JP5609482B2 - 液体lpg燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法 - Google Patents

液体lpg燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5609482B2
JP5609482B2 JP2010211650A JP2010211650A JP5609482B2 JP 5609482 B2 JP5609482 B2 JP 5609482B2 JP 2010211650 A JP2010211650 A JP 2010211650A JP 2010211650 A JP2010211650 A JP 2010211650A JP 5609482 B2 JP5609482 B2 JP 5609482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
supply system
vehicle equipped
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010211650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012067643A (ja
Inventor
秀夫 伊藤
秀夫 伊藤
加藤 剛
剛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010211650A priority Critical patent/JP5609482B2/ja
Publication of JP2012067643A publication Critical patent/JP2012067643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609482B2 publication Critical patent/JP5609482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法に関し、特にエンジンの整備等に際して燃料供給系の機器を脱着する必要がある場合に、その燃料供給系の内部に残されている液体LPG燃料を処理する方法に関するものである。
LPG(液化石油ガス)を燃料とする車両のうち特にガソリンエンジンの電子制御噴射方式と同様に液体LPG燃料を直接噴射する方式のエンジンを搭載した車両(LPi車と称されることもある。)にあっては、エンジンの整備等に際して燃料供給系の機器を脱着する必要がある場合に、LPGを極力大気中に放出させないようにすることが望まれ、燃料供給系内に残されている液体LPG燃料の何らかの処理が必要となる。
そこで、そのための対策として、特許文献1に記載のように、燃料供給系に付帯しているサービスポートを利用して、その燃料供給系内に強制的に窒素等の不活性ガスを導入し、燃料供給系内に残されている液体LPG燃料を不活性ガスの圧力でLPGタンク側に押し戻して回収するようにしたものが提案されている。
特開2005−320874号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、燃料供給系内に不活性ガスを導入するにあたって、燃料供給系内の圧力および不活性ガスの圧力を計算または測定によって求めて両者をバランスさせることを前提としているため、計算または測定によって求めたそれぞれの圧力のばらつきの影響で不活性ガスの押し戻し力が不足すると、燃料供給系内になおも液体LPG燃料が残存してしまう可能性があるほか、不活性ガスを押し込み過ぎると不活性ガスがLPGタンク内に混入してしまうおそれがあり、作業の簡素化および液体LPG燃料の処理効率向上の上でなおも改善の余地を残している。特に燃料供給系内に導入される不活性ガスの圧力が適正であっても、燃料供給系内の凹所には不活性ガスの圧力で液体LPG燃料が押し込まれたままとなり、より多くの液体LPG燃料が残されてしまう可能性がある。
さらに、上記のような液体LPG燃料のLPGタンク側への押し戻し作業に際して、所定の工具のほか、不活性ガス(窒素)ボンベや不活性ガス調整器、不活性ガス用圧力ゲージおよびLPGタンク用圧力ゲージ等の多くの機器を用意した上でそれらの接続作業を行う必要があることから、必然的に予備的作業が煩雑極まりないものとならざるを得ない。
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理をより簡単または簡便に行え、なお且つLPGの大気への放出を抑制することができるようにした処理方法を提供しようとするものである。
本発明は、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の機器の脱着に先立って、その燃料供給系の内部に残されている液体LPG燃料を処理するにあたり、先ず燃料としてガス状LPG燃料を用いる外部燃料消費手段を予め用意しておくものとする。なお、この外部燃料消費手段としては、例えば液体LPG燃料をベーパーライザーにてガス状LPG燃料とした上でミキサーで空気と混合したものを燃料とするミキサー式エンジンを搭載した既存の車両を用いるものとする。そして、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系と外部燃料消費手段とを接続し、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系に残されている液体LPG燃料をガス状LPG燃料とした上で、外部燃料消費手段での燃焼をもって消費させるものとする。
このように、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の内部に残されている液体LPG燃料をガス状LPG燃料とした上で外部燃料消費手段での燃焼をもって消費させてしまえば、上記燃料供給系に多くのガス状LPG燃料が残されてしまう事態を回避することができる。したがって、大気へのLPGの放出を抑制できることになる。
本発明によれば、従来の方式と比べて、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理をより簡単に行うことができるとともに、上記燃料供給系に多くのガス状LPG燃料が残されてしまうことがなく、エンジンの整備等に際してLPGの大気への放出を抑制できる。また、用意する機器もミキサー式エンジン搭載車等の外部燃料消費手段と所定の中継配管だけで済み、作業性も良好なものとなる。
本発明に係る燃料処理方法を実施するためのより具体的な実施の形態を示す図で、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車と外部燃料消費手段として用意されるミキサー式エンジン搭載車との関係を示す説明図。 図1の液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車におけるフィード側遮断弁の断面説明図。 図1の液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車におけるリターン側遮断弁の断面説明図。 図1のミキサー式エンジン搭載車での始動による燃料消費状態を示す説明図。 図1における液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車のフィード側配管とミキサー式エンジン搭載車のフィード側配管との接続状態を示す説明図。 図5のミキサー式エンジン搭載車での始動による燃料消費状態を示す説明図。 図1における液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車のリターン側配管とミキサー式エンジン搭載車のフィード側配管との接続状態を示す説明図。 図7のミキサー式エンジン搭載車での始動による燃料消費状態を示す説明図。
図1以下の図面は本発明に係る燃料処理方法を実施するためのより具体的な実施の形態を示す図である。
図1に示すように、液体LPG燃料噴射式エンジン(以下、単に噴射式エンジンと称する。)2を搭載した車両(液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車)を便宜的にLPi車1と称するものとすると、このLPi車1の噴射式エンジン2では、その燃料供給系として、燃料タンクとしてのLPGボンベ3内の液体LPG燃料をポンプで汲み上げて噴射式エンジン2側の図示外のデリバリーパイプに加圧供給するフィード側配管4と、デリバリーパイプを含むフィード側配管4内の圧力を調整するプレッシャーレギュレータ5と、圧力調整により余剰となった液体LPG燃料をデリバリーパイプ側からLPGボンベ3側に戻すためのリターン側配管6とを備えている。
また、フィード側配管4およびリターン側配管6共にLPGボンベ3の直近位置に開閉弁としてフィード(メイン)バルブ7またはリターンバルブ8を備えているとともにに、フィード側配管4およびリターン側配管6共にその中間位置に開閉弁として電磁弁タイプのフィード側遮断弁9またはリターン側遮断弁10が介装されている。
そして、噴射式エンジン2では、フィード側配管4から送られてくるLPG(液化石油ガス)を燃料として、ガソリンエンジンの電子制御噴射方式と同様に、デリバリーパイプを経由してそのデリバリーパイプに接続されたインジェクタから液体のまま噴射するものであって、その液体LPG燃料を吸気通路から吸入される空気と混合して燃焼させることで噴射式エンジン2が駆動される。
ここで、上記フィード側遮断弁9およびリターン側遮断弁10は、噴射式エンジン2の始動とともにその運転中は開弁していて、噴射式エンジン2の停止とともに閉弁する。これらのフィード側遮断弁9およびリターン側遮断弁10の構造は共にほぼ同一構造であって、図2,3に示すように、フィード側遮断弁9のメイン通路9aはソレノイド11により、リターン側遮断弁10のメイン通路10aはソレノイド12により、それぞれ開閉される。また、フィード側遮断弁9については出口側に、リターン側遮断弁10については入口側に、それぞれサービスポート13または14が設けられている。これらのサービスポート13,14は、後述するようにキャップ15を外した上で着脱可能な中継配管としてのジャンプホース24を継手等にて接続しただけでは何ら機能せず、近接配置されている弁体15または16を手動操作にて開弁することで初めてメイン通路9aまたは10aと連通可能となるタイプのものである。
また、先に述べたフィード(メイン)バルブ7およびリターンバルブ8は、通常は開弁したままであるが、必要に応じて手動にて閉め切ることができる。
このようなLPi車1においては、噴射式エンジン2の整備等に際して燃料供給系の機器、例えば図示外のインジェクタやデリバリーパイプ、さらにはフィード側配管4やリターン側配管6の一部等を脱着する必要がある場合に、LPGを極力大気中に放出させないように、燃料供給系内に残されている液体LPG燃料を予め何らかのかたちで処理することが必要であることは先に述べたとおりである。
そこで、本実施の形態では、図1に示すように、LPi車1とは別に、液体LPG燃料をベーパーライザー(レギュレータとも称される。)17にてガス状LPG燃料とした上で図示外のミキサー(混合器)で空気と混合したものを燃料とするミキサー式エンジン22を搭載した車両(ミキサー式エンジン搭載車)を外部燃焼消費手段として予め用意する。なお、このミキサー式エンジン搭載車を便宜的に現行MIXER車21と称するものとする。
ベーパーライザー17は、周知のようにLPGボンベ18側からフィード側配管19を経由して蒸気圧で送られてくる液体LPG燃料の減圧、気化および調量を司っていて、このベーパーライザー17にてガス状LPG燃料とされたものがミキサー式エンジン22側の吸入負圧でミキサーへと導入され、ここで空気と混合された上で燃焼することでミキサー式エンジン22が駆動されることになる。上記フィード側配管19にもフィードバルブ20のほか遮断弁23が介装されている。ただし、この遮断弁23は電磁弁タイプの開閉弁であって、図2,3に示したものと異なりサービスポートは付帯していない。
作業手順としては、最初に現行MIXER車21側での予備作業を実行する。すなわち、図1に示すように、現行MIXER車21のエンジン停止状態においてフィードバルブ20を閉め、その上で図4に示すようにミキサー式エンジン22を始動し、そのフィード側配管19内に残されている燃料のみで、燃料不足によりミキサー式エンジン22が停止するいわゆるエンスト状態になるまで運転を行う。こうすることにより、現行MIXER車21のフィード側配管19内の燃料が消費されてなくなり、後述するようにそのフィード側配管19を遮断弁23から切り離してもLPGが大気に放出されるのを抑制することができる。
続いて、図5に示すように、LPi車1側のフィード側配管4に付帯しているフィードバルブ7、およびリターン側配管6に付帯しているリターンバルブ8をそれぞれ閉弁状態とする。その上で、図2に示したフィード側遮断弁9に付帯しているサービスポート13に中継配管としてのジャンプホース24の一端を継手にて接続する。さらに、現行MIXER車21のフィード側配管19を遮断弁23の入口側から切り離し、代わってその遮断弁23の入口側にLPi車1側からのジャンプホース24の他端を継手にて着脱可能に接続する。そして、図2に示したフィード側遮断弁9のサービスポート13に付帯している弁体15を開弁する。こうすることにより、LPi車1のフィード側配管4内に残されている液体LPG燃料をジャンプホース24経由にて現行MIXER車21のフィード側配管19、より具体的にはジャンプホース24と遮断弁23とを経由してベーパーライザー17の上流側に供給することが可能となる。
ジャンプホース24による接続が完了したならば、図6に示すように現行MIXER車21のミキサー式エンジン22を始動し、アクセルペダルを踏み込んでいわゆる空ふかし状態にて運転を行い、LPi車1のフィード側配管4内に残されている液体LPG燃料を現行MIXER車21のミキサー式エンジン22での燃焼をもって消費させる。この場合、LPi車1側のフィード側配管4に付帯しているフィード側遮断弁9は、噴射式エンジン2が停止状態にあるかぎりメイン通路9a(図2参照)が閉弁状態のままであることから、上記のような現行MIXER車21による燃料消費中においてLPi車1の噴射式エンジン2を適宜始動させるものとする。これは、LPi車1のフィード側配管4内に残されている液体LPG燃料をより確実に消費しきるためである。
そして、現行MIXER車21のミキサー式エンジン22が燃料不足により停止するいわゆるエンスト状態になるまで運転を行う。現行MIXER車21のミキサー式エンジン22が燃料不足により停止したならば、LPi車1のフィード側配管4内に残されている液体LPG燃料が現行MIXER車21側での消費をもってなくなったものと判定する。
こうして、LPi車1のフィード側配管4の燃料消費が完了したならば、そのフィード側配管4のフィード側遮断弁9、すなわち図2に示したフィード側遮断弁9のサービスポート13に付帯している弁体15を閉弁した上で、ジャンプホース24の一端をそのフィード側遮断弁9のサービスポート13から外し、代わって、図7に示すように、そのジャンプホース24の一端をリターン側配管6におけるリターン側遮断弁10のサービスポート14(図3参照)に継手にて着脱可能に接続する。そして、図3に示したリターン側遮断弁10のサービスポート14に付帯している弁体16を開弁する。こうすることにより、LPi車1のリターン側配管6内に残されている液体LPG燃料をジャンプホース24経由にて現行MIXER車21のフィード側配管19、より具体的にはジャンプホース24と遮断弁23とを経由してベーパーライザー17の上流側に供給することが可能となる。
こうして、LPi車1のフィード側配管4からリターン側配管6にジャンプホース24を繋ぎ替えたならば、以降は図8のように現行MIXER車21のミキサー式エンジン22を始動し、先のフィード側配管4内の燃料消費と同様の手順で、LPi車1のリターン側配管6内に残されている液体LPG燃料を現行MIXER車21のミキサー式エンジン22での燃焼をもって消費させる。
そして、現行MIXER車21のミキサー式エンジン22が燃料不足により停止するいわゆるエンスト状態になるまで運転を行う。現行MIXER車21のミキサー式エンジン22が燃料不足により停止したならば、LPi車1のリターン側配管6内に残されている液体LPG燃料が現行MIXER車21側での消費をもってなくなったものと判定する。
こうして、LPi車1のフィード側配管4およびリターン側配管6のそれぞれについて現行MIXER車21側での燃料消費が完了したならば、LPi車1および現行MIXER車21の双方からジャンプホース24を切り離すとともに、現行MIXER車21については各部を当初の状態に戻して、外部燃料消費手段としての役目を終える。
他方、LPi車1については、フィード側配管4およびリターン側配管6のそれぞれについて現行MIXER車21側での燃料消費をもって液体LPG燃料が存在しなくなっているので、この状態をもって噴射式エンジン2の整備等に際して燃料供給系の機器、例えばインジェクタやデリバリーパイプ、さらにはフィード側配管4やリターン側配管6の一部等を脱着することが可能となる。
この場合において、上記のようにフィード側配管4およびリターン側配管6のそれぞれについて既に液体LPG燃料が存在しなくなっていて、仮に残存していたとしてもごく僅かな気体(ガス状)LPG燃料であることから、燃料供給系の各種機器を脱着したとしても、LPG燃料が大気に放出される量を大幅に抑制することが可能となる。
このように本実施の形態によれば、現行MIXER車21等の外部燃料消費手段と中継配管としてのジャンプホース24を用意するだけでLPi車1の燃料供給系に残された液体LPG燃料を処理することができ、きわめて簡単に作業を行える。特にフィード側遮断弁9およびリターン側遮断弁10に付帯しているサービスポート13,14を有効利用することで一層の作業の簡略化が図れる。また、LPi車1の燃料供給系に残された液体LPG燃料を外部燃料消費手段での消費をもって処理するので、なおも燃料供給系に残される燃料はごく僅かであり、大気へのLPGの放出量を大幅に抑制できることになる。
ここで、LPi車1の残存燃料を消費するための外部燃料消費手段としては、必ずしも現行MIXER車21である必要はなく、燃料としてLPG燃料を消費することができれば、例えばバーナーや冷凍サイクル機器等の他の手段を用いることももちろん可能である。ただし、LPi車1を保有するタクシー会社等のユーザーは同時に現行MIXER車21も保有していることが多いことから、外部燃料消費手段として現行MIXER車21を用いることが最も手っ取り早く好都合となる。
1…液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車(LPi車)
2…液体LPG燃料噴射式エンジン
3…LPGボンベ(燃料タンク)
4…フィード側配管
5…プレッシャーレギュレータ
6…リターン側配管
9…フィード側遮断弁
10…リターン側遮断弁
13…サービスポート
14…サービスポート
17…ベーパーライザー
21…外部燃料消費手段としてのミキサー式エンジン搭載車(現行MIXER車)
22…ミキサー式エンジン
23…フィード側遮断弁
24…中継配管としてのジャンプホース

Claims (6)

  1. 液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の機器の脱着に先立って、その燃料供給系の内部に残されている液体LPG燃料を処理する方法であって、
    燃料としてガス状LPG燃料を用いる外部燃料消費手段を予め用意しておき、
    上記液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系と外部燃焼消費手段とを接続し、
    上記液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系に残されている液体LPG燃料をガス状LPG燃料とした上で、外部燃料消費手段での燃焼をもって消費させることを特徴とする液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法。
  2. 上記外部燃料消費手段は、液体LPG燃料をベーパーライザーにてガス状LPG燃料とした上でミキサーで空気と混合したものを燃料とするミキサー式エンジンを搭載した車両であることを特徴とする請求項1に記載の液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法。
  3. 上記液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系とミキサー式エンジン搭載車との接続は、液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系を中継配管にてミキサー式エンジン搭載車におけるベーパーライザーの上流側に接続することを特徴とする請求項2に記載の液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法。
  4. 上記液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系のうちそのフィード側配管を中継配管にてミキサー式エンジン搭載車におけるベーパーライザーの上流側に接続し、上記フィード側配管に残されている記液体LPG燃料をミキサー式エンジンでの燃焼をもって消費させる工程と、
    上記液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系のうちそのリターン側配管を中継配管にてミキサー式エンジン搭載車におけるベーパーライザーの上流側に接続し、上記リターン側配管に残されている記液体LPG燃料をミキサー式エンジンでの燃焼をもって消費させる工程と、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法。
  5. 上記液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系のフィード側配管およびリターン側配管にはそれぞれに遮断弁が介装されているとともに、各遮断弁にはサービスポートが付帯していて、
    上記フィード側配管またはリターン側配管とミキサー式エンジン搭載車におけるベーパーライザーの上流側との中継配管による接続は、上記サービスポートを用いて行うことを特徴とする請求項4に記載の液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法。
  6. 上記液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車の燃料供給系とミキサー式エンジン搭載車との接続に先立って、ミキサー式エンジン搭載車のLPG燃料タンクに付帯している開閉弁を閉じた状態でミキサー式エンジンを始動し、そのミキサー式エンジン搭載車の燃料供給系に残されている液体LPG燃料を消費させることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の液体LPG燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法。
JP2010211650A 2010-09-22 2010-09-22 液体lpg燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法 Expired - Fee Related JP5609482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211650A JP5609482B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 液体lpg燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211650A JP5609482B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 液体lpg燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012067643A JP2012067643A (ja) 2012-04-05
JP5609482B2 true JP5609482B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46165199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010211650A Expired - Fee Related JP5609482B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 液体lpg燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5609482B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101886075B1 (ko) 2012-10-26 2018-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 열교환기

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858930U (ja) * 1981-10-17 1983-04-21 三菱農機株式会社 油タンクにおける油抜き装置
JPH07117498A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Mazda Motor Corp 水素自動車における燃料タンクのリサイクルシステム
JP2881549B2 (ja) * 1994-08-26 1999-04-12 株式会社クボタ 気化器の燃料抜き取り装置
JP4342290B2 (ja) * 2003-12-12 2009-10-14 愛三工業株式会社 液化ガス燃料供給装置
JP4410601B2 (ja) * 2004-05-06 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
JP2007263064A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Isuzu Motors Ltd ジメチルエーテルエンジン搭載車両
JP4998135B2 (ja) * 2007-08-09 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012067643A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958251B (zh) 用于车辆的便携燃料源的装置和方法
EP2840295A3 (en) Fuel gas supply system and method of ship
US8551260B2 (en) Fuel injection flush tool
WO2013076564A8 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method of internal combustion engine
WO2009040637A3 (en) Apparatus for feeding a fuel, in particular lpg, to an internal combustion engine
US20120152215A1 (en) Dual fuel source trailer tractor
CA2628001A1 (en) Fuel balancing system
CN105275671A (zh) 向发动机供给燃料的方法
JPH0119063B2 (ja)
US20170138312A1 (en) Fuel rail assemblies
US10414268B2 (en) Gas tank arrangement for a dual fuel internal combustion engine
JP5609482B2 (ja) 液体lpg燃料噴射式エンジン搭載車における燃料供給系の燃料処理方法
CN109863288B (zh) 气箱装置
CN110043362B (zh) 一种用于甲醇车辆的冷启动系统
CN104676244A (zh) 一种车用燃气回收供气装置
EP3596328B1 (en) A fuel system for an internal combustion engine
EP3111076A1 (en) Fuel supply system for internal combustion engines
CN108368972A (zh) 气箱设备
US20110247337A1 (en) Hybrid drive system
CN102242866B (zh) 一种天然气液压加气子站加气方法
JP4936750B2 (ja) 燃料供給システム
CN201858520U (zh) Lng汽车加注装置
CN208106583U (zh) 一种皮卡车起动机控制系统
CN217462347U (zh) 一种混合燃料内燃机系统和汽车
CN102374086A (zh) 一轨双喷双燃料电喷油轨系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees