JP5601397B2 - 光スイッチ及びその製造方法 - Google Patents

光スイッチ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5601397B2
JP5601397B2 JP2013097426A JP2013097426A JP5601397B2 JP 5601397 B2 JP5601397 B2 JP 5601397B2 JP 2013097426 A JP2013097426 A JP 2013097426A JP 2013097426 A JP2013097426 A JP 2013097426A JP 5601397 B2 JP5601397 B2 JP 5601397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical switch
line defect
light
waveguides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013097426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013174915A (ja
Inventor
正敏 徳島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013097426A priority Critical patent/JP5601397B2/ja
Publication of JP2013174915A publication Critical patent/JP2013174915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601397B2 publication Critical patent/JP5601397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/32Photonic crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は光スイッチ及びその製造方法に関し、特に、導波路を用いた光スイッチ及びその製造方法に関する。
電子部品が集積されたトランジスタ集積回路のように、光部品が集積された光集積回路を実現する技術が望まれている。現在、光スイッチ、波長フィルタ、3dB結合器(光カプラ)などの光部品を光ファイバなどの光導波路を介して接続して光回路を組んでいる。しかし、複数の光部品を小さなチップの中に集積化させることができれば、光回路の体積、消費電力、製造コストを飛躍的に低減させることが可能である。
光集積回路の実現を目指した技術はこれまでにも多々開発されており、その一つに、フォトニック結晶技術がある。フォトニック結晶体或いはフォトニック結晶とは、広義には、屈折率を周期的に変化させた構造体の総称である。本明細書では、特に断らない限り、「フォトニック結晶体」と「フォトニック結晶」とは同義語として用いる。
フォトニック結晶は、屈折率分布の周期構造に起因して種々の特殊な光学的特徴を有する。最も代表的な特徴はフォトニック・バンド・ギャップ(Photonic Band Gap(PBG))である。光はフォトニック結晶中を透過することができるが、フォトニック結晶中の周期的な屈折率変化が十分に大きいと、ある特定の周波数帯域の光はフォトニック結晶中を伝搬することができない。フォトニック結晶を透過することができる光の周波数帯域(あるいは、波長帯域)をフォトニック・バンド(Photonic Band)と呼ぶ。それに対して、透過することができない光の帯域は、フォトニック・バンドの間に存在するギャップということで、フォトニック・バンド・ギャップ(PBG)と呼ばれている。PBGは異なった周波数帯に複数存在することもある。PBGによって分断されたフォトニック・バンドは、周波数の小さい方から、第1バンド、第2バンド、第3バンドなどと呼ばれることがある。
フォトニック結晶中に、屈折率分布の周期構造(屈折率分布の周期性)を崩すような微小な欠陥が存在すると、PBG内の周波数の光は、その微小欠陥に閉じ込められる。その場合、欠陥の大きさに対応した周波数の光のみが閉じ込められるので、フォトニック結晶が光共振器として働く。よって、このようなフォトニック結晶は、周波数(波長)フィルタとして利用することができる。
また、フォトニック結晶中に微小な欠陥が連続的に並んで列を成し、結晶中に線欠陥が形成されると、PBG内の周波数の光は、線欠陥内に閉じ込められる。そして、PBG内の周波数の光は、線欠陥に沿って伝搬する。よって、このようなフォトニック結晶は、光導波路として利用することができる。フォトニック結晶中に形成されるこのような光導波路は、線欠陥導波路と呼ばれている。
光フィルタや光導波路が形成されれば、それらの一方または組み合わせによって、光変調器や光スイッチなどの光機能素子を構成することができる。フォトニック結晶中に主要な光機能素子を形成し、それら光機能素子を接続して光回路を構成することができる。このような理由から、フォトニック結晶が光集積回路のプラットフォームとして期待されている。
ここで、PBGの効果を互いに垂直なx、y、zの3方向で利用するためには、フォトニック結晶の屈折率分布が3次元周期構造を有することが必要である。しかし、3次元周期構造は複雑なため、製造コストが高くなる。そこで、屈折率分布が2次元周期構造を有するフォトニック結晶(以下「2次元フォトニック結晶」と呼ぶ場合もある。)が利用されることが多い。具体的には、屈折率分布が基板面内では周期性を有するが、厚み方向には周期性を有さない有限厚みの2次元フォトニック結晶が用いられる。その場合、基板の厚み方向における光の閉じ込めは、PBGの効果ではなく、屈折率差に起因する全反射によって実現される。
もっとも、有限厚みの2次元フォトニック結晶の特性は、無限の厚みの2次元フォトニック結晶の特性と完全には一致しない。しかし、有限厚みの2次元フォトニック結晶の厚み方向における屈折率分布が、光が伝搬する領域において鏡映対称であれば、無限の厚みの2次元フォトニック結晶の光学特性とほぼ一致する。無限の厚みの2次元フォトニック結晶によるデバイスの動作予測は、有限の厚みを考慮した動作予測に比べて格段に容易である。そこで、屈折率分布が鏡映対称の2次元フォトニック結晶を利用することができれば、それを用いたデバイスの設計も容易になる。
有限厚みの2次元フォトニック結晶としてこれまで実現された具体的な構造はいくつかある。その中で柱(ピラー)型正方格子フォトニック結晶は、線欠陥導波路における光の伝搬速度が広い帯域で遅いという特徴を有する。すなわち、低群速度である。一般に、伝搬速度の遅い導波路を用いると、同じ機能の光回路を短い導波路長で作ることができる。よって、柱型正方格子フォトニック結晶を用いた線欠陥導波路は、光集積回路に適している。
図9は、有限厚みの柱型正方格子フォトニック結晶の線欠陥導波路の構造を示す模式図である。図示されている柱型正方格子フォトニック結晶では、低誘電率材料51の中に、円柱52a、52bが正方格子状に配置されている。円柱52a、52bは、高誘電率材料でできた高さが有限の円柱である。また、円柱52bは、円柱52aよりも直径の小さくなっている。これらの円柱52a、52bが正方格子状に配置されている様子が、シリコンや水晶などの結晶中に原子が格子状に配置されている様子に似ており、光学用途であることから、「フォトニック結晶」と呼ばれるのである。従って、低誘電率材料51や円柱52a、52bの材料は結晶である必要はなく、アモルファスでもよい。
図9に示すフォトニック結晶の場合、円柱52aが完全なフォトニック結晶の円柱であるのに対し、円柱52bは円柱52aよりも直径が小さい。そこで、円柱52bを完全結晶に導入された欠陥であると見なす。以下の説明では、完全結晶の円柱52aと欠陥に相当する円柱52bとを区別するために、前者を「非線欠陥柱」、後者を「欠陥柱」、「欠陥円柱」又は「線欠陥柱」と呼ぶ場合がある。もっとも、線欠陥柱自体に特に欠陥があるわけではないことに注意すべきである。
図9に示すフォトニック結晶の線欠陥柱52bは、ある直線上に一列に並べられて列を成している。すなわち、この線欠陥柱52bの列とその周囲の非線欠陥柱52aによって線欠陥導波路が形成されている。図9に示した円柱型正方格子フォトニック結晶の線欠陥導波路は、線欠陥柱52bの列が、光ファイバなどの全反射閉じ込め型の導波路におけるコアに相当する。そして、その両側の非線欠陥柱52aの格子や周囲の低誘電率材料51がクラッドに相当する。全反射閉じ込め型導波路の場合、コアとクラッドが存在して初めて導波路として働く。これと同様に、線欠陥導波路の場合も、線欠陥柱52bとその周囲の非線欠陥柱52aや低誘電率材料51が存在して初めて導波路として動作する。
柱型正方格子フォトニック結晶を用いた光デバイスや光回路は、小型、高集積が期待されている。しかし、本発明で取り扱う2×2光スイッチに関して、フォトニック結晶を用いることを効果的に活かした構造はこれまで無かった。
さて、関連する2×2光スイッチの1つに導波路によるマッハツェンダー干渉計を用いた光スイッチがある。図10はその構成を示す模式図である。図10の光スイッチ72の構造と動作は次の通りである。
図10の光スイッチ72は、3dB方向性結合器60と3dB方向性結合器61とそれらの間の導波路62と導波路63とから構成される。入力ポート70及び入力ポート73のいずれか一方から入射した光は、導波路71又は導波路74を伝搬し、3dB方向性結合器60に入射する。3dB方向性結合器60は、この入射光パワーを半分ずつに分ける。分けられた光は、それぞれ導波路62と導波路63とを伝搬し、3dB方向性結合器61を構成する2本の導波路64と導波路65とに入射する。そして、導波路68、69を介して、出射ポート66、67から光が出射される。
導波路64と導波路65に入射した光の位相の関係によって、3dB方向性結合器61の出射ポート66と出射ポート67に出射される光パワーの割合が変化する。すなわち、導波路64と導波路65に入射した光のうち、どちらがどれだけ位相が進んでいるか、又は遅れているかにより、出射ポート66と出射ポート67に出射される光パワーの割合が変化する。この現象を利用すると、導波路62と導波路63を光が伝搬する間に、光の位相差を調節することよって、光の出口を出射ポート66と出射ポート67の間で切り換えることができる。
導波路62と導波路63を光が伝搬する間の光の位相差の調節は、一方の導波路、例えば導波路63だけの有効屈折率を変化させることで行われる。有効屈折率の変化は、熱や電界を用いて導波路の材料の屈折率を変化させることで行われる。
導波路の長さに比例して、導波路を伝搬する光の位相の変化量が大きい。このため、導波路62と導波路63の両方の導波路を同じ長さにしたまま長くしたり、有効屈折率を変化させたい導波路63だけ長くしたりすることもある。これにより、導波路材料の小さな屈折率変化でも光スイッチの動作を容易にすることができる。
尚、導波路62と導波路63が同じ長さの場合を対称マッハツェンダー型の2×2光スイッチと呼び、導波路62と導波路63が異なる長さの場合を非対称マッハツェンダー型の2×2光スイッチと呼ぶこともある。
再特WO2005/085921号公報
上記のように、図10に示された通常の導波路を用いた2×2光スイッチの場合、導波路材料の小さな屈折率変化でも2×2光スイッチの動作を容易にするためには、導波路を長くする必要がある。このようにすると、導波路の屈折率を変化させるための電気や光などの制御信号のパワーを大きくする必要がある。従って、制御信号のパワーに対して効率的に動作させることが出来なかった。さらには、光スイッチの全長が長くなると、それに応じて、光スイッチの動作速度が低下することがあった。
また、特許文献1には、フォトニック結晶の線欠陥を導波路として用いたフォトニック結晶結合欠陥導波路が開示されている。また、導波路の外側において、フォトニック結晶要素の大きさを部分的に変化させる点が開示されている。これにより、結合導波路中を伝搬する各モードの屈折率を変化させ、結合長を短くしている。
しかし、特許文献1には、導波路を線欠陥柱によって構成し、線欠陥柱の大きさを変化させる点については一切示唆されていない。このため、特許文献1の技術を2×2スイッチに用いたとしても、制御信号のパワーに対して効率的に動作させることが出来なかった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたものであり、制御信号のパワーに対して効率的に動作することができる光スイッチ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる光スイッチは、フォトニック結晶の線欠陥導波路で構成されたマッハツェンダー干渉計型の光スイッチであって、
2つの方向性結合器と、それらの間の2経路の導波路を有し、
上記2経路の少なくとも一方の経路の導波路の一部または全部が、前記方向性結合器を構成する導波路の導波帯域以外の周波数の光に対して共振する共振器として動作することを特徴とするものである。
また、本発明にかかる光スイッチは、ピラー型フォトニック結晶の線欠陥導波路で構成されたマッハツェンダー干渉計型の光スイッチであって、2つの方向性結合器と、それらの間の2経路の導波路を有し、上記2経路の内、少なくとも1経路の導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積が、前記方向性結合器を構成する導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積よりも小さいことを特徴とするものである。
そして、本発明にかかる光スイッチは、フォトニック結晶の線欠陥導波路で構成されたマッハツェンダー干渉計型の光スイッチであって、2つの方向性結合器と、それらの間の2経路の導波路を有し、上記2経路の少なくとも一方の経路の導波路の一部または全部が、前記方向性結合器を構成する導波路の導波帯域以外の周波数の光に対して共振する共振器として動作することを特徴とするものである。
他方、本発明にかかる光スイッチの製造方法は、フォトニック結晶の線欠陥導波路で構成されたマッハツェンダー干渉計型の光スイッチの製造方法であって、2つの方向性結合器と、それらの間の2経路の導波路を形成し、上記2経路の内、第1経路の導波路と第2経路の導波路とでは、導波光の群速度が異なることを特徴とするものである。
本発明によれば、効率的に動作することができる光スイッチ及びその製造方法を提供することができる。
実施の形態1にかかる2×2光スイッチの構成を示す模式的断面図である。 実施の形態1にかかる2×2光スイッチの構成の具体例を示す模式的断面図である。 図2に示す2×2光スイッチの構造の透過スペクトルを示す図である。 図2に示す2×2光スイッチの一方の出力ポートから出射する場合の光の電磁界分布を示す図である。 図2に示す光スイッチの他方の出力ポートから出射する場合の光の電磁界分布を示す図である。 実施の形態1にかかる屈折率チューナを含む2×2光スイッチ1の構成を示す模式断面図である。 実施の形態2にかかる2×2光スイッチの構成を示す模式的断面図である。 実施の形態2にかかる制御光入力部を含む2×2光スイッチの構成を示す模式的断面図である。 線欠陥を含む正方格子ピラー型フォトニック結晶の立体図である。 導波路による2×2光スイッチの模式図である。
実施の形態1.
まず、本発明の実施の形態1にかかる光スイッチについて説明する。
本実施の形態にかかる光スイッチは、例えば、m個の入力ポートとn個の出力ポートを有するマッハツェンダー型の干渉計を用いたm×n光スイッチである(m、nは2以上の整数)。なお、マッハツェンダー型の干渉計とは、非対称マッハツェンダー型の干渉計及び対称マッハツェンダー型の干渉計を含むものとする。まず、図1を参照して、本実施の形態にかかる光スイッチの一例として2×2光スイッチについて説明する。すなわち、2個の入力ポートと2個の出力ポートを有するマッハツェンダー型の干渉計による2×2光スイッチについて説明する。図1は、2×2光スイッチ1の構成を示す模式的断面図である。なお、図1では、簡略化のため、要部のみを示す。
2×2光スイッチ1は、フォトニック結晶に一部として含まれる。2×2光スイッチ1は、入力側に第1方向性結合器20、出力側に第2方向性結合器23を有する。方向性結合器20、23とは、光パワーを結合及び/又は分岐させることができるものである。方向性結合器20、23は、例えば2つの入力端と2つの出力端を有する。そして、2つの入力端から入射した光パワーを結合させて、2つの出力端に光パワーを分岐させる。方向性結合器20、23の間には、2経路の導波路を有する。具体的には、方向性結合器20、23の間には、第1経路の導波路30と第2経路の導波路32を有する。例えば、第1経路の導波路30によって、第1方向性結合器20の一方の出力端と、第2方向性結合器23の一方の入力端とを接続する。第2経路の導波路32によって、第1方向性結合器20の他方の出力端と、第2方向性結合器23の他方の入力端とを接続する。
これらの導波路30、32とは、フォトニック結晶中の線欠陥導波路である。ここで、欠陥とは、フォトニック結晶が有する周期構造中の微小欠陥のことである。そして、線欠陥導波路とは、この微小欠陥が線状に並んだ導波路である。具体的には、フォトニック結晶には、同一形状のピラー(不図示)が周期的に配置されている。このピラーは、非欠陥ピラーである。そして、このフォトニック結晶中の一部に、非欠陥ピラーの断面積より小さい断面積を有するピラーが配置される。これが欠陥ピラーであり、この欠陥ピラーが線状に配置されることにより、線欠陥導波路のコアに相当する部分が構成される。すなわち、線欠陥導波路のコアに相当する部分は、線欠陥を成す欠陥ピラー(線欠陥ピラー)によって構成される。線欠陥導波路のクラッドに相当する部分は、線欠陥ピラーの列の両側の非欠陥ピラーの格子である。ただし、本明細書では、簡単のため、「線欠陥ピラーによって線欠陥導波路が構成される」などと表現することもある。なお、非欠陥ピラー(非線欠陥ピラー)と線欠陥ピラーとは、断面積は異なるが、分布間隔(格子定数)は一定である。すなわち、隣接するピラーの中心間隔は一定である。
また、2経路の内、第1経路の導波路30と第2経路の導波路32とでは、導波光の群速度が異なる。ここでは、一例として、それぞれの経路の導波路の線欠陥ピラーの断面積を異ならせることにより、導波光の群速度を異ならせている。すなわち、一方の導波路の線欠陥ピラーの断面積は、他方の導波路の線欠陥ピラーの断面積より大きくなっている。図1においては、下側に示された第2経路の導波路32の線欠陥ピラー38の断面積は、上側に示された第1経路の導波路30の線欠陥ピラー31の断面積より大きくなっている。本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1は、以上のように構成される。
次に、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1の動作原理について説明する。まず、入力ポートに光を入射させ、第1方向性結合器20によって、所定の分岐比で光を分岐される。例えば、1:1の分岐比で、第1方向性結合器20のそれぞれの出力端から光が出射する。分岐された一方の光は、第1経路の導波路30を伝搬する。そして、分岐された他方の光は、第2経路の導波路32を伝搬する。これらを伝搬した光は、第2方向性結合器23の2つの入力端に入射する。そして、2つの導波路30、32を伝搬した光の位相差に応じて、第2方向性結合器23の出力端から出射される光パワーの割合が変化する。すなわち、2つの導波路30、32を伝搬する光の位相差を変化させることにより、2つの出力ポートから出射される光パワーの割合を変化させることができる。換言すると、2つの出力ポートのうち、光が出射する出力ポートを切り替えることができる。
これらの光の位相差は、電気や光などの制御信号のパワーよって、一方の導波路の屈折率を変化させることにより変化する。ここでは、第2経路の導波路32の屈折率を変化させる。すなわち、2つの導波路30、32のうち、断面積が大きい線欠陥ピラーを有する導波路の屈折率を変化させる。これにより、第2経路の導波路32を伝搬する光の位相が変化し、2つの導波路30、32を伝搬する光の位相差が変化する。そして、2つの出力ポートのうち、光が出射する出力ポートを切り替えられる。
以上のように、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1では、一方の導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積に比べて、他方の導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積の方が大きい。具体的には、第2経路の導波路32の線欠陥ピラー38の断面積は、第1経路の導波路30の線欠陥ピラー31の断面積より大きくなっている。このため、第2経路の導波路32の群速度分散が大きくなり、僅かな屈折率変化で大きな位相差変化が生じる。すなわち、2×2光スイッチ1は、制御信号のパワーに対して効率的に動作することができる。
次に、図2を参照して、本実施の形態にかかる光スイッチの構成の具体例について説明する。ここでは、光スイッチの一例として、2×2光スイッチについて説明する。図2は、2×2光スイッチ1の構成の具体例を示す模式的断面図である。
本発明の2×2光スイッチ1は、多くの場合、任意のピラー(柱)型正方格子フォトニック結晶に一部として含まれる。フォトニック結晶は、相対的に低屈折率の媒質中に、周期的な格子状に配置された高屈折率の誘電体柱を有する。この高屈折率の誘電体柱が、非線欠陥ピラー40あるいは線欠陥ピラーである。線欠陥ピラーによって種々の線欠陥導波路(以下、導波路と称す)が構成される。
図2を参照すると、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1は、第1方向性結合器20、第2方向性結合器23、第1経路の導波路30、及び第2経路の導波路32を有する。第1方向性結合器20は、2×2光スイッチ1の入力側に配置される。第1方向性結合器20の2つの入力端と、2つの入力ポート10、11とは、導波路によって接続される。第2方向性結合器23は、2×2光スイッチ1の出力側に配置される。第2方向性結合器23の2つの出力端と、2つの出力ポート12、13とは、導波路によって接続される。
第1方向性結合器20は、フォトニック結晶中の2つの導波路を有する。この2つの導波路の一部は、互いに平行に近接して設けられる。これにより、この2つの導波路を伝搬する光パワーが結合して分岐する。また、第2方向性結合器23も同様の構成を有する。第1方向性結合器20の2つの導波路は、線状に並んだ線欠陥ピラー21及び線欠陥ピラー22によって構成される。また、2つの導波路を構成する線欠陥ピラー21、22の断面積は同じである。第2方向性結合器23の2つの導波路は、線状に並んだ線欠陥ピラー24及び線欠陥ピラー25によりそれぞれ構成される。また、2つの導波路を構成する線欠陥ピラー24、25の断面積は同じである。
第1方向性結合器20と第2方向性結合器23とは、第1経路、及び第1経路と異なる第2経路とによって接続される。第1経路には第1経路の導波路30、第2経路には第2経路の導波路32が設けられる。すなわち、2経路の導波路30、32は、第1方向性結合器20及び第2方向性結合器23の間に設けられる。ここでは、第1経路の導波路30によって、第1方向性結合器20の一方の出力端と、第2方向性結合器23の一方の入力端とを接続する。そして、第2経路の導波路32によって、第1方向性結合器20の他方の出力端と、第2方向性結合器23の他方の入力端とを接続する。
第1経路より第2経路のほうが、導波路長が長くなっている。具体的には、第1経路の導波路30より第2経路の導波路32のほうが、導波路長が長くなっている。換言すると、第1経路の導波路30と第2経路の導波路32は非対称になっている。すなわち、本実施の形態における2×2光スイッチ1は、非対称マッハツェンダー型の干渉計による2×2光スイッチとなっている。第1経路の導波路30の線欠陥ピラー31の断面積に比べて、第2経路の導波路32の線欠陥ピラー34、36、38の断面積の方が大きい。換言すると、第1経路の導波路30の線欠陥ピラー31の直径に比べて、第2経路の導波路32の線欠陥ピラー34、36、38の直径の方が大きい。このように、導波路長が長い第2経路の導波路32において、線欠陥ピラー34、36、38の断面積が大きくなっている。
第2経路の導波路32は、テーパー導波路33、35、及び接続導波路37を有する。テーパー導波路33、35は、第2経路の導波路32の両端に1つずつ設けられ、線欠陥ピラー34、36によって構成される。接続導波路37は、2つのテーパー導波路33、35の間に設けられ、線欠陥ピラー38によって構成される。接続導波路37の両端にテーパー導波路33、35がそれぞれ接続されている。すなわち、第1方向性結合器20と接続導波路37の一端とは、第1テーパー導波路33を介して接続される。そして、接続導波路37の他端と第2方向性結合器23とは、第2テーパー導波路35を介して接続される。第2経路の導波路32は屈曲している。具体的には、第2経路の導波路32の接続導波路37は屈曲している。すなわち、接続導波路37は、コの字型に形成される。なお、テーパー導波路33、35は、直線状に形成される。
テーパー導波路33、35の線欠陥ピラー34、36の断面積は、一端から他端に向かって、徐々に増加、或いは減少している。また、接続導波路37の線欠陥ピラー38の断面積は、略一定になっている。第1テーパー導波路33では、第1方向性結合器20側の一端から接続導波路37側の他端に向かって、線欠陥ピラー34の断面積が徐々に増加している。第2テーパー導波路35では、接続導波路37側の一端から第2方向性結合器23側の他端に向かって、線欠陥ピラー36の断面積が徐々に減少している。すなわち、第1テーパー導波路33の線欠陥ピラー34及び第2テーパー導波路35の線欠陥ピラー36の断面積は、接続導波路37から離れるにつれて徐々に減少する。換言すると、第1テーパー導波路33の線欠陥ピラー34及び第2テーパー導波路35の線欠陥ピラー36の断面積は、方向性結合器20、23から接続導波路37に向けて徐々に増加する。
第1テーパー導波路33の線欠陥ピラー34の断面積は、第1方向性結合器20の線欠陥ピラー21、22の断面積より大きく、接続導波路37の線欠陥ピラー38の断面積より小さくなっている。同様に、第2テーパー導波路35の線欠陥ピラー36の断面積は、第2方向性結合器23の線欠陥ピラー24、25の断面積より大きく、接続導波路37の線欠陥ピラー38の断面積より小さくなっている。なお、第2経路の導波路32以外の導波路の線欠陥ピラーは、略一定の断面積を有する。すなわち、線欠陥ピラー14、21、22、31、24、25は、略一定の断面積を有する。本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1は、以上のように構成される。
次に、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1の動作原理について説明する。まず、2つの入力ポート10、11のうち、いずれか一方に光を入射させる。そして、第1方向性結合器20によって、所定の分岐比で分岐される。例えば、1:1の分岐比で、第1方向性結合器20のそれぞれの出力端から光が出射する。分岐された一方の光は、第1経路の導波路30を伝搬する。そして、分岐された他方の光は、第2経路の導波路32を伝搬する。具体的には、分岐された他方の光は、第1テーパー導波路33、接続導波路37、第2テーパー導波路35の順で伝搬する。
これらを伝搬した2つの光には、位相差が生じている。互いに位相差が生じたこれらの光は、それぞれ第2方向性結合器23の入力端に入射する。この位相差によって、第2方向性結合器23の出力端から出射される光パワーの割合が変化する。すなわち、それぞれの光が伝搬する間に、光の位相差を調節することで、光の出口を2つの出力ポート12、13で切り替えることができる。なお、位相差の調整には、電気や光などの制御信号のパワーを用いる。また、位相差の調整の詳細は後述する。
本実施の形態の2×2光スイッチ1の中で、第2経路の導波路32は群速度分散が大きい。これは、第2経路の導波路32の線欠陥ピラー34、36、38の断面積が、第1経路の導波路30の線欠陥ピラー31の断面積より大きいためである。群速度分散の大きな導波路は僅かな屈折率変化でも大きな位相変化を生じる。本実施の形態の第2経路の導波路32の場合、屈折率の変化率の数倍から10数倍以上の位相変化を生じる効果がある。その結果、第2経路の導波路32の0.1%のオーダーの屈折率変化でも、光の出口を第1出力ポート12と第2出力ポート13の間で切り替えることができる。
すなわち、関連する2×2光スイッチに比べて、約1/10の屈折率変化で光の出口を切り替えることができる。このため、2×2光スイッチ1の導波路長を長くすることなく、2×2光スイッチ1の動作を容易とすることができる。これにより、導波路の屈折率を変化させるための電気や光などの制御信号のパワーを抑えることができる。すなわち、制御信号のパワーに対して効率的に動作することができる。従って、低パワーで動作することができ、省エネルギーを実現することができる。さらに、2×2光スイッチ1の動作速度を向上することができる。そして、導波路長を長くする必要がないため、2×2光スイッチ1を小型化することができる。また、フォトニック結晶光集積回路に組み込み可能なため、高集積な光スイッチ回路が実現できる。
群速度分散が大きいのは第2経路の導波路32のみであるため、他の導波路部分を伝搬する光は群速度分散の影響をあまり受けない。そのため、高速な光信号が本発明の2×2光スイッチ1を透過する場合でも、その光信号はほとんど歪まない。すなわち、2×2光スイッチの性能が向上する。
また、上記のように、方向性結合器20、23の線欠陥ピラー21、22、24、25と、接続導波路37の線欠陥ピラー38の断面積は異なる。このため、方向性結合器20、23と接続導波路37の間に、徐々に断面積が変化するテーパー導波路33、35を設けることが好ましい。これにより、第1方向性結合器20から接続導波路37、及び接続導波路37から第2方向性結合器23への光の伝搬が容易になる。
また、例えば第2経路の両端部の一部において、線欠陥ピラーの断面積を、第1経路の導波路30の線欠陥ピラー31の断面積と同一としてもよい。すなわち、第2経路の一部に、線欠陥ピラーの断面積が大きい第2経路の導波路32以外の導波路を設けてもよい。しかし、本実施の形態のように、第2経路における全ての線欠陥ピラー34、36、38の断面積を第1経路の線欠陥ピラー31の断面積より大きくすることが好ましい。すなわち、第2経路には、第2経路の導波路32のみを設けるほうがよい。これにより、第2経路の導波路長を短くし、かつ制御信号のパワーに対して効率的に動作することができる。
また、対称マッハツェンダー型の干渉計による2×2光スイッチとしてもよいが、本実施の形態のように非対称マッハツェンダー型の干渉計による2×2光スイッチ1とするのが好ましい。すなわち、屈折率を変化させる経路のみ導波路長を長くすることが好ましい。これにより、2×2光スイッチ1の小型化を実現することができる。
次に、本実施の形態のフォトニック結晶体の製法について概説する。本実施の形態のフォトニック結晶体は、SOIウエハ(Silicon On Insulator Wafer)を基板として作製することができる。SOIウエハとは、シリコン基板上に、埋め込み酸化膜、薄いシリコン活性層(SOI層)が順次形成された構造を有する。ここでは、SOIウエハとして、埋め込み酸化膜の厚みが2.0μm、シリコン活性層の厚みが1.0μmのものを使用する。また、シリコン活性層はノン・ドープとする。
初めに、電子線露光技術を使って、図2に示すパターンを描画する。具体的には、まずSOIウエハ上に、レジストを塗布する。そして、電子ビームでパターンを露光する。これにより、図2の非線欠陥ピラー及び線欠陥ピラーの形成領域の外側に、レジストパターンが描画される。次に、異方性ドライエッチングによって、描画されたレジストパターンの通りにてシリコン活性層を垂直に加工する。これにより、シリコン活性層に複数の円孔が形成される。そして、残ったレジストパターンをアセトンで除去する。最後に、埋め込み酸化膜と同じ1.45の屈折率を有する紫外線硬化樹脂を塗布し、紫外線で硬化させる。これにより、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1が完成する。
光通信用に導波光の波長を1.55μmとする場合は、格子定数を0.4μm、非線欠陥ピラー40の直径は、0.24μmとする。線欠陥ピラーの直径は、導波路部分において、0.16μmとする。ここでの導波路部分とは、スタブ導波路部分以外、すなわち第2経路の導波路32以外の部分をいう。すなわち、第1経路の導波路30、方向性結合器20、23等の線欠陥ピラー14、21、22、24、25、31の直径は0.16μmとする。また、スタブ導波路部分において、導波路部分との接続点から遠ざかる方向に0.22μmにまで徐々に増加させる。すなわち、テーパー導波路33、35の線欠陥ピラー34、36の直径は、0.16μm〜0.22μmの範囲で徐々に大きく、又は小さくなる。そして、接続導波路37の線欠陥ピラー38の直径は、0.22μmとする。導波路スタブの長さ、すなわち第2経路の導波路32の長さを15μmとする。
図3は、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1の透過スペクトルを表す。図3において、横軸が波長(μm)、縦軸が光強度(a.u.)である。図3においては、簡単のため、上記の構造でシリコンのピラーが厚み方向に無限であると仮定した場合の計算結果を示す。
図3において、波長に応じて大きく振動している一点鎖線と細かい点線で表される曲線は、2つの出力ポート12、13からの光の出力強度を表している。なお、図3で広い波長範囲で一番上に見られる曲線は、一方の入力ポートから入射された入力光の光強度である。そして、あらい点線で表される曲線は、光が入射されない他方の入力ポートから漏れてくる光の光強度である。広い周波数範囲に渡って、2つの出力ポート12、13からの光は、交互に出力強度が強くなっている。すなわち、広い周波数範囲に渡って、2つの出力ポート12、13から交互に光が出ている。
この2×2光スイッチ1に熱や電界を印加すると、部分的に導波路の屈折率が変化する。具体的には、第2経路の導波路32の屈折率が変化する。屈折率が変化することにより、これらの曲線が同時に長波長側、或いは短波長側にシフトする。すなわち、特定の波長で比較する場合、屈折率が変化し、曲線がシフトすることにより、出力強度が強い出力ポート12、13が切り替わる。換言すると、屈折率が変化し、第1経路の導波路30と第2経路の導波路32とを伝搬する光の位相差が調整される。そして、出力強度が強い出力ポート12、13が切り替わる。すなわち、屈折率の変化によって、光の出口を出力ポート12、13の間で切り替えることができる。光波長範囲で、出力光強度の振動があることから、2×2光スイッチ1としては、広い波長範囲で用いることができる。すなわち、2×2光スイッチ1の動作周波数が限定されない。
図4及び図5はそれぞれ、異なった出力ポート12、13に光が出る場合の光スイッチ1の電界分布の計算結果である。図4及び図5において、左側が入力ポート10、11、右側が出力ポート12、13である。図4、5では、下側の第2入力ポート11から光が入射される。そして、図4では、上側の第1出力ポート12から光が出射し、下側の第2出力ポート13からはほとんど光が出射しない。反対に、図5では、下側の第2出力ポート13から光が出射し、上側の第1出力ポート12からはほとんど光が出射しない。上記のように、屈折率を変化させることにより、図4の状態と図5の状態とが切り替わる。すなわち、光の出口が出力ポート12、13の間で切り替わることになる。
次に、図6を参照して、屈折率チューナを含む他の2×2光スイッチ1について説明する。屈折率チューナとは、導波路において、屈折率変化を生じるためのチューナである。図6は、屈折率チューナを含む2×2光スイッチ1の構成を示す模式断面図である。なお、図6においては、理解しやすいように、光が伝搬する導波路を破線で示す。また、方向性結合器20、23を一点鎖線で示す。
図6に示される2×2光スイッチ1は、屈折率チューナとして温度調節器が装着される。具体的には、2×2光スイッチ1は、温度調節器としてヒータ80が装着される。ヒータ80は、第2経路の導波路32、特に接続導波路37の近傍に装着される。なお、それ以外の構成は、図2に示された構成と同様である。ヒータ80を加熱すると、導波路スタブ、すなわち第2経路の導波路32の屈折率が変化する。特に、接続導波路37の屈折率が変化する。そして、図3に示したフォトニック結晶体の透過スペクトルが長波長側、或いは短波長側にシフトする。その結果、特定波長では、光の透過率(出力強度)が変化し、光の出口が出力ポート12、13で切り替わる。これにより、2×2光スイッチ1として動作する。そして、上記のような効果を奏することができる。
なお、屈折率を変化させるために、温度調節器(具体的にはヒータ80)を用いたがこれに限らない。屈折率チューナが電界強度調節器や電流調節器である場合も同じように動作する。
実施の形態2.
次に本発明の実施の形態2にかかる光スイッチについて説明する。
実施の形態1では、方向性結合器の間の2つの経路の導波路が短くても、効率的に光の出力ポートの切り替えができる光スイッチを提供するものであった。これから説明する本実施の形態では、制御光の入力によって、方向性結合器の間の経路の屈折率を変化させる場合に、特に効率的な構造を提供する。本実施の形態では、方向性結合器の間の2つの経路の導波路の内の少なくとも1つが共振器を含み、選択した経路の屈折率のチューニングをその共振器で共振した光で行う。
図7を参照して、本実施の形態にかかる光スイッチについて説明する。ここでは、光スイッチの一例として、2×2光スイッチについて説明する。図7は、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1の構成を示す模式図である。なお、実施の形態1と共通する部分は、説明を省略又は簡略化する。
図7に示した2×2光スイッチ1は、任意のピラー(柱)型正方格子フォトニック結晶に一部として含まれる。2×2光スイッチ1は、2つの方向性結合器20、23と、それらの間の2経路の導波路90、91を有している。そして、マッハツェンダー干渉計を構成している。具体的には、実施の形態1と同様、第1方向性結合器20は2×2光スイッチ1の入力側、第2方向性結合器23は2×2光スイッチ1の出力側に配置される。そして、第1方向性結合器20と第2方向性結合器23は、第1経路の導波路90及び第2経路の導波路91によって接続される。
上記2経路の内、少なくとも1経路の導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積が、方向性結合器20、23を構成する導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積よりも小さい。図7では、第1経路の導波路90の線欠陥ピラー101、103、111の断面積が、方向性結合器20、23を構成する導波路の線欠陥ピラー21、24の断面積よりも小さい。同様に、第2経路の導波路91の線欠陥ピラー105、107、113の断面積が、方向性結合器20、23を構成する導波路の線欠陥ピラー22、25の断面積よりも小さい。なお、簡単のため、以下の説明では、導波路の線欠陥、すなわち線欠陥ピラーが並んだ部分を単に導波路と称すことがある。また、図7、8において符号100等によって示された導波路の線欠陥を、明細書中において単に導波路と称すことがある。
欠陥ピラーの断面積が小さい経路の導波路は、両端に1つずつ設けられた2つのテーパー導波路を有する。また、欠陥ピラーの断面積が小さい経路の導波路は、この2つのテーパー導波路の間に設けられ、これらのテーパー導波路を介して方向性結合器20、23と接続された接続導波路を有する。具体的には、第1経路の導波路90は、2つのテーパー導波路100、102と、2つのテーパー導波路100、102の間に設けられた接続導波路110を有する。また、第2経路の導波路91は、2つのテーパー導波路104、106と、2つのテーパー導波路104、106の間に設けられた接続導波路112を有する。
第1経路の導波路90において、テーパー導波路100、102を成すフォトニック結晶導波路の線欠陥ピラー101、103の断面積は、接続導波路110から離れるにつれて徐々に増加する。同様に、第2経路の導波路91において、テーパー導波路104、106を成すフォトニック結晶導波路の線欠陥ピラー105、107の断面積は、接続導波路112から離れるにつれて徐々に増加する。テーパー導波路の線欠陥ピラーの断面積は、一端に接続された方向性結合器の線欠陥ピラーの断面積より小さく、他端に接続された接続導波路の線欠陥ピラーの断面積より大きくなっている。
このようにテーパー導波路100、102、104、106で滑らかに線欠陥ピラー101、103、105、107の断面積を変化させる。これにより、導波路を透過する光は、導波路の突然の形状変化を感じないので、無用な反射を生じない。本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1は、以上のように構成される。
上記のように、接続導波路110、112の線欠陥ピラー111、113の断面積が、方向性結合器20、23の線欠陥ピラー21、22、24、25の断面積よりも小さい。このため、接続導波路110、112は、方向性結合器20、23の透過帯域の上限よりも高い周波数の光を導波することができる。ここで、方向性結合器20、23の透過帯域の上限の周波数をf1とし、接続導波路110、112の透過帯域の上限の周波数をf2とする。この場合、接続導波路110、112の長さを適当に調節することによって、f1〜f2の間の周波数、例えばf3の周波数を有する光が接続導波路110、112の部分で共振を起こす。
このように、接続導波路110、112は共振器として働く。このため、本実施の形態にかかる2×2光スイッチ1は、換言すれば、次のように言うこともできる。方向性結合器20、23の間の2経路の導波路90、91の少なくとも一方の経路の導波路の一部または全部が共振器として動作する。また、この共振器は、方向性結合器20、23を構成する導波路の導波帯域以外の周波数の光に対して共振する。
具体的には、この共振を起こす光は、方向性結合器20、23の透過帯域の上限よりも高い周波数を有する。このため、この共振を起こす光は、方向性結合器20、23を構成する導波路を透過できず、方向性結合器20、23には漏れない。そして、安定した2×2光スイッチ1の動作を実現することができる。
そして、共振器に強い光が存在することになる結果、接続導波路110、112では、3次の非線形効果が大きくなる。これにより、無視できない程度に接続導波路110、112の屈折率が変化する。または、接続導波路110、112が光を僅かでも吸収する場合には、接続導波路110、112に蓄積された高強度の光のエネルギーの一部が吸収されて熱に変わる。そして、接続導波路110、112が加熱されることによって、熱光学効果により屈折率が変化する。以上のように、接続導波路110、112の屈折率を変調させることができる。
制御光と導波光とを結合させることにより、接続導波路110、112の屈折率を選択的に変化させる。そして、接続導波路110、112の透過特性を短波長側、または長波長側にシフトさせることができる。周波数f1以下の光は方向性結合器23を透過し、2×2光スイッチ1によって、スイッチングすることができる。すなわち、本実施の形態によれば、光で制御できる光スイッチを効率的に動作させることができる。
また、本実施の形態にかかる光スイッチの場合、接続導波路110、112の導波光は、方向性結合器20、23の導波光に比べて、群速度が大きくなる。このため、実施の形態1のように、導波路スタブを小さくできる効果は利用できない。しかし、周波数f3の制御光によって、効率的に接続導波路110、111の屈折率を変化させることができる。そして、本実施の形態にかかる光スイッチは、光制御が可能な光スイッチとして動作させることができる。
次に、図8を参照して、制御光の入力部を含む2×2光スイッチ1について説明する。図8は、本実施の形態にかかる制御光の入力部を含む2×2光スイッチ1の構成を示す模式図である。なお、制御光の入力部以外の構成は、図7に示す2×2光スイッチ1の構成と同様である。
近接導波路120は、接続導波路110の近傍に設けられている。同様に、近接導波路122は、接続導波路112の近傍に設けられている。近接導波路120、122の線欠陥ピラー121、123は、近傍の接続導波路110又は接続導波路112の線欠陥ピラー111、113の断面積以下の断面積を有する。接続導波路110と近接導波路120、及び接続導波路112と近接導波路122とはそれぞれ光学的に結合している。近接導波路120、122は、例えば、近傍の接続導波路110又は接続導波路112側に約90°折れ曲がったL字型を有する。これにより、効果的に近接導波路120、122を接続導波路110又は接続導波路112に近接させることが可能である。近接導波路120、122は、制御光の入力部となり、制御用導波路として働く。
換言すると、制御用導波路は、共振器の近傍にそれぞれ設けられている。制御用導波路は、フォトニック結晶のバンドギャップ内に周波数を有する光を導波可能である。さらに、制御用導波路は、2つの接続導波路110、112のそれぞれの共振器の共振周波数の光を導波可能である。それぞれの共振器と制御用導波路は、光学的に結合している。
制御用導波路、すなわち近接導波路120、122を接続導波路110、112から適当に離すことによって、Q(キュー)値を十分に大きくすることができる。ここで、Q値とは、共振器が光を閉じ込める強さの目安となる値である。即ち、接続導波路110、112に蓄積される光の強度を近接導波路120、122を導波されてくる周波数f3の光のQ倍とすることができる。Q値は数千から数万以上にもすることができるので、小さな強度の周波数f3の光を入射すれば、高強度の光エネルギーが接続導波路110、112に蓄積されることになる。そして、上記のように、屈折率を効率的に変化させることができる。これにより、光制御が可能な光スイッチとして動作させることができる。
方向性結合器20や方向性結合器23の導波光は、接続導波路110、111まで侵入する。しかし、それらの間にテーパー導波路100、102、104、106があるため、急激な導波路構造の変化に起因する反射が生じることは無い。そのため、周波数f1以下の光は、この2×2光スイッチ1を透過する過程で共振を生じない。従って、接続導波路110、111内の周波数f1以下の光の強度は、方向性結合器20、23内を通過するときの強度と同程度である。そのため、接続導波路110から近接導波路120、及び接続導波路111から近接導波路122への、周波数f1以下の漏れ光の強度は、接続導波路110又は接続導波路112を透過する光の強度の1/Q程度に止まり、無視できる程度となる。
なお、テーパー導波路100、102、104、106において、線欠陥の欠陥を構成する誘電体柱の断面積が、接続導波路110、112から遠ざかる向きに、階段状に増加してもよい。すなわち、テーパー導波路100、102、104、106において、線欠陥ピラー101、103、105、107の断面積が接続導波路110、112から遠ざかる向きに、階段状に増加してもよい。また、徐々に減少する部分と階段状に増加する部分とを含んでもよい。
2つの方向性結合器20、23の間の2経路の導波路90、91は、同じ長さでも、異なった長さでもよい。すなわち、2経路の導波路90、91を同じ長さにして対称マッハツェンダー干渉計としてもよいし、2経路の導波路90、91を異なった長さにして非対称マッハツェンダー干渉計としてもよい。
2×2光スイッチ1が対称マッハツェンダー干渉計の場合に、例えば、図8に示されるように、両方の接続導波路110、112に近接導波路120、122を近接させておく。この場合、2つの近接導波路120、122の内のどちらか一方にのみ制御光が入力されると、光の出力ポートが切り替わる。そして、制御光が共に無しか、或いは、共に入力されたときには、光の出力ポートが切り替わらない、といった論理回路の動作を2×2光スイッチ1にさせることができる。
また、2×2光スイッチ1が非対称マッハツェンダー干渉計の場合に、上記と同様、両方の接続導波路110、112に近接導波路120、122を近接させておく。これにより、対称な場合と異なる論理回路の動作を2×2光スイッチ1にさせることができる。また、これらの組み合わせも可能である。
図7、8の場合、フォトニック結晶は、正方格子ピラー型フォトニック結晶であるが、三角格子孔型フォトニック結晶であってもよい。もちろん、実施の形態1においても同様である。また、このような2×2光スイッチ1は、2つ以上が並べられ、それらの個々の2×2光スイッチ1に含まれるそれぞれの近接導波路(制御用導波路)120、122が同一であるか、または互いに接続されていてもよい。
以上、本発明の光スイッチの実施の形態の例について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、光スイッチを構成している線欠陥ピラー以外のピラーを変位させたり、その断面積を増減させたりすることもできる。さらには、ピラーは必ずしも円柱である必要はなく、四角柱や八角柱など、他の形状であってもよい。また、フォトニック結晶の周期構造は、線欠陥導波路における光の伝搬速度が広い帯域で遅いという点から正方格子としたがこれに限らない。フォトニック結晶の周期構造を六方格子等、他の周期構造を用いてもよい。
なお、本実施の形態では、光スイッチの一例として、2×2光スイッチを説明したがこれに限らない。本実施の形態にかかる光スイッチを組み合わせることにより、2×4光スイッチ、2×8光スイッチ等、一般にm×n光スイッチ(m、nは2以上の整数)に応用可能である。
さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
この出願は、2008年3月7日に出願された日本出願特願2008−57932、及び2008年8月14日に出願された日本出願特願2008−208926を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、光スイッチ及びその製造方法に適用され、特に、導波路を用いた光スイッチ及びその製造方法に適用される。
1 2×2光スイッチ、10 第1入力ポート、11 第2入力ポート、
12 第1出力ポート、13 第2出力ポート、14 線欠陥ピラー、
20 第1方向性結合器、21 線欠陥ピラー、22 線欠陥ピラー、
23 第2方向性結合器、24 線欠陥ピラー、25 線欠陥ピラー、
30 第1経路の導波路、31 線欠陥ピラー、32 第2経路の導波路、
33 第1テーパー導波路、34 線欠陥ピラー、35 第2テーパー導波路、
36 線欠陥ピラー、37 接続導波路、38 線欠陥ピラー、40 非線欠陥ピラー、
51 低誘電率材料、52b 線欠陥柱、52a 非線欠陥柱、
60 3dB方向性結合器、61 3dB方向性結合器、62 導波路、63 導波路、
64 導波路、65 導波路、66 出射ポート、67 出射ポート、68 導波路、
69 導波路、70 入力ポート、71 導波路、72 光スイッチ、
73 入力ポート、74 導波路、80 ヒータ、
90 第1経路の導波路、91 第2経路の導波路、100 テーパー導波路、
101 線欠陥ピラー、102 テーパー導波路、103 線欠陥ピラー、
104 テーパー導波路、105 線欠陥ピラー、106 テーパー導波路、
107 線欠陥ピラー、110 接続導波路、111 線欠陥ピラー、
112 接続導波路、113 線欠陥ピラー、120 近接導波路、
121 線欠陥ピラー、122 近接導波路、123 線欠陥ピラー

Claims (8)

  1. フォトニック結晶の線欠陥導波路で構成されたマッハツェンダー干渉計型の光スイッチであって、
    2つの方向性結合器と、それらの間の2経路の導波路を有し、
    上記2経路の少なくとも一方の経路の導波路の一部または全部が、前記方向性結合器を構成する導波路の導波帯域以外の周波数の光に対して共振する共振器として動作し、
    前記フォトニック結晶のバンドギャップ内に周波数を有する光を導波可能であり、かつ前記共振器の共振周波数の光を導波可能な制御用導波路を、前記共振器の近傍に備え、
    前記共振器と前記制御用導波路とは光学的に結合していることを特徴とする光スイッチ。
  2. 請求項に記載の光スイッチを2つ以上含み、それらの個々の光スイッチに含まれるそれぞれの前記制御用導波路が同一であるか、または互いに接続されていることを特徴とする光スイッチ。
  3. 前記フォトニック結晶が正方格子を有することを特徴とする請求項1または2に記載の光スイッチ。
  4. 線欠陥導波路で構成されたマッハツェンダー干渉計を備える、光スイッチ用フォトニック結晶であって、
    前記マッハツェンダー干渉計は少なくとも2つの方向性結合器と、それらの間の2経路の導波路を有し、
    上記2経路の少なくとも一方の経路の導波路の一部または全部が、前記方向性結合器を構成する導波路の導波帯域以外の周波数の光に対して共振する共振器として動作する接続導波路を構成することを特徴とする、光スイッチ用フォトニック結晶。
  5. 前記接続導波路が、前記方向性結合器の透過帯域の上限よりも高い周波数の光を導波する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の、光スイッチ用フォトニック結晶
  6. 前記接続導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積が、前記方向性結合器を構成する前記導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積よりも小さい、
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の、光スイッチ用フォトニック結晶
  7. 制御光の入力部として制御用導波路を、前記接続導波路の近傍にさらに備え、
    前記制御用導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積が、前記接続導波路の前記線欠陥を成す前記欠陥ピラーの前記断面積以下である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の、光スイッチ用フォトニック結晶。
  8. 前記2経路の前記一方の前記経路の前記導波路はテーパ−導波路を備え、
    前記接続導波路は2つの前記テーパ−導波路の間に設けられ、
    前記テーパ−導波路の線欠陥を成す欠陥ピラーの断面積が、
    前記方向性結合器を構成する前記導波路の前記線欠陥を成す前記欠陥ピラーの前記断面積よりも小さく、かつ
    前記接続導波路の前記線欠陥を成す前記欠陥ピラーの前記断面積よりも大きく、かつ
    前記接続導波路から離れるにつれて増加する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の、光スイッチ用フォトニック結晶。
JP2013097426A 2008-03-07 2013-05-07 光スイッチ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5601397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097426A JP5601397B2 (ja) 2008-03-07 2013-05-07 光スイッチ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057932 2008-03-07
JP2008057932 2008-03-07
JP2008208926 2008-08-14
JP2008208926 2008-08-14
JP2013097426A JP5601397B2 (ja) 2008-03-07 2013-05-07 光スイッチ及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501820A Division JP5304780B2 (ja) 2008-03-07 2009-01-26 光スイッチ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174915A JP2013174915A (ja) 2013-09-05
JP5601397B2 true JP5601397B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=41055824

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501820A Expired - Fee Related JP5304780B2 (ja) 2008-03-07 2009-01-26 光スイッチ及びその製造方法
JP2013097426A Expired - Fee Related JP5601397B2 (ja) 2008-03-07 2013-05-07 光スイッチ及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501820A Expired - Fee Related JP5304780B2 (ja) 2008-03-07 2009-01-26 光スイッチ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8478088B2 (ja)
JP (2) JP5304780B2 (ja)
WO (1) WO2009110262A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554027B2 (en) 2008-12-26 2013-10-08 Nec Corporation Optical switch
US8811787B2 (en) * 2011-11-30 2014-08-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Multicore optical fiber with reduced inter-core crosstalk
CN102591094B (zh) * 2012-02-21 2013-12-18 深圳大学 分光延迟干涉光子晶体超短单脉冲光发生器
US9086583B1 (en) * 2012-07-18 2015-07-21 Wei Jiang Systems and methods for controlling and measuring modes possessing even and odd symmetry in a photonic crystal waveguide
JP6281869B2 (ja) * 2014-02-27 2018-02-21 国立大学法人大阪大学 方向性結合器および合分波器デバイス
WO2015157911A1 (zh) * 2014-04-15 2015-10-22 华为技术有限公司 光波导群速度延时测量装置及方法
GB2535197B (en) * 2015-02-12 2019-11-06 Toshiba Res Europe Limited An optical device and a method of fabricating an optical device
JP2019015813A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 住友電気工業株式会社 光レセプタクル、ファイバスタブ及び光モジュール
US10627697B2 (en) 2018-09-25 2020-04-21 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optical switch
US20200159173A1 (en) 2018-11-19 2020-05-21 Johnson Controls Technology Company Building system with semantic modeling based custom logic generation
US20200162280A1 (en) 2018-11-19 2020-05-21 Johnson Controls Technology Company Building system with performance identification through equipment exercising and entity relationships
CN114967275B (zh) * 2022-07-06 2024-05-07 桂林电子科技大学 一种用于光片上网络的光子晶体三通道全光开关

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542682B2 (en) * 2000-08-15 2003-04-01 Corning Incorporated Active photonic crystal waveguide device
JP2002303836A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nec Corp フォトニック結晶構造を有する光スイッチ
WO2002093248A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Massachussets Institute Of Technology Mach-zehnder interferometer using photonic band gap crystals
US6775430B2 (en) * 2001-09-04 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Photonic crystal interferometric switch
US7440658B2 (en) 2004-03-03 2008-10-21 Japan Science And Technology Agency Photonic crystal coupling defect waveguide
JP2005250398A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nec Corp フォトニック結晶光導波路およびこれを利用した光回路
US7492979B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic crystal laser sensors and methods
JP4278597B2 (ja) * 2004-10-29 2009-06-17 株式会社リコー 光制御素子
US7421179B1 (en) * 2006-09-29 2008-09-02 Wei Jiang Apparatus and method for switching, modulation and dynamic control of light transmission using photonic crystals
US20110002581A1 (en) * 2008-02-07 2011-01-06 Masatoshi Tokushima Optical switch and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009110262A1 (ja) 2011-07-14
JP2013174915A (ja) 2013-09-05
US8478088B2 (en) 2013-07-02
JP5304780B2 (ja) 2013-10-02
WO2009110262A1 (ja) 2009-09-11
US20110008000A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601397B2 (ja) 光スイッチ及びその製造方法
JP4793660B2 (ja) 導波路の結合構造
US8208776B2 (en) Optical control device
Niemi et al. Wavelength-division demultiplexing using photonic crystal waveguides
US8355611B2 (en) Photonic crystal element
US6618535B1 (en) Photonic bandgap device using coupled defects
US6873777B2 (en) Two-dimensional photonic crystal device
Danaie et al. Photonic crystal double-coupled cavity waveguides and their application in design of slow-light delay lines
WO2014030575A1 (ja) 光導波路素子
JP5574006B2 (ja) 光スイッチ
WO2010073708A1 (ja) 波長フィルタ
JPWO2009044715A1 (ja) フォトニック結晶体
JP4909528B2 (ja) 光制御素子
WO2010073704A1 (ja) 光スイッチ
JP5365520B2 (ja) フォトニック結晶体
KR20050098077A (ko) 광자결정을 이용한 다중채널드롭필터
KR101788400B1 (ko) 평면형 광파 회로 기반의 집적 광학 칩
JP2004045709A (ja) 結合光導波路
JP2011107383A (ja) 共振器
JP2005250398A (ja) フォトニック結晶光導波路およびこれを利用した光回路
JP6162665B2 (ja) フォトニック結晶共振器
JP4372588B2 (ja) 光制御素子
WO2009107427A1 (ja) 光導波路
Shinya et al. Ultrasmall resonant tunneling/dropping devices in 2D photonic crystal slabs
Wahsheh et al. The effect of changing the position of the inner taper crystals on the coupling efficiency between a silica waveguide and a planar photonic crystal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees