JP5606461B2 - 自動化翼塗装システム - Google Patents

自動化翼塗装システム Download PDF

Info

Publication number
JP5606461B2
JP5606461B2 JP2011554160A JP2011554160A JP5606461B2 JP 5606461 B2 JP5606461 B2 JP 5606461B2 JP 2011554160 A JP2011554160 A JP 2011554160A JP 2011554160 A JP2011554160 A JP 2011554160A JP 5606461 B2 JP5606461 B2 JP 5606461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing
wing
robot
robots
wings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011554160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520206A (ja
JP2012520206A5 (ja
Inventor
ジェフリー ピー. スワンバーグ,
ケネス アール. ブリューワー,
スティーヴン ジェイ. カカルシック,
コーディ エス. ダンハム,
ロバート ジェイ. ストーファー,
マーティン エフ. デルーイン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2012520206A publication Critical patent/JP2012520206A/ja
Publication of JP2012520206A5 publication Critical patent/JP2012520206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606461B2 publication Critical patent/JP5606461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/005Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 mounted on vehicles or designed to apply a liquid on a very large surface, e.g. on the road, on the surface of large containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/20Arrangements for spraying in combination with other operations, e.g. drying; Arrangements enabling a combination of spraying operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/40Construction elements specially adapted therefor, e.g. floors, walls or ceilings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/30Cleaning aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0405Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads
    • B05B13/041Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads with spray heads reciprocating along a straight line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本開示は一般に、構造物の製造、とりわけ、構造物の塗装のための方法および装置に関する。さらに詳細には、本開示は、航空機用翼を塗装するための方法および装置に関する。
航空機の製造では、機械、工具、人間労働、材料および/またはその他の適切な品目を用いて、構造物を組み立てることができる。これらの構造物は、例えば限定されないが、翼、胴体、方向舵またはその他何らかの適切な構造物を含んでもよい。
製造プロセスの一部には、組立て前の構造物の仕上げが含まれる。例えば、航空機の翼は、翼を胴体に取り付ける前に塗装されてもよい。翼の塗装は、数多くの種々の理由により行なってもよい。例えば、翼の外部を塗装して、美的理由により腐食を防ぐため、および/または、その他の目的のために空気流を向上させてもよい。また、翼の内部を塗装してもよい。この塗装は、雑音低減、腐食防止、検査可能性向上、および/または、その他の適切な目的のために用いることができる。
別の例として、翼の仕上げにおいて、塗装に加えて他の種類の耐食性化合物を翼に塗布してもよい。また、翼に蝋状油を塗布してもよい。この蝋状油は、継ぎ目、割れ目および/またはその他の小さな隙間を充填する。蝋状油は、これらの部位に染み通り、これらの部位から翼への水の浸入を予防および/または低減する。
現在、翼を仕上げるための製造プロセスでは、塗装中に翼の向きおよび位置を変化させねばならないことがある。場合によっては、翼の大きさにより、翼が、いくつかの異なるブースにおいて塗装および洗浄され、何度か向きを変えられねばならない。このプロセス中、翼は、水平向きで始まり、別のブースへ移動して垂直向きとなり、第3のブースへ移動して水平向きに戻される。
この種のプロセスにあっては、翼は、第1の塗装ブースに水平向きに設置される。この姿勢において、前桁、後桁および前縁キャノピーといった翼の部分が、第1のブースにおいて塗装される。
その後、翼は、第1のブースから取り除かれ、第2のブースにおいて垂直向きに設置される。垂直姿勢により、手が届きやすくなり、人間工学的な恩恵および安全上の恩恵が与えられる。このブースにおいて、翼の側面を研磨、マスキングおよび塗装するといった作業を行う。さらに、翼上にさまざまなグラフィック、尾番号、整備印および/またはその他の適切なデザインを塗布してもよい。
次いで、翼は、第2のブースから取り除かれ、第3のブースにおいて水平向きに設置される。このブースにおいて、腐食防止のためのさまざまな材料を塗布して、翼の割れ目および継ぎ目を充填してもよい。
この種のプロセスには、労働力、時間、空間および材料が必要である。例えば、翼を水平向きから垂直向きに動かすには、何時間もかかる。さらに、移動用のクレーンを予約し、クレーンを到着させるのに要する時間もまた何時間もかかる。その結果、クレーンを予約し、クレーンおよびクレーン作業員を到着させ、翼を動かすというプロセスは、8時間程度かかることがある。
上に取り上げた1つ以上の問題、および、ことによるとその他の問題を考慮した方法および装置を有すると有利であろう。
有利な一実施形態において、自動化仕上げシステムは、リフトシステムとある数のロボットとを含む。該リフトシステムは、実質的に水平な姿勢に翼を配置することができる。該ある数のロボットは、翼が実質的に水平な姿勢にある間に、ある数の仕上げ化合物を翼の内部と翼の外部とのうちの少なくとも1つに塗布することができる。
別の有利な実施形態において、装置は、リフトシステムとある数のロボットとを含む。該リフトシステムは、選択された向きに物体を配置することができる。該ある数のロボットは、物体が選択された向きにある間に、ある数の仕上げ化合物を物体の内部と物体の外部とのうちの少なくとも1つに塗布することができる。
さらに別の有利な実施形態において、物体を処理するための方法を提示する。リフトシステムを用いて、選択された向きに該物体を配置する。物体が選択された向きにある間に、ある数のロボットを用いてある数の仕上げ化合物を物体の内部と物体の外部とのうちの少なくとも1つに塗布する。
特徴、機能および利点は、本開示のさまざまな実施形態において独立して達成可能であり、または、以下の説明および図面を参照してさらなる詳細が理解可能であるさらに他の実施形態において組み合わせてもよい。
有利な実施形態の新規な特徴や特性と信じられているものは、添付の請求項に記載されている。しかしながら、有利な実施形態および好適な使用形態、使用のさらなる目的および利点は、添付の図面とともに解釈すると、以下に示す本開示の有利な実施形態の詳細な説明を参照することにより、もっともよく理解されるだろう。
図1は、有利な実施形態に係る航空機の製造および保守方法を示した図である。 図2は、有利な実施形態を実施することができる航空機の図である。 図3は、有利な実施形態に係る仕上げ環境の図である。 図4は、有利な実施形態に係るロボットの図である。 図5は、有利な実施形態に係るデータ処理システムの図である。 図6は、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの図である。 図7は、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの側面図である。 図8は、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの図である。 図9は、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの側面図である。 図10は、有利な実施形態に係る物体を加工するためのプロセスのフローチャートである。 図11は、有利な実施形態に係る翼を仕上げるためのプロセスのフローチャートである。
図面をさらに詳細に参照して、図1に示すような航空機の製造および保守方法100ならびに図2に示すような航空機200との関連において、開示の実施形態を説明することができる。まず図1に注目して、有利な実施形態に係る航空機の製造および保守方法を示した図を描写する。本生産の前で、航空機の製造および保守方法100の一例は、図2における航空機200の仕様および設計102ならびに材料調達104を含んでいてもよい。
生産の際は、図2における航空機200の構成部品および部分組立品の製造106ならびにシステム統合108が行われる。その後、図2における航空機200は、認証および納品110を経て、運航112されてもよい。顧客による運航中、図2における航空機200は、改修、再構成、修繕を含むかもしれない定常的整備および保守114、ならびに、その他の整備または保守を受けることとなる。
航空機の製造および保守方法100の各プロセスは、システムインテグレータ、第三者および/または操作者により行われるかまたは実施されてもよい。これらの例において、操作者は、顧客であってもよい。本件の説明のため、システムインテグレータは、任意の数の航空機製造者および主要なシステム下請け業者に限定されないがこれらを含んでもよい。第三者は、任意の数の取り扱い業者、下請け業者および供給業者に限定されないがこれらを含んでもよい。操作者は、航空会社、リース会社、軍隊、保守組織などであってもよい。
ここで図2を参照して、有利な実施形態を実現することができる航空機の図を描写する。本実施例において、航空機200は、図1における航空機の製造および保守方法100により製造され、かつ、複数のシステム204および内装206とともに機体202を含んでいてもよい。システム204の例としては、推進システム208、電気システム210、油圧システム212および環境システム214のうちの1つ以上が挙げられる。任意の数の他のシステムを含んでもよい。航空宇宙の例が示されているが、種々の有利な実施形態は、自動車産業といった他の産業に適用することもできる。
ここで実施されている装置および方法は、図1における航空機の製造および保守方法100のいずれか1つまたはそれ以上の段階中に使用してもよい。例えば、図1における構成部品および部分組立品の製造106において製造される構成部品や部分組立品は、図1において航空機200が運航112されている間に製造される構成部品や部分組立品と同様に組立てまたは製造されてもよい。
また、航空機200の組立てを大幅に早めるか、または、航空機200のコストを削減することにより、例えば限定されないが、図1における構成部品および部分組立品の製造106ならびにシステム統合108といった製造段階中に、一以上の装置の実施形態、方法の実施形態またはこれらの組み合わせを利用してもよい。同様に、航空機200が運航112されている状態、または、図1における整備および保守114中、一以上の装置の実施形態、方法の実施形態またはこれらの組み合わせを利用してもよい。
具体例として、構成部品および部分組立品の製造106中に、種々の有利な実施形態を用いて、航空機200用の部品を仕上げてもよい。例えば、種々の有利な実施形態を用いて、航空機200用の翼、胴体、方向舵および/またはその他の適切な構成部品といった部品を仕上げてもよい。これに加えて、種々の有利な実施形態はまた、整備および保守114中に使用して、翼を再仕上げしたり、交換翼を仕上げしたり、その他の適切な仕上げプロセスを行ってもよい。
種々の有利な実施形態は、ある数の種々の要因および/または問題を認識および考慮している。例えば、現在用いられている製造プロセスは、翼を再度配置することによる費用および時間の増大を要することがある。さらに、種々の有利な実施形態はまた、翼の仕上げに要する時間を短縮するために追加の空間が必要となるかもしれないことも認識している。
ブースの数を増やして、空間を増大させても、種々の有利な実施形態は、現在の仕上げ環境において翼を仕上げるのに行なわれる作業の多くが、順に行なわねばならず、組み合わせられないということを認識および考慮している。さらに、種々の有利な実施形態は、多くの作業が異なる向きに繰り返されることを認識および考慮している。
例えば、翼が3つの異なるブースにおいて3つの異なる姿勢で塗装および洗浄されるとき、作業は繰り返されることがある。種々の有利な実施形態は、航空機の仕上げに関して、作業を順に行なうよりむしろこれらを組み合わせることが有利であろうことを認識および考慮している。
したがって、種々の有利な実施形態は、航空機を仕上げるための方法および装置を提供する。示されている実施例において、装置は、リフトシステムとある数のロボットとを含む。該リフトシステムは、選択された向きに物体を配置することができる。該ある数のロボットは、物体が選択された向きにある間に、ある数の仕上げ化合物を物体の内部と物体の外部とのうちの少なくとも1つに塗布することができる。
ここで用いられているように、「のうちの少なくとも1つ」という表現は、項目のリストとともに用いられる際は、列挙された項目の1つまたはそれ以上の種々の組み合わせを用いてもよく、かつ、リストの各項目のうちの1つしか必要ではないということを意味する。例えば、「項目A、項目Bおよび項目Cのうちの少なくとも1つ」は、例えば限定はされないが、項目A、または、項目Aおよび項目Bを含んでいてもよい。この例はまた、項目A、項目Bおよび項目C、または、項目Bおよび項目Cを含んでいてもよい。ここで用いられているある数は、項目に言及している際は、1つまたはそれ以上の項目を指す。例えば、ある数のロボットは、1つまたはそれ以上のロボットである。
ここで図3に注目して、有利な実施形態に係る仕上げ環境の図を描写する。示されている本実施例において、仕上げ環境300は、自動化仕上げシステム302を含む。自動化仕上げシステム302は、ある数のロボット304、レールシステム306、リフトシステム308、コンピュータシステム310および換気システム312を含んでいてもよい。
ある数のロボット304、レールシステム306、リフトシステム308および換気システム312は、仕上げ領域314に位置していてもよい。仕上げ領域314は、仕上げ作業316が行なわれる位置である。コンピュータシステム310は、ある数のロボット304、リフトシステム308および換気システム312を制御して、これら示されている実施例において仕上げ作業316を行なう。
ある数のロボット304は、仕上げ領域314の周囲を移動してもよい。これら示されている実施例において、ある数のロボット304は、レールシステム306上の仕上げ領域314内で移動する。
ある数のロボット304は、物体318に対して仕上げ作業316を行なう。これらの示されている実施例において、仕上げ作業316は、例えば限定されないが、物体318にある数の仕上げ化合物320を塗布することを含んでもよい。ある数の仕上げ化合物320は、例えば限定されないが、上塗り塗料、下塗り、蝋状油および/またはその他何らかの適切な化合物を含んでいてもよい。
これらの示されている実施例において、下塗りは、他の塗料被覆または化合物に対する下塗り層の提供に用いられる塗料である。上塗り塗料は、物体318に対する所望の美的外観を得るために用いられる塗料である。蝋状油は、物体318の内部に水が入らないようにするための割れ目および/または継ぎ目の充填に用いられる仕上げ化合物である。
仕上げ作業316はまた、例えば限定はされないが、洗浄、研磨、マスキングおよび/または物体318の仕上げに必要なその他の適切な作業を含んでいてもよい。
これらの示されている実施例において、物体318は、翼322の形態を取る。これらの示されている実施例において、リフトシステム308は、油圧リフトシステム324の形態を取る。
油圧リフトシステム324は、選択された向き325において翼322を配置してもよい。選択された向き325は、複数の軸に関するものであってもよい。例えば、選択された向き325は、三次元空間における3本の軸に関するものであってもよい。これらの示されている実施例において、選択された向き325は、実質的に水平な向き326にある。
油圧リフトシステム324は、選択された向き325を変化させることなく翼322の高さ327を変化させることができる。言い換えると、翼322の高さ327は、実質的に水平な向き326から翼322を動かすことなく変化させてもよい。高さ327は、仕上げ作業316を行なっている間に変化させてもよい。翼322の高さ327の変化により、ある数のロボット304が翼322の種々の部品に到達できる。
例えば、翼322は、外部328と内部330とを有する。内部330では、翼322は、ある数の仕上げ化合物320を塗布することができる前桁332および後桁334といった構成部品を含む。さらに、翼322はまた、上表面336と底表面338とを有する。
ある数のロボット304は、いくつかの示されている実施例において、翼322の外部328と内部330とに同時に仕上げ作業316を行ってもよい。仕上げ作業316を行いつつ、油圧リフトシステム324による翼322の配置により、ある数のロボット304に、翼322のこれら種々の部品に到達する能力を与えてもよい。
これらの示されている実施例において、ある数のロボット304は、ある数の仕上げ化合物320中の種々の仕上げ化合物が混合できるようにある数の仕上げ化合物320を塗布してもよい。例えば、ある数のロボット304中のあるロボットによりある仕上げ化合物をある厚みに塗布してもよい一方、ロボット304中の別のロボットによりある数の仕上げ化合物320のうちの別の仕上げ化合物を別の厚みに塗布してもよい。これら厚みが混合されるように、これら2種類の仕上げ化合物が接触する位置が生じる。この種の混合は、マスキングを必要としないである数のロボット304により行われてもよい。
ある数の仕上げ化合物320を塗布している間、ある数のロボット304は、スプレーしぶき340を発生することがある。スプレーしぶき340は、ある数のロボット304により塗布されている際に、ある数の仕上げ化合物320の一部が翼322に接触しない、かつ/または、付着しないときに生じる。
種々の有利な実施形態は、換気システム312を用いて、翼322から離間した方向へスプレーしぶき340を引き寄せる。これらの示されている実施例において、スプレーしぶき340は、換気システム312により仕上げ領域314の床342へ下向きに引き寄せられている。換気システム312は、これらの示されている実施例において、翼322から離間した方向へスプレーしぶき340を引き寄せることのできる空気流を発生する。ある数のロボット304は、換気システム312が翼322から離間した方向へスプレーしぶき340を引き寄せることができる角度および/または方向でスプレーしぶき340を発生する。
これらおよびその他の特徴により、種々の有利な実施形態は、異なる向きに翼322の姿勢を変化させることなく仕上げ作業316を行なう能力を提供する。言い換えると、水平姿勢から垂直姿勢へ、そして水平姿勢へと戻る翼322の動きが、自動化仕上げシステム302を用いることにより回避できる。
自動化仕上げシステム302により、翼322は、仕上げ作業316を行なっている間同じ姿勢を保つことができる。種々の有利な実施形態の1つ以上により提供されるさらなる特徴として、自動化仕上げシステム302は、翼344といった第2の翼に仕上げ作業316を施すために、仕上げ領域314内の1つの位置またはブースしか必要としない。
さらに、いくつかの有利な実施形態において、ある数のロボット304を用いて翼344に仕上げ作業316を施してもよい。この種の実施形態により、レールシステム306は、翼344が位置している仕上げ領域346内へ延在する。
油圧リフトシステム324および換気システム312といったその他の構成部品はまた、仕上げ領域346内に延在および/または存在する。この種の実施構成により、ある数のロボット304は、翼344に対して仕上げ作業316を施してもよい。仕上げ作業316は、翼322と翼344とに対して、これらの部品の仕上げに必要な時間を短縮するように同時にまたは順に施してもよい。
図3における仕上げ環境300の図示は、種々の有利な実施形態を実施可能な手法に対する物理的または構成上の限定を暗示するよう意味されるものではない。図示されているものに加えて、かつ/または、これらに代えてその他の構成部品を用いてもよい。いくつかの構成部品は、いくつかの有利な実施形態において不要であることがある。また、いくつかの機能的構成部品を図示するために、ブロックを提示している。これらブロックの1つ以上は、種々の有利な実施形態において実施される際に種々のブロックに組み合わされ、かつ/または、分割されてもよい。
例えば、いくつかの有利な実施形態において、自動化仕上げシステム302は、さらなる翼を仕上げるための別の数のロボット、別のレールシステム、別の換気システムおよび/またはその他の適切な構成部品を含んでいてもよい。さらに、その他の有利な実施形態において、レールシステム306は、ある数のロボット304が移動可能なロボットである場合、不要であることがある。言い換えると、ある数のロボット304は、レールシステム306を用いることなく移動するのに必要な車輪、線路、脚部および/またはその他の適切な特徴を有していてもよい。
別の示されている実施例として、仕上げ作業316は、ある数のロボット304により行ってもよいが、仕上げ作業316のいくつかは、作業員を用いて行ってもよい。例えば、開口をふさいだり、調整面、取り付け具、軸受けおよび/またはその他の適切な構成部品をマスキングすることは、ある数のロボット304の変わりに作業員により行われてもよい。
いくつかの有利な実施形態において、コンピュータシステム310は、仕上げ領域314に位置していてもよい。さらに他の有利な実施形態では、コンピュータシステム310は、仕上げ領域314から遠く離れて位置していてもよく、かつ、有線または無線接続を含んでもよいネットワークを介して他の構成部品と通信する。
さらに他の有利な実施形態において、リフトシステム308は、油圧リフトシステム324以外の形態を取ってもよい。例えば、リフトシステム308は、完全に機械的なリフトシステムとすることもできる。さらに、これらの示されている実施例では、仕上げ作業316は、静止した位置にある翼322とともに説明した。その他の有利な実施形態では、翼322に対して仕上げ作業316が施されている間に、翼322は、仕上げ領域314において移動してもよい。この種の実施構成により、翼322は、レールシステムおよび/またはその他の何らかの種類の輸送機構上に設置されてもよい。仕上げ作業316が施されている間に、ある数のロボット304により仕上げ作業316のうちの異なる種類の作業が行なわれてもよい。
ここで図4に注目して、有利な実施形態に係るロボットの図を描写する。本実施例において、ロボット400は、図3におけるある数のロボット304を実施可能な一手法の例である。
示されている本実施例において、ロボット400は、本体402、アーム404、エンドエフェクタ406、移動性システム408、コントローラ410、視覚システム412、および/または、その他の適切な構成部品を含む。
本体402は、種々の構成部品がロボット400上および/または内に位置することができる構造物および/または匡体を提供する。これら実施例において、アーム404は、本体402に移動可能に取り付けられており、かつ、エンドエフェクタ406を有する。アーム404および/またはエンドエフェクタ406は、3本の異なる軸の周りで移動可能であってもよい。エンドエフェクタ406は、工具414を有していてもよい。示されているこれらの実施例において、工具414は、例えば限定はされないが、エアガン噴霧器、大容量低圧噴霧器、低容量低圧噴霧器、静電噴霧装置、エアレススプレーガン、研磨装置および/またはその他何らかの適切な種類の工具であってもよい。エンドエフェクタ406および/または工具414は、ロボット400に、これら示されている実施例において仕上げ作業を行なう能力を与える。
移動性システム408は、ロボット400に、仕上げ作業を行なう際に移動する能力を提供する。これら示されている実施例において、移動性システム408は、ロボット400に、図3のレールシステム306において示されているようなレール上を移動する能力を提供する。移動性システム408は、モータ416および車輪418を有してもよい。モータ416は、ロボット400をレールシステム306におけるレールに沿って移動させるように車輪418を回転させることができる。
視覚システム412は、ロボット400に、物体の姿勢および/または仕上げ作業を行なうのに必要なその他の情報を特定する能力を提供する。例えば、視覚システム412は、ロボット400に、仕上げ作業を施す翼のような部品または部品の一部を視認する能力を与える。
これら実施例において、視覚システム412は、例えば限定はされないが、物体の姿勢および/または仕上げ作業を行なうのに必要なその他の情報を特定することのできるカメラ、データ処理システムおよび/またはソフトウェアとすることもできる。
コントローラ410は、プログラムおよび/またはプロセスを実行して、ロボット400の作業を制御してもよい。これら実施例において、コントローラ410は、アーム404、エンドエフェクタ406、移動性システム408および視覚システム412を制御してもよい。視覚システム412は、これら示されている実施例において、コントローラ410に対する入力を提供する。コントローラ410は、仕上げ作業を行なうために、例えば、図3におけるコンピュータシステム310のようなコンピュータシステムと通信してもよい。
これら示されている実施例において、ロボット400は、例えば限定はされないが、Asea Brown Boveri(ABB)社製Flex PainterモデルIRB5500を用いて実施されてもよい。ロボット400の図示は、種々の有利な実施形態を実施可能な手法に対する物理的または構成上の限定を暗示するよう意味されるものではない。いくつかの有利な実施形態において、図示されているものに加えて、または、これらに代えてその他の構成部品が存在してもよい。さらに他の有利な実施形態において、構成部品のいくつかを省略してもよい。
例えば、ロボット400の本体402をリフトシステム上に装着してもよい。その他の有利な実施形態において、図4におけるタワー430またはタワー432といったリフトをロボット400の一部として実施して、ロボット400に、上向きおよび下向きに本体402を移動させる能力を提供してもよい。この種の移動により、ロボット400の到達範囲が広がる。リフトの使用により、ロボット400に、翼の上面、底面の両方および/または内部に作業を施す能力を提供してもよい。
ここで図5に注目して、例示的実施形態に係るデータ処理システムの図を描写する。データ処理システム500は、図4におけるコントローラ410といったコントローラの実施に用いてもよいデータ処理システムの一例である。これに加えて、データ処理システム500はまた、図3の仕上げ環境300におけるコンピュータシステム310内の1つ以上のコンピュータの実施に用いてもよい。
示されている本実施例において、データ処理システム500は、通信機構502を含み、該通信機構502は、プロセッサユニット504、メモリ506、固定記憶域508、通信ユニット510、入出力(I/O)ユニット512および表示部514の間の通信を提供する。
プロセッサユニット504は、メモリ506にロードしてもよいソフトウェアに対する命令を実行するよう機能する。プロセッサユニット504は、特定の実施構成によって、1つ以上のプロセッサの組であってもよく、または、マルチプロセッサコアであってもよい。さらに、プロセッサユニット504は、単一のチップ上にメインプロセッサがセカンダリプロセッサとともに存在する1つ以上の異種プロセッサシステムを用いて実施されてもよい。示されている別の実施例として、プロセッサユニット504は、同じ種類の複数のプロセッサを含むシンメトリックマルチプロセッサシステムとしてもよい。
メモリ506および固定記憶域508は、記憶装置516の例である。記憶装置は、一時的に、かつ/または、永久的に、例えば限定はされないがデータなどの情報、機能的形態のプログラムコードおよび/またはその他の適切な情報を記憶することのできるあらゆるハードウェアである。メモリ506は、これら実施例では、例えば、ランダムアクセスメモリやその他の適切な揮発性または不揮発性記憶装置であってもよい。
固定記憶域508は、特定の実施構成にしたがって様々な形態を取ることができる。例えば、固定記憶域508は、1つ以上の構成部品または装置を含んでもよい。例えば、固定記憶域508は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書き換え可能な光ディスク、書き換え可能な磁気テープまたは上記の何らかの組み合わせであってもよい。固定記憶域508により用いられる媒体もまた取り外し可能であってもよい。例えば、取り外し可能なハードドライブを固定記憶域508に用いてもよい。
これらの実施例において、通信ユニット510は、その他のデータ処理システムまたは装置との通信を可能とする。これらの実施例では、通信ユニット510は、ネットワークインタフェースカードである。通信ユニット510は、物理的通信回線と無線通信回線とのいずれかまたは両方を用いて通信を提供してもよい。
入出力ユニット512は、データ処理システム500と接続されていてもよい他の装置とのデータの入出力を可能とする。例えば、入出力ユニット512は、キーボード、マウスおよび/またはその他何らかの適切な入力装置を介したユーザ入力に対する接続を提供する。さらに、入出力ユニット512は、プリンタへ出力を送信してもよい。表示部514は、ユーザに対して情報を表示する機構を提供する。
オペレーティングシステム、アプリケーションおよび/またはプログラムに対する命令は、記憶装置516内に位置していてもよく、該記憶装置516は、通信機構502を介してプロセッサユニット504と通信している。示されているこれらの実施例において、命令は、固定記憶域508上の機能的形態である。これらの命令は、メモリ506へロードされ、プロセッサユニット504により実行されてもよい。種々の実施形態のプロセスは、コンピュータにより実行される命令を用いてプロセッサユニット504により行われてもよく、該コンピュータにより実行される命令は、メモリ506といったメモリ内に位置していてもよい。
これらの命令は、プロセッサユニット504におけるプロセッサにより読み取られ、かつ、実行されてもよいプログラムコード、コンピュータ使用可能なプログラムコードまたはコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと呼ばれる。種々の実施形態におけるプログラムコードは、メモリ506や固定記憶域508といった種々の物理的または有形のコンピュータ読み取り可能な媒体上で実現されてもよい。
プログラムコード518は、選択的に取り外し可能であり、かつ、データ処理システム500にロードされるか、または、転送されてプロセッサユニット504により実行されてもよいコンピュータ読み取り可能な媒体520上に機能的な形態で位置している。プログラムコード518およびコンピュータ読み取り可能な媒体520は、これら実施例においてコンピュータプログラム製品522を成す。
プログラムコード518は、通信ユニット510への通信回線を介して、かつ/または、入出力ユニット512への接続を介してコンピュータ読み取り可能な媒体520からデータ処理システム500へ転送されてもよい。通信回線および/または接続は、示されている実施例において物理的であっても無線であってもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体はまた、プログラムコードを含む通信回線または放送といった無形の媒体の形態を取ってもよい。
いくつかの例示的実施形態において、プログラムコード518は、別の装置またはデータ処理システムから固定記憶域508へネットワークでダウンロードして、データ処理システム500内で使用してもよい。例えば、サーバデータ処理システムにおけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体内に記憶されているプログラムコードは、サーバからデータ処理システム500へネットワークでダウンロードされてもよい。プログラムコード518を提供するデータ処理システムは、サーバコンピュータ、クライアントコンピュータまたはプログラムコード518を記憶および伝送可能なその他何らかの装置としてもよい。
データ処理システム500に対して例示されている種々の構成部品は、種々の実施形態を実施可能な手法に対する構成上の限定を与えるよう意味されるものではない。種々の例示的実施形態は、データ処理システム500に対して図示されているものに追加の、または、これらの代わりの構成部品を含むデータ処理システムにおいて実施されてもよい。図5に示されているその他の構成部品は、図示されている実施例のものから変形することができる。
ここで図6を参照して、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの図を描写する。示されている本実施例において、自動化仕上げシステム600は、図3の仕上げ環境300における自動化仕上げシステム302に対する一実施構成の例である。
本実施例において、自動化仕上げシステム600は、仕上げ領域602および仕上げ領域604を含む。これらの仕上げ領域は、ブース606およびブース608の形態を取る。これらのブースは、壁610、612、614、616および618により形成されている。ブース608および608は、示されているこれら実施例において、上部を覆ったり、開放したりしてもよい。
レールシステム620は、レール622およびレール624を含む。描写されている本実施例において、ロボット626は、レール622に沿って移動し、ロボット628は、レール624に沿って移動する。レール622は、壁618を通って仕上げ領域602と仕上げ領域604との両方へ延在している。レール624もまた、壁618を通って仕上げ領域602と仕上げ領域604との両方へ延在している。
ロボット626およびロボット628は、仕上げ領域602および604において翼634および翼636に対して仕上げ作業を施してもよい。ロボット626およびロボット628は、レール622およびレール624上で仕上げ領域602と仕上げ領域604との間を移動することができる。
これら実施例において、リフトシステム638は、翼634および翼636を実質的に水平向きに配置してもよい。リフトシステム638は、これら示されている実施例において、翼634および翼636を実質的に水平向きに互いに独立して昇降させることができる。
示されている本実施例において、リフトシステム638は、ジャッキ640、642、644、646、648および650を含む。これらのジャッキは、翼634および636に取り付けられていてもよい。ジャッキ640、642および644は、翼636の配置に用いられ、一方、ジャッキ646、648および650は、翼634の配置に用いられる。
ジャッキ640、642、644、646、648および650は、持ち上げ機構である。これらジャッキの各々は、高さを上向きまたは下向きに変化させることができる。描写されている実施例において、これらジャッキは、翼634および/または翼636の姿勢を変化させるよう移動可能な油圧ジャッキである。
ジャッキは、積荷を持ち上げるために用いることができる機械装置である。これらジャッキは、ねじ山または油圧シリンダを使用して、大きな力を印加して、積荷を持ち上げることができる。もちろん、これらの実施例において、ジャッキに加えて、または、その代わりに、積荷を持ち上げることのできるいかなる種類の装置を用いてもよい。
示されているこれらの実施例において、ロボット626は、タワー630に装着されており、ロボット628は、タワー632に装着されている。タワー630およびタワー632は、それぞれレール622およびレール624上を移動してもよい。さらに、タワー630およびタワー632は、ロボット626および628の上昇高さを変化させてもよい。この高さ変化により、ロボットが、翼634および636の異なる面に仕上げ作業を施すことができる。
示されている本実施例において、自動化仕上げシステム600はまた、高置キャットトラック652および高置キャットトラック654を有する。高置キャットトラック652および654は、電気配線、コンピュータ配線、ペイントおよび流体ライン、空気ホースおよび/または他のこうした構成部品を高い位置に保持する構造物である。高置キャットトラック652および654は、これらの構成部品が、ロボットの移動時にロボットの経路に入り込むのを防ぐ。
示されているこれらの実施例において、ロボットコントローラ656は、翼634および636に対して仕上げ作業を施すにあたりロボット626およびロボット628の作業を制御してもよい。ロボットコントローラ656は、コンピュータまたは例えば図5におけるデータ処理システム500といった何らかの他の種類のデータ処理システムを用いて実施されてもよい。示されている本実施例において、操作卓658および操作卓660が壁604上に存在している。操作卓658および660は、操作者が、ペイントまたは位置合わせプログラムを選択したり、現在の作業を監視したり、作業の映像を見たり、かつ/または、その他のタスクを実行したりしてもよい制御局である。
これら実施例において、塗料ポット662および664は、タワー630上に存在する一方、塗料ポット666および668は、タワー632上に存在する。これら塗料ポットは、上塗り塗料、下塗り、腐食抑制化合物などのある数の種々の仕上げ化合物、または、その他の何らかの適切な仕上げ化合物を含んでいてもよい。
自動化仕上げシステム600はまた、換気システム670をも有する。これらの実施例において、仕上げ領域602内の通気孔672および仕上げ領域604内の通気孔674を用いて、ロボット626およびロボット628がある数の仕上げ化合物を翼634および翼636に塗布する際に生じることがあるスプレーしぶきを、それぞれ翼634および翼636から離間した方向へ引き付ける。
ここで図7に注目して、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの側面図を描写する。本実施例において、自動化仕上げシステム600の側面図を描写する。示されている本実施例において見られるように、ロボット626およびロボット628は、翼634の上側表面700の上方に持ち上げられている。ロボット626およびロボット628は、それぞれタワー630およびタワー632により表面700の上方に持ち上げられている。
ここで図8に注目して、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの図を描写する。示されている本実施例において、自動化仕上げシステム800は、図3における自動化仕上げシステム302に対する別の実施構成の一例である。
示されている本実施例において、壁810は、仕上げ領域802を包囲する一方、壁812は、仕上げ領域804を包囲する。本実施例において、レールシステム814は、レール816、818、820および822を含む。レール816およびレール818は、仕上げ領域802内に位置している一方、レール820およびレール822は、仕上げ領域804内に位置している。
レールシステム814はまた、ブリッジシステム824をも含む。ブリッジシステム824は、可動ブリッジ826および可動ブリッジ828を含む。可動ブリッジ826は、仕上げ領域802の上方を移動する一方、可動ブリッジ828は、仕上げ領域804の上方を移動する。
示されているこれらの実施例において、ロボット830、832および834は、仕上げ領域802内で仕上げ作業を行なう一方、ロボット836、838および840は、仕上げ領域804内で仕上げ作業を行なう。ロボット830は、レール816に沿って移動する一方、ロボット832は、レール818に沿って移動する。ロボット834は、可動ブリッジ826上を移動する。例えば、ロボット834は、矢印842の方向に可動ブリッジ826に沿って移動してもよい一方、可動ブリッジ826は、矢印844の方向に沿って移動してもよい。
ロボット836は、レール820に沿って移動する一方、ロボット838は、レール822に沿って移動する。ロボット840は、可動ブリッジ828上に移動可能に位置している。本実施例において、ロボット840は、矢印846の方向に沿って移動してもよい一方、可動ブリッジ828は、矢印848の方向に沿って移動してもよい。
これに加えて、自動化仕上げシステム800は、換気システム850を有し、該換気システム850は、仕上げ領域802内の通気孔852および仕上げ領域804内の通気孔854を有する。示されている本実施例において、自動化仕上げシステム800はまた、リフトシステム856をも有する。本実施例において、リフトシステム856は、仕上げ領域802内に位置しているジャッキ858、860および862、ならびに、仕上げ領域804内のジャッキ864、866および868を含む。
ジャッキ858、860および862は、仕上げ領域802内に翼870を配置するのに用いてもよい一方、ジャッキ864、866および868は、仕上げ領域804内に翼872を配置してもよい。
本構成において、ロボット830、832、836および838は、示されているこれら実施例における翼870および872の下側面に仕上げ作業を施してもよい。可動ブリッジ826および828上のロボット834および840はそれぞれ、翼870および872の上側面に仕上げ作業を施す。これに加えて、ロボット830、832、836および838は、翼870および872の内部に仕上げ作業を施す。その他の構成においては、種々のロボットは、翼870および872の種々の部分に種々の作業を施してもよい。
ここで図9に注目して、有利な実施形態に係る自動化仕上げシステムの側面図を描写する。本実施例において、自動化仕上げシステム800の側面図は、翼870の上側表面900の上方に位置しているロボット834を示す。ロボット830および832は、翼870の下側面902の下方に位置している。
図6〜9における仕上げシステムは、図3における自動化仕上げシステム302に対する実施構成例として図示している。これらの図示は、他の有利な実施形態を実施可能な手法を限定するよう意味されるものではない。リフトシステムのこれら特定の例は、他の有利な実施形態を実施可能な手法を限定するよう意味されるものではない。
例えば、ジャッキを用いて油圧リフトシステムが図示されているが、その他の種類のリフトシステムを用いてもよい。例えば、限定はされないが、特定の実施構成によっては、リフトシステムにおいてオーバーヘッドクレーンを使用してもよい。また、さらに他の有利な実施形態では、図示されている2つ以外にその他のある数の仕上げ領域およびブースが存在してもよい。例えば、いくつかの有利な実施形態において、単一のブースのみが存在していてもよい。
さらに他の有利な実施形態において、3、6またはその他何らかの数のブースおよび仕上げ領域が存在していてもよい。さらに、いくつかの他の有利な実施形態において、翼をあるブースから別のブースへ移動させて、同じ向きで異なる作業を行ってもよい。
ここで図10に注目して、有利な実施形態に係る翼を加工するためのプロセスのフローチャートを描写する。図10に示したプロセスは、例えば図3における仕上げ環境300といった仕上げ環境において実施されてもよい。
リフトシステムを用いて選択された向きに物体を配置することによりプロセスが開始する(作業1000)。これらの実施例において、物体は、あらゆる適切な物体とすることができる。例えば、限定はされないが、物体は、翼、エンジンカウリング、胴体、方向舵、バレル、タンクまたは何らかのその他適切な物体であってもよい。選択された向きは、例えば、実質的に水平向き、実質的に垂直向き、または、仕上げ化合物を塗布および/または仕上げ作業を行なうための何らかのその他適切な向きであってもよい。実質的に水平な姿勢は、排水を最大とするために真の水平姿勢からわずかに傾いた姿勢であってもよい。
次いで、プロセスにより物体を洗浄する(作業1002)。この洗浄は、水および/またはその他の溶液を用いて、仕上げ用に物体を準備することを含んでもよい。次いで、プロセスにより物体を洗浄した後、物体を研磨する(作業1004)。次に、研磨後、かつ、ある数の化合物を物体に塗布する前に、物体をマスキングする(作業1006)。プロセスによりある数の仕上げ化合物の塗布によるスプレーしぶきを物体から離間した方向へ引き寄せるように、ある数の仕上げ化合物が塗布されている領域を換気する(作業1008)。
その後、物体が選択された向きにある間に、ある数のロボットを用いてある数の仕上げ化合物を物体の内部と物体の外部とのうちの少なくとも1つに塗布する(作業1010)。
作業1010において、塗布作業は、ある数の仕上げ化合物のうち第1の仕上げ化合物を物体の内部に塗布すること、および、第1の仕上げ化合物が硬化している間に、ある数の仕上げ化合物のうち第2の仕上げ化合物を物体の外部に塗布することを含んでもよい。もちろん、特定の実施構成によっては、仕上げ化合物のその他の組み合わせや一連の塗布を行ってもよい。
プロセスにより物体の内部と外部とのうちの少なくとも1つにある数の仕上げ化合物を塗布しつつ、ある数のロボットをレールシステム上で移動させ(作業1012)、その後プロセスが終了する。
ここで図11に注目して、有利な実施形態に係る翼を仕上げるためのプロセスのより詳細なフローチャートを描写する。図11に示したプロセスは、図3の自動化仕上げシステム302を用いて、例えば仕上げ環境300といった仕上げ環境において実施されてもよい。
翼用上側および下側端桁表面を研磨することによりプロセスが開始する(作業1100)。これらの研磨作業は、作業員および/またはロボットにより行ってもよい。その後、翼を洗う(作業1102)。翼に化成コーティングを塗布する(作業1104)。この化成コーティングは、塗料と封止材との密着を高め、かつ、腐食防止を強めるために塗布する。化成コーティングは、例えば、アロジン、陽極酸化処理またはその他何らかの適切な化成コーティングとすることができる。その後、ロボットにより翼を水洗いする(作業1106)。
次いで、プロセスにより翼を乾燥させる(作業1108)。この作業は、適切な工具により翼に空気を吹き付けるロボットを用いて行なうこともできる。
次に、翼における桁をマスキングする(作業1110)。このマスキングは、作業員により、かつ、実施構成によってはロボットにより行ってもよい。
次いで、プロセスにより前桁、後桁、下側パネル、上側パネルおよび前縁を下塗りで塗装する(作業1112)。作業1112において塗装されるこれらの品目のうちの1つ以上は、同時に1つ以上の翼上のロボットにより実質的に並行して塗装されてもよい。
次いで、ロボットは、翼の前桁、後桁、下側パネル、上側パネルおよび前縁を塗装する(作業1114)。作業1114において、これら種々の位置のうちの1つ以上を同時に塗装してもよい。作業1114における前縁は、ポリテトラフルオロエチレンといった合成フルオロポリマーで塗装してもよい。例えば、前縁に対する塗装は、Dupont社から入手可能なTeflonフルオロポリマー樹脂塗料を用いてもよい。
次いで、プロセスにより滑走路位置合わせストライプ、黒線、登録文字およびその他適切な品目をマスキングおよび塗装する(作業1116)。マスキングは、作業員により、または、ロボットにより行ってもよい。これら実施例では、作業員を用いた場合と比較して塗装がより均一な厚みになるように、ロボットにより塗装を行なっている。次いで、プロセスにより桁シールおよびステンシルを付与する(作業1118)。桁シールは、弁、スイッチおよび/またはその他の電気装置付近に付与してもよいプラカードである。これら桁シールは、整備および/または作業者の指示を表示する。ステンシルは、翼上に付与してもよい言葉、句、線、測定点および/またはその他の表示である。
次に、桁に腐食抑制化合物を塗布する(作業1120)。腐食抑制化合物は、さまざまな形態を取ることができる。例えば限定はされないが、腐食抑制化合物は、塗料、発泡体、陽極抑制剤、陰極抑制剤および/またはその他何らかの適切な種類の化合物であってもよい。次いで、翼のマスキングを除去する(作業1122)。次いで、翼を点検し(作業1124)、その後プロセスが終了する。
描写した種々の実施形態におけるフローチャートおよびブロック図は、種々の有利な実施形態における装置および方法のいくつかの可能な実施構成の構造、機能および動作を示している。これに関して、フローチャートまたはブロック図における各ブロックは、モジュール、区分、機能および/または動作や工程の一部を表示していてもよい。いくつかの代替の実施構成では、機能またはブロックにおいて示されている機能は、図示されている順序とは異なって生じることもある。例えば、いくつかの場合において、関連する機能によっては、連続して示されている2つのブロックが実質的に同時に実行されることがあったり、ブロックが時として反対の順序で実行されることがある。
したがって、種々の有利な実施形態は、物体を仕上げるための方法および装置を提供している。示されている実施例において、物体は、翼の形態を取っている。種々の有利な実施形態は、翼などの物体を仕上げるのに必要な時間および費用を削減する能力を提供する。種々の有利な実施形態において、種々の仕上げ化合物を塗布するためのスプレーガンを用いたロボットの使用により、翼の塗装に関してより高い正確性および信頼性が示されてもよい。これら仕上げ化合物は、例えば、水、塗料、腐食抑制化合物および/またはその他の化合物を含んでもよい。
種々の有利な実施形態により、作業員が翼に塗料を塗布する現在用いられている技法と比較して、よりむらのない厚みで塗料を塗布できる。さらに、現在利用可能なプロセスにより順に行なう場合と比較して、同時にさまざまな仕上げ作業を行なうことのできる能力により翼を仕上げるための時間が短縮されることがある。
例えば、翼を仕上げるのに必要な時間は、現在利用可能なプロセスおよび仕上げ環境を用いた場合の5日間から、種々の有利な実施形態の1つ以上を用いた場合の約36時間へと短縮できる。
さらに、現在用いられているプロセスでの作業員に対してロボットを用いることにより提供可能なより均一かつ制御された塗料厚みにより、軽量化が達成されるかもしれない。言い換えれば、塗布された塗料の厚みは、手作業による塗布プロセスより塗装用ロボットの使用でより高度に制御されるかもしれない。航空機におけるこのような軽量化は、特定の実施構成によっては、翼に対する大幅な軽量化となるかもしれない。
また、種々の有利な実施形態は、他の種類のプロセスでの3つのブースに対して単一のブースまたは領域しか翼に対しては必要でないので、必要とする空間がより少ないかもしれない。これに加えて、無駄になる可能性のある塗料の量およびマスキング用材料もまた、種々の有利な実施形態を用いて削減できる。
さらに、種々の有利な実施形態は、より効率的な空間使用を提供するかもしれない。示されている種々の実施例において、各仕上げ領域は、種々の仕上げ作業のすべてを行なうのに用いられてもよい。この結果、翼は、別の仕上げ領域へ移動する必要なく、ある特定の仕上げ領域内で完全に仕上げることができる。さらに、翼を持ち上げて移動させるためのクレーンの使用は、現在用いられている仕上げプロセスおよびシステムと比較して約80%を超える割合で低減できる。
種々の有利な実施形態はまた、硬化、マスキング作業および噴霧または塗布作業の数を低減するかもしれない。その結果、種々の有利な実施形態のうちの1つ以上を用いて、エネルギー使用の低減、破損しやすい工具の使用の低減および化学廃棄物の低減を実現できるかもしれない。
種々の有利な実施形態の説明は、例示および説明の目的で提示したものであり、網羅的であったり、開示された形式の実施形態に限定されたりすることは意図していない。当業者にとっては、数多くの変更および変形が明白であろう。さらに、種々の有利な実施形態は、他の有利な実施形態と比較して異なる利点を提供することがある。
種々の有利な実施形態は、航空機用部品に関して説明したが、その他の有利な実施形態は、他の種類の物体用の部品に適用してもよい。例えば限定はされないが、その他の有利な実施形態は、移動発射台、静止発射台、陸上構造物、水中構造物、宇宙構造物および/またはその他何らかの適切な物体用の部品に適用してもよい。
具体的には、種々の有利な実施形態は、例えば限定はされないが、潜水艦、バス、軍用人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙機、宇宙基地、衛星、水上艦、発電所、ダム、製造設備、ビルおよび/またはその他何らかの適切な物体用の部品に適用してもよい。
選択された一または複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の適用をもっともよく説明するため、かつ、考慮された特定の使用に適したものとしてさまざまな変更を有するさまざまな実施形態に対する開示を当該技術分野における通常の技術を有する他者が理解できるようにするために選ばれ、説明されている。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
実質的に水平な姿勢に翼を配置することができるリフトシステムと、
翼が実質的に水平な姿勢にある間に、ある数の仕上げ化合物を翼の内部と翼の外部とのうちの少なくとも1つに塗布することができるある数のロボットと
を含む自動化仕上げシステム。
(態様2)
レールシステムをさらに含み、ある数の仕上げ化合物を翼の内部と外部とのうちの少なくとも1つに塗布する際に、ある数のロボットが、レールシステムに沿って移動することができる態様1に記載の自動化仕上げシステム。
(態様3)
ある数の仕上げ化合物のスプレーしぶきを下向きに引き寄せることができる換気システムをさらに含み、翼の内部と外部とのうちの少なくとも1つにある数の仕上げ化合物を塗布している間に、スプレーしぶきが、ある数のロボットのうちの少なくとも1つにより発生する態様1に記載の自動化仕上げシステム。
(態様4)
リフトシステムが、ある数の仕上げ化合物を翼の上側表面および翼の下側表面に塗布するために翼の高さを変化させることができる態様1に記載の自動化仕上げシステム。
(態様5)
ある数のロボットが、翼に対する研磨作業と翼に対する洗浄作業とのうちの少なくとも1つを行なうことができる態様1に記載の自動化仕上げシステム。
(態様6)
ある数のロボットが、ある数の仕上げ化合物を翼の内部および外部に同時に塗布することができる態様1に記載の自動化仕上げシステム。
(態様7)
ある数の仕上げ化合物が、上塗り塗料、下塗り、腐食抑制化合物および蝋状油のうちの少なくとも1つから選択される態様1に記載の自動化仕上げシステム。
(態様8)
翼が、第1の翼であり、油圧システムが、第2の翼を配置することができ、かつ、ある数のロボットがさらに、ある数の仕上げ化合物を第1の翼および第2の翼上に塗布するためにレールシステムに沿って移動することができる態様2に記載の自動化仕上げシステム。
(態様9)
ある数のロボットの少なくとも一部が、ある数の移動可能なロボットである態様1に記載の自動化仕上げシステム。
(態様10)
ある数の仕上げ化合物のスプレーしぶきを下向きに引き寄せることができる換気システムをさらに含み、ある数の仕上げ化合物を翼の内部と外部とのうちの少なくとも1つに塗布している間に、スプレーしぶきが、ある数のロボットのうちの少なくとも1つにより発生する態様2に記載の自動化仕上げシステム。
(態様11)
ある数のロボットが、翼に対する研磨作業と翼に対する洗浄作業とのうちの少なくとも1つを行なうことができる態様10に記載の自動化仕上げシステム。
(態様12)
物体を加工するための方法であって、
リフトシステムを用いて物体を選択された向きに配置し、
物体が選択された向きにある間に、ある数のロボットを用いてある数の仕上げ化合物を物体の内部と物体の外部とのうちの少なくとも1つに塗布する
ことを含む方法。
(態様13)
塗布工程が、
物体が選択された向きにある間に、ある数のロボットを用いてある数の仕上げ化合物を物体の内部および外部に同時に塗布することを含む態様12に記載の方法。
(態様14)
ある数のロボットを用いてある数の仕上げ化合物を物体の内部と外部とのうちの少なくとも1つに塗布している間に、ある数のロボットをレールシステム上で移動させることをさらに含む態様12に記載の方法。
(態様15)
塗布工程が、
ある数の仕上げ化合物のうち第1の仕上げ化合物を物体の内部に塗布し、
第1の仕上げ化合物が硬化している間に、ある数の仕上げ化合物のうち第2の仕上げ化合物を物体の外部に塗布すること
を含む態様12に記載の方法。

Claims (7)

  1. 実質的に水平な姿勢に翼を配置することができるリフトシステムと、
    翼が実質的に水平な姿勢にある間に、ある数の仕上げ化合物を翼の内部と翼の外部とのうちの少なくとも1つに塗布することができるある数のロボットとを含み、ロボットがある数の仕上げ化合物を翼の内部および外部に同時に塗布することができる、自動化仕上げシステム。
  2. レールシステムをさらに含み、ある数の仕上げ化合物を翼の内部と外部とのうちの少なくとも1つに塗布する際に、ボットが、レールシステムに沿って移動することができる請求項1に記載の自動化仕上げシステム。
  3. ある数の仕上げ化合物のスプレーしぶきを下向きに引き寄せることができる換気システムをさらに含み、翼の内部と外部とのうちの少なくとも1つにある数の仕上げ化合物を塗布している間に、スプレーしぶきが、ある数のロボットのうちの少なくとも1つにより発生する請求項1に記載の自動化仕上げシステム。
  4. リフトシステムが、ある数の仕上げ化合物を翼の上側表面および翼の下側表面に塗布するために翼の高さを変化させることができる請求項1に記載の自動化仕上げシステム。
  5. ある数のロボットが、翼に対する研磨作業と翼に対する洗浄作業とのうちの少なくとも1つを行なうことができる請求項1に記載の自動化仕上げシステム。
  6. 翼が、第1の翼であり、油圧システムが、第2の翼を配置することができ、かつ、ボットがさらに、ある数の仕上げ化合物を第1の翼および第2の翼上に塗布するためにレールシステムに沿って移動することができる請求項に記載の自動化仕上げシステム。
  7. ロボットはタワーに装着されており、タワーがロボットの高さを変化させることができる、請求項1に記載の自動化仕上げシステム。
JP2011554160A 2009-03-13 2010-03-10 自動化翼塗装システム Active JP5606461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/403,956 2009-03-13
US12/403,956 US8088450B2 (en) 2009-03-13 2009-03-13 Automated wing painting system
PCT/US2010/026855 WO2010104972A2 (en) 2009-03-13 2010-03-10 Automated wing painting system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012520206A JP2012520206A (ja) 2012-09-06
JP2012520206A5 JP2012520206A5 (ja) 2013-04-04
JP5606461B2 true JP5606461B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=42111740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011554160A Active JP5606461B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-10 自動化翼塗装システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8088450B2 (ja)
EP (1) EP2406134B1 (ja)
JP (1) JP5606461B2 (ja)
CN (1) CN102348602B (ja)
CA (1) CA2754940C (ja)
WO (1) WO2010104972A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8455054B2 (en) 2009-03-13 2013-06-04 The Boeing Company Automated wing painting system
DE102009022795B4 (de) * 2009-05-27 2013-12-12 Airbus Operations Gmbh Bearbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Beschichten eines Seitenleitwerks bei einem Flugzeug
US8525856B2 (en) * 2011-04-01 2013-09-03 The Boeing Company Methods and systems for marking an airframe skin
US9228451B2 (en) 2011-05-03 2016-01-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine module adapter to a carrier
FR2976214B1 (fr) * 2011-06-08 2013-05-17 Aircelle Sa Procede d'application d'un motif tel qu'un logo sur la peau exterieure d'un element d'aeronef
DE102011121343A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Dürr Systems GmbH Beschichtungsanlage und entsprechendes Betriebsverfahren
US9789462B2 (en) 2013-06-25 2017-10-17 The Boeing Company Apparatuses and methods for accurate structure marking and marking-assisted structure locating
CN103738604B (zh) * 2013-12-23 2015-12-16 中航(上海)汽车技术有限公司 飞机机翼外翼翼盒包装箱
US9579679B2 (en) 2014-05-28 2017-02-28 The Boeing Company Aircraft coating application system and method
US9839986B2 (en) 2014-11-06 2017-12-12 The Boeing Company Performing surface treatments using an automated guided vehicle
US10308039B2 (en) 2015-05-29 2019-06-04 The Boeing Company System for printing images on a surface and method thereof
US9452616B1 (en) 2015-05-29 2016-09-27 The Boeing Company System and method for printing an image on a surface
US9505101B1 (en) 2015-06-24 2016-11-29 The Boeing Company Automated sanding system and method
CN105965515B (zh) * 2016-05-22 2017-11-03 武汉可遇科技有限公司 一种建筑室内墙面装饰专用机械手
US10464680B2 (en) 2016-08-30 2019-11-05 The Boeing Company Electrically conductive materials for heating and deicing airfoils
US10343181B2 (en) * 2017-01-06 2019-07-09 The Boeing Company Automated maskless paint applicator
US10384217B2 (en) * 2017-01-24 2019-08-20 The Boeing Company Adjustable cantilevered paint actuation system
US10807383B2 (en) 2018-09-24 2020-10-20 The Boeing Company Robotic printing system for an aircraft exterior
FR3086268A1 (fr) * 2018-09-25 2020-03-27 Airbus Operations Procede d’assemblage d’un troncon de fuselage d’aeronef a partir de deux parties superieure et inferieure superposees, support de montage polyvalent, outillage et unite de production de troncons de fuselage pour la mise en œuvre dudit procede
CN110481818B (zh) * 2019-08-27 2021-11-23 北京卫星环境工程研究所 适用于航天器大型舱内设备装配的多自由度装配系统
CN112007808A (zh) * 2020-09-03 2020-12-01 砀山县起源木业有限公司 木制家具喷漆装置
CN112007811B (zh) * 2020-09-14 2021-11-09 江苏瑞姚实业有限公司 一种涂料喷涂装置
JP2022101474A (ja) * 2020-11-18 2022-07-06 ザ・ボーイング・カンパニー 対応付け装置及び対応付け方法
US11807396B2 (en) * 2020-11-18 2023-11-07 The Boeing Company Mirrored fabrication and assembly of aircraft wings
JP2022091409A (ja) 2020-12-09 2022-06-21 株式会社安川電機 ロボットシステム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB249463A (en) 1925-03-17 1926-07-15 Hugo Junkers Improvements in and relating to scaffold frames for use in aircraft construction
US3460177A (en) * 1967-08-28 1969-08-12 Brown Eng Co Inc Aircraft washing system
CH547721A (de) * 1972-07-14 1974-04-11 Arato Laszlo Reinigungsanlage fuer fahrzeuge.
JPS5878164U (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 マツダ株式会社 車体塗装用ロボツト
JPS6283256A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Honda Motor Co Ltd 車体塗装ラインにおけるドア開閉装置
JPH07220Y2 (ja) * 1988-10-20 1995-01-11 本田技研工業株式会社 塗装ブースのメインテナンス用台車装置
JP2638200B2 (ja) * 1989-05-31 1997-08-06 住友重機械工業株式会社 航空機可動翼の整備台車
US5020677A (en) * 1990-04-06 1991-06-04 The Boeing Company Common rack system for anodizing and painting large parts
EP0455371A3 (en) * 1990-04-24 1992-04-22 Engineering Incorporated Robotic carrier mechanism for aircraft maintenance
US5858111A (en) * 1997-01-21 1999-01-12 Marrero; Lou Aircraft maintenance apparatus and method of maintaining same
US6134734A (en) * 1997-01-21 2000-10-24 Marrero; Lou Aircraft maintenance apparatus and method of maintaining aircraft
ES2155330B1 (es) * 1998-05-05 2002-01-01 Torres Martinez M Proceso e instalacion de remachado para la construccion de alas y estabilizadores de aviones.
JP4338838B2 (ja) * 1999-08-09 2009-10-07 富士重工業株式会社 複合材翼の一体成形方法
AU2002335723A1 (en) 2001-09-09 2003-03-24 Advanced Robotic Vehicles, Inc. Surface adhering tool carrying robot
JP2003251233A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Chuyu Shoji Kk 乗用車下部自動塗装装置およびその使用方法
CA2651806C (en) * 2002-10-23 2012-06-05 Fanuc Robotics America, Inc. Robotic apparatus for painting
US7350890B2 (en) * 2004-08-26 2008-04-01 The Boeing Company Apparatus and methods for applying images to a surface
US8015938B2 (en) * 2005-10-21 2011-09-13 Duerr Systems Inc. Coating zone and coating plant
US20100217437A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Branko Sarh Autonomous robotic assembly system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012520206A (ja) 2012-09-06
CA2754940C (en) 2017-06-20
EP2406134B1 (en) 2016-11-16
EP2406134A2 (en) 2012-01-18
WO2010104972A3 (en) 2011-03-03
CN102348602A (zh) 2012-02-08
CN102348602B (zh) 2016-09-21
WO2010104972A2 (en) 2010-09-16
CA2754940A1 (en) 2010-09-16
US20100233373A1 (en) 2010-09-16
US8088450B2 (en) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606461B2 (ja) 自動化翼塗装システム
US8455054B2 (en) Automated wing painting system
US10421092B2 (en) Dynamic synchronized robotic masking and coating system
US6365221B1 (en) Computer controlled method and apparatus for fairing and painting of marine vessel surfaces
EP2805774A2 (en) Automatic painting and maintaining wet-surface of artifacts
US20220266285A1 (en) Coating installation and corresponding coating method
JP5556819B2 (ja) 保守点検装置
CN113751231B (zh) 面向船舶分段非结构面的超大空间喷涂装备及喷涂方法
US11213955B2 (en) System and method of performing operations on artifacts with stowable robotic pods
Zunaidi Parameter settings for an automated gantry-robot painting system using a 3-gun atomization spray method for an anti-static coating process
CN107600313A (zh) 一种船体分段机器人除锈和喷漆施工设计系统
US11136673B2 (en) Method of surface micro-texturing with a subtractive agent
CN112547367A (zh) 飞行器设备、控制终端、飞行器涂覆系统和涂覆方法
Schuknecht et al. Automated Surface Preparation of Embraer’s Commercial Jet Fuselage for Painting Process
Thale et al. Design of External Wall Painting Robot for High-Rise Buildings
Becroft Automated painting for aerospace, challenges, newer technologies and lessons learned
WO2023122614A1 (en) Method and system for producing a path and painting an object along the path
Norcross Review of trajectories for the automated paint application, containment, and treatment system
WO2023122613A1 (en) Method and system for painting an object
Tolliver et al. Computer-controlled robotic marine coatings application system
Wolny et al. Modern robots in the painting process of the load-carrying boxes
Asadi et al. Cooperative Robot for Interior Finishing of Industrial Developments with High Walls
Hofacker Large aircraft robotic paint stripping (LARPS) system
Petrie et al. Industrial Technology Modernization Program. Phase 3. Proposal Category 1 Project. Finishing Shop Improvements. Revision A

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250