hydroxy-7-fluoroheptanoic acid)、3−ヒドロキシ−9−フルオロノナン酸(3-hydroxy-9-fluorononanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−クロロヘキサン酸(3-hydroxy-6-chlorohexanoic acid)、3−ヒドロキシ−8−クロロオクタン酸(3-hydroxy-8-chlorooctanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−ブロモヘキサン酸(3-hydroxy-6-bromohexanoic acid)、3−ヒドロキシ−8−ブロモオクタン酸(3-hydroxy-8-bromooctanoic acid)、3−ヒドロキシ−11−ブロモウンデカン酸(3-hydroxy-11-bromoundecanoic acid)、3−ヒドロキシ−2−ブテン酸(3-hydroxy-2-butenoic acid)、6−ヒドロキシ−3−ドデセン酸(6-hydroxy-3-dodecenoic acid)、3−ヒドロキシ−2−メチル酪酸(3-hydroxy-2-methylbutyric acid)、3−ヒドロキシ−2−メチル吉草酸(3-hydroxy-2-methylvaleric acid)、及び3−ヒドロキシ−2、6−ジメチル−5−ヘプテン酸(3-hydroxy-2、6-heptenoic acid)よりなる群から選択される1つ以上であることができるが、これに限定されるものではない。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることができ、但し、本実施例は、本発明の開示が完全にし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。本発明は、請求項の範疇により定義される。
[実施例]
〔実施例1〕PHA生成能が消失されたラルストニア ユートロファの製作
R.eutrophaでポリ(3−hydroxybutyrate)[P(3HB)]合成に関与するPHA生合成遺伝子オペロンを除去するために、組換えベクターを次のように製作した。
pSYL105ベクター(Lee et al.,Biotech.Bioeng.,1994,44:1337−1347)においてRalstonia eutropha H16由来のPHB生産オペロンが含有されたDNA断片をBamHI/EcoRIで切断し、pBluescript II(Stratagene)のBamHI/EcoRI認識部位に挿入することによって、pReCAB組換えベクターを製造した。
pReCABベクターは、PHA合成酵素(phaCRE)と単量体供給酵素(phaARE&phaBRE)がPHBオペロンプロモータによって常時的に発現され、大腸菌でもよく作動すると知られている(Lee et al.,Biotech.Bioeng.,1994,44:1337−1347)。pReCABをBstBI/NdeIで切断し、R.eutropha H16 PHA合成酵素(phaCRE)とb−ketothiolase(phaARE)とacetoacetyl−CoA reductase(phaBRE)をコーディングする遺伝子を除去した後、PCRを通じてプラスミドpEGFP(BDBiosciences Clontech)から増幅したGFP遺伝子を挿入した(p△CAB−GFP)。
EGFP_F_BstBI aaaaattcgaaac aggaaacagaat atggtgagcaag (配列番号3)
EGFP_R_NdeI ggaattcCATATGttacttgtacagctcgtcca (配列番号4)
p△CAB−GFPをBamHI/XhoIで切断し、GFP遺伝子シーケンスの5’方向にR.eutropha PHA生合成プロモータが、3’方向にtranscriptionterminator遺伝子が付いている遺伝子断片を収得し、その遺伝子断片をBamHI/SalIで切断したpK18mobSacBベクター(Schafer et al.Gene(1994)145:69−73)に挿入し、pK18−△CAB−GFPベクターを製作した。pK18mobSacBベクターは、sacB遺伝子を発現することができ、スクロースを利用したクロモソームに外来遺伝子を挿入し、組換え微生物を製作するのに有用に使用される。
pK18−△CAB−GFPベクターを大腸菌S17−1に形質転換した後、S17−1(pK18−△CAB−GFP)を、25mg/ Lカナマイシンが含まれたLB培地で37℃、24時間液体培養した。R.eutropha NCIMB11599も、LB培地で30℃、24時間液体培養後、この2つの培養液をS17−1(pK18−△CAB−GFP)とR.eutropha NCIMB11599の体積比が3:1となるように混合し、LB固体培地に100μLずつ滴加した。これを18時間30℃停滞培養器で培養した。この過程で、交配が生じ、S17−1のpK18−△CAB−GFPベクターがRalstonia eutrophaに移され、図3に示されたように、RalstoniaのクロモソームDNAにhomology位置で1次クロスオーバーが起きる。pK18−△CAB−GFPは、R.eutrophaで複製が不可能なので、遺伝子の1次クロスオーバーを通じてpK18−△CAB−GFPは、R.eutrophaのクロモソームに挿入され、挿入が正常に起きる時、R.eutrophaは、カナマイシン500mg/Lが含まれたプレートで抵抗性を示すようになる。
1次クロスオーバーを通じてpK18−△CAB−GFPがR.eutrophaのクロモソームに挿入されたコロニーは、LBプレートで交配した細胞をLB液体培地に懸濁し、カナマイシン500mg/Lとクロラムフェニコール35mg/Lが含まれたプレートに塗抹して選別した。2次クロスオーバーのために、1次クロスオーバーが起きた組換えR.eutrophaをLB液体培地で30℃、24時間培養した後、100μLをスクロース70g/Lが含有されたLBプレートに塗抹した。sacB遺伝子によって2次クロスオーバーが起きたR.eutrophaをPCRを通じて組換えR.eutrophaとして選択した(図3)。正常に2次クロスオーバーが起きる場合、組換えR.eutrophaは、PHA biosynthesisオペロン(phaCAB)を消失するようになり、その代わりに、GFP遺伝子がクロモソームに残っているようになる。コロニーPCRを通じてGFPが正常にクロモソームに挿入された組換えR.eutrophaを捜し出し、R.eutrophaGFPと命名した。
〔実施例2〕Pseudomonas sp.6−19(KCTC11027BP)由来PHAsynthaseとClostridium propionicum由来のpropionyl−CoA transferase(CPPCT)が挿入された組換えR.eutrophaの製作
実施例1で製作したpK18−△CAB−GFPベクターをBamHI/NdeIで切断し、GFPを除去した後、pPs619C1335CPPCT540ベクターをBamHI/NdeIで切断して収得した遺伝子断片を挿入することによって、pK18−△CAB−335540ベクターを製作した。このベクターを利用してphaCABが除去され、クロモソームにPseudomonas sp.6−19(KCTC11027BP)由来phaC1Ps6−19335とClostridium propionicum由来のプロピオニル−CoAトランスフェラーゼ(CPPCT540)が挿入された組換えR.eutropha335540を製作した(表1)。製作方法は、大腸菌S17−1を利用して実施例1と同様の方法で行った(図3)。
〔実施例3〕Pseudomonas sp.6−19(KCTC11027BP)由来PHAsynthaseとRalstonia eutrophaH16由来のketothiolase(phaARE)及びacetoacetyl−CoA reductase(phaBRE)が挿入された組換えR.eutrophaの製作
実施例1で製作したpK18−△CAB−GFPベクターをBamHI/NdeIで切断してGFPを除去した後、pPs619C1335ReABベクターをBamHI/NdeIで切断して収得した遺伝子断片を挿入することによって、pK18−△CAB−335ReABベクターを製作した。このベクターを利用してphaCABが除去され、クロモソームにPseudomonas sp.6−19(KCTC11027BP)由来phaC1Ps6−19335とRalstonia eutrophaH16由来のPHB単量体供給酵素である(phaARE&phaBRE)が挿入された組換えR.eutropha 335ReABを製作した(表1)。製作方法は、大腸菌S17−1を利用して実施例1と同様の方法で行った(図3)。
〔実施例4〕Pseudomonas sp.6−19(KCTC11027BP)由来PHAsynthase、Clostridium propionicum由来propionyl−CoA transferase(CPPCT)とRalstonia eutropha H16由来のketothiolase(phaARE)及びacetoacetyl−CoA reductase(phaBRE)が挿入された組換えR.eutrophaの製作
実施例1で製作したpK18−△CAB−GFPベクターをBamHI/NdeIで切断してGFPを除去した後、pPs619C1310CPPCT540ReABとpPs619C1312CPPCT540ReABベクターをBamHI/NdeIで切断して収得した遺伝子断片を挿入することによって、pK18−△CAB−310540ReABとpK18−△CAB−312540ReABベクターを製作した。このベクターを利用してphaCABが除去され、クロモソームにPseudomonas sp.6−19(KCTC11027BP)由来phaC1Ps6−19310またはphaC1Ps6−19312、Clostridium propionicum由来のpropionyl−CoAtransferase(CPPCT540)とRalstonia eutropha H16由来のPHB単量体供給酵素である(phaARE&phaBRE)が挿入された組換えR.eutropha310540ReABとR.eutropha312540ReABを製作した(表1)。製作方法は、大腸菌S17−1を利用して実施例1と同様の方法で行った(図3)。
〔実施例5〕組換えR.eutrophaの培養を通じたP(3HB−co−LA)共重合体の生合成
表1に示された組換えR.eutrophaを葡萄糖を基本基質とする34μg/mLのクロラムフェニコールを含む最小培地で培養し、P(3HB−co−LA)共重合体を生合成した。最小培地の成分は、次の通りである(/L)。KHPO、2.65g;NaHPO、3.8g;NHCl、0.72g;MgSO・7HO、0.4g;Tracer、1mL。また、tracerの成分は、次の通りである(/L)。FeSO・7HO、10g;ZnSO・7HO、2.25g;CuSO・5HO、1g;MnSO・5HO、0.5g;CaCl・2HO、2g;Na・7HO、0.23g;(NHMo24、0.1g;35%HCl、10mL。本培養の前に、種菌培養は、抗生剤を含むLB培地で30時間行われた。種菌培養液を基質と抗生剤が含有された最小培地に1%となるように接種し、本培養を4日間行った。すべての培養は、30℃、200rpmの速度で行った。培養後、遠心分離を通じて菌体を回収した。回収された菌体を80℃の乾燥器で48時間乾燥後、ガスクロマトグラフィ分析を行い、菌体内に蓄積されたP(3HB−co−LA)共重合体含量を測定し、その結果を表2に示した。分析に使用された標準物質は、P(3HB−co−12mol%3HV)共重合体及びPLA高分子であった。
〔実施例6〕組換えR.eutrophaの培養を通じたP(3HB−co−LA−co−mcl3HA)共重合体の生合成
R.eutropha GFPをPseudomonas sp.6−19(KCTC11027BP)由来PHAsynthase、Clostridium propionicum由来propionyl−CoA transferase(CPPCT)、P.Putida KT2440由来PhaGを発現するベクターに形質転換した後、実施例5のように、培養した。炭素源としては、2%葡萄糖を使用した。菌体内の蓄積された共重合体含量の結果を表3に示した。
ベクター製作過程は、次の通りである。
まず、pPs619C1300CPPCT532あるいはpPs619C1334CPPCT532ベクターにP.putida KT2440からPCRで増幅したphaG遺伝子をNdeI siteに挿入した(pPs619C1300CPPCT532PhaGまたはpPs619C1334CPPCT532PhaG)。次に、pPs619C1300CPPCT532PhaGまたはpPs619C1334CPPCT532PhaGをBamHI/XhoIで切断した後、遺伝子断片をpBBR1MCS2ベクターに同じsiteに挿入することによって、R.eutrophaで複製可能な組換えプラスミドを製作した(pMCS2Ps619C1300CPPCT532PhaGまたはpMCS2Ps619C1334CPPCT532PhaG)。上記ベクターを利用して組換えR.eutrophaを製作した。
KTPhaG500f-NdeI ggaattc catatg ggggttggcgccggg ggag (配列番号5)
KTPhaGb-2100-NdeI 5- ggaattc catatg gga tcg gtg ggt aat tgg cc (配列番号6)

Claims (14)

  1. 野生型ラルストニア ユートロファ(Ralstonia eutropha)のポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)生合成遺伝子オペロンが除去され、ラクテートをラクチル−CoAに転換する酵素の遺伝子及びラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素遺伝子が導入されたヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体生成能を有する組換えラルストニア ユートロファ(Ralstonia eutropha)であって、上記ラクテートをラクチル−CoAに転換する酵素の遺伝子は、プロピオニル−CoAトランスフェラーゼ(pct)遺伝子であり、上記ラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素遺伝子は、シュードモナス属6−19(Pseudomonas sp.6−19)に由来する、組換えラルストニア ユートロファ(Ralstonia eutropha)。
  2. 上記pct遺伝子は、クロストリジウム プロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のpct遺伝子であることを特徴とする請求項1に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  3. 上記pct遺伝子は、
    配列番号1の核酸配列(cp−pct);
    配列番号1の核酸配列でA1200Gの変異を有する核酸配列(cppct512);
    配列番号1の核酸配列でT78C、T669C、A1125G及びT1158Cの変異を有する核酸配列(cppct522);
    配列番号1の核酸配列でA1200Gの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でGly335Aspの変異を有する核酸配列(cppct531);
    配列番号1の核酸配列でA1200Gの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAla243Thrの変異を有する核酸配列(cppct532);
    配列番号1の核酸配列でT669C、A1125G及びT1158Cの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAsp65Glyの変異を有する核酸配列(cppct533);
    配列番号1の核酸配列でA1200Gの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAsp257Asnの変異を有する核酸配列(cppct534);
    配列番号1の核酸配列でT669C、A1125G及びT1158Cの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でAsp65Asnの変異を有する核酸配列(cppct535);
    配列番号1の核酸配列でT669C、A1125G及びT1158Cの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でThr199Ileの変異を有する核酸配列(cppct537);並びに
    配列番号1の核酸配列でT78C、T669C、A1125G及びT1158Cの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でVal193Alaの変異を有する核酸配列(cppct540)
    よりなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  4. 上記pct遺伝子は、配列番号1の核酸配列でT78C、T669C、A1125G及びT1158Cの変異を有し、配列番号1の核酸配列に対応するアミノ酸配列でVal193Alaの変異を有する核酸配列(cppct540)を有するものであることを特徴とする請求項3に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  5. 上記ラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素の遺伝子は、
    配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S325T、L412M、S477R、S477H、S477F、S477Y、S477G、Q481M、Q481K及びQ481Rよりなる群から選択される1つ以上の変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  6. 上記ラクチル−CoAを基質として使用するPHA合成酵素の遺伝子は、配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S325T、L412M、S477G及びQ481Mの変異を有するアミノ酸配列(C1335);
    配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S477F及びQ481Kの変異を有するアミノ酸配列(C1310);並びに
    配列番号2のアミノ酸配列でE130D、S477F及びQ481Rの変異を有するアミノ酸配列(C1312)
    よりなる群から選択されたいずれか1つのアミノ酸配列に対応する核酸配列を有するものであることを特徴とする請求項5に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  7. 上記組換えラルストニア ユートロファが3HB−CoA生成酵素をコーディングする遺伝子をさらに含むものであることを特徴とする請求項1に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  8. 上記3HB−CoA生成酵素をコーディングする遺伝子は、ケトチオラーゼ遺伝子及びアセトアセチル−CoAリダクターゼ遺伝子であることを特徴とする請求項7に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  9. 上記ケトチオラーゼ遺伝子及びアセトアセチル−CoAリダクターゼ遺伝子は、ラルストニア ユートロファから由来したものであることを特徴とする請求項8に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  10. 上記組換えラルストニア ユートロファがMCLのヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体生成能を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  11. 上記組換えラルストニア ユートロファがPhaG遺伝子をさらに含むものであることを特徴とする請求項1に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  12. 上記PhaG遺伝子は、シュードモナス プチダ(Pseudomonas.putida) KT2440由来のPhaG遺伝子であることを特徴とする請求項11に記載の組換えラルストニア ユートロファ。
  13. 請求項1〜12のいずれかの記載の組換えラルストニア ユートロファを炭素源及びラクテート;または炭素源、ラクテート及びヒドロキシアルカノエートを含む培地で培養し;
    上記組換えラルストニア ユートロファからヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体を回収することを含
    ドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体の製造方法。
  14. 上記ヒドロキシアルカノエート−ラクテート共重合体中のヒドロキシアルカノエートは、3−ヒドロキシ酪酸(3-hydroxybutyrate)、3−ヒドロキシ吉草酸(3-hydroxyvalerate)、4−ヒドロキシ酪酸(4-hydroxybutyrate)、炭素数が6〜14個の中間鎖長さの(D)−3−ヒドロキシカルボン酸((D)-3-hydroxycarboxylic acid)、2−ヒドロキシプロピオン酸(2-hydroxypropionic acid)、3−ヒドロキシプロピオン酸(3-hydroxypropionic acid)、3−ヒドロキシヘキサン酸(3-hydroxyhexanoic acid)、3−ヒドロキシヘプタン酸(3-hydroxyheptanoic acid)、3−ヒドロキシオクタン酸(3-hydroxyoctanoic acid)、3−ヒドロキシノナン酸(3-hydroxynonanoic acid)、3−ヒドロキシデカン酸(3-hydroxydecanoic acid)、3−ヒドロキシウンデカン酸(3-hydroxyundecanoic acid)、3−ヒドロキシドデカン酸(3-hydroxydodecanoic acid)、3−ヒドロキシテトラデカン酸(3-hydroxytetradecanoic acid)、3−ヒドロキシヘキサデカン酸(3-hydroxyhexadecanoic acid)、4−ヒドロキシ吉草酸(4-hydroxyvaleric acid)、4−ヒドロキシヘキサン酸(4-hydroxyhexanoic acid)、4−ヒドロキシヘプタン酸(4-hydroxyheptanoic acid)、4−ヒドロキシオクタン酸(4-hydroxyoctanoic acid)、4−ヒドロキシデカン酸(4-hydroxydecanoic acid)、5−ヒドロキシ吉草酸(5-hydroxyvaleric acid)、5−ヒドロキシヘキサン酸(5-hydroxyhexanoic acid)、6−ヒドロキシドデカン酸(6-hydroxydodecanoic acid)、3−ヒドロキシ−4−ペンテン酸(3-hydroxy-pentenoic acid)、3−ヒドロキシ−4−trans−ヘキセン酸(3-hydroxy-4-trans-hexenoic acid)、3−ヒドロキシ−4−cis−ヘキセン酸(3-hydroxy-4-cis-hexenoic acid)、3−ヒドロキシ−5−ヘキセン酸(3-hydroxy-5-hexenoic acid)、3−ヒドロキシ−6−trans−オクテン酸(3-hydroxy-6-trans-octenoic acid)、3−ヒドロキシ−6−cis−オクテン酸(3-hydroxy-6-cis-octenoic acid)、3−ヒドロキシ−7−オクテン酸(3-hydroxy-7-octenoic acid)、3−ヒドロキシ−8−ノネン酸(3-hydroxy-8-nonenoic acid)、3−ヒドロキシ−9−デセン酸(3-hydroxy-9-decenoic acid)、3−ヒドロキシ−5−cis−ドデセン酸(3-hydroxy-5-cis-dodecenoic acid)、3−ヒドロキシ−6−cis−ドデセン酸(3-hydroxy-6-cis dodecenoic acid)、3−ヒドロキシ−5−cis−テトラデセン酸(3-hydroxy-5-cis tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−7−cis−テトラデセン酸(3-hydroxy-7-cis tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−5、8−cis−cis−テトラデセン酸(3-hydroxy-5、8-cis-cis tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−4−メチル吉草酸(3-hydroxy-4-methylvaleric acid)、3−ヒドロキシ−4−メチルヘキサン酸(3-hydroxy-4-methylhexanoic acid)、3−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸(3-hydroxy-5-methylhexanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン酸(3-hydroxy-6-methylheptanoic acid)、3−ヒドロキシ−4−メチルオクタン酸(3-hydroxy-4-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−5−メチルオクタン酸(3-hydroxy-5-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−メチルオクタン酸(3-hydroxy-6-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸(3-hydroxy-7-methyloctanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−メチルノナン酸(3-hydroxy-6-methylnonanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチルノナン酸(3-hydroxy-7-methylnonanoic acid)、3−ヒドロキシ−8−メチルノナン酸(3-hydroxy-8-methylnonanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチルデカン酸(3-hydroxy-7-methyldecanoic acid)、3−ヒドロキシ−9−メチルデカン酸(3-hydroxy-9-methyldecanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−メチル−6−オクテン酸(3-hydroxy-7-methyl-6-octenoic acid)、リンゴ酸(malic acid)、3−ヒドロキシコハク酸−メチルエステル(3-hydroxysuccinic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシアジピン酸−メチルエステル(3-hydroxyadipinic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシスベリン酸−メチルエステル(3-hydroxysuberic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシアゼライン酸−メチルエステル(3-hydroxyazelaic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシセバシン酸−メチルエステル(3-hydroxysebacic acid-methyl ester)、3−ヒドロキシスベリン酸−エチルエステル(3-hydroxysuberic acid-ethyl ester)、3−ヒドロキシセバシン酸−エチルエステル(3-hydroxysebacic acid-ethyl ester)、3−ヒドロキシピメリン酸−プロピルエステル(3-hydroxypimelic acid-propyl ester)、3−ヒドロキシセバシン酸−ベンジルエステル(3-hydroxysebacic acid-benzil ester)、3−ヒドロキシ−8−アセトキシオクタン酸(3-hydroxy-8-acetoxyoctanoic acid)、3−ヒドロキシ−9−アセトキシノナン酸(3-hydroxy-9-acetoxynonanoic acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシ酪酸(phenoxy-3-hydroxybutyric acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシ吉草酸(phenoxy-3-hydroxyvaleric acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシヘプタン酸(phenoxy-3-hydroxyheptanoic acid)、フェノキシ−3−ヒドロキシオクタン酸(phenoxy-3-hydroxyoctanoic acid)、para−シアノフェノキシ−3−ヒドロキシ酪酸(para-cyanophenoxy-3-hydroxybutyric acid)、para−シアノフェノキシ−3−ヒドロキシ吉草酸(para-cyanophenoxy-3-hydroxyvaleric acid)、para−シアノフェノキシ−3−ヒドロキシヘキサン酸(para-cyanophenoxy-3-hydroxyhexanoic acid)、para−ニトロフェノキシ−3−ヒドロキシヘキサン酸(para-nitrophenoxy-3-hydroxyhexanoic acid)、3−ヒドロキシ−5−フェニル吉草酸(3-hydroxy-5-phenylvaleric acid)、3−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル酪酸(3-hydroxy-5-cyclohexylbutyric acid)、3、12−ジヒドロキシドデカン酸(3、12-dihydroxydodecanoic acid)、3、8−ジヒドロキシ−5−cis−テトラデセン酸(3、8-dihydroxy-5-cis-tetradecenoic acid)、3−ヒドロキシ−4、5−エポキシデカン酸(3-hydroxy-4、5-epoxydecanoic acid)、3−ヒドロキシ−6、7−エポキシドデカン酸(3-hydroxy-6、7-epoxydodecanoic acid)、3−ヒドロキシ−8、9−エポキシ−5、6−cis−テトラデカン酸(3-hydroxy-8、9-epoxy-5、6-cis-tetradecanoic acid)、7−シアノ−3−ヒドロキシヘプタン酸(7-cyano-3-hydroxyheptanoic acid)、9−シアノ−3−ヒドロキシノナン酸(9-cyano-3-hydroxynonanoic acid)、3−ヒドロキシ−7−フルオロヘプタン酸(3-hydroxy-7-fluoroheptanoic acid)、3−ヒドロキシ−9−フルオロノナン酸(3-hydroxy-9-fluorononanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−クロロヘキサン酸(3-hydroxy-6-chlorohexanoic acid)、3−ヒドロキシ−8−クロロオクタン酸(3-hydroxy-8-chlorooctanoic acid)、3−ヒドロキシ−6−ブロモヘキサン酸(3-hydroxy-6-bromohexanoic acid)、3−ヒドロキシ−8−ブロモオクタン酸(3-hydroxy-8-bromooctanoic acid)、3−ヒドロキシ−11−ブロモウンデカン酸(3-hydroxy-11-bromoundecanoic acid)、3−ヒドロキシ−2−ブテン酸(3-hydroxy-2-butenoic acid)、6−ヒドロキシ−3−ドデセン酸(6-hydroxy-3-dodecenoic acid)、3−ヒドロキシ−2−メチル酪酸(3-hydroxy-2-methylbutyric acid)、3−ヒドロキシ−2−メチル吉草酸(3-hydroxy-2-methylvaleric acid)、及び3−ヒドロキシ−2、6−ジメチル−5−ヘプテン酸(3-hydroxy-2、6-heptenoic acid)よりなる群から選択される1つ以上であることを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
JP2011549062A 2009-02-05 2010-02-03 ポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体生成能を有する組換えラルストニアユートロファ及びこれを利用してポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体を製造する方法 Active JP5626735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0009256 2009-02-05
KR1020090009256A KR101293886B1 (ko) 2009-02-05 2009-02-05 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체 생성능을 지닌 재조합 랄스토니아 유트로파 및 이것을 이용하여 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를 제조하는 방법
PCT/KR2010/000653 WO2010090436A2 (ko) 2009-02-05 2010-02-03 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체 생성능을 지닌 재조합 랄스토니아 유트로파 및 이것을 이용하여 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를 제조하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516695A JP2012516695A (ja) 2012-07-26
JP5626735B2 true JP5626735B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42542499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549062A Active JP5626735B2 (ja) 2009-02-05 2010-02-03 ポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体生成能を有する組換えラルストニアユートロファ及びこれを利用してポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8685701B2 (ja)
EP (1) EP2395075B1 (ja)
JP (1) JP5626735B2 (ja)
KR (1) KR101293886B1 (ja)
CN (1) CN102307988B (ja)
TW (1) TWI425090B (ja)
WO (1) WO2010090436A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101045572B1 (ko) * 2007-08-14 2011-07-01 주식회사 엘지화학 Clostridium propionicum 유래의프로피오닐―CoA 트랜스퍼라아제 변이체 및 상기변이체를 이용한 락테이트 중합체 또는 락테이트공중합체의 제조방법
KR101293886B1 (ko) * 2009-02-05 2013-08-07 주식회사 엘지화학 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체 생성능을 지닌 재조합 랄스토니아 유트로파 및 이것을 이용하여 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를 제조하는 방법
KR101328567B1 (ko) * 2011-03-11 2013-11-13 한국화학연구원 2­하이드록시부티레이트를 모노머로 함유하고 있는 폴리하이드록시알카노에이트를 생산하는 능력을 가지는 재조합 미생물 및 이를 이용한 2­하이드록시부티레이트를 모노머로 함유하고 있는 폴리하이드록시알카노에이트의 제조방법
EP3099784B1 (en) 2014-01-30 2020-03-04 Easel Biotechnologies LLC Improved carbon dioxide fixation via bypassing feedback regulation
JP6379537B2 (ja) * 2014-03-12 2018-08-29 東ソー株式会社 組換え水素酸化細菌およびそれを用いたタンパク質製造方法
JP6589327B2 (ja) * 2015-03-27 2019-10-16 東ソー株式会社 組換え水素酸化細菌とそれを用いたタンパク質製造方法
KR101774431B1 (ko) * 2016-01-28 2017-09-05 한국과학기술원 자일로즈로부터 폴리(락테이트-co-글라이콜레이트) 또는 그 공중합체 생산능을 가지는 재조합 미생물 및 이를 이용한 폴리(락테이트-co-글라이콜레이트) 또는 그 공중합체의 제조방법
KR102241367B1 (ko) 2018-01-05 2021-04-15 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
KR102519456B1 (ko) 2018-03-15 2023-04-06 주식회사 엘지화학 미생물을 이용한 폴리(3-하이드록시프로피오네이트-b-락테이트) 블록공중합체
KR20200115166A (ko) 2019-03-26 2020-10-07 주식회사 엘지화학 트리블록 공중합체 및 이의 제조 방법
CN110724657B (zh) * 2019-10-29 2022-01-11 江南大学 一种调控细胞形态改善聚乳酸生产性能的策略
CN114806998B (zh) * 2022-06-27 2022-09-27 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 产葡萄糖的罗尔斯通氏菌工程菌及发酵生产方法
WO2024058182A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 株式会社カネカ 形質転換微生物、及び、共重合ポリエステルの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684150B2 (ja) 1999-12-27 2005-08-17 キヤノン株式会社 ポリヒドロキシアルカノエート
MXPA03004324A (es) * 2000-11-20 2004-01-26 Cargill Inc Acido 3-hidroxipropionico y otros compuestos organicos.
EP1581619B1 (en) * 2002-09-12 2011-04-13 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate production by coenzyme a-dependent aldehyde dehydrogenase pathways
US20050163194A1 (en) 2004-01-28 2005-07-28 Qualcomm Incorporated Interference estimation in a wireless communication system
KR100979694B1 (ko) * 2005-05-24 2010-09-02 한국과학기술원 폴리락테이트 또는 그 공중합체 생성능을 가지는 세포 또는식물 및 이를 이용한 폴리락테이트 또는 그 공중합체의제조방법
AU2006288684A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 The Procter & Gamble Company Deregulated bacteria with improved polyhydroxyalkanoate production
KR101241875B1 (ko) 2006-02-14 2013-03-11 엘지전자 주식회사 응축식 건조기
JP4995469B2 (ja) * 2006-03-01 2012-08-08 株式会社カネカ 遺伝子組み換え微生物及びそれを用いたポリエステルの製造方法
US7384766B2 (en) * 2006-07-26 2008-06-10 Kaneka Corporation Gene-substituted microorganisms, and production method of polyesters using the same
AU2007322528B2 (en) 2006-11-21 2011-10-13 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Copolymer comprising 4-hydroxybutyrate unit and lactate unit and its manufacturing method
CN105754966A (zh) * 2006-11-23 2016-07-13 Lg化学株式会社 源自假单胞菌6-19的pha合酶的突变体和使用该突变体制备乳酸酯均聚物或共聚物的方法
KR101045572B1 (ko) * 2007-08-14 2011-07-01 주식회사 엘지화학 Clostridium propionicum 유래의프로피오닐―CoA 트랜스퍼라아제 변이체 및 상기변이체를 이용한 락테이트 중합체 또는 락테이트공중합체의 제조방법
KR101037354B1 (ko) * 2007-09-07 2011-05-26 한국과학기술원 수크로스로부터 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를제조할 수 있는 재조합 미생물 및 이러한 미생물을이용하여 수크로스로부터 폴리락틱산 또는 락틱산공중합체를 제조하는 방법
KR20080068607A (ko) 2008-06-09 2008-07-23 한국정보통신주식회사 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
KR101293886B1 (ko) * 2009-02-05 2013-08-07 주식회사 엘지화학 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체 생성능을 지닌 재조합 랄스토니아 유트로파 및 이것을 이용하여 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9243265B2 (en) 2016-01-26
WO2010090436A3 (ko) 2010-11-25
US20160177348A1 (en) 2016-06-23
US8685701B2 (en) 2014-04-01
US20120045801A1 (en) 2012-02-23
EP2395075B1 (en) 2013-12-25
JP2012516695A (ja) 2012-07-26
TW201035313A (en) 2010-10-01
KR101293886B1 (ko) 2013-08-07
US20140242650A1 (en) 2014-08-28
WO2010090436A2 (ko) 2010-08-12
EP2395075A2 (en) 2011-12-14
US9920338B2 (en) 2018-03-20
TWI425090B (zh) 2014-02-01
KR20100090019A (ko) 2010-08-13
EP2395075A4 (en) 2012-08-29
CN102307988B (zh) 2014-07-02
CN102307988A (zh) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626735B2 (ja) ポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体生成能を有する組換えラルストニアユートロファ及びこれを利用してポリ乳酸またはポリ乳酸共重合体を製造する方法
KR101037354B1 (ko) 수크로스로부터 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를제조할 수 있는 재조합 미생물 및 이러한 미생물을이용하여 수크로스로부터 폴리락틱산 또는 락틱산공중합체를 제조하는 방법
US8541652B2 (en) Mutants of PHA synthase from Pseudomonas sp. 6-19 and method for preparing lactate homopolymer or copolymer using the same
KR101045572B1 (ko) Clostridium propionicum 유래의프로피오닐―CoA 트랜스퍼라아제 변이체 및 상기변이체를 이용한 락테이트 중합체 또는 락테이트공중합체의 제조방법
JP5541809B2 (ja) ポリラクテートとその共重合体生成能が改善された変異微生物を利用したポリラクテートとその共重合体の製造方法
JP2010525835A (ja) ポリラクテートまたはその共重合体生成能を有する組換え微生物及びそれを用いたポリラクテートまたはその共重合体の製造方法
KR101273599B1 (ko) 2-하이드록시부티레이트를 모노머로 함유하고 있는 폴리하이드록시알카노에이트의 제조방법
JP2008086238A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
CN110382699B (zh) 使用2-羟基异己酸-CoA转移酶生成聚羟基链烷酸酯的方法
KR101293904B1 (ko) 자일로스로부터 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를 제조할 수 있는 재조합 미생물 및 이러한 미생물을 이용하여 자일로스로부터 폴리락틱산 또는 락틱산 공중합체를 제조하는 방법
KR101260187B1 (ko) 글리세롤로부터 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를 제조할 수 있는 재조합 미생물 및 이러한 미생물을 이용하여 글리세롤로부터 폴리락틱산 또는 락틱산 공중합체를 제조하는 방법
JP2009225775A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250