JP5625234B2 - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5625234B2
JP5625234B2 JP2008282142A JP2008282142A JP5625234B2 JP 5625234 B2 JP5625234 B2 JP 5625234B2 JP 2008282142 A JP2008282142 A JP 2008282142A JP 2008282142 A JP2008282142 A JP 2008282142A JP 5625234 B2 JP5625234 B2 JP 5625234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber composition
parts
rubber
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008282142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010106211A (ja
Inventor
直樹 串田
直樹 串田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008282142A priority Critical patent/JP5625234B2/ja
Publication of JP2010106211A publication Critical patent/JP2010106211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625234B2 publication Critical patent/JP5625234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関し、さらに詳しくは、シリカを配合したゴム組成物において、成形加工性と帯電防止性を共に改善するようにしたタイヤ用ゴム組成物に関する。
近年、乗用車用空気入りタイヤは、ウェット制動性と低転がり抵抗性とを高度にバランスさせるため、タイヤトレッドの補強充填剤として、カーボンブラックの一部又は全部に代えてシリカを配合することが行われている。しかし、シリカはゴムに対する分散性が悪いため多量に配合することが難しく、また、混練り加工時にゴム粘度を高くするため加工性が悪いという問題がある。また、カーボンブラックを減量することにより、電気抵抗が高くなるため車体に静電気が蓄積されやすくなり、カーラジオにノイズを発生させたり、電気機器が誤作動を起こすなどの問題があった。
この対策として、特許文献1は、シリカ配合のゴム組成物にアニオン系の帯電防止剤を配合することにより、帯電防止性を改良することを提案している。しかし、このゴム組成物では、帯電防止性能は得られるものの、ゴム粘度が高くなり、成形加工性が悪くなるという問題があった。このような問題に対して、特許文献2は、ゴム組成物に無水マレイン酸と(ポリ)オキシプロピレン誘導体との部分エステル化合物を配合することにより、粘度を低減し成形加工性を改良することを提案している。しかし、このゴム組成物では、粘度を低減する効果は得られるものの、帯電防止性を改良するという課題を解決することはできなかった。
特開平10−273561号公報 特開2004−91717号公報
本発明の目的は、シリカを配合したゴム組成物において、成形加工性と帯電防止性を共に改善するようにしたタイヤ用ゴム組成物を提供することにある。
上記目的を達成する本発明のタイヤ用ゴム組成物は、スチレンブタジエンゴムおよびブタジエンゴムからなるジエン系ゴム100重量部に、シリカを25〜150重量部、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物を0.5〜15重量部配合したことを特徴とする。
また、前記ジエン系ゴム100重量部に、カーボンブラックを25重量部以下であって、かつ該カーボンブラック及び前記シリカの合計を50〜150重量部配合するとよい。前記ポリプロピレングリコールの数平均分子量は、100〜1000が好ましい。このゴム組成物は、空気入りタイヤのトレッド部を構成するのに好適である。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、スチレンブタジエンゴムおよびブタジエンゴムからなるジエン系ゴム100重量部に、シリカを25〜150重量部、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物を0.5〜15重量部配合するようにしており、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物が、加工性を改良する作用と帯電防止作用の両方を行うため、ゴム組成物の粘度を低減し成形加工性を向上すると共に、電気抵抗を低減し帯電防止性能を確保することができる。また、上記の部分エステル化合物を配合することにより、シリカの分散性が改善するため、ウェット制動性と低転がり抵抗性とを一層向上することができる。
本発明のゴム組成物において、ゴム成分はジエン系ゴムとする。ジエン系ゴムとしては、ブタジエンゴムおよびスチレン−ブタジエンゴムとする。
本発明のゴム組成物は、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物が、シリカを多く配合したゴム組成物であっても、ゴム粘度を低減し成形加工性を向上する。同時に、シリカ配合によりカーボンブラックを減量したゴム組成物であっても、電気抵抗を低減し帯電防止性能を改善することができる。このような効果が得られる理由は明らかではないが、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物がゴム成分の可塑化剤として作用するため、ゴム組成物の粘度が低減すると推定される。また、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物を配合することにより、ゴム組成物の体積固有抵抗値を低くする効果があることが確認されているため、この部分エステル化合物がゴム組成物中に何らかの導電経路を形成しているものと推定される。
本発明で使用するエステル化合物は、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物から構成されるものである。ポリプロピレングリコールの分子量は、特に限定されるものではないが、好ましくは100〜1000、より好ましくは150〜800にするとよい。ポリプロピレングリコールの分子量が100未満であると、所望の帯電防止効果が得られない。また、ポリプロピレングリコールの分子量が1000を超えると、ゴム組成物の粘度を低減する効果が得られない。本発明において、ポリプロピレングリコールの分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)で測定した数平均分子量とした。
本発明において、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物の配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し0.5〜15重量部、好ましくは1〜5重量部にする。エステル化合物の配合量が0.5重量部未満である場合には、ゴム組成物の粘度及び電気抵抗を低減する効果がいずれも不足する。エステル化合物の配合量が15重量部を超える場合には、ゴム組成物の粘度及び電気抵抗が低減するものの、ゴム組成物のウェット制動性能及び転がり抵抗が低下すると共に、機械的特性が悪化する。
本発明のゴム組成物は、シリカを配合することにより、ウェット制動性と低転がり抵抗性とを高いレベルで兼備する。シリカの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し25〜150重量部、好ましくは40〜100重量部にする。シリカの配合量が、25重量部未満である場合には、ゴム組成物のウェット制動性及び低転がり抵抗性を向上させることができない。また、シリカの配合量が、150重量部を超えると、シリカの分散性が悪化する。
本発明のゴム組成物は、シリカと共にカーボンブラックを配合してもよい。カーボンブラックを配合することによりゴム組成物の強度及び耐摩耗性を高くすることができる。カーボンブラックは、特に制限されるものではないが、窒素吸着比表面積が、好ましくは70〜160m/gであり、より好ましくは80〜150m/gにするとよい。カーボンブラックのNSAが70m/g未満の場合、十分な補強性を得ることができず、耐摩耗性を向上することが困難になる。NSAが160m/gを超える場合、ゴム組成物の粘度が増大し、成形加工性が悪化する。本発明における窒素吸着比表面積は、JIS K6217−2に準拠して測定したものとする。
カーボンブラックの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し、好ましくは25重量部以下、より好ましくは5〜20重量部にするとよい。カーボンブラックの配合量が25重量部を超えると、電気抵抗は低減するが、ウェット制動性能及び転がり抵抗性を高いレベルでバランスさせることが難しくなる。
シリカ及びカーボンブラックの合計は、ジエン系ゴム100重量部に対し、好ましくは50〜150重量部であり、より好ましくは60〜120重量部にするとよい。シリカ及びカーボンブラックの合計量が50重量部未満の場合、ウェット制動性或いは耐摩耗性が悪化する虞がある。合計量が150重量部を超えると、転がり抵抗が悪化する。
本発明において、シリカと共にシランカップリング剤を配合することにより、シリカの分散性を向上させると共にゴムとの補強性を高めるため、ウェット制動性と低転がり抵抗性とをより高いレベルで両立することができる。シランカップリング剤は、シリカ配合のゴム組成物に使用可能なものであればよく、例えばビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラサルファイド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラサルファイド、γ−グリシドオキシプロピル−トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン等を例示することができる。
シランカップリング剤の配合量はシリカ配合量の2〜10重量%、好ましくは4〜8重量%にするとよい。シランカップリング剤がシリカ配合量の2重量%未満の場合、シリカの分散が悪化しウェット制動性と低転がり抵抗性を改善することができない。シランカップリング剤が10重量%を超える場合、早期加硫を起こしやすくなる。
タイヤトレッド用ゴム組成物には、無機充填剤、加硫又は架橋剤、加硫促進剤、老化防止剤、可塑剤、加工助剤などのゴム組成物に一般的に使用される各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練してゴム組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量及び配合方法は、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量及び配合方法とすることができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、空気入りタイヤのトレッド部を構成するのに好適である。このゴム組成物により構成したトレッド部を有する空気入りタイヤは、ウェット制動性と低転がり抵抗性とを高いバランスで維持しながら、成形加工性と帯電防止性とを共に向上することができる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1に示す配合からなる8種類のゴム組成物(実施例1〜4、比較例1〜4)を、それぞれ硫黄及び加硫促進剤を除く配合成分を秤量し、1.7Lのバンバリーミキサーで5分間混練し、温度160℃でマスターバッチを放出し室温冷却した。このマスターバッチを8インチのオープンロールに供し、硫黄及び加硫促進剤を加え3分間混合し、未加硫ゴム組成物を調製した。
得られた8種類のゴム組成物(実施例1〜4、比較例1〜4)を、その一部をムーニー粘度試験に供し、残部を電気抵抗、動的粘弾性(tanδ)の試験のため、それぞれ所定形状の金型中で、150℃、30分間加硫して試験片を作製し、下記に示す方法により試験を行った。
ムーニー粘度(ML1+4
得られたゴム組成物をJIS K6300−1に準拠して、ムーニー粘度計にてL型ロータ(38.1mm径、5.5mm厚)を使用し、予熱時間1分、ロータの回転時間4分、100℃、2rpmの条件で測定した。得られた結果は、比較例1の値を100とする指数で表わし表1に示した。この指数が小さいほど粘度が低く成形加工性が優れることを意味する。
電気抵抗(体積固有抵抗値)
得られたゴム組成物から厚さ2mmのゴムシートを加硫成形し、このゴムシートの体積固有抵抗値を、2重リングプローブ法体積抵抗率計(ダイアインスツルメンツ社製ハイレスターUP)を使用して、23℃、65%RH、印加電圧500Vの条件で測定した。得られた結果を表1に示した。体積固有抵抗値が小さいほど帯電防止性能が優れることを意味する。
動的粘弾性(tanδ)
岩本製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、伸張変形歪率10±2%、振動数20Hzの条件で、温度0℃及び60℃においてtanδ(0℃)及びtanδ(60℃)をそれぞれ測定した。得られた結果は、それぞれ比較例1の値を100とする指数で表わし表1に示した。温度0℃におけるtanδ(0℃)の指数が大きいほどウェット制動性能が優れ、温度60℃におけるtanδ(60℃)の指数が小さいほど転がり抵抗性が優れることを意味する。
Figure 0005625234
なお、表1において使用した原材料の種類を下記に示す。
SBR:スチレンブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol NS440、スチレンブタジエンゴム100重量部にプロセスオイル37.5重量部の油展品
BR:ブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol BR1220
カーボンブラック:キャボットジャパン社製ショウブラックN234(窒素吸着比表面積123m/g)
シリカ:ローディア社製Zeosil 165GR
カップリング剤:シランカップリング剤、Degussa社製Si69
部分エステル化合物:コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物、旭硝子社製PF−722(試作品)
帯電防止剤:ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、AKZO NOBEL社製アーモスタット
酸化亜鉛:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
ステアリン酸:日油社製ビーズステアリン酸
老化防止剤:フレキシス社製SANTOFLEX 6PPD
加工助剤:ラインケミー社製Aktiplast ST
アロマオイル:昭和シェル石油社製エキストラクト4号S
硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄
加硫促進剤−1:大内新興化学工業社製ノクセラーCZ−G
加硫促進剤−2:住友化学社製ソクシノールD−G

Claims (4)

  1. スチレンブタジエンゴムおよびブタジエンゴムからなるジエン系ゴム100重量部に、シリカを25〜150重量部、コハク酸とポリプロピレングリコールの部分エステル化合物を0.5〜15重量部配合したタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記ジエン系ゴム100重量部に、カーボンブラックを25重量部以下であって、かつ該カーボンブラック及び前記シリカの合計を50〜150重量部配合した請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記ポリプロピレングリコールの数平均分子量が、100〜1000である請求項1又は2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 請求項1,2又は3に記載のゴム組成物によりトレッド部を構成した空気入りタイヤ。
JP2008282142A 2008-10-31 2008-10-31 タイヤ用ゴム組成物 Active JP5625234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282142A JP5625234B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282142A JP5625234B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010106211A JP2010106211A (ja) 2010-05-13
JP5625234B2 true JP5625234B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42295979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282142A Active JP5625234B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5625234B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619471B2 (ja) 2010-05-06 2014-11-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用固定具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916606B2 (ja) * 1999-12-06 2012-04-18 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP2001316523A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Bridgestone Corp 天然ゴム及びその製造方法
US20040106724A1 (en) * 2000-11-07 2004-06-03 Hirotoshi Toratani Natural rubber produced from latex and composition comprising the same
JP2003119318A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Bridgestone Corp 天然ゴム及びその製造方法
JP2004123926A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Bridgestone Corp タイヤ
JP2007224069A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
EP1990355B1 (en) * 2007-05-11 2012-07-25 Cognis IP Management GmbH Use of propolylene oxide adducts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010106211A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5737324B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP3162846A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire using same
JP6988405B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6420203B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2008019334A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2010065208A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP5451124B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
JP2009203288A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2011246563A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009029961A (ja) ゴム組成物用マスターバッチおよびその製造方法
JP2006036822A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018150531A (ja) 重荷重用タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2006188571A (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP2000239445A (ja) トレッドゴム組成物
JP5038040B2 (ja) タイヤのトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP5463734B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5625234B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2005047968A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP2011068911A (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP2011046817A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5418142B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6701665B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6701664B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250