JP2011143590A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011143590A
JP2011143590A JP2010005232A JP2010005232A JP2011143590A JP 2011143590 A JP2011143590 A JP 2011143590A JP 2010005232 A JP2010005232 A JP 2010005232A JP 2010005232 A JP2010005232 A JP 2010005232A JP 2011143590 A JP2011143590 A JP 2011143590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
printing apparatus
information
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010005232A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Mori
俊一郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010005232A priority Critical patent/JP2011143590A/ja
Publication of JP2011143590A publication Critical patent/JP2011143590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】印刷装置に個体バラつきがある場合であっても、従来よりも簡易な方法によってより正確に紙ジャムなどの異常状態の発生を予測し、印刷の成功率を高める技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、印刷条件を取得する取得部(120)と、取得された印刷条件で印刷を実行するための制御を行う印刷制御部(150など)と、印刷の成否に基づいて、印刷条件ごとの印刷失敗率を蓄積する蓄積部(130)と、印刷制御部(150など)は、印刷失敗率を用いて、取得された印刷条件での印刷について失敗の起こりやすさを予測し、失敗が起こりやすいと予測される場合には、失敗が起こりにくい他の類似する印刷条件で印刷を実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置に関する。
印刷装置での印刷において紙ジャムが発生することはしばしばある。紙ジャムの原因には、例えば、気温、湿度、印刷装置の内部温度、印刷用紙の種類など、さまざまなものがある。
このような紙ジャムなどの異常状態の発生を予測する技術は、例えば、特許文献1などに開示されている。
特開2005−17874号
しかし、特許文献1では、画像形成装置の状態に関連する複数種類の情報から指標値を算出して異常状態の発生を予測しており、その複数種類の情報には画像形成装置の個体バラつき(製造バラつき)の影響を考慮していない情報も含まれているため、異常状態の発生を正しく予測できない場合がある。
本発明は、個体バラつきがある場合であっても、従来よりも簡易な方法によってより正確に紙ジャムなどの異常状態の発生を予測し、印刷の成功率を高める技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本願発明は、印刷装置であって、印刷条件を取得する取得部と、取得された印刷条件で印刷を実行するための制御を行う印刷制御部と、前記印刷の成否に基づいて、前記印刷条件ごとの印刷失敗率を蓄積する蓄積部と、前記印刷制御部は、前記印刷失敗率を用いて、取得された印刷条件での印刷について失敗の起こりやすさを予測し、失敗が起こりやすいと予測される場合には、失敗が起こりにくい他の類似する印刷条件で印刷を実行する。
本発明の印刷装置の概略構成の一例を示すブロック図である。 印刷装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 印刷装置情報の概略データ構造の一例を示す図である。 本実施形態に係る印刷処理を説明するためのフローチャートである。 (A)警告画面の一例を示す図である。(B)条件変更画面の一例を示す図である。 印刷装置情報の概略データ構造の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷装置100の概略構成の一例を示すブロック図である。図示するように、印刷装置100は、一般的な印刷処理を実行するプリンターとして機能する。印刷装置100は、図示するように、CPU10と、RAM20と、ROM30と、パネル40と、各種センサー50と、印刷エンジン60と、通信装置70と、を備えている。もちろん、印刷装置100の構成は上記に限られない。例えば、USBインターフェイスなどを備える構成としてもよい。
CPU10は、他のユニットを制御して印刷装置100の各種機能を実現する演算装置である。CPU10は、ROM30などのメモリーに格納された所定のプログラムをRAM20にロードして実行することにより各種機能を実現する。
CPU10は、例えば、印刷が実行されるたびに印刷の成否を判定する。そして、CPU10は、判定結果を印刷装置情報としてROM30などのメモリーに蓄積しておく。また、CPU10は、印刷実行時の印刷条件を取得し、印刷装置情報を参照して、その印刷条件で印刷を行う場合に紙ジャムなどの原因によって印刷に失敗する可能性を判定する。このとき、CPU110は、印刷に失敗する可能性が高いと判定される場合には、ユーザーに対して警告する処理や、印刷の失敗を回避するための処理を行う。
RAM20は、各種プログラム、データなどを一時的に格納し、CPU10による演算時のワークメモリーとして使用される。
ROM30は、FlashROM等の書き換え可能な記憶媒体であり、各種プログラムを格納する。例えば、ROM30は、後述する「印刷処理」を行うためのプログラムなどを格納する。
パネル40は、液晶ディスプレイ、タッチパネルなどを備え、メッセージ等を表示し、ユーザーからの入力(指示)を受け付ける。例えば、パネル40は、印刷に失敗する可能性が高いことをユーザーに対して警告するための所定のメッセージを表示する。また、パネル40は、印刷条件を変更する指示をユーザーから受け付ける。
各種センサー50は、印刷装置100の使用環境を検出するためのセンサー群である。例えば、各種センサー50は、気温を検出するための気温センサー、湿度を検出するための湿度センサー、印刷装置100内の内部温度を検出するための内部温度センサー、などを含む構成からなる。
印刷エンジン60は、CPU10からの指示に従って、印刷対象のデータ(印刷データ)を印刷する。なお、印刷装置100には一般的な給紙機構が備えられており、選択された給紙トレイから印刷媒体(印刷用紙)が印刷エンジン60に給紙されて印刷が行われ、排紙トレイに排紙される。
通信装置70は、ネットワークを介して通信可能な情報処理装置(PC)200とのデータのやりとり(受信、送信)を制御する。
また、情報処理装置200は、印刷装置100のホストコンピューターとして機能する。情報処理装置200は、不図示の、CPUと、RAMと、ROMと、ディスプレイ等からなる出力装置と、キーボードやマウス等からなる入力装置と、印刷装置100とのデータのやりとりを制御する通信装置と、を備える一般的なコンピューターである。
図2は、印刷装置100の機能構成図である。図示するように、印刷装置100は、情報入力部110と、情報取得部120と、情報蓄積部130と、判定部140と、制御部150と、画像形成部160と、印刷実行部170と、印刷結果判定部180と、通信部190と、を有する。
情報入力部110は、センシング情報111と、制御パラメーター情報112と、入力画像情報113と、を印刷装置100に入力する。
ここで、センシング情報111は、上述した各種センサー50を用いて得られる情報である。具体的には、センシング情報111には、気温、湿度、内部温度、などの印刷装置100の使用環境に関する情報が含まれる。
また、制御パラメーター情報112は、印刷時の設定情報である。具体的には、制御パラメーター112には、カラー印刷又はモノクロ印刷についての設定情報、片面印刷又は両面印刷についての設定情報、印刷媒体(印刷用紙の種類やサイズなど)についての選択情報、印刷装置100に備わる給紙トレイ(不図示)についての選択情報、などの情報が含まれる。
また、入力画像情報113は、印刷元データから算出される各種情報である。具体的には、入力画像情報113には、印刷元データに含まれる文字とイメージの比率、印刷時に消費するトナー量、などの情報が含まれる。
なお、本実施形態では、上述したセンシング情報111、制御パラメーター情報112、入力画像情報113に含まれる情報をまとめて「印刷条件」とよぶ。この「印刷条件」には、印刷時の環境(印刷装置100の状態)や印刷装置100の個体バラつき(製造バラつき)に応じて変化する情報のみが含まれている。
また、情報入力部110は、定期的に印刷条件を更新し、常時、最新の印刷条件を入力しているものとする。或いは、情報入力部110は、センシング情報111については定期的に更新し、制御パラメーター情報112については設定の変更がある毎に更新し、入力画像情報113については印刷元データが印刷装置100に入力される毎に更新するようにしてもよい。
情報取得部120は、印刷の実行に先だって、情報入力部110から印刷条件(センシング情報111、制御パラメーター112と、入力画像情報113)を取得する。
情報蓄積部130は、情報取得部120で取得された印刷条件で印刷された場合の印刷結果を蓄積する。この印刷結果には、例えば、印刷条件ごとに、印刷に失敗した枚数(印刷失敗枚数)や、印刷を実行した枚数(印刷実行枚数)が含まれる。もちろん、印刷結果には、印刷に成功した枚数(印刷成功枚数)などが含まれていてもよい。
図3は、情報蓄積部130がROM30などのメモリーに格納する、印刷装置情報300の概略データ構造の一例を示す図である。
図示するように、印刷装置情報300は、印刷条件ごとのレコード310からなる。各レコード310には、印刷条件(情報A〜情報G)と、印刷失敗枚数を示す失敗枚数308と、印刷実行枚数の合計を示す印刷枚数309と、が対応付けられている。
印刷条件には、気温を示す情報A(301)と、湿度を示す情報B(302)と、印刷装置100の内部温度を示す情報C(303)と、設定されているカラー印刷又はモノクロ印刷を示す情報D(304)と、設定されている片面印刷又は両面印刷を示す情報E(305)と、選択されている印刷媒体(印刷用紙の種類やサイズなど)を示す情報F(306)と、選択されている給紙トレイを示す情報G(307)と、が含まれる。
情報A(301)は、印刷時の気温を示す情報であり、例えば、「0〜19℃」といった気温の範囲を示すデータからなる。
情報B(302)は、印刷時の湿度を示す情報であり、例えば、「10〜19%」といった湿度の範囲を示すデータからなる。
情報C(303)は、印刷時の印刷装置100の内部温度を示す情報であり、例えば、「20〜29℃」といった内部温度の範囲を示すデータからなる。
情報D(304)は、印刷時に設定されているカラー印刷又はモノクロ印刷を示す情報であり、例えば、「カラー印刷」、「モノクロ印刷」といった文字列からなる。
情報E(305)は、印刷時に設定されている片面印刷又は両面印刷を示す情報であり、例えば、「片面印刷」、「両面印刷」といった文字列からなる。
情報F(306)は、印刷時に選択されている印刷媒体(印刷用紙の種類やサイズなど)を示す情報であり、例えば、「普通紙」、「厚紙」、「ハガキ」、「A4」、「B4」といった文字列からなる。
情報G(307)は、印刷時に選択されている給紙トレイを示す情報であり、例えば、「トレイA」、「トレイB」といった文字列からなる。
失敗枚数308は、印刷失敗枚数を示す情報であり、例えば、「18枚」、「0枚」といった文字列からなる。
印刷枚数309は、印刷実行枚数を示す情報であり、例えば、「133枚」、「44枚」といった文字列からなる。
情報蓄積部130は、印刷が実行される毎に印刷装置情報300にアクセスし、印刷時の印刷条件に対応する印刷枚数309の枚数をインクリメントし、紙ジャムなどによって印刷に失敗した場合には、失敗枚数308の枚数をインクリメントする。
また、上述した印刷条件(情報A〜情報G)を、ROM30の記憶領域には格納せずに、ROM30に割り当てられているアドレスで識別可能なようにしてもよい。具体的には、情報蓄積部130は、情報取得部120で取得された印刷条件、すなわち、情報A(301)、情報B(302)、情報C(303)、情報D(304)、情報E(305)、情報F(306)、情報G(307)を結合し、メモリーのアドレス値とする。そして、情報蓄積部130は、結合したアドレス値が示すメモリー上の記憶エリアに、印刷条件に対応する失敗枚数308および印刷枚数309を格納する。これにより、例えば、アドレスがNビットからなる場合に、情報(A301)はアドレスの最上位のN1ビットで識別され、情報B(302)は次に上位のN2ビットで識別され、情報C(303)は次に上位のN3ビットで識別され、情報D(304)は次に上位のN4ビットで識別され、情報E(305)は次に上位のN5ビットで識別され、情報F(306)は次に上位のN6ビットで識別され、情報G(307)は最下位のN7ビットで識別される。ただし、N=N1+N2+N3+N4+N5+N6+N7である。こうして、ROM30などのメモリーを有効に利用することができる。
図2に戻り、判定部140は、情報取得部120で取得された印刷条件で印刷を行う場合に失敗する可能性を予測(判定)する。例えば、判定部140は、印刷に先だって、情報蓄積部130から印刷装置情報300を読み出し、情報取得部120で取得された印刷条件(情報A〜Gの全ての条件)を有するレコード310を特定する。そして、判定部140は、特定したレコード310に対応付けられている失敗枚数308を、同一のレコード310に対応付けられている印刷枚数309で除すことによって印刷失敗率を算出する。それから、判定部140は、算出した印刷失敗率が所定の基準値を超えている場合には失敗が起こりやすいと予測(判定)する。一方、算出した印刷失敗率が所定の基準値を超えない場合には失敗が起こりにくいと予測(判定)する。
制御部150は、印刷装置100全体を制御する。例えば、制御部150は、印刷を制御する処理(後述する「印刷処理」)を行う。また、制御部150は、判定部140で印刷の失敗が起こりやすいと予測(判定)された場合には、印刷に失敗する可能性が高いことをユーザーに対して警告する処理(後述する「紙ジャム警告処理」)や、印刷の失敗を回避する処理(後述する「回避処理」)を行う。一方、制御部150は、判定部140で印刷の失敗が起こりにくいと予測(判定)された場合には、その時点の印刷条件で印刷を実行する制御を行う。
画像形成部160は、印刷装置100に入力された印刷元データを、印刷エンジン60で印刷可能な形式の印刷データを生成する。例えば、画像形成部160は、印刷元データに対して2値化する処理などを施す。
印刷実行部170は、画像形成部160で形成された印刷データを印刷する。具体的には、印刷実行部170は、制御部150から通知されたコマンド(カラーやモノクロを指定するコマンド、片面印刷や両面印刷を指定するコマンド、等)に従って印刷エンジン60を制御し、制御部150から送信された印刷データの印刷を実行する。
印刷結果判定部180は、印刷実行部170で実行された印刷の成否(成功、失敗)ついて判定し、情報蓄積部130に通知する。
通信部190は、情報処理装置(PC)200との通信を制御する。例えば、通信部190は、情報処理装置200から印刷元データを受信すると、受信した印刷元データを制御部150に送る。
本実施形態が適用された印刷装置100は、以上のような構成からなる。ただし、印刷装置100の構成はこれに限定されない。例えば、印刷装置100は、さらに、コピー機能を有する複写機、画像のスキャン機能を有するスキャナー装置、ファクシミリ機能などを有する複合機などであってもよい。
また、上記した各構成要素は、印刷装置100の構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷装置100の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
次に、上記構成からなる印刷装置100の特徴的な動作について説明する。
図4は、本実施形態の印刷装置100で行われる印刷処理を説明するためのフローチャートである。
制御部150は、例えば、ユーザー(パネル40)から印刷実行の指示を受け付けるタイミングで、本フローを開始する。もちろん、本フローの開始タイミングはこれに限定されず、情報処理装置200から印刷元データを受信したタイミングで本フローを開始してもよい。
本フローを開始すると、情報取得部120は、情報入力部110から現時点の印刷条件を取得する(ステップS101)。具体的には、情報取得部120は、情報入力部110から、現時点の(最新の)センシング情報111、設定されている制御パラメーター112、印刷する予定の印刷元データについての入力画像情報113を取得する。
その後、制御部150は、定期的に交換されるべき所定の部品(以下では「定期交換部品」とよぶ)が交換されたか否か判別する(ステップS102)。具体的には、制御部150は、定期交換部品として予め定められている部品から、その部品に割り当てられている固有の情報を取得する。そして、制御部150は、取得した情報が変更されている(新しい)部品が存在する場合には、定期交換部品が交換されたと判定する。一方、制御部150は、取得した情報が変更されている部品が存在しない場合には、定期交換部品が交換されていないと判定する。
制御部150は、定期交換部品が交換されていると判定した場合には(ステップS102;Yes)、情報蓄積部130に蓄積されている情報をリセットする(ステップS110)。具体的には、制御部150は、情報蓄積部130に印刷装置情報300を削除する指示を通知する。そして、情報蓄積部130は、印刷装置情報300の全てのレコード310について失敗枚数308と印刷枚数309の値を「0枚」にする。
そして、制御部150は、情報蓄積部130に蓄積されている情報をリセット後、処理をステップS108に移行する。
一方、制御部150は、ステップS102において、定期交換部品が交換されていないと判定した場合には(ステップS102;No)、処理をステップS103に移行する。
処理がステップS103に移行すると、判定部140は、ステップS101で取得した印刷条件(現時点の印刷条件)で印刷を行う場合に失敗する可能性を予測するために、情報蓄積部130から失敗枚数308、印刷枚数309を取得する(ステップS103)。具体的には、判定部140は、ステップS101で取得した印刷条件に対応する情報A301〜情報G307を全て有するレコード310を、情報蓄積部130の印刷装置情報300から抽出し、抽出したレコード310に含まれている(印刷条件に対応付けられている)失敗枚数308および印刷枚数309を読み出す。
そして、判定部140は、ステップ103で取得した印刷枚数309が所定の基準値(例えば、5枚)以上であるか否か判別する(ステップS104)。ここで、判定部140は、印刷枚数309が所定の基準値未満であると判定した場合には(ステップS104;No)、過去の印刷実績が少ないために印刷に失敗する可能性について予測したとしても信頼性が低いとみなし、処理をステップ108(印刷の実行処理)に移行する。一方、判定部140は、印刷枚数309が所定の基準値以上であると判定した場合には(ステップS104;Yes)、処理をステップS105に移行する。
処理がステップS105に移行すると、判定部140は、ステップS101で取得した印刷条件(現時点の印刷条件)で印刷を行う場合に失敗する可能性を予測する。例えば、判定部140は、ステップ103で取得した失敗枚数308を印刷枚数309で除すことにより、印刷失敗率を算出する。そして、判定部140は、算出した印刷失敗率が所定の基準値(例えば、10%)以上であるか否か判定する(ステップ105)。ここで、判定部140は、算出した印刷失敗率が所定の基準値未満である場合には(ステップS105;No)、印刷の失敗が起こりにくいと予測して、処理をステップS108(印刷の実行処理)に移行する。一方、判定部140は、算出した印刷失敗率が所定の基準値以上である場合には(ステップS105;Yes)、印刷の失敗が起こりやすいと予測して、処理をステップS106(紙ジャム警告処理)に移行する。
処理がステップS106に移行すると、制御部150は、紙ジャム警告処理を行う(ステップS106)。ここで、紙ジャム警告処理とは、例えば、警告画面400をパネル40に表示する処理を指す。
図5(A)は、警告画面400の一例を示す図である。図示するように、制御部150は、ユーザーに対して印刷に失敗する可能性が高いことを促すために、「警告!」等の文字列を警告画面400に表示する。
これとともに、警告画面400には、継続ボタン410と、中止ボタン420と、自動条件変更ボタン430と、手動条件変更ボタン440と、が設けられる。継続ボタン410は、印刷条件を変更せずに印刷を継続する指示をユーザーから受け付けるためのボタンである。継続ボタン410をタッチする操作がされると、制御部150は、処理をステップS108に移行する。また、中止ボタン420は、印刷を中止する指示をユーザーから受け付けるためのボタンである。中止ボタン420をタッチする操作がされると、制御部150は、印刷を実行せずに、本フローを終了する。また、自動条件変更ボタン430は、印刷条件を変更して印刷を継続する指示をユーザーから受け付けるためのボタンである。自動条件変更ボタン430をタッチする操作がされると、制御部150は、処理をステップS107(回避処理)に移行する。手動条件変更ボタン440は、印刷条件の変更をユーザーから受け付けるためのボタンである。手動条件変更ボタン440をタッチする操作がされると、制御部150は、印刷条件の変更を行うための画面(条件変更画面500)をパネル40に表示する。
図5(B)は、条件変更画面500の一例を示す図である。図示するように、条件変更画面500には、カラー印刷およびモノクロ印刷のいずれかを選択するための選択欄510と、両面印刷および片面印刷のいずれかを選択するための選択欄520と、印刷媒体(印刷用紙の種類やサイズなど)を選択するための選択欄530と、給紙トレイを選択するための選択欄540と、が設けられる。なお、図示する例では、各選択欄(510〜540)の選択肢を2つとしているが、3つ以上選択可能な選択欄としてもよい。
各選択欄(510〜540)においてユーザーからの選択を受け付けると、制御部150は、処理をステップS103に戻す。そして、判定部140は、条件変更画面500で変更された印刷条件に対応する情報A(301)〜情報G(307)を全て有するレコード310を、情報蓄積部130の印刷装置情報300から抽出し、抽出したレコード310に含まれている失敗枚数308および印刷枚数309を取得する(ステップS103)。こうすることにより、条件変更画面500で変更された印刷条件で印刷を行う場合についても、印刷に失敗する可能性について予測できるようになる。
自動条件変更ボタン430をタッチする操作がされて処理がステップS107に移行すると、制御部150は、回避処理を行う(ステップS107)。ここで、回避処理とは、例えば、現時点の印刷条件(ステップS101で取得された印刷条件、又は、条件変更画面500で変更された印刷条件)を、失敗が起こりにくい他の類似する印刷条件に変更する処理を指す。
具体的には、制御部150は、現時点の印刷条件と一部の条件が異なり、印刷失敗率が所定の基準値(例えば、10%)より低い他の印刷条件に変更する。図3に示す例で説明すると、現時点の印刷条件に基づいて抽出されたレコード310が3行目のレコードである場合、失敗枚数308が「18枚」、印刷枚数309が「133枚」であるため、印刷失敗率が10%以上となる。この場合、ステップS107の回避処理では、制御部150は、情報G(307)の給紙トレイだけが異なるレコード310(図示する例では4行目のレコード)を抽出し、抽出したレコード310に含まれる失敗枚数308(図示する例では「0枚」)と印刷枚数309(図示する例では「44枚」)から印刷失敗率を算出する。そして、算出した印刷失敗率が所定の基準値よりも低い場合には、回避処理において抽出したレコード310に含まれる印刷条件(情報A〜G)で印刷を行うように変更する。
なお、回避処理で変更する条件に、印刷時の使用環境に関する情報(情報A、情報B、情報C)が含まれている場合には、制御部150は、変更後の印刷条件を満たすまで待機する。例えば、回避処理において印刷装置100の内部温度(情報C)が異なる印刷条件に変更された場合には、制御部150は、印刷装置100の内部温度が変更後の内部温度となるまで待機する。
上記のような回避処理を行うことにより、紙ジャムなどの異常状態が発生しにくくなるため、印刷の成功率を高めることができる。回避処理後、制御部150は、処理をステップS108に移行する。
処理がステップS108に移行すると、制御部150は、現時点の印刷条件(ステップS101で取得された印刷条件、条件変更画面500で変更された印刷条件、又は、回避処理で変更された印刷条件)で印刷を実行するための制御を行う(ステップS108)。例えば、制御部150は、印刷装置100に入力された印刷元データを画像形成部160に送信し、印刷エンジン60で印刷可能な形式の印刷データを生成させる。それから、制御部150は、画像形成部160で生成された印刷データを印刷実行部170に送信するとともに、現時点の印刷条件で印刷を行うためのコマンドを印刷実行部170に通知する。印刷実行部170は、制御部150から通知されたコマンドに従って、制御部150から送信された印刷データを印刷する。
印刷の終了後、印刷結果判定部180は、印刷実行部170で実行された印刷の成否(成功、失敗)ついて判定し、情報蓄積部130に通知する。情報蓄積部130は、印刷結果判定部180から通知された印刷の成否に基づく印刷結果を蓄積する(ステップS109)。例えば、情報蓄積部130は、印刷結果判定部180から印刷に失敗したことを通知されると、印刷が実行されたときの印刷条件に対応する情報A(301)〜情報G(307)を全て有するレコード310を、印刷装置情報300から抽出し、抽出したレコード310に含まれている失敗枚数308および印刷枚数309をインクリメントする。一方、情報蓄積部130は、印刷結果判定部180から印刷に成功したことを通知されると、印刷が実行されたときの印刷条件に対応する情報A(301)〜情報G(307)を全て有するレコード310を、印刷装置情報300から抽出し、抽出したレコード310に含まれている印刷枚数309だけをインクリメントする。こうして、情報蓄積部130は、印刷が実行される毎に、その印刷結果を印刷装置情報300に蓄積していくことができる。
ステップS109の処理が終了後、制御部150は、本フローを終了する。
以上のように、本実施形態の印刷処理では、印刷装置100の個体バラつき(製造バラつき)の影響を考慮できる情報(情報A〜情報G)のみを用いて紙ジャムなどの異常状態の発生を予測しているため、従来よりも正確な予測が可能となる。また、上述したように、異常状態の発生(印刷の失敗)が起こりやすいと予測される場合には、回避処理によって、異常状態の発生が起こりにくい他の印刷条件で印刷を実行できるため、印刷の成功率をより高めることができる。
なお、上記したフロー(印刷処理)の各処理単位は、印刷装置100を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理ステップの分類の仕方やその名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷装置100が行う処理は、さらに多くの処理ステップに分割することもできる。また、1つの処理ステップが、さらに多くの処理を実行してもよい。
また、上記の各実施形態は、本発明の要旨を例示することを意図し、本発明を限定するものではない。多くの代替物、修正、変形例は当業者にとって明らかである。
例えば、各種センサー50には、紙ジャムが発生した位置を特定するための紙ジャム位置センサーが含まれていてもよい。この場合、情報入力部110は、紙ジャム位置センサーを用いて、紙ジャムが発生した位置を特定するための情報を、センシング情報111として入力する。
そして、情報蓄積部130は、情報取得部120で取得された、印刷時に消費するトナー量(入力画像情報113)、印刷元データに含まれる文字とイメージの比率(入力画像情報113)、紙ジャムが発生した位置(センシング情報111)、を上記実施形態の印刷条件に加えた印刷条件で印刷された場合の印刷結果を蓄積する。
図6は、印刷時に消費するトナー量、印刷元データに含まれる文字とイメージの比率、紙ジャムが発生した位置、を印刷条件に加えた場合における印刷装置情報300の概略データ構造の一例を示す図である。
図示するように、印刷装置情報300は、上記実施形態と同様に、印刷条件ごとのレコード310からなる。各レコード310には、印刷条件(情報A〜情報J)と、印刷失敗枚数を示す失敗枚数308と、印刷実行枚数を示す印刷枚数309と、が対応付けられている。
印刷条件には、上記実施形態で説明した情報A〜情報Gと、印刷時に消費するトナー量を示す情報H311と、印刷元データに含まれる文字とイメージの比率を示す情報I312と、紙ジャムが発生した位置を示す情報Jと、が含まれる。
情報H311は、印刷元データを印刷する場合に消費するトナー量を示す情報であり、例えば、「50〜60cm」といった消費トナー量の範囲を示すデータからなる。
情報I312は、印刷元データに含まれる文字とイメージの比率を示す情報であり、例えば、「40〜50%」といった比率の範囲を示すデータからなる。
情報J313は、給紙トレイから印刷エンジン60に印刷媒体が給紙される経路(給紙経路)の途中や、印刷エンジン60から排紙トレイに給紙媒体が排紙される経路(排紙経路)の途中において、紙ジャムが発生した位置を示す情報である。情報J(313)は、例えば、「位置A」、「位置B」といった文字列からなる。
そして、印刷装置100は、このような印刷装置情報300を用いて、上記実施形態で説明した印刷処理(図4に示すフローチャート)を行う。これにより、情報取得部120で得られる印刷条件で印刷を行う場合に失敗する可能性をより正確に予測できる。さらに、ステップS107の回避処理では、紙ジャムが発生しやすい位置を避ける給紙経路や排紙経路を選択して印刷を行うことができるようになる。
また、上記実施形態では、紙ジャム警告処理(S106)と回避処理(S107)をともに行う場合について説明している。しかし、本発明は、これに限定されず、紙ジャム警告処理と回避処理のいずれかを行うようにしてもよい。
10・・・CPU、20・・・RAM、30・・・ROM、40・・・パネル、50・・・各種センサー、60・・・印刷エンジン、70・・・通信装置、100・・・印刷装置、110・・・情報入力部、111・・・センシング情報、112・・・制御パラメーター情報、113・・・入力画像情報、120・・・情報取得部、130・・・情報蓄積部、140・・・判定部、150・・・制御部、160・・・画像形成部、170・・・印刷実行部、180・・・印刷結果判定部、200・・・情報処理装置、300・・・印刷装置情報、308・・・失敗枚数、309・・・印刷枚数、400・・・警告画面、410・・・継続ボタン、420・・・中止ボタン、430・・・自動条件変更ボタン、440・・・手動条件変更ボタン、500・・・条件変更画面、520〜540・・・選択欄

Claims (12)

  1. 印刷条件を取得する取得部と、
    取得された印刷条件で印刷を実行するための制御を行う印刷制御部と、
    前記印刷の成否に基づいて、前記印刷条件ごとの印刷結果を蓄積する蓄積部と、
    前記印刷制御部は、
    前記印刷結果を用いて、取得された印刷条件での印刷について失敗の起こりやすさを予測し、失敗が起こりやすいと予測される場合には、失敗が起こりにくい他の類似する印刷条件で印刷を実行する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記印刷制御部は、
    取得された印刷条件に対応する印刷失敗率が所定の基準値を超えている場合には失敗が起こりやすいと予測し、当該印刷条件と一部の条件が異なり、印刷失敗率が前記基準値より低い他の印刷条件で印刷を実行する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は2に記載の印刷装置であって、
    前記蓄積部は、
    前記印刷条件を記憶装置のアドレスを用いて識別する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷制御部は、
    当該印刷装置に備わる所定の部品が交換されると、前記蓄積部に蓄積されている印刷結果をリセットする、
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷条件には、少なくとも、気温、湿度、当該印刷装置の内部温度、印刷用紙の種類、給紙トレイ、片面又は両面印刷、モノクロ又はカラー印刷、文字とイメージの比率、消費トナー量、のいずれかが含まれる、
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 印刷条件を取得する取得部と、
    取得された印刷条件で印刷を実行するための制御を行う印刷制御部と、
    前記印刷の成否に基づき、前記印刷条件ごとに、印刷失敗枚数を印刷実行枚数で除した印刷失敗率を印刷結果として蓄積する蓄積部と、
    前記印刷制御部は、
    前記印刷結果を用いて、取得された印刷条件での印刷について失敗の起こりやすさを予測し、失敗が起こりやすいと予測される場合には、警告を行う、
    ことを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項6に記載の印刷装置であって、
    前記印刷制御部は、
    失敗が起こりやすいと予測される場合であっても前記印刷実行枚数が少ない場合には、前記警告を行わない、
    ことを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項6又は7に記載の印刷装置であって、
    前記印刷制御部は、
    印刷を継続する指示を受け付けるためのボタンと、印刷を中止するための指示を受け付けるためのボタンと、印刷条件の変更の指示を受け付けるためのボタンと、を画面上に表示して前記警告を行う、
    ことを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷制御部は、
    取得された印刷条件に対応する印刷失敗率が所定の基準値を超えている場合には失敗が起こりやすいと予測し、当該印刷条件と一部の条件が異なり、印刷失敗率が前記基準値より低い他の印刷条件で印刷を実行する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  10. 請求項6乃至9のいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記蓄積部は、
    前記印刷条件を記憶装置のアドレスを用いて識別する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷制御部は、
    当該印刷装置に備わる所定の部品が交換されると、前記蓄積部に蓄積されている印刷結果をリセットする、
    ことを特徴とする印刷装置。
  12. 請求項6乃至11のいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷条件には、少なくとも、気温、湿度、当該印刷装置の内部温度、印刷用紙の種類、給紙トレイ、片面又は両面印刷、モノクロ又はカラー印刷、文字とイメージの比率、消費トナー量、のいずれかが含まれる、
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2010005232A 2010-01-13 2010-01-13 印刷装置 Pending JP2011143590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005232A JP2011143590A (ja) 2010-01-13 2010-01-13 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005232A JP2011143590A (ja) 2010-01-13 2010-01-13 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011143590A true JP2011143590A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44458889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005232A Pending JP2011143590A (ja) 2010-01-13 2010-01-13 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011143590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143839A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016086313A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143839A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US9199488B2 (en) 2013-12-27 2015-12-01 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and image formation method
JP2016086313A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019203883B2 (en) Printing managing apparatus and program
JP6789713B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5009632B2 (ja) 画像形成装置
JP7467713B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2012135958A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
US20130088734A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium
JP2007076868A (ja) 画像形成装置
JP5800793B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法
JP2009081742A (ja) 画像形成装置
JP2014115779A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6816556B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2011143590A (ja) 印刷装置
US11113591B2 (en) Information control apparatus, information control system, and non-transitory computer readable medium
JP6958291B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
JP2007238305A (ja) 画像形成装置
JP6070791B2 (ja) 画像形成装置
US9854114B2 (en) Display device for displaying character information, information processing apparatus including display device, and character information display method
JP2010050891A (ja) 画像形成装置
US20130243469A1 (en) Image forming apparatus
JP4669815B2 (ja) 不定形用紙サイズを印刷する画像形成装置
JP2013218456A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び印刷システム
JP5488754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP5796442B2 (ja) 画像形成装置
JP5407972B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
US10684804B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus