JP5612854B2 - ゲルポリマー層を含む電池用分離膜 - Google Patents

ゲルポリマー層を含む電池用分離膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5612854B2
JP5612854B2 JP2009507595A JP2009507595A JP5612854B2 JP 5612854 B2 JP5612854 B2 JP 5612854B2 JP 2009507595 A JP2009507595 A JP 2009507595A JP 2009507595 A JP2009507595 A JP 2009507595A JP 5612854 B2 JP5612854 B2 JP 5612854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel polymer
solvent
separation membrane
polymer layer
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009507595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535764A (ja
Inventor
キム、ジェ‐ヤン
パク、ピル‐キュ
アン、スン‐ホ
ホン、キ‐チュル
ヒュン、オ‐ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009535764A publication Critical patent/JP2009535764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612854B2 publication Critical patent/JP5612854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、開放型3次元気孔が形成されたゲルポリマー層を含む電池用分離膜、その製造方法及び上記分離膜を含む電気化学素子に関する。
最近、エネルギー貯蔵技術に対する関心が益々高まっている。携帯電話、キャムコーダ、ノートブック及びPC、さらには、電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡大されることで、電池の研究及び開発に対する努力が具体化されている。このような側面から、電気化学素子は、最も注目されている分野であり、中でも充放電が可能な二次電池の開発が関心の焦点となっている。
二次電池は、化学エネルギー及び電気エネルギーの可逆的相互変換を用いて、充放電の繰返しが可能な化学電池であって、Ni−MH二次電池及びリチウム二次電池に分けられる。
分離膜は、リチウム二次電池の正極及び負極の接触による内部短絡を防止し、イオンを透過させる役割を果すもので、ポリエチレン(以下、‘PE’という)又はポリプロピレン(以下、‘PP’という)が一般的に用いられている。
一方、従来のリチウムポリマー電池は、ゲルポリマー層が緻密にコートされている分離膜を使用する。高分子を溶媒に溶解させてコーティング溶液を製造した後、ポリオレフィン系分離膜を上記コーティング溶液に浸漬することにより緻密なゲルポリマー層が形成される。
ゴズツ(A.S.Gozdz)等による米国特許第5,460,904号は、ハイブリッド型ポリフッ化ビニリデン(以下、‘PVdF’という)系高分子電解質を提示している。ハイブリッド型PVdF系高分子電解質は、可塑剤を用いて高分子マトリックスがサブミクロン以下のナノサイズの気孔を有するようにし、気孔内に有機電解液を注入して製造する。このとき、高分子マトリックス内に含まれた可塑剤の抽出過程が要求されるので、製造工程が難しいという短所がある。また、可塑剤が完全に抽出されない場合、残っている可塑剤により電池の特性が悪くなるという問題点がある。他にも、PVdF系電解質は、機械的強度は優れるが、電極との接着力が不良である。
本発明者らは、ゲルポリマー溶液上に非溶媒を添加し、乾燥時に温度を適切に調節すれば、ゲルポリマー豊富相及びゲルポリマー欠乏相に相分離されて、ゲルポリマー層の形成時に開放型3次元気孔が多数形成され、上記開放型3次元気孔は互いに連結していることを見出した。本発明は、これに基づいたものである。
本発明は、基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層が形成された電池用分離膜を提供する。
また、本発明は、ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液に非溶媒を一部添加して相分離した溶液を基材上に適用させる段階;及び、乾燥段階を含み、基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を含むゲルポリマー層の製造方法を提供する。
また、本発明は、ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液を基材上に適用した後、非溶媒に浸漬させて相分離する段階;及び、乾燥段階を含み、基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を含むゲルポリマー層の製造方法を提供する。
また、本発明は、ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液を基材相に適用する段階;及び、乾燥時に非溶媒蒸気を噴射して相分離する段階を含み、基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を含むゲルポリマー層の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、(a)正極;(b)負極;(c)基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層が形成された分離膜;及び、(d)電解液を含む電気化学素子を提供する。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の電池用分離膜は、基材上にゲルポリマー層が形成され、上記ゲルポリマーをマトリックス樹脂として開放型3次元気孔が互いに連結していることを特徴とする。図2、図3及び図7に示すように、気孔らは3次元的に連結して開放された構造を有する。
本発明により、基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層が形成された分離膜は、ゲルポリマー溶液上に非溶媒を添加するこきに溶媒の一部が非溶媒に置換されることで、ゲルポリマー豊富相及びゲルポリマー欠乏相に相分離されることを用いて製造できる(図1参照)。
米国特許第5,460,904号で提示したように、可塑剤を用いてゲルポリマー内に気孔を形成させる場合は、気孔を形成する可塑剤の位置が流動的でないので、閉鎖型気孔が形成される。これに対し、本発明は、溶媒/非溶媒の相分離現象、すなわち液体−液体相分離現象によりゲルポリマー豊富相及びゲルポリマー欠乏相に相分離され、気孔を形成する液状のゲルポリマー欠乏相は、流動的であり、余分のギブズの自由エネルギーにより気孔の成長が可能なので、気孔間に連結している3次元開放型多孔性構造を有するゲルポリマー層を提供できる。
本発明による溶媒/非溶媒の相分離現象は、ゲルポリマー溶液の製造時、ゲルポリマーのコート時及び/又は乾燥時に発生して、気孔を形成するゲルポリマー欠乏相が3次元的に形成され、互いに連結している。
このように、本発明は、ゲルポリマー層をコートする方法の差異により、気孔構造の差異が発生する。
ゲルポリマーは、以後に注入される電解液と反応してゲル化することで、ゲル型高分子電解質を形成できる。このように形成された電解質は、従来のゲル型電解質に比べて、互いに連結している開放型3次元気孔構造により注入される液体電解液を満たす空間が多数存在して、高いイオン伝導度及び含浸率を示すので、電池性能の向上を図ることができる。
基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を含むゲルポリマー層の製造方法の第一の具体例は、ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液に非溶媒を一部添加して相分離した溶液を基材上に適用する段階;及び、乾燥する段階を含む。
基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を含むゲルポリマー層の製造方法の第二の具体例は、ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液を基材上に適用した後、非溶媒に浸漬させて相分離する段階;及び、乾燥する段階を含む。
基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を含むゲルポリマー層の製造方法の第三の具体例は、ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液を基材上に適用する段階;及び、乾燥時に非溶媒蒸気を噴射して相分離する段階を含む。
前記具体例で提示されたゲルポリマー層の製造方法は、開放型3次元気孔を形成するために、乾燥条件、上記溶媒及び非溶媒の種類、含量などを調節し得る。
一方、非溶媒蒸気噴射法を用いた第三の具体例が、第一の具体例及び第二の具体例より好ましい。ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液に非溶媒を一部添加して相分離した溶液を基材上に適用させる第一の具体例は、溶液自体が相分離されて溶液の長期安定性が低下するので、量産工程に不適合である。また、ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液を基材上に適用した後、非溶媒に浸漬させて相分離する第二の具体例は、非溶媒の浸漬時に相分離しながら溶媒が非溶媒に混合されるので、非溶媒の造成が変化して、均一な形態の気孔を形成し難い。非溶媒蒸気噴射法を用いた第三の具体例は、安定的な形態のゲルポリマー溶液を基材に適用し、乾燥時に非溶媒蒸気を噴射するので、第一の具体例及び第二の具体例の場合のように、相分離されて安定性が低下したり造成が変化することなく、均一な形態の開放型3次元気孔が形成される。
本発明のゲルポリマーは、溶解度指数が15〜45MPa1/2の高分子が好ましい。溶解度指数が15MPa1/2未満及び45MPa1/2を超過する場合、通常の電池用液体電解液により含浸(swelling)され難しいためである。よって、ポリオレフィン類のような疎水性高分子よりは極性基を多く有する親水性高分子が好ましい。
ゲルポリマーは、ガラス転移温度(Tg)ができるだけ低いものを使用でき、好ましくは−200〜200℃範囲である。これは、最終のゲルポリマー層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上できるためである。
使用可能なゲルポリマーの非制限的な例としては、PVDF、PVDF系共重合体[例えば、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−co−HFP)、ポリフッ化ビニリデン−トリクロロエチレン(PVDF−co−CTFE)]、カルボキシメチルセルロース(CMC)系重合体、ポリエチレンオキシド(PEO)系重合体、ポリアクリロニトリル (PAN)系重合体、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系重合体又はこれらの混合体などが挙げられる。
また、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシルメチルセルロース、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポリイミド又はこれらの混合体も使用可能である。
他にも、前述した特性を含む物質であれば、どのような材料でも単独又は混合して使用できる。
本発明によれば、溶媒/非溶媒の相分離によりゲルポリマー豊富相及びゲルポリマー欠乏相に相分離させ、ゲルポリマー欠乏相が互いに連結している3次元開放型気孔を形成するには、溶媒及び非溶媒の選択が重要である。選択される溶媒、非溶媒はゲルポリマーの種類によって変化する。
ゲルポリマーを溶解する溶媒としては、使用したいゲルポリマーと溶解度指数が類似しており、低い沸点を有するものが好ましい。これは、均一な混合及び以後の溶媒除去を容易にするためである。
使用可能な溶媒の非制限的な例としては、アセトン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、シクロヘキサン又はこれらの混合体などが挙げられる。
一方、ゲルポリマーに対する非溶媒の非制限的な例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール類及び水などがある。
本発明によるゲルポリマー層が適用可能な分離膜用基材としては、多孔性基材が好ましい。多孔性基材は、繊維又は膜の形態であり得る。繊維の場合は、 多孔性ウェブを形成する不織布であって、長繊維からなるスパンボンドウェブ(spun bond web)又はメルトブローウェブ(melt blown web)が好ましい。
使用可能な基材材料の非制限的な例としては、ポリオレピン系列、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンナフタリン又はこれらの混合体などが挙げられ、その他、耐熱性エンジニアリングプラスチックを制限なく使用できる。
基材の厚さは特別に制限ないが、1〜100μmが好ましく、5〜50μmがより好ましい。
多孔性基材のうち、気孔サイズ及び気孔率は特別に制限がない。気孔率は5〜95%が好ましい。気孔サイズは0.01〜50μmが好ましく、0.1〜20μmがより好ましい。
ゲルポリマーの分子量は、10,000〜1,000,000が適当であり、分子量が低すぎればコーティング時に均一なゲルポリマー層を形成し難く、分子量が高すぎれば溶媒に対する溶解度の減少により粘度が高すぎて工程に困難さが発生し得る。
使用溶媒に対するゲルポリマーの濃度は、0.1〜30%が適当であり、高分子の濃度が低すぎれば均一なゲルポリマー層を形成し難く、高分子の濃度が高すぎれば溶媒に溶解し難いと共に、コーティング時の粘度の増加により工程に困難さが発生し得る。
溶媒に対する非溶媒の比率は0.1〜50vol%が適当であり、非溶媒比率が低すぎれば、相分離されず、非溶媒比率が高すぎれば高分子の沈殿現象によりゲルが不均一に発生する。
ゲルポリマー溶液又は非溶媒を含むゲルポリマー溶液を基材上にコーティングする方法は、公知された通常のコーティング方法を使用できる。例えば、ディップコーティング、ダイコーティング、ロールコーティング、カンマコーティング又はこれらの混合方式などのような多様な方式が用いられる。また、コーティング時、基材の両面或いは何れか一面に選択的に実施できる。
本発明により互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層を形成するには、乾燥温度を50〜130°に調節することが好ましい。また、過度に低温であれば、溶媒、非溶媒が残存することにより電池性能に問題を発生させる恐れがあり、130°を超過すれば分離膜の基質が損傷を受けて基本特性を変化させる恐れがある。乾燥時間は5秒〜250秒が適切である。乾燥時間が短い場合、残存の溶媒/非溶媒により性能を減少させる恐れがあり、 乾燥時間が長くなれば生産性に問題を発生させる恐れがある。
ゲルポリマー欠乏相から気孔を形成するとき、気孔サイズ、気孔率及び気孔連結の可否などは、溶媒/非溶媒の選択/含量比及び乾燥温度/時間などにより調節できる。気孔サイズを大きくして気孔間の連結を増大するためには、乾燥温度を低くし、乾燥時間を増大させて、相分離されたゲルポリマー欠乏相を十分に成長させればよい。
開放型3次元気孔の平均直径は、0.01〜10μmが好ましい。
本発明により互いに連結している開放型3次元気孔を含むゲルポリマー層の形成により、分離膜層の通気度の増加が300%以下であるものが好ましい。ゲルポリマー層は、通気度において抵抗層の役割を果すので、通気度が大きいほどリチウムイオンの通過にかかる時間が長くなることで、セル性能に良くない。
ゲルポリマー欠乏相から形成された気孔構造は、以後に注液される電解液で充填され、このように充填された電解液は、イオン伝達の役割を果す。よって、気孔サイズ及び気孔率は、電池用分離膜のイオン伝導度の調節に重要な影響因子になり得る。
本発明で開発されたゲルポリマーのコーティング層の厚さは、0.1〜10μmが適当であり、コーティング層の厚さが薄すぎれば、電極との接着力が劣化すると共に、電解液の含浸能力が低下する。また、コーティング層の厚さが厚すぎれば、リチウムイオン移動に抵抗層が増大すると共に、全体電池の厚さが厚くなって容量減少を招く。
本発明のゲルポリマー層は、無機物粒子、その他の添加剤をさらに含むことができる。
このように製造された本発明の分離膜は、電気化学素子、好ましくはリチウム二次電池の分離膜として用いられる。
また、本発明は、(a)正極;(b)負極;(c)基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層が形成された分離膜;及び、(d)電解液を含む電気化学素子を提供する。
電気化学素子は、電気化学反応を行う全ての素子を含み、具体例としては、全ての種類の一次・二次電池、燃料電池、太陽電池又はキャパシターなどがある。特に、二次電池のうち、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池又はリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が好ましい。
電気化学素子は、公知された常法で製造可能であり、その一実施例としては、 正極及び負極間に前述した分離膜を介在させて組立てた後、電解液を注入することにより製造できる。
本発明の分離膜と共に適用される電極としては、特別に制限されず、公知された通常の方法により電極活物質を電流集電体に結着された形態で製造できる。電極活物質のうち、正極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の正極に用いられる通常の正極活物質が使用可能であり、特に、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物又はこれらの組合により形成される複合酸化物などのようなリチウム吸着物質などが好ましい。負極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の負極に用いられる通常の負極活物質が使用可能であり、特に、リチウム金属又はリチウム合金、炭素、石油コークス、活性炭素、グラファイト又はその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などが好ましい。正極電流集全体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケル又はこれらの組合により製造されるホイルなどがあり、負極電流集全体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケル、銅合金又はこれらの組合により製造されるホイルなどがある。
本発明で用いられる電解液は、Aのような構造の塩であって、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属正イオン又はこれらの組合からなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO) 、C(CFSO) のような負イオン又はこれらの組合からなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトン又はこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解又は解離されたものがあるが、これに限定されるものではない。
電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性により、電池製造工程のうちで適切な段階で行われる。すなわち、電池組立前や電池組立最終段階などで適用され得る。
本発明の分離膜を電池に適用する工程としては、一般の巻取り工程の以外にも、分離膜と電極との積層及び折り畳みの工程が可能である。
本発明により基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層が形成された分離膜を電池に適用すれば、電池の電解液の濡れ性が向上し、電解液の保有量の増加により電解液の注液量が増加することで、サイクル特性や高率放電特性などの電池性能が向上できる。
特に、本発明による分離膜を積層型電池に適用すれば、開放型3次元気孔が形成されたゲルポリマーにより電極と分離膜との接着強度が大きく向上し、電池製造工程性が向上できる。また、ゲルポリマーでコートしない分離膜を用いた場合に比べ、セル内部に真空を加えることができるため、以後の高温保存などの場合に厚さの増加を減少させることができる。さらに、低い温度及び圧力下で分離膜と電極との接着工程を行うことで、工程性を向上させることができる。
本発明により基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層が形成された分離膜を電気化学素子に適用すれば、電解液の濡れ性が向上し、電解液の保有量の増加により電解液の注液量が増加することで、サイクル特性や高率放電特性などの電池性能が向上できる。
以下、本発明の理解を容易にするために好適な実施例を提示するが、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1
1−1.分離膜の製造
PVdF−CTFE(フッ化ポリビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体.)高分子をアセトンに約5wt%添加した後、50℃で約12時間以上溶解させ、高分子溶液を製造した。このように製造された高分子溶液に、非溶媒であるメタノールをアセトンに基づいて30vol%で添加した。このように製造された溶液をディップコーティング法により厚さ12μm程度のトウネン社のF12BMS分離膜多孔性基材(気孔率50%)にコートし、コーティング厚さは約2μm程度に調節した。その後、ゲルポリマー上に開放型気孔が形成及び連結されるように、上記コーティング層を90℃で1分間乾燥した。
通気度の測定装置で測定した結果、F12BMS基材の通気度は、約240〜260秒内外であり、コートされたゲルポリマー層を含む場合の通気度は、約350〜400秒内外であった。
1−2.リチウム二次電池の製造
(正極の製造)
正極活物質としてLiCoO92wt%、導電剤としてカーボンブラック4wt%、結合剤としてPVdF 4wt%を、溶剤であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に添加して、正極混合物スラリーを製造した。正極混合物スラリーを、厚さが20μmの正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布及び乾燥して正極を製造した後、ロールプレスを施した。
(負極の製造)
負極活物質として炭素粉末、結合剤としてPVdF、導電剤としてカーボンブラックを、それぞれ96wt%、3wt%、1wt%として、溶剤であるNMPに添加して負極混合物スラリーを製造した。負極混合物スラリーを厚さが10μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布及び乾燥して負極を製造した後、ロールプレスを施した。
(電池の製造)
前記正極、負極及び実施例1−1で製造された分離膜を積層方式により組み立て、組み立てられた電池に1Mの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)が溶解されたエチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート(EC/EMC=1:2、体積比)系電解液を注入して、リチウム二次電池を製造した。
実施例2
PVdF−CTFE(フッ化ポリビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体.)高分子をアセトンに約5wt%添加した後、50℃で約12時間以上溶解させ、高分子溶液を製造した。このように製造された溶液をディップコーティング法により厚さ12μm程度のトウネン社のF12BMS分離膜多孔性基材(気孔率50%)にコートし、コーティング厚さは約2μm程度に調節した。その後、ゲルポリマー上に開放型気孔が形成及び連結されるように、上記コーティング層を90℃で1分間乾燥しながら、非溶媒である水を蒸気状で噴射した。
通気度の測定装置で測定した結果、非溶媒蒸気噴射法により形成されたゲルポリマー層を含む場合の通気度は、約400〜450秒内外であって、実施例1の非溶媒添加法と類似している通気度を示した。
前述した方法により製造されたゲルポリマー層を含む分離膜を用いた以外は、前記実施例1と同様な方法によりリチウム二次電池を製造した。
比較例1
PVdF−CTFE(フッ化ポリビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体.)高分子をアセトンに約5wt%添加した後、50℃で約12時間以上溶解させ、高分子溶液を製造した。このように製造された溶液をディップコーティング法により厚さ12μm程度のトウネン社のF12BMS分離膜多孔性基材(気孔率50%)にコートし、コーティング厚さは約2μm程度に調節した。このとき、分離膜上に緻密なゲルポリマー層が形成された。通気度の測定装置で測定した結果、F12BMS基材の通気度は約240〜260秒内外であり、緻密にコートされたゲルポリマー層を含む場合の通気度は5,000秒以上であった。
前記のようにゲルポリマー層が緻密にコートされた分離膜を用いた以外は、前記実施例1と同様な方法によりリチウム二次電池を製造した。
実施例3
非溶媒であるメタノール添加量をアセトンに基づいて5vol%で添加した以外は、実施例1と同様な方法によりゲルポリマー層が形成された分離膜及びリチウム二次電池を製造した。このように製造されたゲルポリマーがコートされた分離膜の通気度を測定した結果、1,500〜1,700秒内外であった。
実施例4
非溶媒であるメタノール添加量をアセトンに基づいて15vol%で添加した以外は、実施例1と同様な方法によりゲルポリマー層が形成された分離膜及びリチウム二次電池を製造した。このように製造されたゲルポリマーがコートされた分離膜の通気度を測定した結果、800〜900秒内外であった。
実験例1.分離膜の表面の分析
実施例1〜実施例4及び比較例1で製造されたゲルポリマー層が形成された分離膜の表面を分析するために、走査電子顕微鏡(SEM)で表面を確認した。比較例1の分離膜は、表面が緻密なゲルポリマー層により覆われて多孔性構造を確認できなかった。これとは異なり、本発明により製造された実施例1及び実施例2の分離膜は、互いに連結している開放型3次元気孔を多数含むゲルポリマー層が基材上に形成されていることを確認できた(図3、図7参照)。非溶媒をゲルポリマー溶液に添加して製造された実施例1及び非溶媒を蒸気噴射して製造された実施例2の場合は、類似している形態の開放型多孔性を有する形態を示し、通気度の値も類似している特性を示す。また、非溶媒の量を異なるようにした場合(実施例3、実施例4)は、非溶媒の量の減少に従って気孔率が減少して、通気度の測定値が増加することが確認できた(図3、図9、図10参照)。
実験例2.分離膜の電解液の沈積の実験
表面形態に従う電解液の沈積差を確認するために、実施例1及び比較例1の分離膜上に、一般的に電解液として用いられるEC:EMC=1:2、LiPF 1M造成の溶液を注射針で一滴ずつ表面上に沈積し、電解液の侵透性を観察した。図4から分かるように、緻密な表面構造を有する既存の比較例1の場合は、沈積後に時間が経過しても電解液に大きい変化がなかったが、実施例1の場合は、3次元気孔を有する多孔性のゲルポリマー構造であるため、30秒以内に電解液が全面に拡散しながら、電解液の濡れ性が大きく増加したことを確認できた。
実験例3.リチウム二次電池の性能の評価
本発明で製造された分離膜を含むリチウム二次電池の高率放電特性及びサイクル特性を評価するために、下記のように行った。
3−1.C−レート特性の評価
1C電池容量が1350mAhである実施例1及び比較例1の電池を、0.5C充電に0.2C、0.5C、1C、2Aの放電速度でサイクリングを行い、これらの放電容量をC−レート特性別に図5に示した。
実験の結果、比較例1は、実施例1に比べて放電速度別容量が減少されたが、これは緻密な分離膜のゲルポリマー層の抵抗によりリチウムイオン伝達が妨害を受けるためであり、このような現象は放電速度が速いほど深くなった。これに比べ、本発明の分離膜を備えたリチウム二次電池は、2Aの放電速度まで放電特性が大きく減少しない高率放電(C−レート)特性を示し、これは3次元多孔性の形態に起因したものと判断される。
3−2.サイクル特性の評価
実施例1、実施例2及び比較例1のリチウム二次電池を、23℃の温度、1Cの電流及び4.2〜3V区間において、充電及び放電を400サイクル繰返しで実施した。
図6に示すように、開放型多孔性ゲルポリマー層を備えた分離膜を用いた実施例1のリチウム二次電池は、400サイクルが経過しても80%以上の電池効率を示す。しかしながら、緻密なゲルポリマー層を備えた分離膜を用いた比較例1のリチウム二次電池は、200サイクルから容量が急激に減少して、400サイクル後には初期容量の約40%程度だけが回復されたことを示す。
また、図7に示すように、実施例2により蒸気噴射法により開放型多孔性ゲルポリマー層が形成された分離膜の場合にも、分離膜自体の形態及び通気度が実施例1と類似しており、同様な形態でリチウム二次電池を製造した結果、実施例1と類似しているサイクル特性を示すことを確認した。
したがって、本発明のゲルポリマー分離膜を備える電気化学素子は、長寿特性を示すことを確認できた。
本発明に適用された相分離方法の基本的な3成分系の状態図である。 本発明による相分離方法により形成された開放型多孔性構造のゲルポリマー層を備えた分離膜の模式図である。 比較例1で形成された緻密なゲルポリマー層(左側図)と、実施例1で形成された開放型多孔性構造を有するゲルポリマー層(右側図)との走査電子顕微鏡写真である。 比較例1で形成された緻密なゲルポリマー層(左側図)と、実施例1で形成された開放型多孔性構造を有するゲルポリマー層(右側図)との電解液の侵入の写真である。 比較例1により緻密なゲルポリマー層を備えた分離膜を用いた電池と、実施例1により開放型多孔性構造のゲルポリマー層を備えた分離膜を用いた電池との放電特性を比較したグラフである。 比較例1により緻密なゲルポリマー層を備えた分離膜を用いた電池と、実施例1により開放型多孔性構造のゲルポリマー層を備えた分離膜を用いた電池との寿命特性を比較したグラフである。 実施例2により蒸気噴射法により形成された開放型多孔性構造を有するゲルポリマー層の走査電子顕微鏡写真である。 実施例2により製造された電池の寿命特性を示すグラフである。 実施例3により製造された多孔性ゲルポリマー層の走査電子顕微鏡写真である。 実施例4により製造された多孔性ゲルポリマー層の走査電子顕微鏡写真である。

Claims (10)

  1. 電池用分離膜の製造方法であって、
    ゲルポリマーを溶媒に溶解させたゲルポリマー溶液を基材上に適用する段階と、及び、
    乾燥時に非溶媒蒸気を噴射して相分離する段階を含んでなり、
    前記基材上に互いに連結している開放型3次元気孔を含むことを特徴とする、ゲルポリマー層を備えた電池用分離膜の製造方法。
  2. 前記乾燥温度が、50〜130であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ゲルポリマーの溶解度指数が15〜45MPa1/2である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記ゲルポリマーの分子量が、10,000〜1,000,000であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の製造方法。
  5. 前記ゲルポリマーを溶解させる溶媒が、アセトン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキサン又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の製造方法。
  6. 前記ゲルポリマーに対する非溶媒が、アルコール類、水又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の製造方法。
  7. 前記溶媒に対する前記ゲルポリマーの濃度が、0.1〜30wt%であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の製造方法。
  8. 前記溶媒に対する前記非溶媒の比率が、0.1〜50vol%であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の製造方法。
  9. 前記気孔の平均直径が、0.01〜10μmであることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の製造方法。
  10. 前記基材の厚さが1〜100μmであり、
    前記ゲルポリマー層の厚さが0.1〜10μmであることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に1に記載の製造方法。
JP2009507595A 2006-04-28 2007-04-25 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜 Active JP5612854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060038956 2006-04-28
KR10-2006-0038956 2006-04-28
PCT/KR2007/002018 WO2007126242A1 (en) 2006-04-28 2007-04-25 Separator for battery with gel polymer layer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181088A Division JP2015028942A (ja) 2006-04-28 2014-09-05 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535764A JP2009535764A (ja) 2009-10-01
JP5612854B2 true JP5612854B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=38655724

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507595A Active JP5612854B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-25 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP2014181088A Pending JP2015028942A (ja) 2006-04-28 2014-09-05 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP2017008644A Active JP6463785B2 (ja) 2006-04-28 2017-01-20 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP2019000266A Active JP7109384B2 (ja) 2006-04-28 2019-01-04 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP2022019516A Pending JP2022071878A (ja) 2006-04-28 2022-02-10 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181088A Pending JP2015028942A (ja) 2006-04-28 2014-09-05 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP2017008644A Active JP6463785B2 (ja) 2006-04-28 2017-01-20 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP2019000266A Active JP7109384B2 (ja) 2006-04-28 2019-01-04 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP2022019516A Pending JP2022071878A (ja) 2006-04-28 2022-02-10 ゲルポリマー層を含む電池用分離膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090311589A1 (ja)
EP (3) EP2741345B1 (ja)
JP (5) JP5612854B2 (ja)
KR (1) KR100925643B1 (ja)
CN (1) CN101432906B (ja)
TW (1) TWI348779B (ja)
WO (1) WO2007126242A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2741345B1 (en) * 2006-04-28 2017-09-13 LG Chem, Ltd. Separator for battery with gel polymer layer
KR101183010B1 (ko) 2007-08-30 2012-09-18 주식회사 엘지화학 감압처리된 캔형 전기화학소자
DE102007042554B4 (de) * 2007-09-07 2017-05-11 Carl Freudenberg Kg Vliesstoff mit Partikelfüllung
EP2255401B1 (de) * 2008-02-20 2015-04-01 Carl Freudenberg KG Vliesstoff mit vernetzungsmaterial
JP2010245133A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Nippon Chemicon Corp ゲル電解質及びその製造方法、このゲル電化質を用いた電気化学素子
KR101173201B1 (ko) * 2010-02-25 2012-08-13 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
KR101173202B1 (ko) * 2010-02-25 2012-08-13 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
US8916283B2 (en) * 2011-04-05 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
CN102903954B (zh) * 2011-07-25 2015-06-03 微宏动力系统(湖州)有限公司 含有离子液体电解质的锂离子二次电池
US9065156B2 (en) 2011-08-08 2015-06-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Photovoltaic capacitor for direct solar energy conversion and storage
CN103814460B (zh) * 2011-11-11 2017-05-17 株式会社Lg化学 隔膜及具有该隔膜的电化学器件
JP2013157088A (ja) 2012-01-26 2013-08-15 Sony Corp 電池ならびに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
KR101455043B1 (ko) 2012-07-31 2014-10-27 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 도포용 슬러리, 그 슬러리를 이용한 세퍼레이터 및 그를 포함하는 전기화학소자
KR101470559B1 (ko) * 2012-08-30 2014-12-08 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지용 음극 및 그를 포함하는 케이블형 이차전지
KR101522657B1 (ko) * 2012-11-30 2015-05-22 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법
WO2014084684A1 (ko) * 2012-11-30 2014-06-05 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법
KR20150004678A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 파우치형 전지
CN103490079B (zh) * 2013-09-09 2015-10-28 清华大学 一种絮状表面聚苯并咪唑膜电极的制备方法
US11038165B2 (en) * 2014-05-29 2021-06-15 Sila Nanotechnologies, Inc. Ion permeable composite current collectors for metal-ion batteries and cell design using the same
KR101677537B1 (ko) * 2015-06-19 2016-11-29 한국과학기술연구원 겔 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 이차전지
US20170062784A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-02 GM Global Technology Operations LLC Bi-layer separator and method of making the same
KR102225305B1 (ko) * 2015-09-25 2021-03-10 주식회사 엘지화학 상분리를 이용하여 무기물 코팅층을 포함하는 분리막을 제조하는 방법
CN106558662B (zh) * 2015-09-28 2019-07-16 大连融科储能技术发展有限公司 离子传导膜、应用该离子传导膜的液流电池及制备方法
CN107474270B (zh) * 2016-06-07 2021-01-12 上海恩捷新材料科技有限公司 一种聚合物电解质膜的制备方法
KR102086129B1 (ko) 2016-08-09 2020-03-06 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN107591561A (zh) * 2017-08-03 2018-01-16 电子科技大学 一种锂离子电池凝胶聚合物电解质的制备方法
CN108682774B (zh) * 2018-06-12 2022-01-14 桑德新能源技术开发有限公司 隔膜及其制备方法、锂电池
KR102449206B1 (ko) * 2018-12-21 2022-09-28 주식회사 엘지에너지솔루션 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP7245100B2 (ja) * 2019-04-02 2023-03-23 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池
JP7178946B2 (ja) * 2019-04-16 2022-11-28 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用多孔質層
JP7178947B2 (ja) * 2019-04-16 2022-11-28 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用積層セパレータ
CN111834591B (zh) * 2019-04-18 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 多孔隔膜及其制备方法和锂离子电池
FR3105606B1 (fr) * 2019-12-18 2024-04-19 Commissariat Energie Atomique Séparateur spécifique comprenant un électrolyte pour accumulateur électrochimique et cellule électrochimique pour accumulateur comprenant un tel séparateur
JP7303987B2 (ja) 2020-03-06 2023-07-06 トヨタ自動車株式会社 セパレータ一体型電極の製造方法
CN115832608B (zh) * 2023-02-22 2023-07-04 东营昆宇电源科技有限公司 一种mof凝胶电解质隔膜及其制备方法和钠离子电池

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641565A (en) * 1991-07-05 1997-06-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Separator for a battery using an organic electrolytic solution and method for preparing the same
US5460904A (en) * 1993-08-23 1995-10-24 Bell Communications Research, Inc. Electrolyte activatable lithium-ion rechargeable battery cell
JPH10106528A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Toray Ind Inc セパレータの製造方法
US5853916A (en) * 1996-10-28 1998-12-29 Motorola, Inc. Multi-layered polymeric gel electrolyte and electrochemical cell using same
JP4379642B2 (ja) * 1998-10-30 2009-12-09 株式会社デンソー セパレ−タの製造方法
JP4366783B2 (ja) * 1998-11-16 2009-11-18 株式会社デンソー 積層型電池及びその電極の製造方法
US6203941B1 (en) * 1998-12-18 2001-03-20 Eveready Battery Company, Inc. Formed in situ separator for a battery
AU5731400A (en) * 1999-06-09 2000-12-28 Moltech Corporation Methods of preparing electrochemical cells
WO2001057940A2 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Amtek Research International Llc Freestanding microporous separator including a gel-forming polymer
JP4677663B2 (ja) * 2000-10-26 2011-04-27 東レ東燃機能膜合同会社 ポリオレフィン微多孔膜
JP5156158B2 (ja) * 2001-02-22 2013-03-06 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 複合膜およびその製造方法
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
JP4127989B2 (ja) * 2001-09-12 2008-07-30 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP4588286B2 (ja) * 2001-09-28 2010-11-24 帝人株式会社 複合多孔膜の製造法
JP2003132951A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムポリマー二次電池の製造方法
DE10238941B4 (de) * 2002-08-24 2013-03-28 Evonik Degussa Gmbh Elektrischer Separator, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung in Lithium-Hochleistungsbatterien sowie eine den Separator aufweisende Batterie
JP4431304B2 (ja) * 2002-10-24 2010-03-10 株式会社巴川製紙所 リチウムイオン二次電池用セパレータおよびこれを備えたリチウムイオン二次電池
JP4109522B2 (ja) * 2002-09-17 2008-07-02 株式会社巴川製紙所 リチウムイオン二次電池用セパレーターおよびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4133478B2 (ja) * 2003-03-18 2008-08-13 日東電工株式会社 多孔質膜の製造方法
WO2004102700A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Yuasa Corporation 非水電解質電池
US20040241550A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Wensley C. Glen Battery separator for lithium polymer battery
TWI283493B (en) * 2003-05-30 2007-07-01 Lg Chemical Ltd Rechargeable lithium battery using separator partially coated with gel polymer
TWI246219B (en) * 2003-11-03 2005-12-21 Lg Chemical Ltd Separator coated with electrolyte-miscible polymer and electrochemical device using the same
WO2005049318A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Tonen Chemical Corporation 複合微多孔膜及びその製造方法並びに用途
WO2006004366A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Lg Chem, Ltd. New organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
EP3745494A1 (en) * 2004-09-02 2020-12-02 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
EP2741345B1 (en) * 2006-04-28 2017-09-13 LG Chem, Ltd. Separator for battery with gel polymer layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2541645B1 (en) 2014-08-27
JP2015028942A (ja) 2015-02-12
JP2022071878A (ja) 2022-05-16
CN101432906B (zh) 2011-06-15
WO2007126242A1 (en) 2007-11-08
JP2017103241A (ja) 2017-06-08
TW200816545A (en) 2008-04-01
CN101432906A (zh) 2009-05-13
JP2009535764A (ja) 2009-10-01
KR100925643B1 (ko) 2009-11-06
EP2541645A3 (en) 2013-08-28
EP2741345B1 (en) 2017-09-13
EP2541645A2 (en) 2013-01-02
EP2025020A4 (en) 2011-07-20
EP2741345A3 (en) 2014-12-17
JP7109384B2 (ja) 2022-07-29
KR20070106416A (ko) 2007-11-01
TWI348779B (en) 2011-09-11
US20090311589A1 (en) 2009-12-17
EP2741345A2 (en) 2014-06-11
JP2019079822A (ja) 2019-05-23
EP2025020A1 (en) 2009-02-18
JP6463785B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463785B2 (ja) ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
US9515321B2 (en) Binder solution for anode, active material slurry for anode comprising the binder solution, anode using the slurry and electrochemical device comprising the anode
KR100656085B1 (ko) 전해액 가용성 고분자가 코팅된 분리막, 이를 포함하는 전기 화학 소자 및 상기 전기 화학 소자의 제조방법
US9577263B2 (en) Anode active material-containing slurry, anode using the slurry and electrochemical device comprising the anode
KR101723994B1 (ko) 분리막, 분리막의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 폴리머 이차 전지, 및 이를 이용한 리튬 폴리머 이차 전지의 제조 방법
CA2545174A1 (en) Functional polymer film-coated electrode and electrochemical device using the same
KR20140139135A (ko) 전기화학 전지용 층 시스템
KR20220151707A (ko) 전기화학 디바이스 및 이 전기화학 디바이스를 포함하는 전자 디바이스
JP4558110B2 (ja) ポリマー電解質二次電池及びその製造方法
CN114514654A (zh) 电化学装置用隔膜、包含所述隔膜的电化学装置以及制造所述隔膜的方法
WO2001089023A1 (en) A lithium secondary battery comprising a super fine fibrous polymer electrolyte and its fabrication method
CN115579508A (zh) 一种钠离子电池隔膜及其制备方法
KR101183010B1 (ko) 감압처리된 캔형 전기화학소자
US9269937B2 (en) Method for preparing separator for battery with gel polymer layer
KR20040042749A (ko) 다공성 고분자가 코팅된 겔화 세퍼레이터 및 이들을이용한 전기화학셀
CN113224459A (zh) 一种脲醛树脂改性陶瓷隔膜及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140917

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250