JP5625899B2 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5625899B2
JP5625899B2 JP2010292706A JP2010292706A JP5625899B2 JP 5625899 B2 JP5625899 B2 JP 5625899B2 JP 2010292706 A JP2010292706 A JP 2010292706A JP 2010292706 A JP2010292706 A JP 2010292706A JP 5625899 B2 JP5625899 B2 JP 5625899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode tab
electrode
coating film
boundary line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010292706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012142126A (ja
Inventor
英明 篠田
英明 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2010292706A priority Critical patent/JP5625899B2/ja
Priority to KR1020110138875A priority patent/KR101269973B1/ko
Publication of JP2012142126A publication Critical patent/JP2012142126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625899B2 publication Critical patent/JP5625899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、発電要素を外装フィルムで被覆して密閉した電池に関するものである。
発電要素を外装フィルムで密閉した電池(所謂、ラミネートセル)は、所望の出力を確保するために、複数集合した電池集合体(組電池)として利用される。この電池は、薄く、表面積が大きいことから、放熱性に優れている。また、電池集合体がコンパクトであることから、例えば、電池を複数多段に積層して積層方向に隣合う電池の電極タブ同士を積層接続した電池積層集合体(組電池)として、電気自動車用やハイブリッド電気自動車の二次電池として採用されつつある。
しかしながら、この種の電池積層集合体を構成する場合、電池の外装フィルムから引き出される電極タブを折り曲げて、電極タブの先端部同士を積層接合する構造となるため、外装フィルム周縁部(密閉部)に電極タブの曲げ応力が集中してしまい、外装フィルムの密閉部近傍の電極タブの破損や外装フィルムの密閉部のシール性低下などのおそれがあった。例えば、特許文献1には、このような問題を解決し得る電池が開示されている。
図4に示すように、特許文献1に記載の電池50は、発電要素としての扁平形状の積層電極51を、一対の外装フィルムとしてのラミネートフィルム52、53の中央部に配置し、これらラミネートフィルム52、53によって積層電極51の両面を挟むようにして覆い、ラミネートフィルム52、53の周縁部を熱溶着により接合することにより密閉部Bを形成し、これらラミネートフィルム52、53間に積層電極51と共に電解液を密閉したものである。
積層電極51は、複数枚の正極板及び負極板をそれぞれセパレータを介在させつつ順次積層したものであり、各正極板が正極リードを介して正極タブ(電極タブ)54に接続される一方で各負極板が負極リードを介して負極タブ(電極タブ)55に接続され、これら正極タブ54及び負極タブ55がラミネートフィルム52、53の密閉部Bから外部に引き出されて露出している。電極タブ54、55には、電極タブ54、55とラミネートフィルム52、53の密閉部Bとの境界線Lよりも先端側で且つ電極タブ54、55の先端部より基端側に、電極タブ54、55の引き出し方向に沿ってスリット56が形成されている。これにより、電極タブ54、55の密閉部Bより先端側には、その他の部位よりも剛性の低い軟弱部57が形成されている。
この電池50を複数多段に積層して正極タブ54の先端部同士及び負極タブ55の先端部同士を積層接合する場合、各電極タブ54、55は折り曲げられる。特に最上段の電池50はその電極タブ54、55が大きく折り曲げられる結果、境界線L近傍に曲げ応力が集中してしまうおそれがある。しかしながら、この電池50は、上述のように電極タブ54、55の境界線Lより先端側に軟弱部57が形成されているため、境界線L近傍における応力集中を分散できる。これにより、境界線L近傍における電極タブ54、55の破損やラミネートフィルムの密閉部Bのシール性低下を回避できる。
特開2004−87300号公報
上述した電池50は、電池積層集合体を構成する際に、ラミネートフィルムの密閉部Bと電極タブ54、55との境界線L近傍における曲げ応力の集中を分散するのに効果がある。しかし、電池50設置後に、電池50に作用する様々な振動に対して、振動の方向、振幅及び周期の組み合わせによっては、以下に述べるように、電極タブ54、55による振動吸収が不十分となり、境界線L近傍における応力集中を十分に緩和することができない場合がある。
例えば、各電極タブ54、55は、各電極タブ54、55の面に直角な方向に作用する振動(縦方向振動)によって各電極タブ54、55の先端部に引張応力が作用した場合、各電極タブ54、55の引き出し方向の長さがほとんど変化しない。したがって、各電極タブ54、55の先端部に作用する引張応力は、各電極タブ54、55で減衰することなく境界線Lに伝達する。これにより、境界線L近傍に引張応力が集中する可能性がある。
また、各電極タブ54、55は、境界線Lと平行な方向に作用する振動(横方向振動)に対して、各電極タブ54、55の矩形の平面形状がほとんど変化しない。したがって、各電極タブ54、55の先端部に境界線Lと平行な方向に作用する振動は、各電極タブ54、55で減衰することなく境界線Lに伝達する。これにより、境界線L近傍にせん断応力が集中する可能性がある。
そして、電気自動車用やハイブリッド電気自動車の二次電池には、高出力・高容量の電池積層集合体が必要となることから、将来的に電池50はさらに大型化する傾向にあり、電池50が大型化するほど、境界線L近傍における応力集中が起こりやすくなる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、発電要素を外装フィルムで被覆して密閉した電池において、電池設置後に電池に作用する様々な振動に対して、外装フィルムの密閉部とこの密閉部から外部に引き出された電極タブとの境界線近傍における応力集中を回避できる電池を提供することを目的とする。
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。
(1)本発明の電池は、発電要素を一対の外装フィルムによって挟むようにして覆い、両該外装フィルムの周縁部を接合することにより両該外装フィルム間に該発電要素を密閉し、該発電要素からの電流を送受する電極タブを該外装フィルムの密閉部から外部に引き出した電池において、前記電極タブは、前記密閉部と該電極タブとの境界線より先端側に、該電極タブの面が波状に折り曲げられた蛇腹部を備えていることを特徴とする。
このような構成によると、電極タブは、密閉部と電極タブとの境界線より先端側に、電極タブの面が波状に折り曲げられた蛇腹部を備えている。この蛇腹部により、電極タブの面が容易に湾曲可能であると共に、電極タブの引き出し長さが変化する。ここで、電極タブの引き出し長さは、電極タブの引き出し方向に平行な両端の長さが不均等な長さとなるように変化することも可能である。これにより、電極タブの先端側から密閉部と電極タブとの境界線に伝わる曲げ応力、引張応力、圧縮応力、及びせん断応力の全てが緩和される。
したがって、電池設置後に電池に作用する様々な振動に対して、蛇腹部で振動を吸収し、密閉部と電極タブとの境界線近傍における応力集中を回避することができる。蛇腹部は、電極タブの面に直角な方向に作用する振動(縦方向振動)を吸収する効果が高いことは言うまでもないが、さらに、蛇腹部は、密閉部と電極タブとの境界線と平行な方向に作用する振動(横方向振動)を吸収することもできる。
よって、例えば、この電池を、激しい振動環境に晒される電気自動車用の二次電池として採用する場合であっても、外装フィルムの密閉部近傍の電極タブの破損や外装フィルムの密閉部のシール性低下を回避することができる。
(2)本発明の電池において、好ましくは、前記電極タブの両面のうちの少なくとも一方の面に前記密閉部と該電極タブとの前記境界線を覆う耐湿絶縁性塗膜が形成されている。
このような構成によると、耐湿絶縁性塗膜が密閉部と電極タブとの境界線を覆うように形成されているため、外装フィルムの密閉部のシール性をより確実なものとすることができる。
なお、耐湿絶縁性塗膜とは、耐湿絶縁性塗料により形成された塗膜であって、耐湿絶縁性塗料としては、各種樹脂系弾性塗料及び各種ゴム系弾性塗料を用いることができる。
(3)本発明の電池において、好ましくは、前記耐湿絶縁性塗膜は、前記蛇腹部の変形に追従し得る程度の弾性を呈し、前記密閉部と前記電極タブとの前記境界線から該蛇腹部までの間を覆う。
電極タブに蛇腹部を形成することにより、電極タブの剛性が低下するため、電池の自重や電池に作用する慣性力が大きい場合には、電池を安定して保持することが困難となる可能性がある。
ここで、本発明の構成によれば、蛇腹部の両面のうちの少なくとも一方の面に蛇腹部を覆う弾性を呈する耐湿絶縁性塗膜が形成されている。この耐湿絶縁性塗膜は、蛇腹部の剛性を補強すると共に、蛇腹部の変形に追従し且つ蛇腹部の変形を弾性復帰させるように働く。よって、本発明の構成によれば、電池をより安定して保持することが可能となる。
(4)本発明の電池において、好ましくは、前記耐湿絶縁性塗膜が樹脂塗膜である。
このような構成によると、耐湿絶縁性塗膜がゴム塗膜よりも安価な樹脂塗膜により形成されているため、電池をより安価に製造することが可能となる。
本発明によれば、発電要素を外装フィルムで被覆して密閉した電池において、電池設置後に電池に作用する様々な振動に対して、外装フィルムの密閉部とこの密閉部から外部に引き出された電極タブとの境界線近傍における応力集中を回避できる電池を提供することができる。
本実施形態の電池の積層集合体を模式的に説明する側面図である。 本実施形態の電池を模式的に説明する説明図であって、(a)は上面図、(b)は側面図を示している。 図2(a)におけるA−A線で切断した断面図である。 従来の電池を模式的に説明する説明図であって、(a)は上面図、(b)は側面図を示している。
以下、本発明の電池の実施形態について図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1に本実施形態の電池の積層集合体を模式的に説明する側面図を示す。また、図2に本実施形態の電池を模式的に説明する説明図を示す。ここで、図2(a)は電池の上面図、図2(b)は電池の側面図を示している。また、図3に図2(a)におけるA−A線で切断した断面図を示す。ここで、図3は本実施形態の電池の正極側の断面のみを示しているが、負極側も正極側と略同様の構造となっている。
図1に示すように、電池積層集合体1は、電池10を複数多段に積層して各電池10の電極タブ14、15同士を積層接続したものである。電池10の積層方向は図1に示すように上下方向とするのが主流であるが、水平方向に積層されることもある。なお、本実施形態では、電池10が並列接続により電池積層集合体1を形成しているが、電池10を直列接続して電池集合体1を形成してもよい。電池積層集合体1は、例えば図略のケース内に納められ、配線としてのバスバー2を介して図略の入出力端子に接続されることで、組電池となるものである。なお、組電池としては、本実施形態のように1つの電池積層集合体1を備えるものに限らず、複数の電池積層集合体1をバスバー2などの配線で直列または並列または直並列に接続したものも含まれる。
図2及び3に示すように、電池積層集合体1を構成する各電池10は、発電要素としての扁平形状の積層電極11を、一対の外装フィルムとしてのラミネートフィルム12、13の中央部に配置し、これらラミネートフィルム12、13によって積層電極11の両面を挟むようにして覆い、ラミネートフィルム12、13の周縁部を熱溶着により接合することにより密閉部Bを形成し、これらラミネートフィルム12、13間に積層電極11と共に電解液を密閉したものである。
積層電極11は、複数枚の正極板11a及び負極板11bをそれぞれセパレータ11cを介在させつつ順次積層したものであり、各正極板11aが正極リード11dを介して正極タブ(電極タブ)14に接続される一方で各負極板11bが図略の負極リードを介して負極タブ(電極タブ)15に接続され、これら正極タブ14及び負極タブ15がラミネートフィルム12、13の密閉部Bから外部に引き出されて露出している。正極タブ14及び負極タブ15は、Al,Cu,Ni,Feなどの金属箔によって形成することができるが、本実施形態においては、正極タブ14をAl、負極タブ15をNiメッキしたCu(NiとCuの貼り合わせ材)によって形成している。
正極タブ14及び負極タブ15の基端部には、熱可塑性の樹脂シート16が巻き付けられている。この樹脂シート16がラミネートフィルム12、13の熱溶着時に軟化することによって、正極タブ14及び負極タブ15における密閉部Bのシール性を確保している。
そして、本実施形態の電極タブ14、15には、電極タブ14、15とラミネートフィルム12、13の密閉部Bとの境界線Lよりも先端側で且つ電極タブ14、15の先端部より基端側に、電極タブ14、15の面が境界線Lと平行な方向に波状に折り曲げられた蛇腹部17が形成されている。これにより、電極タブ14、15の密閉部Bより先端側には、その他の部位よりも剛性の低い軟弱部が形成されている。
また、電極タブ14、15の蛇腹部17の両面には蛇腹部17を覆うと共に弾性を呈する樹脂塗膜(耐湿絶縁性塗膜)18が形成されている。樹脂塗膜18は、蛇腹部17の全面を覆い、且つ電極タブ14、15とラミネートフィルム12、13の密閉部Bとの境界線Lを覆うように形成されている。樹脂塗膜18は、樹脂系弾性塗料により形成された塗膜であって、樹脂塗膜18によって蛇腹部17の剛性が補強されている。
樹脂塗膜18を形成するための樹脂系弾性塗料としては、例えば、電子部品のプリント基板やFDP(フラットパネルディスプレイ)の配線に塗布される耐湿絶縁性塗料を用いることができる。例えば、FDP用耐湿絶縁性塗膜として、粘弾性20MPa、塗膜厚み300〜700μm、透湿度25g/mのUV硬化型樹脂による塗膜を形成する場合がある。
このような本実施形態の構成によると、電極タブ14、15は、ラミネートフィルム12、13の密閉部Bと電極タブ14、15との境界線Lより先端側に、電極タブ14、15の面が波状に折り曲げられた蛇腹部17を備えている。この蛇腹部17により、電極タブ14、15の面が容易に湾曲可能であると共に、電極タブ14、15の引き出し長さが変化する。ここで、電極タブ14、15の引き出し長さは、電極タブ14、15の引き出し方向に平行な各端部14a、14b、15a、15bの長さが不均等な長さとなるように変化することも可能である。例えば、各端部14a、15aの長さが伸びて各端部14b、15bの長さが縮むように変化することも可能である。
これにより、電極タブ14、15の先端側から密閉部Bと電極タブ14、15との境界線Lに伝わる曲げ応力、引張応力、圧縮応力、及びせん断応力の全てが緩和される。
したがって、電池10設置後に電池10に作用する様々な振動に対して、蛇腹部17で振動を吸収し、密閉部Bと電極タブ14、15との境界線L近傍における応力集中を回避することができる。蛇腹部17は、電極タブ14、15の面に直角な方向に作用する振動(縦方向振動)を吸収する効果が高いことは言うまでもないが、さらに、蛇腹部17は、密閉部Bと電極タブ14、15との境界線Lと平行な方向に作用する振動(横方向振動)を吸収することもできる。
よって、例えば、この電池10を、激しい振動環境に晒される電気自動車用やハイブリッド電気自動車の二次電池として採用する場合であっても、ラミネートフィルム12、13の密閉部B近傍の電極タブ14、15の破損やラミネートフィルム12、13の密閉部Bのシール性低下を回避することができる。
ここで、本実施形態の構成によれば、樹脂塗膜18が、電極タブ14、15とラミネートフィルム12、13の密閉部Bとの境界線Lを覆うように形成されているため、ラミネートフィルム12、13の密閉部Bのシール性をより確実なものとすることができる。
ところで、電極タブ14、15に蛇腹部17を形成することにより、電極タブ14、15の剛性が低下するため、電池10の自重や電池10に作用する慣性力が大きい場合には、電池10を安定して保持することが困難となる可能性がある。
ここで、本実施形態の構成によれば、蛇腹部17の両面には蛇腹部17を覆うと共に弾性を呈する樹脂塗膜18が形成されている。この樹脂塗膜18は、蛇腹部17の剛性を補強すると共に、蛇腹部17の変形に追従し且つ蛇腹部17の変形を弾性復帰させるように働く。よって、本実施形態の構成によれば、電池10をより安定して保持することが可能となる。
また、耐湿絶縁性塗膜として用いている樹脂塗膜18は、弾性を呈するゴム塗膜よりも安価な耐湿絶縁性塗膜であるため、電池10をより安価に製造することが可能となる。
なお、本発明の電池は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者が行い得る変更、改良等を施した種々の形態にて実施することができることは言うまでもない。
例えば、本実施形態の図1〜3に示す蛇腹部17の形状は一例にすぎず、蛇腹部17の折り曲げ回数、折り曲げピッチ、及び折り曲げ高さ(山と谷の高低差)については、設計者により適宜設定することができる。
また、本実施形態においては、電極タブ14、15の両面に弾性を呈する樹脂塗膜18を形成しているが、電極タブ14、15の両面のうちの一方の面のみに樹脂塗膜18を形成してもよい。また、蛇腹部17と境界線Lとを覆うように樹脂塗膜18を形成しているが、蛇腹部17には樹脂塗膜18を形成せずに、境界線Lを覆う樹脂塗膜18のみを形成してもよい。また、電極タブ14、15に樹脂塗膜18が形成されていない構成とすることもできる。
また、本実施形態においては、耐湿絶縁性塗膜として弾性を呈する樹脂塗膜18を形成しているが、耐湿絶縁性塗膜としてゴム系弾性塗料によるゴム塗膜を形成することもできる。
10 … 電池 11 … 積層電極(発電要素)
12、13 … ラミネートフィルム(外装フィルム)
14 … 正極タブ(電極タブ) 15 … 負極タブ(電極タブ)
17 … 蛇腹部 18 … 樹脂塗膜(耐湿絶縁性塗膜)
B … 密閉部 L … 境界線

Claims (2)

  1. 発電要素を一対の外装フィルムによって挟むようにして覆い、両該外装フィルムの周縁部を接合することにより両該外装フィルム間に該発電要素を密閉し、該発電要素からの電流を送受する電極タブを該外装フィルムの密閉部から外部に引き出した電池において、
    前記電極タブは、前記密閉部と該電極タブとの境界線より先端側に、該電極タブの面が波状に折り曲げられた蛇腹部を備え
    前記電極タブの両面のうちの少なくとも一方の面に前記密閉部と該電極タブとの前記境界線を覆う耐湿絶縁性塗膜が形成されており、
    前記耐湿絶縁性塗膜は、前記蛇腹部の変形に追従し得る程度の弾性を呈し、前記密閉部と前記電極タブとの前記境界線から該蛇腹部までの間を覆うことを特徴とする電池。
  2. 前記耐湿絶縁性塗膜が樹脂塗膜であることを特徴とする請求項に記載の電池。
JP2010292706A 2010-12-28 2010-12-28 電池 Expired - Fee Related JP5625899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292706A JP5625899B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電池
KR1020110138875A KR101269973B1 (ko) 2010-12-28 2011-12-21 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292706A JP5625899B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142126A JP2012142126A (ja) 2012-07-26
JP5625899B2 true JP5625899B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46678215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010292706A Expired - Fee Related JP5625899B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5625899B2 (ja)
KR (1) KR101269973B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI752618B (zh) * 2013-10-22 2022-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 二次電池及電子裝置
KR102314081B1 (ko) * 2014-11-26 2021-10-15 삼성에스디아이 주식회사 탭을 갖는 이차 전지
JP6761638B2 (ja) * 2015-02-04 2020-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
JP6619594B2 (ja) * 2015-09-17 2019-12-11 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR102319238B1 (ko) * 2016-11-07 2021-10-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102092117B1 (ko) * 2017-04-12 2020-03-23 주식회사 엘지화학 전극 탭 결합 부재 및 이를 포함하는 전극 탭 결합 어셈블리
JP7023300B2 (ja) * 2018-01-30 2022-02-21 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池セル及び電池パック
KR102415150B1 (ko) 2018-02-05 2022-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN110739433B (zh) * 2018-07-19 2022-08-23 东莞新能安科技有限公司 电池
CN111630689B (zh) * 2018-10-26 2022-11-04 株式会社Lg新能源 具有能够防止电池单元损坏的结构的电池模块及包括该电池模块的电池组和车辆
JP7284614B2 (ja) * 2019-04-01 2023-05-31 積水化学工業株式会社 セル組合体および蓄電素子モジュール
CN115668603A (zh) * 2021-02-04 2023-01-31 株式会社Lg新能源 二次电池及其制造方法以及电池组
WO2023013233A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
WO2023095712A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 株式会社村田製作所 二次電池
CN116190934B (zh) * 2023-04-26 2023-08-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011969A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート電池
JP2002050340A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Toshiba Battery Co Ltd 扁平電池とリード材との接続構造および接続方法
JP3755591B2 (ja) * 2001-12-13 2006-03-15 日産自動車株式会社 電池およびそれを用いた組電池
JP2004087300A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池
JP2005129393A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 二次電池
JP4946098B2 (ja) * 2006-03-02 2012-06-06 日産自動車株式会社 超音波接合の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120075377A (ko) 2012-07-06
KR101269973B1 (ko) 2013-05-31
JP2012142126A (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625899B2 (ja) 電池
JP6053227B2 (ja) 単一電極端子結合部を有する電池組合体
CN104253252A (zh) 电池模块
JP4784687B2 (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP6334725B2 (ja) レセプタクル構造の電圧センシング部材を含む電池モジュール
JP5974622B2 (ja) 電池集合体
JP6096714B2 (ja) 蓄電装置
US11315744B2 (en) Electric storage device
JP7016855B2 (ja) 電池パック及び電池パックの製造方法
WO2019003928A1 (ja) バスバー及び電池積層体
JP2008159328A (ja) 電池モジュール
JP6766517B2 (ja) 蓄電装置
JP4977356B2 (ja) 電気デバイス集合体
JP2013187104A (ja) 電池モジュール及び扁平型電池セル
JP2018049823A (ja) 耐振接続構造を有する蓄電モジュール
JP6562580B2 (ja) 電池セルアセンブリー
JP6928739B2 (ja) 電池パック及び電池パックの製造方法
WO2018034130A1 (ja) 蓄電モジュール
JP2016046023A (ja) 組電池
JP6160202B2 (ja) 電池モジュール
KR101251089B1 (ko) 쌍극형 2차 전지
JP5590110B2 (ja) 蓄電装置
JP2020092003A (ja) ラミネート型蓄電素子
JP2018073599A (ja) 電気化学素子
JP6380080B2 (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5625899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees