JP5607267B2 - 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5607267B2
JP5607267B2 JP2013551842A JP2013551842A JP5607267B2 JP 5607267 B2 JP5607267 B2 JP 5607267B2 JP 2013551842 A JP2013551842 A JP 2013551842A JP 2013551842 A JP2013551842 A JP 2013551842A JP 5607267 B2 JP5607267 B2 JP 5607267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
filter
color
array
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013551842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013100096A1 (ja
Inventor
誠二 田中
健吉 林
智行 河合
秀和 倉橋
典子 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013551842A priority Critical patent/JP5607267B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607267B2 publication Critical patent/JP5607267B2/ja
Publication of JPWO2013100096A1 publication Critical patent/JPWO2013100096A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels

Description

本発明は、撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラムに係り、特に、カラー撮像素子を備えた撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラムに関する。
カラー撮像素子で広く用いられている色配列である原色系ベイヤー配列(例えば特許文献1〜3参照)は、人間の目に敏感で、輝度信号を得るために最も寄与する緑(G)画素を市松状に、赤(R)、青(B)を線順次に配置している。
特開2002−135793号公報 特許第3960965号公報 特開2004−266369号公報
しかしながら、従来のベイヤー配列を採用したカラー撮像素子では、例えば動画用の画像データを生成するために、垂直方向に間引き読み出しする場合、例えば垂直方向に2n(nは自然数)ライン毎に1ライン分の画像データを読み出した場合(垂直方向1/2n間引き、偶数間引き)、GとR又はGとBの2色しか含まないライン画像データが読み出されることになり色再現できない。このため、(2n+1)ライン毎に1ライン分の画像データを読み出す間引き読出し(垂直方向1/(2n+1)間引き、奇数間引き)が一般的である。また、それ以外の間引き読出しを行う場合においても、色再現を得るために、GとRを含む水平ラインとGとBを含む水平ラインを交互に読み出す必要があり、読出し方が非常に制限される。
また、ベイヤー配列では、G信号は斜め方向で、R、B信号は水平、垂直方向の高周波信号を生成する際の再現精度に問題があり、高周波信号に対し色モワレ(偽色)の発生を抑制できないという問題があるが、前述のような間引き読み出しをした場合、元のベイヤー配列と同じカラー配列となるため、同じ問題が生じてしまう。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、ベイヤー配列以外の配列のカラーフィルタを備えた撮像素子を用いた場合において、有効な間引き読出しを行うことができる撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の撮像装置は、予め定めた第1の方向及び第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子を含む撮像素子と、複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、同一配列ラインとは第2の方向における第1のフィルタ及び第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、撮像素子から、複数の画素における画素信号を設定された周期で読出し、読み出した画素信号から、複数の画素のうち基本配列パターン内における同一配列ラインのライン画像データを各々生成するライン画像データ生成手段と、生成した同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算手段と、画素加算したライン画像データに基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、カラーフィルタが基本配列パターン内において同一配列のラインを複数含み、生成された同一配列のライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算処理を実行するので、画像のS/N比を向上させることができる。
なお、ライン画像データ生成手段は、第1の方向に沿った各ライン上において第1の色及び2色以上の第2の色の各々が少なくとも一つ以上含まれるように、第1の色及び2色以上の第2の色の各々の配列が同一配列ラインとは異なるライン画像データを生成するようにしてもよい。
この発明によれば、画素加算後の画像は、第1の方向に沿った各ライン上において第1の色及び2色以上の第2の色の各々が少なくとも一つ以上含まれるので、画素加算後の画像が、第1の方向に沿ったライン上に第1の色のみの画素が配置される場合と比較して、画質を向上させることができる。
また、ライン画像データ生成手段は、第1の方向における位置が同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データを生成するようにしてもよい。
この発明によれば、同一配列ラインのライン画像データを各々生成して画素加算すると共に、第1の方向において同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データを生成するので、画素加算されたライン画像データの第1の方向における重心位置は、同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データと同一となる。そして、画素加算後の画像は、第1の方向に沿った各ライン上において第1の色及び2色以上の第2の色の各々が少なくとも一つ以上含まれるので、画素加算後の画像が、第1の方向に沿ったライン上に第1の色のみの画素が配置される場合と比較して、画質を向上させることができる。
また、ライン画像データ生成手段は、第1の方向に最も近い位置の同一配列ラインのライン画像データを各々生成するようにしてもよい。
この発明によれば、第1の方向に最も近い位置の同一配列ラインのライン画像データを各々生成して画素加算するので、良好な画質の画像が得られる。
また、ライン画像データ生成手段は、撮像素子から複数の画素における画素信号を読み出す設定された周期として、複数の画素のうち基本配列パターン内における同一配列ラインの画素信号を読み出してライン画像データを生成するようにしてもよい。
また、第1のフィルタは、カラーフィルタ内において、第1の方向と、第2の方向と、第1の方向及び第2の方向と交差する第3の方向と、の各ライン内に1つ以上配置され、複数の第2のフィルタの各々は、基本配列パターン内において、第1の方向及び第2の方向の各ライン内に1つ以上配置された構成としてもよい。
この発明によれば、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタを、カラーフィルタ内において、第1の方向〜第3の方向の各ライン内に配置するようにしたため、高周波領域での同時化処理の再現精度を向上させることができる。また、第1の色以外の2色以上の第2の色に対応する第2のフィルタについては、基本配列パターン内において、第1の方向及び第2の方向の各ライン内に1つ以上配置するようにしたため、色モワレ(偽色)の発生を低減して高解像度化を図ることができる。
また、カラーフィルタは、第1のフィルタからなる2×2画素に対応する正方配列を含むようにしてもよい。
この発明によれば、2×2画素に対応する正方配列の4画素の各画素間の画素値の差分値に基づいて輝度の相関方向が4方向のうちのいずれの方向にあるかを、最小画素間隔で判別することができる。
また、第1の色は、緑(G)色であり、第2の色は、赤(R)色及び青(B)である構成としてもよい。
また、カラーフィルタは、赤(R)、緑(G)、青(B)の色に対応するRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタを有し、かつ、カラーフィルタは、3×3画素に対応する第1の配列であって、中心と4隅にGフィルタが配置され、中心のGフィルタを挟んで上下にBフィルタが配置され、左右にRフィルタが配列された第1の配列と、3 ×3画素に対応する第2の配列であって、中心と4隅にGフィルタが配置され、中心のGフィルタを挟んで上下にRフィルタが配置され、左右にBフィルタが配列された第2の配列とが、交互に第1の方向及び第2の方向に配列されて構成してもよい。
この発明によれば、第1の配列又は第2の配列を中心に5×5画素(モザイク画像の局所領域)を抽出した場合、5×5画素の4隅に2×2画素のG画素が存在することになる。これらの2×2画素のG画素の画素値は、4方向の相関方向の判別に使用することができる。
また、カラーフィルタは、赤(R)、緑(G)、青(B)の色に対応するRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタを有し、かつ、カラーフィルタは、3×3画素に対応する第1の配列であって、中心にRフィルタが配置され、4隅にBフィルタが配置され、中心のRフィルタを挟んで上下左右にGフィルタが配置された第1の配列と、3×3画素に対応する第2の配列であって、中心にBフィルタが配置され、4隅にRフィルタが配置され、中心のBフィルタを挟んで上下左右にGフィルタが配置された第2の配列とが、交互に第1の方向及び第2の方向に配列されて構成してもよい。
この発明によれば、第1の配列又は第2の配列を中心に5×5画素(モザイク画像の局所領域)を抽出した場合、5×5画素の中心の画素(R画素又はB画素)を挟んで、水平及び垂直方向にそれぞれ隣接するG画素が存在することになる。これらのG画素(合計8画素)の画素値は、4方向の相関方向の判別に使用することができる。
また、カラーフィルタは、基本配列パターンの中心に対して点対称である構成としてもよい。
この発明によれば、後段の処理回路の回路規模を小さくすることが可能になる。
本発明の撮像装置の制御方法は、予め定めた第1の方向及び第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子を含む撮像素子と、複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、同一配列ラインとは第2の方向における第1のフィルタ及び第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、を備えた撮像装置の制御方法であって、撮像素子から、複数の画素における画素信号を設定された周期で読出し、読み出した画素信号から、複数の画素のうち基本配列パターン内における同一配列ラインのライン画像データを各々生成するライン画像データ生成手段と、生成した同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算手段と、画素加算したライン画像データに基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の制御プログラムは、予め定めた第1の方向及び第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子を含む撮像素子と、複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、同一配列ラインとは第2の方向における第1のフィルタ及び第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、を備えた撮像装置を制御するコンピュータに、撮像素子から、複数の画素における画素信号を設定された周期で読出すステップと、読み出した画素信号から、複数の画素のうち基本配列パターン内における同一配列ラインのライン画像データを各々生成するステップと、生成した同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算するステップと、画素加算したライン画像データに基づいて画像データを生成するステップと、を含む処理を実行させることを特徴とする。
本発明の制御プログラムは、コンピュータに、予め定めた第1の方向及び第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子と、複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、同一配列ラインとは第2の方向における第1のフィルタ及び第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、を備えた撮像素子から、複数の画素における画素信号を設定された周期で読み出された画素信号から、複数の画素のうち基本配列パターン内における同一配列ラインのライン画像データを各々生成するステップと、生成した同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算するステップと、画素加算したライン画像データに基づいて画像データを生成するステップと、を含む処理を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ベイヤー配列以外の配列のカラーフィルタを備えた撮像素子を用いた場合において、有効な間引き読出しを行うことができる、という効果を有する。
第1実施形態に係る撮像装置の概略ブロック図である。 第1実施形態に係るカラーフィルタの構成図である。 第1実施形態に係るカラーフィルタに含まれる基本配列パターンを示す図である。 第1実施形態に係るカラーフィルタに含まれる6×6画素の基本配列パターンを3×3画素のA配列とB配列に分割し、これらを水平及び垂直方向に繰り返し配置してなるカラーフィルタを示す図である。 第1実施形態に係るカラーフィルタによるG画素の特徴的な配置を示す図である。 第1実施形態に係る画素加算処理について説明するための図である。 制御部で実行される処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る画素加算処理について説明するための図である。 第3実施形態に係る画素加算処理について説明するための図である。 第4実施形態に係るカラーフィルタの構成図である。 第4実施形態に係るカラーフィルタに含まれる基本配列パターンを示す図である。 第4実施形態に係るカラーフィルタに含まれる6×6画素の基本配列パターンを3×3画素のA配列とB配列に分割し、これらを水平及び垂直方向に繰り返し配置してなるカラーフィルタを示す図である。 第4実施形態に係るカラーフィルタによるG画素の特徴的な配置を示す図である。 カラーフィルタの変形例を示す図である。 カラーフィルタの変形例を示す図である。 カラーフィルタの変形例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1には、本実施形態に係る撮像装置10の概略ブロック図を示した。撮像装置10は、光学系12、撮像素子14、撮像処理部16、画像処理部20、駆動部22、及び制御部24を含んで構成されている。
光学系12は、例えば複数の光学レンズから成るレンズ群、絞り調整機構、ズーム機構、及び自動焦点調節機構等を含んで構成されている。
撮像素子14は、水平方向及び垂直方向に配列された複数の光電変換素子を含む撮像素子、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子上にカラーフィルタが配置された構成の所謂単板式の撮像素子である。
図2には、本実施形態に係るカラーフィルタの一部を示した。各画素上には、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色のカラーフィルタのうちのいずれかが配置される。
<カラーフィルタ配列の特徴>
第1実施形態のカラーフィルタは、下記の特徴(1)〜(6)を有している。
〔特徴(1)〕
カラーフィルタ配列は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色のフィルタが、垂直方向及び水平方向に(N×M)画素(N,M:3以上の整数)の予め定めたパターンで、かつ、緑(G)のフィルタと、赤(R)及び青(B)の少なくとも一方の色のフィルタと、が垂直方向及び水平方向に各々配置された基本配列パターンが、繰り返し配置されたものとなっている。
本実施形態に係る図2に示すカラーフィルタは、一例として6×6画素(N=M=6)に対応する正方配列パターンからなる基本配列パターンP(太枠で示したパターン)を含み、この基本配列パターンPが垂直方向(第1の方向)及び水平方向(第2の方向)に繰り返し配置されている。即ち、このカラーフィルタは、R、G、Bの各色のフィルタ(Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタ)が所定の周期性をもって配列されている。
このようにRフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタが所定の周期性をもって配列されているため、カラー撮像素子から読み出されるR、G、B信号の同時化処理(デモザイク処理ともいう。以下同じ)等を行う際に、繰り返しパターンにしたがって処理を行うことができる。
〔特徴(2)〕
図2に示すカラーフィルタ配列は、輝度信号を得るために最も寄与する色(この実施形態では、Gの色)に対応するGフィルタが、カラーフィルタ配列の第1の方向である垂直方向、第2の方向である水平方向、及びカラーフィルタ面内において、第1の方向及び第2の方向と交差する第3の方向、すなわち斜め(NE,NW)方向(第3の方向)の各ライン内に配置されている。なお、NEは斜め右上方向を意味し、NWは斜め右下方向を意味する。例えば、正方形の画素の配列の場合は、斜め右上及び斜め右下方向とは水平方向に対しそれぞれ45°の方向となるが、長方形の画素の配列であれば、長方形の対角線の方向であり、長辺・短辺の長さに応じてその角度は変わりうる。
輝度系画素に対応するGフィルタが、カラーフィルタ配列の垂直方向、水平方向、及び斜め(NE,NW)方向の各ライン内に配置されるため、高周波となる方向によらず高周波領域での同時化処理の再現精度を向上させることができる。
〔特徴(3)〕
図2に示すカラーフィルタ配列は、上記Gの色以外の2色以上の他の色(この実施形態では、R,Bの色)に対応するRフィルタ、Bフィルタが、基本配列パターンP内においてカラーフィルタ配列の垂直方向及び水平方向の各ライン内に1つ以上配置されている。
Rフィルタ、Bフィルタが、カラーフィルタ配列の垂直方向及び水平方向の各ライン内に配置されるため、色モワレ(偽色)の発生を低減することができる。
これにより、偽色の発生を抑制するための光学ローパスフィルターを光学系の入射面から撮像面までの光路に配置しないようにでき、又は光学ローパスフィルターを適用する場合でも偽色の発生を防止するための高周波数成分をカットする働きの弱いものを適用することができ、解像度を損なわないようにすることができる。
〔特徴(4)〕
図3は、図2に示した基本配列パターンPを、3×3画素に4分割した状態に関して示している。
図3に示すように基本配列パターンPは、実線の枠で囲んだ3×3画素のA配列と、破線の枠で囲んだ3×3画素のB配列とが、水平、垂直方向に交互に並べられた配列となっていると捉えることもできる。
A配列及びB配列は、それぞれ輝度系画素であるGフィルタが4隅と中央に配置され、両対角線上に配置されている。また、A配列は、中央のGフィルタを挟んでRフィルタが水平方向に配列され、Bフィルタが垂直方向に配列され、一方、B配列は、中央のGフィルタを挟んでBフィルタが水平方向に配列され、Rフィルタが垂直方向に配列されている。即ち、A配列とB配列とは、RフィルタとBフィルタとの位置関係が逆転しているが、その他の配置は同様になっている。
また、A配列とB配列の4隅のGフィルタは、図4に示すようにA配列とB配列とが水平、垂直方向に交互に配置されることにより、2×2画素に対応する正方配列のGフィルタとなる。
すなわち、図2に示すカラーフィルタ配列(基本配列パターンP)は、Gフィルタからなる2×2画素に対応する正方配列を含んでいる。
いま、図5に示すように、撮像素子14から出力されるモザイク画像を、A配列を中心にして5×5画素の局所領域を抽出した場合、この局所領域内の4隅の2×2画素のG画素は、図5に示す配置になっている。
図5に示すように、2×2画素のG画素の画素値を、左上から右下の順にG1、G2、G3、G4とした場合、これらのG画素の画素値の垂直方向の差分絶対値は(|G1−G3|+|G2−G4|)/2、水平方向の差分絶対値は(|G1−G2|+|G3−G4|)/2、右上斜め方向の差分絶対値は|G2−G3|、左上斜め方向の差分絶対値は|G1−G4|となる。
これらの4つの相関絶対値のうち最小となる差分絶対値をとる方向に相関(相関方向)があると判別することができる。
いま、図4又は図5に示すように中央に3×3画素のA配列が位置するように、モザイク画像から5×5画素の局所領域を抽出した場合、4隅に2×2画素のG画素が配置されることになる。したがって、上記局所領域内のA配列の3×3画素を同時化処理の対象画素とした場合、4隅の各方向別の相関絶対値の総和(又は平均値)を求め、各方向別の相関絶対値の総和(又は平均値)のうち最小となる値をとる方向を、同時化処理の対象画素における輝度の相関方向として判別する。判別された相関方向は、同時化処理等を行う際に利用することができる。
〔特徴(5)〕
図2に示すカラーフィルタ配列を構成する基本配列パターンPは、その基本配列パターンの中心(4つのGフィルタの中心)に対して点対称になっている。また、図3に示すように、基本配列パターン内のA配列及びB配列も、それぞれ中心のGフィルタに対して点対称になっており、かつ上下左右が対称(線対称)になっている。
このような対称性により、後段の処理回路の回路規模を小さくしたり、簡略化したりすることが可能になる。
〔特徴(6)〕
図2に示すカラーフィルタ配列を構成する基本配列パターンPは、Gフィルタ、Rフィルタ、Bフィルタを少なくとも一つずつ含む同一配列ラインを複数含んでいる。例えば、図6に示すように、垂直方向に1ライン目と3ライン目、4ライン目と6ライン目は同一配列となっている。従って、間引き読み出しする場合には、同一配列のライン画像データを読み出して画素加算することにより、画像のS/N比を向上させることができる。
撮像処理部16は、撮像素子14から出力された撮像信号に対して増幅処理や相関二重サンプリング処理、A/D変換処理等の予め定めた処理を施し、画像データとして画像処理部20に出力する。
画像処理部20は、撮像処理部16から出力された画像データに対して所謂同時化処理を施す。すなわち、全画素について、対応する色以外の色の画像データを周囲の画素の画素データから補間して、全画素のR,G,Bの画像データを生成する。そして、生成したR,G,Bの画像データに対して所謂YC変換処理を施し、輝度データY、色差データCr、Cbを生成する。そして、これらの信号を撮影モードに応じたサイズにリサイズするリサイズ処理を行う。
駆動部22は、制御部24からの指示に応じて撮像素子14からの撮像信号の読み出し駆動等を行う。
制御部24は、撮影モード等に応じて駆動部22及び画像処理部20等を統括制御する。詳細は後述するが、制御部24は、駆動部22に対して、撮影モードに応じた読み出し方法で撮像信号を読み出すように指示したり、画像処理部20に対して、撮影モードに応じた画像処理を行うよう指示したりする。
撮影モードによっては、撮像素子14からの撮像信号を間引いて読み出す必要があるため、制御部24は、指示された撮影モードに応じた間引き方法で間引いて撮像信号を読み出すように駆動部22に指示する。
撮影モードとしては、静止画を撮影する静止画モードや、撮像した画像を間引いて比較的高解像度のHD(高精細)動画データを生成して図示しないメモリーカード等の記録媒体に記録するHD動画モード、撮影した画像を間引いて比較的低解像度のスルー動画(ライブビュー画像)を図示しない表示部に出力するスルー動画モード(ライブビューモード)等の動画モードがあるが、撮影モードの種類はこれらに限られるものではない。
次に、本実施形態の作用として、制御部24で実行される処理について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、図7に示す処理は、撮影モードに応じた撮影を実行するように指示された場合に実行される。また、以下では、垂直方向において予め定めた位置のライン画像データを読み出す場合、すなわち、垂直方向における予め定めた位置のライン以外のラインを間引いて(除いて)読み出す場合について説明する。また、この場合のライン画像データとは、水平方向に沿って並ぶ画素の画素データの集合である。
まず、ステップ100では、撮影モードに応じた間引き方法で画像データを読み出すように駆動部22に指示する。
本実施形態では、撮像素子14から基本配列パターンP内における同一配列ラインのライン画像データを各々読み出すように駆動部22に指示する(本実施形態では、駆動部22及び制御部24が、ライン画像データ生成手段に対応する)。具体的には、図6に示すように、基本配列パターンP内において1ライン目と3ライン目、4ライン目と6ライン目を読み出すように駆動部22に指示する。これにより、基本配列パターンP内において1ライン目と3ライン目、4ライン目と6ライン目のライン画像データが各々読み出される。
ステップ102では、読み出された同一配列のライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算処理を実行すると共に、画素加算処理後の画像データに対して、撮影モードに応じた画像処理(例えば同時化処理(デモザイク処理)、YC変換処理、リサイズ処理等)を実行するよう画像処理部20に指示する(本実施形態では、画像処理部20及び制御部24が、画素加算手段及び画像データ生成手段に対応する)。
これにより、図6に示すように、1ライン目と3ライン目のライン画像データの同色画素同士が画素加算され、4ライン目と6ライン目のライン画像データの同色画素同士が画素加算される。
なお、制御部24及び画像処理部20は、CPU、ROM、RAM、不揮発性ROM等を含むコンピュータで構成することができる。この場合、上記の処理の処理プログラムを例えば予め不揮発性ROMに記憶しておき、これをCPUが読み込んで実行することができる。
このように、本実施形態では、カラーフィルタが基本配列パターンP内において同一配列のラインを複数含み、読み出された同一配列のライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算処理を実行するので、画像のS/N比を向上させることができる。
なお、基本配列パターンP内に垂直方向における同一配列ラインが3ライン以上存在する場合には、垂直方向に最も近い位置の同一配列ラインのライン画像データを各々読み出すことが好ましい。これにより、良好な画質の画像が得られる。
また、本実施形態では、同一配列のライン画像データの同色同士の画素値を単純に加算する場合について説明したが、これに限らず、重み付け加算するようにしてもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、垂直方向に沿った各ライン上においてR、G、Bの各色が少なくとも一つ以上含まれるように、画素加算する同一配列ラインとは配列の異なるライン画像データを読み出すように撮像素子14を駆動する場合について説明する。
本実施形態では、制御部24は、図7のステップ100において、基本配列パターンP内における同一配列ラインのライン画像データを各々読み出すと共に、読み出し後の画像が、垂直方向に沿った各ライン上においてR、G、Bの各色が少なくとも一つ以上含まれるように、前記同一配列ラインとは配列の異なるライン画像データを読み出すように駆動部22に指示する。
具体的には、図8に示すように、同一配列ラインとして1ライン目と3ライン目、同一配列ラインと配列の異なるラインとして5ライン目と8ライン目、同一配列ラインとして10ライン目と12ライン目、・・・のライン画像データを読み出すように駆動部22に指示する。
そして、ステップ102では、読み出された同一配列のライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算処理を実行するように画像処理部20に指示する。これにより、1ライン目と3ライン目、10ライン目と12ライン目が各々画素加算され、画素加算後の画像は、1ライン目と3ライン目を画素加算したライン、5ライン目、8ライン目、10イン目と12ライン目を画素加算したライン、・・・の順に配置される。
これにより、図8に示すように、画素加算後の画像は、垂直方向に沿った各ライン上においてR、G、Bの各色が少なくとも一つ以上含まれる。このため、図6に示すように、画素加算後の画像が、垂直方向に沿ったライン上にGのみの画素が配置される場合と比較して、画質を向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、垂直方向における位置が同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データを読み出すように撮像素子14を駆動する場合について説明する。
本実施形態では、制御部24は、図7のステップ100において、基本配列パターンP内における同一配列ラインのライン画像データを各々読み出すと共に、垂直方向における位置が同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データを読み出すように駆動部22に指示する。
具体的には、図9に示すように、基本配列パターンP内における同一配列ラインとして1ライン目と3ライン目、1ライン目と3ライン目との間に挟まれた2ライン目、4ライン目と6ライン目、4ライン目と6ライン目との間に挟まれた5ライン目のライン画像データを読み出すように駆動部22に指示する。
そして、ステップ102では、読み出された同一配列のライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算処理を実行するように画像処理部20に指示する。これにより、1ライン目と3ライン目、4ライン目と6ライン目が各々画素加算され、画素加算後の画像は、1ライン目と3ライン目を画素加算したライン、2ライン目、4ライン目と6ライン目を画素加算したライン、5ライン目の順に配置される。
このように、同一配列ラインのライン画像データを各々読み出して画素加算すると共に、垂直方向において同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データを読み出すので、画素加算されたライン画像データの垂直方向における重心位置は、同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データと同一となる。そして、図8に示すように、画素加算後の画像は、垂直方向に沿った各ライン上においてR、G、Bの各色が少なくとも一つ以上含まれる。このため、図6に示すように、画素加算後の画像が、垂直方向に沿ったライン上にGのみの画素が配置される場合と比較して、同時化処理(デモザイク処理)の精度を向上させることができ、画質を向上させることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第実施形態について説明する。本実施形態では、カラーフィルタの変形例について説明する。
図10には本実施形態に係るカラーフィルタを示した。同図に示すように、本実施形態に係るカラーフィルタは、6×6画素に対応する正方配列パターンからなる基本配列パターンP(太枠で示したパターン)を含み、この基本配列パターンPが水平方向及び垂直方向に繰り返し配置されている。即ち、このカラーフィルタ配列は、R、G、Bの各色のフィルタ(Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタ)が所定の周期性をもって配列されている。
また、図10に示すカラーフィルタ配列は、Gフィルタが、カラーフィルタ配列の垂直方向及び水平方向の各ライン内に配置されている。
また、図10に示すカラーフィルタ配列は、Rフィルタ、Bフィルタが、基本配列パターンP内においてカラーフィルタ配列の垂直方向及び水平方向の各ライン内に1つ以上配置されている。
図11は、図10に示した基本配列パターンPを、3×3画素に4分割した状態に関して示している。
図11に示すように基本配列パターンPは、実線の枠で囲んだ3×3画素のA配列と、破線の枠で囲んだ3×3画素のB配列とが、水平、垂直方向に交互に並べられた配列となっていると捉えることもできる。
A配列は、中心にRフィルタが配置され、4隅にBフィルタが配置され、中心のRフィルタを挟んで上下左右にGフィルタが配置されている。一方、B配列は、中心にBフィルタが配置され、4隅にRフィルタが配置され、中心のBフィルタを挟んで上下左右にGフィルタが配置されている。これらのA配列とB配列とは、RフィルタとBフィルタとの位置関係が逆転しているが、その他の配置は同様になっている。
図12Aに示すように、第1実施形態のカラーフィルタは、上記A配列とB配列とが、水平及び垂直方向に交互に配置されていると捉えることもできる。
いま、図12Aに示すように、撮像素子14から出力されるモザイク画像を、A配列を中心にして5×5画素の局所領域(太枠で示した領域)を抽出した場合、この局所領域内の8個のG画素は、図12Bに示すように十字形状に配置される。これらのG画素を左から右の順にG1、G2、G3、G4とし、上から下の順にG5、G6、G7、G8とすると、画素G1G2、画素Gが水平方向に隣接し、画素G5G6、画素G7G8が垂直方向に隣接し、画素G6G3、画素G2G7が左上斜め方向に隣接し、画素G6G2、画素G3G7が右上斜め方向に隣接している。
従って、これらの隣接する画素の画素値の差分絶対値を求めることにより、水平、垂直、及び斜め(NE,NW)方向の各方向のうち、輝度の変化が最も小さい方向(相関の高い相関方向)を、最小画素間隔で判別することができる。
即ち、水平方向の差分絶対値の和は|G1−G2|+|G3−G4|、垂直方向の差分絶対値の和は|G5−G6|+|G7−G8|、右上斜め方向の差分絶対値の和は|G6−G2|+|G3−G7|、左上斜め方向の差分絶対値の和は|G6−G3|+|G2G7|となる。
これらの4つの相関絶対値のうち最小となる差分絶対値をとる方向に相関(相関方向)があると判別することができる。尚、判別された相関方向は、同時化処理等を行う際に利用することができる。
また、図10に示すカラーフィルタを構成する基本配列パターンPは、その基本配列パターンPの中心に対して点対称になっている。
図11に示したように、基本配列パターン内のA配列及びB配列は、それぞれ中心のRフィルタ、又はフィルタに対して点対称になっており、かつ上下左右が対称(線対称)になっている。
また、図10に示すカラーフィルタ配列を構成する基本配列パターンPは、Gフィルタ、Rフィルタ、Bフィルタを少なくとも一つずつ含む同一配列ラインを複数含んでいる。例えば、図10に示すように、垂直方向に1ライン目と3ライン目、4ライン目と6ライン目は同一配列となっている。従って、間引き読み出しする場合には、同一配列のライン画像データを読み出して画素加算することにより、画像のS/N比を向上させることができる。
このように本実施形態に係るカラーフィルタは、第1実施形態に係るカラーフィルタの特徴(1)、(3)〜(6)と同じ特徴を有している。
なお、カラーフィルタは、上記各実施形態で説明したものに限られるものではなく、以下のようなカラーフィルタ配列の撮像素子を有する撮像装置にも、本発明は適用できる。
例えば、上記特徴(1)、(2)、(3)、(6)を有するカラーフィルタ配列として、図13に示すように、基本配列パターンPが5×5画素のカラーフィルタ配列がある。このカラーフィルタ配列は、5×5画素のなかの2つの対角線上にGが配置され、残りの画素位置にR、B画素が5×5画素のなかの水平、及び垂直方向の各ライン内に1つ以上配置されるように配置され、Gの数がR,Bの数より多くなるように設定された基本配列パターンが繰り返されたものである。その他にも、図14に示すように基本配列パターンPが7×7画素のカラーフィルタ配列等がある。
これらのカラーフィルタは、特徴(6)を有しているので、同一配列のライン画像データを読み出して同色画素同士を画素加算することにより、画像のS/N比を向上させることができる。
なお、同時化処理や動画撮影時の間引き処理等の画像処理の容易さを考慮すると、N、Mは10以下であることが好ましい。
また、上記実施形態では、RGBの3原色のカラーフィルタを有するカラー撮像素子について説明したが、本発明は、これに限らず、RGBの3原色+他の色(例えば、エメラルド(E))の4色のカラーフィルタ、例えば図15に示すようなカラーフィルタにも適用できる。また、他の色として白色または透明(W)フィルタを有するカラーフィルタにも本発明を適用できる。例えば図15のエメラルドに代えてWフィルタを配置しても良い。この場合、WとGの組み合わせ、又はWが輝度信号に最も寄与する第1の色となる。
また、本発明は、原色RGBの補色であるC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)に、Gを加えた4色の補色系のカラーフィルタを有するカラー撮像素子にも適用できる。
また、上記各実施形態では、垂直方向に予め定めた周期で、水平方向に沿ったライン画像データを読み出す場合について説明したが、水平方向に予め定めた周期で、垂直方向に沿ったライン画像データを読み出す場合にも本発明を適用可能である。
また、本実施形態では、撮像素子14から基本配列パターンP内における同一配列ラインのライン画像データを各々読み出してライン画像データを生成し、これらを画素加算する場合について説明したが、全ライン分の画素の画素信号を読み出して、基本配列パターンP内における同一配列ラインのライン画像データを選択的に使って(その他のラインのライン画像データを使わず又は記憶せず)、これらを画素加算するようにしても良い。また、全ライン分の画素の画素信号を読み出してRAM等のメモリに一時記憶し、基本配列パターンP内における同一配列ラインのライン画像データを選択的に使って画素加算するようにしても良い(この形態の場合、撮像処理部16又は画像処理部20がライン画像データ生成手段に対応する)。
また、本実施形態では、撮像素子14から基本配列パターンP内における同一配列ラインのライン画像データを各々読み出してライン画像データを生成し、これらを画素加算する場合について説明したが、画素加算は撮像素子14内で行うようにしても良い。特に、撮像素子14において読み出した直後に画素加算(画素混合)を行うことで動画の処理時間をより短縮することが可能である(この形態の場合、撮像素子14及び駆動部22がライン画像データ生成手段及び画素加算手段に対応する)。
更に、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10 撮像装置
12 光学系
14 撮像素子
16 撮像処理部
20 画像処理部
22 駆動部
24 制御部
P 基本配列パターン

Claims (14)

  1. 予め定めた第1の方向及び前記第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子を含む撮像素子と、
    前記複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを前記第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって前記第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、前記同一配列ラインとは前記第2の方向における前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、
    前記撮像素子から、前記複数の画素における画素信号を設定された周期で読出し、前記読み出した画素信号から、前記複数の画素のうち前記基本配列パターン内における前記同一配列ラインのライン画像データを各々生成するライン画像データ生成手段と、
    生成した前記同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算手段と、
    画素加算した前記ライン画像データに基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記ライン画像データ生成手段は、前記第1の方向に沿った各ライン上において前記第1の色及び前記2色以上の第2の色の各々が少なくとも一つ以上含まれるように、前記第1の色及び前記2色以上の第2の色の各々の配列が前記同一配列ラインとは異なるライン画像データを生成する
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記ライン画像データ生成手段は、前記第1の方向における位置が前記同一配列ラインに挟まれる位置のライン画像データを生成する
    請求項1又は請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記ライン画像データ生成手段は、前記第1の方向に最も近い位置の同一配列ラインのライン画像データを各々生成する
    請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記ライン画像データ生成手段は、前記撮像素子から前記複数の画素における画素信号を読み出す前記設定された周期として、前記複数の画素のうち前記基本配列パターン内における前記同一配列ラインの前記画素信号を読み出して前記ライン画像データを生成する
    請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記第1のフィルタは、前記カラーフィルタ内において、前記第1の方向と、前記第2の方向と、前記第1の方向及び前記第2の方向と交差する第3の方向と、の各ライン内に1つ以上配置され、
    複数の前記第2のフィルタの各々は、前記基本配列パターン内において、前記第1の方向及び前記第2の方向の各ライン内に1つ以上配置された
    請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記カラーフィルタは、前記第1のフィルタからなる2×2画素に対応する正方配列を含む
    請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記第1の色は、緑(G)色であり、前記第2の色は、赤(R)色及び青(B)である
    請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記カラーフィルタは、赤(R)、緑(G)、青(B)の色に対応するRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタを有し、かつ、
    前記カラーフィルタは、3×3画素に対応する第1の配列であって、中心と4隅にGフィルタが配置され、中心のGフィルタを挟んで上下にBフィルタが配置され、左右にRフィルタが配列された第1の配列と、3 ×3画素に対応する第2の配列であって、中心と4隅にGフィルタが配置され、中心のGフィルタを挟んで上下にRフィルタが配置され、左右にBフィルタが配列された第2の配列とが、交互に前記第1の方向及び前記第2の方向に配列されて構成されている
    請求項8記載の撮像装置。
  10. 前記カラーフィルタは、赤(R)、緑(G)、青(B)の色に対応するRフィルタ、Gフィルタ及びBフィルタを有し、かつ、
    前記カラーフィルタは、3×3画素に対応する第1の配列であって、中心にRフィルタが配置され、4隅にBフィルタが配置され、中心のRフィルタを挟んで上下左右にGフィルタが配置された第1の配列と、3×3画素に対応する第2の配列であって、中心にBフィルタが配置され、4隅にRフィルタが配置され、中心のBフィルタを挟んで上下左右にGフィルタが配置された第2の配列とが、交互に前記第1の方向及び前記第2の方向に配列されて構成されている
    請求項8記載の撮像装置。
  11. 前記カラーフィルタは、前記基本配列パターンの中心に対して点対称である
    請求項1〜10の何れか1項に記載の撮像装置。
  12. 予め定めた第1の方向及び前記第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子を含む撮像素子と、
    前記複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを前記第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって前記第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、前記同一配列ラインとは前記第2の方向における前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、
    を備えた撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像素子から、前記複数の画素における画素信号を設定された周期で読出し、前記読み出した画素信号から、前記複数の画素のうち前記基本配列パターン内における前記同一配列ラインのライン画像データを各々生成するライン画像データ生成手段と、
    生成した前記同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算する画素加算手段と、
    画素加算した前記ライン画像データに基づいて画像データを生成する画像データ生成手段と、
    を備えた撮像装置の制御方法。
  13. 予め定めた第1の方向及び前記第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子を含む撮像素子と、
    前記複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを前記第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって前記第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、前記同一配列ラインとは前記第2の方向における前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、
    を備えた撮像装置を制御するコンピュータに、
    前記撮像素子から、前記複数の画素における画素信号を設定された周期で読出すステップと、
    前記読み出した画素信号から、前記複数の画素のうち前記基本配列パターン内における前記同一配列ラインのライン画像データを各々生成するステップと、
    生成した前記同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算するステップと、
    画素加算した前記ライン画像データに基づいて画像データを生成するステップと、
    を含む処理を実行させるための制御プログラム。
  14. コンピュータに、
    予め定めた第1の方向及び前記第1の方向と交差する第2の方向に配列された複数の光電変換素子と、前記複数の光電変換素子からなる複数の画素上に設けられたカラーフィルタであって、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色の各々に対応する複数の第2のフィルタとを前記第2の方向に少なくとも一つずつ含む配列ラインであって前記第2の方向に沿った配列が同じである複数の同一配列ラインと、前記同一配列ラインとは前記第2の方向における前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタの配列が異なる少なくとも1つの配列ラインと、を含む基本配列パターンが、繰り返し配置されたカラーフィルタと、を備えた撮像素子から、前記複数の画素における画素信号を設定された周期で読み出された画素信号から、前記複数の画素のうち前記基本配列パターン内における前記同一配列ラインのライン画像データを各々生成するステップと、
    生成した前記同一配列ラインのライン画像データの同色画素同士を画素加算するステップと、
    画素加算した前記ライン画像データに基づいて画像データを生成するステップと、
    を含む処理を実行させるための制御プログラム。
JP2013551842A 2011-12-27 2012-12-27 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5607267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551842A JP5607267B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-27 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286692 2011-12-27
JP2011286692 2011-12-27
PCT/JP2012/083976 WO2013100096A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-27 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2013551842A JP5607267B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-27 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5607267B2 true JP5607267B2 (ja) 2014-10-15
JPWO2013100096A1 JPWO2013100096A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48697575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551842A Expired - Fee Related JP5607267B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-27 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8958000B2 (ja)
EP (1) EP2800375A4 (ja)
JP (1) JP5607267B2 (ja)
CN (1) CN104025575B (ja)
WO (1) WO2013100096A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368530B2 (en) * 2013-02-21 2016-06-14 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor and color filter array including multiple selectable meshed filter sets

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136765A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
WO2009031287A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Panasonic Corporation 多色画像処理装置及び信号処理装置
JP2010233241A (ja) * 2010-05-24 2010-10-14 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219889A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Shoichi Tanaka 固体撮像装置
JPH0823543A (ja) 1994-07-07 1996-01-23 Canon Inc 撮像装置
JPH0823542A (ja) 1994-07-11 1996-01-23 Canon Inc 撮像装置
EP0930789B1 (en) 1998-01-20 2005-03-23 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Colour image pickup device
JP4098438B2 (ja) 1999-04-15 2008-06-11 オリンパス株式会社 カラー撮像素子及びカラー撮像装置
JP2002135793A (ja) 2000-10-20 2002-05-10 Victor Co Of Japan Ltd カラー撮像装置
US7847829B2 (en) 2001-01-09 2010-12-07 Sony Corporation Image processing apparatus restoring color image signals
JP2004519156A (ja) * 2001-02-06 2004-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像検知器の出力信号用の輪郭フィルタ
JP4019417B2 (ja) 2003-01-14 2007-12-12 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004266369A (ja) 2003-02-21 2004-09-24 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4385282B2 (ja) 2003-10-31 2009-12-16 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3960965B2 (ja) 2003-12-08 2007-08-15 オリンパス株式会社 画像補間装置及び画像補間方法
JP2006237737A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd カラーフィルタアレイ及び固体撮像素子
US7821553B2 (en) 2005-12-30 2010-10-26 International Business Machines Corporation Pixel array, imaging sensor including the pixel array and digital camera including the imaging sensor
JP2007235418A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP4662883B2 (ja) 2006-05-15 2011-03-30 富士フイルム株式会社 二次元カラー固体撮像素子
US7769230B2 (en) 2006-11-30 2010-08-03 Eastman Kodak Company Producing low resolution images
US7701496B2 (en) 2006-12-22 2010-04-20 Xerox Corporation Color filter pattern for color filter arrays including a demosaicking algorithm
JP5082528B2 (ja) 2007-03-23 2012-11-28 ソニー株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
JP5068158B2 (ja) * 2007-12-28 2012-11-07 イーストマン コダック カンパニー 撮像装置
EP3328048B1 (en) 2008-05-20 2021-04-21 FotoNation Limited Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
EP2315063A4 (en) * 2008-08-19 2011-08-17 Rohm Co Ltd CAMERA
JP5149143B2 (ja) 2008-12-24 2013-02-20 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP5719986B2 (ja) * 2010-10-20 2015-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136765A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
WO2009031287A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Panasonic Corporation 多色画像処理装置及び信号処理装置
JP2010233241A (ja) * 2010-05-24 2010-10-14 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013100096A1 (ja) 2015-05-11
CN104025575A (zh) 2014-09-03
US8958000B2 (en) 2015-02-17
EP2800375A4 (en) 2015-10-21
EP2800375A1 (en) 2014-11-05
US20140307137A1 (en) 2014-10-16
WO2013100096A1 (ja) 2013-07-04
CN104025575B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872408B2 (ja) カラー撮像装置及び画像処理方法
JP5054856B1 (ja) カラー撮像素子
JP5474258B2 (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
US8723991B2 (en) Color imaging element, imaging device, and storage medium storing an imaging program
JP5597777B2 (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP5345258B2 (ja) カラー撮像素子
JP5524406B2 (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
JP5456206B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御プログラム、及び撮像装置の制御方法
JP5607266B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5607265B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5411390B2 (ja) カラー撮像素子
JP5624226B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5607267B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5624228B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5624227B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees