JP5622749B2 - システム - Google Patents

システム Download PDF

Info

Publication number
JP5622749B2
JP5622749B2 JP2011546311A JP2011546311A JP5622749B2 JP 5622749 B2 JP5622749 B2 JP 5622749B2 JP 2011546311 A JP2011546311 A JP 2011546311A JP 2011546311 A JP2011546311 A JP 2011546311A JP 5622749 B2 JP5622749 B2 JP 5622749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
electronic active
focal plane
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011546311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515368A (ja
Inventor
ピー ダストン ドワイト
ピー ダストン ドワイト
バン ヘーフテン アンソニー
バン ヘーフテン アンソニー
Original Assignee
イービジョンスマート オプティクス インコーポレイテッド
イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イービジョンスマート オプティクス インコーポレイテッド, イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド filed Critical イービジョンスマート オプティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2012515368A publication Critical patent/JP2012515368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622749B2 publication Critical patent/JP5622749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0075Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having an element with variable optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/005Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having spherical lenses only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/008Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras designed for infrared light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、システムに関するものであって、特に、ダイナミックフォーカス能力およびズーム能力を有する改善された電子アクティブ光学システムを提供するものである。
この発明の優先権は2009年1月15日に出願された米国仮出願番号61/144,796および2009年7月13日に出願された米国仮出願番号61/225,065に基づき、それらの全文を本願明細書に参照により引用する。
従来の光学フォーカスシステムおよびズームシステムは、可動部品を必要としている。結果として、これら従来のシステムが組み込まれた装置は、大型となり、重量も重くなり、且つ、微粒子の汚染による故障をし易い傾向がある。さらに、従来の光学フォーカスおよびズームシステムは、衝撃や振動による故障をし易い傾向もある。
したがって、可動部品を必要としない改善された光学フォーカスシステムおよび光学ズームシステムが、求められている。可動部品の必要性を排除することによって、改善された光学フォーカスおよびズームシステムを備える装置は、より薄く、より軽量に製造することが可能となる。また、これら装置においては、衝撃や振動に対する耐久性が向上し、微粒子汚染による故障の傾向もより少なくなる。
本発明の一局面として、可動部品を備えないダイナミックフォーカスシステムを提供する。例えば、本発明に係るダイナミックフォーカスシステムにおいては、全てのレンズおよび焦点面、またはそれらの一部が、光学軸に沿って不可動となっている。本発明に係るダイナミックフォーカスシステムは、電子アクティブレンズと、電子アクティブレンズおよび焦点面に光学的に連結された固定フォーカスレンズを備える。焦点面は、電子アクティブレンズおよび固定フォーカスレンズの協働によってフォーカスされた光を受光するように配置される。本発明に係る電子アクティブレンズは、可変のフォーカス能力を提供するために、調整可能な屈折力(optical power)を有していてもよい。本発明に係るダイナミックフォーカスシステムは、電子アクティブレンズの調整可能な屈折力を変化させるために、コントローラを備えていてもよい。本発明に係るダイナミックフォーカスシステムは、電子アクティブレンズの制御された可変屈折力に基づいて、様々な距離に配置された対象物にフォーカスすることが可能である。本発明に係るダイナミックフォーカスシステムによってフォーカスされた光は、可視光、または、例えば紫外線や赤外線のような他のタイプの電磁波の形態であってもよい。
本発明の一局面として、可動部品を備えないダイナミックズームシステムを提供する。例えば、本発明に係るダイナミックズームシステムにおいては、全てのレンズおよび焦点面、またはそれらの一部が、光学軸に沿って不可動となっている。本発明に係るダイナミックズームシステムは、第一の電子アクティブレンズと、第二の電子アクティブレンズと、固定フォーカスレンズと、焦点面とを備える。第一の電子アクティブレンズと、第二の電子アクティブレンズと、固定フォーカスレンズとは、光学的に連結されていてもよい。焦点面は、第一および第二の電子アクティブレンズと、固定フォーカスレンズとの協働によってフォーカスされた光を受光するように配置される。本発明に係るダイナミックズームシステムは、電子アクティブレンズの調整可能な屈折力を変化させるために、コントローラを備えていてもよい。本発明に係るダイナミックズームシステムは、電子アクティブレンズの制御された可変屈折力に基づいて、倍率の拡大および縮小を提供してもよい。本発明に係るダイナミックフォーカスシステムおよびダイナミックズームシステムは、互いと協働するように用いられてもよいし、および/または、如何なる数の追加の電子アクティブレンズまたは固定フォーカスレンズと協働するように用いられてもよい。
本発明の一局面に係る第一のダイナミックフォーカスシステムを示す。 本発明の一局面に係る第二のダイナミックフォーカスシステムを示す。 従来のズームレンズシステムを示す。 ズームまたは望遠設定における従来のズームレンズシステムを示す。 本発明の一局面に係るズームシステムを示す。 本発明の一局面に係る第二のズームシステムを示す。
図1は、本発明の一局面に係るダイナミックフォーカスシステム100を示す。ダイナミックフォーカスシステム100は、如何なる可動部品または可動コンポーネントを用いることなく(すなわち、構成要素のコンポーネントは、互いに光学軸に沿って移動することが不可能となっている)、様々な距離に置かれた対象物にフォーカスする能力を提供することができる。ダイナミックフォーカスシステム100は、互いに光学的に連結された電子アクティブレンズ102および固定フォーカスレンズ104を備える。固定フォーカスレンズ104は、図示の観点から両凸レンズとして示されているが、これに限定されない。すなわち、固定フォーカスレンズ104は、固定または静的な屈折力を有する如何なるタイプのレンズであってもよい。
ダイナミックフォーカスシステム100は、図1において、一つの電子アクティブレンズ102、および一つの固定フォーカスレンズ104を備える形態として図示されているが、これに限定されない。すなわち、本発明に係るダイナミックフォーカスシステム100は、如何なる数の電子アクティブレンズ、および如何なる数の固定フォーカスレンズを備えていてもよい。さらに、本発明に係るダイナミックフォーカスシステム100においては、如何なる数の電子アクティブレンズ、および如何なる数の固定フォーカスレンズが、如何なる方法によって配置されていてもよく、図1に示すような電子アクティブレンズ102および固定フォーカスレンズ104の特定の配置に限定されるものではない。より具体的には、如何なる数の電子アクティブレンズ、および如何なる数の固定フォーカスレンズが、如何なる順序、また、電子アクティブレンズと固定フォーカスレンズとの間の如何なる離隔距離(離隔させない場合も含む)をもって、配置されてもよい。例として、固定フォーカスレンズ104は、図1に示す配置とは逆に、電子アクティブレンズ102の前に配置されてもよい。
ダイナミックフォーカスシステム100は、焦点面106をさらに備える。この焦点面106は、電荷結合素子(CCD:Charge Coupled Device)、相補型金属酸化膜半導体装置(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)、カメラ(例えばフィルムカメラ)、または、電子アクティブレンズ102と固定フォーカスレンズ104との協働によってフォーカスされた画像を受け取って、処理することが可能な、他の如何なる装置であってもよい。電子アクティブレンズ102は、電気的アプリケーションを介したレンズによって供給された屈折力を、調整する、変化させる、またはチューニングすることが可能な、如何なる電子アクティブレンズであってもよい。一般的には、電子アクティブレンズ102は、第一の基材108と、液晶を含む電子アクティブレイヤー110と、第二の基材112とを有する。
電子アクティブレンズ102、固定フォーカスレンズ104、および焦点面106は、固定された空間的位置に配置される。すなわち、ダイナミックフォーカスシステム100は、可動コンポーネントまたは可動部品を用いることなく、フォーカス能力(例えばオートフォーカス機能)を提供することができる。
ダイナミックフォーカスシステム100は、如何なる数のフォーカスポイントを提供してもよい。特に、ダイナミックフォーカスシステム100は、ダイナミックフォーカスシステム100から如何なる距離114に配置された対象物からの光をも、焦点面106にフォーカスすることができる。焦点面106は、ダイナミックフォーカスシステム100のフォーカス要素(例えば図1に示す電子アクティブレンズ102および固定フォーカスレンズ104)から如何なる距離の位置に配置されてもよい。一般的に、焦点面106と、ダイナミックフォーカスシステム100のフォーカス要素との間の距離116は、ダイナミックフォーカスシステム100が用いられるアプリケーションによって決定される。このことは、当業者であれば容易に理解されるであろう。例えば、携帯電話に用いられる場合、距離116は、手持ち用デジタルカメラのアプリケーションの場合と比べて、より小さくなる。
一般的に、固定フォーカスレンズ104は、例えば20〜350ディオプトリの範囲の固定屈折力を提供することができる。固定フォーカスレンズ104によって供される固定屈折力は、距離116や、電子アクティブレンズ102によって供される可変屈折力を含む、多くの要素に依存する。電子アクティブレンズ102のタイプや構造に依存して、電子アクティブレンズ102は、可能な屈折力の範囲内において、多離散的な、および/または、連続的に可変な屈折力を提供することができる。可能な屈折力の範囲は、可変フォーカス能力を提供するために、ポジティブ、ネガティブ、および/またはニュートラルな屈折力を含む。
限定的でない実施例として、固定フォーカスレンズ104は、51ディオプトリの固定屈折力を提供することができる。また、電子アクティブレンズは、0.5ディオプトリの量子化単位で、−1.0から1ディオプトリの範囲の屈折力を提供することができる。したがって、電子アクティブレンズ102は、−1.0、−0.5、0、0.5、および1.0ディオプトリの屈折力を提供するように制御することができる。これにより、ダイナミックフォーカスシステム101のフォーカス要素は、50.0、50.5、51.0、51.5、および52ディオプトリの連結屈折力を提供することができる。例えばフォーカス要素と焦点面との間の距離116のような焦点距離に基づいて、ダイナミックフォーカスシステム100は、いくつかの異なる距離にて対象物をフォーカスすることができる。例えば焦点距離116が2cmである場合に関しては、ダイナミックフォーカスシステムは、近似的に無限、2m、1m、2/3m、1/2mで、離散的なフォーカスポイントを提供することができる。ダイナミックフォーカスシステム100のアパーチャーサイズは、フォーカスポイントの範囲(例えば被写界深度:depth of field)に影響を与える。よって、チューニング可能な範囲は、本質的に連続的となる。
図2は、本発明の一局面に係るダイナミックフォーカスシステム200を示す。ダイナミックフォーカスシステム100と同様に、ダイナミックフォーカスシステム200は、可動部品や可動コンポーネントを用いることなく(すなわち、構成要素のコンポーネントは、互いに光学軸に沿って移動することが不可能となっている)、様々な距離に配置された対象物をフォーカスする能力を提供することができる。ダイナミックフォーカスシステム200は、電子アクティブレンズ102と、第一の固定フォーカスレンズ202と、第二の固定フォーカスレンズ204とを備える。これらのレンズは、全て光学的に連結されている。
ダイナミックフォーカスシステム200は、下記を除いて、上記したダイナミックフォーカスシステム100と同様の方法で動作する。すなわち、ダイナミックフォーカスシステム200のフォーカス要素(電子アクティブレンズ102と、第一および第二固定フォーカスレンズ202,204)は、結合された複合レンズまたは複合レンズ要素を構成するように、互いに連結されている(一方、ダイナミックフォーカスシステム100のフォーカス要素は、互いに分離され、それぞれの要素が、物理的に互いに離隔して配置されている)。一般的に、本発明に係るダイナミックフォーカスシステムにおいては、如何なる数の固定フォーカスレンズおよび電子アクティブレンズを用いて、複合フォーカス要素または分離フォーカス要素の如何なる組み合わせを利用してもよい。さらに、本発明に係るダイナミックフォーカスシステムは、電子アクティブレンズを対象物の近くに配置する(固定フォーカスレンズは、例えば図1に示すように、対象物から離れて配置される)ことも可能であり、または、固定フォーカスレンズを対象物の近くに配置する(電子アクティブレンズは、対象物から離れて配置される)ことも可能である。それとは逆に、本発明に係るダイナミックフォーカスシステムは、電子アクティブレンズを焦点面の近くに配置する(固定フォーカスレンズは、例えば図1に示すように焦点面から離れて配置される)ことも可能であり、または、固定フォーカスレンズを焦点面の近くに配置する(電子アクティブレンズは、焦点面から離れて配置される)ことも可能である。
上記したように、電子アクティブレンズ102は、屈折力を調整または変化させることが可能な如何なる電子アクティブレンズを適用してもよい。電子アクティブレンズ102として適用可能な電子アクティブレンズの例としては、エッチングによりパターン化された電子アクティブレンズ(etched patterned electro−active lens)や、リソグラフィーによりパターン化された電極を備える電子アクティブレンズ(active lens with lithographically−patterned electrodes)、およびリソグラフィーによりパターン化された抵抗ブリッジを用いた電子アクティブレンズが、含まれる。
エッチングパターン電子アクティブレンズは、パターン(屈折パターンまたは回折パターン)を基材(例えば眼科用樹脂材料)にエッチングすることによって製造される。このエッチングパターンは、透明の伝導体(例えばインジウムスズ酸化物:ITO)、および、液晶側に向けた好ましい配列方向を形成するための配向層によってコーティングされる。その他エッチングされていない基材も、ITOおよび配向層によって同様にコーティングされる。二つの基材は、近接して互いに接合される。液晶は、基材間の空洞内に密封される。
基材材料および液晶材料は、電子アクティブレンズがオフ状態のときに、これら材料が互いに同じ屈折率を有するように、選択される。電子アクティブレンズがオン状態となったとき、複屈折性液晶の屈折率は変化し、これにより、液晶が、二つの基材と異なる屈折率を有することとなる。その結果、エッチングパターンが機能し、電子アクティブレンズの屈折力を変化させることができる。
米国特許No.5712721号、米国特許No.6517203号、および米国特許出願No.12/408973号(2009年3月23日出願)は、いずれも電子アクティブレンズ102を構成するために利用可能なエッチングパターン電子アクティブレンズを開示している。これらは、全体のレファレンスによって組み込まれている。
リソグラフィーパターン電子アクティブレンズは、ITOコーティングされた基材を用いることができる。この基材は、互いに電気的に絶縁された同心円状の電極を形成するために、続けてリソグラフィーによりパターン化される。パターン化された基材は、その後に、エッチングパターン電子アクティブレンズの上記基材と同様に、上記電極とともに他方の基材と結合される。その後に、液晶が、二つの基材の間に密封される。液晶の屈折率に勾配を設けるために、異なる電圧のアレイが、個々のリングに適用され、その結果、動的屈折力を提供するレンズを形成することができる。この設計アプローチによって、電子アクティブレンズが、電極間に亘って設けられた電圧勾配の機能として、ポシティブまたはネガティブの屈折力を供することを可能とする。
米国特許No.6517203号、米国特許No.7264354号、および米国特許出願No.12/135587号(2008年6月9日出願)は、いずれも、電子アクティブレンズ102を形成するために適用可能なリソグラフィーパターン電子アクティブレンズを開示している。これらは、全体のレファレンスによって組み込まれている。
抵抗ブリッジを用いたリソグラフィーパターン電子アクティブレンズは、他の電極から電気的に絶縁されていないリソグラフィーパターンリング電極を用いることができる。その代わりに、パターン化された電極は、抵抗ブリッジを使用して、隣接するパターン化電極に接続される。抵抗ブリッジの使用によって、隣接する電極間に、小さな電位差が形成されることとなる。この構造によって、多くの電極が、ともにグループ化およびアドレス化される、または、単一電圧により制御することが可能となる。結果として、多くの電極が用いられている場合において、多くのバスラインまたはコントロールラインの必要性を、排除することができる。また、この設計は、より“チューニング可能”な電子アクティブレンズを提供することができる。このことは、当業者によって評価される事項であろう。すなわち、多くの光位相プロファイル、または球形レンズパワーが、単にレンズ間の電圧プロファイルを調整することによって達成され、本質的にアナログの屈折力制御を可能としている。
米国特許出願No.12/410889号(2009年3月25日出願)、および米国暫定特許出願No.61/269110号(2009年6月19日出願)は、いずれも、電子アクティブレンズを形成するために使用された抵抗ブリッジを用いるリソグラフィーパターン電子アクティブレンズを開示している。これらは、全体のレファレンスによって組み込まれている。
図3は、従来のズームレンズシステム300を示している。従来のズームレンズシステム300は、可動部品を必要としている。特に、ズーム動作を提供するために、一つまたは複数の可動レンズを必要とする。従来のズームレンズシステム300は、第一のレンズ302と、第二のレンズ304と、第三のレンズ306と、第四のレンズ308と、焦点面310とを備える。第一のレンズ302は、凸レンズである。第二のレンズ304は、凹レンズである。第三のレンズは、凸レンズである。そして、第四レンズは、凸レンズであって、フォーカス要素として機能する。
従来のズームシステム300を構成する、いずれの、または全てのコンポーネントは、可動であってもよく、少なくとも一つのコンポーネントは、求められるズーム機能を提供するために、移動することを要求される。従来のズームシステム300においては、図3に示されているように、第二レンズ304が可動であることが、要求されている。従来のズームレンズ300は、図3において、ワイドアングル設定として示されている。特に、第二のレンズ304は、図示されているように、対象物から離れるように(すなわち、第一のレンズ302から離れるように)移動する。第一のレンズ302から離れるように第二のレンズ304を移動させることは、対象物の倍率を減じさせることとなる。なぜならば、第一レンズ302に入射する実質的に全ての光は、焦点面310にフォーカスされるからである。
図4は、ズームまたは望遠設定における従来のズームシステム300を示している。具体的には、第二のレンズ304が、対象物に近づく方向(すなわち、第一レンズ302に近づく方向)に移動している。第一のレンズ302に近づくように第二のレンズ304を移動させることは、対象物の倍率を増加させることとなる。なぜならば、第一レンズ302に入射する光のうち一部のみが、焦点面310にフォーカスされるからである。
図5は、本発明の一局面に係るズームシステム500を示している。ズームシステム500は、第一の電子アクティブレンズ102−Aと、第二の電子アクティブレンズ102−Bと、フォーカス要素504と、焦点面506とを備える。フォーカス要素504は、両凸レンズとして図示されているが、これに限定されるものではない。すなわち、フォーカス要素504は、例えば、いずれの固定フォーカスレンズであってもよい。焦点面506としては、CCD、カメラ、または、フォーカス要素504から出力された光を受け取り、処理することが可能なその他装置を適用することができる。ズームシステム500は、一つまたは複数の固定フォーカスレンズを追加してもよく、コンポーネントの配置や間隔に関して、図5に示すものに限定されない。例えば、第一の電子アクティブレンズ102−A、および/または第二の電子アクティブレンズ102−Bは、単独で動作した場合に、これらの電子アクティブレンズによって供給されるものから得ることができる屈折力を増加するために、一つまたは複数の固定フォーカスレンズと結合されてもよい(例えば、光学的に連結するように配置される)。
第一および第二の電子アクティブレンズ102−A,102−Bは、上記した如何なる電子アクティブレンズであってもよい。第一および第二の電子アクティブレンズ102−A,102−Bと、フォーカス要素504と、焦点面506とは、望ましい、または要求される如何なる距離で互いに離隔して配置されてもよい。ズームシステム500は、可動部品または可動コンポーネントを必要とすることなく、従来のズームシステム300と同様のズーム機能を提供することができる。すなわち、ズームシステム500は、固定され不可動な各構成コンポーネント(例えば第一および第二の電子アクティブレンズ102−A,102−B、フォーカス要素504、ならびに焦点面506)によって、距離502で対象物を見た場合に、ズーム機能とワイドアングル機能とを提供することができる。
ズームまたは望遠設定を提供するために、第一の電子アクティブレンズ102−Aは、ネガティブ(例えば、マイナスまたは発散)の屈折力を提供するように制御され、第二の電子アクティブレンズ102−Bは、ポジティブ(例えば、プラスまたは収束)の屈折力を提供するように制御される。当業者であれば評価するであろう事項だが、このようなネガティブ屈折力のレンズとポジティブ屈折力のレンズとの特定のコンビネーションは、対象物の倍率を増加させることができる。なぜならば、第一の電子アクティブレンズ102−Aに入射する光のうち、一部のみが、焦点506にフォーカスされることとなるからである。
ワイドアングル設定を提供するために、第一の電子アクティブレンズ102−Aは、ポジティブ(例えば、プラスまたは収束)の屈折力を提供するように制御され、第二の電子アクティブレンズ102−Bは、ネガティブ(例えば、マイナスまたは発散)の屈折力を提供するように制御される。当業者であれば評価するであろう事項だが、このようなネガティブ屈折力のレンズとポジティブ屈折力のレンズとの特定のコンビネーションは、対象物の倍率を低減させることができる。なぜならば、第一の電子アクティブレンズ102−Aに入射する実質的に全ての光が、焦点506にフォーカスされることとなるからである。
第一および第二の電子アクティブレンズ102−A、102−Bが、ともにオフ状態であるとき(例えば、各電子アクティブレンズ102−A、102−Bが、0またはニュートラルな屈折力を提供するとき)は、対象物の非拡大画像が、焦点面506に形成される。
上記したように、本発明に係るズームシステム500は、コンビネーションとして用いられてもよいし、または、如何なる数の固定フォーカスレンズ、或は追加の電子アクティブレンズを備えていてもよい。さらに、ズームシステム500は、本発明に係るダイナミックフォーカスシステム(例えば、ダイナミックフォーカスシステム100および/または200)とのコンビネーションとして用いることも可能であるし、ダイナミックフォーカスシステムが、対象物の距離が変化するにつれて、拡大または縮小された画像のフォーカスを、焦点面へ維持するように動作させることも可能である。
ズームシステム500、またはその一部は、上記した従来のズームシステムとの結合として用いられてもよい。このような構成(不可動レンズ要素と可動レンズ要素とを組み合わせる構成)においては、可動レンズ要素の動きによって、第一レベルの調整が提供され(例えば、粗い調整)、不可動レンズ要素(例えば、電子アクティブレンズおよび固定レンズ)によって、第二レベルの調整が提供される(例えば、微調整)。本発明に係るこれらシステムは、機械的システムまたは電子アクティブズームシステムのいずれもが独立してもたらすことのできる範囲を超えたズームレベルの変更を要求される場合に、有益である。または、機械的システムが供給できるスピードよりも高速なズーム変更のスピードが要求された場合にも、有利である。
図6は、本発明の一局面に係るズームシステム600を示している。図6に示しているように、ズームシステム600は、第一のレンズ602と、第二のレンズ604と、第三のレンズ606と、第四のレンズ608と、焦点面610とを備える。第一のレンズ602は、凸レンズである。第二のレンズ604は、凹レンズである。第三のレンズ606は、凸レンズである。そして、第四のレンズ608は、凸レンズであって、フォーカス要素として機能する。ズームシステム600は、電子アクティブレンズ612をさらに備える。電子アクティブレンズは、上記したいずれの電子アクティブレンズを適用してもよい(例えば、電子アクティブレンズ102に関して上記したいずれの設計バリエーション、構造であってもよい)。
ズームシステム600は、図6に図示されている形態に限定されるものではない。すなわち、ズームシステム600は、構成要素であるレンズ要素の特定の配置、および要素間の距離に限定されない。さらに、電子アクティブレンズ612および第二のレンズ604は、複合レンズを形成するように結合されてもよく、または、互いに物理的に離隔されてもよい(例えば、図6に示すように)。さらに、電子アクティブレンズ612は、第二のレンズ604の前に配置されてもよい。本発明の一局面によれば、ズームシステム600のそれぞれの構成レンズコンポーネントは、不可動であってもよい。このシナリオの下では、第二のレンズ604でさえ、不可動であって、電子アクティブレンズ612は、ポジティブおよびネガティブの屈折力を調整することによって、ズームシステム600のズーム能力の全体を調整するために用いられる。
本発明の一局面によれば、ズームシステム600のそれぞれの構成レンズコンポーネントは、第二のレンズ600を除いて、不可動であってもよい。このシナリオの下では、第二のレンズ604の機械的な移動によって、ズームの粗調整を行うことができ、電子アクティブレンズ612の調整によって、ズームシステム600におけるズームの微調整を行うことができる。
本発明の一局面によれば、図6に示された如何なるレンズグループは、レンズグループまたはレンズ要素の屈折力をさらに調整するための電子アクティブレンズを含むように修正されてもよい。
本発明に係るダイナミックフォーカスシステム(例えば、ダイナミックフォーカスシステム100および/または200)、およびズームシステム(例えば、ズームシステム500および/または600)は、ローカルまたはリモートのプラグラマブルコントローラによって動作または操作されてもよい。このコントローラは、電子アクティブレンズおよび本発明に係るダイナミック光学システムの要素から提供される屈折力を起動、停止、および制御することができる。コントローラは、本発明に係るダイナミック光学システムを、自動的に操作することができる。または、コントローラは、使用者または手動による制御や入力に応答するように構成することもできる。
本発明に係るダイナミックフォーカスシステム(例えば、ダイナミックフォーカスシステム100および/または200)、およびズームシステム(例えば、ズームシステム500および/または600)は、従来のフォーカスシステムおよびズームシステムに比べて、より多くの利益をもたらす。具体的には、本発明の一局面として上記したように、本発明に係るダイナミックフォーカスシステム、および本発明に係るダイナミックズームシステムの双方とも、可動部品または可動コンポーネントを必要としない。したがって、本発明係るこれらシステムは、従来と比して、より薄く、より軽量に製造することが可能である。可動の構成コンポーネントのためのシステムを備える必要なく、本発明係るシステムは、より少ないコンポーネントにより構成することが可能となり、その結果、より低コストでの製造が可能となる。
さらに、本発明に係るダイナミックフォーカスシステムおよびズームシステムは、薄い電子アクティブレンズを用いて製造することができる。その結果、フォーカスチェンジのスピードが、従来のシステムと比べて改善されることとなる。また、可動部品を省くことによって、本発明に係るシステムが、衝撃や振動に対してより耐性を有することを可能とし、且つ、これらシステムが、微粒子汚染による影響を受け難くすることができる。したがって、本発明に係るシステムは、埃、砂、摩耗、および折損による故障の可能性を低減することができる。
結言:本発明に係る様々な実施形態が、上記のように説明されたが、これらは一実施例として手供されたものであって、これに限定されるものではないことは、理解されたい。本発明の概念および範囲を逸脱することなく、形態および詳細における様々な変更を行うことが可能であることは、当業者にとって自明である。したがって、本発明は、本願の特許請求の範囲によって規定されるべきである。
100,200 ダイナミックフォーカスシステム、102,102−A,102−B 電子アクティブレンズ、104,202,204 固定フォーカスレンズ、106,310,506,610 焦点面、108,112 基材、110 電子アクティブレイヤー、114,116,502 距離、300 ズームシステム、302,304,306,602,604,606,608 レンズ、504 フォーカス要素。

Claims (20)

  1. 第一のレンズと、
    前記第一のレンズに光学的に連結された第二のレンズと、
    前記第一のレンズおよび前記第二のレンズの協働によってフォーカスされた光を受け取って処理するように配置される焦点面と、を備え、
    前記第一のレンズ、前記第二のレンズ、および前記焦点面は、互いに光学軸に沿って不
    可動となっており、
    前記第一のレンズは、
    電子アクティブレンズであるとともに、少なくとも二つの基材を有し
    前記第二のレンズから第一の距離だけ物理的に離隔し、且つ、前記焦点面から第二の
    距離だけ物理的に離隔しており、
    略透明の伝導性電極層は、各基材に動作可能に連結され、
    前記電極層の少なくとも一つがパターン化され、複数のリング電極を含み、
    前記複数のリング電極の少なくとも一つのリング電極は、抵抗ブリッジによって前記複数のリング電極の隣接するリング電極に電気的に接続され、
    前記少なくとも一つのリング電極は、入力接続に電気的に接続され、
    前記隣接するリング電極は、前記抵抗ブリッジおよび前記少なくとも一つのリング電極を介して前記入力接続に電気的に接続されている
    、システム。
  2. 前記第一のレンズは、可変のフォーカス能力を提供するために、調整可能な屈折力を有
    する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第一のレンズの調整可能な屈折力は、所定の屈折力の範囲内で変化するように適応
    されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第一のレンズの調整可能な屈折力は、所定の屈折力の範囲内において、連続的に変
    化するように適応されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第一のレンズの調整可能な屈折力は、所定の屈折力の範囲内において、離散的に変
    化するように適応されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第一のレンズは、ポジティブの屈折力とネガティブの屈折力との間にて調整される
    ように適応されている、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記基材の少なくとも一つは、エッチングパターンを備える、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記電極層の少なくとも一つは、リソグラフィーによってパターン化される、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記第一のレンズ間の電圧プロファイルを調整することによって、多くの球形レンズパワーが供給される、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記第一のレンズの調整可能な屈折力を変化させるように適応されたコントローラをさ
    らに備える、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記第二のレンズは、固定の屈折力を有する、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記第二のレンズは、電子アクティブレンズである、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記第一の電子アクティブレンズは、第一の可変フォーカス能力を提供するように適応
    された第一の調整可能な屈折力を有し、
    前記第二の電子アクティブレンズは、電子アクティブレンズであって、第二の可変フォ
    ーカス能力を提供するように適応された第二の調整可能な屈折力を有する、請求項1に記
    載のシステム。
  14. 前記第二のレンズは、電子アクティブレンズであって、
    前記第一のレンズが、ネガティブの屈折力を提供するように制御され、且つ、前記第二
    のレンズが、ポジティブの屈折力を提供するように制御されたときに、倍率の拡大または
    縮小を提供するように適応された、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記第二のレンズは、電子アクティブレンズであって、
    前記第一のレンズが、ポジティブの屈折力を提供するように制御され、且つ、前記第二
    のレンズが、ネガティブの屈折力を提供するように制御されたときに、倍率の拡大または
    縮小を提供するように適応された、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記第二のレンズは、電子アクティブレンズであって、
    前記第二のレンズの調整可能な屈折力を変化させるように適応されたコントローラをさ
    らに備える、請求項1に記載のシステム。
  17. 第三のレンズをさらに備え、
    前記第三のレンズは、
    固定の屈折力を有し、
    前記第一のレンズから第三の距離だけ物理的に離隔し、
    前記第一および第二のレンズに対して光学軸に沿って不可動となっており、且つ、
    前記第一のレンズ、前記第二のレンズ、および焦点面に光学的に連結されている、請
    求項1に記載のシステム。
  18. 第三のレンズをさらに備え、
    前記第三のレンズは、
    電子アクティブレンズであって、
    前記第一のレンズから第三の距離だけ物理的に離隔し、
    前記第一および第二のレンズに対して光学軸に沿って不可動となっており、且つ、
    前記第一のレンズ、前記第二のレンズ、および焦点面に光学的に連結されている、請
    求項1に記載のシステム。
  19. 前記焦点面は、電荷結合素子(CCD)有する、請求項1に記載のシステム。
  20. 前記焦点面は、相補型金属酸化膜半導体装置(CMOS)を有する、請求項1に記載の
    システム。
JP2011546311A 2009-01-15 2010-01-13 システム Active JP5622749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14479609P 2009-01-15 2009-01-15
US61/144,796 2009-01-15
US22506509P 2009-07-13 2009-07-13
US61/225,065 2009-07-13
PCT/US2010/020893 WO2010083211A1 (en) 2009-01-15 2010-01-13 Electro-active focus and zoom systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515368A JP2012515368A (ja) 2012-07-05
JP5622749B2 true JP5622749B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=42340072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546311A Active JP5622749B2 (ja) 2009-01-15 2010-01-13 システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8854519B2 (ja)
EP (1) EP2387732A4 (ja)
JP (1) JP5622749B2 (ja)
KR (1) KR101468270B1 (ja)
CN (2) CN106226892B (ja)
AU (1) AU2010204795B2 (ja)
CA (1) CA2749197C (ja)
MX (1) MX2011007487A (ja)
WO (1) WO2010083211A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
WO2010129460A1 (en) 2009-05-03 2010-11-11 Lensvector Inc. Camera module with tolerance adjustment using embedded active optics
WO2011008443A2 (en) 2009-06-29 2011-01-20 Lensvector Inc. Wafer level camera module with active optical element
US9065991B2 (en) 2010-11-04 2015-06-23 Lensvector Inc. Methods of adjustment free manufacture of focus free camera modules
KR101866213B1 (ko) 2012-02-27 2018-07-04 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 다중 수심 회절의 구조를 지닌 전기 활성 렌즈
WO2013158456A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Systems, devices, and methods for managing camera focus
US9715612B2 (en) * 2012-12-26 2017-07-25 Cognex Corporation Constant magnification lens for vision system camera
WO2014105876A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 E-Vision Smart Optics, Inc. Multi-layer liquid crystal lenslet array with improved alignment
CN105446049B (zh) * 2014-09-02 2019-04-16 深圳超多维科技有限公司 成像装置和成像方法
CN105467714B (zh) * 2014-09-05 2018-11-30 深圳超多维科技有限公司 液晶透镜成像装置及液晶透镜成像方法
CN104967782A (zh) * 2015-06-30 2015-10-07 努比亚技术有限公司 一种组合变焦处理方法及组合变焦处理终端
WO2017052902A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Clarity Medical Systems, Inc. Apparatus and method for wavefront guided vision correction
US20180275389A1 (en) * 2015-10-08 2018-09-27 The Regents of the University of Colorado, a body corporation Remote Focusing All-Optical Digital Scanning Light Sheet Microscopy for Optically Cleared Tissue Sections
JP7180873B2 (ja) * 2015-12-22 2022-11-30 イー-ビジョン スマート オプティックス, インク. 動的集束ヘッドマウントディスプレイ
US10788685B2 (en) 2018-02-27 2020-09-29 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for astigmatism correction in a head-mounted display
US11144010B2 (en) * 2018-08-10 2021-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Focus modulation optical system and holographic display device having the same
IT202200003692A1 (it) 2022-02-28 2023-08-28 Opto Eng S P A Obiettivo zoom

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140079A (ja) 1989-10-26 1991-06-14 Seiko Epson Corp カラービデオプリンターのrgb復調回路
JP3047082B2 (ja) * 1991-08-27 2000-05-29 株式会社日立製作所 合焦点機構
US5712721A (en) 1993-04-07 1998-01-27 Technology Partnership, Plc Switchable lens
JPH11160170A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Tec Corp 応力センサの製造方法
JP2000077736A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Denso Corp 積層型圧電アクチュエータおよび可変焦点レンズ装置
US6733130B2 (en) * 1999-07-02 2004-05-11 E-Vision, Llc Method for refracting and dispensing electro-active spectacles
US6871951B2 (en) 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US7264354B2 (en) * 1999-07-02 2007-09-04 E-Vision, Llc Method and apparatus for correcting vision using an electro-active phoropter
US7672059B2 (en) 2000-10-20 2010-03-02 Holochip Corporation Fluidic lens with electrostatic actuation
CN101246265A (zh) * 2001-01-17 2008-08-20 E-视觉有限公司 具有集成元件的电光透镜
EP1546787A4 (en) * 2002-08-09 2006-02-08 E Vision Llc ELECTROACTIVE SYSTEM WITH CONTACT LENSES
JP4349781B2 (ja) * 2002-09-10 2009-10-21 パイオニア株式会社 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置
JP4436069B2 (ja) * 2003-05-09 2010-03-24 シチズンホールディングス株式会社 液晶光学素子及び光学装置
AR045370A1 (es) * 2003-08-15 2005-10-26 E Vision Llc Sistema de lente electro-activo
US6898021B1 (en) * 2003-12-18 2005-05-24 Yin S. Tang Motionless zoom lens
US7535649B2 (en) * 2004-03-09 2009-05-19 Tang Yin S Motionless lens systems and methods
AU2005234050A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Patterned electrodes for electroactive liquid-crystal ophthalmic devices
EP1785991A4 (en) 2004-08-04 2009-01-07 Asahi Glass Co Ltd LIQUID CRYSTAL LENS ELEMENT AND OPTICAL HEAD
JP4552556B2 (ja) 2004-08-04 2010-09-29 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
US8778022B2 (en) 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
EP2405295A1 (en) * 2004-11-02 2012-01-11 E-Vision, LLC Electro-active spectacles and method of fabricating same
JP2006145957A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及びその製造方法
US8885139B2 (en) * 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
JP2006243573A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Citizen Watch Co Ltd 液晶レンズおよびカメラモジュール
JP2007017934A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Konica Minolta Holdings Inc 光学素子および光ピックアップ
JP4242862B2 (ja) * 2005-09-12 2009-03-25 オリンパス株式会社 光学特性可変光学素子及び光学特性可変光学素子を備えた表示装置
JP5037149B2 (ja) * 2006-03-01 2012-09-26 シチズンホールディングス株式会社 撮像レンズ装置
KR20080103097A (ko) * 2006-03-03 2008-11-26 유니버시티 라발 공간적으로 변조된 전기장 발생 및 액정을 이용한 전기-광학적 튜닝을 위한 방법 및 장치
US7656509B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-02 Pixeloptics, Inc. Optical rangefinder for an electro-active lens
JP2007322625A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Citizen Holdings Co Ltd 自動合焦点装置
JP4750626B2 (ja) * 2006-05-31 2011-08-17 シチズンホールディングス株式会社 自動合焦点装置
WO2008024071A1 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Agency For Science, Technology And Research Variable focus zoom lenses
US7724347B2 (en) * 2006-09-05 2010-05-25 Tunable Optix Corporation Tunable liquid crystal lens module
JP4989949B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-01 シチズンホールディングス株式会社 液晶光学素子及び液晶光学モジュール
TWM320088U (en) * 2006-12-20 2007-10-01 Ling-Yuan Tseng Multiple zoom LC lenses module
AR064985A1 (es) * 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible

Also Published As

Publication number Publication date
CA2749197C (en) 2015-05-05
WO2010083211A1 (en) 2010-07-22
KR101468270B1 (ko) 2014-12-10
JP2012515368A (ja) 2012-07-05
CN106226892A (zh) 2016-12-14
US20110292266A1 (en) 2011-12-01
MX2011007487A (es) 2011-10-06
CN106226892B (zh) 2022-01-18
EP2387732A1 (en) 2011-11-23
CA2749197A1 (en) 2010-07-22
CN102282487A (zh) 2011-12-14
KR20110114578A (ko) 2011-10-19
US8854519B2 (en) 2014-10-07
AU2010204795A1 (en) 2011-07-28
EP2387732A4 (en) 2016-04-20
AU2010204795B2 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622749B2 (ja) システム
She et al. Adaptive metalenses with simultaneous electrical control of focal length, astigmatism, and shift
JP5533780B2 (ja) 液晶レンズ構造とその駆動方法
US6898021B1 (en) Motionless zoom lens
WO2006022346A1 (ja) 光学素子
US7609954B2 (en) Lens module and camera module using the lens module
JP2006343745A (ja) 静止レンズ系および方法
KR20180105707A (ko) 프리즘-강화 렌즈 및 프리즘-강화 렌즈 사용 방법
CN115443421B (zh) 固态电动可变焦距透镜
KR101951320B1 (ko) 가변 초점 렌즈
US7969645B2 (en) Variable lens
JP5756464B2 (ja) 光学パワースイッチ
KR20150000180A (ko) 카메라 모듈
US20170269341A1 (en) Wafer level lens stack, optical system, electronic device and method
JP2006145957A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JP5029140B2 (ja) 可変形状光学素子、光学装置、及び撮像装置
JP2006309000A (ja) 撮像光学系及び撮像装置
KR102077853B1 (ko) 카메라 모듈의 오토 포커싱 유닛
US20230130327A1 (en) Optical element and optical device having the same
KR20070009768A (ko) 무 가동 자동 초점 렌즈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250