JP5601551B2 - 光照射装置 - Google Patents

光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5601551B2
JP5601551B2 JP2013008064A JP2013008064A JP5601551B2 JP 5601551 B2 JP5601551 B2 JP 5601551B2 JP 2013008064 A JP2013008064 A JP 2013008064A JP 2013008064 A JP2013008064 A JP 2013008064A JP 5601551 B2 JP5601551 B2 JP 5601551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excimer lamp
electric field
housing
light irradiation
external electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013008064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014139874A (ja
Inventor
岳人 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2013008064A priority Critical patent/JP5601551B2/ja
Priority to TW102141386A priority patent/TWI569300B/zh
Priority to KR1020130161553A priority patent/KR101955042B1/ko
Priority to CN201410007906.6A priority patent/CN103943536A/zh
Publication of JP2014139874A publication Critical patent/JP2014139874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601551B2 publication Critical patent/JP5601551B2/ja
Priority to KR1020170107362A priority patent/KR101955109B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/36Photoelectric screens; Charge-storage screens
    • H01J29/39Charge-storage screens
    • H01J29/45Charge-storage screens exhibiting internal electric effects caused by electromagnetic radiation, e.g. photoconductive screen, photodielectric screen, photovoltaic screen
    • H01J29/458Charge-storage screens exhibiting internal electric effects caused by electromagnetic radiation, e.g. photoconductive screen, photodielectric screen, photovoltaic screen pyroelectrical targets; targets for infrared or ultraviolet or X-ray radiations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/01Generalised techniques
    • H01J2209/017Cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

この発明は外部電極を有するエキシマランプを備えた光照射装置に関するものであり、特に、表面に微細な配線パターンが形成されたガラス基板などの被処理体に紫外光を照射して処理するための光照射装置に係わるものである。
半導体基板や液晶基板などの製造工程においては、半導体基板であるウェハや、液晶基板であるガラス基板などの被処理体の表面に付着した有機化合物等の汚れを除去する方法として、紫外線を用いたドライ洗浄方法が広く利用されている。特に、真空紫外光を用いたオゾンや活性酸素による洗浄方法においては、より効率よく短時間で洗浄する光照射装置が用いられており、例えば、特開2010−125368号公報(特許文献1)が知られている。
図3、4は、特許文献1に開示される光照射装置の概略構成図である。
光照射装置21は、鉛直方向の下方側に光取出し開口を有する金属製のランプハウス22の内部に、光源として、キセノンなどの発光ガスが封入されたエキシマランプ23が配置されている。ランプハウス22の天井近傍には不活性ガスを供給するための不活性ガス供給管24、24が設けられている。
前記エキシマランプ23は、このガス供給管24、24に挟まれた空間の鉛直下方に配置され、その更に下方を被処理体(ワーク)であるガラス基板Wが通過する。
前記エキシマランプ23は、放電容器25の上下外面上に一対の外部電極26、27を備えていて、放電容器25内の放電空間を介在させて対向配置されており、上方の外部電極26には高電圧が印加されて高圧電極として機能し、被処理体Wと対向する下方の外部電極27には低電圧が印加されて低圧電極として機能する。そして、少なくとも下方の外部電極27は網目構造などにより光透過性とされている。
これら外部電極26、27に高周波高電圧が印加されると、放電容器25内でキセノンガスのエキシマ発光が生起されて、波長172nmの紫外線が発生し、放電容器25の下方からハウジング21の下方に位置される被処理体Wに照射されるものである。
被処理体Wは、例えば液晶パネル用のガラス基板であり、搬送ローラなどで搬送された被処理体Wがエキシマランプ23の直下に達すると、該エキシマランプ23からの真空紫外光が照射される。被処理体Wの表面は、紫外線及び周囲に生成した活性酸素などが作用することで、有機物が分解除去され、洗浄後の被処理体Wはハウジング22の外部に搬出される。
なお、エキシマランプ23を収容するハウジング22の内部は、ランプから放射される紫外線の減衰を極力抑える目的で、ガス供給管24、24を介して窒素ガスなどの不活性ガスが導入され、充填されている。
ところで、前記被処理体Wとして液晶パネル用ガラス基板などの場合、光照射処理は、液晶パネル用に加工される前の状態で行なわれ、このため、基板(被処理体)Wには、図4で示されるように、表面上に導電性物質で形成された配線パターン30が露出されていることがある。このような場合、上記光照射装置21で基板Wを光照射により処理する際に、この導電性物質が破損するという事故が発生することがある。
このような損傷について本発明者らが鋭意調査したところ、エキシマランプ23の外部電極26、27に印加される高電圧によって、ランプの周囲に電界が形成され、これが被処理体Wにまで及ぶことが原因であることを突き止めた。
この現象について図5、図6を参照して説明する。
図5は、ハウジング22内にエキシマランプ23を配設した光照射装置21の作用を表す模式図であって、ハウジング22は、SUS板やアルミニウム板で構成されており、その内部の下方にエキシマランプ23が収容される。
エキシマランプ23の上下外面上に設けた一対の外部電極26、27間には高周波高電圧が印加されるが、通常、エキシマランプ23の上方外部電極26には高電圧が、被処理体Wに対向する下方外部電極27には低電圧が印加される。このため、エキシマランプ23の上面側には強い電界Xが形成される。
エキシマランプ23と被処理体Wとは近接した位置に配置されることもあって、この電界Xの一部は、図5で示されるように、その等電位線がエキシマランプ23の下方の被処理体Wの位置にまで至るように形成される。
図6は、図5で示した光照射装置のエキシマランプ23およびワークWをワークWの搬送方向に沿って切断した部分拡大断面図である。
ガラス基板などの被処理体W上に形成される導電性物質の配線パターン30は様々であって、近時では微細な配線パターンが形成されることが多々あり、基板上の導電性物質の配置状態によっては、図に示すように、エキシマランプ23に印加される高電圧による電界を受けて、配線パターン30によっては隣接する導電性物質の間で電位差が生じ、この間に異常放電Yが生じることがある。
その結果、導電性物質がスパークして飛散し、破損する、と推察される。
特開2010−125368号公報
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて、下方に光取出し開口が設けられたハウジング内に、放電容器の上下外面上に一対の外部電極を備えたエキシマランプを収容してなる光照射装置において、上下外部電極間に発生する電界の影響を被処理体に及ぼすことがなく、被処理体上の配線パターンに異常放電が発生することを防止して、その破損を防止できる、信頼性の高い光照射装置の構造を提供することである。
上記課題を解決するために、この発明に係る光照射装置は、前記ハウジングの光取出し開口に、高圧側の外部電極と被処理体との間であって、前記エキシマランプの長手方向に沿う位置に、高圧側の外部電極と低圧側の外部電極との間に形成される電界を遮蔽する電界遮蔽部材を備えていることを特徴とする。
また、前記電界遮蔽部材は、前記ハウジングに電気的に接続され、当該ハウジングを介して接地されていることを特徴とする。
また、前記ハウジング内には、不活性ガスを供給するガス供給手段を具備してなり、前記電界遮蔽部材は、前記不活性ガスを前記被処理体に向けて流出させる通風孔を備えていることを特徴とする。
この発明の光照射装置によれば、エキシマランプに印加される高周波高電圧によって、一対の外部電極間に形成される電界の影響が被処理体に及ぼされることがないので、表面上に導電性物質からなる配線パターンが形成された被処理体を処理する場合にも、配線パターン間で不所望の異常放電が生起されることが無く、配線パターンを構成する導電性物質の損傷を未然に防止できるようになるという効果を奏するものである。
本発明の光照射装置の断面図。 本発明の作用を説明する断面図。 従来の光照射装置の断面図。 その一部の拡大斜視図。 従来の光照射装置の作用を説明する断面図。 その一部の拡大断面図。
図1は、本発明の光照射装置の構成を示す断面図である。光照射装置1は、ハウジング2の内部にエキシマランプ3が配設されており、その下方を被処理体Wが搬送機構によって搬送され、エキシマランプ3の直下を通過すると、該エキシマランプ3から放射された紫外光、例えば波長172nmの真空紫外光がこの被処理体Wに照射され、表面のドライ洗浄が行われる。
前記ハウジング2内の上方の天井部近辺には不活性ガス供給管4、4が設けられており、窒素ガスなどの不活性ガスがハウジング2内に導入され、充填されて、ランプ2からの真空紫外光の減衰を抑制している。
また、前記ハウジング2の下端はエキシマランプ3からの光取出し開口2aが形成されている。
エキシマランプ3は、断面が扁平な矩形形状をなす放電容器5を備え、その内部には、発光ガスとして、エキシマ放電用のガスが所定の封入量で封入されている。発光ガスとしてキセノンガスを使用する場合は、通常、10〜70kPa封入される。
このエキシマランプ3の放電容器5の上下外面上には一対の外部電極6、7が設けられていて、少なくとも被処理体Wに対向する下方の外部電極7は、網目構造等により透光性とされている。
前記外部電極6、7は外部電源9に接続されて、エキシマランプ3の上側の外部電極6が高圧側、被処理体Wと対向する下側の外部電極7が低圧側となるように、高周波高電圧が印加されている。
ハウジング2の下端の光取出し開口2aには、電界遮蔽部材10が設けられている。該電界遮蔽部材10は板状部材からなり、エキシマランプ3の高圧側の外部電極6と被処理体Wとの間であって、前記エキシマランプ3の長手方向に沿って設けられていて、前記高圧側の外部電極6と前記低圧側の外部電極7との間に形成される電界を遮蔽するように設けられている。
この実施例においては、前記電界遮蔽部材10は、エキシマランプ3の放電容器5の下面側であって、放電容器5の側面に近接してその長手方向に沿って設けられている。この電界遮蔽部材10には、エキシマランプ3に対応して光取出し窓11が形成されていて、前記エキシマランプ3からの出射光はこの光取出し窓11から被処理体Wに照射される。
この電界遮断部材10は、ハウジング2と電気的接続がなされ、該ハウジング3を介してアースに接地されていて、常にGND電位にある。
また、図1に示すように、ハウジング2に不活性ガス供給管4、4が設けられている場合、前記電界遮蔽部材10に通風孔12を設けて被処理体Wに向けて不活性ガスを吹き付けるようにしてもよい。このとき、エキシマランプ3の入力電力等に応じて、該エキシマランプ3による電界が通風孔12を介して漏れ出ない程度にその大きさやピッチを設定することが必要である。
図2に基づいて本発明による作用を説明する。エキシマランプ3の外部電極6、7間に高電圧が印加されると、これら電極間6、7には電界Xが形成されるが、前記電界遮蔽部材10によってその一部が遮蔽されてハウジング2内にとどまり、被処理体W側に及ぶことがない。そのため、当該被処理体Wの表面上に配線パターンなどの導電性物質が形成されていても、配線パターン間に電位差が生じることがなく、異常な放電が生起されることがないので、配線パターンを構成する導電性物質の損傷を未然に防止することができ、被処理体Wに所定の紫外光を照射して、安全に所期の処理を行うことができる。
なお、エキシマランプ3によっては、用途との関係でランプからの出射光の波長を選択するために、放電容器5の内面に蛍光体を塗布した構造としてもよい。
以下、本発明にかかる光照射装置1に関して、具体的数値を例示する。
エキシマランプ3は、放電容器5の全長が2100mm、幅方向の長さが42mm、高さ方向の長さが15mmであり、放電容器5を構成する石英ガラスの肉厚は、2.5mmである。
ここで、放電容器5の四隅の湾曲部は、1.5mm以上の曲率半径Rを有する。
エキシマランプ3への入力負荷は、2〜3W/cmである。
ハウジング2は、全長が2300mm、高さが50mm、幅が150mmである。
不活性ガスの流量は300L/分である。この流量であると、ハウジング2内の酸素濃度は約0.5〜3%となる。
電界遮蔽板10は、材質がSUSよりなる板状体であり、板の厚みは、0.5〜2mmである。また、中央の開口(光取出し窓11)の寸法は、例えば、2100mm×45mmである。
更には、電界遮蔽部材10と高圧側の外部電極6との距離は約15mmであり、低圧側の外部電極7との距離は約0〜5mmである。
この電界遮蔽部材10は、例えば、パンチングメタルで形成され、千鳥状に形成された丸孔からなる通風孔12を備えている。通風孔12は、一例を挙げると、孔の直径が6mm、センターピッチが8mm、開口率が51%であり、他の例を挙げると、孔の直径が1.5mm、センターピッチが2mmで、開口率が同じく51%である。
以上説明したように、本発明においては、エキシマランプを収容したハウジングの光取出し開口に、前記エキシマランプの高圧側の外部電極と被処理体との間に、該高圧側の外部電極と低圧側の外部電極との間に形成される電界を遮蔽する電界遮蔽部材を備えたことにより、一対の外部電極間に高周波高電圧を印加した際に形成される電界の一部が前記電界遮蔽部材によって遮蔽されて被処理体側に及ぶことがなく、被処理体上の配線パターン間で異常放電を起こすことがなく、その損傷を防止できるものである。
1 光照射装置
2 ハウジング
2a 光取出し開口
3 エキシマランプ
4 不活性ガス供給管
5 放電容器
6 高圧側外部電極
7 低圧側外部電極
9 外部電源
10 電界遮蔽部材
11 光取出し窓
12 通風孔
W ワーク
X 電界
Y 異常放電


Claims (3)

  1. 発光ガスを封入した発光管の上下外面上に一対の外部電極を配置してなるエキシマランプと、該エキシマランプを収容すると共に下方に光取出し開口が設けられたハウジングとを備え、前記一対の外部電極のうち被処理体と対向する下方の外部電極には低電圧が印加され、上方の外部電極には高電圧が印加されてなる光照射装置において、
    前記ハウジングの光取出し開口に、前記高電圧側の外部電極と被処理体との間であって、前記エキシマランプの長手方向に沿う位置に、前記高電圧側の外部電極と前記低電圧側の外部電極との間に形成される電界を遮蔽する電界遮蔽部材を備え、
    該電界遮蔽部材には、エキシマランプに対応した開口が形成されている
    ていることを特徴とする光照射装置。
  2. 前記電界遮蔽部材は、前記ハウジングに電気的に接続され、当該ハウジングを介して接地されていることを特徴とする請求項1に記載の光照射装置。
  3. 前記ハウジング内には、不活性ガスを供給するガス供給手段を具備してなり、
    前記電界遮蔽部材は、前記不活性ガスを前記被処理体に向けて流出させる通風孔を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光照射装置。


JP2013008064A 2013-01-21 2013-01-21 光照射装置 Active JP5601551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008064A JP5601551B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 光照射装置
TW102141386A TWI569300B (zh) 2013-01-21 2013-11-14 Lighting device
KR1020130161553A KR101955042B1 (ko) 2013-01-21 2013-12-23 광조사 장치
CN201410007906.6A CN103943536A (zh) 2013-01-21 2014-01-07 光照射装置
KR1020170107362A KR101955109B1 (ko) 2013-01-21 2017-08-24 광조사 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008064A JP5601551B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139874A JP2014139874A (ja) 2014-07-31
JP5601551B2 true JP5601551B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=51191145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008064A Active JP5601551B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 光照射装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5601551B2 (ja)
KR (2) KR101955042B1 (ja)
CN (1) CN103943536A (ja)
TW (1) TWI569300B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7003431B2 (ja) * 2017-04-06 2022-01-20 ウシオ電機株式会社 光照射装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4358571B2 (ja) * 2003-07-29 2009-11-04 浜松ホトニクス株式会社 除電装置
JP5379386B2 (ja) * 2008-02-21 2013-12-25 株式会社オーク製作所 紫外線照射装置
JP5155041B2 (ja) * 2008-07-03 2013-02-27 浜松ホトニクス株式会社 平面型水銀ランプ及び発光装置
JP5083184B2 (ja) * 2008-11-26 2012-11-28 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI569300B (zh) 2017-02-01
CN103943536A (zh) 2014-07-23
JP2014139874A (ja) 2014-07-31
KR20140094437A (ko) 2014-07-30
KR101955109B1 (ko) 2019-03-06
KR101955042B1 (ko) 2019-03-06
KR20170101860A (ko) 2017-09-06
TW201432779A (zh) 2014-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015098387A1 (ja) 光照射装置
TWI583525B (zh) A template cleaning method, a pattern forming method, a light cleaning apparatus, and a nanoimprint apparatus
JP5601551B2 (ja) 光照射装置
WO2015083435A1 (ja) アッシング方法およびアッシング装置
JP2000260396A (ja) エキシマランプ、エキシマ照射装置および有機化合物の分解方法
TWI575559B (zh) Light irradiation device
JP4957967B2 (ja) 紫外線照射処理装置
JP2005064037A (ja) プラズマ処理装置及びアッシング方法
JP6183202B2 (ja) アッシング装置およびアッシング方法
JP5783472B2 (ja) アッシング装置
JP2009262046A (ja) 紫外光照射処理装置
KR20040049518A (ko) 흡입형 기체유동을 이용한 대기압 플라즈마 표면처리장치및 그처리방법
JP6102842B2 (ja) デスミア処理方法およびデスミア処理装置
JP2018176032A (ja) 光照射装置
JP2008192618A (ja) 突出したプラズマ排出口の周囲に吸入口が形成されたプラズマ発生装置
WO2020095835A1 (ja) 気体処理装置
TWI588925B (zh) Light irradiation device
JP5093176B2 (ja) エキシマランプ装置
JP5257480B2 (ja) 光処理装置
CN109407189B (zh) 紫外光复合光栅及等离子装置
JP2004113984A (ja) 紫外線照射装置
KR20050090518A (ko) 엑시머 방전램프의 외부전극 형성방법
JP2005193088A (ja) エキシマランプ照射装置
JP2011041887A (ja) エキシマ光照射装置
JP2014193450A (ja) 光照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250