JP5610463B2 - 排気ガス浄化装置、排気システム、及びクランプ接続構造 - Google Patents

排気ガス浄化装置、排気システム、及びクランプ接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5610463B2
JP5610463B2 JP2010023807A JP2010023807A JP5610463B2 JP 5610463 B2 JP5610463 B2 JP 5610463B2 JP 2010023807 A JP2010023807 A JP 2010023807A JP 2010023807 A JP2010023807 A JP 2010023807A JP 5610463 B2 JP5610463 B2 JP 5610463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
point contact
exhaust gas
connection structure
annular collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010023807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180884A (ja
Inventor
ダッツ ウォルフガング
ダッツ ウォルフガング
ミヒャエル クラウゼ
クラウゼ ミヒャエル
Original Assignee
エーバーシュペッヒャー・クライメット・コントロール・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーバーシュペッヒャー・クライメット・コントロール・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical エーバーシュペッヒャー・クライメット・コントロール・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JP2010180884A publication Critical patent/JP2010180884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610463B2 publication Critical patent/JP5610463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/04Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/18Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using quick-active type locking mechanisms, e.g. clips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、燃焼機関用の、特に好ましくは車両の燃焼機関用の、排気システムのための排気ガス浄化装置に関する。本発明はまた、そのような排気ガス浄化装置を備えた排気システムと、そのような排気システムまたはそのような排気ガス浄化装置で使用されるクランプ接続構造に関する。
燃焼機関の排気システムは一般的に、例えば触媒コンバータ、粒子フィルタ等のような、複数の排気ガス浄化装置を含んでいる。これらを備える燃焼機関を長期に使用する場合、そのような排気ガス浄化装置の浄化素子の交換や整備が必要になる。例えば粒子フィルタは、非燃性の残留物により徐々に目詰まりすることがある。同様に、触媒コンバータは「摩滅」することがある。個々の浄化素子のそのような交換を可能にするために、それぞれの排気ガス浄化装置のハウジング部は、迅速に固定する手段を用いて、隣接するハウジング部に固定されている。これらの迅速に固定する手段を解放することにより、他の二つのハウジング部の間に配置されたハウジング部は、例えば、ハウジングの長手方向と直交する方向に取り外され得る。この方法で、整備されたり、交換されたりする浄化素子は、容易にアクセス可能になる。迅速に固定する手段を用いて、引き続く組み立てがハウジングの長手方向と直交する方向に、再度実行される。パイプエレメントを接続するために、例えばクランプ接続構造が迅速に固定する手段として用いられ、経済的生産性と簡単な取り扱いがその特徴とされる。そのようなクランプ接続構造でしばしば問題とされることは、一方ではそれぞれのクランプについての、他方ではそのクランプに接続されるハウジング部についての、相対的に大きな製造誤差である。この種の製造誤差は、例えばシールにより、多くは相殺することができる。しかしながら、製造誤差はしばしばシールの非対称的な取り付けに帰結し、その結果、シールはやがて洩れる可能性がある。洩れが起こると、好ましくない汚染物質の環境への排出と、隣接する部品への温度負荷の上昇が起こる。
本発明は、排気ガス浄化装置または排気システムと、そのような排気ガス浄化装置またはそのような排気システムで使用されるクランプ接続構造との、より好ましくは、比較的に安価に実現され、さらにクランプ接続構造が比較的に長寿命を保証されることで特徴づけられる、上述の問題が改良された具体例に関する。
本発明によれば、この問題は、独立請求項の主題を通して、解決される。有利な構成は、従属請求項の主題である。
本発明は、クランプ接続構造を用いて互いに解放可能に接続される二つのパイプエレメント上に、半径方向外側に立設する環状つばであって、対向する面で互いに共通のシールリングと当接し、別個の各々のリングエレメントを介して、互いの反対面で、それぞれのクランプがそれ自身を支持する、環状つばを形成するという、一般的な考えに基づいている。この種の環状つばは、相対的に小さい誤差で、比較的に安価に、パイプエレメント上に形成することができる。さらに、このようなリングエレメントは、相対的に小さい誤差で、比較的に安価に、パイプエレメントとは別個に形成することができる。従って、シールリングに対する相対的に対称または等しい負荷の結果として、クランプ接続構造は誤差が比較的に小さくなる。これは、シールリングひいてはクランプ接続構造の、シール効果と寿命に有利である。提案されるクランプ接続構造では、複数の部品が用いられ、組み立てられなければならないけれども、この設計は比較的に安価に実現され得る一方で、同時に明らかに小さい誤差が維持され得る。
有利な実施例によれば、特に、シールリングとは反対側の面で、パイプエレメントのそれぞれの環状つばと当接するように、リングエレメントはそれぞれのパイプエレメントに固定されてもよい。リングエレメントをパイプエレメントに固定することにより、リングエレメントがその目的のために用意された組み立ての位置に留まるので、取り外しとそれに続く新しい組み立ては簡便化される。適切な固定は、例えば溶接やハンダ付けでの接続、さらに好ましくはスポット溶接やスポットハンダ付けを介して、安価に実現され得る。
他の有利な実施例によれば、二つの環状つばは各々が平らな接触面を含み、その接触面を介してそれら二つの環状つばがシールリングに対して平らに置かれてもよい。環状つばとシールリングの間の平坦な当接により、クランプを用いて生成される軸方向の圧縮力が広い領域に分配され、その結果、シールリングに全体として、比較的に低く特に等しい負荷が課される。これは、シール効果を向上させる一方で、同時にシールリングの寿命を増大させる。
他の有利な実施例では、シールリングは、その半径方向内側を円周方向に延伸する円周保護リングを備えてもよい。この保護リングにより、シールリングは例えばパイプエレメント内を流れる高温の排気ガスによる熱的負荷から保護されることが可能となり、これが同様にシールリングひいては全クランプ接続構造の寿命を増大させる。
本発明の追加の重要な特徴と利点は、従属請求項、図面および図面に基づくそれぞれの形象の記述から誘導される。
上記の特徴および以下に説明される特徴は、記述されたそれぞれの組合せのみではなく、本発明の範囲を超えることなく、他と組合せて、またはそれのみで、用いられうることが理解されるべきである。
本発明によると、クランプ接続構造の改善された耐久性を実現することができる。
簡略化された、排気システムの長手方向の概略断面図であって、排気ガス浄化装置内部のクランプ接続構造の部分を示す図である。
本発明の望ましい実施形態が、図面に示され、以下の記載でより詳細に説明される。
図1は、簡略化された、排気システムの長手方向の概略断面図であって、排気ガス浄化装置内部のクランプ接続構造の部分を示す図である。
図1によれば、ここでは部分的にのみ示された、排気システム1は、少なくとも一つの、同様にここでは部分的にのみ示された、例えば触媒コンバータまたは粒子フィルタである、排気ガス浄化装置2を含む。排気システム1は、好ましくは車両、より好ましくは商用車に備えられた、燃焼機関から排出される排気ガスに対して作用する。ここでは部分的にのみ示される、排気ガス浄化装置2の少なくとも一つの排気ガス浄化エレメント7の整備や交換を、簡便化または可能にするために、排気システム1内部や排気ガス浄化装置2内部の、少なくとも二つのパイプエレメント、即ち、第1パイプエレメント3及び第2パイプエレメント4は、クランプ接続構造5を介して解放可能に互いに接続される。二つのパイプエレメント3,4は、少なくともクランプ接続構造5の領域まで、図1に双頭の矢印6で示される、長手方向または軸方向に平行に延伸する。クランプ接続構造5は、二つのパイプエレメント3,4を軸方向に互いに押圧する。例えば、粒子フィルタエレメントや触媒コンバータエレメントであってよい、上述の排気ガス浄化エレメント7は、この場合は第1パイプエレメント3である、二つのパイプエレメントの内一つに配置される。第1パイプエレメント3は、その軸方向の両端の各々で、上記のクランプ接続構造5を介して、他のパイプエレメントまたは第2パイプエレメント4と接続される。クランプ接続構造5の解放により、第1パイプエレメント3は長手方向6と直交する方向に取り外し可能になる。この方法で、その内部に含まれる排気ガス浄化装置7は、容易に整備または交換される。より好ましくは、第1パイプエレメント3と、その内部に装填されている排気ガス浄化装置7との、全ユニットが交換される。代替案として、クランプ接続構造5により、第2パイプエレメント4をその軸方向両端の各々で、他のパイプエレメントまたは第1パイプエレメント3と接続することも、同様に可能である。二つのクランプ接続構造5の解放により、第2パイプエレメント4は長手方向6と直交する方向に取り外し可能になり、その結果、第1パイプエレメント3内部に配置されたそれぞれの排気ガス浄化装置7は、整備や交換のために容易にアクセス可能になる。
パイプエレメント3、4は、詳細には示されない排気ガス浄化装置2のハウジングの、より望ましいハウジング部を構成する。それぞれの取り外し可能なハウジング部、即ち、第1パイプエレメント3または第2パイプエレメント4のどちらかは、好ましくは、二つのクランプ接続構造5を介して、隣接するハウジング部に接続される。
ここに示されるクランプ接続構造5は、第1パイプエレメント3の軸方向端部で半径方向外部に立ち上がり、円周方向に円周状に閉じて構成されている、第1パイプエレメント3上に形成された、第1環状つば8を含んでいる。これに対称的に、第2パイプエレメント4のそれぞれの軸方向端部で半径方向外部に立ち上がり、円周方向に連続して周回する、第2環状つば9が第2パイプエレメント4上に形成されている。さらに、このクランプ接続構造5は、同様に円周方向に円周状に閉じて構成され、第1環状つば8と第2環状つば9の双方と軸方向に当接する、シールリング10を含んでいる。このように、クランプ接続構造5は、シールリング10を一つのみ含むので、その結果比較的に安価に実現されることができる。シールリング10は、互いに向き合っている環状つば8,9の面である、以下では、環状つば8,9の内面とも記載される、面に配置される。
クランプ接続構造5はさらに、第1パイプエレメント3上で、シールリング10とは反対側の第1環状つば8の面に配置された、第1リングエレメント11を含んでいる。互いに反対側の面、またはシールリング10とは反対側の環状つば8,9の面は、以下では、外面とも記載される。従って第1リングエレメント11は、第1環状つば8の外面に軸方向に当接している。二つのパイプエレメント3,4は、各々が内部空間または内面を包蔵する。第1リングエレメント11は、第1パイプエレメント3上の外側に、即ちその外面上に配置され、第1パイプエレメント3とその外側で当接する。これと同様に、クランプ接続構造5は、さらに第2リングエレメント12を含み、第2リングエレメント12は、第2パイプエレメント4の外面と半径方向で当接し、第2環状つば9の外面と軸方向で当接するように、第2パイプエレメント4上の外側に配置されている。
それぞれのリングエレメント11,12は、円周方向に延伸し、閉じられることができる。スリットのある、または中断された設計が、同様に考えられる。例えば、それぞれのリングエレメント11,12は、最大330度、または最大355度の領域の円周方向にのみ延伸してもよい。これは、誤差の相殺を改善する、柔軟性を増大させる。
最終的に、クランプ接続構造5はさらに、二つのリングエレメント11,12を上から係合し、各々に向かってクランプ13で軸方向にクランプするようにかたどられた、クランプ13を含む。この場合クランプ13は、C字型またはV字型の外形を有し、Vクランプ13とも呼ばれる。これに加えてクランプ13は、少なくともクランプ領域14では帯状に形成されている。この帯状のクランプ領域14は円周方向に延伸し、ここでは図示されない、対応するクランプ止めを用いてクランプされ得る。従ってクランプ13は、帯クランプ13として、またはより好ましくはV帯クランプとして、記載されることもある。
二つのリングエレメント11,12は、好ましくはそれぞれのパイプエレメント3,4に固定される。対応する固定点は、図1では、符号15で記載されている。例えばこれらのリングエレメント11,12は、少なくとも1箇所の溶接接続により、それぞれのパイプエレメント3,4に固定されることができる。円周方向に互いに離隔する、複数の溶接点も考えられる。代替案として、円周の溶接継ぎも同様に考えられる。さらに、点状または線状に形成される、ハンダ付けを用いて固定点15を実現することも可能である。リングエレメント11,12をそれぞれのパイプエレメント3,4に不十分に固定することにより、一般的な柔軟性が増大し、誤差の相殺が改善される。
ここに示される望ましい実施例では、二つのリングエレメント11,12は、断面が巻かれた角のない形に形成されている。好ましくはそれらは、断面が円形である。このために、平らな帯状の材料が、ロール加工により断面が巻かれた角のない形または円形に形成される。断面がそのように形成されたリングエレメント11,12は、特に安定性が高いことで特徴づけられ、さらにそれらは中空でない場合と比較して、より軽くより経済的である。さらにそれらは弾性があり、そのため軸方向の荷重を低減し、誤差を相殺することができる。
ここに示される望ましい実施例によれば、二つの環状つば8,9は、それらの対向する内面が各々平らであり、従って平らな接触面16を形成するように構成され、組み立てられた状態ではシールリング10と平坦に当接している。これは、シールリング10への軸方向の均一な負荷を生成する。この実施例では接触面16は、互いに平行な平面であって、さらに長手方向6と直交して配向された平面内を延伸する。その結果、クランプ接続構造5の組み立ては簡便化される。
図に示される実施例では、シールリング10はその外周に少なくとも1つの横断織布17を含む。この横断織布は、外周の環状つば8,9の上に支持されている。このため、横断織布17は、シールリング10の上から、軸方向に環状つば8,9に係合する。横断織布17を用いることにより、クランプ接続構造5の組み立て及び取り外しの際に、シールリング10は環状つば8,9上に置かれることができる。その結果、クランプ接続構造5の取り扱いが簡便化される。基本的に、複数のそのような横断織布17を、シールリング10上に、円周方向に分配して配置することができる。円周方向に延伸する、単一の帯状の横断織布17を備えることも、同様に可能である。好ましくは、シールリング10の円周部の最大180度分が、横断織布17によりカバーされるように、または横断織布17を備えるように、複数の横断織布17または単一の帯状横断織布17を設計することができる。
その結果、クランプ13を取り外して、二つのパイプエレメント3,4の間で軸方向にはわずかな移動のみが可能な場合に、シールリング10は長手方向6と直交する方向に容易に取り外すこともできる。それぞれの横断織布17は、適切な方法で、シールリング10に固定される。
ここに示される実施例によれば、シールリング10は、円周方向に円周状に延伸するように構成された、半径方向の内側にある保護リング18を含んでもよい。保護リング18は、例えばシールリング10とは異なる材料、例えば金属またはセラミックからなる。保護リング18は、非熱伝導性に構成されてもよい。これに加えてまたは代替案として、保護リング18は、排気システム1内を輸送される排気ガスの浸食性雰囲気に対して、抗酸化性、またはより好ましくは耐酸化性に構成されてもよい。これに加えて、保護リング18は、耐熱性に構成されてもよい。その結果、パイプエレメント3,4内部の浸食性の環境からの、シールリング10の効果的な保護が得られる。実用上、クランプ13を取り付けて、軸方向には二つの環状つば8,9の間にクランプされない、シールリング10の領域に保護リング18が配置されるように、シールリング10は半径方向の大きさを決定される。言い代えれば、二つの環状つば8,9は、保護リング18の外側のシールリング10上に、それら自身を支持する。その結果、環状つば8,9の間に保護リング18を圧縮することなく、より望ましいシールリング10の圧縮が可能である。保護リング18は、適切な方法で、シールリング10に固定される。
1 排気システム
2 排気ガス浄化装置
3 第1パイプエレメント
4 第2パイプエレメント
5 クランプ接続構造
6 長手方向
7 排気ガス浄化エレメント
8 第1環状つば
9 第2環状つば
10 シールリング
11 第1リングエレメント
12 第2リングエレメント
13 クランプ
14 クランプ領域
15 固定点
16 接触面
17 横断織布
18 保護リング

Claims (15)

  1. 燃焼機関の排気システム(1)のための排気ガス浄化装置であって、
    第1パイプエレメント(3)内に配置された、排気ガス浄化エレメント(7)を含み、
    クランプ接続構造(5)を介して、前記第1パイプエレメント(3)が取り外し可能に接続された、少なくとも一つの第2パイプエレメント(4)を含み、
    前記クランプ接続構造(5)が、前記第1パイプエレメント(3)上に、半径方向外側に立設して形成された、円周状に閉じた第1環状つば(8)を備え、
    前記クランプ接続構造(5)が、前記第2パイプエレメント(4)上に、半径方向外側に立設して形成された、円周状に閉じた第2環状つば(9)を備え、
    前記クランプ接続構造(5)が、前記第1環状つば(8)及び前記第2環状つば(9)と軸方向に当接する、円周状に閉じたシールリング(10)を備え、
    前記クランプ接続構造(5)が、前記第1パイプエレメント(3)の外側に配置され、前記シールリング(10)とは反対側で前記第1環状つば(8)と軸方向で当接する、第1リングエレメント(11)を備え、
    前記クランプ接続構造(5)が、前記第2パイプエレメント(4)の外側に配置され、前記シールリング(10)とは反対側で前記第2環状つば(9)と軸方向で当接する、第2リングエレメント(12)を備え、
    前記クランプ接続構造(5)が、対向する前記二つのリングエレメント(11,12)に係合し、軸方向にクランプするクランプ(13)を備え
    軸方向の断面視において、
    前記第1リングエレメント(11)と前記第1パイプエレメント(3)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第1リングエレメント(11)と前記第1環状つば(8)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第1リングエレメント(11)と前記クランプ(13)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第2リングエレメント(12)と前記第2パイプエレメント(4)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第2リングエレメント(12)と前記第2環状つば(9)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第2リングエレメント(12)と前記クランプ(13)とが1箇所のみで点接触または略点接触する排気ガス浄化装置。
  2. 前記リングエレメント(11,12)が、それぞれの前記パイプエレメント(3,4)に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
  3. 前記リングエレメント(11,12)が、少なくとも一つの溶接接続(15)により、それぞれの該パイプエレメント(3,4)に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の排気ガス浄化装置。
  4. 前記リングエレメント(11,12)が、それぞれの前記パイプエレメント(3,4)と緩やかに当接することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
  5. 前記リングエレメント(11,12)が、断面が巻かれた角のない形に、または断面が巻かれた円形に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の排気ガス浄化装置。
  6. 前記二つの環状つば(8,9)の各々が、平らな接触面(16)を有し、それを介して前記シールリング(10)と平坦に当接することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の排気ガス浄化装置。
  7. 前記シールリング(10)が、少なくとも一つの前記環状つば(8,9)上で、それ自身を半径方向外側で半径方向に支持する、少なくとも一つの横断織布(17)を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の排気ガス浄化装置。
  8. 複数の前記横断織布(17)が、前記シールリング(10)上に円周方向に分配されて配置されていることを特徴とする請求項7に記載の排気ガス浄化装置。
  9. 単一の帯状の前記横断織布(17)が、円周方向に延伸して備えられていることを特徴とする請求項7に記載の排気ガス浄化装置。
  10. 前記シールリング(10)が、半径方向内側に、円周方向に円周保護リング(18)を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の排気ガス浄化装置。
  11. 前記保護リング(18)が、絶縁性、および/または耐酸化性、および/または耐熱性に構成されていることを特徴とする請求項10に記載の排気ガス浄化装置。
  12. 前記保護リング(18)が、クランプ(13)が取り付けられた場合に、前記環状つば(8,9)の間で軸方向にクランプされない、前記シールリング(10)の領域に配置されていることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の排気ガス浄化装置。
  13. 第1パイプエレメント(3)を第2パイプエレメント(4)に取り外し可能に接続すクランプ接続構造であって、
    前記第1パイプエレメント(3)上に形成された、半径方向外側に立設して、円周状に閉じた第1環状つば(8)と、
    前記第2パイプエレメント(4)上に形成された、半径方向外側に立設して、円周状に閉じた第2環状つば(9)と、
    前記第1環状つば(8)及び前記第2環状つば(9)と軸方向に当接する、円周状に閉じたシールリング(10)と、
    前記第1パイプエレメント(3)の外側に配置され、前記シールリング(10)とは反対側で前記第1環状つば(8)と軸方向で当接する、第1リングエレメント(11)と、
    前記第2パイプエレメント(4)の外側に配置され、前記シールリング(10)とは反対側で前記第2環状つば(9)と軸方向で当接する、第2リングエレメント(12)と、
    対向する前記二つのリングエレメント(11,12)に係合し、軸方向にクランプするクランプ(13)とを含み、
    軸方向の断面視において、
    前記第1リングエレメント(11)と前記第1パイプエレメント(3)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第1リングエレメント(11)と前記第1環状つば(8)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第1リングエレメント(11)と前記クランプ(13)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第2リングエレメント(12)と前記第2パイプエレメント(4)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第2リングエレメント(12)と前記第2環状つば(9)とが1箇所のみで点接触または略点接触し、
    前記第2リングエレメント(12)と前記クランプ(13)とが1箇所のみで点接触または略点接触するクランプ接続構造。
  14. 請求項2〜12の少なくとも1項の特徴事項により特徴付けられる請求項13に記載のクランプ接続構造。
  15. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の少なくとも一つの排気ガス浄化装置(2)、および/または、請求項13または請求項14に記載の少なくとも一つのクランプ接続構造(5)を備える、燃焼機関排気システム。
JP2010023807A 2009-02-05 2010-02-05 排気ガス浄化装置、排気システム、及びクランプ接続構造 Active JP5610463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009007391.4 2009-02-05
DE102009007391A DE102009007391A1 (de) 2009-02-05 2009-02-05 Abgasreinigungseinrichtung, Abgasanlage und Schellenverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180884A JP2010180884A (ja) 2010-08-19
JP5610463B2 true JP5610463B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42103920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010023807A Active JP5610463B2 (ja) 2009-02-05 2010-02-05 排気ガス浄化装置、排気システム、及びクランプ接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8802015B2 (ja)
EP (1) EP2216525B1 (ja)
JP (1) JP5610463B2 (ja)
CN (1) CN101798948B (ja)
DE (1) DE102009007391A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011009230B4 (de) 2011-01-22 2014-11-27 Norma Germany Gmbh Verbindungsanordnung und Verfahren zum Herstellen einer Verbindungsanordnung
US20130091832A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 GM Global Technology Operations LLC Reinforced v-band clamp
TR201722866A2 (tr) * 2017-12-29 2019-07-22 Ford Otomotiv Sanayi As İti̇ci̇ye sahi̇p servi̇s edi̇lebi̇li̇r egzoz bi̇leşen kutusu
KR102140660B1 (ko) * 2018-09-20 2020-08-04 세종공업 주식회사 가압링 밀폐구조를 가지는 디젤엔진의 배기가스 후처리장치
KR102137643B1 (ko) * 2019-03-04 2020-07-27 이종식 자동차 머플러 배기파이프용 클램프장치
CN113700966B (zh) * 2021-08-31 2022-11-08 厦门振为科技有限公司 一种基于粒子阻尼的法兰用减振连接装置
CN115126945A (zh) * 2022-06-27 2022-09-30 安徽泫氏铸造有限责任公司 一种球磨铸铁管接口防脱落密封结构及密封方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB284843A (en) * 1927-01-06 1928-02-09 Matthew Henry Matthews Improvements in and relating to nesting barrels or containers
US3398978A (en) * 1965-05-13 1968-08-27 Autoclave Eng Inc Resilient coupling
GB1114653A (en) * 1964-08-28 1968-05-22 Autoclave Eng Inc Resilient coupling for pipes
DE2459661B2 (de) * 1974-12-17 1978-01-19 QVF Glastechnik GmbH, 6200 Wiesbaden-Schierstein Flanschverbindung fuer rohrleitungen aus keramischem werkstoff
GB1511101A (en) * 1976-03-06 1978-05-17 Qvf Glastech Gmbh Tube assemblies
US4185858A (en) * 1978-06-28 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Secondary seal for tubing joined via V-band couplings
DE4028449C1 (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal, De
JPH06249379A (ja) * 1993-03-02 1994-09-06 Toru Morokuma 筒状部材の接続装置
US5716083A (en) 1994-11-25 1998-02-10 Kc Multi-Ring Products, Inc. Joint assembly and backing mechanism therefor
DE19858295C1 (de) 1998-12-17 2000-08-24 Daimler Chrysler Ag Starre Rohrverbindung für Abgasrohre von Brennkraftmaschinen
JP2000291863A (ja) * 1999-04-13 2000-10-20 Futaba Industrial Co Ltd パイプのジョイント構造
GB9925469D0 (en) * 1999-10-27 1999-12-29 Boc Group Plc Seal assemblies
DE10350682A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Rohrleitungsverbindung
EP1797295A1 (en) * 2004-09-08 2007-06-20 Donaldson Company, Inc. Joint for an engine exhaust system component
FR2901189A1 (fr) * 2006-10-23 2007-11-23 Faurecia Sys Echappement Dispositif d'assemblage de deux parties d'un element d'echappement.
DE102007033658A1 (de) * 2007-07-17 2009-01-22 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Rohrverbindung und Bauteilanordnung mit Rohrverbindung

Also Published As

Publication number Publication date
CN101798948A (zh) 2010-08-11
JP2010180884A (ja) 2010-08-19
EP2216525B1 (de) 2018-08-29
US20100192541A1 (en) 2010-08-05
US8802015B2 (en) 2014-08-12
EP2216525A1 (de) 2010-08-11
DE102009007391A1 (de) 2010-08-12
CN101798948B (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610463B2 (ja) 排気ガス浄化装置、排気システム、及びクランプ接続構造
US10519806B2 (en) Turbine housing
JP5689187B2 (ja) 排気処理装置のためのポカ繋ぎ部(poka−yoke)搭載システム
US8454898B2 (en) Exhaust gas treatment device
JP2009228516A (ja) Dpf装置
US8763375B2 (en) Exhaust gas cleaning device, exhaust system, removal method
US20150086331A1 (en) Bauteilsystem einer turbomaschine
US20150017073A1 (en) Exhaust gas cleaning device
US10428718B2 (en) Compact inline inlet with integrated cast ring
WO2011034015A1 (ja) 排ガス浄化装置におけるハニカム構造体の保持構造
US20160208673A1 (en) Support ring for an exhaust gas duct system
JP5053224B2 (ja) 排気浄化フィルタ
JP5767736B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US9222393B2 (en) Conical substrate
US9650931B2 (en) Exhaust gas treatment device and corresponding method for manufacturing same
CN102220893B (zh) 废气处理装置
JP5514871B2 (ja) 排気浄化フィルタ
US10294847B2 (en) Exhaust gas treatment device
JP2009052441A (ja) 排気浄化装置
CN108431378B (zh) 结构上改进的排气处理组件及其相关处理构件
JP6838542B2 (ja) 触媒装置
CN107829810B (zh) 具有双壳壳体的消音器
JP4122772B2 (ja) 触媒コンバータ
CN106907216A (zh) 将微粒从在内燃机的流体线路中的流体流中移除的过滤器
JP2011043085A (ja) 触媒担体保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250