JP5626555B2 - フッ素系樹脂積層フィルム及びその製造方法 - Google Patents
フッ素系樹脂積層フィルム及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5626555B2 JP5626555B2 JP2009162398A JP2009162398A JP5626555B2 JP 5626555 B2 JP5626555 B2 JP 5626555B2 JP 2009162398 A JP2009162398 A JP 2009162398A JP 2009162398 A JP2009162398 A JP 2009162398A JP 5626555 B2 JP5626555 B2 JP 5626555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluororesin
- layer
- fluorine
- laminated film
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
アクリル樹脂層
本発明において、アクリル樹脂層を形成するアクリル樹脂としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート及びブチルメタクリレートから成る群より選ばれる少なくとも一種のアルキルメタクリレートから得られる構成単位を主構成単位とし、必要に応じて炭素数1〜8のアルキル基を有するアクリル酸エステル、酢酸ビニル、塩化ビニル、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の他のビニル単量体から得られる構成単位を有する単一重合体又は共重合体及びアルキル(メタ)アクリレート単位を主構成単位とするアクリルゴム含有重合体が挙げられる。
フッ素系樹脂層
本発明において、フッ素系樹脂層を形成するフッ素系樹脂はヘキサフルオロプロピレン単位5〜20質量%を含有するものである。
本フッ素系樹脂積層フィルム
本フッ素系樹脂積層フィルムはアクリル樹脂層にフッ素系樹脂層が積層されたものである。
MMA:メチルメタクリレート
n−BA:n−ブチルアクリレート
1,3BD:1,3−ブチレングリコールジメタクリレート
AMA:アリルメタクリレート
CHP:クメンハイドロパーオキサイド
乳化剤(イ):東邦化学工業(株)製フォスファノールRS−610NA(商品名)
SFS:ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート
EDTA:エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
n−OM:n−オクチルメルカプタン
tBH:t−ブチルハイドロパーオキサイド
乳化剤(ロ):花王(株)製ラテムルASK(商品名)
実施例及び比較例において、重合体ラテックス中の重合体粒子の質量平均粒子径、重合体のガラス転移温度(以下、「Tg」という)、フッ素系樹脂積層フィルム中の界面の厚み及び耐候性を下記の方法で評価した。
(1)質量平均粒子径
重合体ラテックス中の重合体粒子の質量平均粒子径は吸光度法により求めた。
(2)Tg
重合体のTgはPolymer HandBook(J.Brandrup, Interscience, 1989)に記載されている値を用いてFOXの式から算出した。
(3)界面の厚み
フッ素系樹脂積層フィルムの断面をLEICA社製ウルトラミクロトーム(EM-ULTRACUTUCT、商品名)で切り出し、日本電子(株)製の透過型電子顕微鏡(型式:JEM−1011)を用いて界面の厚みを計測した。
(4)耐候性
ポリカーボネート板にラミネートしたフッ素系樹脂積層フィルムをダイプラ・ウィンテス(株)製ダイプラ・メタルウェザーKU−R4CI−A(商品名)を使用し、以下の試験条件での促進曝露実施後のフッ素系樹脂積層フィルムのクロスカット試験を行い、表層のフッ素系樹脂が表層剥離するまでの暴露時間を測定し、以下の基準で耐候性を評価した。
○:100時間以上曝露しても表層剥離しない。
×:100時間未満の曝露で表層剥離する。
<試験条件>
L(ライト):53℃、50%RH、20時間
D(結露):30℃、98%RH、4時間
R(休止):30℃、98%RH、0.01時間
シャワー(スプレー):Dの前後30秒
照度:65mW/cm2(ウシオ電機(株)製照度計使用)
フィルター:ダイプラ・ウィンテス(株)製KF-1(商品名、目開き295−780nm)
[調製例1]アクリル樹脂(1)の製造
攪拌機を備えた容器にイオン交換水8.5部を仕込んだ後、MMA0.3部、n−BA4.5部、1,3−BD0.2部、AMA0.05部及びCHP0.025部を含有する混合物を投入し、室温で攪拌混合した。この後、攪拌しながら、乳化剤(イ)1.1部を上記容器内に投入し、攪拌を20分間継続して乳化液を調製した。
[調整例2]加工助剤(あ)の製造
反応容器内に窒素置換したイオン交換水200部を仕込み、更に乳化剤(ロ)1部及び過硫酸カリウム0.15部を仕込んだ。
[製造例1]
アクリル樹脂(1)100部、配合剤として(株)ADEKA製LA−31RG(商品名)2.1部、(株)ADEKA製LA−57(商品名)0.45部、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製イルガノックス1076(商品名)0.1部及び加工助剤(あ)2部をヘンシェルミキサーで混合し、樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を脱気式押出機(池貝工業(株)製、商品名:PCM−30)を用いてシリンダー温度200〜240℃及びダイ温度240℃で溶融混練してペレット(α)を得た。
製造例1で得られたペレット(α)をシリンダー温度230〜240℃の40φの単軸押出機に供給すると共に、表1に示すフッ素系樹脂をシリンダー温度200〜230℃の30φの単軸押出機に供給して、それぞれ個別に溶融可塑化したものを、250℃に加熱したマルチマニホールドダイを用いて賦型することによりフッ素系樹脂層の厚みが5μmでアクリル樹脂層の厚みが45μmの2層構造を有するフッ素樹脂系積層フィルムを得た。尚、フッ素系樹脂としてはアルケマ(株)のカイナー720及びカイナースーパーフレックス2500−20を表1に示す比でブレンドしたものを使用した。また、アクリル樹脂(1)の層が85℃の冷却ロールに接するようにしてフィルムを冷却してフッ素樹脂系積層フィルムを得た。得られたフッ素樹脂系積層フィルムの界面の厚み及び耐候性の評価結果を表2に示す。
Claims (4)
- アクリル樹脂層にフッ素系樹脂層が積層されたフッ素系樹脂積層フィルムであって、フッ素系樹脂層を形成するフッ素系樹脂がヘキサフルオロプロピレン単位5〜20質量%を含有するものであるフッ素系樹脂積層フィルムであって、前記アクリル樹脂層が、アクリルゴム含有重合体から形成される、フッ素系樹脂積層フィルム。
- 請求項1において、アクリル樹脂層が紫外線吸収剤及び光安定剤を含有するものであるフッ素系樹脂積層フィルム。
- 請求項1又は2において、アクリル樹脂層とフッ素系樹脂層との間に形成される界面の厚みが300nm以上であるフッ素系樹脂積層フィルム。
- アクリル樹脂層とフッ素系樹脂層とが共押出法で積層された請求項1〜3のいずれかに記載のフッ素系樹脂積層フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162398A JP5626555B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | フッ素系樹脂積層フィルム及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162398A JP5626555B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | フッ素系樹脂積層フィルム及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011016287A JP2011016287A (ja) | 2011-01-27 |
JP5626555B2 true JP5626555B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=43594468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162398A Active JP5626555B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | フッ素系樹脂積層フィルム及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5626555B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7371827B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2023-10-31 | 共和レザー株式会社 | 車両外装用保護フィルム及び車両外装用保護フィルムの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10111401A (ja) * | 1996-08-14 | 1998-04-28 | Daikin Ind Ltd | 反射防止処理物品 |
JP2001260169A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 射出成形同時加飾用シート |
JP2002011754A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 射出成形同時加飾用シート |
JP2005186572A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アクリル樹脂積層フィルム及びその積層成形品 |
EP1798253B8 (en) * | 2004-08-11 | 2014-06-18 | Kaneka Corporation | Method for producing a vinylidene fluoride-based resin multilayered film |
JP2006110929A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Toppan Printing Co Ltd | 外装用積層突板化粧板 |
JP4441414B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2010-03-31 | 電気化学工業株式会社 | フッ化ビニリデン系樹脂フィルム |
FR2882298B1 (fr) * | 2005-02-23 | 2010-02-26 | Arkema | Film multicouche protecteur a base de pvdf et de pmma |
-
2009
- 2009-07-09 JP JP2009162398A patent/JP5626555B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011016287A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106103584B (zh) | 丙烯酸类树脂组合物及其制造方法、以及丙烯酸类树脂薄膜 | |
JPWO2015156323A1 (ja) | アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム及び成形体 | |
WO2016024592A1 (ja) | 積層フィルム、積層成形品及びその製造方法 | |
JP2020056013A (ja) | 樹脂組成物、防曇フィルムおよび多層体 | |
JP5644507B2 (ja) | アクリル樹脂フィルムにエンボス形状を付与する方法 | |
JP6361741B2 (ja) | 積層フィルム及び積層成形品 | |
WO2018174260A1 (ja) | 樹脂組成物、フッ素系フィルム、フッ素系積層フィルム及び積層成形体 | |
JP5318546B2 (ja) | フッ素系樹脂積層艶消しフィルムおよびその製造方法 | |
JP5626555B2 (ja) | フッ素系樹脂積層フィルム及びその製造方法 | |
EP3216600B1 (en) | Laminate film, method for manufacturing same, and melamine decorative panel | |
US11149142B2 (en) | Thermoplastic resin composition and thermoplastic resin molded body | |
JP4068827B2 (ja) | フィルム原料用多層構造重合体の製造方法およびこれを用いたアクリル樹脂フィルム | |
WO2022210029A1 (ja) | 樹脂組成物、成形体及びフィルム | |
JPH09272777A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物 | |
JP2019172788A (ja) | (メタ)アクリル系ゴム含有グラフト共重合体、及び、それから成るアクリル樹脂フィルム | |
JP4400852B2 (ja) | アクリルフィルム及び該フィルムを積層した積層品 | |
JP3871577B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2009084521A (ja) | アクリル樹脂フィルム及び光拡散板 | |
JP2024007545A (ja) | 積層体 | |
JP2003238704A (ja) | アクリル樹脂フィルム、その製造方法およびそれを積層した積層シート | |
JP2019189849A (ja) | アクリル樹脂組成物及びフィルム、並びに積層体 | |
JP2024035222A (ja) | 樹脂組成物、フィルム、及びメラミン化粧板用保護フィルム | |
JP2006206754A (ja) | 芳香族ポリカーボネート系樹脂シート | |
JP2005082801A (ja) | 建材用押出成形品 | |
JP2002155184A (ja) | アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム状物及び積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5626555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |