JP5613830B2 - 石膏ウィスカー、前記石膏ウィスカーを含む強化ミネラルウール吸音板及びその製造方法 - Google Patents

石膏ウィスカー、前記石膏ウィスカーを含む強化ミネラルウール吸音板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5613830B2
JP5613830B2 JP2013513531A JP2013513531A JP5613830B2 JP 5613830 B2 JP5613830 B2 JP 5613830B2 JP 2013513531 A JP2013513531 A JP 2013513531A JP 2013513531 A JP2013513531 A JP 2013513531A JP 5613830 B2 JP5613830 B2 JP 5613830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
mineral wool
gypsum
gypsum whisker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013513531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533195A (ja
Inventor
イン ワン
イン ワン
チンピン チャオ
チンピン チャオ
ファデ ウ
ファデ ウ
ダンチュン タン
ダンチュン タン
ペンチ ワン
ペンチ ワン
チャンチョン チョウ
チャンチョン チョウ
Original Assignee
ベイジン ニュー ビルディング マテリアルズ パブリック リミティド カンパニー
ベイジン ニュー ビルディング マテリアルズ パブリック リミティド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン ニュー ビルディング マテリアルズ パブリック リミティド カンパニー, ベイジン ニュー ビルディング マテリアルズ パブリック リミティド カンパニー filed Critical ベイジン ニュー ビルディング マテリアルズ パブリック リミティド カンパニー
Publication of JP2013533195A publication Critical patent/JP2013533195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613830B2 publication Critical patent/JP5613830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/383Whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、建築や装飾材料及びその製造方法に関し、具体的には、石膏ウィスカー、前記石膏ウィスカーを含む強化ミネラルウール吸音板及びその製造方法に関する。
ミネラルウールボードは、新型の建築材料であり、耐火、防水、防湿、防音、断熱、深い処理をしやすいなどの性能を備えるため、国内外に公共建築の装飾の吊り天井に幅広くに用いられ、産業工場、高級住宅及び高層建築にも用いられる。
ミネラルウールボードは一般には物理的な性能を向上させるための複数の充填剤を含む。石膏ウィスカーは無毒、無害であり、高強度、良好な靭性、耐高温、耐化学的腐食、表面処理しやすいなどの利点を備え、従って、中等強度の充填剤として用いられる。
石膏ウィスカーは、脱硫石膏によって製造されることができる。脱硫石膏は、硫を含む燃料 (石炭、油など)が燃焼された後に、発生した煙に対して脱硫浄化処理をして得た工業副産物石膏であり、煙におけるSO2と石灰岩CaCO3が反応して得たものである。その主な成分はCaSO4・2H2Oであり、また少量のCaCO3、CaSO3及びフライアッシュ、有機炭素、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化鉄などの不純物がある。脱硫プロセスと石灰岩原料の純度の異なりにより、脱硫石膏の純度も大きな差別がある。また、脱硫石膏の純度は、石膏ウィスカーが合成できるかどうかに影響を与える主な要因である。石膏に多くの不純物を含むと、石膏ウィスカーの配向成長不可能をもたらす。従って、現在の石膏ウィスカーの製造は通常に非常に高品質の石膏を用い、例えば、CN200810011193.5号特許「名称は(排煙脱硫石膏を利用して硫酸カルシウムウィスカーを製造する方法)である」において、石膏ウィスカーを製造する脱硫石膏における硫酸カルシウム二水和物の含有量が90%を超えることを要求する。しかしながら、わが国の脱硫プロセスは、比較的に遅れており、脱硫石膏の純度は、一般的には75%〜90%の間であり、このため、既存の石膏ウィスカーの製造プロセスは、わが国の現在の脱硫石膏純度に対して適用しない。
従って、新技術で製造した石膏ウィスカー、及び前記石膏ウィスカーを含む強化ミネラルウール吸音板、及びその製造方法を提供することが必要である。
本発明の第一目的は、利用可能な純度が75%〜90%の間にある脱硫石膏によって製造されてなる石膏ウィスカーを提供することである。
本発明の第二目的は、強化ミネラルウール吸音板を提供し、前記石膏ウィスカーが該強化ミネラルウール吸音板に加えられ、ミネラルウール吸音板の強度を向上させることである。
本発明の第三目的は、前記強化ミネラルウール吸音板の製造方法を提供することである。
本発明は、
純度が75%〜90%である脱硫石膏を水と均一に混合し、固形分が2%〜15%であるスラリーを製造するステップ1、
ステップ1で製造されたスラリーに希硫酸を加え、濾過、洗浄し、また希硫酸を加え、前記スラリーをpH値1〜5に、固形分2%〜15%に調整し、その後、前記スラリーを高圧反応釜の中に置き、温度が50〜90℃で、攪拌速度が50回転/分〜300回転/分の条件で、酸素を入れ、5〜30分反応させた後に、酸素を入れることを停止させるステップ2、
前記高圧反応釜に結晶化安定剤を加えた後、前記高圧反応釜を密閉させ、温度が110〜160℃で、攪拌速度が50回転/分〜300回転/分の条件で、30〜600分保温し、水熱合成反応を行い、その後、反応生成物を濾過し洗浄するステップ3、
洗浄された生成物を110〜600℃の条件で2〜5時間乾燥させ、石膏ウィスカーを取得するステップ4によって製造された石膏ウィスカーに関する
好ましくは、製造された石膏ウィスカーの直径は0.1〜4μmであり、長さと直径の比は30〜150である。
好ましくは、ステップ2に記載のスラリーのpH値は2〜3であり、この範囲内のpH値条件によって製造された石膏ウィスカーの長さと直径の比は比較的により大きく、性能がより良い。ステップ3に記載の結晶化安定剤は、塩化マグネシウム、トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、塩化ナトリウム、硫酸アルミニウム、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、シュウ酸、尿素、ラウリン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム及びその組み合わせから選択され、前記結晶化安定剤は重量パーセントが0.01%〜2%である。
本発明はさらに、
ミネラルウール: 100重量部
アタパルジャイトクレー: 10〜16重量部
変性澱粉: 5〜9重量部
ポリアクリルアミド:0.6〜1.0重量部
乳化パラフィン: 0.5〜0.7重量部
硫酸アルミニウム: 0.4〜0.7重量部
前記石膏ウィスカー: 2〜30重量部
という重量配分比の各成分を含む強化ミネラルウール吸音板に関する。
好ましくは、前記ミネラルウールは、工業廃棄物である高炉スラグを原料として製造された粒状綿である。
本発明はさらに、
100重量部のミネラルウール、10〜16重量部のアタパルジャイトクレー、5〜9重量部の変性澱粉、0.6〜1.0重量部のポリアクリルアミド、0.5〜0.7重量部の乳化パラフィン、0.4〜0.7重量部の硫酸アルミニウム、及び2〜30重量部の前記石膏ウィスカーを量り、前記原料を攪拌し混合して混合料に製造するステップ1、
前記混合料をウェットハチェクプロセス(wet hatschek process )によってモールディングさせ、かつ切断機によって板に切断するステップ2、
前記板を乾燥させ、乾燥温度は230〜285℃であり、乾燥時間は2時間であるステップ3、
乾燥された後の前記板を規格によって切断し、かつ表面仕上げ加工を行った後、強化ミネラルウール吸音板を取得するステップ4
を含む強化ミネラルウール吸音板の製造方法に関する。
好ましくは、前記ミネラルウールは工業廃棄物である高炉スラグを原料として製造された粒状綿である。
ステップ2に記載のウェットハチェクプロセスはラッパーにおいて行われ、モールディングされた後、好ましくは切断機において高圧水によって板に切断され、好ましくは、ステップ3に記載の乾燥温度は260℃であり、ステップ4に記載の板の表面仕上げ加工の方法は既存のミネラルウールの表面仕上げ加工の方法と同じである。
本発明による強化ミネラルウール吸音板の製造方法はさらに、パッケージステップを含み、即ち検査して合格した製品をパッケージして入庫する。
本発明は以下の利点を備える。
本発明は、純度がより低い脱硫石膏を採用して石膏ウィスカーを製造し、かつ石膏ウィスカーを加えることによってミネラルウール吸音板の強度を増強させる。本発明が製造した石膏ウィスカーは、高強度、良好な靭性、耐高温、耐化学的腐食などの利点を備え、微小の単結晶として、内部構造が非常に完全であり、高度に秩序化された原子配列であるため、それはいずれかの普通の材料の空洞、不純物、粒状境界などの欠陥が存在せず、強度が結晶理論値―原子間の共有結合の強度に近い。従って、本発明によるミネラルウール吸音板は、製造された石膏ウィスカーを加えた後、曲げ破壊荷重が10〜30%向上した。その上、本発明は十分に純度が75%〜90%である脱硫石膏を利用することができ、工業廃棄物の脱硫石膏を十分に利用し、廃棄物の再利用を実現させることだけではなく、生産コストを大幅に低下させる。
図面を参照して本発明の実施形態をさらに説明する。
本発明による石膏ウィスカーの製造方法のフローチャートである。 本発明による強化ミネラルウール吸音板の製造方法のフローチャートである。
石膏ウィスカーの製造:
図1に示すフローチャートによって石膏ウィスカーを製造し、下記実施例における各原料は、全て市販のものから取得することができる。
実施例1
ステップ1:純度が75%である脱硫石膏を水と均一に混合し、固形分が15%であるスラリーを製造する。
ステップ2:ステップで製造されたスラリーに希硫酸を加え、濾過、洗浄し、また希硫酸を加え、スラリーをpH値1に、固形分15%に調整し、その後、スラリーを高圧反応釜の中に置き、温度が90℃で、攪拌速度が300回転/分の条件で酸素を入れ、30分反応した後に、酸素を入れることを停止させる。
ステップ3:高圧反応釜に結晶化安定剤(重量パーセントが1.5%であるEDTAと重量パーセントが0.5%であるトリポリリン酸ナトリウム)を加えた後、空気吸入口、空気排出口を閉じ、高圧反応釜を密閉させる。その後、温度が160℃で、攪拌速度が50回転/分の条件で600分保温し、水熱合成反応を行い、その後、反応生成物を濾過し洗浄する。
ステップ4:洗浄された生成物を110℃の条件で5時間乾燥させ、石膏ウィスカー製品を取得する。
実施例2
ステップ1:純度が90%である脱硫石膏を水と均一に混合し、固形分が2%であるスラリーを製造する。
ステップ2:ステップ1で製造されたスラリーに希硫酸を加え、濾過、洗浄し、また希硫酸を加え、スラリーをpH値5に、固形分2%に調整し、その後、スラリーを高圧反応釜に置き、温度が50℃で、攪拌速度が50回転/分の条件で酸素を入れ、5分反応した後に、酸素を入れることを停止させる。
ステップ3:高圧反応釜に結晶化安定剤(重量パーセントが0.01%である塩化マグネシウム)を加えた後、空気吸入口、空気排出口を閉じ、高圧反応釜を密閉させる。その後、温度が110℃で、攪拌速度が300回転/分の条件で240分保温し、水熱合成反応を行い、その後、反応生成物を濾過し洗浄する。
ステップ4:洗浄された生成物を300℃の条件で3時間乾燥させ、石膏ウィスカー製品を取得する。
実施例3
ステップ1:純度が85%である脱硫石膏を水と均一に混合し、固形分が8%であるスラリーを製造する。
ステップ2:ステップ1で製造されたスラリーに希硫酸を加え、濾過、洗浄し、また希硫酸を加え、スラリーをpH値4に、固形分8%に調整し、その後、スラリーを高圧反応釜に置き、温度が75℃で、攪拌速度が200回転/分の条件で酸素を入れ、15分反応した後に、酸素を入れることを停止させる。
ステップ3:高圧反応釜に結晶化安定剤(重量パーセントが0.3%である塩化ナトリウム)を加えた後、空気吸入口、空気排出口を閉じ、高圧反応釜を密閉させる。その後、温度が130℃で、攪拌速度が150回転/分の条件で30分保温し、水熱合成反応を行い、その後、反応生成物を濾過し洗浄する。
ステップ4:洗浄された生成物を600℃の条件で2時間乾燥させ、石膏ウィスカー製品を取得する。
テストにより、前記実施例で製造された石膏ウィスカーの直径は0.1〜4μmであり、長さと直径の比は30〜150である。
強化ミネラルウール吸音板の製造
図2に示すフローチャートによって強化ミネラルウール吸音板を製造し、下記実施例における各原料は、全て市販のものから取得することができる。
実施例1
ステップ1:100重量部のミネラルウール、10重量部のアタパルジャイトクレー、5重量部の変性澱粉、0.6重量部のポリアクリルアミド、0.5重量部の乳化パラフィン、0.4重量部の硫酸アルミニウム、及び12重量部の前記石膏ウィスカーの製造における実施例1で製造された石膏ウィスカーを量る。前記原料を水と混合し、かつ配合ミキサーにおいて十分に攪拌して混合料を製造し、かつ混合料をフィードバックマシーンに送り出す。
ステップ2:前記混合料をラッパーにウェットハチェクプロセスによってモールディングさせ、かつ高圧水によって板に切断する。
ステップ3:前記板を分配器を経て乾燥窯に輸送し、260℃ほどの温度で2時間ほど乾燥させる。
ステップ4:乾燥された板を規格によって600cm×600cmの大きさに切断し、かつ表面仕上げ加工を行い、表面仕上げ加工の方法は既存のミネラルウールボードの表面仕上げ加工方法と同じである。
ステップ5:仕上げ加工した後の板を12mmの厚さの強化ミネラルウール吸音板製品に製造し、検査して合格した製品をパッケージして入庫する。
実施例2
本実施例において、下記のような配分比により、100重量部のミネラルウール、14重量部のアタパルジャイトクレー、8重量部の変性澱粉、0.9重量部のポリアクリルアミド、0.6重量部の乳化パラフィン、0.6重量部の硫酸アルミニウム、及び30重量部の前記石膏ウィスカーの製造における実施例1で製造された石膏ウィスカーという各成分を量る。製造プロセスは実施例1と同じであり、12mmの厚さの強化ミネラルウール吸音板の製品を製造する。
実施例3
本実施例において、下記のような配分比により、100重量部のミネラルウール、16重量部のアタパルジャイトクレー、9重量部の変性澱粉、1.0重量部のポリアクリルアミド、0.7重量部の乳化パラフィン、0.7重量部の硫酸アルミニウム、及び2重量部の前記石膏ウィスカーの製造における実施例1で製造された石膏ウィスカーという各成分を量る。製造プロセスは実施例1と同じであり、12mmの厚さの強化ミネラルウール吸音板の製品を製造する。
前記実施例1〜実施例3で製造された強化ミネラルウール吸音板に対して、それぞれ物理的性能テストを行い、テスト結果は表1に示す。
Figure 0005613830
表1に示すように、本発明が製造した強化ミネラルウール吸音板は、質量が軽く、防音断熱の効果が良好であり、かつ従来のミネラルウール吸音板と比べ、その物理力学的性能が顕著に向上した。その中、実施例1で製造された強化ミネラルウール吸音板の曲げ破壊荷重は約30%向上し、実施例2で製造された強化ミネラルウール吸音板の曲げ破壊荷重は約18%向上し、実施例3で製造された強化ミネラルウール吸音板の曲げ破壊荷重は約10%向上した。
本発明で製造された石膏ウィスカーは、高強度、良好な靭性、耐高温、耐化学的腐食などの利点を備え、充填剤としてミネラルウール吸音板に加え、ミネラルウール吸音板の強度を向上させることができる。
本発明で製造された強化ミネラルウール吸音板は、従来のミネラルウール吸音板と比べ、その物理力学的性能、特に、曲げ破壊荷重が顕著に向上し、このため、さらに公共建築の装飾の吊り天井、及び産業工場、高級住宅及び高層建築の装飾建材に適用する。
本発明は十分に工業廃棄物を利用し、生産コストを大幅に低下させる。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[10]に記載する。
[1]
石膏ウィスカーであって、
純度が75%〜90%である脱硫石膏を水と均一に混合し、固形分が2%〜15%であるスラリーを製造するステップ1、
ステップ1で製造されたスラリーに希硫酸を加え、濾過、洗浄し、また希硫酸を加え、前記スラリーをpH値1〜5に、固形分2%〜15%に調整し、その後、前記スラリーを高圧反応釜の中に置き、温度が50〜90℃で、攪拌速度が50回転/分〜300回転/分の条件で、酸素を入れ、5〜30分反応させた後に、酸素を入れることを停止させるステップ2、
前記高圧反応釜に結晶化安定剤を加えた後、前記高圧反応釜を密閉させ、温度が110〜160℃で、攪拌速度が50回転/分〜300回転/分の条件で、30〜600分保温し、水熱合成反応を行い、その後、反応生成物を濾過し洗浄するステップ3、
洗浄された生成物を110〜600℃の条件で2〜5時間乾燥させ、前記石膏ウィスカーを取得するステップ4
によって製造された石膏ウィスカー。
[2]
前記石膏ウィスカーの直径は0.1〜4μmであり、長さと直径の比は30〜150である項目1に記載の石膏ウィスカー。
[3]
ステップ2に記載のスラリーのpH値は2〜3である項目1に記載の石膏ウィスカー。
[4]
ステップ3に記載の結晶化安定剤は、塩化マグネシウム、トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、塩化ナトリウム、硫酸アルミニウム、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、シュウ酸、尿素、ラウリン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム及びその組み合わせから選択される項目1に記載の石膏ウィスカー。
[5]
ステップ3に記載の結晶化安定剤は重量パーセントが0.01%〜2%である項目1に記載の石膏ウィスカー。
[6]
ミネラルウール: 100重量部
アタパルジャイトクレー: 10〜16重量部
変性澱粉: 5〜9重量部
ポリアクリルアミド: 0.6〜1.0重量部
乳化パラフィン: 0.5〜0.7重量部
硫酸アルミニウム: 0.4〜0.7重量部
項目1〜5のいずれかに記載の前記石膏ウィスカー:2〜30重量部
という重量配分比の各成分を含む強化ミネラルウール吸音板。
[7]
前記ミネラルウールは、高炉スラグを原料として製造された粒状綿である項目6に記載の強化ミネラルウール吸音板。
[8]
100重量部のミネラルウール、10〜16重量部のアタパルジャイトクレー、5〜9重量部の変性澱粉、0.6〜1.0重量部のポリアクリルアミド、0.5〜0.7重量部の乳化パラフィン、0.4〜0.7重量部の硫酸アルミニウム、及び2〜30重量部の項目1〜5のいずれかに記載の石膏ウィスカーを量り、前記原料を攪拌し混合して混合料に製造するステップ1、
前記混合料をウェットハチェクプロセスによってモールディングさせ、かつ切断機によって板に切断するステップ2、
前記板を乾燥させ、乾燥温度は230〜285℃であり、乾燥時間は2時間であるステップ3、
乾燥された後の前記板を規格によって切断し、かつ表面仕上げ加工を行った後、前記強化ミネラルウール吸音板を取得するステップ4
を含む強化ミネラルウール吸音板の製造方法。
[9]
前記ミネラルウールは高炉スラグを原料として製造された粒状綿である項目8に記載の強化ミネラルウール吸音板の製造方法。
[10]
ステップ3に記載の乾燥温度は260℃である項目8に記載の強化ミネラルウール吸音板の製造方法。

Claims (10)

  1. 石膏ウィスカーの製造方法であって、
    純度が75%〜90%である脱硫石膏を水と均一に混合し、固形分が2%〜15%であるスラリーを製造するステップ1、
    ステップ1で製造されたスラリーに希硫酸を加え、濾過、洗浄し、また希硫酸を加え、前記スラリーをpH値1〜5に、固形分2%〜15%に調整し、その後、前記スラリーを高圧反応釜の中に置き、温度が50〜90℃で、攪拌速度が50回転/分〜300回転/分の条件で、酸素を入れ、5〜30分反応させた後に、酸素を入れることを停止させるステップ2、
    前記高圧反応釜に結晶化安定剤を加えた後、前記高圧反応釜を密閉させ、温度が110〜160℃で、攪拌速度が50回転/分〜300回転/分の条件で、30〜600分保温し、水熱合成反応を行い、その後、反応生成物を濾過し洗浄するステップ3、
    洗浄された生成物を110〜600℃の条件で2〜5時間乾燥させ、前記石膏ウィスカーを取得するステップ4
    を含む石膏ウィスカーの製造方法
  2. 製造された石膏ウィスカーの直径は0.1〜4μmであり、長さと直径の比は30〜150である請求項1に記載の方法
  3. ステップ2に記載のスラリーのpH値は2〜3である請求項1に記載の方法
  4. ステップ3に記載の結晶化安定剤は、塩化マグネシウム、トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、塩化ナトリウム、硫酸アルミニウム、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、シュウ酸、尿素、ラウリン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム及びその組み合わせから選択される請求項1に記載の方法
  5. ステップ3に記載の結晶化安定剤は重量パーセントが0.01%〜2%である請求項1に記載の方法
  6. ミネラルウール: 100重量部
    アタパルジャイトクレー: 10〜16重量部
    変性澱粉: 5〜9重量部
    ポリアクリルアミド: 0.6〜1.0重量部
    乳化パラフィン: 0.5〜0.7重量部
    硫酸アルミニウム: 0.4〜0.7重量部
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法によって製造された石膏ウィスカー:2〜30重量部
    という重量配分比の各成分を含む強化ミネラルウール吸音板。
  7. 前記ミネラルウールは、高炉スラグを原料として製造された粒状綿である請求項6に記載の強化ミネラルウール吸音板。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法によって石膏ウィスカーを製造するステップ1、
    100重量部のミネラルウール、10〜16重量部のアタパルジャイトクレー、5〜9重量部の変性澱粉、0.6〜1.0重量部のポリアクリルアミド、0.5〜0.7重量部の乳化パラフィン、0.4〜0.7重量部の硫酸アルミニウム、及び2〜30重量部の、ステップ1によって製造された石膏ウィスカーを量り、前記原料を攪拌し混合して混合料に製造するステップ
    前記混合料をウェットハチェクプロセスによってモールディングさせ、かつ切断機によって板に切断するステップ
    前記板を乾燥させ、乾燥温度は230〜285℃であり、乾燥時間は2時間であるステップ
    乾燥された後の前記板を規格によって切断し、かつ表面仕上げ加工を行った後、前記強化ミネラルウール吸音板を取得するステップ
    を含む強化ミネラルウール吸音板の製造方法。
  9. 前記ミネラルウールは高炉スラグを原料として製造された粒状綿である請求項8に記載の強化ミネラルウール吸音板の製造方法。
  10. ステップ3に記載の乾燥温度は260℃である請求項8に記載の強化ミネラルウール吸音板の製造方法。
JP2013513531A 2010-09-15 2011-05-11 石膏ウィスカー、前記石膏ウィスカーを含む強化ミネラルウール吸音板及びその製造方法 Active JP5613830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010283493.6A CN102400498B (zh) 2010-09-15 2010-09-15 一种新型增强矿棉吸声板及其制法
CN201010283493.6 2010-09-15
PCT/CN2011/073950 WO2012034404A1 (zh) 2010-09-15 2011-05-11 一种石膏晶须,含有所述石膏晶须的增强矿棉吸声板及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533195A JP2013533195A (ja) 2013-08-22
JP5613830B2 true JP5613830B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45830974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513531A Active JP5613830B2 (ja) 2010-09-15 2011-05-11 石膏ウィスカー、前記石膏ウィスカーを含む強化ミネラルウール吸音板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5613830B2 (ja)
CN (1) CN102400498B (ja)
WO (1) WO2012034404A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103321312A (zh) * 2012-10-23 2013-09-25 北新集团建材股份有限公司 一种矿棉板的生产方法
CN102942351B (zh) * 2012-10-31 2013-12-25 安徽美露达新型建材有限公司 一种无龙骨矿棉板
CN104944876A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 北新集团建材股份有限公司 一种保温板及其制备方法
CN105271960B (zh) * 2014-07-14 2018-02-06 北新集团建材股份有限公司 一种抗电磁辐射的保温板材及其制备方法
CN105366971B (zh) * 2014-08-29 2017-09-29 北新集团建材股份有限公司 一种制备防辐射板材的方法
CN105439520B (zh) * 2014-08-29 2017-09-29 北新集团建材股份有限公司 一种制备防辐射板材的方法
CN106278133B (zh) * 2015-06-25 2018-12-04 北新集团建材股份有限公司 一种用于生产金字塔型矿棉板的板材及其制备方法
CN105399394A (zh) * 2015-12-09 2016-03-16 文登蓝岛建筑工程有限公司 一种高强环保石膏板及其制备方法
CN107866895A (zh) * 2016-09-26 2018-04-03 北新集团建材股份有限公司 一种具有干燥优化工序的矿棉板生产工艺
CN109422484B (zh) * 2017-08-21 2021-06-08 北新集团建材股份有限公司 一种低含水率的矿棉板及其制备方法
MD3784635T2 (ro) * 2018-04-27 2023-09-30 Knauf Gips Kg Mortar pulbere, utilizat în special ca material de tencuire
CN108585630B (zh) * 2018-05-18 2021-05-25 陈露 一种高强度吸湿矿棉板的制备方法
CN111606640B (zh) * 2019-03-01 2021-10-26 北新集团建材股份有限公司 一种矿棉吸音板及其制备方法
CN111606641B (zh) * 2019-03-01 2021-10-26 北新集团建材股份有限公司 一种矿棉吸音板及其制备方法
CN111606639B (zh) * 2019-03-01 2021-10-26 北新集团建材股份有限公司 一种矿棉吸音板及其制备方法
CN116970242B (zh) * 2023-09-22 2023-12-08 一夫科技股份有限公司 一种硫酸钙晶须增强聚丙烯及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187494A (en) * 1975-01-31 1976-07-31 Idemitsu Kosan Co Setsukoisukaano seizohoho
JPS51109295A (ja) * 1975-03-22 1976-09-28 Idemitsu Kosan Co Kaishitsusaretaketsushoseisetsukoseninoseizohoho
JPS5838363B2 (ja) * 1975-03-31 1983-08-23 ヒヨウゴケン ハイガスチユウノイオウサンカゴウブツカラ アルフア ガタハンスイセツコウオセイゾウスルホウホウ
JPS52147624A (en) * 1976-06-03 1977-12-08 Idemitsu Kosan Co Lighttweight gypsummfibre composition and production thereof
JPS5499098A (en) * 1977-12-29 1979-08-04 Idemitsu Kosan Co Ltd Production of satin spar gypsum or spherical gypsum formed from said gypsum
JP2002336642A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Babcock Hitachi Kk 湿式排ガス脱硫方法と装置
CN1273695C (zh) * 2003-08-20 2006-09-06 北新建材(集团)有限公司 一种矿棉吸声板及其制备方法
CN1317430C (zh) * 2004-05-18 2007-05-23 青海海兴科技开发有限公司 硫酸钙晶须的制备工艺
US20080179775A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Usg Interiors, Inc. Transfer Plate Useful in the Manufacture of Panel and Board Products
CN101311337B (zh) * 2008-04-25 2010-06-16 东北大学 利用烟气脱硫石膏制备硫酸钙晶须的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102400498A (zh) 2012-04-04
CN102400498B (zh) 2014-04-09
WO2012034404A1 (zh) 2012-03-22
JP2013533195A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613830B2 (ja) 石膏ウィスカー、前記石膏ウィスカーを含む強化ミネラルウール吸音板及びその製造方法
Zeidabadi et al. Synthesis, characterization and evaluation of biochar from agricultural waste biomass for use in building materials
RU2517729C2 (ru) Геополимерные композиционные связущие с заданными характеристиками для цемента и бетона
AU2008322586B2 (en) Low embodied energy wallboards and methods of making same
CN106396596B (zh) 无机防火板及其制造方法
WO2019133040A1 (en) Method for enhancement of mechanical strength and co2 storage in cementitious products
JP2008239446A (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法
US10800704B2 (en) Fly ash-based geopolymer concrete and method of formation
US20160340252A1 (en) Method for preparing a geo-polymer concrete
CN110467368A (zh) 一种用于无机固体废弃物建材化的活性激发剂及其制备方法
Morsy et al. Mechanical properties, phase composition and microstructure of activated Metakaolin-slaked lime binder
JPH03237051A (ja) 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
Zawrah et al. Fabrication and characterization of non-foamed and foamed geopolymers from industrial waste clays
US20220220035A1 (en) Autoclaved cement compositions
Boonserm et al. Microstructure and strength of blended FBC-PCC fly ash geopolymer containing gypsum as an additive
Khater Effect of cement kiln dust on geopolymer composition and its resistance to sulphate attack
KR101952269B1 (ko) 순환 유동층 보일러 애시를 이용한 경량 기포 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 경량 기포 콘크리트 블록 제조방법
Uche A study on ordinary Portland cement blended with rice husk ash and metakaolin
JP7356706B2 (ja) トバモライト含有建材の製造方法、トバモライト及びトバモライト含有建材
JP2008120641A (ja) ケイ酸カルシウムの製造方法
Sonprasarn et al. The influence of different crystal modifiers on ultra-low embodied energy curing fiber-reinforced cement composites
ABDULLAH et al. Synthesis of geopolymer binder from the partially de-aluminated metakaolinite by-product resulted from alum industry.
JP2020180024A (ja) 高温養生用セメント組成物及びこれを用いた硫酸塩劣化を抑制されたセメント組成物硬化体の製造方法
Jena et al. Parametric study on sustainable geopolymer concrete
JP6933422B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250