JP5623899B2 - 車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ - Google Patents

車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP5623899B2
JP5623899B2 JP2010284951A JP2010284951A JP5623899B2 JP 5623899 B2 JP5623899 B2 JP 5623899B2 JP 2010284951 A JP2010284951 A JP 2010284951A JP 2010284951 A JP2010284951 A JP 2010284951A JP 5623899 B2 JP5623899 B2 JP 5623899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
seat cushion
holder
seat
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010284951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012131355A (ja
Inventor
敏久 猪飼
敏久 猪飼
原田 茂樹
茂樹 原田
比留間 雅人
雅人 比留間
智久 國江
智久 國江
玄東 金
玄東 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2010284951A priority Critical patent/JP5623899B2/ja
Publication of JP2012131355A publication Critical patent/JP2012131355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623899B2 publication Critical patent/JP5623899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、シートバックの上端に着脱可能に取り付けられるヘッドレストを取り外したとき、ヘッドレストを格納する車両用シートのヘッドレスト格納ホルダに関する。
自動車後退時の衝突、あるいは自動車後部への追突等のいわゆる後突衝撃が発生すると着座者の頭部はその慣性力のもとで急激に後傾しようとし、急激な後傾を防ぐために、ヘッドレストがシートバックの上端に設けられている。
ヘッドレストをシートバックの上端に着脱可能に取り付けた車両用シートが広く知られており、たとえば、リヤシートに設けたヘッドレストを取り外せば、車両の後退時における後方視界が十分に確保される。
また、収納スペースを確保するためにシートバックをシートクッション上に前倒しする構成がリヤシートなどに採用されているが、ヘッドレストを付けたまま前倒しすると、大きな回動半径が必要となるため、ヘッドレストを取り外してからシートバックが前倒しされる。
ここで、車両用シートとして、たとえばシートバックをシートクッション上に前倒し、シートクッション後部レッグのロックを解除してシートバックとともにシートクッションを前部レッグのヒンジ(回動軸)の回りで回動させて跳ね上げ、折り畳んだシートクッション、シートバックを車床に対して起立した状態で格納するシート(タンブルシート)が知られている。このシートにおいては、車床に接触させることなく、ヘッドレストを付けたままでシートバックを起立させることが難しく、多くの場合には、ヘッドレストを取り外した状態でシートバックがシートクッションとともに起立される。
シートバック上端から取り外されたヘッドレストを車床などに放置すれば、汚れたり、紛失するおそれがあり、ヘッドレストを安全な場所に格納する必要がある。
たとえば、特開平11−245704号公報では車室内壁面から車室内に突出する突出部をヘッドレストの格納ホルダとし、特開2005−059810号公報では車両のドアのドアポケットをヘッドレストの格納ホルダ(ヘッドレスト格納ホルダ)としている。
また、特開平11−105601号公報の車両用シートはシートバックを後方に倒す構成とされ、後方に倒したとき裏側となるシートバック背面に格納ホルダを設けている。
特開平11−245704号公報 特開2005−059810号公報 特開平11−105601号公報
車室内壁面から車室内に突出する突出部を格納ホルダとした特開平11−245704号公報の構成、および車両のドアのドアポケットをヘッドレストの格納ホルダとした特開2005−059810号公報の構成では、車体側にヘッドレストの格納ホルダが設けられるため、車体構造の変更が余儀なくされることから、現行構造からの設計変更が容易でない。
一方、特開平11−105601号公報では、ステーと交差する方向に延びた帯状の保持体に、ステーの挿通される挿通孔を設け、この保持体をシートバックの背面に配設した構成となっているため、取り外したヘッドレストの保持をシート側でのみ行うことが可能となり、その構造の変更は、車体構造に及ぶことがない。
しかしながら、この特開平11−105601号公報の構成においては、挿通孔とステーとの間の摩擦抵抗とヘッドレストの自重がヘッドレストの抜け落ちの抵抗になるにすぎないため、シートバックの後倒によりヘッドレストをシートバックの背面と床面との間に格納する公知の構成には好適であるものの、この構成をタンブルシートに応用した際には、車両走行時の振動等によりヘッドレストが大きく揺れ、その応力が挿通孔とステーとの間の摩擦抵抗を超えることで格納ホルダから抜け落ちるおそれがあり、その適応性に劣るといわざるを得ない。
本発明は、ヘッドレストの自重や挿通孔との間の摩擦抵抗などに依存することなく、外力に抗して格納ホルダからのヘッドレストの抜け落ちを確実に阻止できる、タンブルシートへの適応性に優れた車両用シートのヘッドレスト格納ホルダの提供を目的としている。
上記目的を達成するために本発明では、ヘッドレスト格納ホルダは、その基端がシートクッションの裏面被覆材に固定され、他端(自由端)が連結手段を介在してシートクッション部材に連結されるヘッドレスト本体に被装可能な帯状のホルダ本体を有して形成されている。
すなわち、請求項1に係る本発明によれば、ヘッドレストを取り外して前倒しされたシートバックをシートクッションとともに跳ね上げ、折り畳んでシートクッション、シートバックを車床に対して起立させて格納する車両用シートにおけるシートバックから取り外されたヘッドレストの格納ホルダにおいて、その上端がシートクッションの裏面被覆材に縫合されて固定の基端となり、基端がシートクッションに固定されてヘッドレストを被装可能な帯状のホルダ本体を有し、基端に隣接してヘッドレストのステーの挿通される挿通孔がホルダ本体に形成され、ホルダ本体の基端の上方でシートクッションに設けた連結手段の一方に着脱自在に係合、連結される連結手段の他方が自由端であるホルダ本体の下端に設けられ、ヘッドレストのステーをホルダ本体の挿通孔に挿通させてから、ホルダ本体の下端の連結手段が、ホルダ本体の基端の上方でシートクッションに設けられた連結手段に係合、連結されることにより、ホルダ本体が折り返されヘッドレストの上下方向に架け渡されてヘッドレストを被装し、ホルダ本体、シートクッションの裏面被覆材の間にヘッドレストを格納している。
請求項1に係る本発明では、帯状のホルダ本体をヘッドレストに被装してシートクッション裏面に押圧した状態で格納しているため、車両走行時に大きな振動などが生じても、その外力に抗してヘッドレストの抜け落ちを確実に阻止できる。
本発明の一実施例に係るヘッドレスト格納ホルダの組み込まれた車両用シートの部分斜視図を示す。 シートクッション、シートバックが着座可能な位置に置かれた通常時での車両用シートの概略左側面図を示す。 シートクッション、シートバックを跳ね上げ、折り畳んで起立させた起立時での車両用シートの概略左側面図を示す。 (A)(B)は本発明の一実施例に係るヘッドレスト格納ホルダの平面図(展開図)、一部破断の右側面図をそれぞれ示す。 (A)(B)はシートクッション、シートバックの起立時における後方斜め下からの斜視図(図3の矢視方向から見た斜視図)、(C)は着座可能な通常時における下方からの斜視図(図2の矢視方向から見た斜視図)をそれぞれ示す。 (A1) (A2) (B1) (B2)(C1)(C2)はヘッドレスト格納ホルダの3つの変形例の概略正面図、概略右側面図をそれぞれ示す。
ヘッドレスト格納ホルダは、基端がシートクッションの裏面被覆部材に固定され、上下方向に架け渡されてヘッドレスト本体を被装可能な帯状のホルダ本体を有し、基端に隣接してステーの挿通される挿通孔がホルダ本体に形成され、シートクッション部材から延出されたストラップの端に設けられた樹脂バックルが連結手段とされ、シートクッションの裏面被覆部材に設けた樹脂バックルのオス型片、メス型片のいずれか一方に着脱自在に係合、連結されるオス型片、メス型片の残る他方がホルダ本体の自由端に設けられる。また、シートクッションの裏面被覆部材に面ファスナの一方が、これに対向する位置で面ファスナの他方がホルダ本体にそれぞれ設けられる。
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例に係るヘッドレスト格納ホルダの組み込まれた車両用シートの部分斜視図、図2、図3はシートクッション、シートバックが着座可能な位置に置かれた通常時、シートクッション、シートバックを跳ね上げ、折り畳んで起立させた起立時での車両用シートの概略左側面図をそれぞれ示す。
図1、図2に示すように、車両用シート10はリヤシートとして具体化され、このリヤシート(車両用シート)は、車床11上に配置されたシートクッション12と、シートクッションの後端に回動可能に取り付けられたシートバック14とを備え、シートバック上端にはヘッドレスト16が着脱自在に設けられている。
シートバック14は、たとえば、その横幅をほぼ6:4に2分割した、いわゆる不等分割の3人用シートとされ、図面の複雑化を避けるために、図1には横幅が全体の6割に対応する幅の2人用のシートバックと、対応する2人用のシートクッションとが図示され、4割の幅部分に対応するシート左半部は省略されている。
図2に示すように、シートクッション12、シートバック14が着座可能な位置に置かれた通常の状態では、シートクッション12は、その前端がヒンジ機構20を介して車床11に回動可能に取り付けられるとともに、その後端がロック機構22によって車床に着脱可能に固定されている。この状態では、ヘッドレスト16がシートバック14の上端に取り付けられている。
シートバック14をシートクッション上に前倒し、ロック機構22によるシートクッション後端のロックを解除してシートバックとともにシートクッション12をヒンジ機構のヒンジ(回動軸)20aの回りで回動させて跳ね上げ、折り畳んだシートクッション、シートバックを車床11に対して起立した状態で格納すれば、収納スペース(荷物スペース)が確保される。
シートクッション12、シートバック14を跳ね上げて、車床11に対して起立させた状態でのシート10を図3に示す。この起立位置(タンブル位置)とするために、シートバック上端のヘッドレスト16は取り外される。
ヒンジ機構20、ロック機構22を有して、シートクッション12、シートバック14を跳ね上げ、折り畳んで、車床11に対して起立させるシート(タンブルシート)10の構成は公知であり(例えば、特開2008−247298号公報参照)、本発明の要旨でないため、シートの詳細な説明は省略する。
本発明では、シートクッション12、シートバック14を起立位置とするためにシートバック上端から取り外されたヘッドレスト16を格納する格納ホルダ(ヘッドレスト格納ホルダ)30がシート10に、詳細にいえば、シートクッションの裏面(下面)12aに設けられている。
ここで、シート10がシートクッション12、シートバック14を折り畳んで起立させるタンブルシートであるため、起立時での良好な外観意匠を保つように、車床11に敷設されるカーペットと同じ素材(カーペット地)が裏面被覆材12a’としてシートクッションの裏面12aに被覆されている。
格納ホルダ30は、図2に示す着座可能な通常時においては、ばたつかないようにシートクッションの裏面12a、すなわち、その裏面被覆材12a’に密着して取付けられる。そして、シートクッション12、シートバック14の起立時においては、図3に示すように、ヘッドレスト16を被装してシートクッションの裏面被覆材12a’に押圧した状態でシートクッションの裏面被覆材(シートクッション裏面12a)との間にヘッドレストを格納する。
格納ホルダ(ヘッドレスト格納ホルダ)の構成について以下に詳細に説明する。図4(A)(B)は格納ホルダの平面図(展開図)、一部破断の右側面図をそれぞれ示し、格納ホルダ30は、たとえば、その上下端に連結手段31を持つ帯状のホルダ本体を有して形成される。
すなわち、格納ホルダ30は帯状のホルダ本体32を有してなり、図4における帯状のホルダ本体の上端はシートクッションの裏面被覆材12a’に縫合されて基端(固定端)32aとなる。この基端32aは折り返されてその折り返し端が縫合され、折り返されて二重になった厚手部32a1にヘッドレストのステー(ヘッドレストステー)の挿通される挿通孔32a1’が形成されている。この挿通孔32a1’は、たとえば、ハトメリングを厚手部32a1に固定して形成される。
なお、実施例ではいずれの図においても縫合を2本の二点鎖線で示すこととする。
面ファスナ34がシートクッションの裏面被覆材12a’と、それに対向する本体32の面(図4では背面)との間に設けられている。この面ファスナ34は、図2に示すように、ヘッドレスト16を格納しないとき、格納ホルダ30のバタツキ(詳細には、ホルダ本体32のバタツキ)を防止するためのものであり、面ファスナ34の一方(メス型片、オス型片のいずれか一方)が本体32に、残る他方(メス型片、オス型片の他方)がシートクッションの裏面被覆材12a’に縫合される。面ファスナ34は、ヘッドレスト16を格納しないとき、ホルダ本体32をシートクッションの裏面被覆材12a’に密着、固定するように、ホルダ本体32、シートクッションの裏面被覆材12a’でその横幅の略全長に渡って配置される。また、面ファスナ34は、ホルダ本体32をシートクッションの裏面12aに弛むことなく保持し得る上下方向の位置に取り付けられる。
ホルダ本体32の上下端の連結手段31は、たとえば、樹脂バックルとされる。樹脂バックル(連結手段)31は、ストラップの先端にメス型片、オス型片を取り付けた市販の公知のものからなり、メス型片へのオス型片の挿入によって係合、連結され、メス型片からオス型片を取り外して分離される。メス型片、オス型片が取付けられた一対のストラップのいずれか一方は、ホルダ本体の自由端32bに、他方はシートクッションの裏面被覆材12a’にそれぞれ縫合される。実施例では、オス型片付のストラップ31aがホルダ本体の自由端32bに、メス型片付のストラップ31bがシートクッションの裏面被覆材12a’にそれぞれ縫合されている。もちろん、これとは逆に、オス型片付のストラップ31aをシートクッションの裏面被覆材12a’に、オス型片付のストラップ31bをホルダ本体の自由端32bに取り付けてもよい。
なお、シートクッションの後端面では、シートクッションのトリムカバー(表皮)と裏面被覆材12a’が縫合されているため、シートクッション側のストラップをトリムカバー、裏面被覆材とともに縫合してもよい(共縫いしてもよい)。すなわち、シートクッション側のストラップは、シートクッションの裏面被覆材12a’に縫合しても、トリムカバー、裏面被覆材と共縫いしてもよく、シートクッショ側の部材(シートクッション部材)に縫合すればよい。
図5(A)(B)(C)を参照しながら、格納ホルダの使用態様について述べる。ここで、図5(A)(B)はシートクッション、シートバックの起立時における後方斜め下からの斜視図(図3の矢視方向から見た斜視図)、図5(C)は着座可能な通常時における下方からの斜視図((図2の矢視方向から見た斜視図)に相当し、(A)はシートクッションの裏面被覆材に取り付けた状態での展開図、(B)はヘッドレストの格納時、(C)は非格納時での使用態様を示す。
図示しないが、シートクッション12、シートバック14の起立時では、タンブルストラップによってこのシートクッション、シートバックは車床11上に保持される。すなわち、一端がシートクッションフレームの後部フレームに固定されたタンブルストラップの他端を車両ボディ側面のグリップ等に係止することにより、シートクッション、シートバックがその起立状態に保持、固定される。このタンブルストラップはシートクッション12、シートバック14の起立時以外は使用せず、不使用時にタンブルストラップを保管するポケット36が、シートクッション裏面12aにその下端を開口端として縫合されている。図5(A)(B)に示すシートクッション12、シートバック14の起立時には、タンブルストラップは使用中であり、このポケットは空になっている。
ヘッドレスト16をシートクッション裏面12aに設けた格納ホルダ30で格納するために、図5(A)で示すように、その自由端の連結手段の一方、たとえば、オス型片付ストラップ31aを掴んで手前に引き、基端に隣接する厚手部の挿通孔32a1’にステー(ヘッドレストステー)16aが挿通される。
それから、自由端のオス型片付ストラップ31aを持ち上げ、ヘッドレスト16を上下方向で被装してオス型片をシートクッションの裏面被覆材12a’のメス型片31bに係合させて、連結手段31を係合、連結すれば、図5(B)に示すように、格納ホルダ30によってシートクッションの裏面被覆材12a’(シートクッション裏面12a)に押圧されてシートクッションの裏面被覆材との間でヘッドレストが格納される。
ホルダ本体の基端32aはシートクッションの裏面被覆材12a’に縫合されて固定され、その自由端32bも連結手段31のもとでシートクッションの裏面被覆材に連結、固定されており、格納ホルダはその上下端がいずれも固定されている。そのため、荷物の出し入れ時や乗降時に上方に押す力(外力)がヘッドレスト16に加わっても、ヘッドレストの自重に依存することなく、上下端がいずれも固定された格納ホルダはその外力に抵抗してヘッドレストを十分に保持、格納でき、上方へのヘッドレストの抜け落ちが確実に阻止される。特に、ホルダ本体32が上下方向に架け渡されてヘッドレストを被装し、その上端(自由端)32bがシートクッションの裏面被覆材12a’に連結されて上方へのヘッドレストの抜け落ち経路をふさいでいるため、上方へのヘッドレストの抜け落ちを確実に阻止できる。もちろん、車両走行時に大きな振動が生じても、その振動に抗してヘッドレストの抜け落ちを確実に阻止できる。
従来の格納ホルダが複雑な構成の樹脂製品などから形成されるのが一般的であるのに対して、帯状のホルダ本体32に樹脂バックルなどの連結手段31を取り付けるだけで格納ホルダ30が形成される。そのため、構成が簡単化され、低コストで軽量の格納ホルダ30が得られる。もちろん、車体構造の設計変更は不要であり、現行のシートに容易に採用できる。
連結手段31として樹脂バックルを使用しているため、その連結、離脱が迅速、容易に行え、ヘッドレストをシートクッション裏面12aに簡単に格納できる。さらに、ストラップの長さが調整自在な樹脂バックルを使用すれば、ヘッドレストをシートクッションの裏面被覆材12a’(シートクッション裏面12)に押しつける力(押力)が調整できるとともに、形状の異なる(厚さや高さの異なる)ヘッドレストに対しても広範囲に対応でき、汎用性の高い格納ホルダ30が得られる。
帯状のホルダ本体32は、横方向に傾斜させることなくヘッドレスト16をシートクッションの裏面被覆材12a’(シートクッション裏面12)に押圧して保持、格納するに十分な横幅を持てば足り、通常はヘッドレストの横幅の1/2〜〜1程度の幅とされるが、この値に限定されず、ヘッドレストの形状などによって変えられる。たとえば、後述するゴムバンドから本体ホルダを形成する場合などには、この値より小さい幅でも構わない。
また、図5(B)に示すように、ヘッドレスト16の下半部を確実に被装すれば足り、その上半部を同じ状態で被装する必要がないため、自由端32bに近い部分の幅を狭く形成してコストの削減化、軽量化を図ってもよい。
なお、図5(B)に示すシートクッション12、シートバック14の起立時には、タンブルストラップは使用されており、シートクッションの裏面被覆材12a’のポケット36にタンブルストラップが収納されていないから、ヘッドレスト格納の障害とならない。
帯状のホルダ本体32は必要な強度と外観などを持てば足り、シートクッションの裏面被覆材12a’と同一の素材、たとえば、カーペット地から形成すれば、違和感のない外観意匠が得られる。帯状のホルダ本体32、シートクッションの裏面被覆材12a’を車床11のカーペット地と同一の素材からいずれも形成すれば、統一のとれた外観意匠が得られる。
また、カーペット地のような軽重量で低コストの生地からホルダ本体32を形成すれば、必要な強度と柔軟性を持つ格納ホルダ30が低コストで得られる。
連結手段31として樹脂バックルが好ましいとはいえこれに限定されず、着脱が容易で、シートクッションの裏面被覆材12a’に本体ホルダの自由端32bを強固に連結するものであればよい。たとえば、ストラップの先端に面ファスナやスナップ結合されるボタンを設けたものをホルダ本体の自由端32b、シートクッションの裏面被覆材12a’の間に配置してもよい。
ホルダ本体32をシートクッションの裏面被覆材12a’(シートクッション裏面12a)に弛むことなく保持し得る上下方向の位置で面ファスナ34をホルダ本体、シートクッションの裏面被覆材の間に設けているため、着座可能な着座時においては、図4(B)、図5(C)に示すように、連結手段(樹脂バックル)31が係合、連結されると、面ファスナのメス型片、オス型片が結合されてホルダ本体32がシートクッションの裏面被覆材に密着して固定される。そのため、ホルダ本体32、つまりは格納ホルダ30のバタツキが防止されるとともに、すっきりした良好な外観意匠が得られる。
また、着座可能な着座時においては、タンブルストラップがシートクッションの裏面被覆材12a’のポケット36に収納され、ポケットの開口が下方に面している。しかし、面ファスナ34の係合のもとでシートクッションの裏面被覆材12a’に密着して固定されたホルダ本体32が、このポケット36を覆っているため、ポケットからのタンブルストラップの飛び出し(脱落)が阻止される。
なお、ホルダ本体の基端32a、連結手段のストラップ31a、31b、面ファスナ34を縫合によって固定しているが、その固定方法は縫合に限らない。しかしながら、縫合によれば、強固な固定が簡単に得られる。
図6(A1) (A2) (B1) (B2)(C1)(C2)は格納ホルダの3つの変形例の概略正面図、概略右側面図をそれぞれ示す。ここで、同じ機能を持つ格納ホルダの構成部材には同じ参照符号を付してその説明を省略し、異なる構成について主として説明する。
図6(A1)(A2)の変形例1においては、ホルダ本体32−1は幅の狭い帯状のカーペット地から形成され、ホルダ本体の自由端、シートクッションの裏面被覆材12a’の間の連結手段31−1は面ファスナとなっている。また、ホルダ本体32−1、シートクッションの裏面被覆材12a’にはバタツキ防止用の面ファスナ34−1が上記と同様に設けられている。
この変形例においても、ホルダ本体の基端32a−1はシートクッションの裏面被覆材12a’に縫合されて固定され、その自由端も連結手段31−1のもとでシートクッションの裏面被覆材に連結、固定されており、ホルダ本体32−1はその上下端がいずれも固定されている。そのため、荷物の出し入れ時や乗降時に上方に押す力(外力)がヘッドレスト16に加わっても、格納ホルダ30−1はその外力に抵抗してヘッドレストを保持、格納でき、上方へのヘッドレスト16の抜け落ちが確実に阻止される。
なお、この構成では、ホルダ本体32−1の幅が狭いため、ヘッドレストに加える押力を強くして横方向の傾斜を防ぐことが好ましい。
図6(A2)(B2)の変形例2では、ホルダ本体32−2は、横方向(水平方向)に延びた帯状のゴムバンドから形成され、左右の端はシートクッションの裏面被覆材12a’に縫合、固定されている。ここでは、上記実施例の折り返された厚手部32a1に相当する部分32a1−2がシートクッションの裏面被覆材に縫合され、この部分にステーの挿通させる挿通孔が形成されている。
この変形例では、ゴムバンドからなるホルダ本体32−2の横方向略中央を引き、伸長させてシートクッションの裏面被覆材12a’との間に十分な隙間を作り、その隙間にヘッドレスト16を挿入し、そのステー16aを厚手部の挿通孔に挿通させてヘッドレストをゴムバンドの弾力のもとでシートクッションの裏面被覆材に押し付けてヘッドレストを保持、格納する。
左右端をシートクッションの裏面被覆材12a’に固定して横方向に架け渡したホルダ本体32−2でヘッドレストに被装した格納ホルダ30−2の構成では、上下端が固定されて上下方向に架け渡されてヘッドレストを被装した場合に比較して、上方に押す力(外力)に対する抵抗が劣ることは否めない。しかし、ホルダ本体32−2をゴムバンドから形成しているため、ゴムバンドの弾力のもとでヘッドレストをシートクッションの裏面被覆材12a’(シートクッション裏面12a)に強く押圧して保持、格納することによって上方へのヘッドレスト16の抜け落ちを確実に阻止できる。
このゴムバンドを利用した構成では、ゴムバンドからなるホルダ本体32−2を横方向に架け渡す代わりに、図6(A)に2点鎖線で示すように、上下方向に架け渡してもよい。ここで、2本の帯状のゴムバンドが左右対称に併置されて上下方向に延びているが、幅の広いゴムバンドであれば1本でもよい。しかし、2本のゴムバンドを左右対称に併置して上下方向に延ばした構成では、ヘッドレストを左右均等に押さえてヘッドレストの傾きを防止でき、ヘッドレストが傾いて脱落するのを阻止できる。
なお、ゴムバンドを上下方向に架け渡す構成では、ステーの挿通孔の形成される厚手部に相当する部分も同じゴム素材から一体に成形される。
図6(C1)(C2)の変形例3では、ホルダ本体32−3は、その一端(図6(C1)(C2)でその上端)を残してシートクッションの裏面被覆材12a’に縫合、固定されたネット地からなり、その開放端からヘッドレスト16をホルダ本体内に入れて、ステーを挿通孔に挿通させることによって、格納ホルダ30−3はシートクッションの裏面被覆材(シートクッション裏面12a)との間でヘッドレストを保持、格納する。
この構成では、ネット地からなるホルダ本体32−3がヘッドレスト16の全面を覆ってその内部にヘッドレストを保持、格納するため、荷物の出し入れ時や乗降時に上方に押す力(外力)がヘッドレスト16に加わっても、格納ホルダ30−3はその外力に抵抗してヘッドレストを十分に保持、格納でき、上方へのヘッドレスト16の抜け落ちを確実に阻止できる。
上記のように本発明によれば、上下端、または左右端を固定した格納ホルダでヘッドレストを被装してシートクッションの裏面被覆材(シートクッション裏面)に押圧して保持、格納するため、ヘッドレストの自重に依存することなく、荷物の出し入れ時や乗降時に上方に押す力や車両走行時の振動などがヘッドレストに加わっても、上方へのヘッドレストの抜け落ちを十分に阻止できる。
上述した実施例は、この発明を説明するためのものであり、この発明を何等限定するものでなく、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
本発明は、自動車のリヤシートに適するとはいえ、それに限定されず、収納スペースや昇降スペースを確保するためにシートクッション、シートバックを折り畳んで起立させる各種のシートに応用でき、たとえば、飛行機、船舶、電車等のシートにも広範囲に応用できる。また、シートクッション、シートバックを跳ね上げて車床に対して起立させて格納するシート(タンブルシート)に最適とはいえ、タンブルシートに限定されない。
10 車両用シート(リヤシート)
12 シートクッション
12a シートクッション裏面
12a’ シートクッションの裏面被覆材
14 シートバック
16 ヘッドレスト
16a ステー
30 格納ホルダ(ヘッドレスト格納ホルダ)
31 連結手段(樹脂バックル)
31a、31b オス型片付ストラップ、メス型片付ストラップ
32 ホルダ本体
32a 基端(固定端)
32b 自由端
34 面ファスナ

Claims (6)

  1. ヘッドレストを取り外して前倒しされたシートバックをシートクッションとともに跳ね上げ、折り畳んでシートクッション、シートバックを車床に対して起立させて格納する車両用シートにおけるシートバックから取り外されたヘッドレストの格納ホルダにおいて、
    その上端がシートクッションの裏面被覆材に縫合されて固定の基端となり、基端がシートクッションに固定されてヘッドレストを被装可能な帯状のホルダ本体を有し、
    基端に隣接してヘッドレストのステーの挿通される挿通孔がホルダ本体に形成され、
    ホルダ本体の基端の上方でシートクッションに設けた連結手段の一方に着脱自在に係合、連結される連結手段の他方が自由端であるホルダ本体の下端に設けられ
    ヘッドレストのステーをホルダ本体の挿通孔に挿通させてから、ホルダ本体の下端の連結手段が、ホルダ本体の基端の上方でシートクッションに設けられた連結手段に係合、連結されることにより、ホルダ本体が折り返されヘッドレストの上下方向に架け渡されてヘッドレストを被装し、ホルダ本体、シートクッションの裏面被覆材の間にヘッドレストを格納する車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ。
  2. シートクッションの裏面被覆材に面ファスナの一方が、これに対向する位置で面ファスナの他方がホルダ本体にそれぞれ設けられ、ヘッドレスト本体を被装することなく連結手段が連結されたとき、面ファスナの結合によってホルダ本体をシートクッションの裏面被覆材に密着、固定する請求項1記載の車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ。
  3. ホルダ本体の自由端、シートクッションの裏面被覆材に設けられる連結手段が、長さ調整自在なストラップの端に設けられたオス型片、メス型片を持つ樹脂バックルの組合せからなる請求項1または2記載の車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ。
  4. 固定の基端となるホルダ本体の上端は折り返され縫合されて厚手部とされ、この厚手部に挿通孔が形成された請求項1〜3のいずれか記載の車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ。
  5. ホルダ本体がシートクッションの裏面被覆材と同一の素材から形成された請求項1〜4のいずれか記載の車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ。
  6. ヘッドレスト本体を被装することなく連結手段が連結されるとき、帯状のホルダ本体が、シートクッションの裏面被覆材に設けられたポケットからの収納物の飛び出しを阻止可能にポケットを覆う請求項1〜5のいずれか記載の車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ。
JP2010284951A 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ Active JP5623899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284951A JP5623899B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284951A JP5623899B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012131355A JP2012131355A (ja) 2012-07-12
JP5623899B2 true JP5623899B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46647487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284951A Active JP5623899B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5623899B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109951U (ja) * 1980-12-26 1982-07-07
JPH04110629U (ja) * 1991-03-13 1992-09-25 三菱自動車エンジニアリング株式会社 リヤシートのシートバツクポケツト構造
JP3346536B2 (ja) * 1997-10-01 2002-11-18 ダイハツ工業株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012131355A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766422B2 (en) Cargo retention device and method
US7887140B1 (en) Automobile seat with integral child safety restraining assembly
US9352676B1 (en) Vehicle seating arrangement
US8657371B2 (en) Car seat
JP4420948B2 (ja) バックル保持構造
US7097314B1 (en) Two-in-one wide angle automobile mirror
JPWO2019065773A1 (ja) 乗物用シート
JP2001057920A (ja) コンバーチブルヘッドレスト
JP4642890B2 (ja) バックルの保持構造
JP5623899B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト格納ホルダ
JP5777086B2 (ja) シートバック構造
JP7221266B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP3972974B2 (ja) 自動車用シート
JP6468949B2 (ja) シートクッションのバックル収納部構造
JP2021120261A (ja) シートベルトの取付構造
JP2007055421A (ja) 折畳み式シートの固定構造
JP7210327B2 (ja) 乗物用シート
JP3879422B2 (ja) 車両用シート装置
JP3641855B2 (ja) チャイルドシート
JPH069889Y2 (ja) 跳ね上げ式リヤシートの保持装置
JP2002283956A (ja) 車両用シート装置
JP6880945B2 (ja) シートベルト装置
JP3081681U (ja) 荷物落下防止座布団
JP6199304B2 (ja) ヘッドレスト付きダブルフォールド式自動車用シート
JP2023064850A (ja) 落下防止具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250