JP5625011B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5625011B2 JP5625011B2 JP2012090824A JP2012090824A JP5625011B2 JP 5625011 B2 JP5625011 B2 JP 5625011B2 JP 2012090824 A JP2012090824 A JP 2012090824A JP 2012090824 A JP2012090824 A JP 2012090824A JP 5625011 B2 JP5625011 B2 JP 5625011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- compatibility
- analysis
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1297—Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
- G06F3/1214—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at the submitting node
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1246—Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
例えば、印刷データのフォーマットとして、複数のバージョンが定められている場合がある。このような場合には、画像形成装置は、情報処理装置から受け取った印刷データのフォーマットのバージョンと、自装置が対応しているバージョンとの間の互換性を確保する必要がある(例えば、特許文献1参照)。
そこで、本発明は、印刷データの互換性を確保するための処理を効率的に行うことを目的とする。
(構成の説明)
図1は、実施の形態1に係る印刷システム100の構成を示す概略図である。印刷システム100は、画像形成装置としてのプリンタ110と、情報処理装置としてのホストPC130とを備える。プリンタ110とホストPC130との間の接続は、LAN(Local Area Network)等を介したネットワーク接続であってもよく、また、USB(Universal Serial)、パラレルポート、IrDA(Infrared Data Association)及びシリアルポート等を用いたローカル接続であってもよい。なお、図1の括弧内の符号は、実施の形態2における構成を示している。
データ受信部112は、IF部111を介して、ホストPC130から画像形成データとしてのXPSデータを受信する。
データ格納部113は、受信されたXPSデータを格納する。
XPSデータ解析部114は、データ格納部113に格納されたXPSデータを解析して、このXPSデータから、印刷イメージ生成部120が解釈可能な中間データを生成する。
印刷イメージ生成部120は、XPSデータ解析部114で生成された中間データから、画像形成用のイメージである印刷イメージを生成する。
印刷部121は、印刷イメージ生成部120によって生成された印刷イメージを利用して印刷処理を行う。
PrintTicket解析部116は、伸張XPSデータ内の設定ファイルであるPrintTicketファイルを解析して、XPSデータのバージョンの互換性を確保するための機能であるMarkupCompatibility機能(互換性確保機能)を有効にするか無効にするかを判断する。例えば、PrintTicket解析部116は、伸張XPSデータ内に、PrintTicketファイルが存在するか否かを解析する。また、PrintTicket解析部116は、PrintTicketファイル内に、互換性を確保するための機能を有効にするための有効指示又は互換性を確保するための機能を無効にするための無効指示が含まれているか否かを解析する。そして、PrintTicket解析部116は、PrintTicketファイル内に有効指示が含まれている場合には、MarkupCompatibility機能を有効にすると判断する。一方、PrintTicket解析部116は、伸張XPSデータ内にPrintTicketファイルが存在しない場合、PrintTicketファイル内に有効指示及び無効指示の何れもが含まれていない場合、並びに、PrintTicketファイル内に無効指示が含まれている場合には、MarkupCompatibility機能を無効にすると判断する。なお、PrintTicketファイルは、両面印刷指定及び部数指定等の画像を形成するために必要な設定を示す設定データである。
表示部132は、画像を表示する。
制御部133は、入力部131からの指示に応じて、XPSデータを生成する。
IF部142は、プリンタ110との間の通信を実行する。
記憶部143は、制御部133での処理に必要な情報を記憶する。
アプリケーション部134は、文書データ等の印刷対象データを生成し、入力部131からの指示に応じて、印刷対象データからスプールファイルを生成する。スプールファイルは、アプリケーション部134がドライバ部135に渡す、印刷対象データの一時データである。
ドライバ部135は、プリンタ110に対応したXPSデータを生成する。例えば、ドライバ部135は、アプリケーション部134で生成されたスプールファイルから、XPSデータを生成する。ドライバ部135は、画像形成データ生成部としてのXPSデータ生成部136と、データ伸張部としてのXPSデータ伸張部137と、互換性確保記述検出部としてのMarkupCompatibility検出部138と、設定データ更新部としてのPrintTicket更新部139と、データ圧縮部としてのXPSデータ圧縮部140と、データ出力部としてのデータ送信部141とを備える。ここで、XPSデータ伸張部137、MarkupCompatibility検出部138、PrintTicket更新部139、及び、XPSデータ圧縮部140により、画像形成データ更新部が構成される。
XPSデータ伸張部137は、Zipにより圧縮されているXPSデータを伸張する。ここで伸張されたXPSデータを、伸張一時XPSデータとする。
MarkupCompatibility検出部138は、伸張一時XPSデータ内のファイル群に、MarkupCompatibilityの記述、言い換えると、XPSデータのバージョンの互換性を確保するための記述があるか否かを確認する。
PrintTicket更新部139は、PrintTicketファイルを更新する。例えば、PrintTicket更新部139は、MarkupCompatibility検出部138が、伸張一時XPSデータ内のファイル群に、MarkupCompatibilityの記述があると判断した場合には、互換性を確保するための機能を有効にするための有効指示をPrintTicketファイルに追記する。一方、PrintTicket更新部139は、MarkupCompatibility検出部138が、伸張一時XPSデータ内のファイル群に、MarkupCompatibilityの記述がないと判断した場合には、互換性を確保するための機能を無効にするための無効指示をPrintTicketファイルに追記する。
XPSデータ圧縮部140は、PrintTicket更新部139によりPrintTicketファイルが更新された後に、伸張一時XPSデータを、Zipにより圧縮してXPSデータを生成する。ここで生成されるXPSデータを、互換指示付きXPSデータともいう。
データ送信部141は、XPSデータ圧縮部140で生成されたXPSデータを、IF部142を介して、プリンタ110に送信する。
例えば、記憶部143は、CPUがメモリ又は外部記憶装置を利用することにより実現可能であり、制御部133は、外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムをメモリにロードしてCPUで実行することで実現可能であり、入力部131は、CPUが入力装置を利用することで実現可能であり、表示部132は、CPUが出力装置を利用することで実現可能であり、IF部142は、CPUが通信装置を利用することで実現可能である。
この所定のプログラムは、読取/書込装置を介して記憶媒体から、あるいは、通信装置を介してネットワークから、外部記憶装置にダウンロードされ、それから、メモリ上にロードされてCPUにより実行されるようにしてもよい。また、この所定のプログラムは、読取/書込装置を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置を介してネットワークから、メモリ上に直接ロードされ、CPUにより実行されるようにしてもよい。
なお、本実施の形態においては、例えば、ドライバ部135は、CPUが記憶部143に記憶されているプリンタドライバ(プログラム)をメモリにロードして実行することで実現可能である。また、アプリケーション部134についても、CPUが記憶部143に記憶されているアプリケーション(プログラム)をメモリにロードして実行することで実現可能である。
XPSデータ150には、[Content_Types].xmlファイル150aと、_refs/.refsファイル150bとが必ず含まれている。プリンタ110は、この2つのファイルを解析することで、以降どのファイルをどのように解析すべきかを判断することができる。PrintTicketファイルは、[Content_Types].xmlファイル150aに、その格納場所が記載されており、プリンタ110は、印刷設定を参照するため、まずPrintTicketファイルの解析を行う。XPSデータ150には、イメージデータファイル及びフォントファイルがそのままのファイル形式で含まれている。なお、イメージデータファイル及びフォントファイルが形成する画像を示す画像データに対応する。
符号M10で示されているエレメントは、“Circles”というXPSエレメントである。
符号M20で示されている記述は、MarkupCompatibilityを表現するネームスペースである。
符号M30で示されている記述は、“aaa”というネームスペースで定義されたエレメントが必ず解析できなければならないことを示す。
符号M40で示されている記述は、“v2”というネームスペースで定義されたエレメントは、解析できなければ無視してもよいことを示す。
符号M50で示されている記述は、符号M30で示されている記述で定義されたネームスペースに対応する“Watermark”というエレメントであり、符号M30で示されている記述によりこのエレメントは必ず解析できなければならず、プリンタ110においてこのエレメントが解析できない場合には、プリンタ110は、そのXPSデータをエラーとしなければならない。
符号M60で示されている記述は、符号M40で示されている記述で定義されたネームスペースに対応する“Blink”というエレメントであり、符号M40で示されている記述により、プリンタ110においてこのエレメントが解析できなければ、プリンタ110は、このエレメントを無視することができる。
符号M70で示されているエレメントは、符号M80で示されているChoiceエレメントと、符号M90で示されているFallbackエレメントとから構成されている。そして、符号M70で示されているエレメントの記載は、“v2”というネームスペースが解釈できる場合には、符号M80で示されているChoiceエレメントを解析し、“v2”というネームスペースが解釈できない場合には、符号M90で示されているFallbackエレメントを解析することを示している。
以下、実施の形態1に係る印刷システム100における動作を説明する。
データ送信部141は、XPSデータ圧縮部140で生成されたXPSデータを、IF部142を介して、プリンタ110に送信する(S18)。
プリンタ110のデータ受信部112は、IF部111を介して、XPSデータを受信する(S20)と、受信したXPSデータをデータ格納部113に格納させる。
また、印刷部121は、印刷イメージ生成部120で生成された印刷イメージに基づいて、印刷を実行する(S28)
XPSマークアップ分解部117は、XPSのマークアップによる記述をエレメント単位に分解する(S30)。そして、XPSマークアップ分解部117は、分解したエレメントを、MarkupCompatibility解析部118に与え、解析を要求する(S31)。
MarkupCompatibility解析部118は、Ignorable属性の指定がなされているエレメントについては、自装置であるプリンタ110がサポートしているバージョンを確認して、Ignorable属性の指定がなされているエレメントを無視するか否かを判断する。そして、MarkupCompatibility解析部118は、無視しないと判断したエレメントを解析対象エレメントとする。
また、MarkupCompatibility解析部118は、図5の符号M30で示されているように、必ず解析しなければならないと指定されているエレメントについても解析対象エレメントとする。
MarkupCompatibility解析部118は、択一選択指示がなされているエレメントの内、どちらのエレメントを選択するかを確認して、選択したエレメントを解析対象エレメントとする。例えば、図5に示されている符号M70で示されているようなAlternateContent要素の場合、自装置であるプリンタ110がサポートしているバージョンで、“v2”というネームスペースが解析可能であれば符号M80で示されているエレメントを解析対象エレメントとし、“v2”というネームスペースが解析不可能であれば符号M90で示されているエレメントを解析対象エレメントとする。
また、XPSエレメント解析部119は、与えられたエレメントに含まれているXPSのマークアップによる記述が解析可能であるか否かを確認する(S37)。
そして、XPSエレメント解析部119は、与えられたエレメントを解析して、印刷イメージ生成部120が解釈可能な中間データを生成する(S38)。なお、XPSエレメント解析部119は、ステップS36及びS37で解析できないと判断した場合には、予め定められたエラー処理を行う。このようなエラー処理が行われた場合には、XPSエレメント解析部119は、中間データを作成しないため、受信されたXPSデータに基づく印刷は実行されない。
XPSマークアップ分解部117は、XPSのマークアップによる記述をエレメント単位に分解する(S50)。そして、XPSマークアップ分解部117は、分解したエレメントを、XPSエレメント解析部119に与え、解析を要求する(S51)。
また、XPSエレメント解析部119は、与えられたエレメントに含まれているXPSのマークアップによる記述が解析可能であるか否かを確認する(S53)。
そして、XPSエレメント解析部119は、与えられたエレメントを解析して、印刷イメージ生成部100が解釈可能な中間データを生成する(S54)。なお、XPSエレメント解析部119は、ステップS52及びS53で解析できないと判断した場合には、予め定められたエラー処理を行う。このようなエラー処理が行われた場合には、XPSエレメント解析部119は、中間データを作成しないため、受信されたXPSデータに基づく印刷は実行されない。
なお、図6に示されているフローチャートにおいて、ホストPC130側に追加される処理(S12〜S17)の処理時間は、ホストPC130の性能に依存するが、一般に市販のPCのCPUの周波数は、プリンタ110のCPUの周波数より100倍以上高速であるため、その影響は無視できる。
実施の形態2は、プリンタドライバを利用せずにXPSデータをダイレクトに印刷する場合の例である。
(構成の説明)
図1に示すように、実施の形態2に係る印刷システム200は、プリンタ210と、ホストPC230とを備える。
図13は、MarkupCompatibility動作モード設定メニュー画面251の一例を示す概略図である。
MarkupCompatibility動作モード設定メニュー画面251は、Enable入力領域251aと、Disabele入力領域251bとを備える。プリンタ210のユーザがEnable入力領域251aをタッチすると、設定部222は、MarkupCompatibility機能を有効にするMarkupCompatibility有効モードの設定が入力されたと判断し、その動作モードを示す機能設定情報を機能設定保存部223に保存させる。一方、プリンタ210のユーザがDisable入力領域251bをタッチすると、設定部222は、MarkupCompatibility機能を無効にするMarkupCompatibility無効モードの設定が入力されたと判断し、その動作モードを示す機能設定情報を機能設定保存部223に保存させる。なお、本実施の形態では、設定部222が入力を受け付けた動作モードよりもPrintTicketファイルにおける設定が優先される。
機能設定保存部223は、XPSデータ解析部214をMarkupCompatibility有効モード及びMarkupCompatibility無効モードの何れで動作させるかを示す機能設定情報を保存する。
アプリケーション部234は、文書データ等の印刷対象データを生成し、入力部131からの指示に応じて、印刷対象データからスプールファイルを生成し、このスプールファイルから、XPSデータを生成する。
以下、実施の形態2に係る印刷システム200における動作を説明する。
そして、アプリケーション部234は、生成したXPSデータを、IF部142を介して、プリンタ210に送信する(S61)。
プリンタ210のデータ受信部112は、IF部111を介して、XPSデータを受信する(S70)と、受信したXPSデータをデータ格納部113に格納させる。
また、印刷部121は、印刷イメージ生成部120で生成された印刷イメージに基づいて、印刷を実行する(S79)
Claims (7)
- データを受信するデータ受信部と、
前記データ受信部で受信されたデータを解析するデータ解析部と、を備え、
前記データ解析部は、
前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する機能が有効か否かを判断する設定解析部と、
前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する処理を行う互換性解析部と、
前記データ受信部で受信されたデータ、又は、前記互換性解析部で処理されたデータを解析する要素解析部と、を含み、
前記設定解析部が、互換性を確保する機能が有効であると判断した場合には、前記互換性解析部は、前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する処理を行い、前記要素解析部は、前記互換性解析部で処理されたデータを解析し、
前記設定解析部が、互換性を確保する機能が有効ではないと判断した場合には、前記互換性解析部は、前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する処理を行わず、前記要素解析部は、前記データ受信部で受信されたデータを解析すること
を特徴とする画像形成装置。 - 前記データ受信部で受信されるデータは、XPSフォーマットのデータであること
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記設定解析部は、前記データ受信部で受信されたデータにPrintTicketファイルが含まれ、かつ、当該PrintTicketファイルに互換性を確保するための機能を有効にするための有効指示が含まれている場合に、前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する機能が有効であると判断すること
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記互換性解析部は、前記データ受信部で受信されたデータに含まれている、MarkupCompatibilityとして定義されているネームスペースを有する要素を検索し、当該検索された要素の内、前記要素解析部で解析する必要のある要素を特定し、
前記要素解析部は、前記互換性解析部で特定された要素を解析すること
を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する機能を有効とするか無効とするかの設定の入力を受け付ける設定部と、
前記設定部に入力された設定を記憶する機能設定保存部をさらに備え、
前記設定解析部は、前記機能設定保存部に記憶された設定に従って、前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する機能が有効か否かを判断すること
を特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 前記設定解析部は、前記受信されたデータに互換性を確保する機能が有効か否かを示す情報が含まれていない場合に、前記機能設定保存部に記憶された設定に従って、前記データ受信部で受信されたデータに対して互換性を確保する機能が有効か否かを判断すること
を特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 - データを受信するデータ受信過程と、
前記データ受信過程で受信されたデータを解析するデータ解析過程と、を有し、
前記データ解析過程は、
前記データ受信過程で受信されたデータに対して互換性を確保する機能が有効か否かを判断する設定解析過程と、
前記データ受信過程で受信されたデータに対して互換性を確保する処理を行う互換性解析過程と、
前記データ受信過程で受信されたデータ、又は、前記互換性解析過程で処理されたデータを解析する要素解析過程と、を含み、
前記設定解析過程で、互換性を確保する機能が有効であると判断された場合には、前記互換性解析過程では、前記データ受信過程で受信されたデータに対して互換性を確保する処理が行われ、前記要素解析では、前記互換性解析過程で処理されたデータが解析され、
前記設定解析過程で、互換性を確保する機能が有効ではないと判断された場合には、前記互換性解析過程では、前記データ受信過程において受信されたデータに対して互換性を確保する処理が行われず、前記要素解析過程では、前記データ受信過程で受信されたデータが解析されること
を特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090824A JP5625011B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US13/858,133 US8823965B2 (en) | 2012-04-12 | 2013-04-08 | Printer driver, information processor, and image formation apparatus with compatibility securement function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090824A JP5625011B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013218625A JP2013218625A (ja) | 2013-10-24 |
JP5625011B2 true JP5625011B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=49324804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012090824A Active JP5625011B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8823965B2 (ja) |
JP (1) | JP5625011B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6264976B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-01-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、処理制御装置及びプログラム |
JP7059696B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2022-04-26 | 株式会社リコー | 機器、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001143053A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Ricoh Co Ltd | 電子ファイリングシステム |
JP2002251269A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-09-06 | Canon Inc | 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、印刷装置、プリンタドライバおよび記憶媒体 |
JP2008234119A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Seiko Epson Corp | Xml文書フォーマット対応の印刷制御装置 |
JP4427804B2 (ja) | 2008-02-06 | 2010-03-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及びセキュリティ管理方法並びにセキュリティ処理プログラム |
JP4501120B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2010-07-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | ファイル編集装置及びファイル編集方法並びにファイル編集プログラム |
JP2009289121A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Canon Inc | 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム |
JP2011113153A (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Canon It Solutions Inc | プリントシステムとその処理方法およびプログラム |
-
2012
- 2012-04-12 JP JP2012090824A patent/JP5625011B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-08 US US13/858,133 patent/US8823965B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013218625A (ja) | 2013-10-24 |
US20130271781A1 (en) | 2013-10-17 |
US8823965B2 (en) | 2014-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4948233B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及び記録媒体 | |
US9082064B2 (en) | Thumbnail creation method and image forming apparatus | |
KR100661173B1 (ko) | 다이렉트 프린팅 기능을 갖는 프린터 및 그 인쇄방법 | |
JP2006065839A (ja) | 情報処理装置及び印刷情報処理方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP2008123395A (ja) | プログラム、コピーアンドペースト処理方法、装置及び記録媒体 | |
JP2008123394A (ja) | プログラム、文字入力編集方法及び装置 | |
JP2010113623A (ja) | 情報処理装置及び印刷制御方法 | |
JP4830936B2 (ja) | 印刷システム、及び該システムに使用するホスト機器 | |
JP2007253598A (ja) | 印刷装置 | |
KR101383564B1 (ko) | 화상형성장치 및 화상형성방법 | |
JP5625011B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5077105B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム | |
US8456696B2 (en) | Printing control method, printing control terminal device and image forming apparatus to selectively convert a portion of an XPS file to PDL data | |
US20150248259A1 (en) | Information processing apparatus, print system, and recording medium | |
US7973956B2 (en) | High speed printing method and apparatus | |
JP2008310816A (ja) | 複数のマークアップ・ページ・データをコンパクトに表現するシステムおよび方法 | |
JP2006079353A (ja) | 画像形成装置、通信装置、装置設定方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2013237190A (ja) | 画像出力装置、画像出力方法、及び、プログラム | |
JP4775480B2 (ja) | Pdlデータ処理装置とpdlデータ処理プログラム | |
JP6455392B2 (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
JP2015204056A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置のデータ処理方法、及びプログラム、プリンタドライバ | |
JP4775484B2 (ja) | Pdlデータ処理装置とpdlデータ処理プログラム | |
JP2014071789A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP5576033B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP2011150644A (ja) | 情報処理装置および制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5625011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |