JP5610950B2 - 排熱エネルギー回収システム - Google Patents
排熱エネルギー回収システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5610950B2 JP5610950B2 JP2010212096A JP2010212096A JP5610950B2 JP 5610950 B2 JP5610950 B2 JP 5610950B2 JP 2010212096 A JP2010212096 A JP 2010212096A JP 2010212096 A JP2010212096 A JP 2010212096A JP 5610950 B2 JP5610950 B2 JP 5610950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- heat
- exhaust
- exhaust heat
- reformer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 35
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 title description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 142
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 68
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 claims description 26
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 24
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 16
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 2
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
近年、レキュペレータ方式やリジェネバーナ一方式等に代表される低い排ガス温度(250℃〜400℃)で運用される加熱炉では、排ガスの利用先として、ボイラーに利用するには温度が低く、さりとて気化器に適用するには温度が高いという問題がある。同様に加熱炉が1200℃以上の高温で運用される関係で大量の冷却水を使用することで発生する温水についても、その利用方法が問題となっている。
特許文献1において提案されている低質排熱回収システムの実施形態の1つを図3に示す。
図3において、低質排熱回収システムは、排熱ガスを通流させる低質排熱ガス順路系20と、この低質排熱ガス順路系20から分岐し、DME(ジメチルエーテル)を改質した改質ガスから水素ガスを精製する水素精製系21aとを備えたものである。低質排熱ガス順路系20は排熱ガス温度の高い方から低い方に向かって順に、改質器21、蒸発器22、再生器23、DME気化器24を備えている。又、水素精製系21aは改質ガス温度の高い方から低い方に向かって順に、一酸化炭素変成器25、冷却器26、二酸化炭素吸収器27、水素粗精製回収器28、高純度二酸化炭素回収器29を備えている。
前記排熱ガスは、加熱炉で発生し、発生源において250〜400℃の温度を有する低温排ガスであり、前記改質器に供給されて一部の熱が利用された後、前記蒸発器に供給されて一部の熱が利用されて、最終利用後に、180℃以上の温度を有し、
前記温水は、前記加熱炉で冷却に用いられた冷却後水であることを特徴とする。
また、温水は、排熱ガスの発生源によって得られるものであってもよく、他の発生源において発生したものであってもよい。
また、前記蒸発器で得た水蒸気の一部を用いて温水を直接または熱利用によって得るようにしてもよい。
また、上記改質器に原材料気化器で気化した原材料と蒸発器で得た水蒸気とを導入する際に、予混合加熱器に気化原材料と水蒸気とを導入して予め混合して予備加熱するようにしてもよい。これにより改質器での改質反応を効率的に行うことができる。しかも、予備加熱に際し、改質器で熱利用して温度が低下した排熱ガスを利用することで、排熱エネルギーを効果的に回収することができる。予混合加熱器で利用して温度の低下した排熱ガスは、上記のように蒸発器に導入して利用することができる。蒸発器で要求される温度は100℃以上であればよく、予混合加熱器で利用して温度が低下した排熱ガスであっても効率よく利用して排熱エネルギーを回収することができる。
以上の方法により、低温で大量に排出される加熱炉の排ガス及び温水を有効利用したエネルギー回収を可能とする。
加熱炉などで発生した排熱ガスを導入する排熱ガス導入管11が改質器1に接続されており、改質器1では、排熱ガス導入管11で導入される排熱ガスの熱の授受(熱交換)が行われる。改質器1では、気化DMEが気化原材料として供給される気化原材料供給管3bと、蒸気が供給される水蒸気供給管2bとが接続されており、改質器1内でこれら気化原材料と蒸気が互いに接触するとともに、排熱ガスによる熱が付与される。改質器1には、改質されたガスを排出する改質ガス排出管1bが接続されている。
また、蒸発器2には、一部の熱が利用された排熱ガスを排出する排気管13が接続されている。該排気管13で移送される排熱ガスに対しては適宜の排ガス処理などを行ったり、そのまま破棄したりすることができる。
まず、原材料である液体DMEを、原材料供給管3aによって原材料気化器3に供給するとともに、加熱炉を冷却する工程で発生した温水を温水供給管15によって前記原材料気化器3に供給し、原材料気化器3内で液体DMEを温水で加熱して気化させる。液体DMEの沸点は、−23.6℃と低いため、比較的低温の温水によって容易に気化させることができる。気化した気化DMEは気化原材料として、気化原材料供給管3bによって改質器1に供給される。熱の付与に利用された温水は、排水管16によって原材料気化器3外に排出される。
改質器1に供給された混合燃料(気化DME及び水蒸気)は250℃〜400℃の加熱炉から出る排ガスにより下記反応式1を基本として水蒸気改質されて、主成分が水素である燃料改質ガスが生成される。燃料改質ガスは、改質ガス移送管1bによって移送され、適宜の処理、使用がなされる。
CH3OCH3+3H2O→6H2+2CO2 …(反応式1)
なお、メタノールの沸点は、64.7℃であるので、原材料気化器3に供給される温水は、これよりも高い温度を有することが必要である。したがって、比較的温度の低い温水を用いる場合は、原材料としてはDMEの方が有利である。また、温水の温度が低い場合、温水を加熱して原材料気化器3に供給することも可能である。
メタノールを用いる場合、改質器1では下記反応式2を基本として排熱ガス及び温水を利用して水蒸気改質されて、主成分が水素である燃料改質ガスが生成される。
CH3OH+H2O→3H2+CO2 …(反応式2)
なお、上記概略で説明したものと同様の構成については同一の符号を付して説明する。
圧延工場に備えられる加熱炉10では、操業に伴って排熱ガスおよび温水が発生しており、排熱ガスは、排ガス配管10aによって排気筒10bなどに送られる。排ガス配管10aには、前記した排熱ガス導入管11が分岐しており、該排熱ガス導入管11には、吸気側隔離弁110が介設されている。吸気側隔離弁110の下流側には、ブロワ111が介設され、排熱ガスを強制通気させる。また、排熱ガス導入管11には、必要に応じて排ガス予備加熱器112が介設されている。排ガス予備加熱器112は、排熱ガス導入管11から供給される排熱ガスの温度が十分でない場合に、予備加熱をするために設置することができ、排熱ガスの温度が十分であれば設置の必要はない。また、排熱ガスの温度のバラツキに応じて予備加熱の有無を制御してもよい。
原材料水蒸気混合予熱器5内で気化原材料と水蒸気とが混合され、かつ予備加熱されるので、改質器1内では、均等に混合され、かつ昇温した混合原材料が効果的に昇温して改質反応が生じる。
また、蒸発器2には、前記した水供給管2aが接続されており、該水供給管2aの上流端には、水が収容される水タンク2cが接続されている。水タンク2cから適宜量の水が水供給管2aを通して蒸発器2に供給されて水蒸気が生成される。
蒸発器2で生成された蒸気の一部は、バルブ116を介して蒸気分岐管17によって温水供給管15に供給され、原料気化器3に供給されてもよい。
なお、上記では、排熱回収システムとして、改質器1、蒸発器2、原材料気化器3を有するものについて説明したが、本発明としては、これら機器を最少限を備えるものであればよく、当然にこれら以外に分離器などの適宜の機器を備えるものであってよい。
先ず、圧延工場加熱炉で発生した排熱ガスが、400℃、熱量約99万kcal/hr.、排ガス流量約8203Nm3/hr.で回収システムに導入されるものとする。回収システムで利用された排熱ガスは、改質器から排出された直後、300℃の温度を有し、蒸発器に導入される際の温度が200℃、蒸発器排出時には180℃の温度を有しているものとする。この例では、回収システムにおいて、原材料として液体メタノールが使用される。
なお、排ガス熱量は、下記式により算出することができる。
排ガス熱量≒排ガス流量×比熱×(T−20℃) … (式3)
ただし、T:排ガス温度
排ガス保有熱量(Qt)(400℃→180℃)
Qt=99万kcal/hr.×(400℃−200℃)/(400℃−20℃)=
52万kcal/hr.
回収エネルギー(Qr)=保有熱量×η1=36.5万kcal/hr.
η1:排熱回収システム熱効率(=70%;放熱ロス、熱交換効率などを考慮し仮定)
水素発生量=改質エネルギー/(メタノール水素発生必要エネルギー)×η2
η2:改質システム熱効率(=約70%と仮定)
VH2={(36.5万kcal/hr.×4.186kJ/kcal×22.42L)/(131kJ/3モル×1000L/Nm3)}×η2=550Nm3/hr.
次に、圧延工場加熱炉で発生した排熱ガスが、400℃、熱量約99万kcal/hr.、排ガス流量約8203Nm3/hr.で回収システムに導入されるものとする。回収システムで利用された排熱ガスは、改質器から排出された直後、300℃の温度を有し、蒸発器に導入される際の温度が200℃であり、蒸発器排出時には180℃の温度を有しているものとする。この例では、回収システムにおいて、原材料としてDMEが使用される。
なお、排ガス熱量は、上記と同様に下記式により算出することができる。
排ガス熱量≒排ガス流量×比熱×(T−20℃) … (式4)
ただし、T:排ガス温度
(1)改質用エネルギー
排ガス保有熱量(Qt)(400℃→180℃)
Qt=99万kcal/h×(400℃−200℃)/(400℃−20℃)=52万kcal/h
回収エネルギー(Qr)=保有熱量×η1=36.5万kcal/h
η1:排熱回収システム熱効率(=70%;放熱口ス、熱交換効率などを考慮し仮定)
(2)水素発生量(VH2)の算出
水素発生量=改質エネルギー/(DME水素発生必要エネルギー)×η2
η2:改質システム熱効率(=約70%と仮定)
VH2={(36.5万kcal/hr.×4.186kJ/kcal×22.42L)/(252kJ/6モル×1000L/Nm3)}×η2=570Nm3/hr.
2 蒸発器
3 原材料気化器
5 原材料水蒸気混合予熱器
10 加熱炉
Claims (5)
- 気化したジメチルエーテル、メタノールおよびエタノールのいずれか一種または二種以上に水蒸気を接触させるとともに、排熱ガスから熱が与えられて改質する改質器と、前記排熱ガスから与えられる熱によって水から水蒸気を生成して前記改質器に供給する蒸発器と、温水から与えられる熱によってジメチルエーテル、メタノールおよびエタノールのいずれか一種または二種以上を気化させて前記改質器に供給する原料気化器とを備え、
前記排熱ガスは、加熱炉で発生し、発生源において250〜400℃の温度を有する低温排ガスであり、前記改質器に供給されて一部の熱が利用された後、前記蒸発器に供給されて一部の熱が利用されて、最終利用後に、180℃以上の温度を有し、
前記温水は、前記加熱炉で冷却に用いられた冷却後水であることを特徴とする排熱エネルギー回収システム。 - 気化した前記ジメチルエーテル、メタノールおよびエタノールのいずれか一種または二種以上と、前記水蒸気とを混合・予熱して前記改質器に導入する予混合加熱器を備え、該予混合加熱器には、前記改質器に供給されて一部の熱が利用された排熱ガスが供給されて一部の熱が前記予熱に利用されることを特徴とする請求項1に記載の排熱エネルギー回収システム。
- 前記予混合加熱器で一部の熱が利用された排熱ガスは、前記蒸発器に供給されて一部の熱が利用されることを特徴とする請求項2記載の排熱エネルギー回収システム。
- 前記蒸発器で生成された蒸気の一部から温水を得て前記原料気化器に供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排熱エネルギー回収システム。
- 前記改質器によって生成される水素と二酸化炭素とを分離する分離器を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排熱エネルギー回収システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212096A JP5610950B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 排熱エネルギー回収システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212096A JP5610950B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 排熱エネルギー回収システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012066956A JP2012066956A (ja) | 2012-04-05 |
JP5610950B2 true JP5610950B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=46164691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010212096A Active JP5610950B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 排熱エネルギー回収システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5610950B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115234370B (zh) * | 2022-07-28 | 2023-12-19 | 西安交通大学 | 一种小型车载甲醇重整制氢联合内燃机的系统与方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS593521B2 (ja) * | 1980-09-09 | 1984-01-24 | 中外炉工業株式会社 | 連続式鋼片加熱炉におけるスキツドパイプの冷却装置 |
US6223519B1 (en) * | 1999-02-11 | 2001-05-01 | Bp Amoco Corporation | Method of generating power using an advanced thermal recuperation cycle |
JP3771887B2 (ja) * | 2002-09-17 | 2006-04-26 | 新日本製鐵株式会社 | 活性汚泥の利用方法 |
JP2003183008A (ja) * | 2002-12-17 | 2003-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水素発生装置 |
JP2007246305A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Toshiba Corp | 水素製造装置 |
JP2008031966A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Jfe R & D Corp | Dmeディーゼルエンジン |
-
2010
- 2010-09-22 JP JP2010212096A patent/JP5610950B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012066956A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008541382A (ja) | 一体化熱交換器ネットワークを有する高温型燃料電池システム | |
KR100910429B1 (ko) | 연료전지 발전시스템의 폐열을 이용한 흡수식 냉난방시스템 및 방법 | |
WO2022180740A1 (ja) | Lngを活用する炭酸ガス回収式水素製造システム | |
JP4744971B2 (ja) | 低質廃熱回収システム | |
US20100269410A1 (en) | Method and apparatus for reforming tar in gasification equipment | |
CN102456897A (zh) | 燃料电池电热冷联供系统 | |
JP2012038688A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP5903526B2 (ja) | 燃料電池システム | |
KR101397622B1 (ko) | 연료전지를 이용한 발전소 냉각탑의 폐열 회수 시스템 | |
KR20140038007A (ko) | 연소기의 가연 한계 확장 구조를 갖는 연료전지 시스템 | |
JP5610950B2 (ja) | 排熱エネルギー回収システム | |
JP2010198920A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP5581658B2 (ja) | 排ガス顕熱の回収方法および排ガスの冷却方法 | |
KR101392971B1 (ko) | 연료전지와 보일러의 복합 시스템 | |
JP2014182923A (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
KR20170136144A (ko) | 복합발전 시스템 | |
JP2001313053A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4786162B2 (ja) | 液体燃料改質システムと方法 | |
WO2015075890A1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2011181186A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5676995B2 (ja) | 排熱エネルギー回収利用方法および回収利用システム | |
JP2007246305A (ja) | 水素製造装置 | |
WO2014065020A1 (ja) | サチュレータ及びこれを備える天然ガス改質システム | |
JP2002212566A (ja) | コークス乾式消火装置およびこれを利用した消火方法 | |
JP3137143B2 (ja) | 燃料電池発電設備の温度制御方法及び温度制御装置を備えた燃料電池発電設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5610950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |