JP5609276B2 - 画像形成装置及びその消費電力表示方法 - Google Patents
画像形成装置及びその消費電力表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5609276B2 JP5609276B2 JP2010127133A JP2010127133A JP5609276B2 JP 5609276 B2 JP5609276 B2 JP 5609276B2 JP 2010127133 A JP2010127133 A JP 2010127133A JP 2010127133 A JP2010127133 A JP 2010127133A JP 5609276 B2 JP5609276 B2 JP 5609276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- power consumption
- storage unit
- users
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、本発明は、画像形成装置の利用者数を記憶する利用者数記憶部と、前記画像形成装置の所定の標準利用環境における各種動作時の消費電力値を記憶する消費電力値記憶部と、前記標準利用環境における所定の標準消費電力値を算出するために必要な計算式及び固定データを記憶するデータ記憶部と、表示部とを有する画像形成装置の消費電力表示方法であって、前記画像形成装置の利用者数を前記利用者数記憶部に書き込む工程と、前記消費電力値記憶部に記憶されている消費電力値と、前記データ記憶部に記憶されている計算式と、前記データ記憶部に記憶されている固定データのうち、1日あたりのジョブ数を前記利用者数に応じて変更した利用者依存値とを用いて、画像形成装置の利用環境における利用者依存基準消費電力値を算出する工程と、前記画像形成装置の実使用履歴に基づいて実消費電力値を算出する工程と、前記利用者依存基準消費電力値及び実消費電力値を前記表示部で表示する工程とを有することを特徴とする画像形成装置の消費電力表示方法である。
[第1の実施形態]
〈ハードウェア構成〉
図1は、本発明の第1の実施形態の画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。図示のように、本実施形態の画像形成装置は、コントローラ1と、操作部2と、エンジン部3とを備えている。
ここで、国際エネルギースタープログラムの規格値(TEC規格値)及び実測値(TEC実測値)について説明する。
国際エネルギースタープログラムの規格値は、機器の特性によって定められた区分とその製品速度から定められる。その区分は、例えば、プリンタにおいて、サイズが「標準形式」で印刷技術が「電子写真」、カラー機能が「カラー」であれば、そのプリンタは区分2と定義される。区分2に対する国際エネルギースタープログラムの規格値は、製品速度が20(IPM)であれば6,000(Wh)と定められ、製品速度が40(IPM)であれば、10,000(Wh)と定められている。
WTEC=(WD×5)+(WAO×48) …式[1]
ここで、WTECは1週間あたりの消費電力量(Wh/週)、WDは1日あたりの消費電力量(Wh/日)、WAOは自動オフ時の消費電力量(Wh)である。
ここで、WJは1日あたりのジョブに必要な消費電力量(Wh/日)、WTは最終時の消費電力量(Wh)、WDAOは1日あたりの自動オフ時の消費電力量(Wh/日)である。
ここで、WJ1はスリープ状態から印刷を行うために必要な消費電力量(Wh)、WAJはジョブに必要な平均消費電力量(Wh)、Jは1日あたりのジョブ数(回)であり、図2に示すように機器の印刷速度を元に一意に決まる。
1日あたりのジョブ数=(図2に記載の値)×(実際の利用者数)÷ (標準利用環境での利用者数)…式[4]
従って、図2の表に記載の値が、利用者数20人を標準利用環境とした上での値と仮定すると、本画像形成装置の実際の利用者数が10人であった場合、利用者数に依存した1日あたりのジョブ数は、(図2に記載の値)の1/2になる。
本実施形態の画像形成装置及び以後説明する第3〜第6の画像形成装置ハードウェア構成は第1の実施形態(図1)と同じである。本実施形態では、例えば、月〜土まで画像形成装置を利用し、日曜日は誰も利用することがなかった場合、月〜土までの各曜日の利用者数を設定し、曜日毎に消費電力量を算出する。
WTEC=(WDmon+WDtue+WDwed+WDthu+WDfri+WDsat)+(WAO×24) …式[5]
ここで、WDmon、WDtue、WDwed、WDthu、WDfri、WDsatは、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日における消費電力量を表す。
本実施形態では、ブロードキャストの実行周期が予め不揮発性メモリ14に記憶されており、その周期毎にCPU11はネットワークI/F17を介してネットワーク上のホストコンピュータに対し、ブロードキャストパケットを送信し、応答パケットの受信数をカウントすることで、ネットワーク上のホストコンピュータの数を示す情報を取得し、それを利用者数情報として不揮発性メモリ14に書き込む。
本実施形態では、操作部2に備えられた入力部より、特定のIPアドレス、またはIPアドレスの範囲を指定する。そして、第3の実施形態と同様にブロードキャストパケットを送信し、応答パケットに含まれているIPアドレスが指定されたIPアドレスと一致するか、または指定されたIPアドレスの範囲に含まれるかを判別し、条件に合致する応答のみをカウントし、そのカウント値を利用者数として不揮発性メモリ14に格納する。
本実施形態では、操作部2に備えられた入力部より、任意の時刻情報を入力し、現在時刻が入力された時刻情報と一致したときに、ブロードキャストを実行し、応答台数をカウントし、その値を利用者数として不揮発性メモリ14に格納する。
本実施形態では、図5に示すような、利用者数に依存する1日あたりのジョブ数、及び1ジョブあたりの画像数のテーブルを予め不揮発性メモリ14に記憶しておき、設定された利用者数に応じた1日あたりのジョブ数及び1ジョブあたりの画像数の値を用いて、利用者依存基準消費電力値を算出する。
Claims (9)
- 画像形成装置の利用者数を記憶する利用者数記憶部と、
前記画像形成装置の所定の標準利用環境における各種動作時の消費電力値を記憶する消費電力値記憶部と、
前記標準利用環境における所定の標準消費電力値を算出するために必要な計算式及び固定データを記憶するデータ記憶部と、
前記消費電力値記憶部に記憶されている消費電力値と、前記データ記憶部に記憶されている計算式と、前記データ記憶部に記憶されている固定データのうち、1日あたりのジョブ数を前記利用者数に応じて変更した利用者依存値とを用いて、画像形成装置の利用環境における利用者依存基準消費電力値を算出する手段と、
前記画像形成装置の実使用履歴に基づいて実消費電力値を算出する手段と、
前記利用者依存基準消費電力値及び実消費電力値を表示部に表示させる手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載された画像形成装置において、
前記利用者数記憶部は曜日毎に利用者数を記憶することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載された画像形成装置において、
操作部と、前記操作部から入力された利用者数を前記利用者数記憶部に書き込む手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載された画像形成装置において、
ネットワークインタフェースと、前記ネットワークインタフェースに接続されているネットワーク上のホストコンピュータに対してブロードキャストパケットを送信する送信手段と、前記ブロードキャストパケットに対する応答パケットに基づいて、前記ホストコンピュータの数をカウントするカウント手段と、前記カウント手段のカウント値を利用者数として前記利用者数記憶部に書き込む手段とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4に記載された画像形成装置において、
前記カウント手段は、応答パケットの数をカウントすることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5に記載された画像形成装置において、
操作部と、前記操作部により指定されたIPアドレスの値又は範囲を保持する手段とを有し、前記カウント手段は、前記応答パケットに含まれているIPアドレスの値が前記保持されているIPアドレスの値と一致するか又はIPアドレスの範囲に含まれるときのみ、応答パケットの数をカウントすることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4に記載された画像形成装置において、
操作部と、前記操作部により指定された時刻情報を保持する手段とを有し、前記送信手段は、前記保持されている時刻情報のタイミングでブロードキャストパケットを送信することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載された画像形成装置において、
前記利用者依存値として、利用者数に依存する1日あたりのジョブ数、及び1ジョブあたりの画像数が予め記憶されている記憶部を有することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成装置の利用者数を記憶する利用者数記憶部と、前記画像形成装置の所定の標準利用環境における各種動作時の消費電力値を記憶する消費電力値記憶部と、前記標準利用環境における所定の標準消費電力値を算出するために必要な計算式及び固定データを記憶するデータ記憶部と、表示部とを有する画像形成装置の消費電力表示方法であって、
前記画像形成装置の利用者数を前記利用者数記憶部に書き込む工程と、
前記消費電力値記憶部に記憶されている消費電力値と、前記データ記憶部に記憶されている計算式と、前記データ記憶部に記憶されている固定データのうち、1日あたりのジョブ数を前記利用者数に応じて変更した利用者依存値とを用いて、画像形成装置の利用環境における利用者依存基準消費電力値を算出する工程と、
前記画像形成装置の実使用履歴に基づいて実消費電力値を算出する工程と、
前記利用者依存基準消費電力値及び実消費電力値を前記表示部で表示する工程と
を有することを特徴とする画像形成装置の消費電力表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127133A JP5609276B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 画像形成装置及びその消費電力表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127133A JP5609276B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 画像形成装置及びその消費電力表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251476A JP2011251476A (ja) | 2011-12-15 |
JP5609276B2 true JP5609276B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=45415820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127133A Expired - Fee Related JP5609276B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 画像形成装置及びその消費電力表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5609276B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006140840A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Sharp Corp | 通信端末装置、通信システム、プログラムおよび記録媒体 |
JP4630671B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその通信設定方法、並びに制御プログラム |
JP5012238B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2012-08-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理システム |
JP4473905B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2010-06-02 | 株式会社沖データ | 印刷装置 |
JP4569654B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2010-10-27 | ブラザー工業株式会社 | デバイス |
JP5065146B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 消費電力算出サーバ、消費電力シミュレータシステム、消費電力算出方法、プログラム |
JP5167979B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2013-03-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、省電力モード移行制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2010268185A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力管理システムおよび画像形成装置 |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010127133A patent/JP5609276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011251476A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8126351B2 (en) | Printing apparatus with energy management and display | |
US8928905B2 (en) | Image forming system, image forming method, and image forming apparatus that transfers a setting values set | |
US20110051168A1 (en) | Image forming apparatus, managing method, and computer-readable recording medium having recorded therein program for managing method | |
JP6083414B2 (ja) | 画像コンテンツ表示システム、表示制御装置およびプログラム | |
JP5915092B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム | |
JP2015179403A (ja) | 管理システムおよび管理方法 | |
JP5609276B2 (ja) | 画像形成装置及びその消費電力表示方法 | |
JP5633211B2 (ja) | 印刷・複写制御システム | |
JP2007109159A (ja) | プリントシステム | |
JP2006277197A (ja) | プリンタ選択処理プログラムおよびシステムおよび方法 | |
EP1785775A1 (en) | Image forming apparatus with a cleaning mechanism for a fixing device | |
JP2010167705A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP4646312B2 (ja) | 画像形成装置及び情報処理装置 | |
EP3792696B1 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the image forming apparatus | |
JP5780010B2 (ja) | 設備機器、ログデータ保存方法、および、プログラム | |
JP2004077988A (ja) | 印刷装置 | |
JP2016191995A (ja) | サーバ | |
JP6061000B2 (ja) | ログデータ保存方法 | |
JP3779526B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007256582A (ja) | 描画装置、描画方法及び描画プログラム | |
JP2011143590A (ja) | 印刷装置 | |
JP2009168866A (ja) | 画像形成装置および省電力管理システム | |
JP2011203903A (ja) | 印刷機器の混雑度表示プログラムおよび混雑度表示方法 | |
JP5957839B2 (ja) | 設備機器及びログデータ生成方法 | |
JP2005202109A (ja) | データ収集装置、およびデータ収集プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5609276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |