JP4957967B2 - 紫外線照射処理装置 - Google Patents

紫外線照射処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4957967B2
JP4957967B2 JP2007288462A JP2007288462A JP4957967B2 JP 4957967 B2 JP4957967 B2 JP 4957967B2 JP 2007288462 A JP2007288462 A JP 2007288462A JP 2007288462 A JP2007288462 A JP 2007288462A JP 4957967 B2 JP4957967 B2 JP 4957967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
processed
electrode
discharge vessel
voltage electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007288462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009117161A (ja
Inventor
真一 遠藤
賢治 山森
敏之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2007288462A priority Critical patent/JP4957967B2/ja
Priority to TW097132183A priority patent/TWI416584B/zh
Priority to KR1020080086778A priority patent/KR101158961B1/ko
Priority to CN2008101710765A priority patent/CN101431000B/zh
Publication of JP2009117161A publication Critical patent/JP2009117161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957967B2 publication Critical patent/JP4957967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/16Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、紫外線照射処理装置に関する。特に、半導体基板や液晶基板などの製造工程において半導体基板や液晶基板の洗浄等に利用されるエキシマランプを用いた紫外線照射処理装置に関する。
最近の半導体基板や液晶基板などの製造工程においては、半導体基板であるシリコンウェハや液晶基板であるガラス基板の表面に付着した有機化合物等の汚れを除去する方法として、紫外光を用いたドライ洗浄方法が広く利用されている。特に、エキシマランプから放射される真空紫外光を用いたオゾンや活性酸素による洗浄方法においては、より効率良く短時間で洗浄する洗浄装置が種々提案されており、例えば、特許文献1(特開2000−260396号)が知られている。
特許文献1の紫外線照射処理装置においては、断面四角形状の薄箱状の放電容器の照射面上に網状の外部電極を配置し、その反対側の面上に据付電極を配置するとともに、前記照射面上の外部電極、即ち被処理体側の電極をアースに接続し、反対面上の据付電極を給電装置の高圧側に接続してなるエキシマランプを使用し、エキシマ照射面から数mm程度離れて配置された被処理体に紫外線を照射するものである。
特開2000−260396号
しかして、近年では液晶パネルなどの被処理体が大型化していることから、大型の被処理体に対して均一に紫外線を照射することができるように、全長の長い放電容器を形成することが必要になってきている。しかしながら、特許文献1に示すように、隅部が直角の断面四角形状の放電容器を形成することは、放電容器の全長が長くなればなるほど、製造上の種々の障壁があって事実上不可能である。
例えば、隅部が直角の断面四角形状の放電容器を形成するには、4枚の長方形状の板ガラスを所定の手段、例えばバーナーを用いた溶着や接着剤による接着などの手段で貼り合わせるしかない。しかし、全長の長い板ガラスの長辺の全てにわたってバーナーの炎を当てることは、大変煩雑で手間がかかる熟練を要する作業であるうえ、溶着による熱歪みに基づく破損といった問題があり、現実には不可能といえる。また、接着剤によって板ガラスを貼り付ける方法によって放電容器を構成したとしても、接着剤自体は容易にガスを通過する性質を有するので、放電容器内に充填したガスが放電容器外へ漏れ出す、という不具合を生じ、この方法も現実的ではない。
このように、所謂別体成形方式によって、特許文献1に示すような隅部が直角の断面四角形状の放電容器を形成することは、放電容器の全長が長くなるほど現実には不可能である。従って、同文献における放電容器形状は模式的に記載されているものであって、実際に長尺の放電容器を作製するためには、ガラス管の製造に従来から採用されている引き抜き法などの一体成形方式によらざるを得ない。即ち、円筒形状のガラス管を加熱しつつ、ダイスなどを用いて引き抜いて徐々に扁平四角形状に変形させていくことにより、扁平の四角管を形成することが唯一とも言える最も現実的な形成方法である。
このような引き抜き法で使用するダイスには加工上の理由から、即ち、引き抜きを容易かつ円滑にするために、その角部には丸みが形成されており、このため引き抜かれる扁平四角形状のガラス管(放電容器)の四隅部にも必然的に一定の丸み(湾曲部)が付けられることになる。
ところで、このように四隅に湾曲部を有する扁平四角形状の放電容器を備えるエキシマランプを搭載した紫外線照射処理装置を用いて、エキシマランプから放射される紫外線を被処理体に照射して被処理体の表面の洗浄を行ったところ、以下の理由により、電極の配置によっては被処理体に電気的なダメージを与えることがあることが判明した。
上記の紫外線照射処理装置においては、エキシマランプから被処理体までの空間に存在する酸素によって真空紫外線が吸収されることを極力防止するため、エキシマランプと被処理体との間の空間に窒素などの不活性ガスを流して酸素を限定的な量にまで減ずるとともに、エキシマ照射面から被処理体までの距離を数mm以内と短く設定している。
このような紫外線照射処理装置においては、窒素ガスのパージによりエキシマランプの照射面と被処理体との間の空間における酸素濃度が低下すると、給電装置の高圧側に接続されている高圧電極の端部と、給電装置のアース側に接続され、被処理体側に位置する接地電極の端部との間で放電が発生することがある。
ところで、この放電が両電極端間で発生している限りにおいては格別の支障もないが、この放電が高圧電極と被処理体の間で瞬間的に発生することがある。被処理体に向って放電が発生すると、被処理体が例えば基板である場合、瞬間的に過電流が流れ基板表面に形成された電気回路パターンが損傷してしまうといったような、被処理体表面に種々の損傷が発生してしまうという問題が生じる。この現象はエキシマランプの点灯環境が変動することによっておこり、非定常的な現象である。たとえば、基板通過による周囲酸素濃度の大幅な変化や、電源システムからの供給電圧変動などが要因である。
このような瞬間的な放電が生じる理由については、次のように考えられる。
図8において、エキシマランプ20の放電容器21は、一対の上下平坦壁22、23と側壁24、25とからなる扁平四角形状であり、これら平坦壁22、23と側壁24、25とはそれぞれ湾曲部26により連続形成されている。この上下平坦壁22、23上にはそれぞれ電極27、28が配置されていて、上方の電極27は給電装置30の高圧側30aに、下方、即ち被処理体W側の光透過性の電極28はアース側30bに接続されている。
これらの高圧電極27と接地電極28は通常は印刷手段により形成されることが多いが、その際には印刷工程上の理由から、通常は両電極の端部は放電容器21の四隅の湾曲部26にかからないように配置される。
そして、上記のように、被処理体からエキシマランプまでの距離が数mm程度と短い場合においては、エキシマランプ20における高圧電極27と接地電極28の端部27a、28a間の放電容器21に沿った沿面放電距離Xが、高圧電極27の端部27aから被処理体Wに至る放電容器21に沿った最短放電距離Yよりも大きくなることが往々にして発生する。ここで、最短放電距離Yとは、高圧電極27の端部27aから放電容器21に沿って、隅の湾曲部26を経て側壁24、25から被処理体Wに垂直に測った経路、即ち、高圧電極27と被処理体Wの間で発生する放電経路の最短距離をいう。
エキシマランプにおける高圧電極と被処理体との位置関係が上記のようになると、放電容器上面の高圧電極と下面の接地電極間での沿面放電が発生するよりも、高圧電極から被処理体の表面に向かって瞬間的な放電が発生し易くなるという不具合が生じてしまう。この不所望の放電が発生すると被処理体表面の電気回路パターン等が焼損するなど、被処理物表面を著しく損傷するといった問題が発生する。
以上の従来技術の問題点に鑑みて、本発明は、被処理体の表面にエキシマランプからの紫外線を照射して被処理体の表面を洗浄するなどの種々の処理に使用する紫外線照射処理装置において、エキシマランプから被処理体に向かって不所望な放電が発生することを防止して、被処理体の表面に形成された電気回路パターンを焼損するなど、種々の損傷を起こすことなく、被処理体の処理ができるようにすることを目的とする。
この発明は、互いに対向して管軸に沿って伸びる一対の平坦壁と、当該平坦壁間の一対の側壁と、該平坦壁と側壁間に連続して形成された湾曲部とを有する、扁平な筒状の誘電体材料より構成される放電容器を備え、当該放電容器内に形成された密閉空間に放電ガスが封入されると共に、前記平坦壁の一方に配置された高圧電極と、被処理体に近接対向する前記平坦壁の他方に配置された光透過性を有する接地電極とが、前記密閉空間を挟んで前記放電容器の外表面に位置するエキシマランプとを備えてなり、当該エキシマランプから放射される紫外光を被処理体に照射する紫外線照射処理装置において、
前記高圧電極端と前記接地電極端との沿面放電距離が、前記高圧電極端と前記被処理体との最短放電距離よりも小さいことを特徴とする。
本発明の紫外線照射処理装置は、高圧電極と接地電極間の沿面放電距離が、高圧電極と被処理体との最短放電距離より小さいため、高圧電極から不所望の放電が発生したとしても、接地電極との間で放電することになり被処理体との間で発生することはなく、被処理体に損傷を与えることがない。
図1は、本発明の紫外線照射処理装置の構成の概略を示す概念図である。
紫外線照射処理装置は、窒素などの不活性ガスが充填された筐体10内に配置されたエキシマランプ1から放射される紫外線を、複数のローラー12よって筐体10下方を水平方向に搬送される被処理体Wに対して照射して、該被処理体Wの表面の洗浄などの処理を行うものである。
被処理体Wは、シリコンウェハ基板、液晶ディスプレイ製造用、プラズマディスプレイパネル製造用などのフラットパネルディスプレイ製造用のガラス基板等である。これらの基板の表面は、各製造工程経過により状態が異なっており、レジスト、透明導電膜、電気回路などを施した状態とされている。
エキシマランプ1を収容する筐体10は、被処理体Wに対向する下方側が開放されており、筐体10内部には被処理体Wから数mm程度離れた位置にエキシマランプ1が配置されると共に、該エキシマランプ1の上方側にはガス噴出口11aを有する不活性ガス放出機構11が配置されている。筐体10の内部は、エキシマランプ1から放射される紫外線が酸素に吸収されることによって減衰することのないよう、窒素ガス等の不活性ガスで置換され、特に、エキシマランプ1と被処理体W間では反応に必要な最低限の酸素濃度となるように置換されている。不活性ガスとしては、窒素のほか、ヘリウム、アルゴン、ネオンなどを使用することもできる。
このような紫外線照射処理装置は、搬送されてきた被処理体Wによって筐体10の下方側の開口がほぼ閉じられた状態となると、不活性ガス放出機構11からの不活性ガスが筐体10内に充満して内部の酸素濃度が低下する。一例を挙げると、被処理体Wの幅が2000mm、エキシマランプ1の全長が2100mm、筐体10の全長が2300mm、高さが50mm、幅が150mm、不活性ガス放出機構11から放出される不活性ガスの流量が300L/分である場合において、被処理体Wが筐体10の下方側の開口をほぼ塞いだときに、筐体10内の酸素濃度は約0.5%となる。
図2は、本発明の紫外線照射処理装置の筐体内に配置されたエキシマランプの断面詳細図を示す。
エキシマランプ1は、上記図8の従来例と同様に、上下一対の平坦壁3、4と一対の側壁5、6及びこれらを連結する四隅の湾曲部7によって形成される扁平四角形状の放電容器2を備えている。
このような放電容器2の一具体例を示すと、平坦壁3、4の幅方向の長さが42mm、側壁5、6の高さ方向の長さが15mm、肉厚が2.5mmである。
ここで、放電容器2の四隅の湾曲部7は、1.5mm以上の曲率半径Rを有することが好ましい。Rが小さすぎる場合には、前述した引き抜き成形作業が困難であり、また、ランプ製造段階における排気工程で管内部と外部の圧力差が生じたときに応力集中して発光管が割れ易くなる。
上記平坦壁3、4にはそれぞれ電極8、9が配置されている。上部の平坦壁3上の電極8は給電装置15の高圧側15aに接続され、下部、即ち、被処理体W側に近接対向する平坦面4上の電極9は透光性であり、接地側15bに接続されている。そして、放電容器2の内部の密閉空間Sにはキセノンなどの放電ガスが充填されている。
上記において、被処理体W側の接地電極9は、高圧電極8よりも幅広であって、図示の例ではその端部9aが放電容器2の隅部の湾曲部7を越えて延在している。そして、両電極8、9の端部8a、9a間の最短沿面距離Xは、高圧電極8の端部8aから被処理体Wに至る最短放電距離Yよりも小さくなっている。ここにおいて、両電極端8a、9a間の最短沿面距離Xとは、電極端8a、9a間の放電容器2の表面に沿った沿面長さであり、高圧電極8の端部8aから被処理体Wに至る最短放電距離Yとは、電極端8aから放電容器2の表面に沿い、湾曲部7を経て容器側壁5から被処理体Wに至る放電距離の最短距離をいう。
一例を挙げると、両電極端8a、9a間の最短沿面距離Xが13.5mmであり、高圧電極8から被処理体Wに至る最短放電距離Yが19.6mmであって、最短沿面距離Xと最短放電距離Yとの差は6.5mmとされている。
以上のように、本発明の紫外線照射処理装置によれば、高圧電極8の電極端8aと接地電極9の電極端9a間の最短沿面距離Xが、高圧電極8の電極端8aと被処理体Wとの間の最短放電距離Yよりも小さくなっている。このため、仮に高圧電極8から放電が発生したとしても、被処理体Wよりも接地電極9の電極端9aの方が近いので、外部電極8と接地電極9間で放電が発生し、被処理体Wとの間で不所望な放電が発生することがない。従って、被処理体Wの表面に形成された電気回路パターンなどが焼損する、という不具合を回避することができる。
特に、本発明のごときエキシマランプを用いる紫外線照射処理装置においては、被処理体Wに紫外線を照射するに当って、筐体10内には不活性ガスが充填され、特に、被処理体Wへの紫外線照射が行なわれて処理がなされる時には、エキシマランプ1と被処理体Wの間で酸素濃度が低いレベル(例えば0.5%)に維持されるため、絶縁破壊電圧が低い状態になり、放電が起こり易くなっている。図3に、本発明のごとき紫外線照射処理装置における酸素濃度と絶縁破壊電圧との関係が示されていて、酸素濃度が低いほど絶縁破壊電圧が小さいことが分かる。
すなわち、本発明の紫外線照射処理装置のように、筐体内の酸素濃度が低い状態とされているものにおいては、高圧電極8と接地電極9との最短沿面距離Xが、高圧電極8と被処理体Wとの間の最短放電距離Yよりも小さいという関係に保つことが特に重要、かつ有効である。
なお、上記実施例においては、接地電極9は放電容器2の湾曲部7の少なくとも一部に沿って配置され、該接地電極9における湾曲部7に対応する箇所に、給電装置15に接続するための給電線15bが接続されている。こうすることにより、接地電極9に接続された給電線15bがランプ1からのエキシマ光の光路上に位置することがないので、給電線によってエキシマ光が遮られることがない。
なお、上記実施例においては、被処理体W側の接地電極9の電極端9aは放電容器2の隅の湾曲部7を全て覆うように延在している形状を示しているが、必ずしも湾曲部7の全部を覆うことが必要であるわけではなく、上記した両電極8、9間の最短沿面距離Xが、高圧電極8と被処理体Wとの最短放電距離Yよりも小さくなっていればよく、その関係を保った範囲内で、図4(a)および図4(b)に示すように、接地電極9の電極端9aが湾曲部7の一部のみにかかる形状であってもよいし、あるいは、湾曲部7にかからなくてもよい(不図示)。
また、上記実施例においては、被処理体W側の接地電極9はその両端部が放電容器2の二隅の湾曲部7を覆うように延在している形状を示しているが、必ずしも接地電極9は放電容器2の二隅の湾曲部7を覆うように延在している必要はない。すなわち、図5に示すように、接地電極9は、その一方の電極端9aのみが放電容器2の湾曲部7を覆うように延在していても良い。
さらに、上記実施例においては、被処理体W側の接地電極9の電極端9aは放電容器2の隅の湾曲部7に沿って直線状に伸びる形状を示しているが、必ずしも電極端9aの形状は直線状である必要はない。すなわち、図6に示すように、電極端9aは、互いに離間して放電容器2の管軸方向に順次に並んで放電容器2の隅の湾曲部7の表面に沿って伸びる複数の凸部9bを備えていても良い。この実施例においては、凸部9bと高圧電極8間の最短沿面距離Xが高圧電極8と被処理体Wとの最短放電距離Yよりも小さくなっている(最短沿面距離X、最短放電距離Yについては図2を参照)。
さらに、放電容器2の側壁5、6は、平坦部を有し、該平坦側壁が湾曲部7を経て上下平坦壁3、4と一体成形されている態様を示しているが、これに限定されるものではなく、図7に示すように、側壁5全体が湾曲していて、平坦壁3、4に連続している態様であってもよい。この場合、湾曲部7は側壁5(6)の一部を形成するものである。
この発明の実施例を示す。 この発明の実施例の部分詳細図。 酸素濃度と絶縁破壊電圧の関係図。 この発明の他の実施例の部分詳細図。 この発明の他の実施例を示す。 この発明の他の実施例を示す。 この発明の他の実施例の部分説明図。 紫外線照射処理装置の従来例。
符号の説明
1 エキシマランプ
2 放電容器
3 (上部)平坦壁
4 (下部)平坦壁
5、6 側壁
7 (隅部)湾曲部
8 高圧電極
9 接地電極
10 筐体
11 不活性ガス放出機構
S 密閉空間
W 被処理体
X (高圧電極と接地電極との)沿面放電距離
Y (高圧電極と被処理体との)最短放電距離

Claims (3)

  1. 互いに対向して管軸に沿って伸びる一対の平坦壁と、当該平坦壁間の一対の側壁と、該平坦壁と側壁間に連続して形成された湾曲部とを有する、扁平な筒状の誘電体材料より構成される放電容器を備え、当該放電容器内に形成された密閉空間に放電ガスが封入されると共に、前記平坦壁の一方に配置された高圧電極と、被処理体に近接対向する前記平坦壁の他方に配置された光透過性を有する接地電極とが、前記密閉空間を挟んで前記放電容器の外表面に位置するエキシマランプ備えてなり、
    当該エキシマランプから放射される紫外光を被処理体に照射する紫外線照射処理装置において、
    前記高圧電極端と前記接地電極端との沿面放電距離が、前記高圧電極端と前記被処理体との最短放電距離よりも小さいことを特徴とする紫外線照射処理装置。
  2. 前記接地電極は、前記湾曲部の少なくとも一部に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の紫外線照射処理装置。
  3. 前記高圧電極端と前記接地電極端との沿面放電距離が、前記高圧電極端と前記被処理体との最短放電距離よりも1.5mm以上小さいことを特徴とする請求項1に記載の紫外線照射処理装置。
JP2007288462A 2007-11-06 2007-11-06 紫外線照射処理装置 Active JP4957967B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288462A JP4957967B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 紫外線照射処理装置
TW097132183A TWI416584B (zh) 2007-11-06 2008-08-22 Ultraviolet radiation treatment device
KR1020080086778A KR101158961B1 (ko) 2007-11-06 2008-09-03 자외선 조사 처리 장치
CN2008101710765A CN101431000B (zh) 2007-11-06 2008-11-06 紫外线照射处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288462A JP4957967B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 紫外線照射処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117161A JP2009117161A (ja) 2009-05-28
JP4957967B2 true JP4957967B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40646305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288462A Active JP4957967B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 紫外線照射処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4957967B2 (ja)
KR (1) KR101158961B1 (ja)
CN (1) CN101431000B (ja)
TW (1) TWI416584B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554034B2 (ja) * 2009-08-26 2014-07-23 リンテック株式会社 光照射装置及び光照射方法
JP2014049280A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ushio Inc エキシマランプ
CN105810554A (zh) * 2016-05-17 2016-07-27 福州市台江区振斌高效电磁聚能科技研究所 平板无级灯
JP7327932B2 (ja) * 2018-12-14 2023-08-16 ウシオ電機株式会社 紫外線照射装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260396A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Quark Systems Co Ltd エキシマランプ、エキシマ照射装置および有機化合物の分解方法
JP5148803B2 (ja) * 2003-05-21 2013-02-20 株式会社Gsユアサ 無声放電ランプ
JP2005222905A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Japan Storage Battery Co Ltd エキシマランプ
JP4561448B2 (ja) 2004-04-07 2010-10-13 株式会社Gsユアサ 誘電体バリア放電ランプ及び紫外線照射装置
JP5293986B2 (ja) * 2005-07-29 2013-09-18 株式会社Gsユアサ 紫外線ランプおよび紫外線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200921751A (en) 2009-05-16
JP2009117161A (ja) 2009-05-28
CN101431000B (zh) 2012-01-04
TWI416584B (zh) 2013-11-21
KR20090046681A (ko) 2009-05-11
CN101431000A (zh) 2009-05-13
KR101158961B1 (ko) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861696B2 (ja) 光照射装置
JP4957967B2 (ja) 紫外線照射処理装置
JP2009212429A (ja) 紫外線照射ユニットおよび紫外線照射処理装置
JP5895929B2 (ja) 光照射装置
US20160221049A1 (en) Light projection device
JP5987815B2 (ja) アッシング方法およびアッシング装置
JP2009004234A (ja) エキシマ光照射装置
KR101955109B1 (ko) 광조사 장치
JP2015119127A (ja) 光照射装置
JP2005222905A (ja) エキシマランプ
JP2002239484A (ja) 誘電体バリア放電ランプを使った基板処理装置
CN220526865U (zh) 紫外线照射装置
JP5093176B2 (ja) エキシマランプ装置
JP2010108665A (ja) プラズマ処理装置
JP5504896B2 (ja) ランプユニット
JP6319008B2 (ja) エキシマ光照射装置
CN214068693U (zh) 紫外线照射装置
JP7484463B2 (ja) 紫外線照射装置
JP5884398B2 (ja) 紫外線照射装置
JP5257480B2 (ja) 光処理装置
TW202420397A (zh) 紫外線照射裝置
JP2023025358A (ja) メタルハライドランプ、および紫外線照射装置
JP2001155684A (ja) 誘電体バリアエキシマランプ
JP2021197269A (ja) 紫外線照射装置
KR20050122993A (ko) 엑시머 자외선을 이용한 세정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250