JP5603945B2 - ビジュアルクリップボードを用いた計算システム - Google Patents

ビジュアルクリップボードを用いた計算システム Download PDF

Info

Publication number
JP5603945B2
JP5603945B2 JP2012530901A JP2012530901A JP5603945B2 JP 5603945 B2 JP5603945 B2 JP 5603945B2 JP 2012530901 A JP2012530901 A JP 2012530901A JP 2012530901 A JP2012530901 A JP 2012530901A JP 5603945 B2 JP5603945 B2 JP 5603945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clipboard
predetermined
displayed object
area
drag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012530901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505515A (ja
JP2013505515A5 (ja
Inventor
ハリス ジョナサン
アレン アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2013505515A publication Critical patent/JP2013505515A/ja
Publication of JP2013505515A5 publication Critical patent/JP2013505515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603945B2 publication Critical patent/JP5603945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/543User-generated data transfer, e.g. clipboards, dynamic data exchange [DDE], object linking and embedding [OLE]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

[背景技術]
コンピュータおよび他の電子機器には、アイテムをコピーし、ペーストし、移動するための種々の方法が存在する。例えば、テキストや他のアイテムをコピーしてペーストするための簡単なクリップボード機構は、パーソナルコンピュータにおいてかなりよく用いられている。種々の改良が考案されてきたが、現在のクリップボードの解決策は、多くの場合、柔軟性および使いやすさの点において制約されている。さらに、既存の解決策の多くは、タッチディスプレイや他の現代的なインタフェース機構を通して提供される向上された双方向性の利点を適切に活用していない。
従って、本明細書は、表示されたオブジェクトに加えられたドラッグ・アンド・リリースの操作に応答して、その表示されたオブジェクトをビジュアルクリップボードに配置するビジュアルクリップボードのシステムおよび方法を提供する。予め定めたクリップボード領域内で操作が終了した時に、表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンが生成され、およびその予め定めたクリップボード領域に配置される。表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンは、それは別のドラッグ・アンド・リリースの操作に応答して削除されるまで、予め定めたクリップボード領域に保持される。特に、予め定めたクリップボードの領域の外で終了するような操作に応答して、表示されたオブジェクトの元の外観を復元して、表示されたオブジェクトを目標の位置に配置する。
この概要は、詳細な説明において以下に、さらに説明する概念の選択を簡単に紹介するために提供される。この概要は、特許請求の範囲の主題の重要な特徴や本質的な特徴を同定することを意図していないし、また、特許請求の範囲の主題の範囲を限定するために用いられることも意図していない。さらに、特許請求の範囲の主題は、この開示のいずれかの部分に記載された、いずれかまたはすべての欠点を解決する実施形態に限定されない。
本明細書のビジュアルクリップボードの機能を用いてた例示的な電子デバイスの描写を示し、選択されたオブジェクトをビジュアルクリップボード上に配置して、クリップボード上にドッキングされた状態でオブジェクトのコピーを配置する例を示す図である。 図1のビジュアルクリップボードおよび選択されたオブジェクトに関して、ビジュアルクリップボードから選択されたオブジェクトのコピーの除去(例えば、コピーまたは移動)の例を示す図である。 コピー操作中にビジュアルクリップボードに選択的に配置し、およびそこから削除することができる複数のオブジェクトと共に用いた、図1および図2のデバイスおよびビジュアルクリップボードの例を示す図である。 本明細書のビジュアルクリップボードの機能に関連して用いられ、またはその機能を提供するために用いられるコンピューティングデバイスの例を示す図である。 ビジュアルクリップボード方法の例を示す図である。
本開示は、電子デバイスにコピー、ペースト、および/または移動の操作を可能にするためのビジュアルクリップボードに関するものである。これらすべての操作はアイテムのコピーを含むが、それらの操作は、新しい位置にアイテムを最終的に移動したり、ペーストしたりすることが可能な、コピーするステップについて特に称することなしに 「移動」または「ペースト」の操作と言及することもある。
図1乃至図3は、ビジュアルクリップボードを採用できる電子デバイス10の例を示す。デバイス10は、仕切板(ディバイダ)としても本明細書において称される介在セパレータ16によって、物理的および/または仮想的にも区切られることができる、2つの表示画面12および14を含む。いくつかの実施形態では、セパレータ16は、2つの画面が互いに折りたたむことができるような折りたたみ式のヒンジを含むように実装され、それにより、ノートブック型の形態のファクタ(要素)を持つデバイスを提供する。このようなデバイスの他の実施例は、2009年3月24日に共に出願された、「Dual Screen Portable Touch Sensitive Computing System」という名称の米国出願12/410,303および「Bimodal Touch Sensitive Digital Notebook」という名称の米国出願12/410,311に見ることができ、それらの開示を、それらの全体においておよび全ての目的のために、ここで参照することにより本明細書の一部とする。クリップボードの種々の実施例は、デバイス10に関連して記述するが、記述するクリップボードの機能は、種々の他のデバイスの型および形態のファクタ(要素)で使用される場合があることが容易に理解されるであろう。
図1を参照すると、ビジュアルクリップボード22上または中にオブジェクト20を配置することを示す。本実施例においてビジュアルクリップボード22は、予め定めた余白領域、すなわちセパレータ16の両側においてその近傍に限界された領域である。オブジェクト20は、写真やその他の画像、ファイル、アイコン、テキスト、オーディオクリップ、ビデオクリップ、アイテムのグループ化などを含め、仮想的にいかなる型若しくは形態、またはビジュアル表現であってよい。
オブジェクト20を、ユーザーの入力に応答して、ビジュアルクリップボード22に配置する。本実施例では、表示画面12および14は、タッチインタラクティブである。したがって、クリップボード22上にオブジェクトを配置する1つの方法は、ユーザーUによって加えられる「ドラッグ・アンド・リリース」タッチ画面ジェスチャーG1を介してオブジェクトを移動することを含む。特に、オブジェクトを、元の位置からユーザーの指でドラッグして、ビジュアルクリップボード22の領域上の位置またはその領域内でリリースすることができる。操作を開始することは、必要に応答して、タップしたり、保持したり、または他のいくつかの行動を実行したりすることによって、オブジェクトを「編集可能」状態にし、それによりオブジェクトを移動したり、その他の操作/編集をできるようにする。いかなるイベントにおいても、オブジェクトをクリップボードの領域にもってきたときに、ユーザーはそのオブジェクトをリリースし、それによってオブジェクトがクリップボードに配置されるようにする。あるいはまた、メニューアイテム、ボタン、マウスジェスチャー、あるいは他のアクチュエータまたはインタラクティブ機構を用いて、選択されたオブジェクトをビジュアルクリップボード上に配置することができる。
いくつかの場合には、所与のオブジェクトがビジュアルクリップボードに保持されているビジュアル表示を提供することが望ましいことがある。図1において、例えば、オブジェクト20を回転して、縮小サイズで示して、オブジェクトがクリップボードに「隠れて」または「ドッキングされて」(すなわち、配置されて)いることを示す。さらに、あるいはまた、クリップボード上にあるアイテムのステータスを、色、特別に割り当てられたアイコン、調光、透明な表現、または他の適切な表示を介して表示することができる。
さらに、所与のオブジェクトがクリップボードに配置可能、すなわち準備ができたことをユーザーに表示することができる。例えば、クリップボードの領域に到達したときではあるが、ユーザーの指によりリリースする前は、オブジェクトは、回転し、色を変更し、振ったり/振動したり、および/または他の表示を行って、オブジェクトのリリースによってクリップボード上にオブジェクトが配置されることを示すことができる。さらにまた、クリップボードを使用できるのは、クリップボードを付勢して、オブジェクトがドッキングできるようにする前に、ある定めた時間(例えば、2秒間)クリップボード領域に保持されているオブジェクトに依存するようにしてもよい。
ビジュアルクリップボードを有する領域を、種々の方法で規定し、および構成することができる。図1乃至図3の実施例のように、領域を2画面セパレータの対向側の双方に隣接して配置することができる。この構成では、ドッキングされたアイテムを示すアイコンや画像を、表示画面12および14の双方に部分的に表示することができる。あるいはまた、クリップボードの領域は、画面の他の境界領域、または、表示画面の他の視認可能な部分に配置することができる。
クリップボードの機能の存在をユーザーに示すためには種々のやり方がある。一実施例では、クリップボードの領域は、ある領域で規定されるが、その領域が視覚的にディスプレイに表示されない(あるいは、その領域がクリップボードの機能に使用されるまでは少なくとも表示されない)。例えば、図1乃至図3のビジュアルクリップボード22は、セパレータ16のいずれかの側に対する縦の破線の間の領域で規定されるが、ただし、その領域が明示的に示されていないか、またはそうでなければユーザーに対して視覚的に描かれている。領域の存在は、ユーザーに知られているが、(例えば、製品の機能に関するチュートリアルやその他の通信を通して)、このようなドラッグまたは他の移動操作によって、オブジェクトが領域に持ち込まれるとき、その存在および一般的な形状/輪郭を識別できる。あるいはまた、領域の境界をユーザーに明示的に表示することもできる。一実施例では、オブジェクトがクリップボードの領域の近くまたはその中に持って来られるまで、明示的な指示が提供されない。他の実施例では、領域の境界は、オブジェクトがクリップボードに近いか、またはその上にあるか否かに拘らず、ユーザーに対して視覚的に描かれる。
図2は、ビジュアルクリップボード22からのオブジェクト20の除去を示す。前述したように、ドッキング機能を適切に構成して、ドッキングされたオブジェクトが、セパレータ16の両側に部分的に現出され、従って、画面12または14のいずれかからアクセスできるようにすることができる。図2に例示したドッキングを解除する操作において、ドッキングされたオブジェクト20は、ユーザーUによって加えられた別のドラッグ・アンド・リリースのタッチ画面ジェスチャーG2を介して、アクセスされる。この実施例では、ジェスチャーは、セパレータ16の左の画面12上に配置されたビジュアルクリップボード22のその部分に加えられる。したがって、出発のソース位置が表示画面の一つであり、目的位置が他の表示画面上にあるときに、コピー/移動操作を実行することができることが理解されるであろう。いずれの場合も、追加のジェスチャーや操作を用いて、クリップボードからオブジェクトを取得することができる。例えば、ユーザーが、オブジェクトをクリップボードからドラッグ/削除することができるようになる前に、予め定めた時間間隔の間ドッキングされたオブジェクトの上に彼/彼女の指を休止させておく必要があるかもしれない。所望の目的位置への移動中に、オブジェクト20は、例えば、その所望の休止位置においてリリースされるまで、その減少して、回転した状態を維持することができる。所望の位置に配置した後、例えば、ユーザーがオブジェクトを 「タップ」するまで、またはそうでなければオブジェクトを編集できない状態に移行させるまで、オブジェクトを編集可能な状態に維持することができる。
図2の実施例からも理解されるように、オブジェクトのドッキングの解除は、オブジェクトを元の外観に復元することも含めることができる。図2の特定の例において、ドラッグ・アンド・リリースによってオブジェクトが所望の目標位置に配置された後に、オブジェクト20は元のサイズと向きに戻る。
ドッキングまたはドッキング解除の操作の間に、異なるクリップボードの操作を選択的に選択する能力をユーザーに提供するように差別化することができる。例えば、バイモーダルインタラクティブシステムでは、1つのモードを用いてコピー操作を提供し、他方、別のモードでは移動操作を提供することができる。図2のドッキング解除操作について言えば、スタイラスまたはペンのデバイスでドッキングされたアイテムへアクセスすることによって、新しい位置に位置させるためのオブジェクトのコピーを作り出すことができ、他方、ユーザーの指でのアクセスによって移動操作を行うことができる(すなわち、クリップボードにはコピーを残しておかない)。
図3を参照するに、ビジュアルクリップボード22を用いて、複数のオブジェクト20(すなわち、オブジェクト20a、20b、など)にコピー/ペーストおよび/または移動機能を提供することができる。複数のオブジェクトがクリップボードに配置されている場合、種々の方法を用いて、クリップボード上の複数のオブジェクトを互いに、および1つまたは2つ以上の表示画面の他の位置に配置することができる。例えば、配置ルーチンを用いて、以下の基準/ファクタ(要素)のいくつかまたはすべてを考慮することができる。
・ユーザーの意図:すなわち、ルーチンを用いて、ユーザーによって置かれた位置にドッキングされたオブジェクトを保持しようと試みることができる。
・空間分布:すなわち、ルーチンを用いて、クリップボードに置かれた複数のオブジェクトの一様のまたはその他の空間分布を達成することができる。
・配置/位置決めを、オブジェクトがドッキングされたとき、オブジェクトの種類、ファイル名、オブジェクトの日付などに基づいて決めることができる。
・アクセスのしやすさ:すなわち、オブジェクトのサイズおよび配置を決めることによって、指によるタッチまたはその他の手段を介してのアクセスを容易にする。
上記の列挙された利点に加えて、説明してきたビジュアルクリップボードは、所与の実施形態の詳細に応答して、次のような利点を提供することができる。
・タッチジェスチャーを介して、複数のオブジェクトをコピーアンドペーストおよび移動する機能:特に、オブジェクトがビジュアルクリップボードに「ドッキングされた」状態に置かれた、それらオブジェクトの外観のオブジェクト保持の様相によって複数のオブジェクトの機能を容易にすることができる。したがって、複数のオブジェクトがクリップボードにドッキングされている場合、ユーザーは、所望のオブジェクトを取消しのためにより簡単に選択することができる。
・画面上で保持する位置の中におよびその外に、オブジェクトをドラッグする機能
・画面上の保持する位置を介して一つの画面から他の画面へオブジェクトを移送する機能
・2画面表示の背に相当する領域にオブジェクトを移動し、および後で使用するためにそこにオブジェクトを保持する能力:例えば、ノートブック形態のファクタ(要素)デバイスは、このような背に相当する領域を用いることができる。ドッキングされたアイテムのうちのひとつを配置するための所望の目標のページを見つけるために、ユーザーが複数のページを通してナビゲートしている間、ドッキングされたアイテムを背に相当する領域の近くに保持することができる。所望の目標のページを見つけ、そのページが画面のいずれかに表示された時に、所望のドッキングされたアイテムを取り消し、そして新たに表示された画面上の所望の位置に配置することができる。この実施例では、新たに1つまたは2つ以上のアイテムを「遠い」ソースの位置に移動する能力は、ここに述べたビジュアルクリップボードを使用することによって強化される。
加えて、ドッキングされたオブジェクトは、通常、1つまたは2つ以上の隣接する表示画面に表示されてたコンテンツへのナビゲーションまたはその他の変更中に、予め定めたクリップボードの領域に保持される。特に、ユーザーのナビゲーションコマンドを、描写されたノートブック形態のファクタ(要素)デバイスに用いて、一連のコンテンツページをステップ的に進めていくようにしてもよい。このコンテンツページをフリップさせることにより、ユーザーが、所望の目標の位置(例えば、ページ)を選択して、クリップボードに置かれていたオブジェクトのコピーを配置することができる。
以上のことから、本開示は、ビジュアルクリップボード方法も包含することを理解すべきである。いくつかの場合では、図4の実施例に示すように、そのような方法を、コンピューティングデバイス40のデータ保持サブシステム44に格納されたインターフェイスの命令46の実行に関連して用いることができる。このような場合には、プロセッサや他のロジックサブシステム42を、命令を実行することに関連して用いて、ディスプレイサブシステム48に表示されたアイテムのコピー/移動の操作を実行することができる。コンピューティングデバイス40は、本明細書に記載のビジュアルクリップボードの機能を用いることができるデバイスの一般的な実施例であることを理解すべきであり、そして、特定の実施形態においてはそのデバイスが図1乃至図3を参照して説明した実施例の種々の特徴を含むことができる。
本実施例に含まれる場合、ロジックサブシステム(例えば、ロジックサブシステム42)は、1つまたは2つ以上の命令を実行するように構成された1つまたは2つ以上の物理的なデバイスを含むことができる。例えば、ロジックサブシステムを、1つまたは2つ以上のプログラム、ルーチン、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、または他のロジック的な構成の一部である、1つまたは2つ以上の命令を実行するように構成することができる。このような命令を実行することにより、タスクを実行し、データの型を実装し、1つまたは2つ以上のデバイスの状態を変換し、またはそうでなければ所望の結果に到達することができる。ロジックサブシステムは、ソフトウェアの命令を実行するように構成された1つまたは2つ以上のプロセッサを含むことができる。それに加えてまたはその代わりに、ロジックサブシステムは、ハードウェアまたはファームウェアの命令を実行するように構成された1つまたは2つ以上のハードウェアまたはファームウェアロジックマシンを含むことができる。ロジックサブシステムは、必要に応じて、いくつかの実施形態において遠く離れて配置されていてもよい、2つまたは3つ以上のデバイスにわたって分散されている個別のコンポーネントを含めることができる。
本実施例に含まれる場合、データ保持サブシステム(例えば、データ保持サブシステム44)は、本明細書に記載の方法およびプロセスを実行するためのロジックサブシステムによって、実行可能なデータおよび/または命令を保持するように構成された1つまたは2つ以上の物理的なデバイスを含むことができる。そのような方法およびプロセスが実行されている場合、データ保持サブシステムの状態を(例えば、異なるデータを保持するために)変換することができる。データ保持サブシステムは、着脱可能な媒体、および/または組み込みデバイスを含むことができる。データ保持サブシステムは、とりわけ、光メモリデバイス、半導体メモリデバイス、および/または磁気メモリデバイスを含むことができる。データ保持サブシステムは、次のような特徴:揮発性、不揮発性、動的、静的、読み取り/書き込み、読み取り専用、ランダムアクセス、シーケンシャルアクセス、位置的にアドレス可能、ファイル的にアドレス指定可能、およびコンテンツ的にアドレス可能な1つまたは2つ以上をもつデバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、ロジックサブシステムおよびデータ保持サブシステムを、アプリケーション特定の集積回路またはチップ上のシステムのような、1つまたは2つ以上の共通のデバイスに一体化することができる。データ保持サブシステムは、本明細書に記載された方法およびプロセスを実施するために実行可能なデータおよび/または命令を格納し、および/または転送するのに用いることができる、コンピュータ読み取り可能な着脱可能な媒体の形態とすることもできる。
本実施例に含まれる場合、ディスプレイサブシステム(例えば、ディスプレイサブシステム48)を用いて、データ保持サブシステムによって保持されたデータの視覚的表現を提示することができる。本明細書に記載された方法およびプロセスによって、データ保持サブシステムによって保持されたデータを変更し、従って、データ保持サブシステムの状態を変換すると、ディスプレイサブシステムの状態も同様に変換して、もともとあるデータの変更を視覚的に表すことができる。ディスプレイサブシステムは、いかなる種類の技術を仮想的に用いる1つまたは2つ以上の表示デバイスを含むことができる。そのような表示デバイスを、共有の囲いの内で、ロジックサブシステム(例えば、ロジックサブシステム42)および/またはデータ保持サブシステム(例えば、データ保持サブシステム44)と組み合わせることができ、またはそのような表示デバイスは、周辺の表示デバイスであってもよい。
図5は、ビジュアルクリップボードの機能を提供するために用いることができる例示としての方法60を示す。表示画面に表示されたオブジェクトのコンテキストで、この方法は、ステップ62において、オブジェクトが編集可能か、従って、コピーや移動などをすることができるかどうかをまず決定することを含むことができる。前述したように、オブジェクトは、種々の動作を通して編集可能にすることができる。一実施例では、ユーザーが表示されたオブジェクトをタップするか、そうでなければ選択することを含む。次に、ステップ64に示すように、ユーザー入力を、タッチ画面のジェスチャーなどのような、ドラッグ・アンド・リリースの操作の形態で受信することができる。ドラッグ・アンド・リリースの操作が、クリップボードの領域内(例えば、表示画面の予め定めた余白領域)で終了すると、次いで、表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンが生成され、ステップ66に示すように、クリップボード内に配置される。上述したように、変更は、回転、サイズの種類、調光、透明な外観、特殊な着色などを含むことができる。しかし、一般的に、修正されたバージョンがオリジナル(例えば、類似した形状やその他の詳細)に多くの点で似ているのは、しばしば望ましいことであろう。これは、複数のアイテムがクリップボード領域に「ドッキング」される実施形態では、特に有用である。オブジェクトの元の外観を保持することによって、複数のオブジェクトが存在しているときに、ユーザーが正しい所望のオブジェクトを選択することを容易にすることができる。
例示的な方法60をさらに続けると、ステップ68は、クリップボードの領域からドッキングされたアイテムを除去することによって、コピー/移動の操作を完了する方法の実施例を示す。特に、ドッキングされたアイテムに加えられ、そしてクリップボードの領域の外で終了したドラッグ・アンド・リリースの操作(すなわち、クリップボード上に配置された、表示されたオブジェクトの修正バージョン)に応答して、そのドッキングされたアイテムは、その元の変更されていない外観に復元され、そして目標とする位置に配置される。代表的には、目標の位置は、ドッキングを解放するジェスチャーが終了する位置によって決定される(例えば、ユーザーが自分の指をリフト/リリースして操作中のアイテムを「手放す」)ことによって決定される。
ここに記載された構成および/または取り組み手法は、あくまでも例示であり、多数の変形が可能であるため、これらの特定の実施形態または実施例は、限定的な意味で考慮すべきではないことが理解されるべきである。ここに記載された特定のルーチンまたは方法は、1つまたは2つ以上の任意の数の処理戦略を示すことができる。このように、図示された種々の動作は、図示されたシーケンス、他のシーケンスで、並列に、またはある場合には省略して、実行することができる。同様に、上記のプロセスの順序を変更することができる。
本開示の主題は、ここに開示された、種々のプロセス、システムおよび構成のすべての新規で非自明な組合せおよび部分的な組合せ、および他の特徴、機能、作用、および/または特性、並びにそれらに関するいかなる全ての均等物を含む。

Claims (12)

  1. 表示されたオブジェクトに加えられ、表示画面の予め定めたクリップボードの領域において終了する第1のドラッグ・アンド・リリースの操作に応答して、表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンを生成し、および前記予め定めたクリップボードの領域に視覚的に変更されたバージョンを配置するステップであって、前記表示されたオブジェクトの前記視覚的に変更されたバージョンは、前記表示されたオブジェクトの元の外観を保持している、ステップと、
    ユーザーのナビゲーションコマンドに応答して、一連の表示可能なコンテンツのページをステップ的に進めて、表示画面上に選択されたコンテンツページを表示するステップと、
    前記一連の表示可能なコンテンツのページをステップ的に進める間に、表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンを前記予め定めたクリップボードの領域に可視状態で維持するステップと、
    前記表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンに加えられ、表示画面の前記予め定めたクリップボードの領域の外側の前記選択されたコンテンツページ上で終了する第2のドラッグ・アンド・リリースの操作に応答して、前記表示されたオブジェクトの前記元の外観を復元し、および前記選択されたコンテンツページ上の位置において前記復元を配置するステップと
    を備え、前記予め定めたクリップボードの領域は、ノートブック形態のファクタを有するコンピューティングデバイスの2つの表示画面の間に介在させた仕切板の2つの対向する側に規定された予め定めた余白領域であることを特徴とするビジュアルクリップボード方法。
  2. 前記第1のドラッグ・アンド・リリースの操作は、前記2つの表示画面のうちの第1の画面に加えられるタッチ画面ジェスチャーであり、前記第2のドラッグ・アンド・リリースの操作は、前記2つの表示画面のうちの第2の画面に加えられるタッチ画面ジェスチャーであることを特徴とする請求項に記載のビジュアルクリップボード方法。
  3. 複数の異なる表示されたオブジェクトの各々に対して、前記予め定めたクリップボードの領域に前記表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンを配置し、および維持して、前記複数の異なる表示されたオブジェクトに対するコピー操作を選択的に行うことができるようにするステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のビジュアルクリップボード方法。
  4. 前記生成するステップおよび前記配置するステップは、前記予め定めたクリップボードの領域に前記表示されたオブジェクトのより小さなバージョンを配置することを含むことを特徴とする請求項1に記載のビジュアルクリップボード方法。
  5. 前記生成するステップおよび前記配置するステップは、前記予め定めたクリップボードの領域に前記表示されたオブジェクトの回転されたバージョンを配置することを含むことを特徴とする請求項1に記載のビジュアルクリップボード方法。
  6. 前記生成するステップおよび前記配置するステップは、前記予め定めたクリップボードの領域に前記表示されたオブジェクトの調光バージョンを配置することを含むことを特徴とする請求項1に記載のビジュアルクリップボード方法。
  7. 前記予め定めたクリップボードの領域は、前記表示画面上に可視的に表示されることを特徴とする請求項1に記載のビジュアルクリップボード方法。
  8. ビジュアルクリップボードの機能を備えたコンピューティングデバイスであって、
    ディスプレイサブシステムと、
    ロジックサブシステムと、
    前記ディスプレイサブシステムおよび前記ロジックサブシステムと作動的に結合されたデータ保持サブシステムとを備え、
    前記データ保持サブシステムは
    表示されたオブジェクトに加えられ、前記ディスプレイサブシステムの表示画面の予め定めたクリップボードの領域において終了する第1のドラッグ・アンド・リリースの操作に応答して、前記表示されたオブジェクトの元の外観を保持している前記表示されたオブジェクトの視覚的に変更されたバージョンを生成し、および前記予め定めたクリップボードの領域に前記視覚的に変更されたバージョンを配置し、
    可視状態で前記予め定めたクリップボードの領域に前記表示されたオブジェクトの前記視覚的に変更されたバージョンを維持し、
    前記表示されたオブジェクトの前記視覚的に変更されたバージョンに加えられ、前記予め定めたクリップボードの領域の外側で終了する第2のドラッグ・アンド・リリースの操作に応答して、前記表示されたオブジェクトの前記元の外観を復元し、前記第2のドラッグ・アンド・リリースの操作が終了されることによって決定される位置に前記復元を配置する
    ように前記ロジックサブシステムによって実行可能なインタフェースの命令を含み、
    前記予め定めたクリップボードの領域は、ノートブック形態のファクタを有するコンピューティングデバイスの2つの表示画面の間に介在させた仕切板の2つの対向する側に規定された予め定めた余白領域であることを特徴とするコンピューティングデバイス。
  9. 前記インタフェースの命令は、前記第1のドラッグ・アンド・リリースの操作が前記2つの表示画面のいずれか一方に加えられるとともに、前記第2のドラッグ・アンド・リリースの動作が前記2つの表示画面の他方に加えられるコピー操作を行うことができるように構成したことを特徴とする請求項に記載のコンピューティングデバイス。
  10. 前記インタフェースの命令は、前記表示されたオブジェクトのより小さいバージョンを生成し、および前記より小さいバージョンを前記予め定めたクリップボードの領域に配置するように構成したことを特徴とする請求項に記載のコンピューティングデバイス。
  11. 前記インタフェースの命令は、前記表示されたオブジェクトの回転されたバージョンを生成し、および前記回転されたバージョンを前記予め定めたクリップボードの領域に配置するように構成したことを特徴とする請求項に記載のコンピューティングデバイス。
  12. 前記インタフェースの命令は、前記表示されたオブジェクトの調光バージョンを生成し、および前記調光バージョンを前記予め定めたクリップボードの領域に配置するように構成したことを特徴とする請求項に記載のコンピューティングデバイス。
JP2012530901A 2009-09-23 2010-08-28 ビジュアルクリップボードを用いた計算システム Active JP5603945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24523709P 2009-09-23 2009-09-23
US61/245,237 2009-09-23
US12/700,611 2010-02-04
US12/700,611 US9092115B2 (en) 2009-09-23 2010-02-04 Computing system with visual clipboard
PCT/US2010/047060 WO2011037723A2 (en) 2009-09-23 2010-08-28 Computing system with visual clipboard

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013505515A JP2013505515A (ja) 2013-02-14
JP2013505515A5 JP2013505515A5 (ja) 2013-10-31
JP5603945B2 true JP5603945B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43757687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530901A Active JP5603945B2 (ja) 2009-09-23 2010-08-28 ビジュアルクリップボードを用いた計算システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9092115B2 (ja)
EP (1) EP2480963A2 (ja)
JP (1) JP5603945B2 (ja)
KR (1) KR101661381B1 (ja)
CN (1) CN102511028B (ja)
RU (1) RU2544751C2 (ja)
WO (1) WO2011037723A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150478A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯端末
KR101601049B1 (ko) * 2010-02-10 2016-03-08 삼성전자주식회사 듀얼 표시부를 가지는 휴대단말 및 그 표시부를 이용한 클립보드 기능 제공 방법
US20120030567A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Victor B Michael System with contextual dashboard and dropboard features
US9483167B2 (en) 2010-09-29 2016-11-01 Adobe Systems Incorporated User interface for a touch enabled device
US20120225694A1 (en) 2010-10-01 2012-09-06 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
US20120225693A1 (en) 2010-10-01 2012-09-06 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
US20120218202A1 (en) * 2010-10-01 2012-08-30 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
US9229636B2 (en) 2010-10-22 2016-01-05 Adobe Systems Incorporated Drawing support tool
KR20120062297A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 ui 제공 방법
US8554897B2 (en) * 2011-01-24 2013-10-08 Lg Electronics Inc. Data sharing between smart devices
US8842120B2 (en) 2011-03-02 2014-09-23 Adobe Systems Incorporated Physics rules based animation engine
KR20120107356A (ko) * 2011-03-21 2012-10-02 삼성전자주식회사 휴대단말에서 클립보드 기능 제공 방법 및 장치
US8788947B2 (en) * 2011-06-14 2014-07-22 LogMeln, Inc. Object transfer method using gesture-based computing device
KR101873734B1 (ko) * 2011-07-19 2018-07-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
US9886188B2 (en) * 2011-08-25 2018-02-06 International Business Machines Corporation Manipulating multiple objects in a graphic user interface
US20130132878A1 (en) * 2011-09-02 2013-05-23 Adobe Systems Incorporated Touch enabled device drop zone
KR101860342B1 (ko) * 2011-09-15 2018-05-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US10031641B2 (en) 2011-09-27 2018-07-24 Adobe Systems Incorporated Ordering of objects displayed by a computing device
KR101916742B1 (ko) * 2011-11-10 2018-11-09 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP5775432B2 (ja) * 2011-11-28 2015-09-09 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
KR101869522B1 (ko) * 2012-01-19 2018-06-22 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 클립보드를 제공하는 장치 및 방법
US10289660B2 (en) 2012-02-15 2019-05-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for sharing a content object in a document
KR20150127785A (ko) * 2012-03-20 2015-11-18 삼성전자주식회사 휴대단말기의 이메일작성 장치 및 방법
WO2013175770A1 (ja) 2012-05-25 2013-11-28 パナソニック株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
CN102855053B (zh) * 2012-09-13 2016-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 基于移动终端的信息对照输入的方法及移动终端
KR101957173B1 (ko) 2012-09-24 2019-03-12 삼성전자 주식회사 터치 디바이스에서 멀티윈도우 제공 방법 및 장치
CN103020029A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 珠海金山办公软件有限公司 一种剪贴板内容显示方法、系统和装置
US20140157169A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Microsoft Corporation Clip board system with visual affordance
US20140160049A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Clipboard function control method and apparatus of electronic device
KR102113272B1 (ko) * 2013-03-11 2020-06-02 삼성전자주식회사 전자장치에서 복사/붙여넣기 방법 및 장치
WO2014141548A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 表示制御
US11050851B2 (en) 2013-04-30 2021-06-29 Adobe Inc. Drag-and-drop clipboard for HTML documents
KR102187867B1 (ko) * 2013-07-09 2020-12-07 삼성전자 주식회사 휴대단말기의 정보 처리 장치 및 방법
US9811245B2 (en) 2013-12-24 2017-11-07 Dropbox, Inc. Systems and methods for displaying an image capturing mode and a content viewing mode
US10282056B2 (en) * 2013-12-24 2019-05-07 Dropbox, Inc. Sharing content items from a collection
CN113157089A (zh) * 2013-12-27 2021-07-23 荣耀终端有限公司 一种处理字符的方法及设备
KR102218041B1 (ko) * 2014-06-17 2021-02-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US20160077673A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-17 Microsoft Corporation Intelligent Canvas
CN104391637A (zh) * 2014-11-19 2015-03-04 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
KR20160091780A (ko) * 2015-01-26 2016-08-03 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN104965657B (zh) * 2015-06-30 2019-03-08 Oppo广东移动通信有限公司 触摸控制方法及装置
US11335302B2 (en) 2016-01-15 2022-05-17 Google Llc Adaptable user interface with dual screen device
US20180329871A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Page-Based Navigation for a Dual-Display Device
US10599320B2 (en) 2017-05-15 2020-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Ink Anchoring
CN108334163A (zh) * 2018-01-05 2018-07-27 联想(北京)有限公司 一种双屏电子设备及其显示控制方法
CN108228058A (zh) * 2018-03-19 2018-06-29 网易(杭州)网络有限公司 信息粘贴方法及装置、电子设备、存储介质
US10783012B2 (en) 2018-04-20 2020-09-22 CopyBucket, Inc. Systems and methods for efficient inter-device data exchange
CN110413169B (zh) 2019-07-24 2021-11-23 北京小米移动软件有限公司 一种信息展示方法、装置及介质
CN110888581A (zh) * 2019-10-11 2020-03-17 广州视源电子科技股份有限公司 元素传递方法、装置、设备及存储介质
CN110928617A (zh) * 2019-10-28 2020-03-27 福州瑞芯微电子股份有限公司 一种组件元素在多显示屏间切换的方法和装置
US11726644B2 (en) * 2021-06-21 2023-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing visual feedback during touch-based operations on user interface elements

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301268A (en) * 1990-10-10 1994-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for transferring information between different window systems
GB2272312A (en) * 1992-11-10 1994-05-11 Ibm Collaborative working in a network.
US5404442A (en) * 1992-11-30 1995-04-04 Apple Computer, Inc. Visible clipboard for graphical computer environments
ES2156590T3 (es) * 1993-04-13 2001-07-01 Intel Corp Sistema de colaboracion con soporte de ordenador.
US5659791A (en) * 1993-04-26 1997-08-19 Microsoft Corporation Encapsulation of extracted portions of documents into objects
US5550982A (en) * 1993-06-24 1996-08-27 Starlight Networks Video application server
US5557553A (en) * 1993-11-12 1996-09-17 Sellie, Sr.; Clifford N. Computer assisted time study system
US5542040A (en) * 1993-12-15 1996-07-30 International Business Machines Corporation Display of dynamic data as a notebook
US5689666A (en) * 1994-01-27 1997-11-18 3M Method for handling obscured items on computer displays
US20060129944A1 (en) * 1994-01-27 2006-06-15 Berquist David T Software notes
CA2181342A1 (en) * 1994-01-27 1995-08-03 David T. Berquist Software notes
EP0670547B1 (en) * 1994-03-04 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method and a system using the method
US5930770A (en) * 1996-12-02 1999-07-27 Edgar; Steve Portable computer and printer for tracking inventory
US6421733B1 (en) * 1997-03-25 2002-07-16 Intel Corporation System for dynamically transcoding data transmitted between computers
KR100213890B1 (ko) * 1997-03-26 1999-08-02 윤종용 객체 관리 콘테이너 및 방법
US6097391A (en) * 1997-03-31 2000-08-01 Menai Corporation Method and apparatus for graphically manipulating objects
US5964834A (en) * 1997-09-24 1999-10-12 International Business Machines Corporation System grouping clipboard memories associating with computers in a network into a shared clipboard memory for sharing data object in the network
US6331840B1 (en) * 1998-03-27 2001-12-18 Kevin W. Nielson Object-drag continuity between discontinuous touch screens of a single virtual desktop
JP3599561B2 (ja) 1998-04-17 2004-12-08 キヤノン株式会社 表示制御装置及び会議用表示システム
US6907449B2 (en) * 1998-09-22 2005-06-14 Qwest Communications International, Inc. Conferencing system for simultaneous broadcast of audio and transmission of documents via push technology
US6545669B1 (en) * 1999-03-26 2003-04-08 Husam Kinawi Object-drag continuity between discontinuous touch-screens
US6591295B1 (en) * 1999-11-05 2003-07-08 Oracle International Corp. Methods and apparatus for using multimedia data stored in a relational database in web applications
WO2001055831A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Autodesk, Inc. Method and apparatus for providing access to and working with architectural drawings on the internet
JP2001209470A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Fujitsu Ltd 表示インターフェイス方法及び装置並びにプログラム記憶媒体
US6473749B1 (en) * 2000-02-22 2002-10-29 Robert Scott Smith System and method for managing file content
US7056217B1 (en) * 2000-05-31 2006-06-06 Nintendo Co., Ltd. Messaging service for video game systems with buddy list that displays game being played
US6739502B2 (en) * 2000-06-19 2004-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Property management system
US6464133B1 (en) * 2000-06-19 2002-10-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Property management system
US6643124B1 (en) * 2000-08-09 2003-11-04 Peter J. Wilk Multiple display portable computing devices
US20030009603A1 (en) * 2000-12-27 2003-01-09 Ruths Derek Augustus Samuel System and method for managing collaborative data representations
FI117488B (fi) 2001-05-16 2006-10-31 Myorigo Sarl Informaation selaus näytöllä
US20030076364A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 International Business Machines Corporation Method of previewing a graphical image corresponding to an icon in a clipboard
CN1235129C (zh) * 2001-11-23 2006-01-04 英业达股份有限公司 独占模式下显示多窗口的方法
US20030182388A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Alexander Geoffrey D. Method and system for portable persistent clipboard function
JP4039884B2 (ja) 2002-05-16 2008-01-30 株式会社リコー 情報仮置き場管理方法、情報仮置き場管理装置、画像形成装置、プログラム及び記憶媒体
KR100497376B1 (ko) * 2002-12-24 2005-06-28 삼성전자주식회사 다중클립보드 실행장치 및 다중클립보드 실행방법
JP4299249B2 (ja) * 2003-01-20 2009-07-22 富士通株式会社 複製防止装置、複製防止方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20040146221A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Siegel Scott H. Radiography Image Management System
JP2004274310A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 移動端末装置
US7496853B2 (en) * 2003-05-08 2009-02-24 International Business Machines Corporation Method of managing items on a clipboard
US20050028008A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Kumar Anil N. System for accessing digital assets
US20050066335A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Robert Aarts System and method for exposing local clipboard functionality towards external applications
US20050132273A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 International Business Machines Corporation Amending a session document during a presentation
JP4292399B2 (ja) * 2003-12-12 2009-07-08 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US20050154784A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 International Business Machines Corporation Providing a shared storage space in association with a telephone call
WO2005103881A2 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Shapiro Aaron M Systems and methods for improved data sharing and content transformation
US20060046239A1 (en) * 2004-08-13 2006-03-02 Ecollege.Com System and method for on-line educational course gradebook with tracking of student activity
US20060085756A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Oracle International Corporation Method and an apparatus for a collaborative clip board
US20080109249A1 (en) * 2004-10-21 2008-05-08 Fair Share Digital Media Distribution Digital media distribution and trading system used via a computer network
US7827234B2 (en) * 2005-01-10 2010-11-02 International Business Machines Corporation Privacy entitlement protocols for secure data exchange, collection, monitoring and/or alerting
US20060277460A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Scott Forstall Webview applications
US20060277481A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Scott Forstall Presenting clips of content
US9098597B2 (en) * 2005-06-03 2015-08-04 Apple Inc. Presenting and managing clipped content
US9141718B2 (en) * 2005-06-03 2015-09-22 Apple Inc. Clipview applications
US20070011749A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Simdesk Technologies Secure clipboard function
US7870493B2 (en) * 2005-10-03 2011-01-11 Microsoft Corporation Distributed clipboard
US8643605B2 (en) * 2005-11-21 2014-02-04 Core Wireless Licensing S.A.R.L Gesture based document editor
US7600198B2 (en) * 2005-11-23 2009-10-06 Bluebeam Software, Inc. Method of tracking data objects using related thumbnails in a palette window
US8608478B2 (en) * 2005-12-04 2013-12-17 Jarvis L. Luster Electronic clipboard module with remote unit
US20070162842A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Apple Computer, Inc. Selective content imaging for web pages
US20070162845A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Apple Computer, Inc. User interface for webpage creation/editing
US8086971B2 (en) * 2006-06-28 2011-12-27 Nokia Corporation Apparatus, methods and computer program products providing finger-based and hand-based gesture commands for portable electronic device applications
US8239032B2 (en) * 2006-08-29 2012-08-07 David Charles Dewhurst Audiotactile vision substitution system
US7624353B2 (en) * 2006-09-29 2009-11-24 Accenture Global Services Gmbh Computer-implemented clipboard
US8280978B2 (en) * 2006-12-29 2012-10-02 Prodea Systems, Inc. Demarcation between service provider and user in multi-services gateway device at user premises
US8584149B2 (en) * 2007-07-16 2013-11-12 Apteryx, Inc. Methods of populating a third-party document with digital information content
US8108883B2 (en) * 2007-07-16 2012-01-31 Apteryx, Inc. Methods of populating a third-party document with digital information content
CN101889275A (zh) * 2007-11-07 2010-11-17 斯金尼特公司 定制打印内容
KR20090057609A (ko) * 2007-12-03 2009-06-08 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 문자 입력 방법
US20090187842A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 3Dlabs Inc., Ltd. Drag and Drop User Interface for Portable Electronic Devices with Touch Sensitive Screens
EP2304588A4 (en) * 2008-06-11 2011-12-21 Teliris Inc SYSTEM, METHOD AND DEVICE FOR SURFACE COMPUTING COLLABORATION
US8365092B2 (en) * 2008-07-03 2013-01-29 Ebay Inc. On-demand loading of media in a multi-media presentation
US8255923B2 (en) * 2008-07-08 2012-08-28 Avaya Inc. Shared persistent communication thread
US8296728B1 (en) * 2008-08-26 2012-10-23 Adobe Systems Incorporated Mobile device interaction using a shared user interface
US8246080B1 (en) * 2009-07-10 2012-08-21 Bridget Renee Bennett Foldable compartmentalized clipboard
JP4824805B2 (ja) * 2009-09-28 2011-11-30 京セラ株式会社 携帯端末装置
US8271461B2 (en) * 2010-01-18 2012-09-18 Battelle Memorial Institute Storing and managing information artifacts collected by information analysts using a computing device
JP5306430B2 (ja) * 2011-09-07 2013-10-02 京セラ株式会社 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013505515A (ja) 2013-02-14
EP2480963A4 (en) 2012-08-01
US20110072344A1 (en) 2011-03-24
RU2544751C2 (ru) 2015-03-20
CN102511028B (zh) 2013-10-16
KR20120085754A (ko) 2012-08-01
RU2012111050A (ru) 2013-10-27
US9092115B2 (en) 2015-07-28
EP2480963A2 (en) 2012-08-01
CN102511028A (zh) 2012-06-20
KR101661381B1 (ko) 2016-09-29
WO2011037723A2 (en) 2011-03-31
WO2011037723A3 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603945B2 (ja) ビジュアルクリップボードを用いた計算システム
US10444976B2 (en) Drag and drop for touchscreen devices
US10152948B2 (en) Information display apparatus having at least two touch screens and information display method thereof
EP2815299B1 (en) Thumbnail-image selection of applications
US9619108B2 (en) Computer-implemented systems and methods providing user interface features for editing multi-layer images
US8650509B2 (en) Touchscreen gestures for virtual bookmarking of pages
US9400601B2 (en) Techniques for paging through digital content on touch screen devices
US9104440B2 (en) Multi-application environment
US20100251112A1 (en) Bimodal touch sensitive digital notebook
US20120044164A1 (en) Interface apparatus and method for setting a control area on a touch screen
US20180329589A1 (en) Contextual Object Manipulation
CN105144058B (zh) 延迟放置提示
US9927973B2 (en) Electronic device for executing at least one application and method of controlling said electronic device
JP2014519109A (ja) エッジ・ジェスチャー
JP2017532681A (ja) 異種アプリケーションタブ
US20130290855A1 (en) Virtual shared office bulletin board
KR20140096780A (ko) 콘텐츠 표시 방법 및 이를 구현하는 휴대 단말
JP2013073441A (ja) 表示制御方法及び表示制御プログラム
US20180329610A1 (en) Object Selection Mode
Mark et al. Taps, Touches, and Gestures

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250