JP5603577B2 - ブレース - Google Patents

ブレース Download PDF

Info

Publication number
JP5603577B2
JP5603577B2 JP2009203503A JP2009203503A JP5603577B2 JP 5603577 B2 JP5603577 B2 JP 5603577B2 JP 2009203503 A JP2009203503 A JP 2009203503A JP 2009203503 A JP2009203503 A JP 2009203503A JP 5603577 B2 JP5603577 B2 JP 5603577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turnbuckle
rod
pitch
male screw
brace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009203503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011052479A (ja
Inventor
重信 濱中
Original Assignee
濱中ナット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 濱中ナット株式会社 filed Critical 濱中ナット株式会社
Priority to JP2009203503A priority Critical patent/JP5603577B2/ja
Publication of JP2011052479A publication Critical patent/JP2011052479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603577B2 publication Critical patent/JP5603577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

この発明はブレースに関し、特に安価に製造できるようにしたブレースに関する。
例えば、建築構造物の耐力壁を作る場合、柱と横架材(土台や梁など)の接合部にブレースをたすき掛けで取付け、ターンバックルで締付けることが行われる(特許文献1、特許文献2)。
このブレースを構成するターンバックルでは左右の雌ねじを中心軸線上に対向して形成し、2本のロッドの先端に左右の雄ねじを形成し、ロッドの左の雄ねじ及び右の雄ねじをターンバックルの左の雌ねじ及び右の雌ねじに螺合させ、ターンバックルを回転させて締付ける一方、逆転させて緩めるような構造になっていた(特許文献3)。
特開2005−315010号公報 特開2001−123529号公報 特開平06−313411号公報
しかし、従来のブレースでは一方のロッドに逆ねじを形成しなければならず、逆ねじを形成する設備が別途必要となって製造がコスト高になるという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑み、コスト高を招来することなく製造できるようにしたブレースを提供することを課題とする。
本発明に係るブレースは、一対のロッドの少なくとも一端側部分に雄ねじが形成され、両雄ねじがターンバックルの雌ねじに螺合されており、ターンバックルの回転によって一対のロッドの他端間を引寄せ、逆回転によって一対のロッドの他端間を離間させるようにしたブレースにおいて、一対のロッドの少なくとも一端側部分にはピッチの異なる右ねじの雄ねじが形成され、ターンバックルの両端部分にはピッチの異なる右ねじの雌ねじが形成され、ロッドの雄ねじがターンバックルの雌ねじに螺合されており、ターンバックルの回転によって一方のロッドが雄ねじの大きいピッチだけターンバックル内に引き込まれ、他方のロッドが雄ねじの小さいピッチだけターンバックルから押し出され、両ピッチの差だけ一対のロッドの他端が相互に引寄せられるようになっていることを特徴とする。
本発明の特徴の1つはターンバックルにピッチの異なる右ねじお雌ねじを形成し、一対のロッドの一端にピッチの異なる右ねじの雄ねじを形成し、両者を螺合させるようにした点にある。
これにより、ターンバックルを回転させると、大きいピッチの雄ねじを有するロッドがターンバックル内に大きく引き込まれ、小さいピッチの雄ねじを有するロッドがターンバックルから小さく押し出されるので、両ピッチの差だけ2本のロッドの他端を相互に引寄せることができる。
また、ターンバックルを逆転させると、大きいピッチの雄ねじを有するロッドがターンバックルから大きく押し出され、小さいピッチの雄ねじを有するロッドがターンバックル内に小さく引き込まれ、両ピッチの差だけ2本のロッドの他端を相互に離間させることができる。
一対のロッドの少なくとも一端側部分にピッチの異なる雄ねじを形成してもよいが、大きいピッチの雄ねじを有するロッドにはねじ節鉄筋を用いることができる。特に、ねじ節鉄筋はねじ切りの必要がなく、施工現場で必要な長さに切断するだけでよく、入手が容易であり、安価に製造できるので、製造コストを大幅に低コスト化できる。
また、ロッドの小さいピッチの雄ねじにはロックナットを螺合させ、ターンバックルに当接させると、ターンバックルの緩み止めを確実に行うことができる。ロックナットはターンバックルの外側に使用できる。
本発明に係るブレースの好ましい実施形態を示す概略図である。 上記実施形態を示す要部拡大図である。
以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本発明に係るブレースの好ましい実施形態を示す。図において、ブレースはターンバックル10、短ロッド20、長ロッド30及びロックナット40から構成されている。
短ロッド20は例えば50cmの棒鋼を用いて製作され、短ロッド20にはほぼ全長にわたって雄の右ねじ20Aが形成され、他端には羽子板21が固定され、羽子板21には取付け用ボルトの挿通穴が穿設されている。
長ロッド20は例えば5mのねじ節鉄筋を用いて製作され、ねじ節鉄筋の盛り上がり部30Aは短ロッド20の雄ねじ20Aのピッチよりも大きいピッチの雄の右ねじとなっている。また、この長ロッド20の他端には羽子板31が固定され、羽子板31には取付け用ボルトの挿通穴が穿設されている。
ターンバックル10は鋼材を用いて製作され、両端部には雌ねじ10A、10Bが形成され、一方の雌ねじ10Aは短ロッド20の雄ねじ20Aのピッチに対応したピッチに形成され、他方の雌ねじ10Bは長ロッド30の雄ねじ30Aのピッチに対応したピッチに形成されている。
ターンバックル10の雌ねじ10A、10Bには短ロッド20の雄ねじ20A及び長ロッド30の雄ねじ30Aが螺合されている。
今、ターンバックル10を回転させると、長ロッド30の雄ねじ30Aのピッチは短ロッド20の雄ねじ20Aのピッチよりも大きくなっているので、長ロッド30はターンバックル10内に大きく引き込まれ(図2の矢印B参照)、短ロッド20はターンバックル10から小さく押し出され(図2の矢印A参照)、両雄ねじ20A、30Aのピッチの差だけ長短のロッド20、30の羽子板21、31の間隔は狭められる。
そこで、羽子板21、31を構造部分、例えば柱と横架材にボルトで固定すると、羽子板21、31の間隔が狭くなり、張力を作用させた筋交を構成することができる。
ターンバックル10を逆転させると、今度は長ロッド30はターンバックル10から大きく押し出され、短ロッド20はターンバックル10内に小さく引き込まれ、両雄ねじ20A、30Aのピッチの差だけ長短のロッド20、30の羽子板21、31の間隔は広くなる結果、筋交の張力を自由に調節することができる。
こうしてブレースの張力を調節した後、ロックナット40を螺進させてターンバックル10に当接させると、ターンバックル10が何らかの原因で逆転しようとしても、ロックナット40がターンバックル10と競り合って短ロッド20がターンバックル10内に引き込まれるのを阻止するので、緩み止めすることができる。
従来の右ねじ及び左ねじのブレースではターンバックルの内側にロックナットをセットしなければならず、ロックナットの使用が実質的に不可能であった。本例のブレースではロックナット40の使用が容易である点で、従来のブレースと大きく異なっている。
なお、上記の例ではロッド20、30の他端に羽子板21、31を固定したが、フック又はリングを固定し又は形成してもよい。
10 ターンバックル
10A 10B 雌ねじ
20 短ロッド
20A 雄ねじ
21 羽子板
30 長ロッド
30A 雄ねじ
31 羽子板
40 ロックナット

Claims (2)

  1. 一対のロッドの少なくとも一端側部分に雄ねじが形成され、両雄ねじがターンバックルの雌ねじに螺合されており、ターンバックルの回転によって一対のロッドの他端間を引寄せ、ターンバックルの逆回転によって一対のロッドの他端間を離間させるようにしたブレースにおいて、
    一対のうちの一方のロッド(20)の少なくとも一端側部分には右ねじの雄ねじ(20A)が形成され、他方のロッド(30)には一方のロッド(20)の雄ねじ(20A)のピッチよりも大きなピッチの右ねじの雄ねじ(30A)を有するねじ節鉄筋が用いられ、ターンバックル(10)の両端部分にはピッチの異なる右ねじの雌ねじ(10A,10B)が形成され、ロッド(20,30)の雄ねじ(20A,30A)がターンバックル(10)の雌ねじ(10A,10B)に螺合されており、
    ターンバックル(10)の回転によって一方のロッド(30)が雄ねじ(30A)の大きいピッチだけターンバックル(10)内に引き込まれ、他方のロッド(20)が雄ねじ(20A)の小さいピッチだけターンバックル(10)から押し出され、両ピッチの差だけ一対のロッド(20,30)の他端が相互に引寄せられるようになっていることを特徴とするブレース。
  2. 一方のロッド(20)の小さいピッチの雄ねじ(20A)にはターンバックル(10)の外側にロックナット(40)が螺合されてターンバックル(10)に当接されることによりターンバックル(10)の緩み止めがなされている請求項1記載のブレース。
JP2009203503A 2009-09-03 2009-09-03 ブレース Active JP5603577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203503A JP5603577B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 ブレース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203503A JP5603577B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 ブレース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011052479A JP2011052479A (ja) 2011-03-17
JP5603577B2 true JP5603577B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43941752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203503A Active JP5603577B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 ブレース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5603577B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10245457B2 (en) * 2014-05-06 2019-04-02 Masato Ikegami Trampoline assembly having adjustable resilient members
FR3052828B1 (fr) * 2016-06-21 2018-06-08 Safran Helicopter Engines Bielle de longueur reglable pour turbomachine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313411A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Asahi Tec Corp ターンバックル
JP2008106533A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Norihide Imagawa 耐震補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011052479A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2270288B1 (en) Reinforcement device for increasing buckling resistance and method of fastening the same
JP5603577B2 (ja) ブレース
CN103321431A (zh) 钢筋张紧器
GB2443728A (en) Moldboard positioning assembly and use there of
JP2016204911A (ja) 鉄筋交差部締結金具
KR20090131476A (ko) 인장 부재 연결용 커플러 및 이를 이용한 인장부재 연결
JP2010261160A (ja) 隅金具および耐震装置
DE102011115772A1 (de) Gerüstanker mit Gerüstabstützung für Wärmedämmverbundsysteme
JP2008075415A (ja) ねじ鉄筋の接続方法
JP2021073393A (ja) 立体構造
JP2008169606A (ja) ブレース、ブレースの取付構造及び建物ユニット
PT2218854E (pt) Sistema para fixação de acessórios em estruturas feitas de material metálico para portas, janelas, etc.
JP5939532B2 (ja) 既設建造物の補強構造
JP4761957B2 (ja) 鉄筋用ナット
KR100602871B1 (ko) 타이바 고정구조
CN203742072U (zh) 一种用于自平衡预应力索杆网格结构的长度可调整的压杆
JP4878889B2 (ja) 補強金物
JP2010101136A (ja) 定着用鉄筋
JP2009281027A (ja) 木製トラス骨組部材
KR20110128776A (ko) 풀림방지 편심볼트
CN220954220U (zh) 一种钢筋锚固套筒
JP2014040707A (ja) アンカーボルトの支持金具
JP5185523B2 (ja) 緩み止め部品及びそれを用いたカーポート
CN210397347U (zh) 一种空间钢管网架结构纵向筋连接结构
CN104234307A (zh) 一种用于自平衡预应力索杆网格结构的长度可调整的压杆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250