JP4292399B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4292399B2
JP4292399B2 JP2003414115A JP2003414115A JP4292399B2 JP 4292399 B2 JP4292399 B2 JP 4292399B2 JP 2003414115 A JP2003414115 A JP 2003414115A JP 2003414115 A JP2003414115 A JP 2003414115A JP 4292399 B2 JP4292399 B2 JP 4292399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
instruction
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003414115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175991A (ja
Inventor
有希 北村
あゆみ 溝渕
玉青 片山
真美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003414115A priority Critical patent/JP4292399B2/ja
Priority to KR1020040104319A priority patent/KR20050058975A/ko
Priority to US11/009,232 priority patent/US20050231648A1/en
Priority to CNB2004100988737A priority patent/CN100352271C/zh
Publication of JP2005175991A publication Critical patent/JP2005175991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292399B2 publication Critical patent/JP4292399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/1444Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440236Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures, audio is converted into text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

この発明は、例えば、テレビ受像機などのモニタ受像機、VTR(Video Tape Recorder)、DVD(Digital Versatile Disc)の再生機や記録再生機などの画像信号(映像信号)を処理する種々の画像処理装置および画像処理方法に関する。
表示画面に表示された画像(映像)をデジタルデータ(画像データ)として取り込み、これを画像ファイルとして保存して、閲覧したり解析したりできるようにするいわゆるキャプチャー機能を備えた表示装置などの電子機器が提供されるようになってきている。例えば、後に記す特許文献1には、テレビ放送番組の視聴中に、表示画面に表示された画像をキャプチャーし、これを表示画面の一部分に形成される子画面に表示して観視できるようにし、テレビ放送番組の映像は引き続き表示画面に表示して観視できるようにする技術が開示されている。
また、後に記す特許文献1には、キャプチャーした画像に含まれる電話番号、電子メールアドレス(E−Mailアドレス)、URL(Uniform Resource Locator)などの表示文字情報の文字認識を行って、文字認識した電話番号を用いて電話をかけたり、文字認識した電子メールアドレスを宛先として電子メールを作成して送信したり、文字認識したURLにより特定されるWebページにアクセスして情報を取得したりすることを自動的に行うようにする技術が開示されている。
この特許文献1に記載の技術を用いることにより、テレビショッピングの番組中において表示された電話番号、テレビ放送番組中において表示された意見や感想の宛先の電子メールアドレスや詳細情報の提供元のWebページのURL等を視聴者が急いでメモを取るなどの手間をかけなくても、必要な情報を確実に保持するようにして利用することができるようにされる。
特開2002−44544号公報
ところで、キャプチャーしたい画像は、電話番号、電子メールアドレス、URL等の通信の相手先を示す文字情報を含むものだけではない。例えば、料理番組において複数回に分けて表示される料理のレシピ、歌番組において楽曲の進行に合わせて表示される歌詞など、比較的に短い時間の間に連続して複数回にわたり映像をキャプチャーするようにしたい場合も発生する。このような場合には、キャプチャーした画像を即座に使用することは少なく、必要になった場合に閲覧できるようにしておけばよい場合が多い。
上述した特許文献1に記載の技術の場合には、キャプチャーした画像を即座に子画面に表示することができるので、キャプチャーした1枚の画像を即座に使用する場合には便利である。しかし、上述した料理のレシピなどのように、比較的に短い時間の間に連続して複数回にわたり画像をキャプチャーするような場合には、キャプチャーした画像は子画面に1つだけしか表示できず、目的とするが複数の画像がキャプチャーできたかを把握したり、連続的にキャプチャーした複数の画像を使い分けたりする場合には十分に対応できない場合があると考えられる。
以上のことにかんがみ、この発明は、表示画像の取り込み機能(キャプチャー機能)を備えたより使い勝手のよい装置、この装置で用いられる方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の画像処理装置は、
表示画面に表示されている画像の取り込み指示入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段を通じて前記取り込み指示入力を受け付けた場合に、前記表示画面に表示されている1フレーム分の前記画像を形成する画像信号をデジタルデータとしてメモリに取り込むようにする取込手段と、
前記メモリに前記デジタルデータを記録した場合に、今回記録した前記デジタルデータによる画像の縮小画像と、前記メモリに過去に記録したデジタルデータによる画像の1つ以上の縮小画像とを前記表示画面の一部分に所定時間の間表示するようにする表示制御手段と
前記メモリに取り込まれた複数の画像のそれぞれを縮小した縮小画像の一覧表示を前記表示画面に行うことの指示入力を受け付ける一覧表示指示受付手段と、
前記一覧表示指示受付手段を通じて、前記一覧表示を行うことの前記指示入力を受け付けた場合に、前記メモリに記憶されている複数の画像のそれぞれを縮小した縮小画像の一覧表示を行うようにする一覧表示制御手段と、
前記表示画面に一覧表示された縮小画像から選択した画像を、あるいは、前記メモリに取り込まれた複数の画像を、前記表示画面にスライドショー表示することの指示入力を受け付けるスライドショー表示指示受付手段と、
前記スライドショー表示指示受付手段を通じて、前記スライドショー表示を行うことの指示入力を受け付けた場合に、スライドショー表示を行うようにするスライドショー表示制御手段と、
前記一覧表示制御手段により前記表示画面に一覧表示された複数の縮小画像の中から、目的とする縮小画像の選択入力を受け付ける選択入力受付手段と、
前記選択入力受付手段を通じて選択された縮小画像を前記表示画面に拡大するようにして表示するようにする画像表示制御手段と
前記画像表示制御手段により前記表示画面に拡大するようにして表示するようにされた画像に対する処理の選択指示を受け付ける選択指示受付手段と、
前記選択指示受付手段を通じて受け付けた前記選択指示が、画像に含まれる文字情報の認識処理以外の処理の実行を指示するものであるときに、当該指示された処理を実行するように制御する処理実行制御手段と、
前記選択指示受付手段を通じて受け付けた前記選択指示が、画像に含まれる文字情報の認識処理の実行を指示するものであるときに、前記表示画面に拡大するようにして表示するようにされた画像に含まれる文字情報の文字認識を行う文字認識手段と、
前記文字認識手段により文字認識された文字情報が通信の相手先を示す情報である場合に、当該文字情報に応じた通信関連処理を実行するようにする通信関連処理手段と
を備える
この発明によれば、取り込むようにした画像が取り込まれたか否かを過去に取り込んだ画像と共に即時に確認することができる。また、取り込んだ複数の画像の使い分けを簡単に行うようにすることができる。また、画像中に含まれる文字認識を行うことができるので、視聴者が自らメモを取るなどの必要を生じさせることもない。したがって、ユーザー(使用者)にとってより使い勝手のよい画像処理装置、画像処理方法を提供することができる。
以下、図を参照しながらこの発明による装置、方法の一実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態においては、この発明による装置、方法をテレビ受像機に適用した場合を例にして説明する。なお、説明を簡単にするため、以下に説明する実施の形態のテレビ受像機においての音声信号の処理系についての説明は省略することとする。
[第1の実施の形態]
図1は、この第1の実施の形態のテレビ受像機を説明するためのブロック図である。図1に示すように、この第1の実施の形態のテレビ受像機は、屋外に設置されるテレビ放送信号の受信アンテナ1に接続される選局部(チューナ部)2、復調部3、セレクタ4、映像信号の外部入力端子5、デジタル/アナログ変換部(以下、D/A変換部と略称する。)6、主映像処理部7、子画面処理部8、映像合成部(以下、単に合成部という。)9、OSD処理部10、キャプチャー処理部11、ドライブ回路12、表示部13、タッチパネル14、座標変換部15、制御部20を備えたものである。
制御部20は、この第1の実施の形態のテレビ受像機の各部を制御するものであり、図1に示したように、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、EEPROM(Electrical Erasable Programmable ROM)24がCPUバス25を通じて接続されて形成されたマイクロコンピュータある。
ここで、制御部20のROM22は、この第1の実施の形態のテレビ受像機において実行する各種の処理プログラムや処理に必要なデータなどが記録されたものである。RAM23は、各種の処理において得られたデータを一時的に記憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業領域として用いられるものである。EEPROM24は、いわゆる不揮発性のメモリであり、電源が落とされても、記憶保持した情報が失われることがないようにされたものであり、各種のパラメータ情報などを記憶保持するものである。
また、制御部20には、通信部30が接続されている。通信部30は、電話網やインターネットなどの通信網(通信ネットワーク)と、この実施の形態のテレビ受像機とを接続するためのものである。この実施の形態において、通信部30は、電話網に接続された電話線Lに接続するようにされている。
電話線Lに接続された端子MJは、電話線Lと、この実施の形態のテレビ受像機とを接続するためのいわゆるモジュラージャックである。また、通信部30には、接続端子JKを通じて、通話を行うためのハンドセット(送受話器)31を接続することもできるようにされている。
そして、この第1の実施の形態のテレビ受像機は、通信部30、電話線L、および、所定のISP(Internet Service Provider)などを通じてインターネットに接続し、電子メールの送受信を行ったり、インターネット上に提供されているWebページなどの各種の情報(コンテンツ)の提供を受けたりすることができるものである。
また、この第1の実施の形態のテレビ受像機は、通信部30、電話線Lを通じて、目的とする相手先との間に電話回線を接続し、ハンドセット31を通じて通話を行うこともできるものである。このように、通信部30は、いわゆるモデムとしての機能を有するとともに、電話機能をも実現することができるようにされたものである。
このため、制御部20は、通信部30を制御して、オフフックしたりオンフックしたりするなどのことができるとともに、オフフックするように通信部30を制御したときには、所定のダイヤル信号を送出するようにするいわゆるダイヤラとしての機能などをも備えたものである。
また、制御部20には、外部メモリインターフェース(以下、外部メモリI/Fと略称する。)41が接続されており、半導体メモリを用いたメモリカードなどと呼ばれる外部メモリ50を着脱することができるようにされている。外部メモリ50が外部メモリインターフェース41に装着された場合には、この外部メモリ50は、後述もするように、取得するようにした種々の情報を記憶するいわゆるユーザーメモリとしてもちいられる。なお、外部メモリ50が外部メモリインターフェース41に装着されていないときには、取得するようにした種々の情報は、例えば、RAM23やEEPROM24などに記録するようにされる。
また、制御部20には、リモコンI/F42を通じて、リモコン信号受光部43が接続されている。リモコン信号受光部43は、遠隔操作装置であるリモートコマンダ(以下、リモコンと略称する。)100からの赤外線のリモコン信号を受光し、これを電気信号に変換して制御部20に供給するものである。これにより、制御部20は、リモコン信号受光部43により受光するリモコン100からのリモコン信号に応じて各部を制御し、リモコン100に対して行われたユーザーからの指示入力操作に応じた処理を実行することができるようにしている。
そして、この実施の形態のテレビ受像機は、テレビ放送信号を受信選局し、選局したテレビ放送信号を復調して再生するテレビモードと、前述もしたように通信部30を通じて、インターネットに接続し、インターネット上に提供されているWebページなどのコンテンツにアクセスすることを可能にするインターネットモードと、電子メールの作成やインターネットを通じて電子メールの送受信等を行うことを可能にする電子メールモードと、電話網を通じて目的とする相手先との間に電話回線を接続して通話を可能にする電話モードとの4つの基本動作モードを有するものである。
また、この実施の形態のテレビ受像機は、テレビモード、インターネットモード、電子メールモードにあるときに、表示部13の表示画面に表示された画像(映像)を画像データとして取り込んで(キャプチャーして)、所定のキャプチャーメモリ、例えば、外部メモリ50などに画像ファイルとして記憶保持するようにする画面メモ機能を備えている。
この画面メモ機能は、表示部13の表示画面に表示された1画面分の画像(映像)を形成する画像信号(映像信号)をデジタルデータである画像データに変換して取り込み、これを所定のメモリに格納すると共に、表示部13の表示画面の一部分にクリップボードと呼ばれるキャプチャーした画像の縮小画像を表示するための表示領域を設け、ここに最新にキャプチャーした画像の縮小画像と、それ以前にキャプチャーした1枚以上の画像のそれぞれの縮小画像とを一定時間表示するようにする機能である。
この第1の実施の形態において、キャプチャーした画像を形成する画像データは、外部メモリ50が装着されているときには外部メモリ50に、また、外部メモリ50が装着されていない場合には、例えばRAM23に記憶される。また、クリップボードには、最新にキャプチャーされた画像から最大で過去に4枚分の画像が縮小されて表示するようにされる。また、この第1の実施の形態のテレビ受像機において、表示されたクリップボードは、表示された時点から2秒間程度表示された後、自動的に消去するようにされる。
そして、この第1の実施の形態においては、後述もするように、画面メモ機能によりキャプチャーした個々の画像については、アルバム機能を用いることによりそのそれぞれを利用することができるようにされる。アルバム機能は、キャプチャーした画像、デジタルカメラから取得した画像などをまとめて管理すると共に、各画像の利用を可能にするための機能であり、管理対象の画像の縮小画像を一覧表示し、選択入力を受け付け、選択された縮小画像を拡大するようにして表示する(元のように表示画面の全面に表示する)などのことができるものである。
さらに、この第1の実施の形態のテレビ受像機は、アルバム機能を用いて拡大するように表示して利用するようにした画像中に、電話番号、電子メールアドレス、URL等の文字情報が存在する場合には、その文字情報を文字認識処理する文字認識機能を備え、認識した文字情報を用いて電話をかけたり、目的とする相手先への電子メールを作成して送信したり、また、目的とするWebページにアクセスして情報の提供を受けたりすることを自動的に行うことができるようにしている。
すなわち、キャプチャーした画像中に電話番号、電子メールアドレス、URL等の通信の視手先を特定(指定)する情報が含まれているときには、これらの情報をいちいちユーザーが入力しなくても、それらの情報を文字認識することにより利用可能なデータとして取得し、これを2次利用することができるようにしている。具体的には、後述もするが、文字認識機能により取得した通信の相手先を特定する情報を用いるようにユーザーから指示された場合に、文字認識により検出した通信の相手先を特定する情報に基づいて、通信部30を制御し、目的とする相手先との間で通信を行うことができるようにしている。
また、この実施の形態のテレビ受像機においては、リモコン100の操作キーを操作することにより、各モードへの切り換えや各機能の実行を手動で行うことができるようにされている。図2は、この実施の形態のテレビ受像機のリモコン100の一例を説明するための図である。
図2に示すように、この実施の形態のテレビ受像機用のリモコン100は、電源のオン/オフキー101を備えるとともに、各種の機能キーとして、スリープ機能のオン/オフキー102、ミュート機能のオン/オフキー103、インターネットモードへの切り換えキー104、電子メールモードへの切り換えキー105、テレビモードへの切り換えキー106、電話モードへの切り換えキー107、画面メモ機能の実行キー108、その他の機能キー109を備えたものである。
また、リモコン100は、図2に示すように、チャンネル選択用の数字キー群110、テレビ放送信号の選局チャンネルのアップ/ダウンキー111、音量のアップ/ダウンキー112を備えるとともに、予め用意されたメニューからの処理の実行を可能にするため、メニュー表示のオン/オフキー113、リセットキー114、リターンキー115、エンターキー116、カーソルを移動させる場合などに用いるアップ/ダウンキー117、右矢印キー118、左矢印キー119を備えたものである。
そして、リモコン100は、ユーザーにより操作された操作キーに応じたリモコン信号を生成し、これを赤外線の信号として送出する。これにより、前述したように、ユーザーは、リモコン100を通じて、電源のオン/オフを初め、スリープ機能やミュート機能のオン/オフを行うことができる。また、テレビモード、電子メールモード、インターネットモードにあるときに、画面メモ機能の実行キー108を押下することにより、画面メモ機能を実行することができる。
また、インターネットモードへの切り換えキー104、電子メールモードへの切り換えキー105、テレビモードへの切り換えキー106、電話モードへの切り換えキー107を押下することにより、その押下された切り換えキーに応じたモードに切り換えることができるようにしている。
そして、この第1の実施の形態のテレビ受像機においては、電源の投入直後においては、制御部20の制御によりテレビモードとなるようにされている。そして、このテレビモード時においては、アンテナ1を通じて受信されたテレビ放送信号が、選局部2に供給される。
選局部2は、受信アンテナ1からのテレビ放送信号の中から、制御部20からの選局指示信号に応じたテレビ放送信号を選局し、この選局したテレビ放送信号を復調部3に供給する。復調部3は、これに供給されたテレビ放送信号を復調して、復調後の映像信号(画像信号)をセレクタ4に供給する。
セレクタ4には、復調部3からの映像信号の他に、映像信号の外部入力端子5を通じて受け付けた映像信号(画像信号)と、D/A変換部6を通じて、制御部20からの映像信号(画像信号)とが供給するようにされている。外部入力端子5は、例えば、VTRやDVD装置などの外部機器からのアナログ映像信号の供給を受け付けるものである。また、制御部20からD/A変換部6を通じてセレクタ4に供給される映像信号は、通信部30を通じて、取り込んだ、例えば、インターネット上に提供されているいわゆるWebページの情報や、自機宛ての電子メールなどの情報、あるいは、電子メールの作成画面など制御部20が形成する各種の表示情報などである。
セレクタ4は、制御部20からの切り換え制御信号に応じて、復調部3からの映像信号と、外部入力端子5からの映像信号と、D/A変換部6を通じて供給される制御部20からの映像信号とのうち、どの映像信号を主映像処理部7に供給し、どの映像信号を子画面処理部8に供給するかを切り換える。
主映像処理部7は、セレクタ4からの映像信号(テレビジョン信号)から表示用信号(コンポーネント信号(R−Y、B−Y、Y)を形成し、これを合成部9に供給する。また、子画面処理部8は、表示部13の表示画面の一部の領域に設けられる子画面としての表示領域の大きさに合致するように、セレクタ4からの映像信号から表示用信号(コンポーネント信号)を形成すると共に、この信号による映像を縮小するようにする処理を施し、子画面への映像の表示用信号を形成してこれを合成部9に供給する。
合成部9は、主映像処理部7からの表示用信号と子画面処理部8からの表示用信号とを合成することによって、この実施の形態のテレビ受像機においては、いわゆるPinP(Picture in Picture)とよばれる2画面表示の態様で映像を表示することができるようにするものである。
PinPは、表示部13の表示画面の一部の領域に子画面を設け、この子画面以外の領域を親画面とし、子画面と親画面とに独立に映像を表示するようにするものである。この第1の実施の形態においては、主映像処理部7からの表示用信号による映像が親画面に、子画面処理部8からの表示用信号による映像が子画面に表示するようにされる。
また、合成部9には、図1に示したように、OSD処理部10からの表示用信号も供給される。OSD処理部10は、制御部20から供給されるデータに応じて、表示部13の表示画面に表示する画像に多重表示するようにする画像の表示用信号を形成する。このOSD処理部10により、例えば、操作用ガイダンス、クリップボードに表示するキャプチャーした画像の縮小画像などの多重化する種々の画像の表示用信号が形成される。
合成部9は、主映像処理部7からの表示用信号(親画面用の映像信号)と、子画面処理部8からの表示用信号(子画面用の映像信号)と、OSD処理部10からの多重する画像の表示用信号(多重する画像を形成する映像信号)とを合成し、表示部13の表示画面に映像を表示するための信号を形成し、これをドライブ回路12とキャプチャー処理部11とに供給する。
ドライブ回路12は、これに供給された表示用信号である色信号や輝度信号を表示部13を駆動させるために必要なレベルにまで増幅したり、垂直同期信号、水平同期信号を取り出して、表示部13に供給したりする。これにより、合成部9からの表示用信号に応じた映像が、表示部13の表示画面に表示される。
このように、親画面と子画面とに異なる映像信号による異なる映像(画像)を表示することができるようにされているので、例えば、テレビ放送番組の視聴中に、電子メールを作成して送信する必要が生じた場合には、電子メールモードに切り換えて、電子メールの作成画面を親画面に表示して電子メールの作成を可能にすると共に、受信しているテレビ放送信号によるテレビ放送番組の映像を子画面に表示して視聴するなどのことができるようにしている。
この場合には、制御部20によりセレクタ4が制御され、復調部3から映像信号が子画面処理部8に供給され、D/A変換部6を通じて供給される制御部20からの電子メールの作成画面を形成する映像信号が主映像処理部7に供給されて、子画面でテレビ放送番組の視聴を継続しながら、親画面に表示された電子メールの作成画面を通じて電子メールの作成をも行うことができるようにされる。同様に、Webページの映像を親画面に表示し、テレビ放送番組の映像を子画面に表示するようにすることもできるようにされる。
このように、2画面表示が指示された場合には、親画面と子画面とのそれぞれの表示エリアに異なる映像信号による映像を表示することができると共に、これらの映像にクリップボードのキャプチャーした画像や操作用ガイダンスなどの表示情報をも多重するようにして表示することができるようにしている。
なお、2画面表示が行うようにされていない場合には、表示部13の表示画面の全面に、主映像処理部7からの表示用信号による映像が表示される。また、OSD処理部10からの多重映像も常時表示されるわけではなく、制御部20の制御に応じて、必要なときに、必要な情報が表示されることになる。
また、キャプチャー処理部11は、フレームメモリを備え、表示部13の表示画面に表示されている画像を形成する表示用信号(画像信号)がデジタルデータとして常時取り込まれるようにされている。そして、図2に示したリモコン100の画面メモキー108が押下操作された場合には、そのときに、表示部13の表示画面に表示されている画像が画像データとしてキャプチャー処理部11の機能により取り込まれるようにされる。
そして、上述もしたように、取り込まれた画像の画像データは、制御部20の制御により、外部メモリ50が装着されているときには外部メモリ50に、外部メモリ50が装着されていないときにはRAM23に、画像ファイルとして記録され、後述もするように、アルバム機能を用いて管理すると共に利用することができるようにされる。
このように、この第1の実施の形態のテレビ受像機は、テレビ放送番組の視聴に用いられるばかりでなく、電子メールの作成、送信、自機宛ての電子メールの受信、Webページへのアクセスなどのインターネットの利用機能を備えると共に、電話機能をも有するものである。そして、表示部13の表示画面に表示されている映像をキャプチャーする画面メモ機能を備え、キャプチャーした画像を形成する画像データなどを管理し利用するようにするためのアルバム機能をも備えたものである。
[画面メモ機能の利用について]
前述もしたように、この実施の形態のテレビ受像機は、表示部13の表示画面に表示されている画像を画像データとして取り込んで利用できるようにする画面メモ機能を有している。図3は、この実施の形態のテレビ受像機における画面メモ機能を説明するための図である。
上述もしたように、この実施の形態のテレビ受像機は、テレビ放送番組の画像、外部入力画像、Webページの画像、電子メールの画像などを表示部13の表示画面に表示することができるものであり、これらの表示されている1画面分の画像(映像)を画像データとして取り込む(キャプチャーする)ことができるものである。
例えば、図3Aに示すように、電子メールアドレスやURLを含むテレビ放送番組の画像が表示部13の表示画面13Gに表示された場合に、ユーザーは、リモコン100の画面メモキー108を押下操作すると、これに応じたリモコン信号がリモコン100から送出され、これがこの実施の形態のテレビ受像機のリモコン信号受光部43により受信される。
この場合、テレビ受像機の制御部20は、キャプチャー処理部11を制御し、表示部13の表示画面13Gに表示している映像を形成する映像信号を画像データとして取り込み、これを自機に装填された外部メモリ50に画像ファイルとして記録する。この場合、制御部20は、図示しない音声信号系の音声信号処理部を制御し、この実施の形態のテレビ受像機が備えるスピーカから表示画像をキャプチャーしたことを示すアラーム音を放音することができるようにしている。
さらに制御部20は、OSD処理部10に対して、最新にキャプチャーした画像の縮小画像を形成する画像データと、それより以前にキャプチャーした画像のうち、キャプチャーした時期の新しい3枚の画像の縮小画像を形成する画像データとを供給して、図3Bに示すように、表示画面13Gの左側に、キャプチャーした画像の縮小画像を表示したクリップボード13CPを表示する。
図3Bの場合には、最新に(今回)キャプチャーした映像の縮小画像cp1と、前回キャプチャーした画像の縮小画像cp2との2枚のキャプチャー画像がクリップボード13CPに表示されている場合を示している。すなわち、図3Bの例は、画面メモ機能によりキャプチャーされた画像が2つある場合を示している。
そして、キャプチャーされた画像の縮小画像が表示されたクリップボード13CPは、一定時間(例えば2秒間)表示された後に、自動的に表示画面13Gからは消去され、図3Cに示すように、元の映像、この例の場合には、テレビ放送番組の映像のみが表示するようにされる。
なお、画面メモキー108を連続して押下操作することにより、表示部13の表示画面13Gに表示される画像を連続してキャプチャーして、連続してキャプチャーされた画像のそれぞれの画像データを外部メモリ50などに画像ファイルとして記憶保持することができるようにされる。
この場合においても、画面メモキー108が押下操作される毎に、キャプチャー実行音をテレビ受像機のスピーカから放音すると共に、最新にキャプチャーした画像の縮小画像が上端側に位置するようにされたクリップボード13CPが表示され、所定時間経過後に自動的に消去するようにされる。
このように、画面メモキー108が押下操作されるごとに表示画面13Gに表示されている画像を形成する画像信号が画像データ(デジタルデータ)として取り込まれ、画像ファイルとして記憶保持するようにされるが、画面メモキーが押下操作され、表示されている画像のキャプチャーが行われる毎に、キャプチャー実行音の放音と、クリップボード13CPの表示とにより、すなわち、音と表示とにより、ユーザーは目的とする画像がキャプチャーされたことを確実に確認することができるようにしている。
しかも、クリップボード13CPには、キャプチャーした複数の映像の縮小映像を表示することができるので、過去にキャプチャーした画像の存在をユーザーに知らせることができるし、また、連続して画像をキャプチャーした場合には、目的とする映像が連続して適正にキャプチャーされたか否かを確認することもできるようにされる。
次に、この実施の形態のテレビ受像機における主に画面メモ機能の実行時の動作について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。図4は、この実施の形態のテレビ受像機に電源が投入された場合に、制御部20において実行される処理である。
電源が投入されると、この実施の形態のテレビ受像機の制御部20は、ユーザーからの操作入力待ちとなる(ステップS1)。制御部20は、リモコン信号受光部43を通じて、あるいは、タッチパネル14を通じて、ユーザーからの操作入力を受け付けたか否かを判断する。そして、ステップS1の判断処理において、受け付けていないと判断した場合には、ステップS1からの処理を繰り返し、受け付けたと判断したときには、その受け付けた操作入力が電源オフを指示するものであるか否かを判断する(ステップS2)。
ステップS2の判断処理において、受け付けた操作入力が、電源オフを指示するものであると判断したときには、制御部20は、各部への電源の供給を停止するなどの終了処理を行って(ステップS3)、この図4に示す処理を終了する。また、ステップS2の判断処理において、受け付けた操作入力が、電源オフを指示するものではないと判断したときには、制御部20は、受け付けた操作入力は、画面メモ機能の実行を指示するものか否かを判断する(ステップS4)。
ステップS4の判断処理において、受け付けた操作入力が、画面メモ機能の実行を指示するものであると判断したときには、制御部20は、キャプチャー処理部11を制御して、表示中の映像を形成する映像信号をデジタルデータとして所定のメモリ、この例の場合には、テレビ受像機に装着された外部メモリ50に記録する(ステップS5)。
このとき、制御部20は、テレビ受像機の図示しない音声信号処理部を制御し、スピーカから映像のキャプチャーを行ったことを報知するためのアラーム音をスピーカから放音するようにすると共に(ステップS6)、クリップボード13CPに表示するキャプチャーした複数の画像の縮小画像を表示するためのデータをOSD処理部10に供給して、図3Bに示したようにキャプチャーして得た複数の画像の縮小画像が表示するようにされたクリップボード13CPを一定時間だけ表示する処理を行う(ステップS7)。ステップS7の処理において、クリップボード13CPを表示した後、制御部20は、ステップS1からの処理を繰り返すようにし、ユーザーからの操作入力の待ち状態になる。
また、ステップS4の判断処理において、受け付けた操作入力が、画面メモ機能の実行を指示するものではないと判断したときには、制御部20は、受け付けたリモコン信号に応じた他の処理、例えば、放送チャンネルの選局や、音量の調整、画質の調整、モード切り換えなどが行うようにされる(ステップS8)。このステップS8の処理の後、制御部20は、ステップS1からの処理を繰り返すようにし、ユーザーからの操作入力の待ち状態になる。
このように、この第1の実施の形態のテレビ受像機においては、画面メモキー108の押下操作という簡単な操作を行うだけで、表示部13の表示画面13Gに表示されている画像を画像データとして取り込んで、所定のメモリに記憶すると共に、最新に取り込んだ画像の縮小画像と、それ以前に取り込んだ複数の画像の縮小画像とをクリップボード13CPに貼り付けて、一定時間の間、表示するようにされる。また、音声によっても、映像のキャプチャーを行ったことをユーザーに通知することができるので、目的とする映像が適正にキャプチャーされたか否かが分からなくなるなどの不都合を生じることもない。
そして、上述もしたように、この第1の実施の形態のテレビ受像機の場合には、キャプチャーして得た複数の画像の画像データを記憶保持することができ、それら複数のキャプチャーした画像をまとめて管理すると共に、それらの1つ1つの画像を個々に利用することもできるようにしている。図5は、この実施の形態のテレビ受像機において、キャプチャーした映像のデジタルデータを画像ファイルとして記憶保持するキャプチャーメモリについて説明するための図である。
この実施の形態のテレビ受像機においては、外部メモリ50が、キャプチャーメモリとして用いるようにされている。そして、図5において、cp1、cp2、cp3、…が示すように、キャプチャーメモリには、キャプチャーした個々の画像の画像データが画像ファイルとして記録され、上述したように、それらを管理することができると共に、そのそれぞれを個別に利用することもできるようにしている。
なお、キャプチャーメモリには、その記憶容量に応じて複数の画像の画像データが記録可能である。そして、キャプチャーメモリの記憶容量いっぱいにキャプチャーした画像の画像データが記録された場合には、例えば、メモリ容量が不足していることを通知し、不必要になったキャプチャー画像の整理(消去)や、全てのキャプチャー画像の消去などの対応を取ることが促すようにされる。
[画面メモ機能によりキャプチャーした映像の利用について]
次に、画面メモ機能によりキャプチャーした画像の利用について説明する。図6は、この実施の形態のテレビ受像機においてのキャプチャーした画像の利用の仕方について説明するための図である。図5を用いて説明したように、キャプチャーメモリには、キャプチャーされた複数の画像の画像データが画像ファイルcp1、cp2、cp3、…として記録されている。
それらの個々の画像ファイルをアルバム機能を用いることによって、図6において、表示部13の表示画面13Gに示したように、キャプチャーした画像の縮小画像の一覧表示GHを表示することができるようにされている。ここでは、図6に示したように、1画面に9枚の縮小画像を表示する場合を示しており、スクロールすることにより、キャプチャーメモリに記憶保持されている全ての画像の縮小画像を表示することができるようにしている。
この一覧表示GHは、制御部20が、1画面中に表示する複数の画像の画像データをキャプチャーメモリから読み出して、縮小処理して一覧表示できるように整え、一覧表示GHを表示するためのデジタルデータを形成して、これをD/A変換部6、セレクタ4を通じて主映像処理部7に供給することにより表示される。
そして、図6において、表示部13の下側に矢印を用いて示したように、この実施の形態のテレビ受像機においては、アルバム機能を用いることによって、大きく分けると、スライドショー表示と拡大表示(この実施の形態においては、選択された縮小画像を表示画面13Gの全面に表示するようにする処理)とを行うことができるようにされる。
さらに拡大表示を行うようにした場合には、その拡大して表示するようにした画像を印刷したり、電子メールに添付したり、お絵描きに利用したり、拡大して表示するようにした画像中に含まれる電子メールアドレス、URL、電話番号である通信の相手先を示す文字情報の文字認識を行うことができるようにされる。
そして、拡大して表示するようにした画像中に含まれる文字情報の文字認識を行うようにした場合には、後述もするが、認識した文字列に応じて、図6の最下段に示すように、電子メールソフト(電子メールプログラム)、ブラウザ、電話処理ソフトを自動的に立ち上げて、自動的に通信処理を行うことができるようにしている。
なお、電子メールソフトは、一般にメールソフト、メーラーなどと呼ばれるソフトウエアであり、電子メールを作成したり、作成した電子メールを送信したり、また自分宛ての電子メールを受信して閲覧するなどのことを行うためのものである。また、ブラウザは、インターネット上のWebページを閲覧するためのソフトウエア(閲覧プログラム)である。また、電話処理ソフトは、通信部30を制御し、目的刷る相手先との間に電話回線を接続し、通話を行うことができるようにする電話機能を実現するためのソフトウエアである。
また、スライドショー表示は、一覧表示GHの中から目的とする複数の映像の選択入力を受け付け、選択された映像のそれぞれを一定時間ずつ表示部13の表示画面13Gの全面に表示するようにするものである。もちろん、キャプチャーメモリに記録された画像ファイルによる画像を予め決められた順番、例えば、記録順に一定時間ずつ表示するようにすることも可能である。また、ユーザーが選択した映像を、あるいは、記憶されている全ての画像を、ユーザーからの指示に応じたタイミングで順番に表示するようにすることも可能である。
図7は、キャプチャーした画像であって、拡大して表示するようにした画像中に含まれる通信の相手先を示す文字情報を認識して、これを利用する場合の例を説明するための図である。図7Aに示すように、アルバム機能を実行し、キャプチャーした画像についての縮小画像の一覧表示GHを行うようにした後、拡大して表示するようにした画像を選択すると、テレビ受像機の表示部13の表示画面13Gには、図7Bに示すように、選択された縮小画像が拡大するようにして表示される。図7Bに示した例は、電子メールアドレスとURLとが含まれた縮小画像が拡大するようにして表示された場合を示している。
なお、拡大するようにして表示する目的とする縮小画像の選択は、例えば、目的とする画像が表示されているタッチパネル14が貼付された表示画面13G上の位置に指などを接触させることにより、その接触位置をタッチパネル14、座標変換部15を通じて制御部20が認識し、その接触位置に表示されている縮小画像を選択された画像として制御部20が認識するようにすることができる。
また、リモコン100の矢印キー117、118、119などを操作して、表示された縮小画像の1つに位置付けることが可能にされたカーソルを移動させ、目的とする縮小画像にカーソルを位置付けて、エンターキー116を押下操作することによって、カーソルが位置付けられた縮小画像を選択された画像として制御部20が認識することができる。
そして、拡大するようにして表示された画像中に表示された文字列の文字認識を行わせようとする場合には、文字認識しようとしている文字列の位置を指示する。具体的には、目的とする文字列が表示されている表示画面13G上の位置に指などを接触させることにより、その接触位置をタッチパネル14、座標変換部15を通じて制御部20が認識し、この認識した接触位置を基準にして、表示画面13Gの所定範囲内に表示されている文字列の文字認識を行うようにすることができる。
例えば、図7Bにおいて、電子メールアドレスである「abcde@xxx.com」という文字列が表示されている表示画面13G上に指などを接触させることにより、その接触位置を、タッチパネル14、座標変換部15を通じて制御部20が認識し、その認識した接触位置を基準位置として、表示画面の横方向に文字認識を行うことにより、表示されている文字列「abcde@xxx.com」の文字認識をすることができるようにされる。
そして、文字認識した文字列に文字「@」が含まれている場合には、制御部20は、これを電子メールアドレスであると認識する。この場合、後述もするように、制御部20は、電子メールソフトを起動し、図7Cに示すように、文字認識した電子メールアドレスを電子メールの送信先として自動的に設定して、電子メールの作成、作成した電子メールの送信などを行うことができるようにされる。
また、図7Bにおいて、「http;//www.abc.com」という文字列が表示されている表示画面13G上に指などを接触させることにより、その接触位置を、タッチパネル14、座標変換部15を通じて制御部20が認識し、その認識した接触位置を基準位置として、表示画面の横方向に文字認識を行うことにより、表示されている文字列「http;//www.abc.com」を文字認識することができるようにされる。
そして、文字認識した文字列に文字列「http」が含まれている場合には、制御部20は、これをURLであると認識する。この場合、後述もするように、制御部20は、ブラウザを起動し、所定のISPを通じてインターネットに接続し、図7Dに示すように、文字認識したURLを用いて、目的とするWebページに自動的にアクセスすることができるようにされる。
なお、文字認識した文字列が、数字のみ、あるいは、数字とハイフンのみからなる文字列は、電話番号であると判別することができる。文字認識した文字列が電話番号であると判別した場合には、制御部20は、電話処理ソフトを実行し、その電話番号の相手先に対して電話をかけて通話を行うことができるようにされる。
また、文字認識を行うようにする場合には、目的とする文字列の位置をタッチパネル14と座標変換部15とを通じて入力するものとして説明したが、これに限るものではない。例えば、リモコン100を通じて、表示画面13G上に表示されるポインタを移動させて、文字認識させたい文字列の表示範囲を指示するようにすることも可能である。
[アルバム機能について]
次に、画面メモ機能によりキャプチャーした画像を利用するためのアルバム機能と画像拡大処理とについて説明する。図8は、この実施の形態のテレビ受像機の制御部20において行われるアルバム機能実行時の処理について説明するためのフローチャートである。
この実施の形態のテレビ受像機においては、表示部13の表示画面13Gに表示されるメニューからアルバム機能を選択することにより、図8に示すアルバム機能ルーチンが実行される。アルバム機能ルーチンが実行するようにされると、この実施の形態のテレビ受像機の制御部20は、所定のキャプチャーメモリ、この実施の形態においては、外部メモリ50に記憶されているキャプチャーされた画像の画像データを読み出し、図7Aに示したように、キャプチャーされた画像のそれぞれの縮小画像の一覧表示を行う(ステップS11)。
なお、ここでは、一覧表示される縮小画像は、キャプチャーされたものとして説明したが、これに限られるものではない。上述もしたように、デジタルカメラから取り込んだ画像なども含まれる。そして、1画面に表示しきれない場合には、画面のスクロールを行うことにより、記録されている画像の全部を順次に表示して目的とする画像を探し出すことができるようにされている。
そして、制御部20は、リモコン100、あるいは、タッチパネル14を通じて受け付けるユーザーからの操作入力待ちとなる(ステップS12)上述もしたように、この実施の形態のテレビ受像機は、表示部13の表示画面13Gに表示するアイコンや選択項目の表示とタッチパネル14とを通じて、あるいは、リモコン100を通じて、ユーザーからの操作入力を受け付けることができるようにされている。
操作入力の具体例をあげれば、例えば、実行するようにしたアルバム機能を終了する場合には、終了アイコンが表示されている表示部13の表示画面13G上のタッチパネル14に指などを接触させることにより、アルバム機能の終了を指示することができる。また、スライドショー表示を行う場合も同様に、スライドショーアイコンが表示されている表示部13の表示画面13G上のタッチパネル14に指などを接触させることにより、スライドショー表示を行うようにすることを指示することができる。
また、キャプチャーした画像を拡大するようにして表示する場合には、上述もしたように、一覧表示されている縮小画像の中から拡大するようにして表示する縮小画像が表示されている表示部13の表示画面13G上のタッチパネル14に指などを接触させることにより、拡大するようにして表示する縮小画像を選択し、さらに、拡大表示アイコンが表示されている表示部13の表示画面13G上のタッチパネル14に指などを接触させることにより、選択した縮小画像を拡大するようにして表示することを指示することができる。
そして、ステップS12において、上述のようなユーザーからの操作入力を受け付けたと判断したときには、その受け付けた操作入力が示す指示内容を判別する(ステップS13)。 ステップS13の判断処理において、アルバム機能の終了が指示されたと判断したときには、制御部20は、この図8に示すアルバム機能ルーチンを終了する。
また、ステップS13の判断処理において、スライドショー表示を行うことが指示されたと判断したときには、上述もしたように、スライドショーに用いるキャプチャーした画像などの選択入力を受け付けて、選択された画像を一定時間ずつ自動的に表示するようにするなどのスライドショー処理を行うようにし(ステップS14)、スライドショー処理が終了した場合には、この実施の形態のテレビ受像機の制御部20は、ステップS11からの処理を繰り返すようにする。
また、ステップS13の判断処理において、画像を拡大するようにして表示することが指示されたと判断したときには、図7を用いて説明したように、画像の拡大表示(縮小画像に対応する画像データを用いて、表示画面の全面に画像を表示するようにする処理)を行って、文字認識や印刷、メール添付、お絵描きなどの処理を行うようにする画像の拡大処理を実行し(ステップS15)、画像の拡大処理が終了した場合には、この実施の形態のテレビ受像機の制御部20は、ステップS11からの処理を繰り返すようにする。
このようにして、キャプチャーすることにより取り込んだ、テレビ放送番組の画像、外部機器からの画像、インターネットを通じて取り込んだ画像、さらには、デジタルカメラから取得したが画像についても、一覧表示し、スライドショー表示を行うようにしたり、拡大するようにした表示を行ったりして、種々の態様で利用することができるようにされる。
[画像の拡大処理について]
次に、図8に示したアルバム機能ルーチンのステップS15において行われる画像の拡大処理について説明する。図9は、図8に示した処理のステップS15において行われる画像拡大処理を説明するためのフローチャートである。
画像の拡大表示が指示された場合、この実施の形態のテレビ受像機の制御部20は、まず、上述もしたように、一覧表示の中から拡大するようにして表示する画像映像として選択された画像を表示部13の表示画面13Gいっぱいに表示(拡大表示)するようにし(ステップS21)、ユーザーからの操作入力待ちとなる(ステップS22)。ステップS22の判断処理において、ユーザーからの操作入力を受け付けたと判断したときには、その操作入力は文字認識処理の実行を指示するものか否かを判断する(ステップS23)。
ここで、文字認識処理の実行を指示する操作入力は、例えば、文字認識すべき文字情報が表示されている表示画面上のタッチパネル14にユーザーが指などを接触させたり、あるいは、接触させたまま移動させるようにするいわゆるドラック操作を行ったりしたことを検出した場合に、これを文字認識の実行指示であると判断する。
そして、制御部20は、指などの接触位置を基準とする表示画面13G上の所定範囲に表示されている文字列、あるいは、ドラックされた区間(接触開始位置から接触終了位置)に対応する表示画面13G上に表示されている文字列について、文字認識処理を行うようにする。
また、文字認識以外の処理の実行指示の場合には、ユーザーが指などを接触させたタッチパネル14上の位置に対応する表示画面13G上の位置に表示されているアイコンに応じて、印刷を行うようにする指示か、お絵描きを行うようにする指示か、電子メールに添付する指示かを判別することができる。
そして、ステップS23の判別処理において、受け付けた操作入力が、文字認識処理の実行を指示するものであると判断した場合には、制御部20は、表示部13の表示画面13Gに表示している画像のユーザーに指示された位置を基準にして文字認識すべき画像の表示エリアを確定し、その表示エリア内に表示されている画像の画像データからパターンマッチングを行うためのマッチングデータを形成すると共に、この形成したマッチングデータと、制御部20のROM22に予め用意されている文字のマッチングデータとのパターンマッチングを行って、文字認識を行い、認識した文字を文字データにエンコードとして例えばEEPROM24に記憶保持する(ステップS24)。
このように、この第1の実施の形態のテレビ受像機の制御部20は、外部メモリ50などのキャプチャーメモリに取り込まれた画像中に表示される文字列をいわゆるパターンマッチング法を用いて文字情報として認識し、これをEEPROM24に記憶保持することにより、これを2次利用することができるようにしている。
そして、制御部20は、文字認識した文字列は、電子メールアドレスか否かを判断する(ステップS25)。ステップS25の判断処理において、文字認識した文字列が文字「@」を含む電子メールアドレスであると判断したときには、制御部20は、後述もする電子メール処理を実行して(ステップS26)、この図9に示す処理を終了する。
また、ステップS25の判断処理において、文字認識した文字列は、電子メールアドレスではないと判断したときには、文字認識した文字列は、文字列「http」を含むURLか否かを判断する(ステップS27)。このステップS27の判断処理において、文字認識した文字列はURLであると判断したときには、後述もするブラウザ処理を実行して(ステップS28)、この図9に示す処理を終了する。
また、ステップS27の判断処理において、文字認識した文字列はURLではないと判断したときには、その他の処理、すなわち、後述もするが、電話処理やメッセージ表示処理等を行い(ステップS29)、この図9に示す処理を終了する。
また、ステップS23の判断処理において、受け付けた操作入力が、文字認識処理の実行を指示するものではないと判断した場合には、制御部20は、選択された画像の印刷処理や、お絵描きでの利用、あるいは、電子メールへの添付など、ユーザーの指示に応じて、選択された画像を利用する処理を実行し(ステップS30)、この図9に示す処理を終了する。
[文字認識後の処理について]
次に、図9に示した画像拡大処理において、文字認識を行った場合に、ステップS26において行われる電子メール処理、ステップS28において行われるブラウザ処理、ステップS29において行われるその他の処理のそれぞれについて説明する。
[電子メール処理について]
図10は、図9に示したステップS26において実行される電子メール処理を説明するためのフローチャートである。すなわち、文字認識した文字列が電子メールアドレスであると判別した場合に、制御部20は、図10に示す処理を実行して、まず電子メールソフトを起動し(ステップS31)、電子メールの作成画面を表示し、文字認識して取得した電子メールアドレスを相手先アドレスとして使用するように自動設定して(ステップS32)、電子メールの作成入力を受け付けるようにする(ステップS33)。
そして、作成した電子メールの送信指示があるか否かを判断し(ステップS34)、送信指示がされたと判断したときには、制御部20は、インターネットへの接続が確立されているか否かを判断する(ステップS35)。ステップS35の判断処理において、インターネットへの接続が確立されていないと判断した場合には、制御部20は、例えば、所定のISPを通じてインターネットに接続するようにする処理を行う(ステップS36)。
ステップS35の判断処理において、既にインターネットへの接続が確立していると判断した場合、および、ステップS36の処理によりインターネットへの接続を確立するようにした場合には、制御部20は、作成した電子メールを文字認識した電子メールアドレスによって指定される相手先のメールボックス機能を有するサーバーに送信する(ステップS37)。この後ステップS33からの処理に戻り、電子メールの作成を続行することができるようにされる。
また、ステップS34の判断処理において、送信指示はないと判断したときには、終了指示がされたか否かを判断する(ステップS38)。ステップS38の判断処理において、終了指示はされていないと判断したときには、制御部20は、ステップS33からの処理を繰り返す。ステップS38の判断処理において、終了指示がされたと判断したときには、制御部20は電子メールソフトを終了するなどの終了処理を行って(ステップS39)、この図10に示す処理を終了する。
このように、文字認識した電子メールアドレスを電子メールの送信先のアドレスとして自動的に用いて電子メールを作成することができるようにし、作成した電子メールを送信することができるようにしている。したがって、ユーザーは電子メールソフトを立ち上げて、目的とする相手先の電子メールアドレスを手入力したりするなどのことをしなくても、目的とする相手先に対して、電子メールを作成して送信することができるようにされる。
[ブラウザ処理について]
図11は、図9に示したステップS28において実行されるブラウザ処理を説明するためのフローチャートである。すなわち、文字認識した文字列がURLであると判別した場合、制御部20は、ブラウザを起動し(ステップS41)、インターネットへの接続を確立済みか否かを判断する(ステップS42)。ステップS42の判断処理において、インターネットへの接続が確立されていないと判断したときには、制御部20は、例えば、所定のISPを通じてインターネットに接続するようにする処理を行う(ステップS43)。
ステップS42の判断処理において、インターネットへの接続が確立済みであると判断した場合、および、ステップS43の処理によりインターネットへの接続を確立するようにした場合には、文字認識して取得したURLにより特定されるWebページに自動的にアクセスし(ステップS44)、そのWebページを表示して利用できるようにする(ステップS45)。ここで、Webページの利用は、スクロールして必要な情報を得たり、印刷したりするなど、目的とするWebページを種々利用することである。
そして、終了が指示されたか否かを判断し(ステップS46)、終了指示がされていないと判断したときには、ステップS45からの処理を繰り返す。また、ステップS46の判断処理において、終了指示がされたと判断したときには、制御部20は、ブラウザを終了するなどの終了処理を行って(ステップS47)、この図11に示す処理を終了する。
このように、文字認識したURLを用いて、目的とするWebページにアクセスすることができるようにされる。したがって、ユーザーはブラウザを立ち上げて、目的とするWebページのURLを手入力したりすることなく、目的とするWebページに自動的にアクセスすることができるようにされる。
[文字認識した後のその他の処理について]
図12は、図9に示したステップS29において実行されるその他の処理を説明するためのフローチャートである。すなわち、文字認識された文字列が電子メールアドレスでもURLでもないと判別した場合、制御部20は、認識した文字列は、電話番号か否かを判断する(ステップS51)。ステップS51の判断処理において、認識した文字列が電話番号であると判断したときには、発呼処理の実行が指示されたか否かを判断する(ステップS52)。
ステップS52の判断処理において、発呼処理の実行が指示された、すなわち、発呼処理の実行を指示する所定の操作を受け付けたと判断した場合には、制御部20は、文字認識することにより取得した電話番号を電話をかける相手先(発呼先)の電話番号として用いて発呼処理を行い、電話回線を接続するようにする(ステップS53)。
そして、相手からの応答を待ち、電話回線が接続された場合には通話を行い、通話終了後にユーザーからの指示に応じてオンフックするようにする処理を行い、また、話し中であったり、相手からの応答がなく通話を行うことができなかったりした場合には、ユーザーからの指示に応じてオンフックするようにする処理を行ういわゆる通話処理を行うようにする(ステップS54)。この後、ステップS52からの処理を繰り返すようにされる。
また、ステップS52の判断処理において、発呼処理の実行は指示されていないと判断したときには、終了することが指示されたか否かを判断する(ステップS55)。ステップS55の判断処理において、終了指示はされていないと判断したときには、ステップS52からの処理を繰り返すようにする。また、ステップS55の判断処理においては、終了指示がされたと判断したときには、所定の終了処理を行って(ステップS56)、この図12の処理を終了する。
また、ステップS51の判断処理において、認識した文字列は電話番号ではないと判断したときには、文字認識した文字列は、結局、電子メールアドレスでも、URLでも、また、電話番号でもないので、通信処理に利用可能な通信の相手先を示す情報を認識できなかったことを通知するようにし(ステップS57)、終了処理を行って(ステップS56)、この図12に示す処理を終了する。
このように、文字認識した電話番号を用いて、目的とする相手先に自動的に電話をかけるようにすることができる。したがって、ユーザーは電話番号を手入力することなく、目的とする相手先に電話をかけて通話を行うようにすることができる。
[第1の実施の形態のまとめ]
上述した第1の実施の形態においては、画面メモ機能を用いることによって、表示部13の表示画面13Gに表示された画像を画像データとして取り込んで(キャプチャーして)、メモリに画像ファイルとして保存することができるようにされる。この場合、連続して画像をキャプチャーすることも可能であり、キャプチャーが行われるようにされた時には、クリップボードにキャプチャーした画像の縮小画像を表示して、目的とする画像がキャプチャーされたことを明確にユーザーに通知することができる。
また、キャプチャーを行うようにした場合には、キャプチャーしたことを通知する音声(キャプチャー実行音)を放音することにより、ユーザーは聴覚を通じてもキャプチャーが実行されたことを認識することができるようにされる。
また、クリップボードには、最新にキャプチャーした画像と共に、過去にキャプチャーした画像があれば、それも表示することができるので、例えば、連続してキャプチャーを行うようにした場合にそのそれぞれを確認することができるし、また、過去にキャプチャーした画像の存在をキャプチャーを行うようにするたびにユーザーに知らせることができる。
そして、キャプチャーした画像は、アルバム機能を用いて、スライドショー表示を行うようにしたり、キャプチャーした画像を拡大するようにして表示して、それを印刷したり、お絵描きに用いたり、電子メールに添付したりすることができる。また、拡大表示した画像に、電子メールアドレス、URL、電話番号等の表示がされている場合には、それらの情報を文字認識して取得し、電子メールアドレス、URL、電話番号といった通信の相手先を特定する情報をいちいち入力しなくても、自動的に目的とする相手先との間で通信を行うようにすることができる。
したがって、テレビ放送番組の中で、意見、感想を電子メールで受け付ける旨の表示と電子メールアドレスとが表示された場合には、その画像をキャプチャーし、そのキャプチャーした画像中に表示されている電子メールアドレスを文字認識して取得し、目的とする相手先にその番組に対する意見や感想を送信することができるようにされる。したがって、電子メールアドレスをユーザーがメモするなどの手間をかけることなく、また、電子メールアドレスをユーザー手入力することもないため電子メールアドレスの入力間違いが発生することもない。
同様に、URLや電話番号が表示された映像中に存在する場合には、その画像をキャプチャーし、そのキャプチャーした画像中に含まれるURLや電話番号を文字認識して取得し、Webページを通じて詳細情報を取得したり、また、電話をかけて購入申込をしたりするなどのことを行うことができるようにされる。
しかも、上述した第1の実施の形態の場合には、画像のキャプチャー処理のみ繰り返し行って、キャプチャーした画像を、アルバム機能を用いて管理し、後でゆっくり利用するようにすることができる。すなわち、即座に利用する必要はないが、後で利用したい情報を含む画像が表示された場合に、その画像をキャプチャーして画像データとして保存しておき、必要に応じて読み出して利用することができるようにされる。
なお、上述した第1の実施の形態においては、アルバム機能を用い、キャプチャーした画像から目的とする画像を選択し、この選択した画像を表示画面13Gの全面に表示するようにした後に、さらに文字情報の表示位置を指示した場合に文字認識を行うものとして説明したが、これに限るものではない。例えば、リモコン100に設けられる文字認識指示キーの押下操作などを行うことにより、表示された画像中に含まれる文字情報の文字認識処理を行うようにしてもよい。この場合には、画像データを分析することにより、文字情報が表示されている表示エリアを特定し、上述した場合と同様に、画像データからパターンマッチング用のデータを形成してパターンマッチングを行うようにすればよい。
また、目的とする縮小画像を選択した段階で、選択された画像に含まれる文字情報の文字認識処理を行って、これを用いるようにすることも可能である。
なお、上述の説明からも分かるように、この第1の実施の形態において、受付手段は、リモコン100、リモコン信号受光部43が実現し、取り込み手段は、キャプチャー処理部11、制御部20が実現し、表示制御手段は、制御部20、OSD処理部10、合成部9が協働して実現ししている。
また、一覧表示受付手段、選択入力受付手段は、リモコン100、リモコン信号受光部43、あるいは、タッチパネル14、座標変換部15が実現し、一覧表示制御手段、画像表示制御手段は、制御部20、D/A変換部6、セレクタ4、主映像処理部5など実現するようにしている。また、実行指示受付手段は、リモコン100、リモコン信号受光部43、あるいは、タッチパネル14、座標変換部15が実現し、文字認識手段は、主に制御部20が実現し、通信関連処理手段は、制御部20、通信部30が実現するようにしている。
[第2の実施の形態]
上述したように、第1の実施の形態のテレビ受像機は、必要な表示情報を含む画像をキャプチャーして画像データとして蓄積しておき、アルバム機能を用いることによって、いつでも必要なときに、キャプチャーした画像を表示して利用することができるようにしたものである。
しかし、キャプチャーした画像を即座に利用するようにしたい場合もある。特に、電子メールアドレス、URL、電話番号といった通信の相手先を特定する情報が表示情報として含まれている場合には、その相手先に即座に電子メールを送信したり、URLで特定されるWebページにアクセスして詳細情報を確認するようにしたり、あるいは、相手先に電話をかけて通話するようにしたりしたい場合がある。
そこで、この第2の実施の形態のテレビ受像機は、テレビ放送番組などの映像をキャプチャーした場合に、アルバム機能を用いることなく、ユーザーからの指示に応じて即座にキャプチャーした画像に含まれる文字列の文字認識を行って、文字認識した文字列に応じて、電子メールソフトやブラウザを自動立ち上げし、利用することができるようにしたものである。
なお、この第2の実施の形態のテレビ受像機は、図1を用いて上述した第1の実施の形態のテレビ受像機と同様に構成されるものである。このため、この第2の実施の形態のテレビ受像機もまた、図1に示した構成を有し、図2に示した操作キーを備えるリモコンを用いることができるものとして、図1、図2をも参照しながら説明する。
また、この第2の実施の形態のテレビ受像機の場合にも、上述した第1の実施の形態のテレビ受像機の場合と同様に、テレビモード、インターネットモード、電子メールモード、電話モードの4つの基本動作モードを備えると共に、第1の実施の形態のテレビ受像機とほぼ同様の機能を備えるものである。しかし、この第2の実施の形態のテレビ受像機の画面メモ機能は、以下に説明するように、上述した第1の実施の形態のテレビ受像機とは異なるものである。
[画面メモ機能の利用について]
図13は、この第2の実施の形態のテレビ受像機における画面メモ機能を説明するための図である。この第2の実施の形態のテレビ受像機もまた、テレビ放送番組の映像、外部入力映像、Webページの映像、電子メールの映像などを表示部13の表示画面に表示することができるものであり、これらの表示されている1画面の画像(映像)を画像データとして取り込む(キャプチャーする)ことができるものである。
例えば、図13Aに示すように、電子メールアドレスやURLを含むテレビ放送番組の画像(映像)が表示部13の表示画面13Gに表示された場合に、ユーザーは、リモコン100の画面メモキー108を押下操作すると、これに応じたリモコン信号がリモコン100から送出され、これがこの第2の実施の形態のテレビ受像機のリモコン信号受光部43により受光される。
この場合、テレビ受像機の制御部20は、キャプチャー処理部11を制御し、表示部13の表示画面13Gに表示している映像を形成する映像信号を画像データとして取り込み、これを自機に装填された外部メモリ50に画像ファイルとして記録する。この場合、制御部20は、図示しない音声信号系の音声信号処理部を制御し、この実施の形態のテレビ受像機が備えるスピーカから表示映像をキャプチャーしたことを示すアラーム音を放音することができるようにしている。
さらに制御部20は、OSD処理部10に対して、最新にキャプチャーした画像の縮小画像を形成する画像データと、それより以前にキャプチャーした画像のうち、キャプチャーした時期の新しい3枚の画像の縮小画像を形成する画像データとを供給して、図13Bに示すように、表示画面13Gの左側に、キャプチャーした画像の縮小画像を表示したクリップボード13CPを表示する。
図13Bの場合には、最新に(今回)キャプチャーした映像の縮小画像cp1と、前回キャプチャーした画像の縮小画像cp2との2枚のキャプチャー画像がクリップボード13CPに表示されている場合を示している。すなわち、図13Bの例は、画面メモ機能によりキャプチャーされた画像が2つある場合を示している。
そして、この第2の実施の形態のテレビ受像機においては、表示から一定時間(例えば10秒程度)経過するか、リモコン100の機能キー109が押下操作されるまで、クリップボード13CPは表示されたままとする。そして、クリップボード103に表示されたキャプチャーした画像の縮小画像が表示されている表示画面13G上の位置に指などを接触させると、その接触位置がタッチパネル14、座標変換部15を通じて、制御部20に通知され、制御部20は、キャプチャーした画像が選択されたと判断するようにしている。
そして、キャプチャーした画像がユーザーにより選択されたと判断した場合には、制御部20は、選択されたキャプチャーした画像に表示情報として含まれる文字情報の文字認識を行う。
この文字認識によって、選択されたキャプチャー画像中に表示されている文字情報が電子メールアドレスであると認識した場合、制御部20は、図13Cに示すように、電子メールソフトを自動立ち上げし、電子メールの作成画面を表示し、文字認識することに得た電子メールアドレスを目的とする相手先の電子メールアドレスとして用いて、電子メールの作成、送信を行うことができるようにする。
この場合、図13Cに示したように表示画面13Gの右下側に子画面13Sを設け、ここに図13Aの段階では表示画面13Gの全面に表示するようにされていた映像を表示するようにする。これにより、図13Cに示したように、電子メールソフトを起動させて電子メールの作成画面を表示画面13Gの全面に表示させた場合であっても、その表示画面13Gの一部分に設けられる子画面13Sを通じて、それまで視聴していたテレビ放送番組の映像の観視を続行することができるようにされる。
この場合、音声については、子画面に表示する映像と同期が取られた音声(テレビ放送番組の音声)を放音することにより、それまで視聴していた種々のコンテンツの視聴を続行することができるようにされる。なお、画像の表示は、制御部20からの電子メールの作成画面を形成する映像信号を主映像処理部7に供給し、それまで視聴していた復調部3あるいは入力端子5からの映像信号を子画面処理部8に供給するようにすればよい。
同様に、文字認識によって、選択されたキャプチャー画像中に表示されている文字情報がURLであると認識した場合、制御部20は、図13Dに示すように、ブラウザを自動立ち上げし、文字認識することに得たURLで特定されるWebページにアクセスして、Webページとして提供された情報を取得することができるようにされる。
この場合においても、図13Dの右下側に子画面13Sを設け、ここに図13Aの段階では表示画面13Gの全面に表示するようにされていた画像を表示するようにする。これにより、図13Dに示したように、ブラウザを起動させてWebページを表示画面13Gの全面に表示させた場合であっても、その表示画面13Gの一部分に設けられる子画面13Sを通じて、それまで視聴していた画像の観視を続行することができる。
なお、この第2の実施の形態のテレビ受像機においても、画面メモキー108が押下操作される毎に、キャプチャー実行音をテレビ受像機のスピーカから放音すると共に、最新にキャプチャーした画像の縮小画像が上端側に位置するようにされたクリップボード13CPが表示するようにされる。
そして、この第2の実施の形態のテレビ受像機の場合には、上述したように、キャプチャーした画像を即座に利用することができるので、キャプチャーした画像に含まれる通信の相手先を特定する情報を用いて素早く通信処理を開始させたい場合にも対応することができる。
次に、この第2の実施の形態のテレビ受像機における主に画面メモ機能の実行時の動作について、図14、図15のフローチャートを参照しながら説明する。図14、図15は、この第2の実施の形態のテレビ受像機に電源が投入された場合に、制御部20において実行される処理を説明するためのフローチャートである。
電源が投入されると、この実施の形態のテレビ受像機の制御部20は、ユーザーからの操作入力待ちとなる(ステップS101)。制御部20は、リモコン信号受光部43を通じて、あるいは、タッチパネル14を通じて、ユーザーからの操作入力を受け付けたか否かを判断する。そして、ステップS101の判断処理において、受け付けていないと判断した場合には、ステップS101からの処理を繰り返し、受け付けたと判断したときには、その受け付けた操作入力が電源オフを指示するものであるか否かを判断する(ステップS102)。
ステップS102の判断処理において、受け付けた操作入力が、電源オフを指示するものであると判断したときには、制御部20は、各部への電源の供給を停止するなどの終了処理を行って(ステップS103)、この図14、図15に示す処理を終了する。また、ステップS102の判断処理において、受け付けた操作入力が、電源オフを指示するものではないと判断したときには、制御部20は、受け付けた操作入力は、画面メモ機能の実行を指示するものか否かを判断する(ステップS104)。
ステップS104の判断処理において、受け付けた操作入力が、画面メモ機能の実行を指示するものであると判断したときには、制御部20は、キャプチャー処理部11を制御して、表示中の映像を形成する映像信号をデジタルデータとして所定のメモリ、この例の場合には、テレビ受像機に装着された外部メモリ50に記録する(ステップS105)。
このとき、制御部20は、テレビ受像機の図示しない音声信号処理部を制御し、スピーカから映像のキャプチャーを行ったことを報知するためのアラーム音をスピーカから放音するようにすると共に(ステップS106)、クリップボード13CPに表示するキャプチャーした複数の画像の縮小画像を表示するためのデータをOSD処理部10に供給して、図13Bに示したようにキャプチャーして得た複数の画像の縮小画像が表示するようにされたクリップボード13CPを表示する処理を行う(ステップS107)。ステップS107の処理において、クリップボード13CPを表示した後、制御部20は、クリップボード13CPに表示したキャプチャー画像の中の画像がユーザーにより選択されたか否かを判断する(ステップS108)。
ステップS108の判断処理において、キャプチャー画像の選択が行なわれたと判断したときには、制御部20は、選択された画像の画像データを解析し、文字情報が表示されている表示エリアを特定して、その表示エリア内に表示されている画像の画像データからパターンマッチングを行うためのマッチングデータを形成すると共に、この形成したマッチングデータと、制御部20のROM22に予め用意されている文字のマッチングデータとのパターンマッチングを行って、文字認識を行い、認識した文字を文字データにエンコードとして例えばEEPROM24に記憶保持する(ステップS109)。このステップS109の処理の後、制御部20は、図15に示すステップS110の判断処理に進み、文字認識した表示情報が、電子メールアドレスか否かを判断する(ステップS110)。
ステップS110の判断処理において、文字認識した情報が、電子メールアドレスであると判断したときには、電子メール処理を実行し(ステップS111)、この後、図14に示したステップS101からの処理を繰り返すようにする。ステップS110の判断処理において、文字認識した情報は、電子メールアドレスではないと判断したときには、制御部20は、文字認識した情報は、URLか否かを判断する(ステップS112)。
ステップS112の判断処理において、文字認識した情報が、URLであると判断したときには、ブラウザ処理を実行し(ステップS113)、図14に示したステップS101からの処理を繰り返すようにする。ステップS112の判断処理において、文字認識した情報がURLではないと判断したときには、制御部20は、その他の処理を行って(ステップS114)、図14に示したステップS101からの処理を繰り返すようにする。なお、図15に示したステップS114のおいて行われるその他の処理は、図12を用いて説明した第1の実施の形態のテレビ受像機において実行されるその他の処理と同様の処理が行われる。
また、図14に示したステップS108の判断処理において、キャプチャー画像の選択はされていないと判断したときには、クリップボード13CPの表示開始から一定時間経過するか、あるいは、ユーザーからクリップボード13CPの消去指示を受け付けたかのクリップボードの消去事由が発生したか否かを判断する(ステップS115)。
ステップS115の判断処理において、クリップボードCPの消去事由が発生したと判断したときには、クリップボード13CPの表示を消去し(ステップS116)、ステップS101からの処理を繰り返すようにする。また、ステップS115の判断処理において、クリップボードCPの消去事由は発生していないと判断したときには、ステップS108からの処理を繰り返すようにする。
また、ステップS104の判断処理において、受け付けた操作入力が、画面メモ機能の実行を指示するものではないと判断したときには、制御部20は、受け付けた操作入力に応じた他の処理、例えば、放送チャンネルの選局や、音量の調整、画質の調整、モード切り換えなどが行うようにされる(ステップS117)。このステップS117の処理の後、制御部20は、ステップS101からの処理を繰り返すようにし、ユーザーからの操作入力の待ち状態になる。
このように、この第2の実施の形態のテレビ受像機においては、表示映像のキャプチャーを行った場合には、クリップボード13CPに表示したキャプチャーした画像の縮小画像を通じて、キャプチャー画像の選択を行い、選択したキャプチャー画像に含まれる文字情報の文字認識を行って、それを用いて迅速に通信処理を行うことができるようにされる。
[文字認識後の処理について]
次に、図14、図15に示した画面メモ機能時の処理において、文字認識を行った場合に、図15に示したステップS111において行われる電子メール処理、ステップS113において行われるブラウザ処理のそれぞれについて説明する。
[電子メール処理について]
図16は、図15に示したステップS111において実行される電子メール処理を説明するためのフローチャートである。すなわち、文字認識した文字列が電子メールアドレスであると判別した場合に、制御部20は、図16に示す処理を実行して、まず電子メールソフトを起動し(ステップS121)、電子メールの作成画面を表示し、文字認識して取得した電子メールアドレスを相手先アドレスとして使用するように自動設定して(ステップS122)、電子メールの作成画面の表示前に表示画面の全面に表示するようにしていた映像の子画面13Sへの表示を開始するようにする(ステップS123)。
そして、後述もするように、子画面13Gの表示/非表示の指示入力を受け付けるようにする子画面表示/非表示処理を行って(ステップS124)、電子メールの作成入力を受け付けるようにする(ステップS125)。
そして、作成した電子メールの送信指示があるか否かを判断し(ステップS126)、送信指示がされたと判断したときには、制御部20は、インターネットへの接続が確立されているか否かを判断する(ステップS127)。ステップS127の判断処理において、インターネットへの接続が確立されていないと判断した場合には、制御部20は、例えば、所定のISPを通じてインターネットに接続するようにする処理を行う(ステップS128)。
ステップS128の判断処理において、既にインターネットへの接続が確立していると判断した場合、および、ステップS128の処理によりインターネットへの接続を確立するようにした場合には、制御部20は、作成した電子メールを文字認識した電子メールアドレスによって指定される相手先のメールボックス機能を有するサーバーに送信する(ステップS129)。この後ステップS124からの処理に戻り、電子メールの作成を続行することができるようにされる。
また、ステップS126の判断処理において、送信指示はないと判断したときには、終了指示がされたか否かを判断する(ステップS130)。ステップS130の判断処理において、終了指示はされていないと判断したときには、制御部20は、ステップS124からの処理を繰り返す。ステップS130の判断処理において、終了指示がされたと判断したときには、制御部20は電子メールソフトを終了するなどの終了処理を行って(ステップS131)、この図16に示す処理を終了する。
このように、文字認識した電子メールアドレスを電子メールの送信先のアドレスとして自動的に用いて電子メールを作成し、これを送信することができるようにしている。したがって、ユーザーは電子メールソフトを立ち上げて、目的とする相手先の電子メールアドレスを手入力したりするなどのことをしなくても、目的とする相手先に対して、電子メールを作成して送信することができるようにされる。
しかも、電子メールの作成画面を表示するまで表示画面13Gの全面に表示するようにされていた、例えば、テレビ放送番組や外部機器からのコンテンツなどの映像を子画面13Sを通じて見ることができるようにされる。すなわち、画面メモ機能を用いて、画像をキャプチャーし、キャプチャーした画像を即座に利用するようにした場合であっても、視聴するようにしていた映像の視聴を子画面13Sを通じて続行することができるようにされる。
[ブラウザ処理について]
図17は、図15に示したステップS113において実行されるブラウザ処理を説明するためのフローチャートである。すなわち、文字認識した文字列がURLであると判別した場合、制御部20は、ブラウザを起動して(ステップS141)、ブラウザによる表示情報を表示画面13Gの全面に表示するようにし、このブラウザによる表示情報を表示画面13Gの全面に表示する前に表示画面113Gの全面に表示するようにしていた映像の子画面13Sへの表示を開始するようにする(ステップS142)。
そして、インターネットへの接続を確立済みか否かを判断する(ステップS143)。ステップS143の判断処理において、インターネットへの接続が確立されていないと判断したときには、制御部20は、例えば、所定のISPを通じてインターネットに接続するようにする処理を行う(ステップS144)。
ステップS143の判断処理において、インターネットへの接続が確立済みであると判断した場合、および、ステップS144の処理によりインターネットへの接続を確立するようにした場合には、文字認識して取得したURLにより特定されるWebページに自動的にアクセスして、そのWebページを表示画面13G表示するようにする(ステップS145)。
そして、後述もするように、子画面13Gの表示/非表示の指示入力を受け付けるようにする子画面表示/非表示処理を行って(ステップS146)、Webページの利用をできるようにする(ステップS147)。ここで、Webページの利用は、スクロールして必要な情報を得たり、印刷したりするなど、目的とするWebページを種々利用することである。
そして、終了が指示されたか否かを判断し(ステップS148)、終了指示がされていないと判断したときには、ステップS146からの処理を繰り返す。また、ステップS148の判断処理において、終了指示がされたと判断したときには、制御部20は、ブラウザを終了するなどの終了処理を行って(ステップS149)、この図11に示す処理を終了する。
このように、文字認識したURLを用いて、目的とするWebページにアクセスすることができるようにされる。したがって、ユーザーはブラウザを立ち上げて、目的とするWebページのURLを手入力したりすることなく、目的とするWebページに自動的にアクセスすることができるようにされる。
また、ブラウザの画面を表示するまで表示画面13Gの全面に表示するようにされていた、例えば、テレビ放送番組や外部機器からのコンテンツなどの映像を子画面13Sを通じて見ることができるようにされる。すなわち、画面メモ機能を用いて、映像をキャプチャーし、キャプチャーした画像を即座に利用するようにした場合であっても、視聴するようにしていた映像の視聴を子画面13Sを通じて続行することができるようにされる。
[子画面表示/非表示処理について]
図18は、図16のステップS124、図17のステップS146において行われる子画面表示/非表示処理を説明するためのフローチャートである。図16に示した電子メール処理、および、図17に示したブラウザ処理においては、上述もしたように、電子メールの作成画面やブラウザの画面が表示される直前まで表示するようにされていたテレビ放送番組などの映像が、子画面13Sに表示するようにされる。
しかし、子画面13Sの表示は、場合によっては邪魔になる場合がある。そこで、この第2の実施の形態のテレビ受像機においては、子画面13Sの表示/非表示をユーザーが切り換えることができるようにしている。
すなわち、図16のステップS124、図17のステップS146において行われる子画面表示/非表示処理においては、制御部20は、まず、子画面13Sの表示が行われているか否かを判断する(ステップS151)。この判断処理は、セレクタ4や子画面処理部8の制御の状態から判別することが可能である。
ステップS151の判断処理において、子画面13Sが表示されていると判断したときには、制御部20は、リモコン100やタッチパネル14を通じて、子画面13Sの消去を指示する所定の操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS152)。
ステップS152の判断処理において、子画面13Sの消去を指示する所定の操作を受け付けたと判断したときには、制御部20は、例えば、セレクタ4と子画面処理部8とを制御して、子画面13Sの表示を行わないようにし(ステップS153)、この図18に示す処理を終了する。また、ステップS152の判断処理において、子画面13Sの消去を指示する所定の操作を受け付けていない判断したときには、制御部20は、子画面13Sの表示を続行したまま、この図18に示す処理を終了する。
また、ステップS151の判断処理において、子画面13Sが表示されていないと判断したときには、制御部20は、リモコン100やタッチパネル14を通じて、子画面13Sの表示を指示する所定の操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS154)。
ステップS154の判断処理において、子画面13Sを表示を指示する所定の操作を受け付けたと判断したときには、制御部20は、例えば、セレクタ4と子画面処理部8とを制御して、子画面13Sに視聴していた復調部4からの映像信号、または、入力端子5からの映像信号を子画面処理部8に供給して、子画面への映像の表示を行うようにし(ステップS155)、この図18に示す処理を終了する。また、ステップS154の判断処理において、子画面13Sを表示することを指示する所定の操作を受け付けていない判断したときには、制御部20は、子画面13Sの表示を消去したまま、この図18に示す処理を終了する。
このように、この第2の実施の形態のテレビ受像機の場合には、キャプチャーした画像を即座に利用できるようにし、キャプチャーした画像に電子メールアドレス、URL、電話番号等の通信の相手先を特定する文字情報(表示情報)が含まれている場合には、それを文字認識し、その文字認識した情報に基づいて、それらをユーザーがいちいち入力することなく、電子メールを作成して送信したり、WebページにアクセスしてWebページの情報を表示したり、また、電話をかけて通話を行うようにしたりすることができるようにされる。
また、電子メールの作成やWebページの閲覧を行うようにした場合であっても、それまで視聴していたテレビ放送番組や外部機器からのコンテンツの映像を子画面13Sを通じて視聴することができるので、重要なシーンを見逃すなどの不都合が生じることもない。また、子画面13Sの表示/非表示は、ユーザー自身が切り換えることができるので、電子メールの作成やWebページの閲覧時に子画面13Sが邪魔な場合には、子画面13Sの表示を行わないようにしたり、また、邪魔で無くなった場合、あるいは、必要に応じて、子画面13Sの表示を行うようにしたりすることができる。
なお、上述した第2の実施の形態の場合には、クリップボード13CPから目的とする縮小画像を選択するようにした場合に、その選択された画像に含まれる文字情報の文字認識処理を行うものとして説明したが、これに限るものではない。例えば、クリップボード13CPから目的とする縮小画像を選択するようにした場合に、その選択された縮小画像を表示画面13Gの全面に拡大するようにして表示した後に、第1の実施の形態の場合と同様に、文字認識の実行指示が与えられた場合に、文字認識を行うようにしてもよい。
また、上述した第2の実施の形態からも明らかなように、この第2の実施の形態において、受付手段は、リモコン100、リモコン信号受光部43が実現し、取り込み手段は、キャプチャー処理部11、制御部20が実現し、表示制御手段は、制御部20、OSD処理部10、合成部9が協働して実現ししている。
また、選択入力受付手段は、リモコン100、リモコン信号受光部43、あるいは、タッチパネル14、座標変換部15が実現し、また、選択入力受付手段は、リモコン100、リモコン信号受光部43、あるいは、タッチパネル14、座標変換部15が実現し、文字認識手段は、主に制御部20が実現し、通信関連処理手段は、制御部20、通信部30が実現するようにしている。また、副画像表示処理手段は、制御部20、セレクタ4、子画面処理部8が実現するようにしている。
なお、上述した第1、第2の実施の形態においては、1画面分の表示画像をキャプチャーするようにしたが、例えば、Webページなどを表示している場合などにおいて、1画面分の画像中に複数の画像が存在し、そのそれぞれを識別して選択することができる場合には、目的とする画像の選択入力を受け付けるようにし、その選択された画像のみをキャプチャーしてクリップボードに貼り付けるようにすることももちろん可能である。
また、上述した第1、第2の実施の形態においては、地上波のアナログテレビ放送信号を受信、選局するテレビ受像機に、この発明を適用した場合を例にして説明したが、これに限るものではない。衛星放送の受信機能を有するテレビ受像機や、データ放送の受信機能を有するテレビ受像機、ケーブルテレビ放送の受信機能を有するテレビ受像機にもこの発明を適用することができる。また、これらの受信機能のうち、複数の受信機能を有するテレビ受像機に、この発明を適用することができる。
また、上述の第2の実施の形態においては、いわゆるPinP機能を搭載し、親画面中に子画面を設けることができる場合を説明した。この場合、子画面の位置は、上述した例の場合に限るものではなく、適宜の位置に設けることができるし、ユーザーが子画面の位置を変更するようにすることも可能である。
また、親画面と子画面との表示エリアが重ならないようにするいわゆるPoutP(Picture out Picture)対応で2画面表示を行うようにしたり、表示部13の表示画面を左右、あるいは、上下に2分割し、そのそれぞれに異なる画像を表示するようにするなど、種々の対応の2画面表示を用いることも可能である。
また、上述の第1、第2の実施の形態においては、この発明をテレビ受像機に適用した場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、ケーブルテレビ放送の受信装置であるSTB(Set−Top Box)と呼ばれる受信装置や、IRD(Integrated Receiver/Decoder)と呼ばれる受信装置にもこの発明を適用することができる。
この場合には、受信装置に通信機能を実現するための電話回路や、2画面機能を実現するための子画面処理部や映像合成部、さらに、キャプチャー処理部を搭載し、文字認識処理を実行するプログラムなどの必要な各種のプログラムをも搭載するようにすればよい。そして、受信装置において、映像のキャプチャリングや、2画面処理を行い、処理された映像信号をモニタ受像機に供給するようにすればよい。
そして、モニタ受像機の表示画面に表示される映像を見ながら受信装置を制御することにより、前述した実施の形態のテレビ受像機の場合と同様に、通信の相手先を特定する文字情報を表示情報として含む映像を静止画像として取り込み、その取り込んだ映像に含まれる文字情報を文字認識して検出し、その検出した情報を用いて、通信を行うようにすることができる。
同様にして、VTRやDVD装置などの記録媒体に記録されている映像信号を再生する映像信号再生装置にもこの発明を適用することができる。この場合には、再生された映像信号により表示される映像のうち、通信の相手先を示す情報が表示されたる1画面分の映像を形成する映像信号を取り込み、取り込んだ映像信号により表示される通信の相手先を示す情報を文字認識して抽出し、通信処理に利用することができる。
また、文字認識して検出した通信の相手先を特定する情報を、例えば、EEPROMなどに蓄積しておくことにより、その蓄積情報を、いわゆるアドレス帳として用いるようにすることができる。また、文字認識して検出したURLをブラウザの機能であるブックマークやお気に入りの機能に用いられるURLとして、登録してもちいるようにすることもできる。また、通信の相手先を示す情報は、電話番号、電子メールアドレス、URLに限ることなく、郵便番号、住所、あて先名などの郵便などによる通信の相手先を特定する情報であってもよい。
この発明による映像信号処理装置、映像信号処理方法の一実施の形態が適用されたテレビ受像機を説明するための図である。 図1に示したテレビ受像機のリモコンの外観を説明するための図である。 図1に示した第1の実施の形態のテレビ受像機における画面メモ機能を説明するための図である。 図1に示した第1の実施の形態のテレビ受像機における画面メモ機能実行時の処理を説明するためのフローチャートである。 キャプチャーした映像のデジタルデータを画像ファイルとして記憶保持するキャプチャーメモリについて説明するための図である。 図1に示した第1の実施の形態のテレビ受像機におけるキャプチャーした画像の利用の仕方について説明するための図である。 図1に示した第1の実施の形態のテレビ受像機において、キャプチャーした画像であって、拡大表示するようにした画像中に含まれる通信の相手先を示す文字情報を認識して、これを利用する場合の例を説明するための図である。 第1の実施の形態のテレビ受像機の制御部20において行われるアルバム機能実行時の処理について説明するためのフローチャートである。 図8に示した処理のステップS15において行われる画像拡大処理を説明するためのフローチャートである。 図9に示したステップS26において実行される電子メール処理を説明するためのフローチャートである。 図9に示したステップS28において実行されるブラウザ処理を説明するためのフローチャートである。 図9に示したステップS29において実行されるその他の処理を説明するためのフローチャートである。 第2の実施の形態のテレビ受像機における画面メモ機能を説明するための図である。 第2の実施の形態のテレビ受像機に電源が投入された場合に、制御部20において実行される処理を説明するためのフローチャートである。 図14に続くフローチャートである。 図15に示したステップS111において実行される電子メール処理を説明するためのフローチャートである。 図15に示したステップS113において実行されるブラウザ処理を説明するためのフローチャートである。 図16のステップS124、図17のステップS146において行われる子画面表示/非表示処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1…受信アンテナ、2…選局部(チューナ部)、3…復調部、4…セレクタ、5…外部入力端子、6…D/A変換部、7…主映像処理部、8…子画面処理部、9…映像合成部、10…OSD処理部、11…キャプチャー処理部、12…ドライブ回路、13…表示部、14…タッチパネル、15…座標変換部、20…制御部、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…EEPROM、25…CPUバス、30…電話回路、31…ハンドセット(送受話器)、41…外部メモリI/F、42…リモコンI/F、43…リモコン信号受光部、50…外部メモリ、100…リモコン

Claims (2)

  1. 表示画面に表示されている画像の取り込み指示入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段を通じて前記取り込み指示入力を受け付けた場合に、前記表示画面に表示されている1フレーム分の前記画像を形成する画像信号をデジタルデータとしてメモリに取り込むようにする取込手段と、
    前記メモリに前記デジタルデータを記録した場合に、今回記録した前記デジタルデータによる画像の縮小画像と、前記メモリに過去に記録したデジタルデータによる画像の1つ以上の縮小画像とを前記表示画面の一部分に所定時間の間表示するようにする表示制御手段と
    前記メモリに取り込まれた複数の画像のそれぞれを縮小した縮小画像の一覧表示を前記表示画面に行うことの指示入力を受け付ける一覧表示指示受付手段と、
    前記一覧表示指示受付手段を通じて、前記一覧表示を行うことの前記指示入力を受け付けた場合に、前記メモリに記憶されている複数の画像のそれぞれを縮小した縮小画像の一覧表示を行うようにする一覧表示制御手段と、
    前記表示画面に一覧表示された縮小画像から選択した画像を、あるいは、前記メモリに取り込まれた複数の画像を、前記表示画面にスライドショー表示することの指示入力を受け付けるスライドショー表示指示受付手段と、
    前記スライドショー表示指示受付手段を通じて、前記スライドショー表示を行うことの指示入力を受け付けた場合に、スライドショー表示を行うようにするスライドショー表示制御手段と、
    前記一覧表示制御手段により前記表示画面に一覧表示された複数の縮小画像の中から、目的とする縮小画像の選択入力を受け付ける選択入力受付手段と、
    前記選択入力受付手段を通じて選択された縮小画像を前記表示画面に拡大するようにして表示するようにする画像表示制御手段と
    前記画像表示制御手段により前記表示画面に拡大するようにして表示するようにされた画像に対する処理の選択指示を受け付ける選択指示受付手段と、
    前記選択指示受付手段を通じて受け付けた前記選択指示が、画像に含まれる文字情報の認識処理以外の処理の実行を指示するものであるときに、当該指示された処理を実行するように制御する処理実行制御手段と、
    前記選択指示受付手段を通じて受け付けた前記選択指示が、画像に含まれる文字情報の認識処理の実行を指示するものであるときに、前記表示画面に拡大するようにして表示するようにされた画像に含まれる文字情報の文字認識を行う文字認識手段と、
    前記文字認識手段により文字認識された文字情報が通信の相手先を示す情報である場合に、当該文字情報に応じた通信関連処理を実行するようにする通信関連処理手段と
    備える画像処理装置。
  2. 表示画面に表示されている画像の取り込み指示入力を、受付手段が受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて前記取り込み指示入力を受け付けた場合に、前記表示画面に表示されている1フレーム分の前記画像を形成する画像信号を、取込手段がデジタルデータとしてメモリに取り込むようにする取込ステップと、
    前記メモリに前記デジタルデータを記録した場合に、今回記録した前記デジタルデータによる画像の縮小画像と、前記メモリに過去に記録したデジタルデータによる画像の1つ以上の縮小画像とを、表示制御手段が前記表示画面の一部分に所定時間の間表示するようにする表示処理ステップと
    前記メモリに取り込まれた複数の画像のそれぞれを縮小した縮小画像の一覧表示を前記表示画面に行うことの指示入力を、一覧表示指示受付手段が受け付ける一覧表示指示受付ステップと、
    前記一覧表示指示受付ステップにおいて前記一覧表示を行うことの前記指示入力を受け付けた場合に、前記メモリに記憶されている複数の画像のそれぞれを縮小した縮小画像の一覧表示を、一覧表示制御手段が行うようにする一覧表示制御ステップと、
    前記表示画面に一覧表示された縮小画像から選択した画像を、あるいは、前記メモリに取り込まれた複数の画像を、前記表示画面にスライドショー表示することの指示入力を、スライドショー表示指示受付手段が受け付けるスライドショー表示指示受付ステップと、
    前記スライドショー表示指示受付ステップにおいて前記スライドショー表示を行うことの指示入力を受け付けた場合に、スライドショー表示制御手段がスライドショー表示を行うようにするスライドショー表示制御ステップと、
    前記一覧表示制御ステップにおいて前記表示画面に一覧表示された複数の縮小画像の中から、目的とする縮小画像の選択入力を、選択入力受付手段を通じて受け付ける選択入力受付ステップと、
    前記選択入力受付ステップにおいて選択された縮小画像を前記表示画面に、画像表示制御手段が拡大するようにして表示するようにする画像表示制御ステップと
    前記画像表示制御ステップにおいて前記表示画面に拡大するようにして表示するようにした画像に対する処理の選択指示を選択指示受付手段が受け付ける選択指示受付ステップと、
    前記選択指示受付ステップにおいて受け付けた前記選択指示が、画像に含まれる文字情報の認識処理以外の処理の実行を指示するものであるときに、当該指示された処理を処理実行制御手段が実行するように制御する処理実行制御ステップと、
    前記選択指示受付手段を通じて受け付けた前記選択指示が、画像に含まれる文字情報の認識処理の実行を指示するものであるときに、前記表示画面に拡大するようにして表示するようにした画像に含まれる文字情報の文字認識を文字認識手段が行う文字認識ステップと、
    前記文字認識ステップにおいて文字認識した文字情報が通信の相手先を示す情報である場合に、当該文字情報に応じた通信関連処理を、通信関連処理手段が実行するようにする通信関連処理ステップと
    を有する画像処理方法。
JP2003414115A 2003-12-12 2003-12-12 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP4292399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414115A JP4292399B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 画像処理装置および画像処理方法
KR1020040104319A KR20050058975A (ko) 2003-12-12 2004-12-10 화상 처리 장치 및 방법
US11/009,232 US20050231648A1 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Apparatus and method for processing image
CNB2004100988737A CN100352271C (zh) 2003-12-12 2004-12-13 用于处理图像的设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414115A JP4292399B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175991A JP2005175991A (ja) 2005-06-30
JP4292399B2 true JP4292399B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34734016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414115A Expired - Fee Related JP4292399B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050231648A1 (ja)
JP (1) JP4292399B2 (ja)
KR (1) KR20050058975A (ja)
CN (1) CN100352271C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161395A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Asahi Glass Co Ltd データ管理システム、管理データ抽出方法および管理データ抽出プログラム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937322B2 (ja) * 2002-10-04 2007-06-27 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機及びその動作制御方法並びにプログラム
JP4529775B2 (ja) * 2005-04-15 2010-08-25 ソニー株式会社 再生装置、その表示方法および表示プログラム、表示装置および表示方法、ならびに記録再生装置およびその表示方法
US20070010289A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Arthur Mezue Detachable large display unit for cell phones
JP4799068B2 (ja) * 2005-07-26 2011-10-19 キヤノン株式会社 テレビ受信装置及びその表示制御方法
JP2007065994A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 文書ocr実行装置
KR100735253B1 (ko) * 2005-10-11 2007-07-03 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기의 디지털 방송 화면 캡쳐 방법
US20080024674A1 (en) * 2006-02-06 2008-01-31 Toshiba America Consumer Products, Llc. Brightness control system and method
JP2007259020A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン受像機
US8601063B2 (en) * 2006-03-31 2013-12-03 Blackberry Limited Method for presenting an attachment within an email message
US7511723B2 (en) * 2006-03-31 2009-03-31 Research In Motion Limited Method for requesting and viewing an attachment image on a portable electronic device
US7640311B2 (en) 2006-03-31 2009-12-29 Research In Motion Limited Method for viewing non-image attachments on a portable electronic device
US8106856B2 (en) * 2006-09-06 2012-01-31 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
EP2080086A4 (en) * 2006-10-31 2011-06-08 Research In Motion Ltd CONTROLLING DISPLAY IMAGES ON A MOBILE DEVICE
US9639531B2 (en) * 2008-04-09 2017-05-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to play and control playing of media in a web page
US8259208B2 (en) * 2008-04-15 2012-09-04 Sony Corporation Method and apparatus for performing touch-based adjustments within imaging devices
CN101635805A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 深圳Tcl新技术有限公司 具有计算器功能的电视机及其实现方法
US20100080411A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Alexandros Deliyannis Methods and apparatus to automatically crawl the internet using image analysis
CN101639760A (zh) * 2009-08-27 2010-02-03 上海合合信息科技发展有限公司 联系信息输入方法及系统
EP3855297A3 (en) 2009-09-22 2021-10-27 Apple Inc. Device method and graphical user interface for manipulating user interface objects
US9310907B2 (en) 2009-09-25 2016-04-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US9092115B2 (en) * 2009-09-23 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing system with visual clipboard
JP2015039048A (ja) * 2009-09-30 2015-02-26 株式会社東芝 情報記憶装置、電子機器および情報記憶方法
US9591133B2 (en) * 2009-12-30 2017-03-07 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for determining a communication target and facilitating communications based on an object descriptor
US8698762B2 (en) 2010-01-06 2014-04-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
JP5335751B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US8645353B2 (en) * 2011-06-23 2014-02-04 Microsoft Corporation Anchor image identification for vertical video search
CN103167267A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 北京铭智佳华通信技术有限公司 监控通信控制台
US20140281980A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Chad A. Hage Methods and Apparatus to Identify a Type of Media Presented by a Media Player
CN104104767B (zh) * 2013-04-07 2018-05-01 腾讯科技(深圳)有限公司 便携智能终端中联系人信息的处理方法和装置
AU2017100670C4 (en) 2016-06-12 2019-11-21 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
DK201670608A1 (en) 2016-06-12 2018-01-02 Apple Inc User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US20170357672A1 (en) 2016-06-12 2017-12-14 Apple Inc. Relating digital assets using notable moments
DK180171B1 (en) 2018-05-07 2020-07-14 Apple Inc USER INTERFACES FOR SHARING CONTEXTUALLY RELEVANT MEDIA CONTENT
US11086935B2 (en) 2018-05-07 2021-08-10 Apple Inc. Smart updates from historical database changes
US11243996B2 (en) 2018-05-07 2022-02-08 Apple Inc. Digital asset search user interface
US10803135B2 (en) 2018-09-11 2020-10-13 Apple Inc. Techniques for disambiguating clustered occurrence identifiers
US10846343B2 (en) 2018-09-11 2020-11-24 Apple Inc. Techniques for disambiguating clustered location identifiers
CN109819340A (zh) * 2019-02-19 2019-05-28 上海七牛信息技术有限公司 视频播放过程中的网址解析方法、装置及可读存储介质
DK201970535A1 (en) 2019-05-06 2020-12-21 Apple Inc Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
DK202070612A1 (en) 2020-02-14 2021-10-26 Apple Inc User interfaces for workout content

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910013904A (ko) * 1989-12-21 1991-08-08 강진구 Hd 스크린을 이용한 pop 재생 tv
US5262860A (en) * 1992-04-23 1993-11-16 International Business Machines Corporation Method and system communication establishment utilizing captured and processed visually perceptible data within a broadcast video signal
JPH09294238A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sony Corp 画像取り込み装置、画像取り込み方法、画像取り込みシステム、画像表示処理装置、及び記録媒体
US5986650A (en) * 1996-07-03 1999-11-16 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with scan feature
JP3167109B2 (ja) * 1996-12-16 2001-05-21 株式会社アクセス テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置
JPH10257401A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Access:Kk インターネットテレビ装置およびurl情報取得方法
US6215523B1 (en) * 1997-06-10 2001-04-10 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
US6219837B1 (en) * 1997-10-23 2001-04-17 International Business Machines Corporation Summary frames in video
US7013477B2 (en) * 2000-05-25 2006-03-14 Fujitsu Limited Broadcast receiver, broadcast control method, and computer readable recording medium
JP4556301B2 (ja) * 2000-07-25 2010-10-06 ソニー株式会社 映像信号処理装置および映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161395A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Asahi Glass Co Ltd データ管理システム、管理データ抽出方法および管理データ抽出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050231648A1 (en) 2005-10-20
KR20050058975A (ko) 2005-06-17
CN100352271C (zh) 2007-11-28
JP2005175991A (ja) 2005-06-30
CN1627808A (zh) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292399B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4556301B2 (ja) 映像信号処理装置および映像表示装置
JP4501243B2 (ja) テレビジョン受像機およびプログラム実行方法
US7516203B2 (en) Network control verification system, control communication terminal, server apparatus, and network control verification method
JP5051444B2 (ja) コンテンツ利用システム、コンテンツ利用方法、記録再生装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
JP5314161B2 (ja) クロスメディアバー上の拡張番組メタデータ
JP4577085B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法
US6993781B2 (en) Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
TWI594186B (zh) 虛擬頻道之管理方法、擷取數位內容之方法及具有虛擬頻道之網路多媒體重現系統
JP5944920B2 (ja) 端末、電子機器のログイン設定情報の入力方法、コンピュータ読み取り可能な情報記録媒体、電子機器
JP4540377B2 (ja) Ui表示装置及びui表示方法
JP2006246064A (ja) デジタル放送システム及び方法
JP2005260289A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP4577551B2 (ja) 表示装置および操作ガイダンス提供方法
CN101227567A (zh) 数字广播接收装置
JP2003219308A (ja) 画面表示制御方法および画面表示制御装置
KR20120028744A (ko) 영상표시기기의 동작 방법
KR101556297B1 (ko) 영상출력장치, 영상편집장치, 영상편집 시스템, 그리고, 이를 이용한 디스플레이 방법과 영상편집방법
JP2006094124A (ja) 画像保管装置およびその制御方法
JP6825767B2 (ja) 情報端末装置、レコーダ及びコンテンツ視聴プログラム
JP3826874B2 (ja) ネットワーク制御確認システム、制御通信端末、サーバ装置およびネットワーク制御確認方法
JP4665285B2 (ja) 遠隔制御機器及び遠隔制御方法
JP2005259295A (ja) コンテンツ管理装置
JP4551951B2 (ja) コンテンツ再生端末装置、コンテンツ再生方法およびプログラム
JP2005311807A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees