JP5616342B2 - ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬 - Google Patents

ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5616342B2
JP5616342B2 JP2011521823A JP2011521823A JP5616342B2 JP 5616342 B2 JP5616342 B2 JP 5616342B2 JP 2011521823 A JP2011521823 A JP 2011521823A JP 2011521823 A JP2011521823 A JP 2011521823A JP 5616342 B2 JP5616342 B2 JP 5616342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference example
group
amino
chloro
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011004604A1 (ja
Inventor
靖志 河野
靖志 河野
藤井 清
清 藤井
桃子 多留
桃子 多留
啓太 三好
啓太 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2011521823A priority Critical patent/JP5616342B2/ja
Publication of JPWO2011004604A1 publication Critical patent/JPWO2011004604A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616342B2 publication Critical patent/JP5616342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4015Esters of acyclic unsaturated acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、医薬として有用な新規ジフェニルスルフィド誘導体若しくはその塩又はそれらの水和物、並びにそれらを有効成分とするスフィンゴシン−1−リン酸3(S1P3)レセプターアンタゴニスト及び医薬に関する。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、スフィンゴシン代謝における中間代謝物にすぎないとみなされていた。しかし、細胞増殖促進作用や細胞運動機能の制御作用を有することが報告されるに至り、アポトーシス作用、細胞形態調節作用、血管収縮などの多彩な生理作用を発揮する新しい脂質メディエーターであることが明らかとなってきている(非特許文献1、非特許文献2)。
このS1Pは細胞内セカンドメッセンジャーとしての作用と、細胞間メディエーターとしての二つの作用を併せ持つ。特に細胞間メディエーターとしてのS1Pの作用に関する研究が活発に行なわれており、細胞膜表面上に存在する複数のG蛋白質共役型受容体(Endothelial Differentiation Gene, EDG)を介して情報伝達がなされていることが報告されている(非特許文献1、非特許文献3)。現在S1P受容体にはEdg-1、Edg-3、Edg-5、Edg-6及びEdg-8の5つのサブタイプが知られており、各々S1P1、S1P3、S1P2、S1P4、S1P5とも呼ばれている。
これらS1P受容体に対する様々な研究から、この受容体へのアゴニスト活性あるいはアンタゴニスト活性を示す、いわゆるS1P受容体調節剤が多岐にわたる疾患に対し有効性を発揮するとの報告がなされるようになった。特許文献2及び非特許文献4〜7には、S1P3アンタゴニストが気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植に伴う気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、敗血症またはインフルエンザウイルスもしくはRSウイルス感染に基づくサイトカインストームの治療または予防薬として有効であることが報告されている。
また、特許文献3〜6は、S1P3アンタゴニストが動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症もしくは心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、ARDSなどの肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症または黄班変性症などにも有効であることを示している。
また、現在敗血症治療薬として有効性が示されている医薬に活性化プロテインC製剤(rhAPC)があるが、rhAPCは副作用として出血リスクを伴うことから、これら副作用を示さない新規敗血症治療又は予防薬の開発が望まれている。非特許文献5、7は、S1P3ノックアウトマウスを用いた解析から、敗血症による多臓器不全にS1P3受容体が関与していることが報告されており、S1P3アンタゴニストが敗血症の治療又は予防薬として有効であることが示唆されている。また、S1P1アンタゴニストは血管壁透過性を亢進させ、肺水腫を起こすことが報告されている(非特許文献8)。よって、新規敗血症治療又は予防薬が高い安全性を得るには、当該治療または予防薬がS1P1アンタゴニスト作用の弱い、好ましくはS1P1アゴニスト作用を示す、更に好ましくはS1P1受容体に作用を示さないことが望まれている。
S1P受容体調節剤として、例えば特許文献1記載の一般式(A)
[式(A)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン置換しても良い炭素数1〜4の低級アルキル基、ヒドロキシ基、フェニル基、アラルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、トリフルオロメチルオキシ基、置換基を有しても良いアラルキルオキシ基、置換基を有しても良いフェノキシ基、シクロヘキシルメチルオキシ基、置換基を有しても良いアラルキルオキシ基、ピリジルメチルオキシ基、シンナミルオキシ基、ナフチルメチルオキシ基、フェノキシメチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、炭素数1〜4の低級アルキルチオ基、炭素数1〜4の低級アルキルスルフィニル基、炭素数1〜4の低級アルキルスルホニル基、ベンジルチオ基、アセチル基、ニトロ基、シアノ基を示し、Rは水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン置換しても良い炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、アラルキル基、アラルキルオキシ基を示し、Rは水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、ヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、フェニル基、炭素数1〜4の低級アルコキシメチル基、炭素数1〜4の低級アルキルチオ基を示し、Rは水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシメチル基、炭素数1〜4の低級アルキルチオメチル基、ヒドロキシメチル基、フェニル基、アラルキル基を示し、Rは水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基を示し、XはO、S、SO、SOを示し、Yは-CH2O-、-CH2-、-CH=CH-、-CF=CF-、-CH2CH2-、-CH2CFH-、-CH2CF2-、-CH(OH)CF2-を示す]
で表される化合物が知られている。しかしながら、フェニル基に水酸基が置換したジフェニルスルフィド骨格を有する2−アミノリン酸モノエステル誘導体及び3−アミノホスホン酸誘導体は特許文献1に含まれていない。また、このような構造を有する2−アミノリン酸モノエステル誘導体及び3−アミノホスホン酸誘導体が優れたS1P3レセプターアンタゴニスト作用を示すことも知られていない。
また、S1P受容体調節剤として特許文献6には一般式(B)
[式(B)中、Rは塩素原子、炭素数1〜3の直鎖状アルキル基又はトリフルオロメチル基を、Rはフッ素原子又は塩素原子を、Rは炭素数1〜3の直鎖状アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、nは2又は3の整数を示す]
で表される化合物が知られている。また、前記一般式(B)で表される化合物のうち、一般式(Ba)
[式(Ba)中、R、R、X及びnは前記定義に同じ]
で表される光学活性な化合物が、S1P3アゴニスト作用が弱く、S1P1及び/又はS1P4に対して優れたアゴニスト作用を有することが報告されている。しかしながら、一般式(Ba)で表される光学活性な化合物とは逆の不斉中心を有している化合物は知られていない。また、このような光学活性な化合物が優れたS1P3レセプターアンタゴニスト作用を示すことも知られていない。
WO04074297号パンフレット WO03020313号パンフレット 特開2005−247691号公報 WO07043568号パンフレット WO06063033号パンフレット WO08018427号パンフレット Y.Takumaet al., Mol. Cell. Endocrinol., 177, 3(2001). Y. Igarashi,Ann, N.Y.Acad. Sci., 845, 19(1998). H.Okazaki et al., Biochem. Biophs. Res. Commun., 190, 1104(1993). Y.Gonet.al., Proc Natl Acad Sci U S A. 102(26),9270(2005). F.Nissenet al.,Nature,452,654(2008) D.Christinaet al.,Am.J.Pathol.,170(1),281(2007) F.Nissenet al.,Blood,113(12),2859(2009) M.G.Sannaet al.,Nature Chemical biology,2,434(2006)
本発明が解決しようとする課題は、優れたS1P3アンタゴニスト活性を有するジフェニルスルフィド誘導体を提供することにある。
本発明者らは、S1P3アンタゴニストについて鋭意研究を重ねた結果、新規なジフェニルスルフィド誘導体が優れたS1P3アンタゴニスト作用を有することを見出し、本発明を完成した。
即ち、第1発明は
一般式(1)
[式(1)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜6のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜10のアリール基、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基、置換基を有していてもよいベンジルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアシル基、シアノ基又はカルボキシル基を示し、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数2〜6のアルケニル基を示し、Xは1又は2のフッ素原子で置換されていてもよいメチレン基又は酸素原子を示し、Yは水素原子又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基を示し、Zはハロゲン原子を示す]
で表されるジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第2発明は、前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1a)
[式(1a)中、R、R、X、Yは前述の通り]
で表される第1発明記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第3発明は、前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1b)
[式(1b)中、Xaは酸素原子又は-CH2-を示し、R、R、Yは前述の通り]
で表される第1発明記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第4発明は、前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1c)
[式(1c)中、R及びRは前述の通り]
で表される第1発明記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第5発明は、前記Rがトリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基又はベンジルオキシ基である第4発明記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第6発明は、前記一般式(1)で示される化合物が、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(R)−2−アリル−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[4−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−ビフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、又は
(S)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステルである第1発明記載のジフェニルスルフィド誘導体、若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第7発明は、前記一般式(1)で示される化合物が、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アリル−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[4−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
(−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−ビフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、又は
(−)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステルである第1発明記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第8の発明は、第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物を有効成分とするスフィンゴシン−1−リン酸3(S1P3)レセプターアンタゴニスト作用に基づく医薬、に関する。
また、第9発明は、気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植に伴う気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、敗血症またはインフルエンザウイルスもしくはRSウイルス感染に基づくサイトカインストームの治療又は予防薬である第8発明記載の医薬に関する。
また、第10発明は、動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症または心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症または黄班変性症の治療薬である第8発明記載の医薬に関する。
また、第11発明は、敗血症の治療又は予防薬である第8発明記載の医薬に関する。
また、第12発明は、第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物及び薬理学的に許容されうる担体を含有する医薬組成物、に関する。
また、第13発明は、S1P3レセプターアンタゴニスト作用に基づく医薬の製造における、第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物の使用に関する。
また、第14発明は、S1P3レセプターアンタゴニスト作用に基づく医薬が、気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植に伴う気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、敗血症またはインフルエンザウイルスもしくはRSウイルス感染に基づくサイトカインストームの治療又は予防薬である第13発明記載の使用に関する。
また、第15発明は、S1P3レセプターアンタゴニスト作用に基づく医薬が、動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症または心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症または黄班変性症の治療薬である第13発明記載の使用に関する。
また、第16発明は、S1P3レセプターアンタゴニスト作用に基づく医薬が、敗血症の治療又は予防薬である第13発明記載の使用に関する。
また、第17発明は、S1P3レセプターアンタゴニスト作用の誘発における使用のための、第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第18発明は、気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植に伴う気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、敗血症またはインフルエンザウイルスもしくはRSウイルス感染に基づくサイトカインストームの治療又は予防における使用のための第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第19発明は、動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症または心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症または黄班変性症の治療における使用のための第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第20発明は、敗血症の治療又は予防における使用のための第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物に関する。
また、第21発明は、対象においてS1P3レセプターアンタゴニスト作用を誘発するための、第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物の使用に関する。
また、第22発明は、対象においてS1P3レセプターアンタゴニスト作用を誘発する方法であって、有効量の第1〜第7発明のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物をその必要がある対象に投与する方法に関する。
本発明により優れたS1P3アンタゴニスト作用を有するジフェニルスルフィド誘導体の提供が可能となった。本発明化合物は、敗血症、気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植を原因とする気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、インフルエンザウイルス・もしくはRSウイルス感染を原因とするサイトカインストーム(過剰産生)、動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症または心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、ARDSなどの肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症または黄班変性症の予防または治療に有用である。
本発明における「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。また、「炭素数1〜6のアルキル基」としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基若しくはn−ヘキシル基などの直鎖又はi−プロピル基若しくはt−ブチル基などの分岐した炭素数1〜6の炭化水素基が挙げられる。また、「炭素数3〜6のシクロアルキル基」としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基が挙げられる。また、「炭素数6〜10のアリール基」としては、例えばフェニル基やナフチル基が挙げられる。また、「炭素数1〜4のアルコキシ基」としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−プロポキシ基又はt−ブトキシ基などが挙げられる。また、「炭素数2〜6のアルケニル基」としては、例えばアリル基が挙げられる。また、「炭素数1〜4のアシル基」としては、例えばアセチル基が挙げられる。また、「1又は2のフッ素原子で置換されていてもよいメチレン基」とは、-CH2-、-CHF-又は-CF2-を表す。
また、「炭素数1〜6のアルキル基」、「炭素数3〜6のシクロアルキル基」、「炭素数6〜10のアリール基」、「炭素数1〜4のアルコキシ基」、「ベンジルオキシ基」、「炭素数1〜4のアシル基」及び「炭素数2〜6のアルケニル基」は、置換基を有していてもよい。当該「置換基」としては、例えばハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ベンジルオキシ基、炭素数1〜4のアシル基、シアノ基、炭素数2〜6のアルケニル基、水酸基、ニトロ基又はアミノ基などが挙げられる。
また、本発明において優れたS1P3アンタゴニスト作用を得る目的から、Rはトリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基又はベンジルオキシ基が好ましい。更に好ましくは、Rは、トリフルオロメチル基、ベンジルオキシ基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、シクロプロピル基又はフェニル基である。更に好ましくは、Rは、トリフルオロメチル基、t−ブチル基又はフェニル基である。また、Rは炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基が好ましい。更に好ましくは、Rは、メチル基、n−プロピル基又はアリル基である。高い安全性を得る目的から、更に好ましくは、Rは、n−プロピル基である。また、Rの立体配置は、一般式(1a)で示される立体配置であることが好ましい。また、Xはメチレン基又は酸素原子が好ましく、更に好ましくは酸素原子である。また、Zは塩素原子が好ましい。
また、本発明における薬理学的に許容される塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、クエン酸塩若しくは酒石酸塩のような酸付加塩又はナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩若しくはアルミニウム塩などのアルカリ付加塩が挙げられる。
本発明によれば、一般式(1)で表せる化合物のうち、Xが酸素原子及びYが水素原子である化合物、即ち一般式(1d)
[式(1d)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜6のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜10のアリール基、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基、置換基を有していてもよいベンジルオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアシル基、シアノ基又はカルボキシル基を示し、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数2〜6のアルケニル基を示し、Zはハロゲン原子を示す]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、例えば以下に示すような合成経路Aにより製造することができる。

<合成経路A>
合成経路Aで一般式(4)
[式(4)中、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基を示し、Rは前述の通り]
で表される光学活性な化合物は、一般式(2)
[式(2)中、Rは前述の通り]
で表される光学活性な化合物と一般式(3)
[式(3)中、Aはハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基などの一般的な脱離基を示し、Rは前述の通り]
で表される化合物とを塩基の存在下に作用させることによって製造することができる(工程A−1)。
具体的には、まず、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの反応溶媒中で、−78℃で、一般式(2)で表される化合物を塩基を用いて処理する。その後、生じた一般式(2)で表される化合物のアニオンに一般式(3)で表される化合物を−78℃で作用させ、続いて徐々に常温まで昇温させて一般式(4)で表される化合物を得る。当該反応における塩基は、n−ブチルリチウム又はリチウムジイソプロピルアミドなど、好ましくはn−ブチルリチウムを用いることができる。
なお、本明細書において、常温とは、日本薬局方にて定義されている15〜25℃を意味する。
合成経路Aで一般式(6)
[式(6)中、Aはハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基などの一般的な脱離基を示し、R、R及びZは前述の通り]
で表される光学活性な化合物は、一般式(4)で表される光学活性な化合物と一般式(5)
[式(5)中、Aはハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基などの一般的な脱離基を示し、A及びZは前述の通り]
で表される化合物とを塩基の存在下で作用させることによって製造することができる(工程A−2)。
具体的には、まず、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの反応溶媒中で、−78℃で、一般式(4)で表される化合物を塩基を用いて処理する。その後、生じた一般式(4)で表される化合物のアニオンに一般式(5)で表される化合物を−78℃で作用させ、続いて徐々に常温まで昇温させて一般式(6)で表される化合物を得る。当該反応における塩基は、n−ブチルリチウム又はリチウムジイソプロピルアミドなど、好ましくはn−ブチルリチウムを用いることができる。

合成経路Aで一般式(7)
[式(7)中、Rは一般的なアミノ基の保護基を示し、A、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(6)で表される化合物を酸加水分解した後に、一般的な保護試薬によってアミノ基を保護することによって製造することができる。式中のRはアミノ基を保護するものであれば特に限定されないが、例えばアセチル基などのアシル基又はt−ブトキシカルボニル若しくはベンジルオキシカルボニルなどのカルバメートを用いることが出来る(工程A−3)。
具体的には、まず、無機酸又は有機酸中、あるいは無機酸又は有機酸と有機溶媒との混合溶液中、一般式(6)で表される化合物について常温で酸加水分解を行う。このとき、無機酸は、塩酸若しくは臭化水素酸などを用いることができる。また、有機酸は、トリフルオロメタンスルホン酸などを用いることができる。また、有機溶媒は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又は酢酸エチルなどを用いることができる。このうち、好ましくは塩酸含有1,4−ジオキサン溶液を用いて酸加水分解を行うことが好ましい。
次に、塩基で中和しアミノエステル体を得た後に、溶媒中で、当該アミノエステル体と酸塩化物又は酸無水物とを、0℃〜常温で反応させ、一般式(7)で表される化合物を得る。このとき、溶媒は、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノール又はアセトニトリルなどを用いることができる。また、酸塩化物は、塩化アセチル若しくは塩化ベンジルオキシカルボニルなどを用いることができる。また、酸無水物は、無水酢酸若しくはジ−t−ブチルジカルボナートなどを用いることができる。このうち、ジ−t−ブチルジカルボナートを用いて反応を行わせることが好ましい。

合成経路Aで一般式(8)
[式(8)中、A、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(7)で表される化合物を還元することによって製造することができる(工程A−4)。
例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、エタノール又はメタノールなどの反応溶媒中で、還元剤を用いて一般式(7)で表される化合物を0℃〜加熱還流の温度、好ましくは常温で還元する。還元剤は、ボラン若しくは9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)のようなアルキルボラン誘導体、又はジイソブチルアルミニウムヒドリド((iBu)2AlH)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、水素化ホウ素リチウム(LiBH4)若しくは水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)などの金属水素錯化合物を用いることができる。好ましくは、還元剤は、水素化ホウ素リチウムである。

合成経路Aで一般式(10)
[式(10)中、Rは水素原子又はフェノール性水酸基の一般的な保護基を示し、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(8)で表される化合物と一般式(9)
[式(9)中、R及びRは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)とを反応させることによって製造することができる。フェノール性水酸基の一般的な保護基はフェノール性水酸基を保護するものであれば特に限定されないが、例えばメチル基、ベンジル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、t−ブチルジメチルシリル基、アセチル基若しくはt−ブトキシカルボニル基を用いることが出来る(工程A−5)。
例えば、当該反応は、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの反応溶媒中で、無機塩基又は有機塩基存在下で、触媒を用いて常温〜加熱還流の温度で行うことができる。無機塩基は、炭酸ナトリウム若しくはカリウムt−ブトキシドなどを用いることができる。また、有機塩基は、ジイソプロピエチルアミンなどを用いることができる。また、触媒は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)又は酢酸パラジウム(II)などのパラジウム化合物、好ましくはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を用いることができる。
また4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン、ビス[2−(ジフェニルホスフィノ)フェニル]エーテル、1,1’−ビス(ジt−ブチルホスフィノ)フェロセンなどのホスフィン化合物を反応促進剤として反応溶媒中に加えることもできる。

合成経路Aで一般式(12)
[式(12)中、R、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(10)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)と一般式(11)
[式(11)中、Rは前述の通り]
で表される化合物とを反応させることによって製造することができる(工程A−6)。
例えば、当該反応は、四臭化炭素及びピリジンの存在下において、無溶媒もしくは塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどを溶媒として用い、0℃〜常温で行うことができる。

合成経路Aで一般式(1d)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は一般式(12)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を酸加水分解又はトリメチルシリルブロミド若しくはトリメチルシリルヨージドなどの求核試薬で処理することによって製造することができる(工程A−7)。
酸加水分解反応の場合、塩酸又は臭化水素酸などの無機酸中、あるいはメタノール又はエタノールなどの有機溶媒と無機酸との混合溶液中、加熱還流の温度で行うことができる。また、求核試薬を用いた処理は、好ましい反応溶媒としてアセトニトリル又は塩化メチレンなどを用い、0℃〜常温でトリメチルシリルブロミド又はトリメチルシリルヨージドを作用させるようにしてもよい。あるいは、求核試薬を用いた処理は、トリメチルシリルクロリドと臭化ナトリウム又はトリメチルシリルクロリドとヨウ化ナトリウムを組み合わせて作用させることでも行うことができる。

合成経路Aで一般式(7)で表される化合物は、例えば以下に示すような合成経路Bにより製造することもできる。

<合成経路B>
合成経路Bで一般式(14)
[式(14)中、A、R及びZは前述の通り]
で表される光学活性な化合物は、一般式(13)
[式(13)中、Rは前述の通り]
で表される光学活性な化合物と一般式(5)で表される化合物とを用いて工程A−2と同様の方法によって製造することができる(工程B−1)。

合成経路Bで一般式(15)
[式(15)中、A、R、R及びZは前述の通り]
で表される光学活性な化合物は、一般式(14)で表される光学活性な化合物と一般式(3)で表される化合物とを用いて工程A−1と同様の方法によって製造することができる(工程B−2)。

合成経路Bで一般式(7)で表される化合物は、一般式(15)で表される化合物を用いて工程A−3と同様の方法によって製造することができる(工程B−3)。

合成経路Aで一般式(10)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、例えば以下に示すような合成経路Cにより製造することもできる。

<合成経路C>
合成経路Cで一般式(17)
[式(17)中、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される光学活性な化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(4)で表される光学活性な化合物と一般式(16)
[式(16)中、R、R、A及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)とを用いて工程A−2と同様の方法によって製造することができる(工程C−1)。

合成経路Cで一般式(18)
[式(18)中、R、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(17)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を用いて工程A−3と同様の方法によって製造することができる(工程C−2)。

合成経路Cで一般式(10)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(18)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を用いて工程A−4と同様の方法によって製造することができる(工程C−3)。

合成経路Cで一般式(18)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、例えば以下に示すような合成経路Dにより製造することもできる。

<合成経路D>
合成経路Dで一般式(19)
[式(19)中、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される光学活性な化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(13)で表される光学活性な化合物と一般式(16)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)とを用いて工程A−2と同様の方法によって製造することができる(工程D−1)。

合成経路Dで一般式(20)
[式(20)中、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される光学活性な化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(19)で表される光学活性な化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)と一般式(3)で表される化合物とを用いて工程A−1と同様の方法によって製造することができる(工程D−2)。

合成経路Dで一般式(18)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(20)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を用いて工程A−3と同様の方法によって製造することができる(工程D−3)。

合成経路Aで一般式(10)で表せる化合物のうち、Rがシアノ基又はアセチル基であり、Rがフェノールの一般的な保護基である化合物、即ち一般式(10a)
[式(10a)中、R1aはアセチル基又はシアノ基を示し、R5aはフェノール性水酸基の一般的な保護基を示し、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物は、例えば以下に示すような合成経路Eにより製造することもできる。R5aはフェノール性水酸基を保護するものであれば特に限定されないが、例えばメチル基、ベンジル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、t−ブチルジメチルシリル基、アセチル基又はt−ブトキシカルボニル基を用いることができる。

<合成経路E>
合成経路Eで一般式(22)
[式(22)中、R5bはフェノール性水酸基の一般的な保護基を示し、R、R及びZは前述の通り]
で表される光学活性な化合物は、一般式(8)で表される光学活性な化合物と一般式(21)
[式(21)中、R5bは前述の通り]
で表される化合物とを用いて工程A−5と同様の方法によって製造することができる。R5bはフェノール性水酸基を保護するものであれば特に限定されない。例えばメチル基、ベンジル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、t−ブチルジメチルシリル基、アセチル基又はt−ブトキシカルボニル基を用いることができる(工程E−1)。

合成経路Eで一般式(23)
[式(23)中、R、R、R5a、R5b及びZは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(22)で表される化合物のフェノール性水酸基を保護することによって製造することができる(工程E−2)。
当該反応は、通常のフェノール性水酸基の保護に用いられる手法であれば特に限定されない。例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン又はクロロホルムなどの溶媒中で、無機塩基又は有機塩基の存在下、一般式(22)で表される化合物に塩化物又は酸塩化物を反応させることで行うことができる。無機塩基は、炭酸カリウムなどを用いることができる。また、有機塩基は、トリエチルアミン若しくはジイソプロピルエチルアミンなどを用いることができる。また、塩化物は、メトキシメチルクロリド、t−ブチルジメチルシリルクロリド若しくはベンジルクロリドなどを用いることができる。また、酸塩化物は、塩化アセチルなどを用いることができる。このうち、メトキシメチルクロリドを用いてフェノール性水酸基の保護を行うことが好ましい。また、当該反応は、0℃〜常温で反応させることで行うことができる。

合成経路Eで一般式(24)
[式(24)中、R、R、R5a及びZは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(23)で表される化合物のR5bを除去することによって製造することができる(工程E−3)。
反応は、フェノール性水酸基の保護基の除去に通常に用いられ、かつ、R5aが除去されない手法であれば特に限定されない。例えばR5bがt−ブチルジメチルシリル基などのシリル系保護基の場合を想定する。この場合、当該脱保護反応は、テトラブチルアンモニウムフロリド又はフッ化水素−ピリジンなどのフッ素化合物、好ましくはテトラブチルアンモニウムフロリドを用い、テトラヒドロフラン、アセトニトリル又は塩化メチレンなどの反応溶媒中で行うことができる。また、当該脱保護反応は、0℃〜加熱還流の温度、好ましくは0℃で行うことができる。

合成経路Eで一般式(25)
[式(25)中、R、R、R5a及びZは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(24)で表される化合物にN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドを作用させることによって製造することができる(工程E−4)。
例えば、当該反応は、塩化メチレン、クロロホルム又はトルエンなどの溶媒を用い、ピリジン又はトリエチルアミンなどの有機塩基存在下、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドを0℃〜80℃で、好ましくは常温で作用させることで行うことができる。
合成経路Eで一般式(10a)で表される化合物は、一般式(25)で表される化合物に対して、シアン化亜鉛を用いる公知の方法(例えばSynth. Commun., 25, 3255-3261 (1995))、又はHeck反応を用いる公知の方法(例えばJ. Org., Chem., 55, 3654-3655 (1990))などに従い製造することができる(工程E−5)。
例えばR1aがシアノ基の場合を想定する。この場合、当該反応は、シアン化亜鉛存在下、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフランなどの反応溶媒中で、触媒を用い、常温〜加熱還流の温度で行うことができる。触媒は、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム化合物、好ましくはテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)を用いることができる。また、反応溶媒中に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン又は1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパンなどのホスフィン化合物を反応促進剤として加えることもできる。
また、例えばR1aがアセチル基の場合を想定する。この場合、当該反応は、有機塩基存在下、触媒と反応促進剤を用い、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフランなどの溶媒中で、ブチルビニルエーテルを作用させることで行うことができる。有機塩基は、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどを用いることができる。また、触媒は、酢酸パラジウム(II)を用いることができる。また、反応促進剤は、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパンを用いることができる。また、反応は、常温〜加熱還流の温度で行うことができる。

一般式(1)で表される化合物のうち、Xが-CH2-又は-CHF-、及びYが水素原子である化合物、即ち一般式(1e)
[式(1e)中、Rは水素原子又はフッ素原子を示し、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、例えば以下に示すような合成経路Fにより製造することができる。

<合成経路F>

合成経路Fで一般式(26)
[式(26)中、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(10)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を酸化することによって製造することができる(工程F−1)。
当該反応は、一般に用いられるアルコールのアルデヒドへの酸化手法を用いることができる。例えば、クロロクロム酸ピリジニウム若しくは二クロム酸ピリジニウムなどの酸化クロム−ピリジン錯体、酸化クロム、炭酸銀若しくは二酸化マンガンなどの金属酸化剤を用いた酸化処理が挙げられる。又は、塩化オキザリル、無水トリフルオロ酢酸、無水酢酸、ジシクロヘキシルカルボジイミド、三酸化硫黄−ピリジン錯体などの各種ジメチルスルホキシド活性化剤を用いたジメチルスルホキシド酸化も挙げられる。

合成経路Fで一般式(29)
[式(29)中、R、R、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、例えば、一般式(26)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)と一般式(27)
[式(27)中、Rは前述の通り]
で表される化合物とを、反応溶媒中で、塩基存在下で反応させることによって製造することができる。また、一般式(29)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(26)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)と一般式(28)
[式(28)中、Rは前述の通り]
で表される化合物とを、反応溶媒中で、クロロトリメチルシラン及び塩基存在下で反応させることによって製造することもできる(工程F−2)。
当該反応における塩基は、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド又はn−ブチルリチウムなど、好ましくはn−ブチルリチウムを用いることができる。また、反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル又は1,4−ジオキサンなどを用いることができる。また、反応温度は、−78℃〜常温とすることができる。

合成経路Fで一般式(30)
[式(30)中、R、R、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(29)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を還元することによって製造することができる(工程F−3)。
例えば、当該反応は、接触還元触媒の存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド又は酢酸エチルなどの溶媒中で、常圧〜加圧の水素圧下において常温で行うことができる。接触還元触媒は、パラジウム炭素、白金炭素、酸化白金、ロジウム炭素又はルテニウム炭素などを用いることができる。

合成経路Fで一般式(1e)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(30)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を用いて工程A−7と同様の方法によって製造することができる(工程F−4)。

一般式(1)で表される化合物のうち、Xが酸素原子及びYが炭素数1〜6のアルキル基である化合物、即ち一般式(1f)
[式(1f)中、Yaは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基を示し、R、R及びZは前述の通り]
である化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、例えば以下に示すような合成経路Gにより製造することができる。

<合成経路G>

合成経路Gで一般式(31)
[式(31)中、R、R、R、R、Ya及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は一般式(26)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)と一般式(32)
[式(32)中、MはLi、MgCl、MgBr又はMgIを示し、Yaは前述の通り]
で表される化合物とを反応させることによって製造することができる(工程G−1)。
例えば、当該反応は、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフランなどの溶媒を用い、−78℃〜常温で行うことができる。

合成経路Gで一般式(33)
[式(33)中、R、R、R、R、R、Ya及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(31)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)と一般式(11)で表される化合物とを用いて工程A−6と同様の方法によって製造することができる(工程G−2)。

合成経路Gで一般式(1f)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は一般式(33)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を用いて工程A−7と同様の方法によって製造することができる(工程G−3)。

一般式(1)で表される化合物のうち、Xが-CF2-及びYが水素原子である化合物、即ち一般式(1g)
[式(1g)中、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、例えば以下に示すような合成経路Hにより製造することができる。

<合成経路H>

合成経路Hで一般式(35)
[式(35)中、R、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は一般式(26)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)と一般式(34)
[式(34)中、Rは前述の通り]
で表される化合物とを塩基の存在下で作用させることによって製造することができる(工程H−1)。
具体的には、まず、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの反応溶媒中で、−78℃で塩基を用いて一般式(34)で表される化合物を処理する。その後、生じた一般式(34)で表される化合物のアニオンに対し、一般式(26)で表される化合物を−78℃で作用させ、一般式(35)で表される化合物を得る。塩基は、n−ブチルリチウム又はリチウムジイソプロピルアミドなど、好ましくはリチウムジイソプロピルアミドを用いることができる。

合成経路Hで一般式(36)
[式(36)中、R、R、R、R、R、A及びZは前述の通り]
で表される化合物は、一般式(35)で表される化合物の水酸基をハロゲン化又はメタンスルホニルオキシ基などの一般的な脱離基に変換することによって製造することができる(工程H−2)。
例えば、当該反応は、塩化メチレン、クロロホルム又はトルエンなどの溶媒中で、有機塩基存在下、スルホン酸塩化物又はスルホン酸無水物を用いて、0℃〜80℃で、好ましくは常温で行うことができる。有機塩基は、ピリジン又はトリエチルアミンなどを用いて行うことができる。また、スルホン酸塩化物は、メタンスルホニルクロライドなどを用いることができる。また、スルホン酸無水物は、メタンスルホン酸無水物などを用いることができる。また、溶媒中に、ヨウ化カリウム又はヨウ化ナトリウム等のハロゲン化アルカリ金属を加えることもできる。

合成経路Hで一般式(37)
[式(37)中、R、R、R、R、R及びZは前述の通り]
で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は一般式(36)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)の脱離基を除去することによって製造することができる(工程H−3)。
例えば、当該反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフィド又はN−メチルピロリドンなどの反応溶媒中で、アルキルボラン誘導体又は金属水素錯化合物を用いて0℃〜加熱還流の温度で行うことができる。アルキルボラン誘導体は、ボラン若しくは9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)を用いることができる。また、金属水素錯化合物は、ジイソブチルアルミニウムヒドリド((iBu)2AlH)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、水素化ホウ素リチウム(LiBH4)若しくは水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)などを用いることができる。このうち、水素化ホウ素リチウムを用いて当該反応を行うことが好ましい。

合成経路Hで一般式(1g)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)は、一般式(37)で表される化合物(ただし、Rがカルボキシル基の化合物は除く)を用いて工程A−7と同様の方法によって製造することができる(工程H−4)。

一般式(1d)で表せる化合物のうち、Rがカルボキシル基である化合物、即ち一般式(1h)
[式(1h)中、R及びZは前述の通り]
で表される化合物は、例えば以下に示すような合成経路Iにより製造することができる。

<合成経路I>
合成経路Iで一般式(1h)
[式(1h)中、R及びZは前述の通り]
で表される化合物は一般式(1i)
[式(1i)中、R及びZは前述の通り]
で表される化合物を塩基の存在下で加水分解することによって製造することができる(工程I−1)。
例えば、当該反応は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどの塩基存在下、水溶液又は含水アルコール溶液中、室温から加熱還流の温度で行うことができる。なお、一般式(1i)で表される化合物は、合成経路Aなどにより製造することができる。
なお、一般式(16)で表される化合物の合成法については、WO03029184号、WO03029205号、WO04026817号、WO04074297号及びWO050444780号の各パンフレットに記載された方法によって製造することができる。
本発明のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物は優れたS1P3アンタゴニスト作用を示す。よって、これらの少なくとも一種類以上を有効成分とする医薬は、S1P3アンタゴニストが治療または予防薬として有効であることが知られている疾患の治療または予防薬として有効である。当該S1P3アンタゴニストが治療または予防薬として有効であることが知られている疾患は、例えば、敗血症、気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植に伴う気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、インフルエンザウイルス、RSウイルス感染に基づくサイトカインストームなどが挙げられる。
また、本発明の医薬は、上記疾患以外にもS1P3アンタゴニスト作用が有効であることが知られている疾患の治療または予防にも有効である。当該S1P3アンタゴニスト作用が有効であることが知られている疾患は、例えば、動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症もしくは心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、ARDSなどの肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症または黄班変性症などが挙げられる。
本発明の医薬は、経口又は直腸内、皮下、静脈内、筋肉内若しくは経皮等の非経口的手段によって投与することができる。
本発明の化合物、薬理学的に許容されるその塩またはそれらの水和物を医薬として用いるためには、固体組成物、液体組成物又はその他の組成物のいずれの形態でもよく、必要に応じて最適のものが選択される。本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に薬理学的に許容される担体を配合して製造することもできる。具体的には、常用の賦形剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、被覆剤、糖衣剤、pH調整剤、溶解剤又は水性若しくは非水性溶媒などを添加し、常用の製剤技術によって、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤、散剤、液剤、乳剤、懸濁剤又は注射剤、などに調製することができる。
次に本発明を具体例によって説明するが、これらの例によって本発明が限定されるものではない。

<参考例1>
(2S,5R)−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)エチル−3,6−ジメトキシ−2−メチル−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン
アルゴン雰囲気下、−78℃で(5R)−3,6−ジメトキシ−2−メチル−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン (7.36 g) の テトラヒドロフラン (160 mL) 溶液にn−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(1.60 mol / L, 25.5 mL)を加えて反応液とした。次に、当該反応液を−78℃で30分間攪拌した。さらに反応液に4−ブロモ−2−クロロ−1−(2−ヨードエチル)ベンゼン (15.34 g) のテトラヒドロフラン (26 mL) 溶液を加えて−78℃で30分間、その後0℃で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 60 : 1)を用いて精製し、目的物(8.40 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.71 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.09 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.35 (3H, s), 1.78 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 2.08 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 2.21-2.31 (1H, m), 2.35 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 4.9 Hz), 2.46 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 4.9 Hz), 3.68 (3H, s), 3.69 (3H, s), 4.00 (1H, d, J = 3.7 Hz), 7.02 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.27 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 415 [M+H] +.

<参考例2>
(2R,5R)−2−アリル−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)エチル−3,6−ジメトキシ−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン
(5R)−2−アリル−3,6−ジメトキシ−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン(3.64 g)を用いて参考例1と同様に反応させ目的物(6.04 g)を無色油状物として得た。
H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.69 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.10 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.79 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 2.02 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 2.27-2.48 (4H, m), 2.54 (1H, dd, J = 13.4, 7.3 Hz), 3.69 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.95 (1H, d, J = 3.1 Hz), 4.97 (1H, dd, 10.4, 2.4 Hz), 5.01 (1H, d, J = 17.7 Hz), 5.61-5.72 (1H, m), 7.01 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.27 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 441 [M+H] +.

<参考例3>
(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル酪酸メチル
参考例1の化合物 (8.40 g)のジオキサン(400 mL)溶液に0.5 mol/L 塩酸(200 mL)を加えて第1の反応液とし、常温で1時間攪拌後、常温で一晩放置した。その後、第1の反応液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、抽出液を濃縮し、残渣をアセトニトリル(16 mL)に溶解し、ジ−tert−ブトキシジカルボネート(11.0 g)を加えて第2の反応液とした。当該第2の反応液を常温で1時間攪拌し、常温で一晩放置した。その後、第2の反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 4 : 1)を用いて精製し、目的物 (6.58 g) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.45 (9H, s), 1.58 (3H, s), 2.09 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.39 (1H, br s), 2.51 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.65 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.75 (3H, s), 5.42 (1H, br s), 7.04 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.30 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.48 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 420 [M+H] +.

<参考例4>
(R)−2−アリル−4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ酪酸メチル
参考例2の化合物 (5.44 g)に50%トリフルオロ酢酸-水溶液(108 mL)を加えて第1の反応液とし、常温で1時間攪拌後、常温で一晩放置した。その後、第1の反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、抽出液を濃縮し、残渣をアセトニトリル(86 mL)に溶解し、ジ−tert−ブトキシジカルボネート(11.0 g)を加えて第2の反応液とした。当該第2の反応液を常温で1時間攪拌し、常温で一晩放置した。その後、第2の反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 6 : 1)を用いて精製し、目的物 (6.16 g) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.45 (9H, s), 2.08 (1H, ddd, J = 13.4, 11.0, 5.5 Hz), 2.39-2.51 (2H, m), 2.51-2.61 (1H, m), 2.67 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.00-3.14 (1H, m), 3.74 (3H, s), 5.07 (1H, d, J = 4.9 Hz), 5.10 (1H, s), 5.52-5.69 (1H, m), 7.03 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.29 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.48 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 446 [M+H] +.

<参考例5>
(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルブタン−1−オール
参考例3の化合物 (1.00 g)のテトラヒドロフラン(24 mL)溶液に氷冷しながら水素化ホウ素リチウム(259 mg)を加えて反応液とした。次いで、反応液にエタノール(2.4 mL)を滴下し、氷冷しながら2時間攪拌した。反応液に10 % クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)を用いて精製し、目的物 (775 mg) を白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.24 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.81 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.05 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.67 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.74 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 3.63-3.74 (2H, m), 4.07 (1H, br s), 4.67 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.50 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 392 [M+H] +.

<参考例6>
(R)−2−[2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)エチル]−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−ペンテン−1−オール
参考例4の化合物(6.16 g)を参考例5と同様に反応させ目的物(3.20 g)を白色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.43 (9H, s), 1.80-1.94 (2H, m), 2.32 (1H, td, J = 14.1, 7.9 Hz), 2.44 (1H, dd, J = 14.1, 6.7 Hz), 2.63-2.77 (2H, m), 3.69-3.79 (2H, m), 4.09 (1H, br s), 4.72 (1H, s), 5.19 (1H, dd, J = 6.1, 1.8 Hz), 5.22 (1H, s), 5.80-5.91 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.49 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 418 [M+H] +.

<参考例7>
1−(メトキシメトキシ)−4−プロピルベンゼン
4−プロピルフェノール(4.09 g)の塩化メチレン(60 mL)溶液に氷冷しながらエチルジイソプロピルアミン(10.3 mL)及びクロロメチルメチルエーテル(4.5 mL)を加えて反応液とした。当該反応液を、氷冷しながら15分間撹拌した後、常温で一晩放置した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 9 : 1)を用いて精製し、目的物 (4.50 g) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.93 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.55-1.67 (2H, m), 2.53 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.48 (3H, s), 5.15 (2H, s), 6.95 (2H, dt, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.09 (2H, dt, J = 8.6, 2.4 Hz).
EIMS (+) : 180 [M] +.

<参考例8>
1−シクロプロピル−4−(メトキシメトキシ)ベンゼン
4−シクロプロピルフェノール(1.00 g)を参考例7と同様に反応させ目的物(958 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.59-0.62 (2H, m), 0.86-0.93 (2H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 3.47 (3H, s), 5.14 (2H, s), 6.94 (2H, dt, J = 9.2, 2.4 Hz), 7.01 (2H, dt, J = 9.2, 2.4 Hz).
EIMS (+) : 178 [M] +.

<参考例9>
2−(メトキシメトキシ)−5−メチルベンゼンチオール
アルゴン雰囲気下、氷冷しながら1−(メトキシメトキシ)−4−メチルベンゼン (304 mg)のジエチルエーテル (10 mL)溶液にN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(375 μL)及びn−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(1.60 mol / L, 1.5 mL)を加えて反応液とした。当該反応液を、常温で1.5時間攪拌した。さらに氷冷しながら反応液に硫黄(80 mg)を加えて12時間攪拌した。反応液に1 mol / L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 9 : 1)を用いて精製し、目的物(200 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 2.24 (3H, s), 3.50 (3H, s), 3.75 (1H, s), 5.21 (2H, s), 6.88 (1H, dd, J = 8.6, 1.2 Hz), 6.97 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.07 (1H, d, J = 1.2 Hz).
EIMS (+) : 184 [M] +.

<参考例10>
5−エチル−2−(メトキシメトキシ)ベンゼンチオール
1−エチル−4−(メトキシメトキシ)ベンゼン(665 mg)を参考例9と同様に反応させ目的物(600 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.19 (3H, t, J = 7.9 Hz), 2.54 (2H, q, J = 7.9 Hz), 3.51 (3H, s), 3.76 (1H, s), 5.22 (2H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.00 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.09 (1H, d, J = 1.8 Hz).
EIMS (+) : 198 [M] +.

<参考例11>
2−(メトキシメトキシ)−5−プロピルベンゼンチオール
参考例7の化合物(720 mg)を参考例9と同様に反応させ目的物(687 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.92 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.55-1.65 (2H. m), 2.47 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.51 (3H, s), 3.76 (1H, s), 5.21 (2H, s), 6.88 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 6.99 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.07 (1H, d, J = 1.8 Hz).
EIMS (+) : 212 [M] +.

<参考例12>
2−(メトキシメトキシ)−5−イソプロピルベンゼンチオール
1−(メトキシメトキシ)−4−イソプロピルベンゼン(720 mg)を参考例9と同様に反応させ目的物(646 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.21 (6H, t, J = 6.7 Hz), 2.74-2.83 (1H. m), 3.51 (3H, s), 3.78 (1H, s), 5.22 (2H, s), 6.94 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.12 (1H, d, J = 2.4 Hz).
EIMS (+) : 212 [M] +.

<参考例13>
5−シクロプロピル−2−(メトキシメトキシ)ベンゼンチオール
参考例8の化合物(450 mg)を参考例9と同様に反応させ目的物(210 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.61 (2H, dt, J = 6.1, 4.9 Hz), 0.86-0.92 (2H, m), 1.75-1.86 (1H. m), 3.50 (3H, s), 3.76 (1H, s), 5.20 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.98 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.4 Hz).
EIMS (+) : 210 [M] +.

<参考例14>
6−エトキシ−1,3−ベンゾオキサチオール−2−オン
6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサチオール−2−オン (336 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)溶液に炭酸カリウム(553 mg)及びヨウ化エチル(160 μL)を加えて反応液とした。当該反応液を、常温で4時間攪拌した。反応液に水を加え、析出した結晶をろ取した。得られた結晶を水、ジイソプロピルエーテルで十分に洗浄し減圧乾燥後、目的物(245 mg)を白色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.42 (3H, t, J = 6.7 Hz), 4.02 (2H, q, J = 6.7 Hz), 6.84 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.91 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.6 Hz).
EIMS (+) : 196 [M] +.

<参考例15>
6−イソプロポキシ−1,3−ベンゾオキサチオール−2−オン
6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサチオール−2−オン (504 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(15 mL)溶液に炭酸カリウム(829 mg)及びヨウ化イソプロピル(300 μL)を加えて反応液とした。反応液を、常温で4時間攪拌した後、40℃で8時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 4 : 1)を用いて精製し、目的物(300 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.33 (6H, d, J = 6.1 Hz), 4.44-4.53 (1H, m), 6.83 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 6.91 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.17 (1H, d, J = 9.2 Hz).
EIMS (+) : 210 [M] +.

<参考例16>
5−エトキシ−2−ヒドロキシベンゼンチオール
アルゴン雰囲気下、氷冷しながら参考例14の化合物(245 mg)のテトラヒドロフラン (12.5 mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム(119 mg)を加えて反応液とした。当該反応液を、氷冷しながら30分間攪拌した。反応液に1 mol / L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、目的物(210 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.38 (3H, t, J = 7.3 Hz), 3.10 (1H, s), 3.96 (2H, q, J = 7.3 Hz), 5.73 (1H, s), 6.78 (1H, dd, J = 9.2, 3.1 Hz), 6.87 (1H, d, J = 9.2 Hz), 6.98 (1H, d, J = 3.1 Hz).
EIMS (+) : 170 [M] +.

<参考例17>
2−ヒドロキシ−5−イソプロポキシベンゼンチオール
参考例15の化合物(300 mg)を参考例16と同様に反応させ目的物(120 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.29 (6H, d, J = 6.1 Hz), 3.09 (1H, s), 4.33-4.43 (1H, m), 5.74 (1H, s), 6.78 (1H, dd, J = 9.2, 3.1 Hz), 6.86 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.00 (1H, d, J = 3.1 Hz).
EIMS (+) : 184 [M] +.

<参考例18>
(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)エトキシメタン−1−チオン
アルゴン雰囲気下、氷冷しながら2−メトキシ−5−トリフルオロメチルアニリン(2.50 g)のメタノール (13 mL)溶液に水(13 mL)及び濃塩酸(6.9 mL)を加えて第1の反応液とした。当該第1の反応液を、氷冷しながら10分間攪拌した後、第1の反応液に亜硝酸ナトリウム(1.26 g)を加え、氷冷しながら1時間攪拌した。第1の反応液を、65℃に加熱したエチルキサントゲン酸カリウム(4.19 g)の水溶液(13 mL)にゆっくりと滴下して第2の反応液とし、当該第2の反応液を65℃で1時間攪拌した。第2の反応液を常温に戻し、第2の反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 20 : 1)を用いて精製し、目的物(913 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.31 (3H, t, J = 7.3 Hz), 3.92 (3H, s), 4.60 (2H, q, J = 7.3 Hz), 7.04 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.71 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.73 (1H, d, J = 2.4 Hz).
EIMS (+) : 296 [M] +.

<参考例19>
2−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゼンチオール
参考例18の化合物(600 mg)を参考例16と同様に反応させ目的物(400 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 3.93 (1H, s), 3.95 (3H, s), 6.90 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.38 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.51 (1H, d, J = 2.4 Hz).
EIMS (+) : 296 [M] +.

<参考例20>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−メチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
アルゴン雰囲気下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)−クロロホルム付加体(47 mg)の1,4−ジオキサン(1 mL)溶液に4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(52 mg)を加えて反応液とした。当該反応液を、15分間加熱還流した。反応液に参考例5の化合物(178 mg)の1,4−ジオキサン(0.7 mL)溶液、エチルジイソプロピルアミン(148 μL)及び参考例9の化合物(100 mg)の1,4−ジオキサン(0.6 mL)溶液を順に加え、3時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 4 : 1)を用いて精製し、目的物(188 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.24 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.80 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.05 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.25 (3H, s), 2.67 (1H, td, J = 12.8, 5.5 Hz), 2.74 (1H, td, J = 12.8, 5.5 Hz), 3.40 (3H, s), 3.62-3.74 (2H, m), 4.09 (1H, br s), 4.68 (1H, s), 5.16 (2H, s), 7.02-7.07 (3H, m), 7.11 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.14 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.26 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 496 [M+H] +.

<参考例21>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−エチル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例10の化合物(100 mg)と参考例5の化合物(165 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(205 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.17 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.24 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.79 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.04 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.55 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.67 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.74 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.40 (3H, s), 3.62-3.75 (2H, m), 4.09 (1H, br s), 4.68 (1H, s), 5.17 (2H, s), 7.06-7.12 (4H, m), 7.14 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.25 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 510 [M+H] +.

<参考例22>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例11の化合物(110 mg)と参考例5の化合物(170 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(152 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.24 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.51-1.61 (2H, m), 1.79 (1H, ddd, J = 13.6, 12.2, 5.5 Hz), 2.04 (1H, ddd, J = 13.6, 12.2, 5.5 Hz), 2.48 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.67 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.74 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.40 (3H, s), 3.63-3.74 (2H, m), 4.09 (1H, br s), 4.67 (1H, s), 5.16 (2H, s), 7.08 (3H, s), 7.10 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.13 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.24 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 524 [M+H] +.

<参考例23>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例12の化合物(139 mg)と参考例5の化合物(200 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(264 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.19 (6H, t, J = 6.7 Hz), 1.24 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.79 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.03 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.67 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.74 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.78-2.87 (1H. m), 3.39 (3H, s), 3.63-3.74 (2H, m), 4.08 (1H, br s), 4.67 (1H, s), 5.16 (2H, s), 7.06-7.16 (5H, m), 7.24 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 524 [M+H] +.

<参考例24>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例13の化合物(129 mg)と参考例5の化合物(200 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(262 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.58 (2H, dt, J = 6.1, 4.9 Hz), 0.86-0.92 (2H, m), 1.24 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.74-1.85 (2H. m), 1.98-2.08 (1H, m), 2.67 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.74 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.38 (3H, s), 3.63-3.74 (2H, m), 4.06 (1H, br s), 4.67 (1H, s), 5.15 (2H, s), 6.96 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.00 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.05 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.13 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.24 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 522 [M+H] +.

<参考例25>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
2−ヒドロキシ−5−メトキシベンゼンチオール(100 mg)と参考例5の化合物(209 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(233 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.23 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.78 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.00 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.59-2. 76 (2H, m), 3.61-3.73 (2H, m), 3.77 (3H, s), 4.06 (1H, br s), 4.65 (1H, s), 6.03 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 7.9, 3.1 Hz), 7.01 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.02 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.06 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.11 (1H, d, J = 7.9 Hz).
ESIMS (+) : 468 [M+H] +.

<参考例26>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−エトキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例16の化合物(104 mg)と参考例5の化合物(200 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(204 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.22 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 7.3 Hz). 1.43 (9H, s), 1.77 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.00 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.64 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.71 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.65 (1H, dd, J = 11.6, 4.9 Hz), 3.60 (1H, dd, J = 11.6, 7.3 Hz), 3.97 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.10 (1H, br s), 4.66 (1H, s), 6.03 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 6.96 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.00 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.06 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.10 (1H, d, J = 7.9 Hz).
ESIMS (+) : 482 [M+H] +.

<参考例27>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロポキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例17の化合物(113 mg)と参考例5の化合物(200 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(252 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.22 (3H, s), 1.30 (6H, d, J = 6.1 Hz), 1.43 (9H, s), 1.77 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 2.00 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 2.59-2.75 (2H, m), 3.61-3.73 (2H, m), 4.07 (1H, br s), 4.35-4.46 (1H, m), 4.65 (1H, s), 6.04 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 6.95 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.04 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.06 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.10 (1H, d, J = 7.9 Hz).
ESIMS (+) : 496 [M+H] +.

<参考例28>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブタン−1−オール
5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンゼンチオール(142 mg, 文献(Z.J.Song et.al., Proc Natl Acad Sci U S A. 101(16),5776(2004).)に記載)と参考例5の化合物(200 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(132 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.23 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.78 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.01 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.59-2.78 (2H, m), 3.62-3.74 (2H, m), 4.04 (1H, br s), 4.65 (1H, s), 5.01 (2H, s), 6.04 (1H, s), 6.90 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.00 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 7.04 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 7.06 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.10 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.11 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.30-7.45 (5H, m).
ESIMS (+) : 544 [M+H] +.

<参考例29>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例5の化合物(200 mg)と、WO05018529号パンフレットの実施例1(1)記載の化合物(5−クロロ−2−メトキシベンゼンチオール, 107 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.26 (3H, s), 1.45 (9H, s), 1.83 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 2.08 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 2.71 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.78 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.68 (1H, dd, J = 11.6, 5.5 Hz), 3.72 (1H, dd, J = 11.6, 7.3 Hz), 3.86 (3H, s), 4.10 (1H, br s), 4.69 (1H, s), 6.04 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 9.2 Hz), 6.97 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.15-7.24 (3H, m), 7.36 (1H, d, J = 1.2 Hz).
ESIMS (+) : 486 [M+H] +.

<参考例30>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−クロロフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブタン−1−オール
アルゴン雰囲気下、氷冷しながら参考例29の化合物(228 mg)の塩化メチレン(5 mL)溶液に、三臭化ホウ素−塩化メチレン溶液(1 mol / L, 1.4 mL)を加えて第1の反応液とした。当該第1の反応液を、氷冷しながら1時間攪拌した。第1の反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、残渣をアセトニトリル(5 mL)/ メタノール(0.2 mL)混合溶媒に溶解し、トリエチルアミン(197 μL)およびジ−tert−ブトキシジカルボネート (307 mg) を加えて第2の反応液とした。当該第2の反応液を、常温で2時間攪拌した後、一晩放置した。その後、第2の反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)を用いて精製し、目的物 (188 mg) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.25 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.53 (9H, s), 1.82 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.07 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.70 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.77 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.67 (1H, dd, J = 11.6, 5.5 Hz), 3.72 (1H, dd, J = 11.6, 7.3 Hz), 4.11 (1H, br s), 4.69 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.14 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.21 (2H, d, J = 1.2 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.39 (1H, d, J = 1.2 Hz).
CIMS (+) : 572 [M+H] +.

<参考例31>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例19の化合物(127 mg)と参考例5の化合物(200 mg)とを参考例20と同様に反応させジフェニルスルフィド体を得た。その後、そのジフェニルスルフィド体を参考例30と同様に反応させ目的物(160 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.25 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.54 (9H, s), 1.83 (1H, ddd, J = 14,1, 12.2, 5.5 Hz), 2.07 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 2.65-2.82 (2H, m), 3.67 (1H, dd, J = 11.6, 5.5 Hz), 3.72 (1H, dd, J = 11.6, 7.3 Hz), 4.06 (1H, br s), 4.68 (1H, s), 7.20 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.40 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 606 [M+H] +.

<参考例32>
(R)−2−アリル−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ブタン−1−オール
参考例19の化合物(750 mg)と参考例6の化合物(1.26 g)とを参考例20と同様に反応させ目的物(1.60 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.47 (9H, s), 1.92 (1H, dd, J = 6.1, 1.8 Hz), 1.95 (1H, dd, J = 6.1, 1,8 Hz), 2.37 (1H, dd, J = 14.1, 7.9 Hz), 2.48 (1H, dd, J = 14.1, 6.7 Hz), 2.73-2.82 (2H, m), 3.71-3.84 (2H, m), 3.95 (3H, s), 4.12(1H, br s)4.76 (1H, s), 5.22 (1H, d, J = 2.4 Hz), 5.25 (1H, s), 5.86-5.96 (1H, m), 6.98 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.35 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.36 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 546 [M+H] +.

<参考例33>
(R)−2−アリル−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ブタン−1−オール
アルゴン雰囲気下、氷冷しながら参考例32の化合物(1.55 g)の塩化メチレン(30 mL)溶液に、三臭化ホウ素−塩化メチレン溶液(1 mol / L, 8.5 mL)を加えて第1の反応液とした。当該第1の反応液を、氷冷しながら1時間攪拌した。第1の反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、残渣をアセトニトリル(30 mL)溶媒に溶解し、ジ−tert−ブトキシジカルボネート (930 mg) を加えて第2の反応液とした。当該第2の反応液を、常温で2時間攪拌した後、一晩放置した。その後、第2の反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)を用いて精製し、目的物 (940 mg) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.43 (9H, s), 1.82-1.88 (2H, m), 2.31 (1H, dd, J = 14.1, 8.6 Hz), 2.43 (1H, dd, J = 14.1, 6.7 Hz), 2.69 (2H, dt, J = 11.0, 6.7 Hz), 3.67-3.78 (2H, m), 4.07(1H, br s)4.71 (1H, s), 5.18 (1H, dd, J = 6.1, 1.8 Hz), 5.21 (1H, s), 5.78-5.90 (1H, m), 6.74 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 7.08 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.15 (2H, t, J = 7.9 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.80 (1H, d, J = 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 532 [M+H] +.

<参考例34>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)−2−クロロフェニル] −2−プロピルブタン−1−オール
参考例33の化合物(473 mg)の酢酸エチル(9 mL)溶液にパラジウム−活性炭素・エチレンジアミン錯体(100 mg)を加えて第1の反応液とした。当該第1の反応液を、水素置換下、常温で20時間攪拌した。第1の反応液をセライトろ過した後、溶媒を留去し、残渣をアセトニトリル(9 mL)に溶解し、トリエチルアミン(145 μL)およびジ−tert−ブトキシジカルボネート (284 mg) を加えて第2の反応液とした。第2の反応液を、常温で2時間攪拌した後、一晩放置した。その後、第2の反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)を用いて精製し、目的物 (434 mg) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.96 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.42 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.54 (9H, s), 1.54-1.60 (2H, m), 1.83 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 1.94 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.62-2.77 (2H, m), 3.74(2H, d, J = 6.1 Hz), 4.10(1H, br s)4.62 (1H, s), 7.20 (2H, s), 7.30 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.39 (1H, s), 7.47 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 634 [M+H] +.

<参考例35>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−メチルフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例20の化合物 (97 mg) のピリジン(0.5 mL)溶液に氷冷しながら四臭化炭素(130 mg)と亜リン酸トリメチル(46 μL)を加えて反応液とした。当該反応液を、氷冷しながら2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)を用いて精製し、目的物 (84 mg) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.35 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.76 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 6.1 Hz), 2.05-2.13 (1H, m), 2.25 (3H, s), 2.62-2.75 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.78 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.22 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.62 (1H, s), 5.16 (2H, s), 7.02-7.07 (3H, m), 7.11 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 604 [M+H] +.

<参考例36>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−エチル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例21の化合物(100 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(114 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.17 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.35 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.75 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 1.98-2.15 (1H, m), 2.55 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.61-2.76 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.78 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.23 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.62 (1H, s), 5.16 (2H, s), 7.05-7.13 (5H, m), 7.24 (1H, d, J = 1.2 Hz).
ESIMS (+) : 618 [M+H] +.

<参考例37>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例22の化合物(100 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(112 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.35 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.51-1.61 (2H, m), 1.75 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 1.97-2.13 (1H, m), 2.48 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.61-2.76 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.78 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.23 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.62 (1H, s), 5.16 (2H, s), 7.05-7.13 (5H, m), 7.24 (1H, d, J = 1.2 Hz).
ESIMS (+) : 632 [M+H] +.

<参考例38>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例23の化合物(132 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(86 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.19 (6H, t, J = 7.3 Hz), 1.35 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.75 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.00-2.15 (1H, m), 2.61-2.76 (2H, m), 2.76-2.87 (1H. m), 3.39 (3H, s), 3.78 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.23 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.62 (1H, s), 5.16 (2H, s), 7.05-7.13 (5H, m), 7.23 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 632 [M+H] +.

<参考例39>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例24の化合物(122 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(144 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.58 (2H, dt, J = 6.7, 4.9 Hz), 0.80-0.90 (2H, m), 1.35 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.69-1.85 (2H, m), 1.96-2.14 (1H, m), 2.61-2.76 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.78 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.22 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.62 (1H, s), 5.14 (2H, s), 6.96 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.00 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.03-7.13 (3H, m), 7.23 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 630 [M+H] +.

<参考例40>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例25の化合物(110 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(89 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.34 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.73 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 1.99-2.09 (1H, m), 2.64 (1H, td, J = 13.4, 5.5 Hz), 2.68 (1H, td, J = 13.4, 5.5 Hz), 3.77 (3H, s), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.00 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.20 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.61 (1H, s), 6.05 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 8.6, 3.1 Hz), 7.01 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.02 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.06 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.08 (1H, d, J = 8.6 Hz).
ESIMS (+) : 576 [M+H] +.

<参考例41>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−エトキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例26の化合物(146 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(108 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.34 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 7.3 Hz). 1.43 (9H, s), 1.73 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 1.99-2.09 (1H, m), 2.64 (1H, td, J = 13.4, 5.5 Hz), 2.68 (1H, td, J = 13.4, 5.5 Hz), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.97 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.00 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.20 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.61 (1H, s), 6.04 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 6.96 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.00 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.05 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.08 (1H, d, J = 7.9 Hz).
ESIMS (+) : 590 [M+H] +.

<参考例42>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロポキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例27の化合物(129 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(90 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.30 (6H, d, J = 6.1 Hz), 1.34 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.73 (1H, ddd, J = 13.4, 11.0, 6.1 Hz), 1.98-2.10 (1H, m), 2.59-2.75 (2H, m), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.00 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.20 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.36-4.46 (1H, m), 4.60 (1H, s), 6.04 (1H, s), 6.90 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 6.95 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.04 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.06 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.08 (1H, d, J = 7.9 Hz).
ESIMS (+) : 604 [M+H] +.

<参考例43>
(S)−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例28の化合物(132 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(158 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.34 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.74 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 1.95-2.14 (1H, m), 2.59-2.73 (2H, m), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.00 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.21 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.61 (1H, s), 5.01 (2H, s), 6.06 (1H, s), 6.89 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.00 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.04 (2H, dd, J = 9.2, 1.8 Hz), 7.08 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.10 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.30-7.43 (5H, m).
ESIMS (+) : 652 [M+H] +.

<参考例44>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−クロロフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例30の化合物(94 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(105 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.36 (3H, s). 1.45 (9H, s), 1.53 (9H, s), 1.78 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 5.5 Hz), 2.05-2.17 (1H, m), 2.65-2.79 (2H, m), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.79 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.03 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.24 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.64 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.14 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.16-7.21 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.39 (1H, d, J = 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 680 [M+H] +.

<参考例45>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例31の化合物(90 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(80 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.36 (3H, s). 1.44 (9H, s), 1.54 (9H, s), 1.78 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.06-2.18 (1H, m), 2.65-2.80 (2H, m), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.79 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.03 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.23 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.63 (1H, s), 7.19 (2H, d, J = 1.2 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.39 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.46 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 714 [M+H] +.

<参考例46>
(R)−2−アリル−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシブタン
参考例33の化合物(473 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(350 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.43 (9H, s), 1.75-1.78 (1H, m), 1.90-2.03 (1H, m), 2.41-2.55 (2H, m), 2.64-2.75 (2H, m), 3.78 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.08 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.19 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.58 (1H, s), 5.18 (1H, s), 5.21 (1H, d, J = 6.1 Hz), 5.73-5.87 (1H, m), 6.80 (1H, s), 6.90 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.09 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.12 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.15(1H, d, J = 8.6 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.80 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 640 [M+H] +.

<参考例47>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−プロピルブタン
参考例34の化合物(209 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(222 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.96 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.31-1.42 (3H, m). 1.44 (9H, s), 1.54 (9H, s), 1.59-1.72 (1H, m), 1.75-1.85 (1H, m), 1.95-2.11 (1H, m), 2.66-2.74 (2H, m), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.79 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.11 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.25 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.51 (1H, s), 7.19 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.39 (1H, s), 7.46 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 742 [M+H] +.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例35の化合物 (84 mg) のアセトニトリル (1.4 mL) 溶液にアルゴン雰囲気下、氷冷しながらヨードトリメチルシラン(97 μL)を滴下して反応液とした。当該反応液を、氷冷しながら30分間攪拌した。反応液に水(10 mL)を加え、さらに氷冷しながら30分間攪拌した後、析出した結晶をろ取した。得られた結晶を水、酢酸エチルで十分に洗浄し乾燥後、目的物(42 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 24 -8.32 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.27 (3H, s), 1.69-1.85 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.66 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.85 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.92 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 6.86 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.01-7.10 (4H, m), 7.25 (1H, d, J = 8.6 Hz).
HRESIMS (+) : 432.07951 (C18H24ClNO5PSとして計算値 432.08013).
元素分析 : 実測値 C 47.06%, H 5.35%, N 2.95%, C18H23ClNO5PS. 1.5 H2Oとして計算値 C 47.11%, H 5.71%, N 3.05%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−エチル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例36の化合物(114 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(65 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -9.94 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.09 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.27 (3H, s), 1.67-1.86 (2H, m), 2.47 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.66 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.86 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.93 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 6.88 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.04 (2H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.07-7.14 (2H, m), 7.25 (1H, d, J = 8.6 Hz).
HRESIMS (+) : 446.09569 (C19H26ClNO5PSとして計算値 446.09578).
元素分析 : 実測値 C 48.89%, H 5.66%, N 2.75%, C19H25ClNO5PS. H2Oとして計算値 C 49.19%, H 5.87%, N 3.02%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例37の化合物(112 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(60 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -9.86 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 0.82 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.27 (3H, s), 1.43-1.56 (2H, m), 1.68-1.85 (2H, m), 2.42 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.65 (1H, d, J = 7.9 Hz), 2.67 (1H, d, J = 7.9 Hz), 3.86 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.92 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 6.88 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.00-7.11 (4H, m), 7.24 (1H, d, J = 8.6 Hz).
HRESIMS (+) : 460.11106 (C20H28ClNO5PSとして計算値 460.11143).
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例38の化合物(86 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(40 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -8.12 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.12 (6H, d, J = 6.7 Hz), 1.27 (3H, s), 1.67-1.87 (2H, m), 2.66 (2H, t, J = 8.6 Hz), 2.74-2.81 (1H, m), 3.86 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.93 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 6.89 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.03 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.05 (1H, s), 7.11-7.17(2H, m), 7.25 (1H, d, J = 7.9 Hz).
HRESIMS (+) : 460.11124 (C20H28ClNO5PSとして計算値 460.11143).
元素分析 : 実測値 C 50.13%, H 5.88%, N 2.72%, C20H27ClNO5PS. H2Oとして計算値 C 50.26%, H 6.12%, N 2.93%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例39の化合物(144 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(99 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -8.15 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 0.52 (2H, dt, J = 6.1, 4.3 Hz), 0.80-0.86 (2H, m), 1.28 (3H, s), 1.67-1.86 (3H, m), 2.66 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.86 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.93 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 6.85 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.96 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.01 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.04 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.05 (1H, s), 7.11-7.17(2H, m), 7.25 (1H, d, J = 7.9 Hz).
HRESIMS (+) : 458.09631 (C20H26ClNO5PSとして計算値 458.09578).
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例40の化合物(89 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(50 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -8.31 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.23 (3H, s), 1.64-1.84 (2H, m), 2.66 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.63 (3H, s), 3.76 (2H, d, J = 11.0 Hz), 6.73 (1H, d, J = 3.1 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 8.6, 3.1 Hz), 6.87 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.08 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.12 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 7.9 Hz).
HRESIMS (+) : 448.07498 (C18H24ClNO6PSとして計算値 448.07505).
元素分析 : 実測値 C 45.69%, H 5.08%, N 2.96%, C18H23ClNO6PS. 1.2 H2Oとして計算値 C 46.06%, H 5.45%, N 2.98%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−エトキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例41の化合物(108 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(72 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -8.50 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.23 (3H, t, J = 6.7 Hz), 1.28 (3H, s), 1.70-1.88 (2H, m), 2.68 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.87 (2H, q, J = 6.7 Hz), 3.88 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.93 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 6.71 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 6.86 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.13 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 7.9 Hz).
HRESIMS (+) : 462.09023 (C19H26ClNO6PSとして計算値 462.09070).
元素分析 : 実測値 C 47.55%, H 5.32%, N 2.55%, C19H25ClNO6PS. H2Oとして計算値 C 47.55%, H 5.67%, N 2.92%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロポキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例42の化合物(90 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(41 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -8.51 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.16 (6H, d, J = 6.1 Hz), 1.28 (3H, s), 1.71-1.86 (2H, m), 2.68 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.88 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.93 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 4.31-4.40 (1H, m), 6.69 (1H, d, J = 3.1 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 8.6, 3.1 Hz), 6.85 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.14 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 7.9 Hz).
HRESIMS (+) : 476.10592 (C20H28ClNO6PSとして計算値 476.10635).
元素分析 : 実測値 C 49.21%, H 5.61%, N 2.72%, C20H27ClNO6PS. 0.7H2Oとして計算値 C 49.17%, H 5.86%, N 2.87%.
(S)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例43の化合物(59 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(26 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -9.77 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.27 (3H, s), 1.68-1.86 (2H, m), 2.67 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.86 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.92 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 4.95 (2H, s), 6.78 (1H, d, J = 3.1 Hz), 6.85 (1H, dd, J = 9.2, 3.1 Hz), 6.85 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.08 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.12 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.28-7.31 (6H, m).
HRESIMS (+) : 524.10694 (C24H28ClNO6PSとして計算値 524.10635).
元素分析 : 実測値 C 52.62%, H 5.05%, N 2.50%, C24H27ClNO6PS. 1.2H2Oとして計算値 C 52.83%, H 5.43%, N 2.57%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例44の化合物(105 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(56 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -8.28 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.29 (3H, s), 1.70-1.90 (2H, m), 2.70 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.87 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.94 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 6.94 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.08 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.19 (1H, dt, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.23 (1H, dt, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.26 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.33 (1H, d, J = 7.9 Hz).
HRESIMS (+) : 452.02541 (C17H21Cl2NO5PSとして計算値 452.02551).
元素分析 : 実測値 C 43.98%, H 4.46%, N 3.15%, C17H20Cl2NO5PS. 0.5 H2Oとして計算値 C 44.26%, H 4.59%, N 3.04%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例45の化合物(71 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(30 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 24 -7.12 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.28 (3H, s), 1.71-1.88 (2H, m), 2.70 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.87 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.94 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 7.09 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.39 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.55 (1H, d, J = 8.6 Hz).
HRESIMS (+) : 486.05108 (C18H21ClF3NO5PSとして計算値 486.05187).
元素分析 : 実測値 C 42.61%, H 4.00%, N 2.76%, C18H20ClF3NO5PS. H2Oとして計算値 C 42.91%, H 4.40%, N 2.78%.
(R)−2−アリル−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ブチルリン酸モノエステル
参考例46の化合物(156 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(89 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -7.41 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.65-1.73 (2H, m), 2.39 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2,66-2.74 (2H, m), 3.42-3.53 (2H, m), 5.19 (1H, dd, J = 10.4, 1.8 Hz), 5.24 (1H, dd, J = 17.1, 1.8 Hz), 5.55 (1H, s), 5.75-5.88 (1H, m), 7.10 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.31 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.36 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.55 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.94 (3H, br s).
HRESIMS (+) : 512.06693 (C20H23ClF3NO5PSとして計算値 512.06752).
元素分析 : 実測値 C 45.80%, H 4.08%, N 2.61%, C20H22ClF3NO5PS. 0.5H2Oとして計算値 C 46.12%, H 4.45%, N 2.69%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
参考例47の化合物(122 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(50 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -7.67 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.26-1.40 (2H, m), 1.54-1.66 (2H, m), 1.70-1.82 (2H, m), 2,61-2.75 (2H, m), 3.86-3.97 (2H, m), 7.10 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.34 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.40 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.56 (1H, d, J = 8.6 Hz).
HRESIMS (+) : 514.08255 (C20H25ClF3NO5PSとして計算値 514.08317).

<参考例48>
2−クロロ−4−(2−メトキシフェニルチオ)ベンズアルデヒド
2−メトキシベンゼンチオール(2.80 g)と2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒド(3.17 g)をWO03029205号パンフレットの参考例1と同様な実験操作で反応させ目的物(5.50 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 3.83 (3H, s), 6.98-7.08 (4H, m), 7.49 (1H, td, J = 7.9, 1.2 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 7.9, 1.2 Hz), 7.74 (1H, d, J = 7.9 Hz), 10.34 (1H, s).
EIMS (+) : 278 [M] +.

<参考例49>
[2−クロロ−4−(2−メトキシフェニルチオ)フェニル]アセトアルデヒド
参考例48の化合物(5.50 g)をWO04074297号パンフレットの参考例326と同様な実験操作で反応させ目的物(5.60 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 3.80 (2H, d, J = 1.8 Hz), 3.86 (3H, s), 6.92-6.99 (2H, m), 7.12 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.29 (2H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.35 (1H, td, J = 7.9, 1.8 Hz), 9.73 (1H, t, J = 1.8 Hz).
EIMS (+) : 292 [M] +.

<参考例50>
2−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−4−(2−メトキシフェニルチオ)ベンゼン
参考例49の化合物(5.60 g)をWO04074297号パンフレットの参考例327と同様な実験操作で反応させ目的物(5.40 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 3.25 (2H, ddd, J = 8.6, 6.7, 1.8 Hz), 3.34 (2H, ddd, J = 8.6, 6.7, 1.8 Hz), 3.86 (3H, s), 6.90-6.96 (2H, m), 7.10 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.14 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.21-7.26 (2H, m), 7.32 (1H, td, J = 7.9, 1.8 Hz).
EIMS (+) : 404 [M] +.

<参考例51>
(2S,5R)−2−[2−クロロ−4−(2−メトキシフェニルチオ)フェニル]エチル−3,6−ジメトキシ−2−メチル−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン
参考例50の化合物(1.23 g)を参考例1と同様に反応させ目的物(843 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.71 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.09 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.36 (3H, s), 1.80 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 2.11 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 2.21-2.33 (1H, m), 2.38 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 2.46 (1H, ddd, J = 12.8, 11.6, 4.9 Hz), 3.68 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.99 (1H, d, J = 3.7 Hz), 6.85-6.93 (2H, m), 7.07 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz) , 7.21-7.26 (2H, m).
ESIMS (+) : 475 [M+H] +.

<参考例52>
(S)−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシフェニルチオ)フェニル]−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル酪酸メチル
参考例51の化合物(542 mg)を参考例3と同様に反応させ目的物(457 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.45 (9H, s), 1.58 (3H, s), 2.11 (1H, ddd, J = 13.4, 11.6, 4.9 Hz), 2.38 (1H, br s), 2.52 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.67 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.74 (3H, s), 3.86 (3H, s), 5.41 (1H, br s), 6.91 (2H, td, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.08 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.10 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.14 (1H, td, J = 7.9, 1.8Hz), 7.28 (2H, td, J = 7.9, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 480 [M+H] +.

<参考例53>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例52の化合物(542 mg)を参考例5と同様に反応させ目的物(457 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.25 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.81 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.06 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.68 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.75 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.63-3.75 (2H, m), 3.87 (3H, s), 4.09 (1H, br s), 4.68 (1H, s), 6.91 (2H, td, J = 7.3, 1.2 Hz), 7.09-7.18 (3H, m), 7.28 (1H, dd, J = 7.3, 1.2 Hz),.
ESIMS (+) : 452 [M+H] +.

<参考例54>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例53の化合物(457 mg)を参考例30と同様に反応させO−ブトキシカルボニル体(363 mg)を得た。その後、そのO−ブトキシカルボニル体(199 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(169 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.35 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.52 (9H, s), 1.76 (1H, ddd, J = 13.4, 11.0, 5.5 Hz), 2.02-2.16 (1H, m), 2.61-2.77 (2H, m), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.79 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.22 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.63 (1H, s), 7.09-7.17 (2H, m), 7.19 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.27-7.35 (3H, m).
ESIMS (+) : 646 [M+H] +.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例54の化合物(199 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(80 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 27 −9.06 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.26 (3H, s), 1.66-1.85 (2H, m), 2.65 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.84 (1H, dd, J = 11.0, 5.5 Hz), 3.91 (1H, dd, J = 11.0, 5.5 Hz), 6.81 (1H, t, J = 7.3 Hz), 6.94 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.06 (1H, d, J = 7.3 Hz, 7.07 (1H, s), 7.21 (2H, d, J = 7.9 Hz), 7.25 (1H, d, J = 7.9 Hz).
HRESIMS (+) : 418.06445 (C17H22ClNO5PSとして計算値
418.06448).
元素分析 : 実測値 C 47.91%, H 4.94%, N 3.21%, C17H21ClNO5PS. 0.4H2Oとして計算値 C 48.04%, H 5.17%, N 3.30%.

<参考例55>
6−t−ブチルジメチルシリルオキシ−1,3−ベンゾオキサチオール−2−オン
6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサチオール−2−オン(2.00 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(60 mL)溶液にイミダゾール(972 mg)及びt−ブチルクロロジメチルシラン(2.15 g)を加えて反応液とした。当該反応液を、常温で4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 20 : 1)を用いて精製し、目的物(3.00 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.20 (6H, s), 0.98 (9H, s), 6.77 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.87 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.6 Hz).
CIMS (+) : 283 [M+H] +.

<参考例56>
5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−ヒドロキシベンゼンチオール
参考例55の化合物(3.00 g)を参考例16と同様に反応させ目的物(2.72 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.16 (6H, s), 0.97 (9H, s), 3.06 (1H, s), 5.73 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.81 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.93 (1H, d, J = 8.6 Hz).
CIMS (+) : 257 [M+H] +.

<参考例57>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例5の化合物(800 mg)と参考例56の化合物(627 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(633 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.17 (6H, s), 0.97 (9H, s), 1.23 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.77 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.00 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.58-2.76 (2H, m), 3.65 (1H, dd, J = 11.6, 4.9 Hz), 3.70 (1H, dd, J = 11,6, 7.3 Hz), 4.07 (1H, br s), 4.65 (1H, s), 6.05 (1H, s), 6.90 (2H, td, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.94 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.03 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.10 (1H, d, J = 8.6 Hz).
ESIMS (+) : 568 [M+H] +.

<参考例58>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−メトキシメトキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブタン−1−オール
氷冷しながら参考例57の化合物(760 mg)のアセトン(13.4 mL)溶液に炭酸カリウム(185 mg)及びクロロメチルメチルエーテル(102 μL)を加えて反応液とした。当該反応液を、氷冷しながら3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 3 : 1)を用いて精製し、目的物(639 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.08 (6H, s), 0.91 (9H, s), 1.25 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.80 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.02 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.69 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.76 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.45 (3H, s), 3.67 (1H, dd, J = 11.6, 4.9 Hz), 3.72 (1H, dd, J = 11,6, 7.3 Hz), 4.08 (1H, br s), 4.68 (1H, s), 5.13 (2H, s), 6.53 (1H, d, J = 3.1 Hz), 6.68 (1H, dd, J = 9.2, 3.1 Hz), 7.00 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.18 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.32 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 612 [M+H] +.

<参考例59>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−ヒドロキシ−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
氷冷しながら参考例58の化合物(639 mg)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフロリド−テトラヒドロフラン溶液(1.0
mol / L, 1.0 mL)を加えて反応液とした。当該反応液を、氷冷しながら30分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1 : 1)を用いて精製し、目的物(486 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ1.17 (3H, s), 1.37 (9H, s), 1.65-1.77 (1H, m), 1.81-1.95 (1H, m), 2.60 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.29 (3H, s), 3.36-3.41 (2H, m), 4.72 (1H, t, J = 5.5 Hz), 5.08 (2H, s), 6.28 (1H, s), 6.42 (1H, d, J = 3.1 Hz), 6.63 (1H, dd, J = 9.2, 3.1 Hz), 6.98 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 7.9 Hz), 9.24 (1H, s).
ESIMS (+) : 498 [M+H] +.

<参考例60>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
アルゴン雰囲気下、氷冷しながら参考例59の化合物(486 mg)の塩化メチレン(5 mL)溶液にトリエチルアミン(273 μL)及びN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(366 mg)を加えて反応液とした。当該反応液を、常温で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)を用いて精製し、目的物(586 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.26 (3H, s), 1.45 (9H, s), 1.84 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 2.06 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 2.74 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 2.81 (1H, td, J = 12.8, 4.9 Hz), 3.47 (3H, s), 3.68 (1H, dd, J = 11.6, 4.9 Hz), 3.73 (1H, dd, J = 11,6, 7.3 Hz), 4.08 (1H, br s), 4.69 (1H, s), 5.24 (2H, s), 6.78 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 9.2, 3.1 Hz), 7.16 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.27 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.43 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 630 [M+H] +.

<参考例61>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シアノ−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
アルゴン雰囲気下、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(36.7 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.6 mL)溶液に1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン(17.6 mg)を加えて反応液とした。当該反応液を、常温で10分間攪拌した。反応液にシアン化亜鉛(74.5 mg)及び参考例60の化合物(200 mg)を加え、80℃で4時間攪拌した。さらに、反応液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(36.7 mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン(17.6 mg)及びシアン化亜鉛(74.5 mg)を加え、80℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)を用いて精製し、目的物(97 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.26 (3H, s), 1.45 (9H, s), 1.84 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 2.07 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 2.69-2.85 (2H, m), 3.47 (3H, s), 3.66-3.75 (2H, m), 4.06 (1H, br s), 4.69 (1H, s), 5.24 (2H, s), 6.78 (1H, d, J = 3.1 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 9.2, 3.1 Hz), 7.16 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.27 (2H, s), 7.43 (1H, d, J = 1.2 Hz).
ESIMS (+) : 490 [M+H] +.

<参考例62>
(S)−4−[4−(5−アセチル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル] −2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルブタン−1−オール
アルゴン雰囲気下、酢酸パラジウム(II)(7.1 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5 mL)溶液に1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(26.2 mg)を加えて反応液とした。当該反応液を、常温で30分間攪拌した。反応液にトリエチルアミン(44 μL)、ブチルビニルエーテル(205
μL)及び参考例60の化合物(200 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.5 mL)溶液を加え、80℃で18時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)を用いて精製し、目的物(117 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.25 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.81 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 2.04 (1H, ddd, J = 14.1, 12.2, 5.5 Hz), 2.50 (3H, s), 2.64-2.81 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.63-3.74 (2H, m), 4.07 (1H, br s), 4.68 (1H, s), 5.27 (2H, s), 7.13-7.21 (3H, m), 7.31 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.82 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.87 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 524 [M+H] +.

<参考例63>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シアノ−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例61の化合物(97 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(62 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.38 (3H, s), 1.45 (9H, s), 1.82 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.07-2.21 (1H, m), 2.69-2.84 (2H, m), 3.45 (3H, s), 3.79 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.80 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.04 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.25 (1H, dd, J = 9.8, 5.5 Hz), 4.65 (1H, s), 5.29 (2H, s), 7.15 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.25-7.27 (2H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.46 (1H, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 615 [M+H] +.

<参考例64>
(S)−4−[4−(5−アセチル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−メチルブタン
参考例62の化合物(117 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(112 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.36 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.76 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 1.98-2.17 (1H, m), 2.50 (3H, s), 2.64-2.76 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.79 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.23 (1H, dd, J = 9.8, 4.9 Hz), 4.63 (1H, s), 5.26 (2H, s), 7.16 (2H, S), 7.20 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.29 (1H, s), 7.84 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 632 [M+H] +.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シアノ−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例63の化合物(62 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(30 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -6.74 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.27 (3H, s), 1.69-1.87 (2H, m), 2.70 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.86 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.93 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 7.04 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.9, 1.2 Hz), 7.26-7.44 (2H, m), 7.48 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz).
HRESIMS (+) : 443.05981 (C18H21ClN2O5PSとして計算値 443.05973)
(S)−4−[4−(5−アセチル−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル] −2−アミノ−2−メチルブチルリン酸モノエステル
参考例64の化合物(112 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(69 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -9.53 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.27 (3H, s), 1.68-1.86 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.68 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.85 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 3.92 (1H, dd, J = 11.0, 4.9 Hz), 7.01 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 7.9, 1.2 Hz), 7.19 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.77 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.85 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz).
HRESIMS (+) : 460.07487 (C19H24ClNO6PSとして計算値 460.07505)
元素分析 : 実測値 C 47.44%, H 5.07%, N 2.59%, C19H23ClNO6PS. H2Oとして計算値 C 47.75%, H 5.27%, N 2.93%.

<参考例65>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例19の化合物(400 mg)と参考例5の化合物(554 mg)とを参考例20と同様に反応させジフェニルスルフィド体を得た。その後、そのジフェニルスルフィド体を参考例33と同様に反応させ目的物(480 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.22 (3H, s), 1.43 (9H, s), 1.79 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.01 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.60-2.76 (2H, m), 3.61-3.73 (2H, m), 4.00 (1H, br s), 4.65 (1H, s), 6.74 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.09 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.12-7.18 (2H, m), 7.63 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.80 (1H, d, J = 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 506 [M+H] +.

<参考例66>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−オール
参考例65の化合物(300 mg)を参考例58と同様に反応させ目的物(302 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.25 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.82 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.06 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 5.5 Hz), 2.66-2.83 (2H, m), 3.41 (3H, s), 3.65-3.74 (2H, m), 4.03 (1H, br s), 4.67 (1H, s), 5.25 (2H, s), 7.16-7.24 (3H, m), 7.35 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.36 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.47 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 550 [M+H] +.

<参考例67>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブタン−1−アール
アルゴン雰囲気下、-78℃でオキザリルクロリド(67.5 μL)の塩化メチレン(5 mL)溶液にジメチルスルフィドの塩化メチレン(1 mL)溶液を加えて反応液とした。当該反応液を、-78℃で10分間攪拌した。反応液に参考例66の化合物(213 mg)の塩化メチレン(2 mL)溶液を加え、-78℃で1.5時間攪拌した。反応液にトリエチルアミン(378 μL)を加え、氷冷しながら30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 3 : 1)を用いて精製し、目的物(201 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.41 (3H, s), 1.46 (9H, s), 1.91-2.08 (1H, m), 2.16-2.31 (1H, m), 2.57 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.68 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 3.41 (3H, s), 5.24 (1H, br s), 5.25 (2H, s), 7.14 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.33 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.38 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 9.40 (1H, s).
ESIMS (-) : 546 [M-H] +.

<参考例68>
(S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−3−メチル−1−ペンテニルホスホン酸ジメチルエステル
アルゴン雰囲気下、-78℃でメチレンジホスホン酸テトラメチル(111 mg)のテトラヒドロフラン(3 mL)溶液にn−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(1.60 mol / L, 25.5 mL)を加えて反応液とした。当該反応液を、−78℃で30分間攪拌した。反応液に参考例67の化合物(111 mg)のテトラヒドロフラン(1 mL)溶液を加え、-78℃で2時間攪拌した後、常温で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。無水硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1 後に酢酸エチルのみ)を用いて精製し、目的物(160 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.44 (3H, s), 1.46 (9H, s), 1.90 (1H, td, J = 12.2, 4.9 Hz), 2.06-2.17 (1H, m), 2.61-2.78 (2H, m), 3.41 (3H, s), 3.73 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.65 (1H, br s), 5.25 (2H, s), 5.70 (1H, t, J = 17.7 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 22.6, 17.7 Hz), 7.16-7.18 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.34 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.34 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 654 [M+H] +.

<参考例69>
(S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−3−メチルペンチルホスホン酸ジメチルエステル
参考例68の化合物(160 mg)の酢酸エチル(16 mL)溶液に10%パラジウム−活性炭素 (200 mg)を加えて反応液とした。当該反応液を、水素置換下、常温で20時間攪拌した。反応液をセライトろ過した後、反応液の溶媒を留去して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)用いて精製し、目的物 (150 mg) を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 1.30 (3H, s), 1.46 (9H, s), 1.77-1.86 (4H, m), 2.04-2.15 (1H, m), 2.16-2.28 (1H, m), 2.66-2.82 (2H, m), 3.45 (3H, s), 3.79 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.44 (1H, br s), 5.30 (2H, s), 7.17-7.28 (3H, m), 7.38-7.42 (2H, m), 7.52 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 656 [M+H] +.
(S)−3−アミノ−5−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−3−メチルペンチルホスホン酸
参考例69の化合物(70 mg)を実施例と同様に反応させ目的物(19 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -14.62 (c 0.11, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6-dTFA, 400 MHz) :δ 1.23 (3H, s), 1.37-1.52 (2H, m), 1.64-1.86 (4H, m), 2.56-2.70 (2H, m), 7.08 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.21 (1H, s), 7.24-7.33 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.51 (1H, d, J = 8.6 Hz).
HRESIMS (+) : 484.07277 (C19H23ClF3NO4PSとして計算値 484.07260)

<参考例70>
(2S,5R)−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)エチル−3,6−ジメトキシ−2−プロピル−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン
(5R)−3,6−ジメトキシ−2−プロピル−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン(5.21 g)を用いて参考例1と同様に反応させ目的物(8.01 g)を無色油状物として得た。
H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.70 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.86 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.11 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.15-1.30 (2H, m), 1.49-1.62 (1H, m), 1.71-1.84 (2H, m), 1.98 (1H, td, J = 12.4, 4.8 Hz), 2.29-2.47 (3H, m), 3.69 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.95 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.01 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.27 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) :443 [M+H] +.

<参考例71>
(2S,5R)−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)エチル−2−ブチル−3,6−ジメトキシ−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン
(5R)−2−ブチル−3,6−ジメトキシ−5−イソプロピル−2,5−ジヒドロピラジン(3.83 g)を用いて参考例1と同様に反応させ目的物(2.52 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ0.71 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.85 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.94-1.06 (1H, m), 1.11 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.12-1.30 (3H, m), 1.57-1.64 (1H, m), 1.74-1.84 (2H, m), 1.98 (1H, dt, J = 12.2, 4.9 Hz), 2.30-2.45 (3H, m), 3.70 (3H, s), 3.71 (3H, s), 3.95 (1H, d, J = 3.7 Hz), 7.00 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.25-7.29 (1H, m), 7.46 (1H, d, J = 1.8 Hz).
EIMS (+):456 [M]+

<参考例72>
(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−プロピル酪酸メチル
参考例70の化合物 (53.4 g) を用いて参考例4と同様に反応させ目的物(35.6 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.89 (3H, t, J = 7.3 Hz). 0.96-1.10 (1H, m), 1.25-1.39 (1H, m), 1.46 (9H, s), 1.69 (1H, ddd, J = 13.9, 11.5. 4.8 Hz), 1.99-2.10 (1H, m), 2.20-2.35 (1H, m), 2.42 (1H, ddd, J = 13.9, 11.5, 4.8 Hz), 2.49-2.60 (1H, m), 2.64 (1H, td, J = 13.9, 4.8 Hz), 3.74 (3H, s), 5.62 (1H, br s), 7.03 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.29 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 7.48 (1H, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 448 [M+H] +.

<参考例73>
(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ブチル酪酸メチル
参考例71の化合物 (2.52 g)を用いて参考例4と同様に反応させ目的物(1.26 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.87 (3H, t, J = 6.7 Hz), 0.95-1.02 (1H, m), 1.22-1.32 (3H, m), 1.46 (9H, s), 1.65-1.75 (1H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 2.22-2.34 (1H, m), 2.38-2.48 (1H, m), 2.50-2.70 (2H, m), 3.75 (3H, s), 5.62 (1H, br), 7.02 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.28 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.47 (1H, d, J = 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 462 [M+H] +.

<参考例74>
(S)−2−[2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)エチル]−2−t−ブトキシカルボニルアミノペンタン−1−オール
参考例72の化合物(35.6 g)を参考例5と同様に反応させ目的物(28.6 g)を白色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.96 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.29-1.42 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.53-1.62 (2H, m), 1.81 (1H, ddd, J = 13.9, 11.5, 5.4 Hz), 1.93 (1H, ddd, J = 13.9, 11.5, 5.4 Hz), 2.59-2.75 (2H, m), 3.73 (2H, d, J = 6.7 Hz), 4.15 (1H, br s), 4.62 (1H, br s), 7.11 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.49 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 420 [M+H] +.

<参考例75>
(S)−2−[2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)エチル]−2−t−ブトキシカルボニルアミノヘキサン−1−オール
参考例73の化合物(1.26 g)を参考例5と同様に反応させ目的物(1.17 g)を白色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.93 (3H, t, J =7.3 Hz), 1.30-1.40 (4H, m), 1.44 (9H, s), 1.58-1.62 (2H, m), 1.78-1.86 (1H, m), 1.88-1.94 (1H, m), 2.60-2.72 (2H, m), 3.73 (2H, d, J = 6.2 Hz), 4.13 (1H, br), 4.62 (1H, br), 7.10 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.49 (1H, d, J = 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 434 [M+H] +.

<参考例76>
5−t−ブチル−2−(メトキシメトキシ)ベンゼンチオール
1−t−ブチル−4−(メトキシメトキシ)ベンゼン(10.0 g)を参考例9と同様に反応させ目的物(3.78 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ1.27 (9H, s), 3.51 (3H, s), 3.78 (1H, br), 5.22 (2H, s), 7.01 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 1.8 Hz).
EIMS (+) : 226 [M] +.

<参考例77>
2−(メトキシメトキシ)−5−フェニルベンゼンチオール
4−(メトキシメトキシ)ビフェニル (10.0 g)を参考例9と同様に反応させ目的物(4.58 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ3.53 (3H, s), 3.86 (1H, s), 5.29 (2H, s), 7.15 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.27-7.38 (2H, m), 7.39-7.45 (2H, m), 7.48-7.56 (3H, m).
EIMS (+) : 246 [M] +.

<参考例78>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブタン−1−オール
参考例11の化合物(2.00 g)と参考例74の化合物(1.21 g)とを参考例20と同様に反応させ目的物(2.90 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.55-1.60 (2H, m), 1.74-1.84 (2H, m), 1.88-1.94 (2H, m), 2.48 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.60-2.70 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.73 (2H, d, J = 6.1 Hz), 4.16 (1H, br), 4.62 (1H, br), 5.16 (2H, s), 7.05-7.08 (3H, m), 7.09-7.10 (1H, m), 7.11-7.13 (1H, m), 7.22-7.24 (1H, m).
ESIMS (+) : 552 [M+H] +.

<参考例79>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブタン−1−オール
参考例12の化合物(350 mg)と参考例74の化合物(584 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(770 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.18 (6H, d, J = 6.7 Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.45-1.60 (2H, m), 1.75-1.83 (1H, m), 1.86-1.95 (1H, m), 2.59-2.71 (2H, m), 2.82 (1H, sept, J = 6.7 Hz), 3.39 (3H, s), 3.70-3.72 (2H, m), 4.19 (1H, br), 4.63 (1H, br), 5.16 (2H, s), 7.08-7.16 (5H, m), 7.23 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 552 [M+H] +.

<参考例80>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブタン−1−オール
参考例13の化合物(350 mg)と参考例74の化合物(584 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(760 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.55-0.60 (2H, m), 0.85-0.92 (2H, m), 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.52-1.60 (2H, m), 1.72-1.85 (2H, m), 1.91 (1H, dt, J = 11.6, 5.5 Hz), 2.60-2.75 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.73 (2H, d, J = 6.1 Hz), 4.18 (1H, br), 4.63 (1H, br), 5.15 (2H, s), 6.96 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.02-7.12 (3H, m), 7.23 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 550 [M+H] +.

<参考例81>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−t−ブチル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブタン−1−オール
参考例76の化合物(269 mg)と参考例74の化合物(428 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(532 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.26 (9H, s), 1.28-1.40 (2H, m), 1.43 (9H, s), 1.50-1.61 (2H, m), 1.72-1.82 (1H, m), 1.84-1.96 (1H, m), 2.58-2.72 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.72 (2H, d, J = 6.7 Hz), 4.18 (1H, br), 4.62 (1H, br), 5.16 (2H, s), 7.06 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz), 7.07-7.14 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.30 (1H, dd, J = 8.6, 3.0 Hz), 7.33 (1H, d, J = 3.0 Hz).
ESIMS (+) : 566 [M+H] +.

<参考例82>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−ビフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブタン−1−オール
参考例77の化合物(118 mg)と参考例74の化合物(428 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(453 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR
(CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.28-1.40 (2H, m), 1.43 (9H, s), 1.54-1.62 (2H, m), 1.75-1.85 (1H, m), 1.88-1.96 (1H, m), 2.60-2.74 (2H, m), 3.42 (3H, s), 3.72 (2H, d, J = 6.1 Hz), 4.16 (1H, br), 4.62 (1H, br), 5.24 (2H, s), 7.14-7.16 (2H, m), 7.22 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.28-7.34 (2H, m), 7.34-7.42 (2H, m), 7.44-7.50 (4H, m) .
ESIMS (+) : 586 [M+H] +.

<参考例83>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブタン−1−オール
5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンゼンチオール(161 mg)と参考例74の化合物(583 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(705 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.20-1.40 (2H, m), 1.43 (9H, s), 1.52-1.58 (2H, m), 1.72-1.94 (2H, m), 2.55-2.70 (2H, m), 3.71 (2H, d, J = 6.7 Hz), 4.15 (1H, br), 4.61 (1H, br), 5.00 (2H, s), 6.06 (1H, s), 6.89 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 6.99 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.02-7.07 (2H, m), 7.08-7.12 (2H, m), 7.30-7.42 (5H, m).
ESIMS (+) : 572 [M+H] +.

<参考例84>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−ブチルブタン−1−オール
参考例19の化合物(230 mg)と参考例75の化合物(400 mg)とを参考例20と同様に反応させ目的物(479 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.94 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.20-1.40 (4H, m), 1.44 (9H, s), 1.57-1.62 (2H, m), 1.78-1.88 (1H, m), 1.90-2.00 (1H, m), 2.60-2.78 (2H, m), 3.74 (2H, d, J = 6.7 Hz), 3.92 (3H, s), 4.20 (1H, br), 4.63 (1H, br), 6.95 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.15-7.21 (2H, m), 7.31-7.35 (2H, m), 7.47-7.54 (1H, m).
ESIMS (+) : 562 [M+H] +.

<参考例85>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)−2−クロロフェニル] −2−ブチルブタン−1−オール
参考例84の化合物(440 mg)を参考例30と同様に反応させ目的物(319 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.93 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.20-1.40 (4H, m), 1.44 (9H, s), 1.54 (9H, s), 1.56-1.62 (2H, m), 1.77-1.87 (1H, m), 1.90-1.97 (1H, m), 2.60-2.80 (2H, m), 3.73 (2H, d, J = 6.1 Hz), 4.13 (1H, br), 4.62 (1H, br), 7.20 (2H, m), 7.30 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.39 (1H, s), 7.47 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 648 [M+H] +.

<参考例86>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−プロピルブタン
参考例78の化合物(2.90 g)を参考例35と同様に反応させ目的物(1.90 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.95 (3H, t, J = 7,3 Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.43 (9H, s), 1.52-1.60 (2H, m), 1.61-1.71 (2H, m), 1.72-1.82 (1H, m), 1.85-2.05 (1H, m), 2.48 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.66 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.39 (3H, s), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.06-4.14 (1H, m), 4.23 (1H, dd, J = 10.3, 4.9 Hz), 4.50 (1H, br), 5.16 (2H, s), 7.06-7.12 (5H, m), 7.22 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 660 [M+H] +.

<参考例87>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−プロピルブタン
参考例79の化合物(650 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(687 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.18 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.20-1.40 (4H, m), 1.44 (9H, s), 1.58-1.82 (2H, m), 2.66 (2H, t, J = 8.4 Hz), 2.82 (1H, sept, J = 6.8 Hz), 3.39 (3H, s), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.08-4.14 (1H, m), 4.20-4.26 (1H, m), 4.50 (1H, br), 5.16 (2H, s), 7.02-7.20 (5H, m), 7.23 (1H, d, J = 1.6 Hz).
ESIMS (+) : 660 [M+H] +.

<参考例88>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−プロピルブタン
参考例80の化合物(710 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(622 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.55-0.60 (2H, m), 0.85-0.90 (2H, m), 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.40 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.54-1.68 (2H, m), 1.72-1.84 (2H, m), 1.95-2.05 (1H, m), 2.66 (2H, t, J = 8.6 Hz), 3.38 (3H, s), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.11 (1H, dd, J = 9.7, 4.9 Hz), 4.23 (1H, dd, J = 9.7, 4.9 Hz), 4.50 (1H, br), 5.14 (2H, s), 6.96 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.02-7.12 (3H, m), 7.23 (1H, d, J = 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 658 [M+H] +.

<参考例89>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(5−t−ブチル−2−メトキシメトキシフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−プロピルブタン
参考例81の化合物(400 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(308 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.26 (9H, s), 1.30-1.40 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.60-1.80 (3H, m), 1.90-2.05 (1H, m), 2.62-2.76 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.09-4.14 (1H, m), 4.23 (1H, dd, J = 9.8, 4.0 Hz), 4.49 (1H, br), 5.16 (2H, s), 7.05 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.08-7.12 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.30 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.33 (1H, d, J = 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 674 [M+H] +.

<参考例90>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−ビフェニルチオ)フェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−プロピルブタン
参考例82の化合物(360 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(421 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.38 (2H, m), 1.43 (9H, m), 1.60-1.70 (2H, m), 1.72-1.82 (1H, m), 1.85-2.02 (1H, m), 2.62-2.72 (2H, m), 3.42 (3H, s), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.09-4.14 (1H, m), 4.20-4.28 (1H, m), 4.50 (1H, br), 5.23 (2H, s), 7.10-7.17 (2H, m), 7.20-7.25 (1H, m), 7.28-7.34 (2H, m), 7.36-7.43 (2H, m), 7.45-7.51 (4H, m).
ESIMS (+) : 694 [M+H] +.

<参考例91>
(S)−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−プロピルブタン
参考例83の化合物(450 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(445 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.94 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.28-1.38 (2H, m), 1.43 (9H, s), 1.58-1.68 (2H, m), 1.72-1.82 (1H, m), 1.90-2.05 (1H, m), 2.58-2.68 (2H, m), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz), 4.02-4.12 (1H, m), 4.22 (1H, dd, J = 10.4, 5.5 Hz), 5.00 (2H, s), 6.07 (1H, s), 6.88 (1H, dd, J = 8.0, 2.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.02-7.12 (4H, m), 7.30-7.38 (1H, m), 7.35-7.42 (4H, m).
ESIMS (+) : 680 [M+H] +.

<参考例92>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(2−t−ブトキシカルボニルオキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−1−ジメトキシホスホリルオキシ−2−ブチルブタン
参考例85の化合物(260 mg)を参考例35と同様に反応させ目的物(258 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.93 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.27-1.40 (4H, m), 1.44 (9H, s), 1.54 (9H, s), 1.62-1.70 (2H, m), 1.77-1.84 (1H, m), 1.96-2.04 (1H, m), 2.64-2.74 (2H, m), 3.77 (3H, d, J = 11.0 Hz), 3.78 (3H, d, J = 11.0 Hz),4.08-4.14 (1H, m), 4.20-4.27 (1H, m), 7.19 (2H, m), 7.30 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.39 (1H, s), 7.47 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 756 [M+H] +.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
参考例86の化合物 (1.90 g)を10%塩化水素−メタノール(19 mL)に溶解して第1の反応液とした。当該第1の反応液を、40℃で3時間攪拌した。第1の反応液の溶媒を減圧留去した後、残渣をアセトニトリル (20 mL) に溶解し、当該アセトニトリル溶液にアルゴン雰囲気下、氷冷しながらヨードトリメチルシラン(1.85 mL)を滴下して第2の反応液とした。当該第2の反応液を、氷冷しながら30分間攪拌した。第2の反応液に水(80 mL)を加え、さらに氷冷しながら30分間攪拌した後、デカンテーションにより油状物を分離した。得られた油状物を乾燥後、アセトニトリル−テトラヒドロフラン中で再結晶した。再結晶により得られた固体を0.5 mol / L 水酸化ナトリウム水溶液 (10.0 mL)に溶解した後、当該水溶液に1.0 mol / L 塩酸を加えて pH 3 とした。その後、析出した固体を濾取した後、乾燥し、目的物(1.00 g)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 26 -2.00 (c 0.51, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ0.82 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.88 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.20-1.35 (2H, m), 1.43-1.60 (4H, m), 1.64-1.76 (2H, m), 2.41 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.54-2.66 (2H, m), 3.65-3.85 (2H, m), 6.87 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.98-7.04 (2H, m), 7.05-7.09 (2H, m), 7.24 (1H, d, J = 8.6 Hz).
HRESIMS (+) : 488.1430 (C22H32ClNO5PSとして計算値 488.1427).
元素分析 : 実測値 C 52.49%, H 6.24%, N 2.79%, C22H31ClNO5PS. 0.75H2Oとして計算値 C 52.69%, H 6.53%, N 2.79%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
参考例87の化合物(640 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(376 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -2.08 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ0.87 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.11 (6H, d, J = 6.7 Hz), 1.20-1.40 (2H, m), 1.45-1.60 (2H, m), 1.68 (2H, br), 2.59 (2H, br), 2.76 (1H, sept, J = 6.7 Hz), 3.70-3.82 (2H, m), 6.89 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.95-7.05 (2H, m), 7.10-7.15 (2H, m), 7.24 (1H, d, J = 8.4 Hz).
HRESIMS (+) : 488.1433 (C22H32ClNO5PSとして計算値 488.1427).
元素分析:実測値 C 51.93%, H 6.38%, N 2.69%, C22H31ClNO5PS. H2Oとして計算値 C 52.22%, H 6.18%, N 2.77%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
参考例88の化合物(622 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(314 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 26 −1.68 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ0.50-0.58 (2H, m), 0.80-0.87 (2H, m), 0.91 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.28-1.40 (2H, m), 1.50-1.63 (2H, m), 1.68-1.76 (2H, m), 1.78-1.88 (1H, m), 2.58-2.70 (2H, m), 3.70-3.84 (2H, m), 6.87 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 7.00-7.07 (3H, m), 7.28 (1H, d, J = 8.0 Hz).
HRESIMS (+):486.1276 (C22H30ClNO5PS として計算値 486.1271).
元素分析:実測値 C 52.06%, H 5.97%, N 2.64%, C22H29ClNO5PS. 1.2H2Oとして計算値 C 52.06%, H 5.76%, N 2.76%.
(S)−2−アミノ−4−[4−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
参考例89の化合物(308 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(157 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 26 −1.94 (c 0.53, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ0.87 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.19 (9H, s), 1.20-1.35 (2H, m), 1.45-1.60 (2H, m), 1.62-1.74 (2H, m), 2.55-2.70 (2H, m), 3.60-3.85 (2H, m), 6.90 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.96-7.04 (2H, m), 7.22-7.30 (3H, m).
HRESIMS (+):502.1582 (C23H34ClNO5PS として計算値 502.1584).
元素分析:実測値 C 53.85%, H 6.44%, N 2.55%, C23H33ClNO5PS. 0.5H2Oとして計算値 C 54.06%, H 6.71%, N 2.74%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−ビフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
参考例90の化合物(400 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(219 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 26 −1.32 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ0.86 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.20-1.35 (2H, m), 1.45-1.62 (2H, m), 1.64-1.76 (2H, m), 2.58-2.68 (2H, m), 3.68-3.80 (2H, m), 7.03-7.10 (2H, m), 7.13 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.22-7.30 (2H, m), 7.38 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.48-7.58 (4H, m).
HRESIMS (+):522.1275 (C25H30ClNO5PS として計算値 522.1271).
元素分析:実測値 C 56.58%, H 5.52%, N 2.38%, C25H29ClNO5PS. 0.5H2Oとして計算値 C 56.55%, H 5.69%, N 2.64%.
(S)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
参考例91の化合物(430 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(210 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 26 −2.15 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ0.88 (3H, t, J =7.3 Hz), 1.22-1.38 (2H, m), 1.46-1.62 (2H, m), 1.66-1.80 (2H, m), 2.56-2.70 (2H, m), 3.70-3.82 (2H, m), 4.96 (2H, s), 6.80 (1H, d, J = 3.1 Hz), 6.85 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.90 (1H, dd, J = 8.6, 3.1 Hz), 7.07 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.11 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.24-7.38 (6H, m).
HRESIMS (+):552.1384 (C26H32ClNO6PS として計算値 552.1377).
元素分析:実測値 C 54.89%, H 5.53%, N 2.52%, C26H31ClNO6PS. H2Oとして計算値 C 54.78%, H 5.48%, N 2.46%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−ブチルブチルリン酸モノエステル
参考例92の化合物(250 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(90 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 26 −1.76 (c 0.50, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ0.86 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.20-1.32 (4H, m), 1.50-1.64 (2H, m), 1.68-1.80 (2H, m), 2.60-2.70 (2H, m), 3.70-3.80 (2H, m), 7.11 (2H, m), 7.22 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.40 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.6, 1.8Hz).
HRESIMS (+):528.0985 (C21H27ClF3NO5PS として計算値 528.0988).
元素分析:実測値 C 47.06%, H 4.92%, N 2.22%, C21H26ClF3NO5PS. 1/2H2Oとして計算値 C 46.98%, H 5.07%, N 2.61%.
(S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−カルボキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル
実施例13の化合物(100 mg)に1 mol/L水酸化カリウム水溶液 (2.00 ml)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、3 mol/L塩酸を加え pH 6として、固体を析出させた。析出した固体を濾取することにより目的物 (75.0 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 −5.00 (c 0.10, DMSO).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ0.87 (3H, t, J = 6.7 Hz), 1.30 (2H, br), 1.53 (2H, br), 1.68 (2H, br), 2.62 (2H, br), 3.70-3.75 (2H, m), 6.90 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.02-7.06 (1H, m), 7.15 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.65-7.72 (2H, m).
HRESIMS (+):490.0857 (C20H26ClNO7PS として計算値 490.0856).
元素分析:実測値 C 44.94%, H 4.89%, N 2.51%, C20H25ClNO7PS. 0.7NaClとして計算値 C 45.25%, H 4.75%, N 2.64%.

<参考例93>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル] −2−プロピルブタン−1−オール
参考例19の化合物(11.0 g)と参考例74の化合物(18.5 g)とを参考例20と同様に反応させ目的物(19.2 g)を無色油状物として得た。
1H NMR
(CDCl3, 400 MHz): δ 0.96 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.29-1.43 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.59 (2H, dd, J = 7.3, 1.8 Hz), 1.83 (1H, ddd. J = 13.9, 12.1, 5.4 Hz), 1.96 (1H, ddd, J = 13.9, 12.1, 5.4 Hz), 2.63-2.78 (2H, m), 3.75 (2H, d, J = 6.7 Hz), 3.92 (3H, s), 4.17 (1H, br s), 4.64 (1H, s), 6.96 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.32-7.35 (2H, m), 7.51 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz) .
ESIMS (+) :548 [M+H] +.

<参考例94>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル] −2−プロピルブタン−1−オール
参考例93の化合物(3.69 g)を参考例33と同様に反応させ目的物(3.34 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.28-1.41 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.59 (2H, dd, J = 7.3, 1.8 Hz), 1.79 (1H, ddd. J = 13.9, 11.6, 5.5 Hz), 1.90 (1H, ddd, J = 13.9, 11.6, 5.5 Hz), 2.57-2.72 (2H, m), 3.72 (2H, d, J = 6.7 Hz), 4.16 (1H, br s), 4.61 (1H, br s), 6.77 (1H, s), 6.91 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.09 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.13 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.16 (1H, J = 7.9 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.80 (1H, d, J = 1.8 Hz) .
ESIMS (+) :534 [M+H] +.

<参考例95>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル] −2−プロピルブタン−1−オール
参考例94の化合物(1.00 g)を参考例58と同様に反応させ目的物(1.05 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.96 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.54-1.60 (2H, m), 1.82 (1H, ddd, J = 13.9, 12.1, 5.4 Hz), 1.94 (1H, ddd, J = 13.9, 12.1, 5.4 Hz), 2.63-2.78 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.74(2H, d, J = 3.0 Hz), 4.16(1H, br s)4.63 (1H, s), 5.25 (2H, s), 7.16-7.23 (3H, m), 7.36 (2H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 7.47 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 578 [M+H] +.

<参考例96>
(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブタン−1−アール
参考例95の化合物(1.05 g)を参考例67と同様に反応させ目的物(940 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.96 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.43 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.53-1.64 (2H, m), 1.89-2.30 (2H, m), 2.56 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 2.65 (1H, ddd, J = 13.4, 12.2, 4.9 Hz), 3.41 (3H, s), 5.23 (1H, br s), 5.25 (2H, s), 7.12 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.31 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.38 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 9.34 (1H, s).
ESIMS (+) : 576 [M+H] +.

<参考例97>
(S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−3−プロピル−1−ペンテニルホスホン酸ジメチルエステル
参考例96の化合物(940 mg)を参考例68と同様に反応させ目的物(662 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.30-1.44 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.52-1.65 (2H, m), 1.92 (1H, td, J = 12.2, 4.9 Hz), 2.02-2.16 (1H, m), 2.62-2.80 (2H, m), 3.41 (3H, s), 3.72 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.63 (1H, br s), 5.22 (2H, s), 5.73 (1H, t, J = 17.7 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 22.6, 17.7 Hz), 7.16-7.19 (2H, m), 7.22 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.35 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.36 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.50 (1H, dd, J = 8.6, 1.8 Hz).
ESIMS (+) : 682 [M+H] +.

<参考例98>
(S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−[2−クロロ−4−(2−メトキシメトキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−3−プロピルペンチルホスホン酸ジメチルエステル
参考例97の化合物(662 mg)を参考例69と同様に反応させ目的物(290 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.26-1.40 (2H, m), 1.44 (9H, s), 1.52-1.65 (2H, m), 1.65-1.86 (4H, m), 2.04-2.28 (2H, m), 2.60-2.72 (2H, m), 3.41 (3H, s), 3.74 (6H, d, J = 11.0 Hz), 4.27 (1H, br s), 5.25 (2H, s), 7.10-7.28 (3H, m), 7.38-7.42 (2H, m), 7.52 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz).
ESIMS (+) : 684 [M+H] +.
(S)−3−アミノ−5−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−3−プロピルペンチルホスホン酸
参考例98の化合物(250 mg)を実施例1と同様に反応させ目的物(30 mg)を白色粉末として得た。
旋光度:[α]D 25 -17.81 (c 0.10, MeOH).
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) :δ 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.22-1.58 (6H, m), 1.64-1.86 (4H, m), 2.52-2.78 (2H, m), 7.09 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.23 (1H, s), 7.25-7.33 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.49 (1H, d, J = 8.6 Hz).
ESIMS (+) : 512 [M+H] +.
次に実施例として例示した化合物について、有用性を裏付ける成績を実験例1、実験例2、実験例3及び実験例4によって示す。
<実験例1> S1P(スフィンゴシン-1-リン酸)によるヒトS1P3受容体発現細胞の細胞内カルシウム動員に対する被験化合物の抑制作用
10%のウシ胎児血清、および300 μg/mLのGeneticinを含むHam’s F-12培地でヒトS1P3受容体発現CHO細胞を継代培養した。このヒトS1P3受容体発現CHO細胞を0.25% トリプシン処理後、ディッシュより回収し、10% ウシ胎児血清および300 μg/mLのGeneticinを含むHam’s F-12培地に浮遊した。その後、ヒトS1P3受容体発現CHO細胞が7 x 104 /100 μL/wellとなるように96 穴黒色クリアボトムプレート(BD Falcon Biocoat)に播種し、37℃、5 % CO2下で一晩培養した。翌日、100 μL 0.1 % 脂肪酸不含ウシ血清アルブミン (BSA)含有PBSで、wellを3回洗浄した。0.1 % BSA含有Ham’s F-12培地に交換後、37℃ CO2インキュベータで6時間血清飢餓処理を行った。
6時間後に培地を捨て、Fluo3 loading bufferを50 μL/well加え、さらに1時間培養した。なお、Fluo3 loading bufferは次のようにして調製した。まず、Fluo3-AM (Dojindo)とpluronic F-127 (20% DMSO溶液、invitrogen) を等量混合した。続いて、Fluo3-AMとpluronic F-127との当該混合溶液をHanks-HEPES バッファー(20 mM HEPES (pH7.4), 0.1% BSA (Fatty acid Free), 2.5 mM probenecid含有ハンクス平衡塩溶液)に加え、Fluo3-AMの終濃度を4μMとしたものを、Fluo3 loading bufferとした。
1時間のインキュベートの後、100 μL のHanks-HEPES バッファーで3回洗った。被験化合物 (125 nM、1.25 μM、12.5 μM)またはDMSOを溶解した同バッファーを100 μL加え、マイクロプレート蛍光分光光度計 (FLEX Station (Molecular Device社))中で37 ℃、30分インキュベートした。その後、同装置を用いて、段階希釈法にて終濃度の5倍濃度で作製したS1P (終濃度0.1 nM、1 nM、10 nM、100 nM、1 μM)を25 μL加え、カルシウム動員に基づくFluo3による蛍光を、励起波長485nm、検出波長525nmで検出、測定した。測定データに基づき、最大蛍光強度から最小蛍光強度を引いた値 (蛍光増加量)を算出した。測定した蛍光増加量を使用し、PRISM 4ソフトウェア (GraphPad)を用いて、S1Pの濃度と蛍光増加量の関係を曲線近似した。その結果に基づき、化合物未処理時および各濃度の化合物処理時におけるEC50値を各々算出した。これら数値をもとにSchild Plot解析を行い、解離定数Kd値を求めた。なお、1000 nmol/L>Kd値≧100 nmol/Lについては+、100 nmol/L>Kd値≧10 nmol/Lについては++、10 nmol/L>Kd値≧1 nmol/Lについては+++、1 nmol/L>Kd値については++++と表記し、表1に示した。
<実験例2> ヒトS1P1受容体発現細胞に対する被験化合物の細胞内カルシウム動員誘導試験
10%のウシ胎児血清、及び200 μg/mLのGeneticinを含むHam’s F-12培地で継代培養したヒトS1P受容体発現CHO細胞(hS1P1受容体発現CHO細胞、hS1P3受容体発現CHO細胞及びhS1P受容体発現CHO細胞)を4×104 cells/wellで96穴黒色クリアボトム培養プレート(コースター)に播種し、37℃、5%CO2条件下で一晩培養した。さらにCa2+結合性蛍光指示薬としてCalcium Screening
Kit試薬(同仁化学)を添加し、37℃、5%CO2条件下で60分間培養した。培養後、マイクロプレート蛍光分光光度計(FLEX Station、モレキュラーデバイス)を用いて、励起波長485nm、検出波長525nmにおける蛍光強度を測定した。最終濃度の10倍の濃度になるよう培地で調製したS1P、あるいは被験化合物(最終DMSO濃度0.1%)を蛍光測定開始18秒後に添加し、1.5秒毎で添加後100秒まで蛍光強度を連続測定した。測定データに基づき、最大蛍光強度から最小蛍光強度を引いた値(蛍光増加量)を算出し、溶媒を添加したときの蛍光増加量とS1Pを10-6Mで作用させたときの蛍光増加量の差を100%として、被験化合物の蛍光増加率(%)を算出した。これを被験化合物の細胞内カルシウム動員誘導作用として、PRISMソフトウェア(GraphPad)を用いてEC50値を求めた。
実施例13及び実施例15の化合物のEC50値は>10 μmol/Lであった。また実験例1の方法を用いてS1P1受容体のアンタゴニスト作用を評価した結果、実施例13及び実施例15の化合物のKd値は>100 μmol/Lであった。
<実験例3>LPS誘発敗血症モデル
非特許文献5(F.Nissen et al.,Nature,452,654(2008))に記載の方法を参考にして行った。C57BL/6Jマウス(チャールスリバー 雄7-8W)に、LPS (Lipopolysaccharide)が1mg/mlとなるように生理食塩水で溶解したものを、腹腔内投与(10ml/kg)した。被検化合物は10mg/kgでLPS投与15分前と2時間後に2回静脈内投与した。LPS投与18時間後に解剖し、腸間膜リンパ節と肺を摘出した。腸間膜リンパ節は200μl、肺は1mlの溶解バッファー(30mM Tris(pH7.4), 150mM NaCl, 0.1% TritonX-100, 2mM CaCl2, 2mM MgCl2)で溶解し、不溶物を遠心分離により除去した。IL-1β ELISA Kit(THERMO社)を用いて組織溶解液中のIL-1βを測定した。なお抑制率が50%以上の化合物は+++、50%>抑制率≧30%の化合物は++、30%>抑制率≧20%の化合物は+と表記し、表2に示した。
なお、抑制率は下記の計算式を用いて算出した。
<実験例4>盲腸穿孔結さつ敗血症モデル
本モデルは腸内細菌の漏出に伴う多微生物性の腹部敗血症モデルとして広く用いられるものである。非特許文献9(D.Rittirsch et al.,Nature Protocols,4,31(2009))に記載の方法を参考にして行った。
Long-Evansラット(日本エスエルシー 雄9W)を用いた。イソフルラン麻酔下でラットの腹部を切開し、盲腸を外に出した。盲腸を絹糸で結さつし、18G注射針を用いて盲腸先端部分に3箇所穴を開けた。処置後盲腸を体内に戻し、傷口を縫合した。その後ラットをケージに戻し、4日間観察し、生存率を求めた。被検化合物は大腿静脈に留置したカニューレより0.1 mg/kg/hrとなるようにCLP処置後2時間後から持続投与した。
実施例22の化合物の投与群は、媒体投与群に比べ生存曲線を右にシフトさせる作用(生存延長作用)が認められた。また、4日後の生存率も媒体群40%だったのに対し、実施例22の化合物では70%と生存率改善作用が認められた。本結果より、実施例22の化合物は敗血症に対し有効であることが示唆された。
以上の結果から、本発明化合物はヒトS1P3受容体に対し優れたアンタゴニスト作用を示す一方、S1P1受容体に対するアンタゴニスト作用やアゴニスト作用は弱いか全く示さないことが明らかとなった。また、本発明化合物は、敗血症に対し優れた抑制効果を示すことも確認された。
本発明により優れたS1P3アンタゴニスト活性をするジフェニルスルフィド誘導体の提供が可能となり、本発明化合物は、気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植に伴う気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、敗血症、インフルエンザウイルス、RSウイルス感染に基づくサイトカインストーム、動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症または心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、ARDSなどの肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症、黄班変性症の予防又は治療薬として有用である。

Claims (12)

  1. 一般式(1)

    [式(1)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基炭素数1〜6のアルキル基炭素数3〜6のシクロアルキル基炭素数6〜10のアリール基炭素数1〜4のアルコキシ基ベンジルオキシ基炭素数1〜4のアシル基、シアノ基又はカルボキシル基を示し、R は炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基を示し、Xはメチレン基又は酸素原子を示し、Yは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、Zはハロゲン原子を示す]
    で表されるジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
  2. 前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1a)

    [式(1a)中、R、R、X、Yは前述の通り]
    で表される請求項1記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
  3. 前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1b)

    [式(1b)中、Xaは酸素原子又は−CH−を示し、R、R、Yは前述の通り]で表される請求項1記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
  4. 前記一般式(1)で表される化合物が、一般式(1c)

    [式(1c)中、R及びRは前述の通り]
    で表される請求項1記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
  5. 前記Rがトリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基又はベンジルオキシ基である請求項4記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
  6. 前記一般式(1)で示される化合物が、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (R)−2−アリル−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[4−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (S)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−ビフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、又は
    (S)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステルである請求項1記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
  7. 前記一般式(1)で示される化合物が、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アリル−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]ブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−メチルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−プロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(5−シクロプロピル−2−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[4−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、
    (−)−2−アミノ−4−[2−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−5−ビフェニルチオ)フェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステル、又は
    (−)−2−アミノ−4−[4−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]−2−プロピルブチルリン酸モノエステルである請求項1記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
  8. 請求項1〜7のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物を有効成分とするスフィンゴシン−1−リン酸3(S1P3)レセプターアンタゴニスト作用に基づく医薬。
  9. 気道収縮、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、気管狭窄症、びまん性汎細気管支炎、感染、結合組織病もしくは移植に伴う気管支炎、びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、間質性肺炎、肺癌、過敏性肺臓炎、特発性間質性肺炎、肺線維症、敗血症、またはインフルエンザウイルスもしくはRSウイルス感染に基づくサイトカインストームの治療あるいは予防薬である請求項8記載の医薬。
  10. 動脈硬化症、血管内膜肥厚、固形腫瘍、糖尿病性網膜症、関節リウマチ、心不全、虚血性再灌流障害、くも膜下出血後の脳血管スパズム、冠血管スパズムを原因とする狭心症もしくは心筋梗塞、糸球体腎炎、血栓症、肺浮腫を原因とする肺疾患、心不整脈、眼疾患、眼高血圧症、緑内障、緑内障性網膜症、視神経症または黄班変性症の治療薬である請求項8記載の医薬。
  11. 敗血症の治療又は予防薬である請求項8記載の医薬。
  12. 請求項1〜7のうち何れか1つに記載のジフェニルスルフィド誘導体若しくは薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物及び薬学的に許容されうる担体を含有する医薬組成物。
JP2011521823A 2009-07-09 2010-07-08 ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬 Expired - Fee Related JP5616342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011521823A JP5616342B2 (ja) 2009-07-09 2010-07-08 ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162289 2009-07-09
JP2009162289 2009-07-09
JP2010112138 2010-05-14
JP2010112138 2010-05-14
JP2011521823A JP5616342B2 (ja) 2009-07-09 2010-07-08 ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
PCT/JP2010/004453 WO2011004604A1 (ja) 2009-07-09 2010-07-08 ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011004604A1 JPWO2011004604A1 (ja) 2012-12-20
JP5616342B2 true JP5616342B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=43429031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521823A Expired - Fee Related JP5616342B2 (ja) 2009-07-09 2010-07-08 ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8569270B2 (ja)
EP (1) EP2452944B1 (ja)
JP (1) JP5616342B2 (ja)
KR (1) KR20120089234A (ja)
CN (1) CN102471355B (ja)
AU (1) AU2010269668B2 (ja)
BR (1) BR112012000320A2 (ja)
CA (1) CA2764126A1 (ja)
DK (1) DK2452944T3 (ja)
ES (1) ES2514665T3 (ja)
HK (1) HK1171234A1 (ja)
HR (1) HRP20141065T1 (ja)
MX (1) MX2011013182A (ja)
NZ (1) NZ596605A (ja)
PL (1) PL2452944T3 (ja)
PT (1) PT2452944E (ja)
SG (1) SG176573A1 (ja)
SI (1) SI2452944T1 (ja)
WO (1) WO2011004604A1 (ja)
ZA (1) ZA201108459B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795333B2 (ja) * 2010-12-21 2015-10-14 杏林製薬株式会社 ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102863345A (zh) * 2011-07-06 2013-01-09 中国医学科学院药物研究所 胺基丙二醇类衍生物、其制备方法和其药物组合物与用途
WO2015194157A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 杏林製薬株式会社 ジフェニルスルフィド誘導体の製造方法及び製造中間体
CN110357773A (zh) * 2019-07-08 2019-10-22 南通嘉禾化工有限公司 3-氯-4-羟基苯甲酸的合成
CN113754613B (zh) * 2021-09-27 2023-06-30 北京工商大学 一种4-烯醇的苯硫基环醚化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074297A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノホスホン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
WO2008018427A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivé d'ester de l'acide aminophosphorique et modulateur du récepteur s1p contenant ledit dérivé en tant que principe actif
JP2008239546A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアルコール誘導体及びそれらを有効成分とする免疫抑制剤
JP2010013407A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアルコール誘導体
JP2010077053A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyorin Pharmaceut Co Ltd フェノール誘導体及びそれらを有効成分とする医薬

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003020313A1 (ja) 2001-09-04 2004-12-16 小野薬品工業株式会社 スフィンゴシン−1−リン酸受容体調節剤からなる呼吸器疾患治療剤
ATE463478T1 (de) 2001-09-27 2010-04-15 Kyorin Seiyaku Kk Diaryletherderivat, dessen additionssalz und immunosuppressivum
EP1431284B1 (en) 2001-09-27 2007-11-21 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Diaryl sulfide derivative, addition salt thereof, and immunosuppressant
AU2003264430B2 (en) 2002-09-19 2009-03-19 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Amino alcohol derivative, addition salt thereof, and immunosuppressant
SA04250253B1 (ar) 2003-08-21 2009-11-10 استرازينيكا ايه بي احماض فينوكسي اسيتيك مستبدلة باعتبارها مركبات صيدلانية لعلاج الامراض التنفسية مثل الربو ومرض الانسداد الرئوي المزمن
WO2005044780A1 (ja) 2003-11-10 2005-05-19 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
JP2005247691A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Toa Eiyo Ltd S1p3受容体拮抗薬
MX2007006706A (es) 2004-12-06 2007-10-18 Univ Virginia Analogos de esfingosina 1-fosfato amida de arilo.
CN101282926B (zh) 2005-10-12 2011-07-13 东亚荣养株式会社 S1p3受体拮抗剂
EP2099768A2 (en) * 2006-08-04 2009-09-16 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Agonists of the sphingosine-1-phosphate receptor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074297A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノホスホン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
WO2008018427A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivé d'ester de l'acide aminophosphorique et modulateur du récepteur s1p contenant ledit dérivé en tant que principe actif
JP2008239546A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアルコール誘導体及びそれらを有効成分とする免疫抑制剤
JP2010013407A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アミノアルコール誘導体
JP2010077053A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyorin Pharmaceut Co Ltd フェノール誘導体及びそれらを有効成分とする医薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795333B2 (ja) * 2010-12-21 2015-10-14 杏林製薬株式会社 ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP2452944A1 (en) 2012-05-16
DK2452944T3 (da) 2014-10-27
US20120101068A1 (en) 2012-04-26
KR20120089234A (ko) 2012-08-09
SI2452944T1 (sl) 2015-01-30
EP2452944B1 (en) 2014-09-10
AU2010269668A1 (en) 2011-12-15
EP2452944A4 (en) 2013-04-03
PL2452944T3 (pl) 2015-03-31
NZ596605A (en) 2013-09-27
JPWO2011004604A1 (ja) 2012-12-20
US8569270B2 (en) 2013-10-29
HK1171234A1 (zh) 2013-03-22
MX2011013182A (es) 2012-01-31
WO2011004604A1 (ja) 2011-01-13
AU2010269668B2 (en) 2013-12-19
CA2764126A1 (en) 2011-01-13
PT2452944E (pt) 2014-10-13
ES2514665T3 (es) 2014-10-28
ZA201108459B (en) 2012-07-25
BR112012000320A2 (pt) 2016-03-22
HRP20141065T1 (hr) 2015-02-13
SG176573A1 (en) 2012-01-30
CN102471355A (zh) 2012-05-23
CN102471355B (zh) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188972B2 (ja) アミノリン酸エステル誘導体及びそれらを有効成分とするs1p受容体調節剤
JP5616342B2 (ja) ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
JP2007169194A (ja) ジオキサフォスフォリナン誘導体とその付加塩及びスフィンゴシン−1−リン酸(s1p1,s1p4)受容体作動薬
JP5795333B2 (ja) ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
JP2010077053A (ja) フェノール誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
JP2011032226A (ja) ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
JP2010013407A (ja) アミノアルコール誘導体
JP2012131725A (ja) ジフェニルスルフィド誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
PL233938B1 (pl) Pochodne kwasu 3-fenylo-4-heksynowego jako agoniści GPR40

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees