JP2015179403A - 管理システムおよび管理方法 - Google Patents

管理システムおよび管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015179403A
JP2015179403A JP2014056545A JP2014056545A JP2015179403A JP 2015179403 A JP2015179403 A JP 2015179403A JP 2014056545 A JP2014056545 A JP 2014056545A JP 2014056545 A JP2014056545 A JP 2014056545A JP 2015179403 A JP2015179403 A JP 2015179403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
setting value
condition
information
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014056545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6308828B2 (ja
Inventor
紘嗣 阪本
Koji Sakamoto
紘嗣 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014056545A priority Critical patent/JP6308828B2/ja
Priority to US14/639,368 priority patent/US9361050B2/en
Publication of JP2015179403A publication Critical patent/JP2015179403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308828B2 publication Critical patent/JP6308828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク機器に自動的に送信された設定値がメンテナンス担当者の意図しない状況で反映されることを防ぐ管理システムを提供する。
【解決手段】このシステムは、ネットワーク機器の稼働情報を収集する管理システムであって、ネットワーク機器に設定値を配信する際の条件と期限を管理する管理手段と、ネットワーク機器の稼働情報を受信する受信手段と、ネットワーク機器の機器情報を取得する取得手段と、ネットワーク機器の稼働情報が条件に合致するかを判定する判定手段と、条件に合致した場合に、ネットワーク機器に配信すべき設定値を決定する決定手段と、ネットワーク機器からネットワークを介して設定値取得の要求があり、期限内であった場合に、決定された設定値をネットワーク機器に応答する応答手段と、を備え、応答手段は、期限外であった場合は、決定された設定値をネットワーク機器に応答しない。
【選択図】図7

Description

本発明は、管理システムおよび管理方法に関し、特に、画像形成装置をはじめとするネットワーク機器へ設定値を遠隔で更新可能な管理システムおよび管理方法に関する。
保守作業を行うメンテナンス担当者は、顧客先へ訪問した際に画像形成装置をはじめとしたネットワーク機器に対して、その利用状況を鑑みて円滑に利用されるようにパラメータを設定し直すことがある。特許文献1では、メンテナンス担当者によるパラメータ設定に依らずとも、ネットワーク機器の利用状況から自動的にパラメータを調節する技術が開示されている。例えば、ユーザが実行するジョブにおいて、消耗度が一定値を超えるパーツが使用される場合、そのパーツを使用しない代替ジョブの実行を選定しユーザに提示するという技術もある。一方で、近年では、遠隔監視システムを用いることで、市場のネットワーク機器に対して、販売会社の担当者がリモートで設定変更を行うことが可能となってきている。
特開2009−276446号公報
特許文献1では、利用状況を考慮してネットワーク機器の挙動を自動的に変更することができるが、リモートで設定値を変更する方法については提案されていない。例えば、販売会社の担当者は、市場の利用状況やファームウェアの配信状況などを考慮して利用状況の条件と自動変更する設定値とを一括で変更したい場合がある。また、ネットワーク機器がネットワークと接続していない場合や、電源が切れている場合は、送信した設定値が反映されない。その後、時間が経過してから販売会社の担当者が意図しないタイミングで変更されてしまう可能性もある。さらに、メンテナンス担当者による訪問時に、ネットワーク機器に設定した設定値に対して、遠隔監視システムによって自動的に設定値変更がなされた場合は混乱を招く可能性もある。
本発明は、上記課題を鑑みて、ネットワーク機器に自動的に送信された設定値がメンテナンス担当者の意図しない状況で反映されることを防ぐ管理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、ネットワーク機器の稼働情報を収集する管理システムであって、前記ネットワーク機器に設定値を配信する際の条件と期限を管理する管理手段と、前記ネットワーク機器の稼働情報を受信する受信手段と、前記ネットワーク機器の機器情報を取得する取得手段と、前記ネットワーク機器の稼働情報が前記条件に合致するかを判定する判定手段と、前記条件に合致した場合に、前記ネットワーク機器に配信すべき設定値を決定する決定手段と、前記ネットワーク機器からネットワークを介して設定値取得の要求があり、前記期限内であった場合に、前記決定された設定値を前記ネットワーク機器に応答する応答手段と、を備え、前記応答手段は、前記期限外であった場合は、前記決定された設定値を前記ネットワーク機器に応答しないことを特徴とする。
本発明によれば、メンテナンス担当者が利用状況やファームウェアの配信状況などを考慮して、設定値を一括で変更することができ、自動的に送信された設定値がメンテナンス担当者の意図しない状況で反映されることを防ぐことができる。
管理システムの全体構成を示す図である。 ネットワーク機器のハードウェア構成を示す図である。 管理装置とクライアント装置のハードウェア構成を示す図である。 管理システムにおける各装置の機能ブロック図である。 管理装置における設定値条件テーブルの一例を示す図である。 管理装置における除外条件テーブルの一例を示す図である。 ネットワーク機器へ設定値を送信する処理のフローチャートである。 メンテナンス担当者に対して表示する表示画面の一例を示す図である。 ネットワーク機器への送信状況を示す履歴確認画面の一例を示す図である。 第2実施形態に係る設定値条件テーブルの一例を示す図である。 ネットワーク機器へ設定値を送信する処理のフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面などを参照して説明する。
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本実施形態に係る管理システムにおける管理装置103と、管理装置103と通信する各装置について説明する。図1は、管理装置103がネットワーク101とインターネット104を介して、管理対象のネットワーク機器102および管理装置103へ情報取得をリクエストするためのクライアント装置100とが接続されている状態を示す。本実施形態では、ネットワーク機器102が画像形成装置(印刷装置)であるとして記述している。ただし、本実施形態は、本発明の代表的な実施形態を説明するものであり、本発明の適用範囲を限定するものではない。
管理装置103は、顧客環境のネットワーク機器102を集中管理するサーバーであり、インターネット104上に設置され、ネットワーク機器102の稼働情報を収集することで複数の顧客環境のデバイスを管理することが可能である。ネットワーク機器102は、プリンターやFAXおよびコピー機能を備えた画像形成装置である。ネットワーク機器102は、印刷枚数や機器を構成する部品の消耗度、ファームウェアのバージョン情報などの管理情報(機器情報)や稼働情報を管理装置103へ送信することが可能である。なお、本実施形態において、機器情報は、ネットワーク機器の機種情報、ネットワーク機器のファームウェアのバージョン情報を含む。また、稼働情報は、ネットワーク機器で動作する各部品の消耗度を示すカウンタ情報、ネットワーク機器のステータス情報、またはネットワーク機器のエラー情報を含む。クライアント装置100は、販売会社の担当者がネットワーク101を通じて、管理装置103に対して操作を行うためのパーソナルコンピューターなどの端末である。クライアント装置100を用いて行う操作としては、各ネットワーク機器102にリモートで変更を行いたい設定値の入力などがある。ネットワーク機器102の設定値の詳細に関しては後述する。
なお、図1において、システム全体が4つの装置から構成されているが、これは必ずしも4つの装置である必要はない。本実施形態では、ローカルのネットワーク101およびネットワーク機器102は、単数であるが、例えば、それぞれが複数であってもよい。また、管理装置103は、機能ごとに複数の装置で構成されていてもよい。また、クライアント装置100は、必ずしもパーソナルコンピューターである必要はなく、携帯端末などの同機能を持つ情報処理装置であってよい。また、本実施形態では、ネットワーク機器102は、自身の管理情報を直接管理装置103に送信しているが、例えば、これを仲介するエージェント装置が、ネットワーク機器102の情報を取得して、管理装置103へ送信するような構成であってもよい。また、このようなエージェント装置は、ローカルのネットワーク上の複数のネットワーク機器102を管理できる構成であってもよい。
次に、図1の管理装置103を構成している各装置のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。図2は、ネットワーク機器102のハードウェア構成を示すブロック図である。ネットワーク機器102は、画像処理ユニット200、CPU201、主記憶装置202、2次記憶装置203、ユーザインターフェース204、外部インターフェース205、印刷ユニット206、読み込みユニット207を含む。
CPU(Central Processing Unit)201は、所定のプログラムを実行し、ネットワーク機器102の各種制御を指示するユニットである。主記憶装置202は、CPU201がプログラムを実行する際に使用するワークメモリであり、RAM(Random Access Memory)などにより実現される。2次記憶装置203は、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)により実現される。2次記憶装置203は、アプリケーションプログラムが記憶されている。2次記憶装置203に記憶されている各種プログラムは、CPU201がプログラムを実行する際に主記憶装置202にロードされる。ユーザインターフェース204は、ユーザの操作入力を受け付ける機能を持つユニットであり、タッチ操作が可能なパネルなどにより実現される。外部インターフェース205は、外部装置からのデータの受信や外部装置へのデータの送信が可能となっている。HTTP(Hypertext Transfer Protocol)やSNMP(Simple Network Management Protocol)等のプロトコルを介して、2次記憶装置203に記録された各種情報を外部に提供することができる。例えば、外部装置としては、外付けHDDやUSBメモリなどの外部記憶装置やネットワークを介して接続されたコンピュータや、他のネットワーク機器などが含まれる。本実施形態において、外部装置は、管理装置103と情報をやり取りするために通信する。
次に、クライアント装置100と管理装置103を含む情報処理装置のハードウェア構成について、図3を参照して説明する。図3は、情報処理装置の内部構造を示すブロック図である。この情報処理装置は、CPU300、主記憶装置301、2次記憶装置302、ユーザインターフェース303、外部インターフェース304を含む。CPU300、主記憶装置301の詳細については、それぞれネットワーク機器103が有するものと変わらないためその説明を省略する。2次記憶装置302は、アプリケーションプログラム、およびOS(Operating System)を含む各種プログラムが記憶されている。
また、管理装置103おいては、2次記憶装置302には印刷履歴、ネットワーク機器102の設定値情報、ネットワーク機器102のファームウェア情報などが記憶されている。ユーザインターフェース303は、ユーザの操作入力を受け付ける機能を持つユニットである。例えば、キーボード、マウス等を用いてユーザの操作に応じた信号を受け付ける。外部インターフェース304は、インターネット104に接続して、他の機器との通信を可能にする。
次に、図1の管理装置103と連携する各装置のソフトウェア構成について、図4を参照して説明する。図4は、各装置の機能ブロック図である。まず、ネットワーク機器102のソフトウェア構成について説明する。
ネットワーク機器102は、情報処理部421と機器管理部422および入出力処理部425を有する。情報処理部421は、管理装置103とインターネット104を介して通信し、ネットワーク機器102の情報を送信し、必要な管理情報を受信する。機器管理部422は、利用状況管理部423と設定管理部424からなる。利用状況管理部423は、ネットワーク機器102における印刷処理実行や、ファームウェアのバージョン情報、紙詰まりなどのエラー、アラーム情報、および各部品の消耗度の情報などを管理している。設定管理部424は、ネットワーク機器102における設定値を管理し、必要に応じて設定値を更新したり、外部へ提示したりする。入出力処理部425は、ネットワーク機器に搭載されたユーザインターフェース303および外部インターフェース304を介してパネルに情報を表示し、ユーザやメンテナンス担当者の入力操作を受け付ける。
クライアント装置100は、情報処理部411と入出力処理部412を有する。情報処理部411は、インターネット104を通じて管理装置103と情報をやり取りする機能を有する。また、入出力処理部412は、ユーザの入力を受け付け、またユーザへ情報を提示するための処理を行う。入出力処理部412の実現形態としては、一般的なブラウザでもかまわないし、アラーム情報の取得要求を行うための専用のアプリケーションでもかまわない。
次に、管理装置103のソフトウェア構成について説明する。管理装置103は、設定管理部401と、情報処理部404を有する。設定管理部401は、条件管理部402と、タスク管理部403を有する。条件管理部402は、例えば、販売会社の担当者などによって入力された設定値と送信条件の組み合わせを管理する設定値条件テーブルと、ネットワーク機器102に対して設定値を送信しない除外条件を管理する。タスク管理部403は、条件管理部402によって決定された設定値を対象のネットワーク機器102に対して送信するタスクを生成し保持する機能を有する。ここで生成されたタスクは、ネットワーク機器102からの設定値取得要求を受けた際に実行される。情報処理部404は、クライアント装置100から販売会社の担当者などによる設定値条件テーブルへの書き込みを受け付ける。また、ネットワーク機器102からの印刷枚数や部品の消耗度の情報の送信や設定値取得要求を受け付ける。
図5は、条件管理部402の持つ設定値条件テーブルの一例を示している。図5では、ネットワーク機器102の給紙ローラーが回転し摩耗していくと、給紙スピードが遅くなるため、例えば、遅延ジャムセンサーがジャム(紙詰まり)の誤検知をしてしまう。そこで、給紙ローラーの回転数がある一定値を超えると遅延ジャムセンサーの検知秒数を大きくするように設定値を変更する、という設定値を例示している。
対象モデル識別子501は、本テーブルの送信条件を適用するネットワーク機器102のモデル一覧を示す。送信条件であり502は、参照するネットワーク機器102のステータスなどを条件として示す。設定値503は、各送信条件の時にどの設定値を適用するかを示す。なお、図5の例では、給紙ローラーカウンターが0であるときには、遅延ジャムセンサーの検知秒数の初期値として300ミリ秒以上でジャム検知するように設定されている。そして、給紙ローラーカウンターが、10000および20000を超えた際に、遅延ジャムセンサーをそれぞれ350ミリ秒以上、400ミリ秒以上で検知するように設定値を緩くする設定である。条件管理部402は、図5の設定値条件テーブルを設定値の種類ごとに有している。そして、新たな設定値と設定値の送信条件が入力された際には、新規でテーブルを作成し、設定値と送信条件を格納する。
図6は、条件管理部402が有する除外条件テーブルの一例を示す図である。除外条件種別601は、期限(日数)やファームウェアバージョンなどといった、除外条件の種類を予め格納しておくことができる。条件値602は、条件種別601に対応した値を示す。例えば、条件種別601に「期限(日数)」で条件値602に「30」と格納されていた場合は、ネットワーク機器からの設定値取得が、設定値送信条件の登録から30日を超えていたら、除外条件を満たすと判断する。除外条件は、例えば、販売会社の担当者などによって設定値と送信条件の入力が行われる際に、同時に入力を受け付けて登録される。また、本発明の機能によって自動的に値が設定されてもよい。なお、自動的に設定される際の詳細については後述する。
次に、管理装置103による、ネットワーク機器102に適切な設定値を送信する方法について、図7のフローチャートを用いて説明する。本処理の主体となるのは、管理装置103における、条件管理部402である。また、本処理を実施する前に予めクライアント装置100を介してネットワーク機器102に送信する設定値と、設定値を送信する条件と、除外条件の入力受付を行い、設定値条件テーブル(図5)と除外条件テーブル(図6)の作成が完了しているものとする。
まず、ステップS701で、ネットワーク機器102から受信した、モデル情報などの機器情報および印刷枚数や部品の消耗度などの稼働情報を取得、受信し、ステップS702の処理に移行する。次に、ステップS702で、ネットワーク機器102から受信した上記の情報と、図5に示す設定値条件テーブル中の対象モデル識別子501、送信条件502を比較し、ネットワーク機器102が送信条件を満たすか否かを判定する。すなわち、受信した稼働情報が条件と合致するか否かを判定する。送信条件を満たしている場合(Yes)、ステップS703の処理に移行し、条件を満たしていない場合(No)、処理を終了する。
次に、ステップS703で、上記の条件に従って前記ネットワーク機器に設定値を送信するタスクを生成するよう設定管理部401へ要求し、ステップS704の処理に移行する。次に、ステップS704で、ネットワーク機器102からの設定値取得要求を受け付ける。このとき、対象のネットワーク機器で現在メンテナンスモード(サービス用の操作モード)が実行されているか否かの情報も受け付ける。次に、ステップS705で、除外条件を満たしているか否か、すなわち、ネットワーク機器からの設定値取得の要求が期限内か否かを判定する。除外条件の判定は、条件管理部402が有する除外条件管理テーブルに基づいて判定される。ステップS705で、除外条件を満たす場合(Yes)、すなわち、期限内である場合、ステップS706の処理に移行する。一方、除外条件を満たさない場合(No)、すなわち、期限外である場合、ステップS707の処理へ移行する。
そして、ステップS707で、ステップS704の処理において設定値取得要求を受けた際に、同時に受け付けた情報に基づいて、ネットワーク機器102においてメンテナンスモードが実行されているか否かを判定する。メンテナンスモードが実行されている場合(Yes)、ステップS709の処理に移行する。一方、実行されていない場合(No)、ステップS708の処理に移行する。そして、ステップS708で、ネットワーク機器102へ、送信条件に従った設定値をネットワーク機器102に送信する。すなわち、ネットワーク機器102からの設定値取得要求に応答する。
ステップS709で、ネットワーク機器102へ設定値を送信し、ネットワーク機器102の不図示の表示手段に後述の図8に示す確認画面を表示するように要求する。そして、メンテナンス担当者による設定値を反映するかどうかの選択結果をネットワーク機器102から受信し、ステップS710の処理に移行する。ステップS710で、設定値が反映されたか否かを判定する。設定値が反映された場合(Yes)、ステップS712の処理に移行し、設定値が反映されなかった場合(No)、ステップS711の処理に移行する。そして、ステップS711で、設定値が反映されなかったネットワーク機器102の識別子を除外条件テーブル(図6)に登録し、ステップS712の処理に移行する。ステップS712で、送信した設定値とネットワーク機器102への反映結果をタスク実行履歴として登録し、処理を終了する。
図8は、ネットワーク機器102上でメンテナンスモードが開かれた際、管理装置103上に未送信のタスクが存在していた場合に表示される、確認画面801の一例である。確認画面801は、図7のフローチャートのステップS709の処理においてネットワーク機器102に表示される。確認画面801には、変更する設定項目とその値、またどのような理由により設定値が変更されるのかを表示する。さらに、変更する設定値を反映するかどうかの選択入力操作を受け付けることができる。また、変更する設定値が複数存在する場合は、それぞれに対して選択入力操作を受け付けるものとする。
図9は、管理装置103上のタスク管理部403により管理されるタスク実行履歴を、クライアント装置100に表示するためのタスク実行履歴画面901の一例である。タスク実行履歴画面901には、各タスクの作成日時、タスクで送信する設定値の詳細、実行日時、実行結果などが表示されている。タスク実行履歴画面901は、図7のフローチャートにおけるステップS712の処理によって登録がなされる。ここで、ステップS710の処理において、特に、設定値の反映がなされなかった場合には、そのことが分かるように表示する。本実施形態では、図9において、「メンテナンス担当者による未反映」という文言を表示することで設定値の反映がなされなかったことをユーザが確認可能となっている。
以上の構成により、例えば、販売会社のサービス担当者などは、市場の利用状況やファームウェアの配信状況などを考慮して、設定値の送信条件と、自動変更する設定値とを一括で登録することが可能となる。また、予め期限やファームウェアバージョンを除外条件として登録することで、登録した設定値が時間経過してから販売会社の担当者が意図しないタイミングで変更されてしまうことを防ぐことができる。さらに、メンテナンスモードが実行された際に、変更される設定値を反映するかどうかを、メンテナンス担当者によって選択受付を行うという構成を有する。これにより、メンテナンス担当者がメンテナンスモードで設定値を変更、確認を行っている最中に管理装置から設定値送信を受けてメンテナンス担当者が想定していない設定値が反映されることを防ぐことができる。
また、図5に示される設定値条件テーブルの例では、ネットワーク機器102上の給紙ローラーの摩耗により発生するジャム(紙詰まり)の誤検知を防ぐ例を示している。しかし、本実施形態を適用することで、その他の状況にも対応することが可能である。例えば、ネットワーク機器102において、感光体ユニットが劣化すると、印刷用紙がはがれにくくなり印刷時に巻き込みジャムが多発するようになることがある。印刷時の紙の書き出し座標を調整することによって、ジャム発生を低減することが可能である。さらに、感光体ユニットが新品に交換された場合は、消耗度の値がリセットされるので、再び書き出し座標を初期値に戻すことが可能である。
その他の例として、ネットワーク機器102に発生していた不具合の根本対処として市場のネットワーク機器102のファームウェアの修正が必要なとき、設定値変更に伴う暫定対処を行う場合がある。これは、根本原因がファームウェアの修正により改善する場合でも、ファームウェアの修正と修正したファームウェアを配布するのには時間が掛かるからである。そして、本実施形態を適用することで、市場のファームウェア修正が必要なネットワーク機器102に対して送信条件に従った設定値を送信できる。さらに、ファームウェアのバージョンを除外条件に指定することで、修正されたファームウェアが適用されたネットワーク機器102に設定値を送信しないという制御が可能となる。
ここで、ネットワーク機器102の不具合をファームウェアのバージョンアップによって修正する場合の具体例について説明する。まず、機種におけるトナーローの検知ロジックの不具合などにより、機種から多数のトナーローが通知されてしまう場合がある。この場合、多数の通知メールによりユーザの業務に支障がある場合や、通信経路を圧迫するなどの恐れがある。そこで、本実施形態を適用することで、不具合が発生している機種に対してトナーローと判断するトナー残量の閾値を変更するように設定送信を登録することが可能である。
また、別の例として、設定値送信によるネットワーク機器102のジャム多発の抑止があげられる。ネットワーク機器102は、機器上の事象がジャムと判断される基準となる設定値と判断ロジックを有している。この設定値と判断ロジックの組み合わせによっては有効に働かず、ジャムの誤検知が起こる可能性がある。そこで、本実施形態を適用することで、管理装置103から補正された設定値を送信し、ネットワーク機器102に設定することが考えられる。ファームウェアの修正により判断ロジックが修正されている機種に対しては、設定値送信を行なわない。これによりファームウェアの修正が行われるまでの間、ネットワーク機器のジャム多発を低減することが可能である。
さらに、別の例として、ネットワーク機器のカラー濃度制御があげられる。ネットワーク機器102は、一般的にはCMYK(シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K))など数種類のトナーの濃度を制御することで、カラー印刷における多様な色味を実現している。しかしながら、機種およびトナーの特性によって、印刷された際の各色のトナー濃度にばらつきが出る場合がある。例えば、トナー濃度の影響によって印刷物にイエローが強く出てしまうことがありうる。このトナー濃度の制御が、画像形成装置のファームウェアの持つロジックによって実現されるため、ファームウェアの修正を行うことで改善すると考えられる。そこで、ファームウェアが配布されるまでの暫定的な対処として、CMYKトナーの濃度を、設定値の変更で調整する運用がなされる場合がある。そこで、本実施形態を適用することで、ファームウェアによる修正が行われていない機種に対してのみ、CMYKトナーの濃度を調整する設定値を送信することが可能である。
以上、本実施形態では、管理装置103に対して、設定値と設定値送信条件を登録してから、各ネットワーク機器102に設定値を送信する処理について説明した。なお、ネットワーク機器102、管理装置103、の構成、ソフトモジュールの構成、情報テーブル、設定値取得要求の受信から設定値送信結果の履歴登録までのフローを示してきたが、これらは一例であり、これに限るものではない。
(第2実施形態)
第1実施形態では、ネットワーク機器102がある特定の条件になった際に、ネットワーク機器102の設定値を変更する構成について説明した。また、設定値を管理装置に登録してから時間が経過した後にネットワーク機器102から、設定値取得がなされた場合に設定値送信を行なわない構成を説明した。さらに、メンテナンスモードがネットワーク機器102上で実行された場合に、即座に設定値を送信することで、メンテナンス担当者がメンテナンスモードを開いている最中に設定値の反映がなされてしまうことを防ぐための構成を説明した。
しかしながら、メンテナンス担当者によってメンテナンスにともなうテスト印刷が実行された場合、設定値の送信条件を満たしてしまう可能性がある。また、メンテナンス担当者がメンテナンスを実施した直後に、ユーザによる印刷実行によって送信条件を満たしてしまう場合もありうる。このような場合には、メンテナンス担当者が設定し確認を行なった直後に設定値の変更が行われてしまう。そこで、第2実施形態では、メンテナンス担当者による設定値変更の直後に設定値の送信が行われることを防ぐ方法について説明する。
第2実施形態における管理装置103と前期管理装置103と通信する各装置は第1実施形態と同様であるためその説明を省略する。また、ネットワーク機器102、クライアント装置100、管理装置103を含む情報処理装置のハードウェア構成およびソフトウェア構成についても第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図10は、第2実施形態における条件管理部402の持つ設定値条件テーブルの一例を示している。図10の設定値条件テーブルは、給紙ローラーの回転数がある一定値を超えると遅延ジャムセンサーの検知秒数を大きくするよう設定値を変更する、という設定値を例示している。対象モデル識別子1001は、本テーブルの条件を適用するネットワーク機器のモデル一覧が格納されている。利用状況の条件1002は、参照するネットワーク機器の状況を格納している。メンテナンスモード時の利用状況の条件1003は、利用状況の条件1002とは別の利用状況の条件が格納されている。設定値1004は、各条件の時にどの設定値を適用するかを示している。
図10の例では、給紙ローラーカウンターが0であるときには、遅延ジャムセンサーの検知秒数の初期値として300ミリ秒以上でジャム検知するように設定されている。そして、通常時にネットワーク機器から利用状況を受信した際には、給紙ローラーカウンターが、10000を超えた際に、遅延ジャムセンサーを350ミリ秒以上で検知するように設定する。しかしながら、メンテナンスモードが実行されている場合には、給紙ローラーカウンターが10000を超えなくても9990を超えていたら遅延ジャムセンサーの検知秒数を350ミリ秒以上とする。条件管理部402は、図10の設定値条件テーブルを設定値の種類ごとに有している。そして、新たな設定値と設定値の送信条件が入力された際には、新規でテーブルを作成し、設定値と利用状況の条件を格納する。
次に、管理装置103による、ネットワーク機器に適切な設定値を送信する方法について図11のフローチャートを用いて説明する。本処理の主体となるのは、管理装置103における、条件管理部402である。また、本処理を実施する前に予めクライアント装置を介してネットワーク機器102に送信する設定値と送信する条件と除外条件の入力受付を行い、設定値条件テーブル(図10)と除外条件テーブル(図6)の作成が完了しているものとする。
まず、ステップS1101で、ネットワーク機器102から受信した、モデル情報(機種情報)などの機器情報および印刷枚数や部品の消耗度などの可動情報を受け付け、ステップS1102の処理に移行する。次に、ステップS1102で、情報を送ってきたネットワーク機器102において、現在メンテナンスモードが実行中か否かを判定する。メンテナンスモードが実行中の場合(Yes)、ステップS1106の処理に移行し、メンテナンスモードが実行中でない場合(No)、ステップS1103の処理に移行する。
次に、ステップS1103で、ネットワーク機器102から受信した上記の情報と、図10の設定値条件テーブル中の対象モデル識別子1001、利用状況の条件1002を比較し、ネットワーク機器102が送信条件を満たすか否かを判定する。条件を満たしている場合(Yes)、ステップS1104の処理に移行し、条件を満たしていない場合(No)、処理を終了する。
次に、ステップS1104で、条件に従ってネットワーク機器102に設定値を送信するタスクを生成するようタスク管理部403へ要求し、ステップS1105の処理に移行する。次に、ステップS1105で、ネットワーク機器102からの設定値の送信に関するリクエストを受け付け、ステップS1109の処理に移行する。
ステップS1106で、ステップS1101の処理で受信した情報と、第2の条件を比較し、ネットワーク機器102が送信条件を満たすか否かを判定する。具体的には、受信した情報と、第2の条件である図10の設定値条件テーブル中の対象モデル識別子1001、メンテナンスモード時の利用状況の条件1003を比較して送信条件を満たすか否かを判定する。条件を満たしている場合(Yes)、ステップS1107の処理に移行し、条件を満たしていない場合(No)、処理を終了する。
次に、ステップS1107で、設定値条件テーブルに基づいて設定値の送信タスクを生成し、ステップS1108の処理に移行する。次に、ステップS1108で、タスク管理部403が有する未送信のタスクをすべて実行するように要求し、各タスクが図6の除外条件テーブルが有する除外条件を満たすか否かを判定する。除外条件を満たす場合(Yes)、ステップS1109の処理に移行し、満たさない場合(No)、ステップS1110の処理に移行する。ステップS1109で、現在ネットワーク機器においてメンテナンスモードが実行中か否かを判定し、実行中である場合(Yes)、ステップS1111の処理に移行し、実行中でない場合(No)、ステップS1112の処理に移行する。
ステップS1110で、除外条件を満たすタスクを削除して処理を終了する。ステップS1111で、ネットワーク機器102へ設定値を送信し、ネットワーク機器102の表示手段に設定値の変更を確認するための確認画面を表示するように要求する。そして、メンテナンス担当者による設定値を反映するか否かの選択結果をネットワーク機器102から受信し、ステップS1113の処理に移行する。
ステップS1113で、設定値が反映された場合(Yes)、ステップS1115の処理に移行し、設定値が反映されなかった場合(No)、ステップS1114の処理に移行する。ステップS1114の処理においては、設定値が反映されなかったネットワーク機器102の識別子を除外条件テーブル(図6)に登録し、ステップS1115の処理に移行する。ステップS1115で、送信した設定値とネットワーク機器102への反映結果をタスク実行履歴として登録し、処理を終了する。
図11のフローチャートにおいては、ステップS1106の処理では、メンテナンスモード時の利用状況の条件を用いて判定を行う例を示している。ただし、ここでは設定値条件テーブルに登録されたすべての設定値を、利用状況に関わらず送信するような処理としてもよい。また、図11のステップS1101の処理において、ネットワーク機器102でメンテナンスモードが実行中である場合は、部品の消耗度などの情報をメンテナンスにおけるテストプリントなどで上昇する数値を加味して送信するような構成としてもよい。
第1実施形態においては、メンテナンスモードが実行された際にネットワーク機器へ設定値を送信し、メンテナンス担当者が設定値を反映するかどうかを選択する構成の例を示した。第1実施形態では、メンテナンス担当者によってメンテナンスに伴うテスト印刷が実行された場合、設定値の送信条件を満たしてしまい、メンテナンス直後に設定値が変更される可能性があった。これに対して、本実施形態では、メンテナンスに関わる印刷や、メンテナンス直後のユーザの印刷によって設定値送信条件を満たしそうな場合は、あらかじめネットワーク機器に設定値を送信し、メンテナンス担当者に変更内容を提示する構成を有する。従って、メンテナンス直後に、メンテナンス担当者が意図しない設定値が送信されてネットワーク機器に反映されることを防ぐことが可能である。
(他の実施例)
本発明は、上述した実施形態を適宜組み合わせることにより構成された装置あるいはシステムやその方法も含まれるものとする。
ここで、本発明は、上述した実施形態の機能を実現する1以上のソフトウェア(プログラム)を実行する主体となる装置あるいはシステムである。また、その装置あるいはシステムで実行される上述した実施形態を実現するための方法も本発明の一つである。また、そのプログラムは、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給され、そのシステム或いは装置の1以上のコンピュータ(CPUやMPU等)によりそのプログラムが読み出され、実行される。つまり、本発明の一つとして、さらにそのプログラム自体、あるいは該プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な各種記憶媒体も含むものとする。また、上述した実施形態の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても、本発明は実現可能である。
また、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。

Claims (11)

  1. ネットワーク機器の稼働情報を収集する管理システムであって、
    前記ネットワーク機器に設定値を配信する際の条件と期限を管理する管理手段と、
    前記ネットワーク機器の稼働情報を受信する受信手段と、
    前記ネットワーク機器の機器情報を取得する取得手段と、
    前記ネットワーク機器の稼働情報が前記条件に合致するかを判定する判定手段と、
    前記条件に合致した場合に、前記ネットワーク機器に配信すべき設定値を決定する決定手段と、
    前記ネットワーク機器からネットワークを介して設定値取得の要求があり、前記期限内であった場合に、前記決定された設定値を前記ネットワーク機器に応答する応答手段と、
    を備え、
    前記応答手段は、前記期限外であった場合は、前記決定された設定値を前記ネットワーク機器に応答しない
    ことを特徴とする管理システム。
  2. 前記応答手段は、前記受信手段が、前記ネットワーク機器がサービス用の操作モードであることを示す通知をさらに受信した場合に、当該ネットワーク機器の稼働情報が前記条件に合致し、決定される設定値を、ネットワーク機器に応答する
    ことを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記ネットワーク機器がサービス用の操作モードで、前記応答した前記設定値が反映されたか否かに応じてログを残す
    ことを特徴とする請求項2に記載の管理システム。
  4. 前記ネットワーク機器がサービス用の操作モードで、前記応答した設定値が反映されなかった場合、前記ログを残す
    ことを特徴とする請求項3に記載の管理システム。
  5. 前記機器情報には、ネットワーク機器の機種情報、ネットワーク機器のファームウェアのバージョン情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の管理システム。
  6. 前記応答手段は、前記取得されたファームウェアのバージョン情報が特定のバージョン情報を示す場合には、前記決定された設定値をネットワーク機器に応答しない
    ことを特徴とする請求項5に記載の管理システム。
  7. 前記決定手段は、給紙ローラーの消耗度が前記条件を満たした場合には、遅延ジャムセンサーの検知に係る設定値を前記ネットワーク機器に反映すべき前記設定値として決定する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の管理システム。
  8. 前記決定手段は、感光体ユニットの消耗度が前記条件を満たした場合には、印刷時の用紙への書き出し座標に係る設定値を前記ネットワーク機器に反映すべき前記設定値として決定する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の管理システム。
  9. 前記稼働情報は、前記ネットワーク機器で動作する各部品の消耗度を示すカウンタ情報、前記ネットワーク機器のステータス情報、または前記ネットワーク機器のエラー情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の管理システム。
  10. 前記ネットワーク機器は、印刷装置である
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の管理システム。
  11. ネットワーク機器の稼働情報を収集する管理方法であって、
    前記ネットワーク機器に設定値を配信する際の条件と期限を管理する管理工程と、
    前記ネットワーク機器の稼働情報を受信する受信工程と、
    前記ネットワーク機器の機器情報を取得する取得工程と、
    前記ネットワーク機器の稼働情報が前記条件に合致するかを判定する判定工程と、
    前記条件に合致した場合に、前記ネットワーク機器に配信すべき設定値を決定する決定工程と、
    前記ネットワーク機器からネットワークを介して設定値取得の要求があり、前記期限内であった場合に、前記決定された設定値を前記ネットワーク機器に応答する応答工程と、
    を有し、
    前記応答工程において、前記期限外であった場合は、前記決定された設定値を前記ネットワーク機器に応答しない
    ことを特徴とする管理方法。

JP2014056545A 2014-03-19 2014-03-19 管理システムおよび管理方法 Active JP6308828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056545A JP6308828B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 管理システムおよび管理方法
US14/639,368 US9361050B2 (en) 2014-03-19 2015-03-05 Management system and management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056545A JP6308828B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 管理システムおよび管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015179403A true JP2015179403A (ja) 2015-10-08
JP6308828B2 JP6308828B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=54142151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056545A Active JP6308828B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 管理システムおよび管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9361050B2 (ja)
JP (1) JP6308828B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057892A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US10986246B2 (en) 2018-05-25 2021-04-20 Kyocera Document Solutions Inc. Remote management system for remotely managing image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106096864A (zh) * 2016-06-27 2016-11-09 浪潮软件集团有限公司 一种业务配置装置、系统和方法
US10187545B2 (en) 2016-09-07 2019-01-22 Zih Corp. Method and apparatus to communicate data associated with media processing devices
JP7039305B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-22 キヤノン株式会社 システムおよびそれを用いる方法、情報処理装置およびそれを用いる方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330688A (ja) * 2002-03-04 2003-11-21 Seiko Epson Corp 機器保守方法、機器保守システム用サーバコンピュータ及び電子機器
JP2004194284A (ja) * 2002-11-08 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置及び情報処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026412A (ja) * 2004-08-25 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 保守仲介装置、保守対象機器の保守方法、保守プログラム、保守プログラムが記録された記録媒体及び保守システム
JP4952460B2 (ja) * 2007-09-11 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
JP2009276446A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010250487A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Canon Inc 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP5505771B2 (ja) * 2009-10-09 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 管理システム及び被管理装置並びに管理方法
US20110216359A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Maintenance scheduling system and maintenance schedule creating method
US9402010B2 (en) * 2012-02-02 2016-07-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic apparatus capable of setting value adjustment and setting value adjustment method of electronic apparatus
JP5689862B2 (ja) * 2012-09-27 2015-03-25 株式会社東芝 情報処理装置用保守装置およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330688A (ja) * 2002-03-04 2003-11-21 Seiko Epson Corp 機器保守方法、機器保守システム用サーバコンピュータ及び電子機器
JP2004194284A (ja) * 2002-11-08 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置及び情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057892A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US10986246B2 (en) 2018-05-25 2021-04-20 Kyocera Document Solutions Inc. Remote management system for remotely managing image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9361050B2 (en) 2016-06-07
JP6308828B2 (ja) 2018-04-11
US20150268902A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008665B2 (ja) 故障に基づくユニット交換
JP6308828B2 (ja) 管理システムおよび管理方法
JP5173495B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム
US10623594B2 (en) Management system and method
US10412249B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor, and storage medium
EP3051470A1 (en) Management system and management method
JP4143100B2 (ja) 画像ジョブ集計装置及び画像ジョブ集計システム
JP4726435B2 (ja) 画像処理装置および画像形成システム
JP2017138896A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
US10178257B2 (en) Monitoring device, monitoring method, and non-transient computer-readable recording medium that records monitoring program
US7885552B2 (en) Driver system of image forming apparatuses and method of controlling the same
JP2007185790A (ja) 画像形成装置、課金処理装置、及び画像形成システム
JP2020028047A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2015039805A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
CN113064559A (zh) 图像形成装置监控方法、装置、系统及存储介质
JP2010137381A (ja) 画像形成装置ならびにその制御方法および制御プログラム
JP2016086313A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2019093578A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP5974050B2 (ja) 機器管理装置、機器管理プログラムおよび機器管理方法
JP2019164235A (ja) ジョブ処理装置、方法、およびプログラム
JP2010258498A (ja) 被管理装置及び管理システム並びに管理プログラム
JP2017187906A (ja) システム、システムの制御方法
JP2012063996A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004062399A (ja) プリンタに関する処理をコンピュータに実行させるプログラム、プリンタホスト、印刷システム、プリンタの消耗品交換の手順表示方法
JP2011194846A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6308828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151