JP5604348B2 - ディーゼルエンジンの排気処理装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの排気処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5604348B2 JP5604348B2 JP2011069740A JP2011069740A JP5604348B2 JP 5604348 B2 JP5604348 B2 JP 5604348B2 JP 2011069740 A JP2011069740 A JP 2011069740A JP 2011069740 A JP2011069740 A JP 2011069740A JP 5604348 B2 JP5604348 B2 JP 5604348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- boss
- communication hole
- treatment device
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Description
この種のディーゼルエンジンの排気処理装置によれば、PMの堆積推定値の演算により、PMの再生必要時期を知ることができる利点がある。
しかし、この種の排気処理装置では、一般に、ケーシング周壁から上流側導圧パイプと下流側導圧パイプを水平な向き、或いは斜め下向きに導出していたため、問題がある。
ケーシング周壁から上流側導圧パイプと下流側導圧パイプを水平な向き、或いは斜め下向きに導出していたため、各導圧パイプ内に排気中に含まれる水分が凝縮して溜まり、これが寒冷時に氷結し、排気圧が差圧センサに伝達されず、氷結物が解けるまで、差圧検出ができなくなる不具合がある。
図1または図4に例示するように、ケーシング(1)にDPF(2)を収容し、DPF(2)の上流側と下流側の排気圧を上流側導圧パイプ(3)と下流側導圧パイプ(4)で差圧センサ(5)に導入し、差圧センサ(5)による差圧の検出値に基づいて、制御手段(6)がDPF(2)でのPM堆積推定値を演算するようにした、ディーゼルエンジンの排気処理装置において、
図2(A)(B)(C)、図5(A)(B)(C)、図7(A)(B)、または図8(A)(B)に例示するように、ケーシング内部(7)と各導圧パイプ(3)(4)とを上流側連通孔(8)と下流側連通孔(9)でそれぞれ連通させ、各連通孔(8)(9)をケーシング内部(7)から外斜め上向きに導出し、各連通孔(8)(9)の導出端(8a)(9a)から各導圧パイプ(3)(4)を上向きに導出し、
図2(B),図7(A),図8(A)に例示するように、ケーシング(1)が排気入口側ケーシング部分(16)とDPF収容ケーシング部分(17)と排気出口側ケーシング部分(18)とを備え、
排気出口側ケーシング部分(18)に取り付けたボス(11)(15)(21)に下流側連通孔(9)を設け、
排気入口側ケーシング部分(16)とDPF収容ケーシング部分(17)の各連結フランジ(16a)(17a)の間に環状スペーサ(19)を挟み、
環状スペーサ(19)内にDPF上流側空間(20)を設け、環状スペーサ(19)に上流側連通孔(8)を設け、この上流側連通孔(8)に上流側導圧パイプ(3)を接続することができるようにした、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 寒冷時に差圧検出ができなくなる不具合を改善することができる。
図2(A)(B)(C)、図5(A)(B)(C)、図7(A)(B)、または図8(A)(B)に例示するように、ケーシング内部(7)と各導圧パイプ(3)(4)とを上流側連通孔(8)と下流側連通孔(9)でそれぞれ連通させ、各連通孔(8)(9)をケーシング内部(7)から外斜め上向きに導出し、各連通孔(8)(9)の導出端(8a)(9a)から各導圧パイプ(3)(4)を上向きに導出したので、各導圧パイプ(3)(4)や各連通孔(8)(9)内で排気中に含まれる水分が凝縮しても、凝縮水は自重でケーシング内部(7)に流れ込み、寒冷時に各導圧パイプ(3)(4)や各連通孔(8)(9)内で凝縮水の氷結が起こらず、氷結に起因する不具合、すなわち、寒冷時に差圧検出ができなくなる不具合を改善することができる。
《効果》排気処理装置を小型化することができる。
図2(C)、図7(B)または図8(B)に例示するように、環状スペーサ(19)内にDPF上流側空間(20)を設け、環状スペーサ(19)に上流側連通孔(8)を設け、この上流側連通孔(8)に上流側導圧パイプ(3)を接続することができるようにしたので、DPF上流側空間(20)の幅を狭くすることができ、排気処理装置を小型化することができる。
これに対し、排気入口側ケーシング部分(16)の周壁に上流側導圧パイプ(3)を接続するボスを溶接で取り付ける場合、排気ガスの漏れを防止するために、ボスの周縁部を全周溶接する必要があり、排気入口側ケーシング部分(16)の連結フランジ(16a)とボスとの間に溶接トーチを進入させるスペースをあけておく必要があり、連結フランジ(16a)とボスとの距離が広がり、DPF上流側空間(20)の幅が広くなり、排気処理装置が大型化する問題が生じていた。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 排気処理装置を小型化することができる。
図2(A)(B)(C)または図5(A)(B)(C)に例示するように、各連通孔(8)(9)をケーシング内部下半部(7a)側から導出したので、差圧センサ(5)の配置を低い位置に設定することができ、排気処理装置を小型化することができる。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 ボスを容易に取り付けることができる。
図2(A)(B)に例示するように、ケーシング周壁下半部(1a)に外斜め上向きに突出するボス(11)を取り付け、このボス(11)内に下流側連通孔(9)を設けるに当たり、ボス(11)の向きと直交する斜め向きのボス取り付け用傾斜壁(12)を形成し、このボス取り付け用傾斜壁(12)にボス(11)を取り付けたので、ボス(11)を容易に取り付けることができる。
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 ボス取り付け用傾斜壁の形成が容易になる。
図2(A)(B)に例示するように、ボス取り付け用傾斜壁(12)は、ケーシング周壁下半部(1a)の一部を屈曲させた屈曲部(13)の中間部分(13a)で形成し、屈曲部(13)は、内側に折れ曲がる上寄り部分(13b)と、この上寄り部分(13b)の下端から外側に折れ曲がる中間部分(13a)と、この中間部分(13a)の下端から内側に折れ曲がる下寄り部分(13c)とからなるので、ボス取り付け用傾斜壁(12)の形成が容易になる。
請求項5に係る発明は、請求項1または請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 ケーシングの成形が容易になる。
図5(A)(B)に例示することにより、ケーシング周壁下半部(1a)に外斜め上向きに突出するボス(14)を取り付け、このボス(14)内に下流側連通孔(9)を設けるに当たり、ボス(14)の端面(14a)をケーシング周壁下半部(1a)に沿う形状にし、このケーシング周壁下半部(1a)にボス(14)の端面(14a)を沿わせて取り付けたので、ケーシング周壁下半部(1a)へのボスの取り付けに当たり、ケーシング周壁下半部(1a)に屈曲部等の加工を施す必要がなく、ケーシング(1)の成形が容易になる。
請求項6に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 排気処理装置を小型化することができる。
図7(A)または図8(A)に例示するように、下流側連通孔(9)の始端寄り部(9b)をケーシング内部(7)から外向き斜め上に導出し、終端寄り部(9c)を始端寄り部(9b)よりも急上昇する向きに導出し、この終端寄り部(9c)からその導出方向に下流側導圧パイプ(4)の始端部(4a)を導出したので、下流側連通孔(9)の始端寄り部(9b)の導出方向が水平に近いものであっても、下流側導圧パイプ(4)の始端部(4a)の導出方向を急上昇する向きに導出することができ、ケーシング(1)に差圧センサ(5)を近づけて、排気処理装置を小型化することができる。
図7(A)または図8(A)に例示するように、ケーシング周壁(1b)に外斜め上向きに突出するボス(15)(21)を取り付け、このボス(15)(21)内に下流側連通孔(9)を設けるに当たり、下流側連通孔(9)の始端寄り部(9b)をケーシング内部(7)から外向き斜め上に導出し、終端寄り部(9c)を始端寄り部(9b)よりも急上昇する向きに導出し、この終端寄り部(9c)からその導出方向に下流側導圧パイプ(4)の始端部(4a)を導出したので、ボス(15)(21)内での下流側連通孔(9)の折れ曲がりにより、下流側導圧パイプ(4)の折れ曲がりの数を減少させることができ、下流側導圧パイプ(4)の成形が容易になる。
図1に示すように、ケーシング(1)にDPF(2)を収容し、DPF(2)の上流側と下流側の排気圧を上流側導圧パイプ(3)と下流側導圧パイプ(4)で差圧センサ(5)に導入し、差圧センサ(5)による差圧の検出値に基づいて、制御手段(6)がDPF(2)でのPM堆積推定値を演算するようにしている。
DPFは、ディーゼル・パティキュレート・フィルタの略称、PMは粒子状物質の略称である。
制御手段(6)はエンジンECUである。エンジンECUとはエンジン電子制御ユニットの略称である。
制御手段(6)は、差圧センサ(5)による差圧の検出値と、DPF(2)の上流側の排気温度等に基づいて、予め実験的に求められているマップからPM堆積推定値を演算する。
ケーシング(1)にはDPF(2)の上流にDOC(22)を収容している。DOCはディーゼル酸化触媒の略称であり、排気中に混入させた燃料を排気中の酸素で触媒燃焼させることにより排気温度を上昇させ、DPF(2)に堆積したPMを焼却除去し、DPF(2)の再生を図るためのものである。
各連通孔(8)(9)をケーシング内部下半部(7a)側から導出している。
上流側導圧パイプ(3)は、下流側導圧パイプ(4)と同様にして、図2(B)に示すボス(11)で排気入口側ケーシング部分(16)の周壁に取り付けてもよい。
なお、図1、図2(A)中の符号(23)はDOC上流側排気温度センサの取付孔、符号(24)はDPF上流側排気温度センサの取付ボス、符号(25)はDPF下流側排気温度センサの取付ボスである。
他の構造は、図1〜図3に示す第1実施形態と同一の構造にしており、図4〜図6中、図1〜図3と同一の要素には、同一の符号を付しておく。
なお、上流側連通孔(8)は、第1実施形態と同様、図2(C)の環状スペーサ(19)を用いた構造にしてもよく、参考形態で環状スペーサ(19)を用いた構造のものを第2実施形態とする。
他の構造は、図1〜図3に示す第1実施形態と同一の構造にしている。
なお、上流側連通孔(8)は、ボス(15)を用いて、図7(A)と同様の構造にしてもよい。
他の構造は、図1〜図3に示す第1実施形態と同一の構造にしている。
なお、上流側連通孔(8)は、ボス(21)を用いて、図8(A)と同様の構造にしてもよい。
(1a) ケーシング周壁下半部
(1b) ケーシング周壁
(2) DPF
(3) 上流側導圧パイプ
(4) 下流側導圧パイプ
(4a) 始端部
(5) 差圧センサ
(6) 制御手段
(7) ケーシング内部
(7a) ケーシング内部下半部
(8) 上流側連通孔
(8a) 導出端
(9) 下流側連通孔
(9a) 導出端
(9b) 始端寄り部
(9c) 終端寄り部
(11) ボス
(12) ボス取り付け用傾斜壁
(13) 屈曲部
(13a) 中間部分
(13b) 上寄り部分
(13c) 下寄り部分
(14) ボス
(14a) 端面
(15) ボス
(16) 排気入口側ケーシング部分
(16a) 連結フランジ
(17) DPF収容ケーシング部分
(17a) 連結フランジ
(18) 排気出口側ケーシング部分
(19) 環状スペーサ
(20) DPF上流側空間
(21) ボス
Claims (6)
- ケーシング(1)にDPF(2)を収容し、DPF(2)の上流側と下流側の排気圧を上流側導圧パイプ(3)と下流側導圧パイプ(4)で差圧センサ(5)に導入し、差圧センサ(5)による差圧の検出値に基づいて、制御手段(6)がDPF(2)でのPM堆積推定値を演算するようにした、ディーゼルエンジンの排気処理装置において、
ケーシング内部(7)と各導圧パイプ(3)(4)とを上流側連通孔(8)と下流側連通孔(9)でそれぞれ連通させ、各連通孔(8)(9)をケーシング内部(7)から外斜め上向きに導出し、各連通孔(8)(9)の導出端(8a)(9a)から各導圧パイプ(3)(4)を上向きに導出し、
ケーシング(1)が排気入口側ケーシング部分(16)とDPF収容ケーシング部分(17)と排気出口側ケーシング部分(18)とを備え、
排気出口側ケーシング部分(18)に取り付けたボス(11)(15)(21)に下流側連通孔(9)を設け、
排気入口側ケーシング部分(16)とDPF収容ケーシング部分(17)の各連結フランジ(16a)(17a)の間に環状スペーサ(19)を挟み、
環状スペーサ(19)内にDPF上流側空間(20)を設け、環状スペーサ(19)に上流側連通孔(8)を設け、この上流側連通孔(8)に上流側導圧パイプ(3)を接続することができるようにした、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。 - 請求項1に記載したディーゼルエンジンの排気処理装置において、
各連通孔(8)(9)をケーシング内部下半部(7a)側から導出した、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。 - 請求項2に記載したディーゼルエンジンの排気処理装置において、
ケーシング周壁下半部(1a)に外斜め上向きに突出するボス(11)を取り付け、このボス(11)内に下流側連通孔(9)を設けるに当たり、
ボス(11)の向きと直交する斜め向きのボス取り付け用傾斜壁(12)を形成し、このボス取り付け用傾斜壁(12)にボス(11)を取り付けた、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。 - 請求項3に記載したディーゼルエンジンの排気処理装置において、
ボス取り付け用傾斜壁(12)は、ケーシング周壁下半部(1a)の一部を屈曲させた屈曲部(13)の中間部分(13a)で形成し、屈曲部(13)は、内側に折れ曲がる上寄り部分(13b)と、この上寄り部分(13b)の下端から外側に折れ曲がる中間部分(13a)と、この中間部分(13a)の下端から内側に折れ曲がる下寄り部分(13c)とからなる、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。 - 請求項2に記載したディーゼルエンジンの排気処理装置において、
ケーシング周壁下半部(1a)に外斜め上向きに突出するボス(14)を取り付け、このボス(14)内に下流側連通孔(9)を設けるに当たり、
ボス(14)の端面(14a)をケーシング周壁下半部(1a)に沿う形状にし、このケーシング周壁下半部(1a)にボス(14)の端面(14a)を沿わせて取り付けた、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。 - 請求項1に記載したディーゼルエンジンの排気処理装置において、
ケーシング周壁(1b)に外斜め上向きに突出するボス(15)(21)を取り付け、このボス(15)(21)内に下流側連通孔(9)を設けるに当たり、
下流側連通孔(9)の始端寄り部(9b)をケーシング内部(7)から外向き斜め上に導出し、終端寄り部(9c)を始端寄り部(9b)よりも急上昇する向きに導出し、この終端寄り部(9c)からその導出方向に下流側導圧パイプ(4)の始端部(4a)を導出した、ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069740A JP5604348B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | ディーゼルエンジンの排気処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069740A JP5604348B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | ディーゼルエンジンの排気処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202363A JP2012202363A (ja) | 2012-10-22 |
JP5604348B2 true JP5604348B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=47183608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011069740A Active JP5604348B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | ディーゼルエンジンの排気処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5604348B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020041440A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0447109A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-17 | Mazda Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気微粒子浄化装置 |
JPH07102993A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Suzuki Motor Corp | 触媒ケースの排気温センサ取付装置 |
JP2000073755A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Honda Motor Co Ltd | 触媒コンバータのo2 センサ取付構造 |
JP2003042885A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Nippon Soken Inc | 圧力検出構造 |
JP3906833B2 (ja) * | 2003-10-14 | 2007-04-18 | マツダ株式会社 | エンジンの排気圧力検出装置 |
JP4546871B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2010-09-22 | マツダ株式会社 | 車載エンジンの排気系構造 |
JP2009144693A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Sango Co Ltd | センサ取付用ボス |
CN102224363B (zh) * | 2008-10-03 | 2014-04-30 | 费德罗-莫格尔公司 | 压缩传感器垫圈及构造方法 |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011069740A patent/JP5604348B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012202363A (ja) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101244726B1 (ko) | 배기가스 정화장치 | |
KR101756240B1 (ko) | 배기가스 정화장치 | |
KR101244724B1 (ko) | 배기가스 정화장치 | |
JP5054817B2 (ja) | 排気処理装置及びその製造方法 | |
RU2009148503A (ru) | Устройство оценки количества накопления твердых частиц в дизельном фильтре твердых частиц | |
JP2015048845A (ja) | 凝縮物を除去するためのシステムを有する排気系 | |
AU2015271980B2 (en) | Diagnostic system for internal combustion engine | |
JP2015124642A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP5604348B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気処理装置 | |
JP2010007556A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
WO2020208129A1 (en) | A pipe arrangement, an exhaust system and a vehicle | |
JP5883750B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気処理装置 | |
JP4240056B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP5270254B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2014173518A (ja) | 汎用エンジンの排気浄化装置 | |
KR102104693B1 (ko) | 배기 가스 정화 장치 | |
WO2010025927A3 (de) | Fluidführungseinrichtung und schalldämpfer sowie abgasanlage mit solch einer fluidführungseinrichtung | |
RU78869U1 (ru) | Труба приемная глушителя с нейтрализатором | |
JP2020002913A (ja) | 排気浄化装置および車両 | |
CN210738649U (zh) | 一种柴油机尾气颗粒物催化再生装置 | |
JP2018105283A (ja) | センサユニット | |
JP2006063868A (ja) | 排気分流通路の開口部分構造 | |
JP2018105812A (ja) | センサユニット | |
JP6846985B2 (ja) | 排気装置 | |
JP2009162101A (ja) | 熱式混合気整流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5604348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |