JP5611831B2 - リウマチ性関節炎自己抗体との免疫反応性合成ペプチド - Google Patents

リウマチ性関節炎自己抗体との免疫反応性合成ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP5611831B2
JP5611831B2 JP2010536300A JP2010536300A JP5611831B2 JP 5611831 B2 JP5611831 B2 JP 5611831B2 JP 2010536300 A JP2010536300 A JP 2010536300A JP 2010536300 A JP2010536300 A JP 2010536300A JP 5611831 B2 JP5611831 B2 JP 5611831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
peptide
composition
amino acid
rheumatoid arthritis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010536300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011505390A (ja
Inventor
ピーター・リー
ミンフ・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SQI Diagnostics Systems Inc
Original Assignee
SQI Diagnostics Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA 2613075 external-priority patent/CA2613075A1/en
Priority claimed from CA 2641448 external-priority patent/CA2641448A1/en
Application filed by SQI Diagnostics Systems Inc filed Critical SQI Diagnostics Systems Inc
Publication of JP2011505390A publication Critical patent/JP2011505390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611831B2 publication Critical patent/JP5611831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/101Diffuse connective tissue disease, e.g. Sjögren, Wegener's granulomatosis
    • G01N2800/102Arthritis; Rheumatoid arthritis, i.e. inflammation of peripheral joints

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

(発明の要約)
本発明の実施形態は、リウマチ性関節炎に罹患しているか又はその危険性がある患者において検出される自己抗体により、具体的には自己免疫抗体により優先的に認識され、発症前の患者ならびにリウマチ性関節炎の症状を示す患者における該自己抗体の検出において増強された感度および特異性をもたらす、合成ペプチドに関する。
(好ましい実施形態の説明)
リウマチ性関節炎は、全身性の自己免疫疾患であり、慢性炎症性リウマチの中で最も頻度が高いと考えられている。罹患した患者の血清は自己抗体を含み、その割合はこの疾患に関するマーカーとなる特異性があり、早期であってもその診断を可能にする。これらの抗体により認識される抗原および従来の免疫学的な診断技術に用いることができる精製された抗原調製物を見出し特定する研究において、幅広い範囲の方法が公開されている。
分析物−抗体タンパク質相互作用は、シグナル伝達に関与する分子事象の制御において鍵となる重要な役割を果たす。これらのタンパク質−タンパク質接触面での比較的大きな表面プロフィールは、小分子の相互作用部位の設計および接近性を空間的に妨げる。タンパク質−タンパク質接触面を積極的に調節するエネルギーに満ちた残基(energetic residue)は、タンパク質表面の比較的小さな領域を用いる。表面エピトープを模倣する正しく選ばれたプロテイン・エピトープ・ミメティック(Protein Epitope Mimetic:PEM)分子は、比較的小さな合成分子を三次元巨大分子の認識部位に空間的に適合させる際に、タンパク質全体の生物学的活性を模倣する手段を提供する。ペプチド模倣体設計は、ペプチドの三次元構造およびそれらが形成する連結した模倣複合体を用いることで開始し、残基のマトリックス構造の形式および配置に対する洞察を適用する。これは有機化学の一領域を提示し、そこでは、マトリックス配置および結合機序が、生物学的に活性な有機分子マトリックスの設計および合成を確実なものにする。
従って、自己抗体に、特にリウマチ性関節炎に罹患している患者において検出される自己免疫抗体に高感度で結合し、発症前の患者ならびにリウマチ性関節炎症状を示す患者におけるこれらの自己抗体の検出において増強された感度および特異性をもたらす、合成ペプチドの必要性が存在する。リウマチ性関節炎特異的自己抗体により認識される、そのようなペプチドが必要である。より正確な自己抗体濃度の定量的な相対測定のための増強された感度および特異性を提供するために、新規な複数のデザイナーペプチド(designer peptides)による抗シトルリン化リウマチ性関節炎自己抗体の検出に関するさらなる必要性が存在する。
本発明の実施形態は、合成ペプチド模倣エピトープを含む。選りすぐりの見込みのある抗原決定基を、これらの決定基を含むペプチドマトリックス中にアセンブルすることができる;ペプチドマトリックスからの直線配列中の連続するアミノ酸配列(連続エピトープ)および折り畳まれたタンパク質においては近接しているが折り畳まれていない場合には離れているアミノ酸(不連続エピトープ)の感度および特異性が、抗原の免疫優性エピトープを模倣するために、設計される。特定の実施形態において、エピトープは、免疫応答を惹起することができる抗原表面に位置する領域でありうる。
本発明の合成ペプチドはまた、一組のシトルリン残基をペプチドの選択された位置に含む独特の配列を有しており、シトルリン残基の間に最適な数の残基を有していてもよい。驚いたことに、選択されたアミノ酸残基のアセンブリおよび配列は、最適な電荷および疎水性を与え、自己免疫抗体との反応性を増強する。さらなる実施形態において、個々のペプチドは、シリーズで単量体、二量体、三量体および多量体のように環化されてもよい。特定の実施形態において、設計されたペプチド配列の多重体(multiplex)は、リウマチ性関節炎の診断に適当でありうる。
ペプチドを環化する方法は、当分野で周知である。例えば、そのような方法は、Cline DJ., Thorpe C, Schneider J.P. 「General method for facile intramolecular disulfide formation in synthetic peptides」、Analytical Biochemistry 335:168-170 (2004)に記載されており、これは出典明示により本明細書の一部とされる。
二量体および多量体を生成する方法もまた、当分野で周知である。例えば、そのような方法は、Marini M.A., Moore G.L., Christensen S.M., FishmanR.M., Jessee R.G., Medina F., Snell S.M., Zegna,A.I, 「Reexamination of the polymerization of pyridoxylated hemoglobin with glutaraldehyde.」、Biopolymers 29:871-882 (1990)に記載されており、これは出典明示により本明細書の一部とされる。
図1は、配列中のシトルリンの数および具体的な位置ならびにシトルリン残基間の例示的な間隔を示す一連の連結した残基を図示する、本発明の実施形態に関する9個の例示的なペプチド配列の表示である。 図2は、リウマチ性関節炎およびリウマチ性関節炎ではない患者の血清試料における、6個の例示的な本発明の合成ペプチドに関する合成ペプチド自己抗体複合体の存在についてのシグナル強度を示す棒グラフである。 図3は、多重の抗原(multiplex antigen)の希釈系列において検出される、合成ペプチド/抗体複合体の存在に正比例するシグナル強度を示すグラフである。 図4は、リウマチ性関節炎およびリウマチ性関節炎ではない患者の血清試料における合成ペプチド/抗体複合体の存在を示すシグナル強度の比較を示す棒グラフである。 図5は、本発明の例示的なペプチドを図示する表である。
本発明のペプチドは、天然では見出されない一連のシトルリン残基をペプチドの選択された位置に含む独特の配列を有しており、シトルリン残基の間に最適な数の残基も有している。選択されたアミノ酸残基のアセンブリおよび配列は、最適な電荷および疎水性を与え、自己免疫抗体との反応性を増強させる。さらに、各ペプチドは環化されてよい。そのような環化合成ペプチドは、さらにシリーズで単量体、二量体、三量体および多量体のように多量体化されてよい。驚いたことに、設計された合成抗原模倣体ペプチド配列中で間隔をあけてシトルリン残基を組み合わせること、ならびに本発明の実施形態に関する多量体混合物が、リウマチ性関節炎の増強された診断に、非常に適していることがはっきり示された。
これらの合成ペプチドは、以下の一般式を好ましくは有する:
Figure 0005611831
[式中、X=シトルリン残基、aa=アミノ酸、n=0〜8、m≧lである]。
本発明の1つの態様に関して、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9、配列番号:10、配列番号:11、配列番号:12、配列番号:13、配列番号:14、配列番号:15、配列番号:16、配列番号:17、配列番号:18、配列番号:19、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:26、配列番号:27、配列番号:28、配列番号:29、配列番号:30、配列番号:31、配列番号:32および配列番号:33からなる群より選択されるアミノ酸配列からなる合成ペプチドが提供される。さらなる実施形態において、該ペプチドは環化されていてもよい。
本発明の他の実施形態に関して、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9、配列番号:10、配列番号:11、配列番号:12、配列番号:13、配列番号:14、配列番号:15、配列番号:16、配列番号:17、配列番号:18、配列番号:19、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:26、配列番号:27、配列番号:28、配列番号:29、配列番号:30、配列番号:31、配列番号:32、配列番号:33およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるアミノ酸配列からなるペプチドを少なくとも1つ含む、リウマチ性関節炎の危険性があるか又は罹患している患者により発現される自己免疫抗体を検出するための組成物が提供される。さらなる実施形態において、この組成物中のペプチドは環化されていてもよい。さらなる実施形態において、ペプチドは、シリーズで単量体、二量体、三量体および多量体のように環化されてよい。
本発明の他の態様に関して、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9、配列番号:10、配列番号:11、配列番号:12、配列番号:13、配列番号:14、配列番号:15、配列番号:16、配列番号:17、配列番号:18、配列番号:19、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:26、配列番号:27、配列番号:28、配列番号:29、配列番号:30、配列番号:31、配列番号:32および配列番号:33からなる群より選択されるアミノ酸配列からなるペプチドを少なくとも2個含み、該少なくとも2個のペプチドのうち少なくとも2個が環化されている、組成物が提供される。さらなる実施形態において、ペプチドは、シリーズで単量体、二量体、三量体および多量体のように環化されてよい。
本発明の他の態様に関して、a)0個〜8個のアミノ酸残基により隔てられた2個またはそれ以上のシトルリン残基を含む合成ペプチド;b)0個〜8個のアミノ酸残基により隔てられた2個またはそれ以上のシトルリン残基を含むタンパク質から得られたアミノ酸配列を含む合成ペプチド;およびc)以下の一般式、
Figure 0005611831
[式中、X=シトルリン残基、aa=アミノ酸、n=0〜8、m≧lである]
で示されるシトルリン残基を含むペプチド、からなる群より選択される合成ペプチドが提供される。
本発明のさらなる他の態様に関して、本発明の合成ペプチドを、患者から得られた血漿または血清試料と接触させる工程、ならびに抗体−抗原複合体の存在が自己免疫抗体の存在を示し、その自己免疫抗体の存在が、該患者がリウマチ性関節炎の危険性があるか又は罹患していることを示すこととなる、抗体−抗原複合体の有無を検出する工程を含む、リウマチ性関節炎の危険性があるか又は罹患している患者により発現される自己免疫抗体を検出する方法が提供される。
本発明の他の態様に関して、本発明の合成ペプチド配列を製造する工程;リウマチ性関節炎の診断のための生物学的試料を提供する工程;その生物学的試料を、該生物学的試料中に存在しうるリウマチ性関節炎に特有の自己抗体との抗原/抗体複合体の形成を可能にする条件下で該人工抗原と接触させる工程;および形成されうるいずれかの抗原/抗体複合体を検出する工程を含む、リウマチ性関節炎のマイクロアレイ形式の診断方法が提供される。
本発明の実施形態において、合成ペプチドは、以下の式を有する:
Figure 0005611831
[式中、X=シトルリン残基、aa=アミノ酸、n=0〜8、m≧lである]。
上記の式で示される例示的なペプチドは、限定するものではないが、配列番号:1〜配列番号:33を含む。
図1は、本発明の実施形態に従う9個の例示的なペプチドを示す。各ペプチドは、番号付けされ、文字「X」で示されるシトルリン残基を有する。一連の連結した残基は、Xが配列中の特定の位置で繰返すこと及び互いに隔てられたXの距離を示す。配列番号:30、配列番号:19、配列番号:22、配列番号:28および配列番号:8のペプチドはそれぞれ3、0、1−1および2アミノ酸の間隔で隔てられたX−Xをそれぞれ有しており、多重ペプチド(mutiple peptide)で用いられる場合には約1:1の構成比率で混合し、結果として高い自己抗体シグナルが得られる。
さらなる態様において、本ペプチドは、最適な残基を、例えばこれらのペプチドが環化されるか又は分子間の様式で連結され、その構造の安定性および化学的安定を最大にすることを可能にする内因性のジスルフィド結合を備える残基を、さらに含んでいてよい。環化することには、ペプチドに空間的にバランスのよい位置関係を与えるという追加の利点がある。
本発明の他の実施形態は、約1:1混合の配列番号:30、配列番号:19、配列番号:22および配列番号:28および配列番号:23のペプチドを含む、リウマチ性関節炎の自己抗体の最適な抗原結合性を提供するための、組成物である。
これらの合成抗原模倣体ペプチドの設計では、フレキシブルな残基、例えばグリシン、セリンまたはトレオニンをシトルリン残基の近傍に配置し、ペプチドの柔軟性をもたらす小さな残基を含ませるようにする。そのような残基は、グリシンおよびセリンがあり、これらは一本鎖抗体を含み、タンパク質ドメイン間のリンカーとして一般的に用いられる。これらのペプチドは、バランスのとれた電荷を維持するために及び比較的非中性のpHを維持するために、可溶性の残基、例えばアルギニン、グルタミンおよびロイシンを含むべきである。驚いたことに、本発明の実施形態の多重の合成抗原性模倣体の抗原をマイクロアレイ・アッセイ形式で用いる場合、これらのペプチドの環化は、捕捉抗原の安定性およびアッセイ物質に固定化されるその能力も改善する。
本発明のさらなる実施形態は、単量体、二量体、三量体および多量体のような合成ペプチドからなる組成物である。このような組成物は、増大する検出効果に良い影響を及ぼしうる。例えば、合成ペプチドは、アミノ酸が以下の1文字コードで示される単量体として組成物中に存在していてよい:CKDNSDXSTYXWTRCK。二量体の例としては、以下がある:CKDNSDXSTYXWTRCK+CKDNSDXSTYXWTRCK。三量体の例としては、以下がある:CKDNSDXSTYXWTRCK+CKDNSDXSTYXWTRCK+CKDNSDXSTYXWTRCK。多量体の例としては、以下がある:[CKDNSDXSTYXWTRCK]+Xn。
さらなる態様において、本発明のペプチドは、リウマチ性関節炎の存在または疾病素因について試験される患者の体液試料と接触させる組成物中に含ませることができる。この組成物は、配列番号:1〜配列番号:33の合成ペプチドを1つまたはそれ以上を含んでいてよい。例えば、この組成物は、約1:1:3:3:3の重量比で、配列番号:19、配列番号:22、配列番号:23、配列番号:28および配列番号:30のアミノ酸配列からなるペプチドを含む。
一般に、本発明の合成ペプチド配列は、約1:3の重量比で、好ましくは約1:1の重量比で組成物中に混合されてよい。
特定の実施形態において、ペプチド配列は、1ミリリッターあたり約10ミリグラム〜1ミリリッターあたり1ミリグラムの濃度範囲で組成物に、好ましくは1ミリリッターあたり3ミリグラムの濃度で組成物に混合されてよい。
患者からの血漿試料または血清試料を本発明の合成ペプチドを含む混合液と接触させると、その結果得られる抗体/ペプチド複合体は、当分野で既知の方法により検出することができる。例えば、この複合体は、蛍光標識されてよく、その蛍光強度を測定することができる。蛍光のレベルは、リウマチ性関節炎の結果として発現される自己免疫抗体に対する合成ペプチドの結合レベルに正比例するであろう。
本発明の実施形態は、以下の実施例によりさらに説明され、例示されるであろう。
材料および方法
ペプチドは、ペプチドのシステイン残基を酸化させ、分子内ジスルフィド結合を形成させることにより環化した。環化に続いて、ペプチドは、12時間〜20時間かけて多量体化を容易にするグルタルアルデヒドを通じて複合体化した。過剰なグルタルアルデヒドを、水素化ホウ素ナトリウムとの反応により取り除いた。次いで、複合体化したペプチドを、膜をベースにした回転ろ過カラムを用いて精製した。その結果得られたペプチドを、分光光度計により定量した。
複合体化ペプチドは、個別に作製されるか又はマイクロアレイ・プリントバッファー(printing buffer)中に一緒に混合した。この結果得られた溶液を、非接触(non-contact)マイクロアレイプリンターを用いてプリントした。その結果得られたマイクロアレイを、プリントしたペプチドを最適化するために順化させ、ブロッキングした。次いで、プリントしたマイクロアレイを、合成抗原模倣体ペプチドの反応性について、特に、抗シトルリン化タンパク質抗体を捕捉するその能力について、マイクロアレイ・アッセイを用いて試験した。
このアッセイにおいては、ゼロ、低レベル、中レベルおよび高レベルの抗シトルリン化タンパク質抗体を含む血清試料を、マイクロタイター形式のマイクロアレイ・プレートの96穴の反応ウェルのマイクロアレイに付した。30分間のインキュベーション後に、過剰量の血清試料を取り除いた。次に、そのマイクロアレイを、プレート洗浄器にて洗浄した。続いて、標識化した抗ヒトIgA、IgGおよびIgM抗体の混合物を加え、インキュベーションを30分間続けた。別のプレートの洗浄工程に続いて、マイクロアレイのウェルを、次いで、乾燥させ、蛍光をマイクロアレイ読み取り器で読み取った。
幾つかのアッセイでは、シトルリン化ペプチドに加えて、抗−リウマチ因子IgA、リウマチ因子IgG、リウマチ因子IgMおよび抗シトルリン化タンパク質抗体を同時に検出するために、リウマチ因子試薬もまた、各ウェルにプリントした。すべてのアッセイに関して、スポット強度を集積するために、場合によりそのシグナルを濃度値に規格化するために、所有のアッセイデータ分析ソフトウェを用いた。
結果
試験した個々のペプチド
6個の合成ペプチドであるペプチド8B、8、10B、10、1IBおよび11[配列番号:23、配列番号:24、配列番号:26、配列番号:27、配列番号:29および配列番号:30]を、上記の方法に従って調製し、結果として得られたマイクロアレイ・プレートを、24個の試料を用いて試験した。各ペプチドに対する各試料の応答を分析し、プロットした。結果は、試料の識別表示に対してプロットした各試料の蛍光強度値であった。図2で示されるように、太線は閾値を示す。
多量体混合物の定量的な応答を確立するための試験
2個の試料を混合したプールを、表示の希釈係数を用いて希釈し、上記のアッセイを用いて試験した。結果は、試料の識別表示に対してプロットした各試料の蛍光強度値であった。図3に示されるように、最も希釈した試料から最も希釈していない試料につれて、その応答に漸進性の増加が観察された。
CPP混合物を用いた正常試料および患者試料パネルを用いた試験
健常ドナーから得られ商業用のELISAキットにより正常であることが試験された12個の試料、およびリウマチ性関節炎であるとされる患者から得られ幾つかのELISAキットを用いて試験することにより確認された12個の試料を、試験した。結果は、試料の識別表示に対してプロットした各試料の蛍光強度値であった。太線は、最終的な試験結果に対して試料を区別するために用いた閾値を示した。図4で示されるように、12個の正常試料はすべて正常であると示され、12個の試料のうち9個が抗シトルリン化タンパク質抗体に関して陽性であることが示された。
本発明は、図で例示されるように本発明の実施形態の詳細に言及して説明されるが、これらの詳細な説明は、添付する特許請求の範囲で請求される発明の範囲を制限することを意図するものではない。

Claims (19)

  1. 配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9、配列番号:10配列番号:19配列番号:22、配列番号:23、配列番号:24配列番号:26、配列番号:27、配列番号:28、配列番号:29、および配列番号:30らなる群より選択されるアミノ酸配列からなる合成ペプチド。
  2. 環化されている、請求項1記載の合成ペプチド。
  3. 担体と、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9、配列番号:10配列番号:19配列番号:22、配列番号:23、配列番号:24配列番号:26、配列番号:27、配列番号:28、配列番号:29、配列番号:30およびその組み合わせからなる群より選択されるアミノ酸配列からなるペプチドとを含む、組成物。
  4. 配列番号:19、配列番号:22、配列番号:23、配列番号:28および配列番号:30のアミノ酸配列からなるペプチドを含む、請求項3記載の組成物。
  5. ペプチドが、約1:1:3:3:3の重量比を有する、請求項4記載の組成物。
  6. 請求項1で規定されるアミノ酸配列のいずれかの二量体を含む、請求項3記載の組成物。
  7. 請求項1で規定されるアミノ酸配列のいずれかの三量体を含む、請求項3記載の組成物。
  8. 請求項1で規定されるアミノ酸配列のいずれかの多量体を含む、請求項3記載の組成物。
  9. ペプチドが、環化されている、請求項3記載の組成物。
  10. 配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9、配列番号:10配列番号:19配列番号:22、配列番号:23、配列番号:24配列番号:26、配列番号:27、配列番号:28、配列番号:29、および配列番号:30らなる群より選択されるアミノ酸配列からなる少なくとも2個のペプチドを含み、該少なくとも2個のペプチドが環化されている、組成物。
  11. リウマチ性関節炎の危険性があるか又は罹患している患者により発現される自己免疫抗体を検出する方法であって、請求項1記載の合成ペプチドを患者からの試料と接触させる工程、および抗体−抗原複合体の存在を検出する工程を含み、抗体−抗原複合体の存在が自己免疫抗体の存在を示すものである、方法。
  12. 患者からの試料が、血漿および血清から選択される、請求項11記載の方法。
  13. 合成ペプチドの自己免疫抗体との免役応答を定量化する工程をさらに含む、請求項11記載の方法。
  14. 少なくとも3種の免疫グロブリンが定量化される、請求項13記載の方法。
  15. 少なくとも3種の免疫グロブリンが、免疫グロブリンIgG、免疫グロブリンIgAおよび免疫グロブリンIgMである、請求項14記載の方法。
  16. 定量化が、酵素免疫吸着測定法の免役化学(ELISA)の使用を含む、請求項14記載の方法。
  17. リウマチ性関節炎の危険性があるか又は罹患している患者により発現される自己免疫抗体を検出する方法であって、請求項3記載の組成物を患者からの試料と混合する工程、および抗体−抗原複合体の存在を検出する工程を含み、抗体−抗原複合体の存在が自己免疫抗体の存在を示すものである、方法。
  18. 組成物が、配列番号:19、配列番号:22、配列番号:23、配列番号:28および配列番号:30のアミノ酸配列からなるペプチドを含む、請求項17記載の方法。
  19. 患者におけるリウマチ性関節炎の診断のための、請求項3〜10のいずれか1項記載の組成物
JP2010536300A 2007-12-03 2008-12-03 リウマチ性関節炎自己抗体との免疫反応性合成ペプチド Active JP5611831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2613075 CA2613075A1 (en) 2007-12-03 2007-12-03 Synthetic antigen mimetics immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies
CA2,613,075 2007-12-03
CA 2641448 CA2641448A1 (en) 2008-10-21 2008-10-21 Synthetic antigen mimetics matrices immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies
CA2,641,448 2008-10-21
PCT/CA2008/002109 WO2009070875A1 (en) 2007-12-03 2008-12-03 Synthetic peptides immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505390A JP2011505390A (ja) 2011-02-24
JP5611831B2 true JP5611831B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=40717223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536300A Active JP5611831B2 (ja) 2007-12-03 2008-12-03 リウマチ性関節炎自己抗体との免疫反応性合成ペプチド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8318440B2 (ja)
EP (1) EP2229402B1 (ja)
JP (1) JP5611831B2 (ja)
CN (1) CN101918432B (ja)
AU (1) AU2008331381B2 (ja)
CA (1) CA2707870C (ja)
ES (1) ES2390394T3 (ja)
WO (1) WO2009070875A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2475456A1 (en) 2004-07-20 2006-01-20 Biophys, Inc. Method and device to optimize analyte and antibody substrate binding by least energy adsorption
CA2504014C (en) * 2005-04-13 2013-06-18 Siamons International Inc. Non-toxic water soluble inorganic anti-microbial polymer and related methods
CA2569971A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-04 Umedik Inc. Method for double-dip substrate spin optimization of coated micro array supports
EP2229402B1 (en) 2007-12-03 2012-08-08 SQI Diagnostics Systems Inc. Synthetic peptides immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies
CA2647953A1 (en) * 2008-12-29 2010-06-29 Sqi Diagnostics Systems Inc. Multiplex analyte detection
US10451633B2 (en) 2014-03-24 2019-10-22 IMMCO Diagnostics, Inc. Anti-nuclear antibody detection and diagnostics for systemic and non-systemic autoimmune disorders
CN108948173B (zh) * 2018-05-22 2020-11-03 北京蛋白质组研究中心 一种瓜氨酸修饰肽及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1004539C2 (nl) * 1996-11-15 1998-05-20 Stichting Tech Wetenschapp Peptide afgeleid van een door auto-antilichamen van patiënten met reumatoïde artritis herkend antigeen, antilichaam daartegen en werkwijze voor het detecteren van auto-immuunantilichamen.
PL344534A1 (en) * 1997-11-28 2001-11-05 Innogenetics Nv Synthetic peptides containing citrulline recognized by rheumatoid arthritis sera as tools for diagnosis and treatment
WO2001046222A2 (en) 1999-12-21 2001-06-28 Innogenetics N.V. Peptides designed for the diagnosis and treatment of rheumatoid arthritis
NL1019540C2 (nl) * 2001-12-11 2003-07-01 Stichting Tech Wetenschapp Werkwijze voor het detecteren van auto-antilichamen van patienten die lijden aan reumatoïde artritis, peptide en assaykit.
ITTO20030246A1 (it) 2003-03-31 2004-10-01 Univ Pisa Nuovi peptidi sintetici citrullinati e loro usi.
EP1814901B1 (fr) * 2004-11-04 2008-07-16 Biomerieux Peptides citrullines derives de la fibrine reconnus par des auto-anticorps specifiques de la polyartrhite rhumatoide, et leurs utilisations
EP2229402B1 (en) 2007-12-03 2012-08-08 SQI Diagnostics Systems Inc. Synthetic peptides immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
CA2707870A1 (en) 2009-06-11
US20110065134A1 (en) 2011-03-17
US8318440B2 (en) 2012-11-27
JP2011505390A (ja) 2011-02-24
CA2707870C (en) 2015-01-27
ES2390394T3 (es) 2012-11-12
AU2008331381B2 (en) 2013-08-22
EP2229402A1 (en) 2010-09-22
CN101918432A (zh) 2010-12-15
EP2229402A4 (en) 2012-01-11
EP2229402B1 (en) 2012-08-08
AU2008331381A1 (en) 2009-06-11
CN101918432B (zh) 2015-02-25
WO2009070875A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611831B2 (ja) リウマチ性関節炎自己抗体との免疫反応性合成ペプチド
EP2265950B1 (en) Detection of biomarkers and biomarker complexes
NO168793B (no) Fremgangsmaate for paavisning eller bestemmelse av mimotoper
JP2013518927A (ja) 免疫アッセイ標準物質およびアッセイ内の校正標準物質を用いる臨床バイオマーカーの測定
RU2009143671A (ru) Высокочувствительные иммуноанализы и наборы для определения представляющих интерес пептидов и белков
CN114217067A (zh) 一种SARS-CoV-2抗体的定量检测方法
CN108948153B (zh) 一种瓜氨酸修饰肽抗原组合及其应用
CN110178031A (zh) 寨卡病毒感染的血清学测定
ES2791981T3 (es) Método y sistema de detección de anticuerpos
KR20220063139A (ko) 항체의 항원 결합 부위에 결합하는 펩티드 및 이를 이용한 분석 방법
JP6519478B2 (ja) 抗htlv抗体の免疫測定における非特異反応の低減方法
CN108948173B (zh) 一种瓜氨酸修饰肽及其应用
CN108948174B (zh) 一种瓜氨酸修饰肽及其应用
CA2845807C (en) Calibration reagent and method
KR102504175B1 (ko) 항체의 항원 결합 부위에 결합하는 펩타이드, 이를 이용한 약물 복합체, 바이오센서 및 분석 방법
WO2003058249A1 (en) Method for quantitation of protein levels in biological samples
US20230073007A1 (en) Switching binder, preparation method therefor, and pharmaceutical composition, assay kit, and antigen and antibody assay method, each using same
CA2641448A1 (en) Synthetic antigen mimetics matrices immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies
Reddy et al. Identification of Candidate IgG Antibody Biomarkers for Alzheimer's Disease Through Screening of Synthetic Combinatorial Libraries
Herries et al. Brain Biomarkers: Follow-Up of RNA Expression Discovery Approach: CSF Assays for Neurogranin, SNAP-25, and VILIP-1
US20100304398A1 (en) novel diagnostic sensor for rapid and reproducible ro52 protein domain detection
CA2639878A1 (en) Synthetic antigen mimetics immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies
CA2613075A1 (en) Synthetic antigen mimetics immuno-reactive with rheumatoid arthritis auto-antibodies
CN115197294A (zh) 多肽、多肽组合物、试剂盒及相关应用
KR20220054134A (ko) 스위칭 결합제, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 약학 조성물, 검사 키트 및 항원과 항체의 분석 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250