JP5619371B2 - システムキッチン - Google Patents

システムキッチン Download PDF

Info

Publication number
JP5619371B2
JP5619371B2 JP2009098480A JP2009098480A JP5619371B2 JP 5619371 B2 JP5619371 B2 JP 5619371B2 JP 2009098480 A JP2009098480 A JP 2009098480A JP 2009098480 A JP2009098480 A JP 2009098480A JP 5619371 B2 JP5619371 B2 JP 5619371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
kitchen
bearing wall
dining
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009098480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010246693A (ja
Inventor
正浩 木口
正浩 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2009098480A priority Critical patent/JP5619371B2/ja
Publication of JP2010246693A publication Critical patent/JP2010246693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619371B2 publication Critical patent/JP5619371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B77/00Kitchen cabinets
    • A47B77/02General layout, e.g. relative arrangement of compartments, working surface or surfaces, supports for apparatus

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Description

本発明は、システムキッチンに関し、特に開放感と収納力とを同時に実現した構造のシステムキッチンに関する。
近年、リビング・ダイニング及びキッチン周りを、開放的で間仕切壁を設けないオープン空間構成とすることが主流であるとともに、採光通風を目的として大きな開口を設けたいとの要求が高い。
例えば、このように、開放感を実現するためのものとして、オープン型(つまり、カウンタ型、アイランド型、ペニンシュラ型等)のシステムキッチンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、ペニンシュラ型のオープンキッチンが開示されている。
特許文献1に記載のキッチンは、ペニンシュラ型とよばれ、台所の壁面から半島状に延設置されるカウンタが備えられており、このカウンタにはシンク等の設備が装備される。
(なお、一般的に、アイランド型とは、カウンタが壁面とは離隔して半島状に形成され、この半島状のカウンタにシンク等の設備が装備されたキッチンを指す。)
特許文献1に記載の技術では、壁面より延出したカウンタに、レンジや複数のシンクが装備されて、ペニンシュラ型のオープンキッチンが形成されている。
特開2003−125868号公報
このように、特許文献1に係る技術によれば、開放感を有するとともに採光通風を確保することが可能なキッチンを提供することができる。
しかし、このようなオープンキッチン(ペニンシュラ型及びアイランド型キッチン等)を採用すると、大きな空間が必要となるため、構造耐力上、梁せいが大きくなる。このため、コストアップにつながることとなる。
また、これらのオープンキッチンの需要は高く、人気があるが、その開放感に対する不満が存在することもまた否定することができない。
例えば、キッチンに対する消費者調査(2009年2月出願人実施調査)によると、約50%の人が「来客時には丸見えのキッチンにならない方が良い」との回答があり、主流となっているオープン型を望まない声もあるということがわかる。
しかし、現状考えられるキッチンレイアウトでは、キッチンを「隠す」プランとして提案することができるものは、個室型の間取りとなる。
このような個室型の間取りのキッチンでは、閉鎖的なキッチン空間になりやすいという問題点があった。
このような状況下、来客が訪れる機会が多く、家族のくつろぎの場でもあるリビング空間からの視線に配慮されていて、更に空間のつながり(開放感)を維持したキッチンプランの提供が求められていた。
本発明の目的は、上記各問題点を解決することにあり、構造耐力壁を適切に配置することが可能であるとともに、開放感と視線遮断部分がバランス良く取入れられたシステムキッチンを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、開放感を実現しながら、煩雑になるキッチン回りの小物の収容スペースをも確保することができるシステムキッチンを提供することにある。
上記課題は、請求項1に係る発明によれば、ダイニング空間と、リビング空間と、キッチン空間とが近接して配置された住空間に設置されるシステムキッチンであって、前記システムキッチンは、前記ダイニング空間若しくは前記リビング空間と前記キッチン空間との境界部に配設されるキッチンユニットと、該キッチンユニットの、前記リビング空間側端部に配設されるコアブロックと、を有して構成されており、前記キッチンユニットの、前記境界部のダイニング空間側若しくは前記リビング空間側には、キッチンカウンタが備えられて、前記キッチン空間と前記ダイニング空間若しくは前記リビング空間とが空間的に一部連結したオープン型のキッチンが形成され、前記コアブロックは、前記ダイニング空間と、前記リビング空間と、前記キッチン空間との接点部分付近に配設されており、前記システムキッチンは、前記ダイニング空間を中心として、該ダイニング空間と前記リビング空間及び前記ダイニング空間と前記キッチン空間とが隣接し、前記ダイニング空間と前記リビング空間と前記キッチン空間とが略L字形状に配置された住空間に設置されるシステムキッチンとして構成されており、前記キッチンユニットは、前記ダイニング空間と前記キッチン空間との境界部に配設されるとともに、前記コアブロックは、前記リビング空間側端部に配設されており、前記キッチンカウンタは、その天面高さが前記キッチンユニットの天面の高さよりも高くなるように構成されるとともに、前記キッチンユニットの、前記境界部のダイニング空間側に備えられて、前記キッチン空間と前記ダイニング空間とが空間的に一部連結したオープン型のキッチンが形成されており、少なくとも一枚の構造耐力壁を有して形成される前記コアブロックは、前記キッチンカウンタと並列するように配設された第1構造耐力壁と、該第1構造耐力壁の前記キッチン空間側に、前記第1構造耐力壁と略平行に配設された第2の構造耐力壁とを少なくとも有して構成されており、前記第1構造耐力壁と前記第2構造耐力壁との間には、収納空間が形成されていることにより解決される。
のように、前記システムキッチンは、前記ダイニング空間を中心として、該ダイニング空間と前記リビング空間及び前記ダイニング空間と前記キッチン空間とが隣接し、前記ダイニング空間と前記リビング空間と前記キッチン空間とが略L字形状に配置された住空間に設置されるシステムキッチンとして構成されており、前記キッチンユニットは、前記ダイニング空間と前記キッチン空間との境界部に配設されるとともに、前記コアブロックは、前記リビング空間側端部に配設されており、前記カウンタは、前記キッチンユニットの、前記境界部のダイニング空間側に備えられて、前記キッチン空間と前記ダイニング空間とが空間的に一部連結したオープン型のキッチンが形成されていると好適である。
このように、本発明に係るシステムキッチンは、ダイニング空間若しくはリビング空間とキッチン空間との間にキッチンカウンタが設置されて両空間が一部連結した状態のオープン型のキッチンとして構成されている。
このため、キッチン空間にいる居住者とダイニング空間若しくはリビング空間にいる居住者とのコミュニケーションが円滑に取れるとともに、キッチン空間からダイニング空間若しくはリビング空間を見渡すことができるように構成される。
また、キッチンカウンタがキッチンで仕事をする居住者の手元を隠すため、煩雑になるキッチン回りをダイニング空間から隠すことが可能となる。
更に、本発明に係るシステムキッチンには、コアブロックが備えられており、このコアブロックはダイニング空間と、リビング空間と、キッチン空間との接点部分に配置される。
このため、コアブロックをダイニング空間と、リビング空間と、キッチン空間との接点部分に配置すると、リビング空間とキッチン空間とを結ぶ線(視界線)の中途にコアブロックが配置されることになるため、リビング空間からキッチン空間への視線を、このコアブロックによって遮断することができる。
なお、本発明に係るシステムキッチンは、より具体的には、ダイニング空間を中心として、ダイニング空間とリビング空間及びダイニング空間とキッチン空間とが隣接し、ダイニング空間とリビング空間とキッチン空間とが略L字形状に配置された住空間に設置する。
以上のように、本発明によれば、キッチン空間とダイニング空間との間でのコミュニケーションは維持しながら、くつろぎの空間であるリビング空間からの視線からキッチン空間を隠すことができるようになる。
このように、来客の訪れる機会が多く、家族のくつろぎの場であるリビング空間からの視線に配慮されていて、更に空間のつながり(開放感)を維持したシステムキッチンが提供されることとなる。
更にこのとき、前記キッチンカウンタの天面の高さは、前記キッチンユニットの天面の高さよりも高くなるように構成されていると好適である。
このように構成されているため、キッチンユニットの天面部分は、キッチンカウンタの存在によりリビング空間若しくはダイニング空間の視線から遮断されることとなる。
よって、キッチンカウンタに通常面するシンク部分や、コンロ部分等の煩雑となりやすい部分がキッチンカウンタで隠れて、快適な空間を提供することができる。
また、このとき、前記コアブロックは、少なくとも一枚の構造耐力壁を有して形成されていると好適である。
このように、本発明に係るシステムキッチンにおいては、オープン型のキッチンにおいて配設困難であった構造耐力壁を少なくとも一枚適切に配置することが可能となる。
更に、このとき、前記コアブロックは、前記カウンタと並列するように配設された第1構造耐力壁と、該第1構造耐力壁の前記キッチン空間側に、前記第1構造耐力壁と略平行に配設された第2の構造体力壁とを少なくとも有して構成されており、前記第1構造耐力壁と前記第2構造耐力壁との間には、収納空間が形成されていると好適である。
このように構成されているため、コアブロックによって、リビング空間からの視線を遮断できるとともに、キッチン周りや、リビング・ダイニング周りで使用するものを収納するためのスペースをも同時に確保することができる。
このように、本発明に係るシステムキッチンを使用すると、より快適な住空間を提供することができる。
具体的には、前記コアブロックは、前記カウンタと並列するように配設された第1構造耐力壁と、該第1構造耐力壁の前記キッチン空間側に、前記第1構造耐力壁と略平行に配設された第2の構造体力壁とを少なくとも有して構成されており、前記第1構造耐力壁と前記第2構造耐力壁との間には、収納空間が形成されていると、リビング空間・ダイニング空間側に壁面が配設されるため、この方向からの視線に対し、すっきりとした外観を提供することができる。
この第1構造耐力壁のリビング空間・ダイニング空間側面にクロス等を配設することにより、これらリビング空間・ダイニング空間のインテリアコンセプトに適合した壁面を提供することができ、意匠性をもまた向上させることができる。
より具体的には、前記コアブロックは、前記第2構造耐力壁の、前記カウンタが配設される側と反対側の端部から略垂直に前記キッチン空間側に立設した第3構造耐力壁を有して構成されており、前記第2構造耐力壁と前記第3構造耐力壁とで断面略L字形状のコアブロック内空間が形成されていると好適である。
また、他の具体案として、前記コアブロックは、前記第2構造耐力壁の両端部から略垂直に前記キッチン空間側に立設した第3構造耐力壁及び第4構造耐力壁を有して構成されており、前記第2構造耐力壁と、前記第3構造耐力壁と、前記第4構造耐力壁とで断面略コ字形状のコアブロック内空間が形成されていると好適である。
更に、他の具体案としては、前記コアブロックは、前記カウンタと並列するように配設された第1構造耐力壁と、該第1構造耐力壁の、前記カウンタが配設される側と反対側の端部から略垂直に前記キッチン空間側に立設した第5構造耐力壁とを有して構成されており、前記第1構造耐力壁と前記第5構造耐力壁とで断面略L字形状のコアブロック内空間が形成されていると好適である。
また、他の具体案としては、前記コアブロックは、前記カウンタと並列するように配設された第1構造耐力壁と、該第1構造耐力壁の両端部から略垂直に前記キッチン空間側に立設した第5構造耐力壁及び第6構造耐力壁を有して構成されており、前記第1構造耐力壁と、前記第5構造耐力壁と、前記第6構造耐力壁とで断面略コ字形状のコアブロック内空間が形成されていると好適である。
これら上記においては、コアブロック内空間は、収納空間又は冷蔵庫配設空間、若しくは収納空間及び冷蔵庫配設空間として使用することができる。
このように構成されているため、冷蔵庫を配置したり収納用品を配置するためのスペースを確実に確保することができる。
本発明によれば、ダイニング空間若しくはリビング空間とキッチン空間との間にキッチンカウンタが設置され、両空間が一部連結したオープン型のキッチンを構成することができ、キッチン空間にいる居住者とダイニング空間にいる居住者とのコミュニケーションを確保することができる。
また、キッチン空間からダイニング空間若しくはリビング空間を見渡すことができるため、家事をしながら、家族の様子を見守ることが可能となる。
更に、キッチンカウンタがキッチンで仕事をする居住者の手元を隠すため、煩雑になるキッチン回りをダイニング空間若しくはリビング空間から隠すことが可能となる。
また、これと同時に、本発明に係るシステムキッチンには、コアブロックが備えられており、このコアブロックは、ダイニング空間と、リビング空間と、キッチン空間との接点部分に配置されるため、リビング空間若しくはダイニング空間からキッチン空間への視線を確実に遮断することができる。
具体例を挙げると、システムキッチンは、ダイニング空間を中心として、ダイニング空間とリビング空間及びダイニング空間とキッチン空間とが隣接し、ダイニング空間とリビング空間とキッチン空間とが略L字形状に配置された住空間に設置されている場合、コアブロックをダイニング空間と、リビング空間と、キッチン空間との接点部分に配置すると、リビング空間とキッチン空間とを結ぶ線(視界線)の中途にコアブロックが配置されることになる。
よって、リビング空間からキッチン空間への視線を確実に遮断することができることとなる。
このため、キッチン空間とダイニング空間との間でのコミュニケーションは維持しながら、リビング空間からキッチン空間への視線を遮断することができる。
また、このコアブロックを構造耐力壁により構成することによって、オープン型のキッチンにおいて、構造耐力壁を適切に配置することが可能となるとともに、このコアブロックに収納機能を持たせることにより、キッチン空間・リビング空間・ダイニング空間において使用する小物を効率良く収納することができる。
以上のように、本発明によれば、構造耐力壁を適切に配置することが可能であるとともに、開放感と視線遮断部分をバランス良く取入れることができる。
また、開放感を実現しながら、煩雑になるキッチン回りの小物の収容スペースをも確保することができる。
このように、本発明に係るシステムキッチンによれば、快適で意匠性の高い住環境を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るシステムキッチンが配設されたダイニングの様子を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るシステムキッチン・ダイニング・リビングの配置を示す間取り図である。 本発明の一実施形態に係るシステムキッチンを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るコアブロックを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る冷蔵庫配置スペースを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る第1収納ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る第2収納ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る視界遮断機能を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る視界遮断収納部の機能を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るキッチン・ダイニング・リビング・システムキッチンの配置例を示す説明図である。 本発明の改変例1に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図である。 本発明の改変例2に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図である。 本発明の改変例3に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図である。 本発明の改変例4に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下に説明する構成は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で
種々改変することができるものである。
本実施形態は、構造耐力壁を適切に配置することが可能であるとともに、開放感と視線遮断部分がバランス良く取入れられ、収納スペースを十分に確保することが可能なシステムキッチンに関するものである。
図1乃至図11は、本発明に係る一実施形態を示すものであり、図1はシステムキッチンが配設されたダイニングの様子を示す斜視図、図2はシステムキッチン・ダイニング・リビングの配置を示す間取り図、図3はシステムキッチンを示す斜視図、図4はコアブロックを示す斜視図、図5は冷蔵庫配置スペースを示す斜視図、図6は第1収納ユニットを示す斜視図、図7は第2収納ユニットを示す斜視図、図8は視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図、図9は視界遮断機能を示す模式図、図10は視界遮断収納部の機能を示す説明図、図11はキッチン・ダイニング・リビング・システムキッチンの配置例を示す説明図である。
また、図12乃至図15は、改変例を示すものであり、図12は改変例1に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図、図13は改変例2に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図、図14は改変例3に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図、図15は改変例4に係る視線遮断収納部を構成する構造耐力壁を示す説明図である。
まず、図1乃至図3により、本実施形態に係るシステムキッチンSの構成を説明する。
図1に、本実施形態に係るシステムキッチンSの説明図を示す。
なお、本実施形態においては、システムキッチンSが、ダイニングD(「ダイニング空間」に相当)を中心として、ダイニングDとリビングL(「リビング空間」に相当)及びダイニングDとキッチンK(「キッチン空間」に相当)とが隣接し、ダイニングDとリビングLとキッチンKとが略L字形状に配置された住空間に設置される例を説明した。
これらの配置の他の具体例は、図11を参照し、後述する。
本実施形態に係るシステムキッチンSは、キッチンユニット1、カウンタ2(「キッチンカウンタ」に相当)、コアブロック3を有して構成されている。
本実施形態に係るキッチンユニット1は、公知のL型キッチンユニットである。
このキッチンユニットは、第1ユニット11と、第2ユニット12とを有して構成され、この第1ユニット11及び第2ユニット12は、約90°の角度を成して連結され、L型の上面形状となる。
なお、本実施形態においては、キッチンユニット1としてL型キッチンユニットを使用したが、これに限られることはなく、I型キッチンユニット等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であればどのような形態のキッチンユニットであってもよい。
この第1ユニット11には、加熱設備11a(コンロ、IHヒータ等)が配設されるとともに、第2ユニット12には、シンク12a等の水周り設備が配設されている。
本実施形態においては、第2ユニット12が、ダイニングD側へ面するように配設されており、この第2ユニット12のダイニングD側には、カウンタ2が配設されている。
つまり、シンク12aにおいて、水仕事を行いながら、ダイニングDスペース側とコミュニケーションを取ることが可能となるような配置となっている。
本実施形態に係るカウンタ2は、公知のオープン型キッチンに配設されるキッチンカウンタであり、略矩形平板状の天板21と、床から垂直に起立して天板21を支持する平板状の支持部22とを有して構成されている。
なお、このカウンタ2を構成する天板21の天面と床面との距離は、第2ユニット12の天面と床面との距離よりも大きくなるように構成されている。
つまり、カウンタ2と第2ユニット12の天面で段差が形成されている。
このため、第2ユニット12天面は、カウンタ2が障害物となり、ダイニングDから視認困難となる。
つまり、カウンタ2の存在により、ダイニングDからの視線が遮断され、煩雑になりやすいシンク12a周りをダイニングDから隠すことができる。
なお、本実施形態においては、天板21を支持する支持部22を平板状部材で構成したが、これに限られることはなく、収納用品(例えば、開き戸若しくは引き戸付、又はオープンの棚や、収納ボックス等)を支持部22として用いて、その上面に天板21を載置固定するように構成してもよい。
このように構成すると収納スペースが更に拡充されるため好適である。
また、第2ユニット12の端部(第1ユニット11と連結している側と反対側の端部)には、コアブロック3が配設されている。
このコアブロック3は、収納のためのスペースと冷蔵庫を設置するためのスペースが組み込まれたブロックである。
図2に示すように、本実施形態においては、カウンタ2と並列する位置に、収納スペース32が配置され、そのキッチンK側に冷蔵庫設置スペース31が配設されている。
図5乃至図7により、コアブロック3の構成を説明する。
本実施形態に係るコアブロック3は、視界遮断収納部3Aと、被覆部3Bとを備えて構成されている。
本実施形態に係る視界遮断収納部3Aは、冷蔵庫設置スペース31及び収納スペース32を有して構成されている。
本実施形態に係る冷蔵庫設置スペース31は、図5に示すように、3枚の略矩形状平板で形成された断面コ字形状の空間である。
この断面コ字形状の空間は、3枚の構造耐力壁302,303,304を組み合わせることにより形成されている(底面を構造耐力壁302とし、構造耐力壁303及び構造耐力壁304は、この底面となる構造耐力壁302の相対向する長辺上から同方向に略垂直に起立する側面とする)。
本実施形態に係る冷蔵庫設置スペース31は、コ字開口部をキッチンK側へ向けて(つまり、構造耐力壁302がリビングL及びダイニングD方向に配設されるように)、構造耐力壁303及び構造耐力壁304がキッチンK方向へ延びるように配置される。
つまり、冷蔵庫設置スペース31は、ダイニングD及びリビングL側と反対側、換言すればキッチンK配設側)に開口を向けて配設されており、このため、このスペースに冷蔵庫を配置すると、キッチンK側より冷蔵庫の扉の開閉を行うことができる。
また、本実施形態に係る収納スペース32は、図6及び図7に示すように、構造耐力壁302と、この構造耐力壁302と平行に配置された(リビングL及びダイニングD側に配置、換言すれば、構造耐力壁303及び構造耐力壁304が起立する方向と逆側の方向に配置)略矩形状の構造耐力壁301とで構成された空間である。
なお、構造耐力壁301が「第1構造耐力壁」に相当し、構造体力壁302が「第2構造耐力壁」に相当する。
また、構造耐力壁303が「第3構造耐力壁」に相当し、構造耐力壁304が「第4構造耐力壁」に相当する。
この収納スペース32には、第1収納ユニット32a及び第2収納ユニット32bが配置される。
この第1収納ユニット32a及び第2収納ユニット32bは、本実施形態においては、収納スペース32の両端部に各々配設されている。
ただし、この配置は、特にこれに限定されるわけではなく、どのような配置であってもよいし、収納ユニットの数もまた、収納空間の広狭や顧客の需要に応じてどのように設計されていてもよい。
この第1収納ユニット32aは、図6に示すように、第1収納下部空間131、第1収納中部空間132、第1収納上部空間133を有して構成されている。
この第1収納下部空間131は、開き戸形式の収納空間となっており、内部に物を収納して開き戸により開閉できるように構成されている。
また、第1収納中部空間132は、中空空間となっており、その底面とカウンタ2の上面は面一となるように構成され、カウンタ2において使用される小物類(調味料入や電話等)がオープン収納できるように構成されている。
更に、第1収納上部空間133は、第1収納下部空間131と同様に、開き戸形式の収納空間となっており、内部に小物等を収納して、開き戸により開閉できるように構成されている。
また、本実施形態に係る第2収納ユニット32bは、図7に示すように、第2収納下部空間134、第2収納中部空間135、第2収納上部空間136を有して構成されている。
この第2収納下部空間134は、開き戸形式の収納空間となっており、内部に物を収納して開き戸により開閉できるように構成されている。
また、本実施形態においては、第2収納下部空間134の上端部に引出134aが形成されており、小物収納の便宜性を向上させている。
更に、第2収納中部空間135は、中空空間(いわゆる「ニッチ空間」)となっており、小物類(インターフォン、電話等)をオープン収納したり、花瓶、装飾照明、美術品等の装飾物が配置可能となっている。
また、第2収納上部空間136は、第2収納下部空間134と同様に、開き戸形式の収納空間となっており、内部に物を収納して、開き戸により開閉できるように構成されている。
なお、この第1収納ユニット32a及び第2収納ユニット32bのリビングL及びダイニングD側に配置される面には、構造耐力壁301が立設されていることとなる。
本実施形態に係る被覆部3Bは、カウンタ屋根部33を有して構成されている。
本実施形態に係るカウンタ屋根部33は、上方に開口を有する断面略コ字形状の有底筐体状部材であり、第1収納ユニット32aの上端部からカウンタ2の天板21と略平行に(カウンタ2の直上部に)延設される。
このカウンタ屋根部33の底面(カウンタ2を構成する天板21と対向する面)には、照明設備等が配設され、その内部には照明設備に電気を供給するための配線や、各キッチンK周りの設備に電気を供給するための配線が内蔵される。
このため、カウンタ2上に照明光を当てることができるとともに、配線等の部材を収納することができる。
また、カウンタ屋根部33が存在するために、キッチンKとダイニングDとの境界部分に存在するカウンタ2付近の開口面積が少なくなり、キッチンKからの臭気の拡散を防止することができる。
次いで、図8により、構造耐力壁の配置について詳述する。
図8に、コアブロック3を構成する視界遮断収納部3Aを示す。
なお、本図は、構造耐力壁の配置についての説明を行うために簡略化している。
本実施形態においては、構造耐力壁を最大4枚配設することができる。
つまり、冷蔵庫配置スペース31を構成する3枚の壁を、3枚の構造耐力壁302,303,304で構成することができるとともに、第1収納ユニット32a及び第2収納ユニット32bのダイニングD側に面する壁を構造耐力壁301で構成することができる。
このように、本実施形態に係る視界遮断収納部3Aにおいては、4枚の構造耐力壁301,302,303,304が配設される。
なお、この構造耐力壁の数等は、これに限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、どうのように設計されていてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、構造耐力壁を複数枚(構造耐力壁301,302,303,304)配設することができる。
次いで、図9及び図10により、本実施形態に係るシステムキッチンSの機能を説明する。
図9に示すように、本実施形態に係るシステムキッチンSは、「開放感」と「遮蔽効果」の2側面がバランス良く共存する。
つまり、リビングL空間、ダイニングD空間、キッチンK空間とが交わる点に遮蔽物Pを設置することにより、リビングL空間からのキッチンK空間への視線(矢印A参照)を遮断することができる。
換言すれば、リビングL空間とダイニングD空間とを結ぶ線の中途上(両者間の視界線の中途上)に遮断物Pが介在することとなるため、リビングL空間からのキッチンK空間への視線を確実に遮断することができることになる。
このため、煩雑になりやすいキッチンK周りを、くつろぎの空間であるリビングLスペースから隠蔽することができる。
また、キッチンKとダイニングDとの間には、遮蔽物Pが介在しない場所があり、空間的に連通しているため、キッチンKとダイニングDとの間でコミュニケーションをとることが可能となる(矢印B参照)。
このため、キッチンKで家事を行いながら、ダイニングD空間の居住者とコミュニケーションを取るとともに、ダイニングD空間の居住者に対して、目を行き届かせることができる。
この図9の模式図を本実施形態において具現化したものを図10に示す。
図10に示すように、コアブロック3を構成する視界遮断収納部3Aにより、リビングL空間からの視線を遮断することができる(矢印A参照)。
つまり、遮蔽物Pとして、コアブロック3を構成する視界遮蔽収納部3Aを配置したことにより、リビングL空間からのキッチンK空間方向への視線を確実に遮断することができる。
また、キッチンKとダイニングDとの間には、カウンタ2があるのみで、空間的に連通しているため、キッチンKとダイニングDとの間でコミュニケーションをとることが可能となる(矢印B参照)。
更に、キッチンKとダイニングDとの間には、カウンタ2が介在しているため、シンク12a周り(つまり、水周り手元)はダイニングD空間より隠蔽されている。
よって、ダイニングDとコミュニケーションを取るとともに、煩雑となる水周り手元は隠蔽することができる。
以上のように、本実施形態によれば、くつろぎの空間であり、来客等居住者以外の者が利用する可能性のあるリビングLからのキッチンKへの視線を遮断することができるとともに、居住者が利用する頻度の高いダイニングDとキッチンKとの間には連通空間を創り、双方からのコミュニケーションを可能とすることができる。
また、遮蔽物Pを視界遮蔽収納部3Aとして構成したため、収納空間を十分に確保することができ、リビングL周り、ダイニングD周り、キッチンK周りで使用される細々としたものを確実に収納することができ、快適な居住空間を提供することができる。
次いで、図11により、キッチンK、ダイニングD、リビングL、システムキッチンSの配置例を説明する。
なお、これらキッチンK、ダイニングD、リビングL、システムキッチンSの配置は、以下の配置例に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することができる。
図11(a)に示す例は、上記実施形態において説明した配置例であり、図11(b)乃至図11(f)は、これに比して異なった配置を行う例を説明する。
図11(b)は、キッチンKとダイニングDをカウンタ2を挟んで対向させ、このダイニングDの隣であって、キッチンKと並列しない位置にリビングLを配置した例であり、この場合には矢印に示すリビングLからの視線を、コアブロック3が有効に遮断する。
また、図11(c)は、キッチンKの隣にダイニングDを配置し、これらキッチンK及びダイニングD双方に対向するようにリビングLを配置した例であり、この場合には2本の矢印に示すリビングLからの視線を、コアブロック3及びカウンタ2により遮断することができる。
カウンタ2方向の視線は、前述のとおり、天板21の天面と床面との距離が、第2ユニット12の天面と床面との距離よりも大きくなるように構成されているため、有効に遮断することができる。
つまり、カウンタ2と第2ユニット12の天面で段差が形成されているため、第2ユニット12天面は、カウンタ2が障害物となり、リビングLから視認困難となる。
つまり、カウンタ2の存在により、リビングLからの視線が遮断され、煩雑になりやすいシンク12a周りをリビングLから隠すことができるよう構成されている。
更に、図11(d)は、キッチンKとダイニングDをカウンタ2を挟んで対向させ、これらキッチンKとダイニングD双方に対向するようにリビングLを配置した例である。
この場合には2本の矢印に示すリビングLからの視線を、コアブロック3により遮断することができる。
なお、本例においては、より確実にリビングLからの視線を遮断するために、構造耐力壁303の幅(水平方向の長さ)が構造耐力壁304の幅(水平方向の長さ)よりも大きくなるように構成されている。
また、図11(e)は、キッチンKとダイニングDをカウンタ2を挟んで対向させ、このキッチンKの隣であって、ダイニングDと並列しない位置にリビングLを配置した例である。
この場合には矢印に示すリビングLからの視線を、コアブロック3により遮断することができる。
なお、本例においては、より確実にリビングLからの視線を遮断するために、構造耐力壁303の幅(水平方向の長さ)が構造耐力壁304の幅(水平方向の長さ)よりも大きくなるように構成されている。
更に、図11(f)は、キッチンKとダイニングDをカウンタ2を挟んで対向させ、ダイニングDを挟んでリビングLを配置した例である。
この場合、ダイニングDを通過するリビングLからの視線は、カウンタ2と、(その視線の一部は)コアブロック3により遮断される。
つまり、前述のとおり、天板21の天面と床面との距離が、第2ユニット12の天面と床面との距離よりも大きくなるように構成されているため、視線を有効に遮断することができる。
換言すれば、カウンタ2と第2ユニット12の天面で段差が形成されているため、第2ユニット12天面は、カウンタ2が障害物となり、リビングLから視認困難となる。
つまり、カウンタ2の存在により、リビングLからの視線が遮断され、煩雑になりやすいシンク12a周りをリビングLから隠すことができるよう構成されている。
なお、視線の一部は、コアブロック3により遮断される。
図12乃至図15により、本実施形態の改変例を説明する。
なお、上記実施形態と同様の構成は、説明を省略した。
(改変例1)
上記実施形態においては、冷蔵庫配設スペース31を断面コ字形状としたが、本例においては、図12に示すように、冷蔵庫配設スペース231として、断面L字形状とした。
このように配設することにより、冷蔵庫の配設方向(扉の配置方向)のフレキシブル性が向上する。
つまり、開口部が2面あるため、この2面どちらに冷蔵庫の扉を設置してもよいし、冷蔵庫のサイズによっては、作業動線の観点からも好適な配置となる。
(改変例2)
本例においては、図13に示すように、冷蔵庫配置スペース31と、収納スペース32とを一体化し、冷蔵庫配設スペース331として、断面コ字形状の空間とした。
この冷蔵庫配設スペース331は、構造耐力壁301と、その両端部から略垂直に立設する構造耐力壁305,306により、断面コ字形状に形成されている。
このように、配設することにより、冷蔵庫の大きさの制限を緩和することができ、収納スペース32のサイズもまた規定されず、フレキシブルに使用することができる。
なお、構造耐力壁305が「第5構造耐力壁」に相当し、構造耐力壁306が「第6構造耐力壁」に相当する。
(改変例3)
本実施形態においては、図14に示すように、冷蔵庫配置スペース31と、収納スペース32とを一体化し、冷蔵庫配設スペース431として、断面L字形状の空間とした。
この冷蔵庫配設スペース431は、構造耐力壁301と、その一端部から略垂直に立設する構造耐力壁305により、断面L字形状に形成されている。
このように、配設することにより、冷蔵庫の大きさの制限を緩和することができるとともに扉の配置方向も2面に設定することができる。
また、収納スペース32の配置や個数等も特に規定されず、住人の意思によりフレキシブルに使用する余地が増えるとともに、作業動線の設計の自由度も向上する。
例えば、冷蔵庫と収納具との配置を図14(a)(b)(c)のように自由に組み立てることができる。
また、収納具等も住人のニーズや好みに応じて、選択・組み合わせすることができるため好適である。
(改変例4)
本実施形態においては、図15に示すように、冷蔵庫配置スペース31と、収納スペース32とを一体化し、冷蔵庫配設スペース531として、断面変形コ字形状の空間とした。
この冷蔵庫配設スペース531は、構造耐力壁301と、その一端部から略垂直に立設する構造耐力壁305と、構造耐力壁301の他端部から略垂直に立設置する構造耐力壁306により、断面変形コ字形状に形成されている。
このとき、構造耐力壁305の幅(床面と水平方向の長さ)は、構造耐力壁306の幅(床面と水平方向の長さ)より大きくなるように構成されている。
このため、構造耐力壁305方向からの視線をより有効に遮断することができる。
なお、この場合、構造耐力壁305は一枚でもよいし、これを分割してもよい。
この構造は、図11(d)及び図11(e)に有効に適用される。
以上のように、本実施形態に係るシステムキッチンSによれば、構造耐力壁(構造耐力壁301,302,303,304,305,306)を最大4枚配置することができる。
また、コアブロック3の主要構成要素である視界遮断収納部3Aを、リビングL空間、ダイニングD空間、キッチンK空間とが交わる点に設置することにより、リビングL空間からのキッチンK空間への視線を遮断することができる。
このため、煩雑になりやすいキッチンK周りを、くつろぎの空間であるリビングLスペースから隠蔽することができる。
更に、これとともに、キッチンKとダイニングDとの間には、空間的に連通しているため、キッチンKとダイニングDとの間でコミュニケーションをとることが可能となる。
また、キッチンKとダイニングDとの間には、カウンタ2が介在しているため、シンク12a周り(つまり、水周り手元)はダイニングD空間より隠蔽されている。
よって、ダイニングDとコミュニケーションを取るとともに、煩雑となる水周り手元は隠蔽することができる。
このように、本実施形態に係るシステムキッチンSによれば、「開放感」と「遮蔽効果」をバランス良く並存させることができるとともに、収納も十分に確保することができる。
よって、リビングL空間、ダイニングD空間、キッチンK空間を使用する全ての者にとって、快適な居住空間を提供することができる。
1 キッチンユニット
11 第1ユニット
11a 加熱設備
12 第2ユニット
12a シンク
2 カウンタ
21 天板
22 支持部
3 コアブロック
3A 視界遮断収納部
3B 被覆部
31,231,331,431,531 冷蔵庫配置スペース
32 収納スペース
32a 第1収納ユニット
32b 第2収納ユニット
131 第1収納下部空間
132 第1収納中部空間
133 第1収納上部空間
134 第2収納下部空間134
134a 引出
135 第2収納中部空間
136 第2収納上部空間
301,302,303,304,305,306 構造耐力壁
33 カウンタ屋根部
D ダイニング
K キッチン
L リビング
P 遮蔽物
S システムキッチン

Claims (3)

  1. ダイニング空間と、リビング空間と、キッチン空間とが近接して配置された住空間に設置されるシステムキッチンであって、
    前記システムキッチンは、前記ダイニング空間若しくは前記リビング空間と前記キッチン空間との境界部に配設されるキッチンユニットと、
    該キッチンユニットの、前記リビング空間側端部に配設されるコアブロックと、
    を有して構成されており、
    前記キッチンユニットの、前記境界部のダイニング空間側若しくは前記リビング空間側には、キッチンカウンタが備えられて、前記キッチン空間と前記ダイニング空間若しくは前記リビング空間とが空間的に一部連結したオープン型のキッチンが形成され、
    前記コアブロックは、前記ダイニング空間と、前記リビング空間と、前記キッチン空間との接点部分付近に配設されており、
    前記システムキッチンは、前記ダイニング空間を中心として、該ダイニング空間と前記リビング空間及び前記ダイニング空間と前記キッチン空間とが隣接し、前記ダイニング空間と前記リビング空間と前記キッチン空間とが略L字形状に配置された住空間に設置されるシステムキッチンとして構成されており、
    前記キッチンユニットは、前記ダイニング空間と前記キッチン空間との境界部に配設されるとともに、前記コアブロックは、前記リビング空間側端部に配設されており、
    前記キッチンカウンタは、その天面高さが前記キッチンユニットの天面の高さよりも高くなるように構成されるとともに、前記キッチンユニットの、前記境界部のダイニング空間側に備えられて、前記キッチン空間と前記ダイニング空間とが空間的に一部連結したオープン型のキッチンが形成されており、
    少なくとも一枚の構造耐力壁を有して形成される前記コアブロックは、前記キッチンカウンタと並列するように配設された第1構造耐力壁と、該第1構造耐力壁の前記キッチン空間側に、前記第1構造耐力壁と略平行に配設された第2の構造耐力壁とを少なくとも有して構成されており、
    前記第1構造耐力壁と前記第2構造耐力壁との間には、収納空間が形成されていることを特徴とするシステムキッチン。
  2. 前記コアブロックは、前記第2構造耐力壁の、前記キッチンカウンタが配設される側と反対側の端部から略垂直に前記キッチン空間側に立設した第3構造耐力壁を有して構成されており、
    前記第2構造耐力壁と前記第3構造耐力壁とで断面略L字形状のコアブロック内空間が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステムキッチン。
  3. 前記コアブロックは、前記第2構造耐力壁の両端部から略垂直に前記キッチン空間側に立設した第3構造耐力壁及び第4構造耐力壁を有して構成されており、
    前記第2構造耐力壁と、前記第3構造耐力壁と、前記第4構造耐力壁とで断面略コ字形状のコアブロック内空間が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のシステムキッチン。
JP2009098480A 2009-04-14 2009-04-14 システムキッチン Active JP5619371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098480A JP5619371B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 システムキッチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098480A JP5619371B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 システムキッチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246693A JP2010246693A (ja) 2010-11-04
JP5619371B2 true JP5619371B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43309760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098480A Active JP5619371B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 システムキッチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5619371B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918733B2 (ja) * 2013-09-18 2016-05-18 大和ハウス工業株式会社 収納構造
JP2020054437A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大和ハウス工業株式会社 室内の収納構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623822B2 (ja) * 2000-12-26 2011-02-02 住友林業株式会社 住宅の室内配置構造
JP2003070572A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Nissho Harmony Corp キッチンカウンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010246693A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092361B2 (ja) 航空機乗客用スイートの座席配置構造
JP5619371B2 (ja) システムキッチン
JP3778450B2 (ja) システムキッチン
JP2013000384A (ja) キッチンキャビネット
JP2023051007A (ja) 住宅構造
JP4307518B1 (ja) ミニキッチン改造用の台輪
JP2022036560A (ja) 住宅
JP5898870B2 (ja) 居室の収納構造
JP2014031636A (ja) 住宅
JP2001090354A (ja) 住 宅
JP2008081974A (ja) 住宅の間取り変更構造
RU2509517C1 (ru) Кухонный модуль
JP5575498B2 (ja) 間仕切り装置及び間仕切りシステム
US11332220B2 (en) Bathroom for two cabins of a ship and a structure for two cabins of a ship comprising this bathroom
JP2022109613A (ja) 集合住宅の住戸
JP3182096U (ja) 個室ユニット及び共同利用室の部屋構造
KR20180063792A (ko) 책상과 의자를 주용도로 하는 복합가구
JP7149670B1 (ja) 複合店舗建築物
KR101422412B1 (ko) 벽면형 가구
KR101301882B1 (ko) 복층 고시텔 원룸
JP3168173U (ja) マンション等の集合住宅における住戸構造
JPH07310444A (ja) クローゼットユニットおよび住宅
JP2019177056A (ja) 収納家具およびダイニングキッチン
JP2023156139A (ja) 集合住宅の部屋構造
JP2009167756A (ja) エントランス構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250