JPS58219889A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS58219889A
JPS58219889A JP57102377A JP10237782A JPS58219889A JP S58219889 A JPS58219889 A JP S58219889A JP 57102377 A JP57102377 A JP 57102377A JP 10237782 A JP10237782 A JP 10237782A JP S58219889 A JPS58219889 A JP S58219889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
signal
pixels
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57102377A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57102377A priority Critical patent/JPS58219889A/ja
Publication of JPS58219889A publication Critical patent/JPS58219889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は単板カラー固体撮像装置に関し、特に、その画
素配列技術と上記の画素配列から発生する信号を分離す
るのに好適な色分離回路に関する。
背景技術 規則的に配置された8種類の画素を備える単板カラー固
体撮像装置(以下において単にカラーセンサと略称され
る。)は公知である。特開56−120281に開示さ
れる第1の先行技術において、各水平行はRBGの順に
配列された画素を持つoUSP8971065に開示さ
れる第2の先行技術において、0画素は市松模様状に配
置される。そしてR@素は2N行に配置され、8画素は
2N+1行に配置される。インタライン配列と呼ばれる
第3の先行技術において、0画素は市松模様状に配置さ
れる。そして8画素と8画素は水平方向に交互に配置さ
れる。そして第8行と第N+2行は同じ画素配列な持つ
。特開50−128752に開示される第4の先行技術
におりて、第8行はY(tだはW)画素と8画素が交互
に配置され、第N+1行はY(またはW)画素と0画素
が交互に配置される。そして第8行の1画素と第N+1
行の1画素は同じ列位置に配置される。
特開55−41057は高い感度を持っW画素と他の色
画素間の感度差を補償するためにW画素上の光透過領域
(有効感光領域)を狭くする事を開示する。そして特開
56−108578は光導電膜を感光素子として使用す
る固体撮像装置を開示する。なお、本明細、書において
、画素は特定の分光感度を代表する信号を意味し、感光
素子とその上に配置される色フィルタによって構成され
る。
感光素子は入射光によって光電荷を発生し、そして蓄積
する半導体素子であ、る。XフィルタとX画素はX光を
透過する色フィルタと上記の色フィルタを備える感光素
子を意味する。几、G、B、Y、Ye、Cyは赤、緑、
青、輝度、黄、シアンを意味する。W画素は色フィルタ
を持たない画素である。上記の感光素子に蓄積された信
号電荷を読み出すために多くの信号伝送方式が提案され
ている。垂直信号線と水平信号線を備えるカラーセンサ
はMOSカラーセンサと呼ばれる。特開56−1877
74に開示されるような垂直信号線と水平電荷結合装置
(水平COD )を備えるカラー七ンサはハイブリッド
カラーセンサと呼ばれる。垂直CODと水平CODを備
えるカラーセンサはCODカフ−センサと呼ばれる。
発明の開示 上記の先行技術にも関らず、単板カラー固体撮像装置(
カラーセンサ)は解決しなければならないいくつかの課
題を持っている。解像度と感度の改良は最も重要な課題
である。しかし、解像度と感度は相反する関係を持つの
で、両者を同時に改良する事は非常に困難である。たと
えば、画素面積の縮少は解像度を改善するが、感度を悪
くする。
G画素を市松模様状に配置する事によって、水平解像度
は改善されるが垂直解像度は悪くなる。本発明の第1の
目的はカラーセンサの解像度または感度を改善する事で
ある。本発明の第2の目的はカラーセンサの解像度と感
度を両方共改善する事である。上記の目的を達成するた
めに新規な色画素配列が開発された。さらに上記の色画
素配列から発生する各色信号の感度バランスを改善する
ために、第2の新規な色画素配列が開発された。本発明
の色画素配列は解像度と感度とダイナミックレンジを改
善する。さらに、本発明の色画素配列から発生するカラ
ー信号を処理するのに好適な色分離回路が開示される。
本発明の色分離回路な固定ノイズまたはランダムノイズ
を低減するので、本発明のカラーセンサの感度はさらに
増加する。
もちろん上記の3つの発明を独立に実施する事も可能で
ある。本発明の特徴と効果が以下に記載される。
独立発明1.(クレーム1ン    ′8種類の画素を
備えるカラーセンサにおいて、輝度信号(Y)またはY
信号に相当する色信号を発生する第1色画素は全画素の
65%以上配置され、第2または第8色画素は全画素の
20%以下配置される。このようにすれば輝度信号の解
像度は高くなり、画質は非常に改善される。第2または
第3色画素から発生する第2色信号または第8色信号は
低い信号周波数を持つが、現在のカラー信号伝送方式に
おいて、色差信号または第2色信号と第8色信号の帯域
は0.5 M Hz 〜1.4 M Hzのようなひじ
ように少さくできるので問題は発生しない。
従属発明1.(クレーム2) 好ましい1実施例において、水平方向に配列された第2
または第8色画素の間に2個または8個の第1色画素が
配置される。そして、2行の第2または第8色画素によ
って、第2色信号と第8色信号が合成される。その結果
、m輝度解像度は非常に改善される。この場合、第2ま
たは第8色信号は第1色信号の1/8以下の帯域を持つ
。そして欠落した第1色信号は1行または2行はなれた
第1色信号によって代用される。
従属発明2.(クレーム8) 好ましい実施例において、第1色画素は輝度(Y)信号
に近似する分光感度を持つ第1色光を代表する。その結
果、画質は向上する。そして、第1色画素はその上に少
くとも2種類の色フィルタを持つ。上記の第1色フィル
タは几フィルタまたはYeライルタであり、上記の第2
色フィルタはBフィルタまたはCYフィルタである。こ
のようにすればR(Ye)フィルタとB(OY)フィル
タの面積を変更できるので、第1色画素の分光感度は自
由に変更できる。さらに上記の第1または第2色フィル
タは第2画素フイルりまたは第8画素フィルタと共用で
きる。
従属発明8.(クレーム4) 従属発明2において、第1色画素のR(Ye )フィル
タとB(Cy)フィルタの面積は隣接する第2または第
8色画素から混入する第2信号電荷または第8信号電荷
の量に応じて調節される。たとえば第1色画素がR画素
に隣接する時、第1色画素上のR(Ye )フィルタの
面積は小さくされる。このようにすれば、第1色画素に
混入する色信号電荷にも関らず、第1色画素の分光感度
は一定となり、画質は大巾に向上する。
従属発明4.(クレーム5) 従属発明2において、第1色画素上のR(Ye)フィル
タは第1色画素上のB(Cy)フィルタよりもB(Cy
)画素から離れて配置され、第1色画素上のB(Cy)
フィルタは第1色画素上の几(Ye)フィルタよりもR
(Ye)画素から離れて配置される。このようにすれば
第2′iたけ第8色画素は第1色画素にかこまれている
ので、R(Ye)画素に混入するB信号電荷とB(Cy
)画素に混入する几信号電荷は最小になる。その結果画
質は改善される。
従属発明5.(クレーム6) 従属発明2において、第1色画素上に2種類の色フィル
タが配置される。上記の第1の色フィルタtd Y e
フィルタであシ、上記の第2の色フィルタはCyフィル
タである。YeフィルタとCyフィルタは重ねて配置し
ても良く、共通の被染色物質(たとえばゼラチン)を2
回染色しても良い。上記の第1色画素はG光をほとんど
完全に透過する。そしてYeフィルタとCYフィルタの
面積は第1色画素出力がY信号特性(0,8B+0.5
90+o、 11 B )を持つ様に選択される。第1
画素はG光のすべてとB、光の1部とB光の1部を受は
入れるので、第1画素の感度は非常に大きくなる。さら
に本発明によれば上記のYeフィルタまたはCYフィル
タの寸法誤差によって第1色画素のG光感度が変化しな
いので輝度感度のばらつきは非常に小さくなる。最適な
YeフィルタとCYフィルタの面積は入射光の色温度と
赤外カットフィルタの分光感度と感光素子の分光感度と
Ye、Cyフィルタの分光感度によって決定される。好
ましい実施例において8200°にの色温度が選択され
る。もちろん他の色温度を選択する事は可能である。好
ましい実施例において、Yeフィルタは有効画素面積の
55%〜70%の面積を持ち、CYフィルタは40%〜
80%の、面積を持つ。
独立発明2.(クレーム7) 上記の従属発明傅は高い輝゛度感度を持つ。しかし他の
第2または第8色画素に比べて感度がよすぎるので有効
ダイナミックレンジが小さくなる欠点がある。カラー信
号のダイナミックレンジの上限は第1(Y)画素の飽和
照度によって決定され、その下限はB(Cy)画素から
発生するB信号の最低照度によって決定される。シリコ
ン受光素子の青感度は悪いので実用ダイナミックレンジ
は非常に圧縮される。
本発明は有効感光素子面積を画素の種類ごとに変更する
事によって上記の感度の差を補償するものである。
1実施例において、3画素またはCy7画素他の画素よ
り広い感光素子面積を持つ。8画素またはYe−素が他
の色画素よシ広いまたは狭い感光素子面積を持つ事も可
能である。従来、感度バランスをとるために、高い感度
を持つ色画素表面に光シールド領域を設置する技術があ
った。しかしこの方法において、感度は低下する。第1
画素がG光を100%透過するY画素である時、第1画
素の感度は0画素よりもさらに高くなるが、8画素また
は3画素の感光素子面積を増加する事によって、各画素
の感度差は小さくなる。そしてカラー信号のダイナミッ
クレンジと8N比は向上する。
もし、独立発明1と独立発明2を一緒に実施すれば、解
像度と感度とダイナミックレンジが大きいカラーセンサ
が製造できる。
従属発明1.(クレーム8) 好ましい1実施例において、カラー七ンサは垂直信号線
と垂直スイッチを備えるMOSセンサまたはハイブリッ
ドセンサである。そして各画素は垂直スイッチのソース
領域に接続され、垂直スイッチのドレン領域に垂直信号
線が接続される。そして上記のソース領域とドレン領域
は半導体基板表面に作られる。さらに、第N性の1個の
画素と第N+1行の1個の画素は異なる垂直スイッチに
よって共通のドレン領域に接続される。その結果、垂直
スイッチのゲート電極とドレン領域と分離領域に等しい
面積だけ片方の画素面積を拡大できる。この面積の拡大
は他の画素の面積を縮少する事な〈実施できるので効果
は非常に大きい。従来、並列に接続される2個のMOS
)ランジスタのドレン領域を共通にする事はよく知られ
ていたが、上記の構造をカラーセンサに使用する事によ
って特定の種類の画素感度を向上する事は公知ではなか
った。画素密度が増加する程、本発明の効果はより大き
くなる。l実施例において、カラーセンサの撮像領域が
8800μX6600μの面積を持ち、489(v)×
489(H)の画素カ装置される時、1画素は18.5
μ(V)X18μ(H)の全面積を持つ。分離領域等の
巾を8μと仮定する時、本発明の狭い画素は121μ2
の有効感光面積を持ち、本発明の広い画素は157μ2
の有効感光面積を持つ。結局、広い画素は狭い画素よシ
80%高い感度を持つ事ができる。広い画素は2・個に
1個以下の割合で配置でき、市松模様の他に多くの配置
パターンを設計できる。広い画素によって8画素を構成
すれば、B感度は80%増加する。一般にMOSまたは
ハイブリッド七ンサは垂直信号線を使用するのでCCD
カラー七ンサよシ大きなノイズを持つ欠点があ−た。し
かし、上記の条件において、CCDカラーセンサの1画
素は約63μ2の有効感光面積を持つ。ただし、この場
合、垂直CODの水平チャンネル巾は6μに設計される
。その結果、もつとも感度の悪い8画素で比較した場合
、本発明のMOSまたはハイプリ。
ドカラーセンサはCCDカラー七ンサニ比へて、2.5
倍の画素感度を持つ。MOSまたはハイブリッドカラー
センサが比較的簡単な製造工程と高い歩留まりを持つ事
を考えれば、本発明の重要性はさらに大きくなる。さら
に、本実施例はクレーム4〜クレーム6と一緒に実施す
る事が好ましい。
M、O8またはハイブリッドカラーセンサ/dCCDカ
ラーセンサに比べて約2倍の寄生信号電荷を持つので、
クレーム4〜6の効果は大きい。
従属発明2.(クレーム9) 好ましい実施例において、画素を構成する感光素子は半
導体基板上に配置された光導電膜である。
そして光導電膜をはさむ2つの電極の1方の電極は画素
によって異なる面積を持つ。その結果、画素感度は簡単
に制御される。
独立発明8.(クレーム10) 独立発明1に開示された色画素配列方法は複雑な順序で
各色信号を発生する。したがって、一般に各色信号を分
離する回路が必要になる。サンプリング回路によって色
信号を分離する事は公知である。しかし、サンプリング
回路から発生するスイッチングノイズ(固定ノイズ)ま
たはランダムノイズが信号のSN比を低下させる欠点が
あった。
高感度の撮像管が存在するので、固体撮像装置のノイズ
はできる限りへらす必要がある。
特に、単板カラー固体撮像装置は白黒固体撮像装置よシ
はるかに大きなランダムノイズを持つので、ノイズ低下
の要求はさらに大きい。本発明は単板カラーセンサから
発生する各色信号を分離するサンプリング(当然サンプ
リングホールド回路も含まれる。)回路によって、単板
カラーセンサから発生する固定ノイズまたはランダムノ
イズの伝送をカットする事を特徴とする。さらに具体的
に説明すれば、単板カラーセンサの出力信号線の1本に
は複数のサンプリング回路が接続され、各サンプリング
回路は順番に信号をサンプリングする。そして任意のサ
ンプリング回路が1個の色信号をサンプリングする周期
T1に比べて、サンプリング回路がターンオンし、色信
号を次段に伝送する時間T2は短かく設定される。そし
て、単板カラー十ンサが発生するヌイ、チングノイズ1
部また。は全部は時間T2以外の時間T3に発生するよ
うに時間T2は設定される。その結果、単板カラーセン
サ内で発生するスイッチングノイズの1部または全部は
伝送されない。当然、時間T3に単板カラーセンサに発
生するランダムノイズの伝送も禁止される。上記の結果
、各色信号のSN比は非常に向上する。色信号を分離す
るサンプリング回路を初段アンプの後に配置すれば、信
号電圧が増巾されるので、色分離用サンプリング回路か
ら発生するスイッチングノイズまたはランダムノイズの
影響は軽減される。色分離用サンプリング回路によって
サンプリングされ大信号をホールドする事は可能である
発明を実施するための最良の形態 図1は本発明の1実施例を表わす色画素配置図である。
奇数行はR画素と7画素によって構成され、R画素の間
に2個の7画素が配置されている。
偶数行は8画素と7画素によって構成され、8画素の間
に2個の7画素が配置されている。図2は本発明の他の
実施例を表わす色画素配置図である。各行は8画素に1
個の割合でR画素オたは8画素が配置され、几画素と8
画素の間に2個の7画素が配置されている。図1または
図2において、N+2行のRまたは8画素は第8行のR
−iたは8画素よi)2画素だけ左または右にシフトし
ている。図8は本発明の他の実施例を表わす色画素配置
図である。第N性と第N+1行はR画素とY画素によっ
て構成され、第N+2行と第N+8行はB画素とY画素
によって構成される。そして、各行においてR画素また
はB画素の間に8個のY画素が配置される。R画素とB
画素は同じ列位置に配置されてもよいし、異なる列位置
に配置されてもよい。上記の各実施例においてY画素は
G画素またはW画素で代用する事も可能である。凡画素
をYe画素によって、B画素をCY副画素よって代用す
る事は可能である。図4は図1の画素配列を持つカラー
センサと共に使用する色分離回路である。1はカラーセ
ンサであシ、1水平期間に2行の画素を読み出す機能を
持つ。そして上側に奇数列の画素が読み出され、下側に
偶数列の画素が読み出される。撮像領域IAの上側に水
平信号線IB、ICが配置され、その下側に水平信号線
ID、IEが配置される。水平信号、、線IBに読み出
されたR信号とY信号はサンプリング回路3A、813
によって分離される。同様に水平信号線ICに読み出さ
れたB信号とY信号もサンプリング回路8C18Dによ
って分離される。サンプリング回路8B、8Cによって
選択されたY信号は加算回路4Aによって加算される。
上記の説明と同様に偶数列の画素から読み出された信号
はサンプリング回路8(E、H)で分離される。もちろ
ん、MOSセンサのかわシにハイブリッドセンサを使用
する事は可能である。そして、2行の信号を撮像領域の
片側に読み出す事も可能であシ、他の形式図会は図2の
画素配列を持つカラーセンサと共に使用する色分離回路
である。1はカラー七ンサであり、1水平期間に2行の
画素を読み出す機能を持つ。そして上側に奇数列の画素
が読み出され、下側に偶数列の画素、が読み出される。
撮像領域IAの上側に水平COD IB、ICが配置さ
れ、その間に転送ゲー)IFが配置される。撮像領域I
Aの下側に水平CCDID、1’Eが配置され、その間
に転送ゲー1−tGが配置される。水平C0DIB、I
Cに読み出された几信号とY信号はサンプリング回路8
(A−D)によって分離される。
そしてサンプリング回路3Dから出た几信号はIII遅
延回路5によって1水平期間遅延される。そして、加算
回路4Aはサンプリング回路3A、3Cによって選択さ
れたY信号を加算する。同様に加算回路4Bはサンプリ
ング回路8B、8Dと遅延回路5によって選択された几
信号を加算する。
」二記の説明と同様に偶数列の画素から読み出されたB
信号とY信号は信号はサンプリング回路8(E〜■)で
分離される。もちろん、ハイブリッドセンサのかわシに
MOSセンサを使用する事は可能である。そして2行の
信号を撮像領域の片側に読み出す事も可能であり、他の
形式のカラーセンサを使用する事も可能で−ある。
図8の色画素配置を持つカラーセンサは1水平期間に1
行の画素を読み出す。そして不足する信号はIH遅延信
号によって補足される。
図6は本発明の1実施例を表わす平面図であり、図1の
色画素配置を備えるMOSまたはハイブリッドカラーセ
ンサである。画素+3(A、B、D、E、G、H,J、
に、N、O)はY画素で6る。
画素6(C,F、P)は几画素であり、画素6(1、M
りはB画素である。各色画素はMOSトランジスタのN
十形ソース領域とその上に配置された色フィルタによっ
て構成される。各N+ソース領域e(A−P)はP形半
導体基板表面に作られた厚い酸化膜領域7によって分離
される。N+ソース領域6 (A、−P )とN+ドレ
ン領域9はMOSゲート電極領域8によって電気的に接
続される。R画素とその上の行または下の行に配置され
たY画素の信号電荷は異なるMOSゲート電極によって
同じN十ドレン領域に接続される。その結果、■画素と
B画素の感度は増加する。y画素の上にはYeフィルタ
とCYフィルタが配置される。
Y@素6G上のYeフィルタは几画素6Fの近くに配置
され、Y画素6G上のCyフィルタはB画素6Mの近く
に配置される。その結果、几画素に混入するB信号とB
画素に混入するR信号が減少する。上記のYeフィルタ
とCYフィルりの中間にGフィルタが配置される。上記
のGフィルタ領域はYeフィルタとCyフィルタを重ね
る事によつで作成される。さらに几画素またはB画素に
隣接するY画素はR寄生信号またはB寄生信号が混入す
る。上記のR寄生信号またはB寄生信号によるY信号の
ばらつきを補償するために、Y画素上のYeフィルタと
Oyフィルタの面積は調節される。Y画素はYeフィル
タとCyフィルタによって構成されるので感度が高い。
R画素とB画素は面積が広いので感度が高い。上記の結
果、各画素の感度差は小さくなる。それにも関らず、Y
画素感度が高いが、人間の眼はY[度が高いので好都合
である。N十ドレン9は垂直信号線10に接続され、M
OSゲート電極8は垂直走査線11に接続される。図7
は本発明の飴の実施例を表わす断面図である。P−基板
12表面にN+ソー76とN十ドレン9が作られる。両
者はMOSゲート電極8によって接続される。N+ドレ
ン9は垂直信号線10に接続され、N+ソ、ニヌ6は金
属電極13(A−C)に接続される。その上に光導電体
層14が配置され、その上に透明電極15と色フィルタ
層16(A−E)が配置される。色フィルタ16AはB
フィルタであシ、色フィルタ16BはCYフィルタであ
り、色フィルタ16CはGフィルタであシ、色フィルタ
16DはY’eフィルタであり、色フィルタ16Eは几
フィルタである。色フィルタ161”は黒フィルタであ
る。金属電極18(A、−C)と色フィルタ゛(16A
〜E)の面積は色画素間の感度バランスを補償するため
に調節される。
図8は本発明の1実施例を表わす等何回路であり、単板
CODまたはハイブリッドカラー七ンサの出力信号から
各色信号を分離する色分離回路を表わす。水平OCD 
IBから出た出力信号はソースホロワ回路18(A、1
3)によって増巾され、2個の差動増巾回路3(A、B
)に送られる。バイポーラトランジスタ22(A、D)
のベー721(A、B)のどちらかに正のパルス電圧が
印加され、バイポーラトランジスタ22(A、D)の両
方がターンオンしている時にバイポーラトランジスタ2
2(B、C)はカットオフする。その結果、上記の信号
は伝送されない。バイポーラトランジスタ2#(A、D
)のどちらかがカットオフする時に、バイポーラトラン
ジスタ22(B、C)のどちらかがターンオンし、色信
号は出力端子20(A、B)のどちらかに分離される。
バイポーラトランジスタ21(A、D)は同時に両方共
カットオフしない。水平CCD IHの出力端子にはク
リア用MO8)ランジヌタ17が接続されている。そし
て、クリア用トランジスタ17がターンオンしている期
間にバイポーラトランジスタ22(A、D)は両方共タ
ーンオンするようにパルス電圧が設計される。その結果
、クリアトランジスタのヌイノチングノイズとクリアト
ランジスタがターンオンしている期間に単板力ラーセン
サテ発生するランダムノイズは伝送されない。図9は本
発明の他の実施例を表わす等何回路であり、単板MOS
カラー七ンサの出力信号から各色信号を分離する色分離
回路を表わす。出力信号は順番に選択される水平走査ト
ランジスタ24によって水平信号線IBに読み出される
。そして、ソースホロワ回路1g(A、B)と相補リー
アアンプ26(A、B)によってレベルシフト及び増巾
される。
そして、図8と同様に水平信号線IBヌイ、チングノイ
ズが誘導されていない期間に差動アンプ8(A、B)の
どちらかは色信号を選択する。その結果、色分離回路3
(A、B)によって水平走査トランジスタ24とクリア
トランジスタ17のヌイッチングノイズは除去される。
また同様に単板カラーセンサから発生するランダムノイ
ズも大巾に除去される。23は喰石樟t −c”鬼る−
【図面の簡単な説明】
図1〜図8は本発明の1実施例を表わす色画素配置図で
ある。図4は図1の色画素配置を持つ単板カラーセンサ
の色分離回路である。図5は図2の色画素配置を持つ単
板カラーセンサの色分離回路である。図6は図1まだは
図2の色画素配置を持つMOSまたはハイ−グリッド単
板カラーセンサの平面図であ名。図7は本発明の1実施
例断面図であシ、異なる画素面積を持つ光導工形単板カ
ラーセンサの断面図である。図8はCCD4たはハイブ
リッド単板カラーセンサの色分離回路である。 図9はMO8単板カラーセンサの色分離回路である。図
10は図9の単板カラーセンサと色分離回路のパルス電
圧図である。 日中 区均

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0行列状に配置された8種類の色画素を備え、各
    色画素は感光素子とその上に配置された色フィルタを備
    え、各色画素はそれぞれ異なる分光感度を持つ単板カラ
    ー固体撮像装置において、輝度信号、または白色信号、
    または緑色成分を多く含む信号を発生する第1色画素は
    全画素の65%以上配置される事を特徴とする単板カラ
    ー固体撮像装置。
  2. (2)、各水平行において、第2色画素または第8色画
    素の間に2個または8個の第1色画素が配置される事な
    特徴とする第1項記載の単板カラー固体撮像装置。
  3. (3)、少くとも2種類の色フィルタを持つ第1色画素
    は輝度(Y)信号に近い分光感度を持つ事を特徴とする
    第1項記載の単板カラー固体撮像装置。
  4. (4)、第1色画素の上に配置される第1色フィルタま
    たは第2色フィルタの面積は第1色画素に隣接する色画
    素の種類によって調節される事を特徴上する第8項記載
    の単板カラー固体撮像装置。
  5. (5)、第1色画素の上に配置されるRまたはYeフィ
    ルタは第8色画素から離れて配置され、第8色画素の上
    にB″!たはOyフィルタが配置される事を特徴とする
    第8項記載の単板カラー固体撮像装置。
  6. (6)、第1色画素上にYeフィルタとCYフィルタが
    配置される事を特徴とする単板カラー固体撮像装置。
  7. (7)0行列状に配置された複数種類の色画素を備え、
    各色画素は感光素子とその上に配置された色フィルタを
    備え、各色画素はそれぞれ異なる分光感度を持つ単板カ
    ラー固体撮像装置において、青色成分をよシ多く含む信
    号を発生する第2色画素は残りの色画素の1部または全
    部よりも広い感光素子面積を持つ事を特徴とする特許カ
    ラー固体撮像装置。
  8. (8)、g先素子はMIS)ランジスタのソース領域で
    あシ、異なる行に配置される2個の感光素子の信号電荷
    は異なるMISゲート電極によって、共通のドレン領域
    に電気的に接続され、上記の共通のドレン領域に電気的
    に接続される2生ずる第2色画素を構成する事を特徴と
    する第7項記載の単板カラー固体撮像装置。
  9. (9)、上記の感光素子は半導体基板上に配置される光
    導電膜であシ、光導電膜の上側に光透過性電極が配置さ
    れ、光導電膜の下に感光素子の有効面積を指定する第1
    電極が配置され、上記の第1電極と垂直信号伝達手段は
    MI8スイ、チによって接続され、もつとも多量の青色
    光を含む色光を受は取る感光素子の第1電極は他の第1
    電極の1部または全部よりも広い有効面積を持つ事を特
    徴とする第7項記載の単板カラー固体撮像装置。 Ql 、単板カラー固体撮像装置と色分離回路を備え、
    一定の順序で動作する複数のサンプリング回路を備える
    色分離回路は、単板カラー固体撮像装置から発生する出
    力信号から各色信号を分離する固体撮像装置において、
    出力信号から必要な色信号または輝度、信号を分離する
    各サンプリング回路がサンプリング動作を実施する期間
    T2に単板カラー固体撮像装置の発生するスイッチング
    ノイズの1部または全部は発生しないように上期の期間
    T2が設定される事を特徴とする固体撮像装置。
JP57102377A 1982-06-14 1982-06-14 固体撮像装置 Pending JPS58219889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102377A JPS58219889A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102377A JPS58219889A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219889A true JPS58219889A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14325765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102377A Pending JPS58219889A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219889A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048685A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Sanyo Electric Co Ltd カラ−撮像装置
WO1992013423A1 (en) * 1991-01-25 1992-08-06 Eastman Kodak Company A solid state color image sensor using a field-staggered color filter pattern
US5251019A (en) * 1991-01-25 1993-10-05 Eastman Kodak Company Solid state color image sensor using a field-staggered color filter pattern
US5374956A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with dithered color filter array
US5604530A (en) * 1992-08-14 1997-02-18 Olympus Optical Co., Ltd. Solid-state image sensing device for endoscope and endoscope imaging apparatus
EP1530873A2 (en) * 2002-05-08 2005-05-18 Ball Aerospace & Technologies Corp. One chip, low light level color camera
JP2010512048A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 イーストマン コダック カンパニー 低解像度画像の生成
WO2013047050A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 富士フイルム株式会社 カラー撮像装置
WO2013100034A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子
WO2013100035A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子
WO2014007279A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
JP5490312B2 (ja) * 2011-03-24 2014-05-14 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム
CN104025575A (zh) * 2011-12-27 2014-09-03 富士胶片株式会社 摄像装置、摄像装置的控制方法及控制程序

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048685A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Sanyo Electric Co Ltd カラ−撮像装置
WO1992013423A1 (en) * 1991-01-25 1992-08-06 Eastman Kodak Company A solid state color image sensor using a field-staggered color filter pattern
US5251019A (en) * 1991-01-25 1993-10-05 Eastman Kodak Company Solid state color image sensor using a field-staggered color filter pattern
US5374956A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with dithered color filter array
US5604530A (en) * 1992-08-14 1997-02-18 Olympus Optical Co., Ltd. Solid-state image sensing device for endoscope and endoscope imaging apparatus
EP1530873A2 (en) * 2002-05-08 2005-05-18 Ball Aerospace & Technologies Corp. One chip, low light level color camera
JP2005525052A (ja) * 2002-05-08 2005-08-18 ボール エアロスペース アンド テクノロジーズ コーポレイション 単一チップ低光レベルカラーカメラ
EP1530873A4 (en) * 2002-05-08 2006-04-26 Ball Aerospace & Tech Corp COLOR CAMERA WITH A CHIP FOR LOW LEVELS
US7535504B2 (en) 2002-05-08 2009-05-19 Ball Aerospace & Technologies Corp. One chip camera with color sensing capability and high limiting resolution
JP2010512048A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 イーストマン コダック カンパニー 低解像度画像の生成
JP5490312B2 (ja) * 2011-03-24 2014-05-14 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム
JP5636509B2 (ja) * 2011-09-26 2014-12-03 富士フイルム株式会社 カラー撮像装置
WO2013047050A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 富士フイルム株式会社 カラー撮像装置
US8913165B2 (en) 2011-09-26 2014-12-16 Fujifilm Corporation Color image pickup device
WO2013100035A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子
WO2013100034A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子
CN104025575A (zh) * 2011-12-27 2014-09-03 富士胶片株式会社 摄像装置、摄像装置的控制方法及控制程序
JP5621054B2 (ja) * 2011-12-27 2014-11-05 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子
JP5621055B2 (ja) * 2011-12-27 2014-11-05 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子
US8982253B2 (en) 2011-12-27 2015-03-17 Fujifilm Corporation Color imaging element
US9036061B2 (en) 2011-12-27 2015-05-19 Fujifilm Corporation Color imaging apparatus
WO2014007279A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
JP5702895B2 (ja) * 2012-07-06 2015-04-15 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
US9143747B2 (en) 2012-07-06 2015-09-22 Fujifilm Corporation Color imaging element and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6133954A (en) Integrated circuit color chip with cells with integral color filters including triplets of photodiodes with each having integrated therewith transistors for reading from and writing to the photodiode and methods of manufacture and operation thereof
US7218347B2 (en) Photoelectric conversion element and solid-state image sensing device using the same
US9185369B2 (en) Solid state imaging device
CN101521216B (zh) 固态成像装置和照相机
US8023018B2 (en) Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
US7440019B2 (en) Solid-state image pick-up device
US5506430A (en) Solid state image pick-up device with differing capacitances
US7456881B2 (en) Method and apparatus for producing Bayer color mosaic interpolation for imagers
US6956273B2 (en) Photoelectric conversion element and solid-state image sensing device, camera, and image input apparatus using the same
JPH06501824A (ja) イメージセンサ
JPS58219889A (ja) 固体撮像装置
US4477832A (en) Solid-state color image pickup device N
US20060125947A1 (en) Imaging with clustered photosite arrays
JP4354862B2 (ja) 光センサ装置及び伝達回路装置
JPS5986982A (ja) 固体撮像装置
JP3950726B2 (ja) 固体撮像装置及び撮影システム
JP3141485B2 (ja) カラー撮像装置
JPS5933864A (ja) カラ−固体撮像素子
JPH0366163A (ja) 固体撮像装置
JPH0574992B2 (ja)
JPH05243541A (ja) カラーリニアイメージセンサ
JP2003007996A (ja) 固体撮像素子
JPH02143561A (ja) カラー撮像装置
JPH06244404A (ja) 固体撮像装置
JPH04103258A (ja) カラー密着イメージセンサ