JP5621523B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5621523B2
JP5621523B2 JP2010250445A JP2010250445A JP5621523B2 JP 5621523 B2 JP5621523 B2 JP 5621523B2 JP 2010250445 A JP2010250445 A JP 2010250445A JP 2010250445 A JP2010250445 A JP 2010250445A JP 5621523 B2 JP5621523 B2 JP 5621523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operated
voltage
resistance
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010250445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012101619A (ja
JP2012101619A5 (ja
Inventor
敬史 伊部
敬史 伊部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010250445A priority Critical patent/JP5621523B2/ja
Priority to US13/286,291 priority patent/US9105421B2/en
Publication of JP2012101619A publication Critical patent/JP2012101619A/ja
Publication of JP2012101619A5 publication Critical patent/JP2012101619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621523B2 publication Critical patent/JP5621523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M11/00Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
    • H03M11/22Static coding
    • H03M11/24Static coding using analogue means, e.g. by coding the states of multiple switches into a single multi-level analogue signal or by indicating the type of a device using the voltage level at a specific tap of a resistive divider
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/01Miscellaneous combined with other elements on the same substrate
    • H01H2239/012Decoding impedances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/03Avoiding erroneous switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられる入力装置に関するものである。
近年、自動車において、ステアリングホイール近傍に所謂ステアリングスイッチ等を装着し、ハンドルを握ったまま指でこのスイッチを操作して、オーディオ機器やエアコン等の電子機器を操作することが広く行われており、誤操作がなく確実な操作を行えるものが求められている。
このような従来の入力装置について、図2及び図3を用いて説明する。
図3は従来の入力装置のブロック回路図であり、同図において、1及び2、3は固定抵抗器等の複数の抵抗で、上下面に複数の配線パターンが形成された配線基板(図示せず)に実装されると共に、複数の抵抗1と2、3が配線パターンによって直列に接続されている。
また、4及び5、6はプッシュスイッチ等のスイッチで、同じく配線基板に実装され、配線パターンによってスイッチ4の一端が抵抗1と2の間、スイッチ5の一端が抵抗2と3の間、スイッチ6の一端が抵抗3に接続されると共に、これらの他端がグランドに接続されて、いわゆる抵抗分圧回路が形成されている。
そして、7は配線基板に実装されたマイコン等の制御手段、8はコネクタ等の入力端子、9は同じく出力端子で、入力端子8には抵抗1と制御手段7が、出力端子9には制御手段7が、配線パターンによって各々接続されている。
さらに、配線基板に設けられたもう一つの入力端子8Aには、上記と同様に抵抗1Aと2A、3Aが直列に接続されると共に、これらの複数の抵抗1Aや2A、3Aには、スイッチ4Aや5A、6Aが接続されて抵抗分圧回路が形成され、この入力端子8Aに制御手段7が接続されて入力装置10が構成されている。
そして、このように構成された入力装置10が、図2の正面図に示すように、ステアリングホイール20と中央のエアーバッグ等を内蔵したパッド20Aの間の、左右のスポーク20Bに取付けられて自動車に装着されると共に、スイッチ4や5、6及び4Aや5A、6Aには、各々異なる機能が表示された複数の押釦21が取付けられる。
また、図3に示すように、入力装置10の入力端子8が車両内の、例えばオーディオ等の電子機器22の、抵抗23を介してバッテリー等の電源に接続されたマイコン等の駆動手段24に、抵抗23に直列に接続されたダイオード25を介して電気的に接続される。
さらに、入力端子8Aがエアコン等の電子機器22Aの、抵抗23Aを介して電源に接続された駆動手段24Aに、ダイオード25Aを介して接続されると共に、出力端子9が運転席前方に装着された液晶表示素子等の表示手段26に、コネクタやリード線(図示せず)等によって電気的に接続される。
以上の構成において、ステアリングホイール20を握りながら、例えば左手の親指を伸ばして、操作したい機能が表示された押釦21、例えばオーディオ等の電子機器22の音量増が表示された押釦21Aを押圧操作すると、この背面のスイッチ4の電気的接離が行われ、抵抗23と抵抗1の抵抗値に応じた電圧が、電子機器22の駆動手段24と入力装置10の制御手段7に出力される。
すなわち、例えば電源電圧V0が5V、抵抗23や抵抗1〜3の抵抗値が各々1kΩであった場合、抵抗1の抵抗値1kΩを、抵抗23と抵抗1の抵抗値の和2kΩで除した値の0.5に、電源電圧V0の5Vを乗じた出力電圧2.5Vが駆動手段24と制御手段7に出力され、これによって押釦21Aが押圧操作されたことを駆動手段24が検出して機器の制御を行い、例えば電子機器22の音量が増加する。
また、同時に、この出力電圧2.5Vによって制御手段7が、押釦21Aが押圧操作されたことを検出して、所定の出力信号を出力端子9から表示手段26へ出力し、例えば表示手段26に複数の押釦21が表示されていた場合、押圧操作された押釦21Aの表示のみが白黒が反転して表示される。
これに対し、音量減が表示された押釦21Bを押圧操作した場合には、スイッチ5の電気的接離が行われ、抵抗1と2の抵抗値の和2kΩを、抵抗23と抵抗1及び2の抵抗値の和3kΩで除した値の0.67に、電源電圧V0の5Vを乗じた出力電圧3.35Vが出力され、電子機器22の音量が減少すると共に、表示手段26の押釦21Bの白黒が反転表示される。
あるいは、モードが表示された押釦21Cを押圧操作した場合には、スイッチ6の電気的接離が行われ、抵抗1と2、3の抵抗値の和3kΩを、抵抗23と抵抗1〜3の抵抗値の和4kΩで除した値の0.75に、電源電圧V0の5Vを乗じた出力電圧3.75Vが、駆動手段24と制御手段7に出力される。
さらに、右手の親指を伸ばして、例えばエアコン等の電子機器22Aの温度の増減が表示された押釦21を押圧操作すると、この背面のスイッチ4Aや5Aの電気的接離が行われ、抵抗23Aと抵抗1A、2Aの抵抗値に応じた電圧が、駆動手段24Aと制御手段7に出力され、電子機器22Aの温度の増減と、表示手段26に表示された押釦21の白黒が反転表示される。
つまり、ステアリングホイール20に入力装置10を装着し、ステアリングホイール20から手を離すことなく、例えば親指のみを伸ばし、複数の押釦21のいずれかを操作して、車両内の電子機器22の音量や電子機器22Aの温度を制御することによって、特に運転中の機器の操作が容易に行えるように構成されている。
また、制御手段7がスイッチ4を操作した時の出力電圧2.5Vや、スイッチ5操作時の出力電圧3.35V、スイッチ6操作時の出力電圧3.75Vといった、各スイッチの操作に応じた出力電圧値を予め記憶すると共に、スイッチ操作時の出力電圧によって制御手段7が、どのスイッチが操作されたかを検出して、表示手段26に表示された複数の押釦21のうち、操作された押釦21Aや21B、21C等の白黒を反転して表示することで、誤りがなく確実な操作を行えるようになっている。
なお、このような操作を行う際、機器毎のダイオード25や25Aの抵抗値のばらつきによって、入力端子8に加わる印加電圧V1に0.5〜1V前後の電圧降下が生じ、上記のような制御手段7がどのスイッチが操作されたかを検出する出力電圧に、変動が発生してしまう場合がある。
つまり、例えばダイオード25による電圧降下によって、入力端子8に加わる印加電圧V1が4.5Vとなった場合、押釦21Bを押圧操作しスイッチ5の電気的接離が行われた場合の出力電圧は、抵抗1と2の抵抗値の和2kΩを、抵抗23と抵抗1及び2の抵抗値の和3kΩで除した値の0.67に、印加電圧V1の4.5Vを乗じた出力電圧3.00Vとなる。
これに対し、ダイオード25によって印加電圧V1が4Vとなった場合、押釦21Cを操作しスイッチ6の電気的接離が行われた場合の出力電圧は、抵抗1と2、3の抵抗値の和3kΩを、抵抗23と抵抗1〜3の抵抗値の和4kΩで除した値の0.75に、印加電圧V1の4Vを乗じた出力電圧3.00Vとなり、上記のスイッチ5の電気的接離が行われた場合の出力電圧と、同じ値の出力電圧となってしまう。
すなわち、機器毎のダイオード25の抵抗値のばらつきによる電圧降下によって、スイッチ4や5、6を押圧操作した際の出力電圧が、機器毎に変動した値となってしまうため、特に多数のスイッチを設ける必要がある入力装置においては、このような出力電圧によって、制御手段7がどのスイッチが操作されたかを検出することには限界のあるものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2009−32536号公報
しかしながら、上記従来の入力装置においては、制御手段7が各スイッチの操作に応じた出力電圧値を予め記憶し、これによってどのスイッチが操作されたかを検出しているため、機器毎のダイオード25や25Aの抵抗値のばらつきによる電圧降下によって、スイッチ操作時の出力電圧に変動が発生した場合、操作されたスイッチの誤検出が生じ易くなってしまい、多くのスイッチを設け、多様な操作を行うことが困難であるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、電源に所定の抵抗を介して接続された入力端子と、入力端子に直列に接続された複数の抵抗と、これらの抵抗の入力端子から見てそれぞれの抵抗の反対側に一端が接続され、他端がグランドに接続された複数のスイッチと、入力端子に接続された制御手段からなり、各々のスイッチを操作した際の、入力端子と操作したスイッチの間の抵抗の抵抗値の和を、所定の抵抗の抵抗値に抵抗の抵抗値の和を加算した値で除した抵抗比率を制御手段が予め記憶し、制御手段がスイッチの非操作時に入力端子への印加電圧を検出すると共に、スイッチの操作時に入力端子から検出した出力電圧を非操作時の印加電圧で除した電圧比率と、予め記憶した各々のスイッチ毎の抵抗比率を照合することによって、操作されたスイッチを検出するようにして入力装置を構成したものであり、制御手段がスイッチ操作時に電圧比率を演算すると共に、この電圧比率と予め記憶した抵抗比率から、操作されたスイッチの検出を行っているため、機器毎のダイオードの抵抗値のばらつきによる電圧降下が生じた場合にも、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を実現することができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態による入力装置のブロック回路図 ステアリングホイールの正面図 従来の入力装置のブロック回路図
以下、本発明の実施の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による入力装置のブロック回路図であり、同図において、1及び2、3は固定抵抗器等の複数の抵抗で、上下面に複数の配線パターンが形成された配線基板(図示せず)に実装されると共に、複数の抵抗1と2、3が配線パターンによって直列に接続されている。
また、4及び5、6はプッシュスイッチ等のスイッチで、同じく配線基板に実装され、配線パターンによってスイッチ4の一端が抵抗1と2の間、スイッチ5の一端が抵抗2と3の間、スイッチ6の一端が抵抗3に接続されると共に、これらの他端がグランドに接続されて、いわゆる抵抗分圧回路が形成されている。
そして、17は配線基板に実装されたマイコン等の制御手段、8はコネクタ等の入力端子、9は同じく出力端子で、入力端子8には抵抗1と制御手段17が、出力端子9には制御手段17が、配線パターンによって各々接続されている。
また、配線基板に設けられたもう一つの入力端子8Aには、上記と同様に抵抗1Aと2A、3Aが直列に接続されると共に、これらの複数の抵抗1Aや2A、3Aには、スイッチ4Aや5A、6Aが接続されて抵抗分圧回路が形成され、この入力端子8Aに制御手段17が接続されている。
さらに、制御手段17には予め各々のスイッチを操作した際の抵抗比率、例えば抵抗23や抵抗1〜3の抵抗値が各々1kΩであった場合、スイッチ4の抵抗1の抵抗値1kΩを、抵抗23と抵抗1の抵抗値の和2kΩで除した値の0.5や、スイッチ5の抵抗1と2の抵抗値の和2kΩを、抵抗23と抵抗1及び2の抵抗値の和3kΩで除した値の0.67、スイッチ6の抵抗1と2、3の抵抗値の和3kΩを、抵抗23と抵抗1〜3の抵抗値の和4kΩで除した値の0.75等の抵抗比率が記憶されて、入力装置19が構成されている。
そして、このように構成された入力装置19が、図2の正面図に示すように、ステアリングホイール20と中央のエアーバッグ等を内蔵したパッド20Aの間の、左右のスポーク20Bに取付けられて自動車に装着されると共に、スイッチ4や5、6及び4Aや5A、6Aには、各々異なる機能が表示された複数の押釦21が取付けられる。
また、図1に示すように、入力装置19の入力端子8が車両内の、例えばオーディオ等の電子機器22の、抵抗23を介してバッテリー等の電源に接続されたマイコン等の駆動手段24に、抵抗23に直列に接続されたダイオード25を介して電気的に接続される。
さらに、入力端子8Aがエアコン等の電子機器22Aの、抵抗23Aを介して電源に接続された駆動手段24Aに、ダイオード25Aを介して接続されると共に、出力端子9が運転席前方に装着された液晶表示素子等の表示手段26に、コネクタやリード線(図示せず)等によって電気的に接続される。
そして、このように入力装置19が電子機器22や22A、表示手段26に接続されて車両に装着されると、制御手段17が車両の所定の動作に応じて、例えばエンジン起動時等に、先ず各スイッチの非操作時に入力端子8に加わる印加電圧V1を検出し、これを記憶する。
以上の構成において、ステアリングホイール20を握りながら、例えば左手の親指を伸ばして、操作したい機能が表示された押釦21、例えばオーディオ等の電子機器22の音量増が表示された押釦21Aを押圧操作すると、この背面のスイッチ4の電気的接離が行われ、抵抗23と抵抗1の抵抗値に応じた電圧が、電子機器22の駆動手段24と入力装置19の制御手段17に出力される。
すなわち、例えば電源電圧V0が5V、抵抗23や抵抗1〜3の抵抗値が各々1kΩであった場合、抵抗1の抵抗値1kΩを、抵抗23と抵抗1の抵抗値の和2kΩで除した値の0.5に、電源電圧V0の5Vを乗じた出力電圧2.5Vが駆動手段24と制御手段17に出力され、これによって押釦21Aが押圧操作されたことを駆動手段24が検出して機器の制御を行い、例えば電子機器22の音量が増加する。
また、同時に、制御手段17がこのスイッチ4の操作によって入力端子8から検出した出力電圧2.5Vを、上述した各スイッチの非操作時に検出した印加電圧V1、例えば電源電圧V0の5Vで除して電圧比率0.5を算出し、これを予め記憶した抵抗比率0.5と照合してスイッチ4、つまり押釦21Aが押圧操作されたことを検出し、所定の出力信号を出力端子9から表示手段26へ出力して、例えば表示手段26に複数の押釦21が表示されていた場合、押圧操作された押釦21Aの表示のみが白黒が反転して表示される。
これに対し、音量減が表示された押釦21Bやモードが表示された押釦21C、あるいは、右手の親指を伸ばして、例えばエアコン等の電子機器22Aの温度の増減が表示された押釦21を押圧操作した場合には、背景技術の項で説明した場合と同様に、この背面のスイッチ5や6、4Aや5Aの電気的接離が行われ、電子機器22の音量の減少や、電子機器22Aの温度の増減等が行われると共に、これらの操作に応じて、表示手段26の押釦21Bや21C、操作した押釦21の白黒が反転表示される。
つまり、ステアリングホイール20に入力装置19を装着し、ステアリングホイール20から手を離すことなく、例えば親指のみを伸ばし、複数の押釦21のいずれかを操作して、車両内の電子機器22の音量や電子機器22Aの温度を制御することによって、特に運転中の機器の操作が容易に行えるように構成されている。
また、制御手段17がどのスイッチが操作されたかを検出して、表示手段26に表示された複数の押釦21のうち、操作された押釦21Aや21B、21C等の白黒を反転して表示することで、誤りがなく確実な操作を行えるようになっている。
そして、この時、本発明においては制御手段17が、スイッチの非操作時に入力端子8や8Aへの印加電圧V1を検出すると共に、各スイッチの操作時に検出した出力電圧を、非操作時の印加電圧V1で除して電圧比率を算出し、これをスイッチ毎に予め記憶した抵抗比率と照合して、操作されたスイッチを検出するようになっているため、機器毎のダイオード25や25Aの抵抗値のばらつきによって、制御手段17に加わる印加電圧V1に0.5〜1V前後の電圧降下が生じ、検出する出力電圧に変動が発生した場合でも、誤検出がなく、正確に操作されたスイッチを検出できるように構成されている。
つまり、例えば上記のように、押釦21Aを押圧操作してスイッチ4の電気的接離を行った場合に、ダイオード25による電圧降下によって、入力端子8に加わる印加電圧V1が4.5Vとなった場合、制御手段17が検出する出力電圧は、抵抗1の抵抗値1kΩを、抵抗23と抵抗1の抵抗値の和2kΩで除した値の2.25Vとなる。
しかし、本発明においては制御手段17が、例えばエンジン起動時等に、すでにスイッチの非操作時に入力端子8に加わる印加電圧V1を検出し、これが電源電圧V0の5Vではなく、ダイオード25によって電圧降下した4.5Vであることを記憶しているため、この押釦21A操作時の出力電圧2.25Vを、非操作時の印加電圧V1の4.5Vで除して電圧比率0.5を算出する。
さらに、制御手段17には予め各々のスイッチを操作した際の抵抗比率、例えばスイッチ4の場合には、抵抗1の抵抗値1kΩを、抵抗23と抵抗1の抵抗値の和2kΩで除した値の抵抗比率0.5が記憶されており、この抵抗比率0.5と算出した電圧比率0.5を制御手段17が照合して、操作されたスイッチが抵抗比率0.5のスイッチ4であることを検出する。
あるいは、例えば押釦21Bを押圧操作してスイッチ5の電気的接離を行った場合に、ダイオード25による電圧降下によって、入力端子8に加わる印加電圧V1が4.5Vとなった場合、制御手段17が検出する出力電圧は、抵抗1と2の抵抗値の和2kΩを、抵抗23と抵抗1及び2の抵抗値の和3kΩで除した値の0.67に、印加電圧V1の4.5Vを乗じた出力電圧3.00Vとなる。
しかし、この場合にも、制御手段17がこの出力電圧3.00Vを、すでに検出したスイッチ非操作時の印加電圧V1の4.5Vで除して、電圧比率0.67を算出し、これを予め記憶したスイッチ5の抵抗比率0.67と照合して、スイッチ5が操作されたことを検出する。
さらに、ダイオード25によって印加電圧V1が4Vとなった場合、押釦21Cを操作しスイッチ6の電気的接離を行った場合の出力電圧は、抵抗1と2、3の抵抗値の和3kΩを、抵抗23と抵抗1〜3の抵抗値の和4kΩで除した値の0.75に、印加電圧V1の4Vを乗じた3.00Vとなってしまうが、この場合にも、制御手段17がこの出力電圧3.00Vを、スイッチ非操作時に検出した印加電圧V1の4Vで除して、電圧比率0.75を算出する。
そして、この電圧比率0.75と、予め記憶したスイッチ6の抵抗比率0.75とを照合して、スイッチ6が操作されたことを制御手段17が検出するため、背景技術の項で説明した場合のような、スイッチ6が操作されたのにスイッチ5が操作されたと検出してしまう、誤った検出は行われない。
すなわち、本発明においては、制御手段17に予め各々のスイッチを操作した際の抵抗比率、例えばスイッチ4の抵抗比率0.5や、スイッチ5の抵抗比率0.67、スイッチ6の抵抗比率0.75等が記憶されると共に、例えばエンジン起動時等に制御手段17が、各スイッチの非操作時に入力端子8や8Aに加わる、ダイオード25や25Aによる電圧降下によって変動した、4.5Vや4Vといった印加電圧V1を検出し、これを記憶する。
そして、各スイッチが操作された際に、制御手段17が入力端子8や8Aから検出した出力電圧を、先ず非操作時の印加電圧V1で除して電圧比率を算出すると共に、この電圧比率と予め記憶したスイッチ毎の抵抗比率を照合して、どのスイッチが操作されたかを検出することで、機器毎のダイオード25や25Aの抵抗値のばらつきによる電圧降下が生じた場合にも、誤検出がなく、確実な操作が行えるように構成されている。
つまり、背景技術の項で説明した場合のように、各スイッチの操作に応じた出力電圧値を記憶し、これによってどのスイッチが操作されたかを検出するのではなく、制御手段17が予めスイッチ非操作時の印加電圧V1を検出すると共に、スイッチの操作時に検出した出力電圧をこの印加電圧V1で除した、電圧比率によって操作されたスイッチを検出することによって、多数のスイッチを設けた場合でも、確実に各々のスイッチの検出が行えるため、多くのスイッチで車両内の電子機器22や22Aの様々な機能を切換え、多様な操作を行うことができるようになっている。
なお、以上の説明では判り易くするために、抵抗23や抵抗1〜3の抵抗値を全て1kΩとした構成について説明したが、これらを異なる抵抗値のもので形成し、スイッチ毎の抵抗比率や、制御手段17に出力される出力電圧値を様々な値にすることで、より多くのスイッチを設けた場合でも、各々のスイッチの検出をより確実に行うことが可能となる。
このように本実施の形態によれば、制御手段17がスイッチの非操作時に入力端子8や8Aへの印加電圧V1を検出すると共に、スイッチの操作時に検出した出力電圧を、非操作時の印加電圧V1で除した電圧比率によって、操作されたスイッチを検出することで、制御手段17がスイッチ操作時に電圧比率を演算すると共に、この電圧比率と予め記憶した抵抗比率から、操作されたスイッチの検出を行っているため、機器毎のダイオード25や25Aの抵抗値のばらつきによる電圧降下が生じた場合にも、誤検出がなく、確実な操作が可能な入力装置を得ることができるものである。
なお、以上の説明では、スイッチ4〜6や4A〜6Aに、単品のプッシュスイッチを用いた構成について説明したが、配線基板上面にカーボン等によって固定接点を形成し、この上方に略ドーム状で導電金属薄板製の可動接点を載置したものや、あるいは、下面に可動接点が形成された略ドーム状の可撓性のゴム接点を用いたもの等、様々なスイッチを用いても本発明の実施は可能である。
また、以上の説明では、制御手段17を入力装置19に一体に形成した構成について説明したが、制御手段17を車両の電子回路内に設け、これに入力装置19を接続した構成としてもよい。
本発明による入力装置は、誤検出がなく、確実な操作が可能なものを実現できるという有利な効果を有し、主に自動車の各種電子機器の操作用として有用である。
1、1A、2、2A、3、3A 抵抗
4、4A、5、5A、6、6A スイッチ
8、8A 入力端子
9 出力端子
17 制御手段
19 入力装置
20 ステアリングホイール
20A パッド
20B スポーク
21、21A、21B、21C 押釦
22、22A 電子機器
23、23A 抵抗
24、24A 駆動手段
25、25A ダイオード
26 表示手段

Claims (1)

  1. 電源に所定の抵抗を介して接続された入力端子と、前記入力端子に直列に接続された複数の抵抗と、これらの抵抗の前記入力端子から見てそれぞれの前記抵抗の反対側に一端が接続され、他端がグランドに接続された複数のスイッチと、前記入力端子に接続された制御手段からなり、各々の前記スイッチを操作した際の、前記入力端子と操作した前記スイッチの間の前記抵抗の抵抗値の和を、前記所定の抵抗の抵抗値に前記抵抗の抵抗値の和を加算した値で除した抵抗比率を前記制御手段が予め記憶し、前記制御手段が前記スイッチの非操作時に前記入力端子への印加電圧を検出すると共に、前記スイッチの操作時に前記入力端子から検出した出力電圧を前記非操作時の前記印加電圧で除した電圧比率と、予め記憶した各々の前記スイッチ毎の前記抵抗比率を照合することによって、操作された前記スイッチを検出する入力装置。
JP2010250445A 2010-11-09 2010-11-09 入力装置 Expired - Fee Related JP5621523B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250445A JP5621523B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 入力装置
US13/286,291 US9105421B2 (en) 2010-11-09 2011-11-01 Input device and method for detecting switch of input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250445A JP5621523B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 入力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012101619A JP2012101619A (ja) 2012-05-31
JP2012101619A5 JP2012101619A5 (ja) 2013-12-12
JP5621523B2 true JP5621523B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46018931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250445A Expired - Fee Related JP5621523B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9105421B2 (ja)
JP (1) JP5621523B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2529441A (en) * 2014-08-20 2016-02-24 Jaguar Land Rover Ltd System for use in steering apparatus
CN106740571B (zh) * 2016-12-07 2019-04-09 广州六环信息科技有限公司 汽车方控系统、方控方法和方控学习方法
FR3063349B1 (fr) 2017-02-28 2021-07-30 Airbus Helicopters Systeme de surveillance redondant de l'etat de contacteurs de commande d'une poignee de commande d'un aeronef
JP6750558B2 (ja) * 2017-05-16 2020-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源ボックス
CN110416009B (zh) * 2019-08-09 2021-08-10 王伟华 无电弧长寿命的继电器开关电路及控制器
JP7549883B2 (ja) 2021-01-19 2024-09-12 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 スイッチ装置およびスイッチシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221742A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 Toyota Motor Corp ステアリングスイツチシステム
JPS62122847A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Mazda Motor Corp 車両用電源供給回路
JPS63264831A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 遮断器状態検出装置
US5182465A (en) * 1990-01-23 1993-01-26 Crown International, Inc. Amplifier selector for magnetic resonance imaging machine
GB9313928D0 (en) * 1993-07-06 1993-08-18 Fenner Co Ltd J H Improvements in and relating to electromechanical relays
JP2002135095A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Kansai Ltd Icスイッチ
JP2004158809A (ja) * 2002-09-13 2004-06-03 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 入力受付装置及び入力受付方法
JP2005001624A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ステアリングスイッチ
US7414418B2 (en) * 2005-01-07 2008-08-19 Formfactor, Inc. Method and apparatus for increasing operating frequency of a system for testing electronic devices
JP2007015558A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Motor Corp 走行制御装置の操作スイッチ
JP5135934B2 (ja) 2007-07-27 2013-02-06 パナソニック株式会社 車両用スイッチ
JP2010188862A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Denso Corp ステアリングスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9105421B2 (en) 2015-08-11
JP2012101619A (ja) 2012-05-31
US20120112558A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621523B2 (ja) 入力装置
JP4285500B2 (ja) 操作装置
JP5130884B2 (ja) 入力装置
US20110241850A1 (en) Steering wheel sensors
JP2006347215A (ja) タッチスイッチ
JP2017188458A (ja) 把持検出装置
JP6622264B2 (ja) 車載機器操作支援システム
US20130175148A1 (en) Input apparatus
CN102771051A (zh) 具有电容分析的表面集成式键盘
US20160077601A1 (en) Input system for on-board use
JP5946806B2 (ja) タッチスイッチモジュール
JP2016120890A (ja) 車両用スイッチ装置
WO2019223050A1 (zh) 后视镜及后视镜中etc模块的防拆方法
JP2005096519A (ja) 情報操作装置
CN102906661B (zh) 接合可压缩导电元件的无源用户输入附件及其方法
JP2013102317A (ja) 入力装置
WO2014097954A1 (ja) 車両用入力装置
JP6033016B2 (ja) ステアリングスイッチ、ステアリングホイール
JP2005001624A (ja) ステアリングスイッチ
JP4644611B2 (ja) 車両のセンターパネル構造体
JP4770536B2 (ja) 入力装置
JP2015090727A (ja) 静電容量式スイッチ装置
JP4664873B2 (ja) スイッチ装置
JP2020158042A (ja) 車両用計器
JP2017126098A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5621523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees