JP4349781B2 - 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置 - Google Patents

液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4349781B2
JP4349781B2 JP2002263920A JP2002263920A JP4349781B2 JP 4349781 B2 JP4349781 B2 JP 4349781B2 JP 2002263920 A JP2002263920 A JP 2002263920A JP 2002263920 A JP2002263920 A JP 2002263920A JP 4349781 B2 JP4349781 B2 JP 4349781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
electrode
hologram
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002263920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004101885A (ja
Inventor
昌和 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2002263920A priority Critical patent/JP4349781B2/ja
Priority to US10/657,701 priority patent/US6882482B2/en
Publication of JP2004101885A publication Critical patent/JP2004101885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349781B2 publication Critical patent/JP4349781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/50Phase-only modulation

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶レンズ並びにその駆動方法及び駆動装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶を用いた可変焦点距離レンズとしては、透明電極間に配された液晶をレンズ形状を有するガラス基板上に設けたものがある。この液晶レンズは、透明電極に印加する電圧を変化させることによって液晶の屈折率を変化させ、レンズとしての焦点距離を電気的に変化させることができる。しかしながら、この場合、大きな焦点距離変化を得るためには液晶層の厚さを大きくしなければならないために、製造上困難であるばかりか、電圧を印加してから所望の焦点距離になるまでの応答時間が非常に長くなるという欠点があった。応答時間は液晶層の厚さの2乗に比例するからである。
【0003】
また、他の可変焦点距離レンズとしては、ホログラムレンズ形状を有するガラス基板上に、透明電極間に配された液晶を設けたものがある(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この場合、可変できる焦点距離はホログラムの位相段差が使用波長の整数倍に対応する場合しかなく、その中間の電圧を液晶に印加しても透過効率(ホログラムの回折効率)が劣化するのみであった。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−34656号公報(第3−4頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が1例として挙げられる。本発明の目的は、焦点距離を広範囲に変更することが可能な高性能な液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による液晶レンズは、自身を透過する光ビームにその波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状の位相変化を与えるブレーズホログラム形状に封入されたホログラム液晶と、電圧印加により透過する光ビームに与える位相変化の大きさを変更せしめる電極と、を有するホログラム液晶パネルと、前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を有することを特徴としている。また、本発明による他の態様の液晶レンズは、分割電極と、前記分割電極に対向する対向電極と、前記分割電極及び前記対向電極の間に設けられ、前記分割電極及び前記対向電極への電圧印加によりブレーズホログラムの効果を生じる平板形状に封入された液晶と、を有し、光ビームの波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状となる位相変化を、自身を透過する光ビームに与えるホログラム液晶パネルと、前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相段差を解消してその波面が連続となるような位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を有することを特徴としている。
【0007】
本発明による駆動方法は、電圧印加により透過する光ビームに波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状の位相変化を与えるホログラム液晶パネルと、前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を有する液晶レンズの駆動方法であって、
前記ホログラム液晶パネルを透過した光ビームの位相段差と前記セグメント液晶パネルを透過した光ビームの位相段差とが等しくなるように且つ前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルを透過した後の光ビームの合成波面が連続であるように前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルへの印加電圧を調整する印加電圧調整ステップを有することを特徴としている。
【0008】
本発明による駆動装置は、電圧印加により透過する光ビームに波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状の位相変化を与えるホログラム液晶パネルと、前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を備えた液晶レンズの駆動装置であって、前記ホログラム液晶パネルを透過した光ビームの位相段差と前記セグメント液晶パネルを透過した光ビームの位相段差とが等しく且つ前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルを透過した後の光ビームの合成波面が連続であるように前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルへの印加電圧を制御するコントローラをすることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する図において、実質的に同等な部分には同一の参照符号を付している。
[第1の実施例]
図1は、本発明の第1の実施例である液晶レンズ20の平面図及び断面図である。図1下段の断面図に示すように、液晶レンズ20は、ガラス基板25A、第1の液晶パネル(LC1)であるセグメント液晶パネル21、ガラス基板25B、第2の液晶パネル(LC2)であるホログラム液晶パネル31、ガラス基板25Cから構成されている。
【0010】
より詳細には、セグメント液晶パネル21は、複数のセグメント電極に分割された透明電極23、透明電極24、及びこれらの間に封入された液晶22からなる。また、ホログラム液晶パネル31は、ガラス基板25B及び断面形状が鋸歯状のガラス基板25Cの間に封入され、回折格子の断面形状が鋸歯状のブレーズホログラム形状を有する液晶32と、液晶32の両側に液晶32に電圧を印加できるように配された透明電極33、34と、を備えた液晶フレネルレンズとして構成されている。また、セグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31は、共軸であるように配されている。尚、基板25A、25B、25Cは、ガラスに限らず透明な材料で形成されていればよく、例えば、樹脂等により形成されていてもよい。
【0011】
セグメント液晶パネル21の電極23は、図1上段の平面図に示すように、ホログラム液晶パネル31の位相段差に対応し、実質的に同一半径の同心円形状に分割されている。すなわち、電極23は、ホログラム液晶パネル31の回折格子の格子間隔に対応する間隔で分割された同心円形状又は円環状の複数の透明セグメント電極から構成されている。例えば、図1に示すように、ホログラム液晶パネル31の輪帯数は5であり、従って、電極23は5つの同心円形状又は円環状の透明セグメント電極Ei(すなわち、E0,E1,E2,E3,E4)から構成されている。また、透明電極24は、液晶22の全面にわたって形成されている。上記した透明電極23,24,33,34は、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)により形成されている。
【0012】
なお、以下においては、説明の簡便さのため、ホログラム液晶パネル31の輪帯数が5である場合について説明するがこれに限られない。なお、この場合、セグメント液晶パネル21の電極23は、ホログラム液晶パネル31の輪帯数に応じて分割されていればよい。
セグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31は、それぞれ厚さd1,d2を有し、セグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31には独立に電圧を印加することができるようになっている。
【0013】
次に、所定波長(λ)のレーザ光が液晶レンズ20に垂直に、すなわち、レーザ光の光軸(OA)が液晶レンズ20の中心軸(CA)に一致するように入射した場合について説明する。
図2は、ホログラム液晶パネル(LC2)31の電極33,34に電圧を印加した場合における、ホログラム液晶パネル(LC2)31の中心を基準としたときの透過光の位相Qを模式的に示している。すなわち、ホログラム液晶パネル(LC2)31の電極33,34に電圧を印加したときの透過光の波面を表している。なお、図の簡便さのため、ホログラム液晶パネル31の中心から半径方向の位相について示している。より詳細には、当該電圧の印加によって液晶32の屈折率が変化し、ホログラム液晶パネル31を透過する光はホログラム液晶パネル31のブレーズ形状に応じて位相が変化する。図2に示すように、回折格子の高さ(又は深さ)が均一で回折格子の形状が鋸歯状(直角三角形)である場合には、これに応じて透過光の位相の断面プロファイルは位相段差がΔpである鋸歯状(直角三角形)となる。この位相段差Δpが入射光の波長の整数倍である場合には、ホログラム液晶パネル31はホログラムレンズとして作用するが、Δpが入射光波長の整数倍でない場合には、回折効率が低下し、レンズとしての作用も低下する。
【0014】
図3は、セグメント液晶パネル(LC1)21の電極23,24に電圧を印加した場合における、セグメント液晶パネル(LC1)21の中心を基準としたときの透過光の位相Pを模式的に示している。すなわち、セグメント液晶パネル(LC1)21の電極23,24に電圧を印加したときの透過光の波面を表している。なお、ホログラム液晶パネル(LC2)31及びセグメント液晶パネル(LC1)21の中心は一致するように構成されている。セグメント液晶パネル(LC1)21の電極23の各セグメント電極Ei(=E0〜E4)には、位相段差がホログラム液晶パネル31の位相段差に等しいΔpとなるように電圧が印加される。すなわち、各セグメント電極Ei(=E0〜E4)に対応するセグメント領域Ri(=R0〜R4)において透過光に与えられる位相差がΔPi=(i−1)Δpであるように電極23の各セグメント電極Ei(=E0〜E4)に電圧Vi(=V0〜V4)が印加される。
【0015】
図4は、ホログラム液晶パネル(LC2)31及びセグメント液晶パネル(LC1)21を透過する光の位相変化P+Qを模式的に示している。すなわち、液晶レンズ20を通過する光の合成波面を表している。図に示すように、液晶レンズ20への入射光にはホログラム液晶パネル31及びセグメント液晶パネル21によって位相変化が与えられることによって連続した波面が生成される。従って、液晶レンズ20はレンズとしての機能を発揮する。
【0016】
なお、本実施例においては、ホログラム液晶パネル31の回折格子の深さが均一で、回折格子断面が直角三角形のブレーズ形状を有する場合について説明したがこれに限らない。すなわち、ホログラム液晶パネル31においては、種々のブレーズ形状を有するホログラム液晶を用いて可変焦点距離液晶レンズを得ることができる。要するに、所定のホログラム液晶パネル31を用いたときに、セグメント液晶パネル21による位相変化とホログラム液晶パネル31による位相変化とによって生成される合成波面が連続であるようにセグメント液晶パネル21の電極23が複数のセグメント電極に分割され、各セグメント電極Eiに電圧Viが印加されるように構成されていればよい。
【0017】
次に、入射光に大きな位相変化を与え、焦点距離を大きく変化させる場合の液晶レンズ20の駆動制御方法について説明する。
図5は、液晶レンズ20の駆動装置40の構成を示すブロック図である。駆動装置40は、セグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31に駆動電圧を供給する液晶ドライバ41、及び液晶ドライバ41を制御するコントローラ42を有している。
【0018】
焦点距離を大きく変化させるためには厚い液晶を用いる必要が生じるが、上記したように、電圧を印加して所望の焦点距離を得るまでの応答時間が長くなるという問題が生じる。本発明によれば、液晶層の厚さを増大させることなく大きな位相変化を生ぜしめ、焦点距離を大きく変化させることができる。本実施例においては、セグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31により生成される位相差の合計が液晶22,32の厚さで定まる最大位相差λmaxを超えないようにセグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31への印加電圧が制御される。なお、当該最大位相差λmaxは、セグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31の構成及びこれらに用いられる液晶の厚さ等に応じて適宜定めることができる。
【0019】
次に、図5〜7を参照しつつ、最大位相差λmaxを超えて焦点距離を変化させる場合の液晶レンズ20の駆動制御方法について説明する。まず、コントローラ42は、液晶ドライバ41を制御して、セグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31にそれぞれ電圧Vc1、Vc2を印加する。コントローラ42は、液晶レンズ20の中心を基準位置としたとき(すなわち、半径r=0において合成位相P+Q=0としたとき)の合成位相が最大位相差λmaxに達するまではセグメント液晶パネル21への印加電圧Vc1及び印加電圧Vc2を上記した方法により制御する。すなわち、セグメント液晶パネル(LC1)21による位相段差がホログラム液晶パネル31の位相段差に等しく、液晶レンズ20を通過した後の光の合成波面が連続した波面となる条件を満たすようにセグメント液晶パネル(LC1)21の各セグメント電極Eiに印加する電圧Vi(=V0〜V4)及びホログラム液晶パネル31への印加電圧Vc2を増加させる(図6のSTEP1)。
【0020】
液晶レンズ20による合成位相が最大位相差λmaxに達したときには、コントローラ42は、最大位相差λmaxに達した領域(R4)の位相が波長の整数倍(nλ:nは自然数)だけ減ずるように当該セグメント電極(E4)の印加電圧(V4)を減ずる(STEP2)。この状態においては領域R3とR4の間には位相段差が生じるが、位相段差の大きさは波長の整数倍(nλ)であるので領域R3とR4の接続部分で光の波面は連続している。従って、液晶レンズ20はレンズとしての作用を発揮する。
【0021】
次に、上記STEP1の場合と同様にして、合成位相が最大位相差λmaxに達するまでセグメント液晶パネル21及びホログラム液晶パネル31への印加電圧Vc1、Vc2が制御される(STEP3)。
液晶レンズ20による合成位相が最大位相差λmaxに達したときには、コントローラ42は、最大位相差λmaxに達した領域(R3)の位相が波長の整数倍(nλ:nは自然数)だけ減ずるように当該セグメント電極(E3)の印加電圧(V3)を減ずる(STEP4)。この状態においては領域R2とR3の間には位相段差が生じるが、位相段差の大きさは波長の整数倍(nλ)であるので領域R2とR3の接続部分で光の波面は連続している。従って、液晶レンズ20はレンズとしての作用を発揮している。
【0022】
上記STEP1〜4として示した制御プロセスを全てのセグメント電極について実行することにより、図7に示すように、液晶レンズ20は全体としてブレーズホログラムレンズとして機能する。この状態においては、セグメント液晶パネル21の各セグメント電極Ei(=E0〜E4)への印加電圧はゼロである。あるいは、各セグメント電極Ei間に電位差が無いように各セグメント電極Eiには同一の電圧が印加されていてもよい。また、更に焦点距離を大きくする場合であっても、位相差の最大値がλmaxを超える領域のセグメント電極への印加電圧を減じて当該領域の位相が波長の整数倍だけ減ずるようにすればよい。従って、焦点距離を広範囲に変更することが可能なレンズが得られる。また、薄い液晶パネルによって焦点距離を広範囲に変更できるので、所望の焦点距離になるまでの応答時間が短い高性能なレンズが得られる。さらに、製造が容易であり、コンパクトかつ軽量であるという利点も有する。
[第2の実施例]
図8は、本発明の第2の実施例である液晶レンズ20の断面図及び第2の液晶パネルLC2の電極構造を示す平面図である。より詳細には、上段の断面図に示すように、本実施例においては、第1の実施例におけるホログラム液晶パネル31に代わり、第2の液晶パネル(LC2)としてセグメント型の液晶パネル51が用いられている。すなわち、セグメント電極を有する液晶パネルを用いてホログラム液晶パネルと同様な液晶パネルを実現している。
【0023】
より詳細には、液晶パネル(LC2)51は、平板形状に封入された液晶52及び透明電極53、複数のセグメント電極に分割された透明電極54を備えて構成されている。透明電極53は、液晶52の全面にわたって形成されている。また、透明電極54は、図8下段の平面図に示すように、セグメント液晶パネル21の電極23の1周期を更に細分化したセグメント電極を有している。透明電極54は、セグメント液晶パネル21の電極23の領域(R0〜R4)の各々に対応する領域を同心円状に、例えば3分割した構成を有している。すなわち、領域Ri(i=0〜4)に対応する領域はセグメント電極Fi1,Fi2,Fi3により分割されている。
【0024】
図9に模式的に示すように、液晶パネル(LC2)51の各領域の最内周及び最外周のセグメント電極にそれぞれ電圧Vh0及びVh1を印加することにより階段状の電圧分布を得ることができる。かかる構成によってホログラム液晶パネルと同様な液晶パネルを実現できるとともに、セグメント電極への引き出し線(リード線)の数を少なくすることができる。
【0025】
なお、セグメント液晶パネル21の電極23が基板25A側に形成され、また、液晶パネル51の電極54が基板25C側に形成されている場合を例に示したが、これらの電極の一方又は双方が基板25B側に形成されている構成としてもよい。
上記した第1の実施例の場合と同様にしてセグメント液晶パネル(LC1)21及び液晶パネル(LC2)51への印加電圧を制御することにより焦点距離を広範囲に変更することが可能となる。また、本実施例においても、上記した第1の実施例の場合と同様な種々の効果を有する。
[第3の実施例]
図10は、本発明の第3の実施例である液晶レンズ20の断面図及び第2の液晶パネルLC2の電極構造を示す平面図である。本実施例において、第2の液晶パネル(LC2)としてセグメント型の液晶パネル51が用いられ、ホログラム液晶パネルと同様な機能を有する液晶パネルを備えている点は第2の実施例の場合と同様である。
【0026】
より具体的には、図10下段の平面図に示すように、液晶パネルLC2の透明電極54は、セグメント液晶パネル21の電極23のセグメント領域Ri(=R0〜R4)の各々に対応する領域に同心円状に分割されたセグメント電極Fi(=F0〜F4)を有している。また、透明電極53は、液晶52の全面にわたって形成されている。
【0027】
より詳細には、図11に示すA部の部分拡大図をさらに参照すると、セグメント電極Fiは、電極Fia及びFibと、電極Fia及びFib間に形成されたITO(インジウム錫酸化物)などを材料とする透明導電膜Uiとからなり、各セグメント電極Fi間は間隙部Wiによって分離されている。電極Fia及びFibは、透明導電膜Uiよりも導電率の高い(低抵抗な)材料、例えば金属などで形成されている。透明導電膜(ITO膜)Uiは電極Fia及びFibに電気的に接続され、間隙部Wiは入射光ビームに影響を与えない程度の幅に形成されている。間隙部Wiの幅は領域Riの幅に比べて十分小さいことが好ましい。例えば、数マイクロメートル(μm)の程度の幅に形成されている。
【0028】
さらに、図10及び図11に示すように、半径方向に沿って形成されたスリット63内には互いに電気的に分離された引き出し電極61(FL1)及び62(FL2)が形成され、上記した電極Fia(i=0,1,・・・,4)は引き出し電極61(FL1)に、電極Fib(i=0,1,・・・,4)は引き出し電極62(FL2)にそれぞれ電気的に接続されている。なお、スリット63は、位相調整に悪影響を及ぼさないように、液晶パネル21、51の実効光路面積に比べて十分小さくなるように形成されている。例えば、数μm程度の幅で設けられている。
【0029】
本実施例においては、電極53、54に電圧を印加することによって液晶52はブレーズホログラム回折格子としての作用を発揮する。図12は、電極54の引き出し電極61(FL1)、62(FL2)にそれぞれ電圧Vh0、Vh1を印加した場合に液晶52によって生じる位相を光軸中心の位相を基準として3次元的かつ模式的に示した図である。なお、ハッチングを施した部分はこの位相分布の中心を通る断面における位相を示している。
【0030】
図12に示すように、電圧を印加した場合に、透明導電膜(ITO膜)Uiの抵抗率に応じた同心円ブレーズ形状の位相分布が生じ、液晶パネル51はブレーズホログラム回折格子と等価な効果を生じる。
かかる構成によってホログラム液晶パネルと同様な液晶パネルを実現できるとともに、セグメント電極への引き出し線(リード線)の数を少なくすることができる。
【0031】
上記した第1の実施例の場合と同様にしてセグメント液晶パネル(LC1)21及び液晶パネル(LC2)51への印加電圧を制御することにより焦点距離を広範囲に変更することが可能となる。また、本実施例においても、上記した実施例の場合と同様な種々の効果を有する。
[第4の実施例]
図13は、本発明の第4の実施例である液晶レンズ20の断面図である。第1の実施例においては、セグメント型の液晶パネル(LC1)21及びホログラム液晶パネル(LC2)31を用いているが、1つの液晶パネルとしても構成することができる。
【0032】
すなわち、液晶パネル71は、ブレーズホログラム形状を有する液晶72、及びセグメント型の透明電極73、透明電極74から構成されている。セグメント電極73は、第1の実施例における液晶パネル21の電極23と同様な構成を有している。かかる構成によっても、上記した実施例の場合と同様にして電極73、74への印加電圧を制御することにより、第1の実施例の場合と同様に焦点距離を広範囲に変更することが可能である。
【0033】
また、第2の実施例における電極23、54により1つの液晶を挟んだ構成とすることにより1つの液晶パネルとしても構成することができる。あるいは、同様にして、第3の実施例における電極23、54により1つの液晶を挟んだ構成とすることも可能である。
これらの場合においても、焦点距離を広範囲に変更することが可能である等、上記した実施例と同様な種々の効果を有する。
[第5の実施例]
図14は、本発明の第5の実施例である液晶レンズ20の断面図である。液晶パネル81は、レンズ形状を有するように封入された液晶82、及びセグメント型の透明電極83、84から構成されている。セグメント電極83は、第1の実施例における液晶パネル21の電極23と同様な構成を有している。電極84は凹面形状を有する液晶面の全面に形成されている。かかる構成によっても、上記した実施例の場合と同様にして電極83、84への印加電圧を制御することにより焦点距離を広範囲に変更することが可能である。
【0034】
以上、詳細に説明したように、上記液晶レンズは、波面がブレーズホログラム形状となる位相変化を光ビームに与えるホログラム液晶パネルと、当該ブレーズホログラム形状に対応して分割された電極への電圧印加により光ビームに位相変化を与えるセグメント液晶パネルと、を有する。ホログラム液晶パネル及びセグメント液晶パネルを透過した後の光ビームの合成波面が連続であるように液晶パネルへの印加電圧を制御することによって焦点距離を広範囲に変更することが可能となる。また、薄い液晶パネルによって焦点距離を広範囲に変更できるので、所望の焦点距離になるまでの応答時間が短い高性能なレンズが得られる。さらに、製造が容易であり、コンパクトかつ軽量である等の種々の利点を有する。
【0035】
なお、上記液晶レンズは、種々の光学系に広範に適用することができる。例えば、単一のレンズとして、あるいはビームエキスパンダ等としても用いることができる。あるいは、種々の光学系における収差補正光学素子としても用いることができる。例えば、光記録媒体等の記録再生装置における光ピックアップにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である液晶レンズの平面図及び断面図である。
【図2】電圧印加時におけるホログラム液晶パネル(LC2)の透過光の位相Qを模式的に示す図である。
【図3】電圧印加時におけるセグメント液晶パネル(LC1)の透過光の位相Pを模式的に示す図である。
【図4】ホログラム液晶パネル(LC2)及びセグメント液晶パネル(LC1)を透過する光の位相変化P+Qを模式的に示す図である。
【図5】液晶レンズの駆動装置の構成を示すブロック図である。
【図6】最大位相差λmaxを超えて焦点距離を変化させる場合の液晶レンズの駆動制御方法を示す図である。
【図7】最大位相差λmaxを超えて焦点距離を変化させる場合の液晶レンズの駆動制御方法を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例である液晶レンズの断面図及び第2の液晶パネルLC2の電極構造を示す平面図である。
【図9】液晶パネル(LC2)の各領域の最内周及び最外周のセグメント電極に電圧を印加した場合に得られる階段状の電圧分布を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施例である液晶レンズの断面図及び第2の液晶パネルLC2の電極構造を示す平面図である。
【図11】図10のA部の部分拡大図であり、分割電極及び引き出し電極の構造を示す図である。
【図12】第3の実施例において、引き出し電極に電圧を印加した場合に液晶によって生じる位相を3次元的かつ模式的に示した図である。
【図13】本発明の第4の実施例である液晶レンズの断面図である。
【図14】本発明の第5の実施例である液晶レンズの断面図である。
【主要部分の符号の説明】
20 液晶レンズ
21 液晶パネル(LC1)
22,32,52,72,82 液晶
23,24,33,34,53,54 透明電極
31,51 液晶パネル(LC2)
40 駆動装置
41 液晶ドライバ
42 コントローラ
61,62 引き出し電極
71,81 液晶パネル

Claims (8)

  1. 液晶レンズであって、
    自身を透過する光ビームにその波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状の位相変化を与えるブレーズホログラム形状に封入されたホログラム液晶と、電圧印加により透過する光ビームに与える位相変化の大きさを変更せしめる電極と、を有するホログラム液晶パネルと、
    前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を有することを特徴とする液晶レンズ。
  2. 液晶レンズであって、
    割電極と、前記分割電極に対向する対向電極と、前記分割電極及び前記対向電極の間に設けられ、前記分割電極及び前記対向電極への電圧印加によりブレーズホログラムの効果を生じる平板形状に封入された液晶と、を有し、光ビームの波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状となる位相変化を、自身を透過する光ビームに与えるホログラム液晶パネルと、
    前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相段差を解消してその波面が連続となるような位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を有することを特徴とする液晶レンズ。
  3. 前記第1電極は、複数の透明電極からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶レンズ。
  4. 前記分割電極は、複数の透明電極と、前記複数の透明電極よりも高導電率材料からなり、前記透明電極のエッジ部に形成された低抵抗電極と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶レンズ。
  5. 電圧印加により透過する光ビームに波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状の位相変化を与えるホログラム液晶パネルと、前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を有する液晶レンズの駆動方法であって、
    前記ホログラム液晶パネルを透過した光ビームの位相段差と前記セグメント液晶パネルを透過した光ビームの位相段差とが等しくなるように且つ前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルを透過した後の光ビームの合成波面が連続であるように前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルへの印加電圧を調整する印加電圧調整ステップを有することを特徴とする液晶レンズの駆動方法。
  6. 前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルを透過する光ビームに与える位相差が所定値以上であるか否かを判別するステップと、
    前記判別するステップにおいて当該位相差が所定値以上であると判別された場合に、前記第1電極の分割電極への印加電圧を調整し、当該分割電極による位相変化量を前記光ビームの波長の整数倍に対応する位相量を減じた値に変更せしめるステップと、を更に有することを特徴とする請求項5に記載の駆動方法。
  7. 電圧印加により透過する光ビームに波面が不連続となる位相段差部を有するブレーズホログラム形状の位相変化を与えるホログラム液晶パネルと、前記ブレーズホログラム形状の位相段差部に対応して分割された第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相変化を与える液晶を含み、前記ホログラム液晶パネルに対して共軸状に配されたセグメント液晶パネルと、を備えた液晶レンズの駆動装置であって、
    前記ホログラム液晶パネルを透過した光ビームの位相段差と前記セグメント液晶パネルを透過した光ビームの位相段差とが等しくなるように且つ前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルを透過した後の光ビームの合成波面が連続であるように前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルへの印加電圧を制御するコントローラをすることを特徴とする駆動装置。
  8. 前記ホログラム液晶パネル及び前記セグメント液晶パネルを透過する光ビームに与える位相差が所定値以上であるか否かを判別する判別器を有し、
    前記コントローラは、前記判別器において当該位相差が所定値以上であると判別された場合に、前記第1電極の分割電極への印加電圧を調整し、当該分割電極による位相変化量を前記光ビームの波長の整数倍に対応する位相量を減じた値に変更せしめることを特徴とする請求項7に記載の駆動装置。
JP2002263920A 2002-09-10 2002-09-10 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置 Expired - Fee Related JP4349781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263920A JP4349781B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置
US10/657,701 US6882482B2 (en) 2002-09-10 2003-09-09 Liquid-crystal lens and method and apparatus for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263920A JP4349781B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004101885A JP2004101885A (ja) 2004-04-02
JP4349781B2 true JP4349781B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=32263497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263920A Expired - Fee Related JP4349781B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6882482B2 (ja)
JP (1) JP4349781B2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479726B2 (ja) 2004-07-15 2010-06-09 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
JP4552556B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-29 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
JP4501611B2 (ja) * 2004-09-15 2010-07-14 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
WO2006013901A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Asahi Glass Company, Limited 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
CN100437219C (zh) * 2004-09-27 2008-11-26 碧理科技有限公司 具有光学变焦功能的液晶元件
CN100587819C (zh) * 2004-10-19 2010-02-03 旭硝子株式会社 液晶衍射透镜元件和拾光头装置
JP4647965B2 (ja) * 2004-10-22 2011-03-09 株式会社リコー レーザ加工方法及びレーザ加工装置及びにこれよって作製された構造体
CN100561299C (zh) * 2004-11-22 2009-11-18 西铁城控股株式会社 液晶光学元件及其制造方法
KR100667790B1 (ko) * 2005-01-10 2007-01-11 삼성전자주식회사 복굴절 보정용 액정소자 및 이를 구비한 광픽업 및 광기록 및/또는 재생기기
US8885139B2 (en) * 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
JP2006243667A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 光学素子及び光学素子を用いた装置
WO2006115147A1 (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Asahi Glass Company, Limited 撮像レンズ
US7312917B2 (en) * 2005-09-23 2007-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable focal length electro-optic lens
WO2007105721A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 光学拡散素子、投影スクリーン、意匠性部材及びセキュリティ媒体
KR101313007B1 (ko) * 2006-06-12 2013-10-01 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 전기적 광학렌즈의 전력소비 감소방법
BRPI0716076A2 (pt) * 2006-09-01 2014-02-18 Johnson & Johnson Vision Carre Inc Lentes eletro-ópticos enpregando eletrodos resistentes
JP2008181612A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
WO2008097915A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Key Medical Technologies, Inc. Interfacial refraction accommodating lens (iral)
US8034106B2 (en) * 2007-02-02 2011-10-11 Adoptics Ag Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
JP5205077B2 (ja) * 2008-02-22 2013-06-05 シチズンホールディングス株式会社 液晶光学素子
US8154804B2 (en) * 2008-03-25 2012-04-10 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-optic lenses for correction of higher order aberrations
US8891034B2 (en) * 2008-03-28 2014-11-18 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal optical element and optical pickup apparatus
JP2010055666A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Hitachi Maxell Ltd 液晶素子及び光ピックアップ光学系
AU2010204795B2 (en) * 2009-01-15 2012-02-23 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active focus and zoom systems
JP5417005B2 (ja) * 2009-03-26 2014-02-12 パナソニック株式会社 照明装置
DE102010008342A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Jos. Schneider Optische Werke GmbH, 55543 Abbildungssystem
GB201008338D0 (en) * 2010-05-19 2010-07-07 Sec Dep For Innovation Univers Infinity image hologram
JP5378343B2 (ja) * 2010-12-06 2013-12-25 シチズンホールディングス株式会社 液晶光学素子
KR101707587B1 (ko) * 2010-12-28 2017-02-17 삼성디스플레이 주식회사 회절 소자를 이용한 영상 표시 장치
KR101839323B1 (ko) 2011-02-22 2018-03-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 영상 표시 장치
EP2581880A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-17 Research In Motion Limited A compensated method of displaying based on a visual adjustment factor
US9159299B2 (en) 2011-10-13 2015-10-13 Blackberry Limited Compensated method of displaying based on a visual adjustment factor
US9709829B2 (en) * 2011-11-18 2017-07-18 Vuzix Corporation Beam steering device
KR20140128295A (ko) * 2012-02-10 2014-11-05 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 액정 렌즈 및 액정 렌즈용 셀
AU2013370552B2 (en) * 2012-12-28 2016-12-01 Kent State University Double-layer electrode for electro-optic liquid crystal lens
EP3086167A4 (en) * 2013-12-19 2017-09-13 Citizen Watch Co., Ltd. Optical modulation element
CN103698957B (zh) * 2013-12-31 2016-06-22 信利半导体有限公司 液晶透镜的变焦驱动方法
US9678361B2 (en) 2014-06-13 2017-06-13 Verily Life Sciences Llc Power delivery for accommodation by an eye-mountable device
JP6414998B2 (ja) 2015-01-23 2018-10-31 国立大学法人大阪大学 液晶素子、偏向素子、液晶モジュール、及び電子機器
DE102017203304A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Sony Corporation Linsenstack auf waferebene, optisches system, elektronische einrichtung und verfahren
KR20180127509A (ko) 2016-04-12 2018-11-28 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 융기 저항 브릿지를 가지는 전기-활성 렌즈
US10599006B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
CN106019731B (zh) * 2016-07-21 2019-05-17 京东方科技集团股份有限公司 液晶透镜及其制作方法、显示装置
JP6714282B2 (ja) 2016-07-22 2020-06-24 国立大学法人大阪大学 液晶素子、偏向素子、及び眼鏡
CN107329309B (zh) * 2017-06-29 2020-11-03 京东方科技集团股份有限公司 显示模式控制装置及其控制方法、显示装置
CN107085316A (zh) * 2017-06-30 2017-08-22 京东方科技集团股份有限公司 液晶镜片和液晶眼镜
JP7263695B2 (ja) * 2018-01-15 2023-04-25 大日本印刷株式会社 光学素子、光照射装置
CN108873505B (zh) 2018-07-27 2022-04-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶透镜、模组、增强现实设备、眼镜、显示方法
US10908475B2 (en) * 2018-11-27 2021-02-02 Capital One Services, Llc Digitally controlled dynamic lens
JP7252670B2 (ja) 2019-04-19 2023-04-05 国立大学法人大阪大学 液晶素子、眼鏡、ヘッドマウントディスプレイ、コンタクトレンズ、及び、ゴーグル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117120A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Susumu Sato 焦点距離可変液晶レンズ
JPS62170934A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Olympus Optical Co Ltd 液晶レンズ
JPH0534656A (ja) 1991-08-01 1993-02-12 Toyota Motor Corp 焦点距離可変液晶レンズ
JP2786352B2 (ja) * 1991-10-02 1998-08-13 シャープ株式会社 焦点可変光学装置
JPH05100201A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Seiko Epson Corp 可変焦点レンズ
JPH09243806A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Olympus Optical Co Ltd 光学特性可変光学素子
US6288846B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Arizona Carbon Foil Co., Inc. Variable focal-length lens assembly
JP2002015454A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Pioneer Electronic Corp 収差補正液晶ユニット、光ピックアップ装置及び収差補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004101885A (ja) 2004-04-02
US20040108984A1 (en) 2004-06-10
US6882482B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349781B2 (ja) 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置
KR101961498B1 (ko) 결합된 전기장 제어를 이용하는 복수의 셀 액정 광학 장치
JP5417005B2 (ja) 照明装置
EP1785991A1 (en) Liquid crystal lens element and optical head
EP1816507B1 (en) Liquid crystal optical element and manufacturing method thereof
KR20060104994A (ko) 광학적 등방성을 갖는 액정을 사용한 광학 소자
EP1713067A1 (en) Liquid crystal lens element and optical head device
CN100492505C (zh) 液晶透镜元件及光学头装置
JP4833782B2 (ja) 液晶レンズ
JPH05100201A (ja) 可変焦点レンズ
US6690500B2 (en) Aberration correction apparatus and method
JP2003295153A (ja) 光偏向装置および光偏向方法
JP4501611B2 (ja) 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
EP1136993B1 (en) Optical head
JP4552556B2 (ja) 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
JP4915028B2 (ja) 光ヘッド装置
US10914999B2 (en) Lens, method for fabricating the same, glasses and optical system
EP3489747B1 (en) Liquid crystal lens, manufacturing method therefor, and display device
JP5205077B2 (ja) 液晶光学素子
JP2009069486A (ja) 液晶光学素子
CN1982949A (zh) 液晶透镜系统及液晶透镜形成方法
JPH05188343A (ja) 光方向制御素子
JP4082072B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2001084631A (ja) 光ヘッド装置
JP3113434B2 (ja) 光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees