JP5607147B2 - 固体状態でフィルムを長手方向に延伸するための方法およびその方法を実施するための装置 - Google Patents
固体状態でフィルムを長手方向に延伸するための方法およびその方法を実施するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5607147B2 JP5607147B2 JP2012509047A JP2012509047A JP5607147B2 JP 5607147 B2 JP5607147 B2 JP 5607147B2 JP 2012509047 A JP2012509047 A JP 2012509047A JP 2012509047 A JP2012509047 A JP 2012509047A JP 5607147 B2 JP5607147 B2 JP 5607147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- mini
- film
- rollers
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 18
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 241000234295 Musa Species 0.000 description 4
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/18—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
- B29C55/06—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
- B29C55/06—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
- B29C55/065—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed in several stretching steps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
a)溝のピッチが、溝の中央から隣接する溝の中央(または頂部の中央から隣接する頂部の中央)まで測定して、20mm以下である。
b)頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで波形ローラ表面に沿って測定された周長、すなわち図1の実施形態では(S1+S2+2×S3)を、溝のピッチで除したものが、1.10から1.80の間の範囲内にある。
c)ローラの直径が、波形の頂部で測定して、最高で溝のピッチの4倍である。
本願は、特許請求の範囲に記載の発明に係るものであるが、以下も包含する。
1. 1つまたは複数の延伸操作で固体状態で延伸することによって、長手方向配向を有する熱可塑性ポリマーフィルムを提供する方法であって、少なくとも1つのそのような操作で延伸することが、2つ以上の延伸ローラ間もしくは2つ以上の延伸ローラ上で、または部分的にそのようなローラ上、部分的にそのようなローラ間で、前記フィルムが1つまたは複数の短いゾーン内で前進する間に行われ、延伸する前に、縁部から縁部までの直線で測定された幅が縮小され、この縮小が、長手方向に延在するひだのパターンの形態であり、ひだの形成が、少なくとも部分的に、円形の頂部および溝のパターンで波形表面を有する溝付きローラを使用して確立される、方法において、前記延伸操作において、ひだの形成が少なくとも2つのステップで行われ、最後のステップが、平滑延伸用ローラの上流でそれに近接して取り付けられた溝付きミニローラの周りに、長手方向に張力を受けた前進するフィルムを巻き付けることによって実施され、前記ミニローラが、
a)波形のピッチが、頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで測定して、20mm以下であり、
b)頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで波形ローラ表面に沿って測定された周長を、前記ピッチで除したものが、1.10から1.80の間の範囲内にあり、
c)前記ミニローラの直径が、波形の頂部で測定して、最高で前記ピッチの4倍である大きさによって規定されることを特徴とする方法。
2. 前記巻き付けが、ローラの頂部で測定して、ミニローラ表面の約20°以上で行われることを特徴とする前記1に記載の方法。
3. 前記ミニローラの表面上の波形の接線が、どの場所においても、ローラの軸に対して60°より急勾配の角度を形成せず、好ましくは、この角度が、各ピッチの長さの大部分にわたって30°〜50°の範囲内にあることを特徴とする前記1または2に記載の方法。
4. 頂部が平坦である、または丸められることを特徴とする前記3に記載の方法。
5. 頂部の中央から各隣接する頂部の中央までの周囲の長さを前記ピッチで除したものが、1.20から1.30の範囲内にあることを特徴とする前記1〜4のいずれか一つに記載の方法。
6. 前記ミニローラの直径が、最高で前記ピッチの3倍であり、好ましくは、前記ピッチの1.5〜2.5倍の間であることを特徴とする前記1〜5のいずれか一つに記載の方法。
7. 前記ミニローラが、複数の短い支持ローラによって支持され、この支持ローラは、前記ミニローラの長さに沿って組み立てられておりおよび前記ミニローラを擁するようにそれらの軸が互いにずらされていることを特徴とする前記1〜6のいずれか一つに記載の方法。
8. 前記ミニローラの上を通る間、前記フィルムの配向が前記ミニローラ上で開始されるように前記フィルムの張力が調整されることを特徴とする前記1〜7のいずれか一つに記載の方法。
9. 前記フィルムの各側に1つずつ2つの平行のミニローラが使用され、前記2つのローラは、一方のローラ次いで他方のローラが交互に、前記フィルムと圧接するように往復運動し、前記往復運動する2つのミニローラの上流および下流のローラ構成が、前記フィルムが一方のミニローラ次いで他方のミニローラに交互に巻き付くような構成であり、前記2つのミニローラが、一方のミニローラ上の頂部が他方のミニローラ上の溝の底部と位置合わせされるように互いに対して配置されることを特徴とする前記1〜8のいずれか一つに記載の方法。
10. 延伸ローラを使用して固体状態で延伸することによって長手方向配向を有する熱可塑性ポリマーフィルムを提供する方法であって、少なくとも1つの延伸ローラが、40mm以下である直径を有する、方法において、そのような延伸ローラが、複数の短い支持ローラによって支持されており、前記支持ローラは、前記延伸ローラの長さに沿って組み立てられておりおよび前記延伸ローラを擁するように軸が互いにずらされていることを特徴とする方法。
11. 固体状態で延伸することによって長手方向配向を有する熱可塑性ポリマーフィルムを提供する方法であって、延伸することが、2つ以上の延伸ローラ間および/または2つ以上の延伸ローラ上で、前記フィルムが1つまたは複数の短いゾーン内で前進する間に行われ、延伸する前に、縁部から縁部までの直線で測定された幅が縮小され、この縮小が、長手方向に延在するひだの規則的なパターンの形態であり、1つまたは複数の延伸ゾーンの幅および長さの縮小が、横断方向に収縮するポリマー材料の固有の傾向によってフィルムがひだから完全に真っ直ぐになり、一方、長手方向に延伸されることを可能にするように適合され、ひだの形成が、少なくとも部分的に、溝付きローラ、すなわち円形の頂部および溝のパターンで波形表面を有するローラを使用して確立される、方法において、ひだが供される前記フィルムが、前記フィルムの各側に1つずつ2つの平行の溝付きローラの使用を含むプロセスにかけられ、前記2つのローラは、一方のローラ次いで他方のローラが交互に、前記フィルムと圧接するように往復運動し、前記往復運動する2つの溝付きローラの上流および下流のローラ構成が、前記フィルムが一方の溝付きローラ次いで他方の溝付きローラに交互に巻き付くような構成であり、前記2つの溝付きローラが互いに対してずれており、その結果、一方の溝付きローラ上の頂部が他方の溝付きローラ上の溝の底部と位置合わせされることを特徴とする方法。
12. 前記熱可塑性ポリマーが、50%以上について、HDPEまたは結晶性PPまたは前記2つの組合せからなることを特徴とする前記1〜11のいずれか一つに記載の方法。
13. 前記延伸操作中のひだ付けの度合いが、この操作中にひだが消えるように限定されることを特徴とする前記1に記載の方法。
14. 延伸操作中のひだ付けの度合いは、この操作の終了後に若干のひだ付けが維持されるような度合いであり、このひだ付けが、後続の延伸操作によって除去されることを特徴とする前記1に記載の方法。
15. 熱可塑性フィルム(20)を長手方向に配向するための装置であって、機械方向で順に、
i)前記フィルムの幅にわたって、規則的な長手方向に延在するひだを与えるために、噛み合う溝付きローラまたは円板の噛み合う組を含むひだ付けローラを備える幅縮小ステーションと、
ii)前記幅縮小ステーションの下流に少なくとも1つの平滑延伸用ローラを含む、前記フィルムを長手方向に固体状態で延伸するための長手方向延伸ステーションとを備える装置において、
前記幅縮小ステーションが、少なくとも2組のひだ付けローラを備え、ひだ付けローラの下流の組が、第1の平滑延伸用ローラの上流に近接して取り付けられ、かつ次の大きさによって規定される溝付きミニローラ、すなわち
a)波形のピッチが、頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで測定して、20mm以下であり、
b)頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで波形ローラ表面に沿って測定された周長を、前記ピッチで除したものが、1.10から1.80の間の範囲内にあり、
c)前記ミニローラの直径が、波形の頂部で測定して、最高で前記ピッチの4倍である溝付きミニローラを備えることを特徴とする装置。
16. 前記ミニローラの表面の波形の接線が、どの場所においても、ローラの軸に対して60°より急勾配の角度を形成せず、好ましくは、この角度が、各ピッチの長さの大部分にわたって30°〜50°の範囲内にあることを特徴とする前記15に記載の装置。
17. 前記ミニローラが、複数の短い支持ローラによって支持されており、前記支持ローラは、前記ミニローラの長さに沿って組み立てられておりおよび前記ミニローラを擁するように軸が相互にずらされていることを特徴とする前記15または16に記載の装置。
18. ひだ付けローラの下流の組が、前記フィルムの各側に1つずつ2つの平行のミニローラを備え、各ミニローラが、前記15に規定されている通りであり、前記ミニローラはそれぞれ、一方のローラ次いで他方のローラが交互に、前記フィルムと圧接するように往復運動マウント上に取り付けられ、前記フィルムが一方のミニローラ次いで他方のミニローラに交互に巻き付き、前記2つのミニローラが、一方のミニローラ上の頂部が他方のミニローラ上の溝の底部と位置合わせされるように互いに対して配置される、前記15〜17のいずれか一つに記載の装置。
19. 少なくとも1つの延伸ローラが、40mm以下である直径を有し、および複数の短い支持ローラによって支持されており、前記支持ローラは、前記延伸ローラの長さに沿って組み立てられておりおよび前記延伸ローラを擁するように軸が互いにずらされている、前記15〜18のいずれか一つに記載の装置。
20. 熱可塑性フィルム(20)を長手方向に配向するための装置であって、機械方向で順に、
i)前記フィルムの幅にわたって、規則的な長手方向に延在するひだを与えるために、噛み合う溝付きローラまたは円板の噛み合う組を含むひだ付けローラを備える幅縮小ステーションと、
ii)前記幅縮小ステーションの下流に少なくとも1つの平滑延伸用ローラを含む、前記フィルムを長手方向に固体状態で延伸するための長手方向延伸ステーションとを備える装置において、
前記幅縮小ステーションが、少なくとも2組のひだ付けローラを備え、ひだ付けローラの下流の組が、第1の平滑延伸用ローラの上流に近接して取り付けられることを特徴とし、
ひだ付けローラの前記下流の組が、前記フィルムの各側に1つずつ2つの平行の溝付きローラを備え、前記平行のローラはそれぞれ、一方のローラ次いで他方のローラが交互に、前記フィルムと圧接するように往復運動マウント上に取り付けられ、前記フィルムが一方のひだ付けローラ次いで他方のひだ付けローラに交互に巻き付き、前記2つのローラが、一方のミニローラ上の頂部が他方のミニローラ上の溝の底部と位置合わせされるように互いに対して配置されることを特徴とする装置。
21. 下流の組の各ひだ付けローラが、複数の短い支持ローラによって支持されており、前記支持ローラは、前記ひだ付けローラの長さに沿って組み立てられておりおよびそれぞれのローラを擁するように軸が相互にずらされている、前記20に記載の装置。
22. 第1のひだ付けローラの上流、好ましくは開始フィルムの幅以上の距離だけ第1のひだ付けローラの上流に位置するクラウンローラを備え、この距離が、好ましくは調整可能である、前記15〜21のいずれか一つに記載の装置。
Claims (24)
- 1つまたは複数の延伸操作で固体状態で延伸することによって、長手方向配向を有する熱可塑性ポリマーフィルムを提供する方法であって、少なくとも1つのそのような操作で延伸することが、2つ以上の延伸ローラ間もしくは2つ以上の延伸ローラ上で、または部分的にそのようなローラ上、部分的にそのようなローラ間で、前記フィルムが1つまたは複数の短いゾーン内で前進する間に行われ、延伸する前に、縁部から縁部までの直線で測定された幅が縮小され、この縮小が、長手方向に延在するひだのパターンの形態であり、ひだの形成が、少なくとも部分的に、円形の頂部および溝のパターンで波形表面を有する溝付きローラを使用して確立される、方法において、前記延伸操作において、ひだの形成が少なくとも2つのステップで行われ、最後のステップが、平滑延伸用ローラの上流でそれに近接して取り付けられた溝付きミニローラの周りに、長手方向に張力を受けた前進するフィルムを巻き付けることによって実施され、前記ミニローラが、
a)波形のピッチが、頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで測定して、20mm以下であり、
b)頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで波形ローラ表面に沿って測定された周長を、前記ピッチで除したものが、1.10から1.80の間の範囲内にあり、
c)前記ミニローラの直径が、波形の頂部で測定して、最高で前記ピッチの4倍である大きさによって規定されることを特徴とする方法。 - 前記巻き付けが、ローラの頂部で測定して、ミニローラ表面の20°以上で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ミニローラの表面上の波形の接線が、どの場所においても、ローラの軸に対して60°より急勾配の角度を形成しないことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記ミニローラの表面上の波形の接線が、どの場所においても、ローラの軸に対して60°より急勾配の角度を形成せず、この角度が、各ピッチの長さの大部分にわたって30°〜50°の範囲内にあることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 頂部が平坦である、または丸められることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
- 頂部の中央から各隣接する頂部の中央までの周囲の長さを前記ピッチで除したものが、1.20から1.30の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
- 前記ミニローラの直径が、最高で前記ピッチの3倍であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
- 前記ミニローラの直径が、前記ピッチの1.5〜2.5倍の間であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
- 前記ミニローラが、複数の短い支持ローラによって支持され、この支持ローラは、前記ミニローラの長さに沿って組み立てられておりおよび前記ミニローラを擁するようにそれらの軸が互いにずらされていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
- 前記ミニローラの上を通る間、前記フィルムの配向が前記ミニローラ上で開始されるように前記フィルムの張力が調整されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
- 前記フィルムの各側に1つずつ2つの平行のミニローラが使用され、前記2つのローラは、一方のローラ次いで他方のローラが交互に、前記フィルムと圧接するように往復運動し、前記往復運動する2つのミニローラの上流および下流のローラ構成が、前記フィルムが一方のミニローラ次いで他方のミニローラに交互に巻き付くような構成であり、前記2つのミニローラが、一方のミニローラ上の頂部が他方のミニローラ上の溝の底部と位置合わせされるように互いに対して配置されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法。
- 固体状態で延伸することによって長手方向配向を有する熱可塑性ポリマーフィルムを提供する方法であって、延伸することが、2つ以上の延伸ローラ間および/または2つ以上の延伸ローラ上で、前記フィルムが1つまたは複数の短いゾーン内で前進する間に行われ、延伸する前に、縁部から縁部までの直線で測定された幅が縮小され、この縮小が、長手方向に延在するひだの規則的なパターンの形態であり、1つまたは複数の延伸ゾーンの幅および長さの縮小が、横断方向に収縮するポリマー材料の固有の傾向によってフィルムがひだから完全に真っ直ぐになり、一方、長手方向に延伸されることを可能にするように適合され、ひだの形成が、少なくとも部分的に、溝付きローラ、すなわち円形の頂部および溝のパターンで波形表面を有するローラを使用して確立される、方法において、ひだが供される前記フィルムが、前記フィルムの各側に1つずつ2つの平行の溝付きローラの使用を含むプロセスにかけられ、前記2つのローラは、一方のローラ次いで他方のローラが交互に、前記フィルムと圧接するように往復運動し、前記往復運動する2つの溝付きローラの上流および下流のローラ構成が、前記フィルムが一方の溝付きローラ次いで他方の溝付きローラに交互に巻き付くような構成であり、前記2つの溝付きローラが互いに対してずれており、その結果、一方の溝付きローラ上の頂部が他方の溝付きローラ上の溝の底部と位置合わせされることを特徴とする方法。
- 前記熱可塑性ポリマーが、50%以上について、HDPEまたは結晶性PPまたは前記2つの組合せからなることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の方法。
- 前記延伸操作中のひだ付けの度合いが、この操作中にひだが消えるように限定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 延伸操作中のひだ付けの度合いは、この操作の終了後に若干のひだ付けが維持されるような度合いであり、このひだ付けが、後続の延伸操作によって除去されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 熱可塑性フィルム(20)を長手方向に配向するための装置であって、機械方向で順に、
i)前記フィルムの幅にわたって、規則的な長手方向に延在するひだを与えるために、噛み合う溝付きローラまたは円板の噛み合う組を含むひだ付けローラを備える幅縮小ステーションと、
ii)前記幅縮小ステーションの下流に少なくとも1つの平滑延伸用ローラを含む、前記フィルムを長手方向に固体状態で延伸するための長手方向延伸ステーションとを備える装置において、
前記幅縮小ステーションが、少なくとも2組のひだ付けローラを備え、ひだ付けローラの下流の組が、第1の平滑延伸用ローラの上流に近接して取り付けられ、かつ次の大きさによって規定される溝付きミニローラ、すなわち
a)波形のピッチが、頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで測定して、20mm以下であり、
b)頂部の中央から各隣接する頂部の中央まで波形ローラ表面に沿って測定された周長を、前記ピッチで除したものが、1.10から1.80の間の範囲内にあり、
c)前記ミニローラの直径が、波形の頂部で測定して、最高で前記ピッチの4倍である溝付きミニローラを備えることを特徴とする装置。 - 前記ミニローラの表面の波形の接線が、どの場所においても、ローラの軸に対して60°より急勾配の角度を形成しないことを特徴とする請求項16に記載の装置。
- 前記ミニローラの表面の波形の接線が、どの場所においても、ローラの軸に対して60°より急勾配の角度を形成せず、この角度が、各ピッチの長さの大部分にわたって30°〜50°の範囲内にあることを特徴とする請求項16に記載の装置。
- 前記ミニローラが、複数の短い支持ローラによって支持されており、前記支持ローラは、前記ミニローラの長さに沿って組み立てられておりおよび前記ミニローラを擁するように軸が相互にずらされていることを特徴とする請求項16〜18のいずれか一つに記載の装置。
- ひだ付けローラの下流の組が、前記フィルムの各側に1つずつ2つの平行のミニローラを備え、各ミニローラが、請求項16に規定されている通りであり、前記ミニローラはそれぞれ、一方のローラ次いで他方のローラが交互に、前記フィルムと圧接するように往復運動マウント上に取り付けられ、前記フィルムが一方のミニローラ次いで他方のミニローラに交互に巻き付き、前記2つのミニローラが、一方のミニローラ上の頂部が他方のミニローラ上の溝の底部と位置合わせされるように互いに対して配置される、請求項16〜19のいずれか一つに記載の装置。
- 少なくとも1つの延伸ローラが、40mm以下である直径を有し、および複数の短い支持ローラによって支持されており、前記支持ローラは、前記延伸ローラの長さに沿って組み立てられておりおよび前記延伸ローラを擁するように軸が互いにずらされている、請求項16〜20のいずれか一つに記載の装置。
- 第1のひだ付けローラの上流に位置するクラウンローラを備える、請求項16〜21のいずれか一つに記載の装置。
- 開始フィルムの幅以上の距離だけ第1のひだ付けローラの上流に位置するクラウンローラを備える、請求項16〜21のいずれか一つに記載の装置。
- 前記距離が調整可能である、請求項23に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0907755.3A GB0907755D0 (en) | 2009-05-06 | 2009-05-06 | Method for longitudinal stretching a film in solid state and apparatus to carry out the method |
GB0907755.3 | 2009-05-06 | ||
PCT/EP2010/056220 WO2010128124A1 (en) | 2009-05-06 | 2010-05-06 | Method for longitudinal stretching a film in solid state and apparatus to carry out the method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012526000A JP2012526000A (ja) | 2012-10-25 |
JP5607147B2 true JP5607147B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=40833615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012509047A Active JP5607147B2 (ja) | 2009-05-06 | 2010-05-06 | 固体状態でフィルムを長手方向に延伸するための方法およびその方法を実施するための装置 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9120267B2 (ja) |
EP (2) | EP3431255B1 (ja) |
JP (1) | JP5607147B2 (ja) |
CN (2) | CN104552909B (ja) |
AU (2) | AU2010244381B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1016145B8 (ja) |
CA (1) | CA2761237C (ja) |
DK (1) | DK3431255T3 (ja) |
ES (1) | ES2859924T3 (ja) |
GB (1) | GB0907755D0 (ja) |
IL (1) | IL215952A (ja) |
MX (1) | MX2011011590A (ja) |
NZ (1) | NZ596707A (ja) |
PT (1) | PT3431255T (ja) |
RU (1) | RU2571739C2 (ja) |
TW (2) | TWI609762B (ja) |
WO (1) | WO2010128124A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2565013B1 (de) * | 2011-09-02 | 2014-11-26 | Rkw Se | Verfahren zum Recken einer Folienbahn |
US8568283B2 (en) | 2011-09-06 | 2013-10-29 | The Glad Products Company | Method for inserting a first folded film within a second folded film |
US8574142B2 (en) | 2011-09-06 | 2013-11-05 | The Glad Products Company | Apparatus for inserting a first folded film within a second c-folded film |
US9075566B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-07-07 | Microsoft Technoogy Licensing, LLC | Flexible hinge spine |
US9134807B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive key normalization |
US20130300590A1 (en) | 2012-05-14 | 2013-11-14 | Paul Henry Dietz | Audio Feedback |
CN102873885B (zh) * | 2012-09-28 | 2014-12-03 | 江苏首义薄膜有限公司 | 封闭式时效处理设备 |
CN104870123B (zh) | 2012-10-17 | 2016-12-14 | 微软技术许可有限责任公司 | 金属合金注射成型突起 |
DE102013105551A1 (de) * | 2013-05-29 | 2014-12-04 | Windmöller & Hölscher Kg | Vorzugsvorrichtung für den Vorzug einer Folienbahn in einer Sackfüllanlage |
EP3110610A2 (en) * | 2014-02-27 | 2017-01-04 | Ole-Bendt Rasmussen | Methods of manufacturing sequentially stretched polymer films, apparatus used for such methods, and products obtained thereby |
US10120420B2 (en) | 2014-03-21 | 2018-11-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Lockable display and techniques enabling use of lockable displays |
US10324733B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-06-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Shutdown notifications |
CN111873389A (zh) * | 2020-07-01 | 2020-11-03 | 湖北环福塑料制品有限公司 | 一种塑料薄膜的膜片拉伸及冷却定型设备 |
CN112045985B (zh) * | 2020-07-02 | 2022-04-01 | 佛山市高明海能科技有限公司 | 一种用于生产薄膜的拉伸机 |
DE102020127803A1 (de) | 2020-10-22 | 2022-04-28 | Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG | Längsreckwerk sowie Verfahren zum Austausch einer einem Verschleiß ausgesetzten Baueinheit in einem Längsreckwerk |
CN219171839U (zh) * | 2022-09-02 | 2023-06-13 | 全程兴业股份有限公司 | 弹性复合无纺布及其制造设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK97537C (da) | 1961-06-09 | 1963-12-09 | Ole-Bendt Rasmussen | Fremgangsmåde ved lægdestrækning i kold tilstand af et orienterbart foliemateriale. |
GB1062936A (en) | 1963-11-21 | 1967-03-22 | Rasmussen O B | Improvements in and relating to cold-stretching of films |
US3464794A (en) * | 1966-02-23 | 1969-09-02 | Technicon Instr | Variable volume conduit |
US3491186A (en) * | 1967-10-26 | 1970-01-20 | Armstrong Cork Co | Method of roll-curing rubber sheets using direct current |
CA964941A (en) * | 1970-04-30 | 1975-03-25 | Hideyo Watanabe | Method and apparatus for manufacturing expanded structural members and its product |
AU527905B2 (en) * | 1974-07-05 | 1983-03-31 | Ole-Bendt Rasmussen | Method and apparatus for forming a laminate |
DE2641533A1 (de) * | 1975-09-17 | 1977-03-31 | Biax Fiberfilm Corp | Verfahren zum strecken eines thermoplastischen materials |
CA1123566A (en) * | 1977-02-09 | 1982-05-18 | Eckhard C.A. Schwarz | Process and apparatus for stretching a tubularly-formed sheet of a thermoplastic material and the product produced thereby |
DK150793C (da) * | 1982-03-26 | 1988-01-04 | Rasmussen Polymer Dev Rpd | Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af et ark- eller baneformet plastmateriale med stor styrke |
IN167421B (ja) * | 1987-01-16 | 1990-10-27 | Rasmussen O B | |
GB9201880D0 (en) * | 1992-01-29 | 1992-03-18 | Rasmussen O B | Laminated films |
JP4191855B2 (ja) * | 1999-08-24 | 2008-12-03 | 新日本石油株式会社 | 横延伸不織布の製造方法及び横延伸装置 |
NZ540561A (en) * | 2002-12-13 | 2007-03-30 | Rasmussen O B | Laminates of films having improved resistance to bending in all directions and methods and apparatus for their manufacture |
EP2508324A1 (en) * | 2005-05-11 | 2012-10-10 | Ole-Bendt Rasmussen | Methods and apparatus for manufacturing oriented films |
CN200954525Y (zh) * | 2006-07-28 | 2007-10-03 | 中信重型机械公司 | 短支撑辊、带弧度斜楔调整矫直机下工作辊凸度机构 |
GB0721410D0 (en) * | 2007-10-31 | 2007-12-12 | Rasmussen O B | Method and apparatus for longitudinal orientation of thermoplastic film material |
-
2009
- 2009-05-06 GB GBGB0907755.3A patent/GB0907755D0/en not_active Ceased
-
2010
- 2010-05-05 TW TW104144728A patent/TWI609762B/zh active
- 2010-05-05 TW TW099114360A patent/TWI527681B/zh active
- 2010-05-06 MX MX2011011590A patent/MX2011011590A/es active IP Right Grant
- 2010-05-06 ES ES18179647T patent/ES2859924T3/es active Active
- 2010-05-06 EP EP18179647.5A patent/EP3431255B1/en active Active
- 2010-05-06 NZ NZ596707A patent/NZ596707A/en unknown
- 2010-05-06 JP JP2012509047A patent/JP5607147B2/ja active Active
- 2010-05-06 CA CA2761237A patent/CA2761237C/en active Active
- 2010-05-06 EP EP10722656.5A patent/EP2427321B1/en active Active
- 2010-05-06 AU AU2010244381A patent/AU2010244381B2/en active Active
- 2010-05-06 BR BRPI1016145A patent/BRPI1016145B8/pt active IP Right Grant
- 2010-05-06 PT PT181796475T patent/PT3431255T/pt unknown
- 2010-05-06 CN CN201410659310.4A patent/CN104552909B/zh active Active
- 2010-05-06 WO PCT/EP2010/056220 patent/WO2010128124A1/en active Application Filing
- 2010-05-06 DK DK18179647.5T patent/DK3431255T3/da active
- 2010-05-06 CN CN201080019726.XA patent/CN102414010B/zh active Active
- 2010-05-06 RU RU2011149482/05A patent/RU2571739C2/ru active
- 2010-05-06 US US13/319,134 patent/US9120267B2/en active Active
-
2011
- 2011-10-26 IL IL215952A patent/IL215952A/en active IP Right Grant
-
2016
- 2016-12-22 AU AU2016277661A patent/AU2016277661B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5607147B2 (ja) | 固体状態でフィルムを長手方向に延伸するための方法およびその方法を実施するための装置 | |
JP5628168B2 (ja) | 長さ方向に対して角度をなして延伸されているポリマーフィルムの製造のための方法および装置 | |
CA2703970C (en) | Method and apparatus for longitudinal orientation of thermoplastic film material | |
US20160075095A1 (en) | Apparatus for longitudinal stretching a film in solid state | |
US11065806B2 (en) | Apparatus for longitudinal orientation of thermoplastic film material | |
JP2018528891A (ja) | 毛羽状の表面を有するフィルムまたはフィルムラミネートを形成する方法、この方法によって製造された製品、およびこの方法を実施する装置 | |
JP2012533444A (ja) | 配向されかつ微細な波形が設けられたフィルムを含んでなる積層体を製造する方法及び装置及び結果として得られる製品 | |
AU2009278133B2 (en) | Method and apparatus for manufacture of a polymer film, which is oriented under an angle to its longitudinal direction | |
US20140377397A1 (en) | Apparatus for manufacture of a polymer film, which is oriented under an angle to its longitudinal direction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140404 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140411 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140502 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5607147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |