JP5599972B2 - 口腔疾患予防用処方物 - Google Patents

口腔疾患予防用処方物 Download PDF

Info

Publication number
JP5599972B2
JP5599972B2 JP2008513398A JP2008513398A JP5599972B2 JP 5599972 B2 JP5599972 B2 JP 5599972B2 JP 2008513398 A JP2008513398 A JP 2008513398A JP 2008513398 A JP2008513398 A JP 2008513398A JP 5599972 B2 JP5599972 B2 JP 5599972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
toothpaste
glycerophosphate
bromelain
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008513398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542264A (ja
Inventor
タマズ オマロヴィッチ マナシェロフ
スヴェトラナ コンスタンティノーヴナ マテーロ
アレクサンドル ウラジミロヴィッヒ グロッサー
Original Assignee
“ダブリューディーエス” カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by “ダブリューディーエス” カンパニー filed Critical “ダブリューディーエス” カンパニー
Publication of JP2008542264A publication Critical patent/JP2008542264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599972B2 publication Critical patent/JP5599972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、医学、すなわち、口腔病学に関し、特に口腔疾患予防用処方物に関する。
フッ化物、植物抽出物、鉱質、香料及び水を含む練り歯磨き剤、エリキシル剤及び口内洗浄剤(RU C1 No2204990,A61K7/16,2003;SU C1 No1837867,A61K7/16,1991)、緑茶抽出物を含む練り歯磨き剤(Parodontol)(RU C1 No2241437,A61K7/16,2004)、練り歯磨き剤(Novy Zhemchug)(New Pearls)、(Parodontax)の形態のう蝕及び歯周組織疾患を予防するための処方物が知られている。
上記の課題を解決するための最も近い類似物として、フッ化ナトリウム又はモノフルオロリン酸ナトリウム、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、二酸化チタン、サッカリン酸ナトリウム、ソルビトール又はグリセロール、シリカ、食用色素、ワセリン油、香料及び水、カミツレ抽出物、パンテノール、グリセロリン酸カルシウム並びにポリビニルピロリドンを含む、歯及び歯周組織の予防用処方物(RU C1 No2188626,A61K7/16,2002)が提供される。しかしながら、既知の処方物では、歯の洗浄及び歯の石灰化が十分に提供されず、また、治療効果及び予防効果が十分に提供されない。
本発明において記載する技術的結果は、歯の洗浄の改善、歯の石灰化の維持、細菌の歯の沈着物形成の阻害、並びにエナメル質の抵抗性の増大及び歯周組織における炎症性現象の減少にある。
この結果は、歯及び歯周組織の疾患の予防用の新規処方物を用いて達成される。
かかる処方物は、以下の成分:グリセロール、キシリトール、シリカ、キサンタンガム、メチルパラベン、プロピルパラベン、二酸化チタン、香料、ブロメライン、サッカリンナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム(アルキルアミドベタイン)、グリセロリン酸カルシウム、塩化マグネシウム(グリセロリン酸マグネシウム)及び飲料水を含む。既知処方物との相違点は、パイナップルの茎から得られるタンパク分解性酵素ブロメライン、天然甘味料キシリトール及び塩化マグネシウム又はグリセロリン酸マグネシウムを使用し、それにより、優れた治療的及び予防的作用、再石灰化作用、顕著な抗炎症性作用、抗沈着物形成作用及び洗浄作用が確実にもたらされるという点である。
ブロメラインは、高分子糖タンパク質の1つの群である(H.R.Maurer,CMLSCell.MoI.Life Sd.,58(2001),pp.1234−1245)。ブロメラインは、パイナップルの果実(熟したものと熟していないものの両方)の汁及びこの植物の茎に含まれている。分画解析により、この組成物が8種のプロテアーゼであることが明らかになっている。タンパク質加水分解が、幅広い媒質pH(3.0〜8.0)において進むので、口腔衛生の質を高めることが可能であり、また、歯組織による鉱質成分摂取の条件が生み出される。
上記酵素は、消化管の全長に亘る粘膜によって積極的に再吸収される。ブロメラインは、抗炎症性作用及び免疫調整(immunocorrective)作用を有し、これは、この酵素の直接的なタンパク分解作用とその利用生成物(ペプチド断片)の調節作用の両方に関与する。ブロメラインは、損傷部分における炎症性プロセスを軽減するため、軟部組織浮腫を予防するため、並びに外傷後及び他の損傷後の再構成を増強するために使用される。口腔への適用によって、上記酵素は、炎症及び浮腫を低減し、そして組織の修復プロセスを加速する。プロテアーゼ阻害剤が存在することにより、上記酵素は、生組織に対して安全である。非常に毒性が低いことから、上記酵素は、慢性炎症性疾患の制御に適した手段となる。これらのプロテアーゼは、食品添加物として使用されている。
キシリット。練り歯磨き剤処方物において、この物質は、いくつかの機能を発揮する。すなわち、甘味料であるキシリットは、処方物の味特性を改善する;多価アルコールであるため、保水成分として作用する。連鎖球菌の生化学的代謝に関与するメカニズムは、致死性の合成を特徴とし、その結果、病原性のある微生物の活性を低下させ、口腔の状態を改善する。キシリットは、歯の再石灰化プロセスを促進する。(Tanzer J.M./Xylitol chewing gum and dental caries.//Int.Dent.J.,1995 Feb;45(1Supp11):65−76)。
グリセロリン酸カルシウムは、歯及び歯周組織への活性なリン及びカルシウムの供給源であり、これは、石灰化プロセスを促進し、本処方物の抗う蝕性作用を改善する。そのうえ、グリセロリン酸カルシウムは、組織における同化プロセスを増大させる。これは、歯の疾患の予防に重要である。マグネシウム(無機塩又は有機塩)は、歯の構造の構成要素である。マグネシウムは、ホスファターゼに対する補因子である微量要素として複合処方物中に組み込まれている。これらの酵素の影響下で、固形歯組織へのリン酸塩の取り込みが増大する。
このように、歯及び口腔軟組織の歯の疾患の予防に非常に有効な処方物が開発されてきており、その調製物は、相乗的に互いの作用を増大させる。かかる処方物の作用の結果として、すべての歯の表面上への柔らかい歯科的な沈着物の形成の実質的な遅延が観察されたことから、唾液の鉱質成分によって歯のエナメル質の飽和のための状況が創出され、また、歯周組織における微生物による負荷を低減させることの一助となった。
処方物の組み合わせの実施例を表1に列挙する。
Figure 0005599972
処方物を以下のとおり、練り歯磨き剤の形態で調製する。
1.必要な量の2/3のグリセロールを秤量する。それにキサンタンガム及びグリセロリン酸カルシウムを加える。均質な塊が形成されるように混合する。
2.75〜78℃と計測されるまで必要量の水を加熱し、次いで、水を撹拌器に入れる。
3.その水に、サッカリン酸ナトリウム、キシリトール、パラベン、塩化マグネシウム(又は、実施例3ではグリセロリン酸マグネシウム)を加える。透明な溶液が形成されるように混合する。
4.得られた溶液に構成要素のグリセロール懸濁液を加える(ポイント1.1を参照のこと)。均質な塊が形成されるように混合する。
5.10分間、脱気及び混合することにより、混合物を完全に脱気する。
6.二酸化チタンを撹拌器に加える。
7.10分間、脱気及び混合することにより、混合物を完全に脱気する。
8.シリカを撹拌器に加える。
9.30〜40分間、脱気及び混合する。
10.ホモジナイズポンプ(homogenizing pump)を用いて15〜20分間、練り歯磨き剤を均質化する。
11.練り歯磨き剤を混合しながら40〜45℃まで冷却する。
12.ブロメラインを残りのグリセロールに加え、均質な塊が形成されるまで混合する。
13.1/3のグリセロール中のブロメライン懸濁液を撹拌器に入れ、均質な塊が形成されるまで20分間混合する。
14.香料及びラウリル硫酸ナトリウム(又は実施例1ではアミドプロピルベタイン)を加える。
15.均質な塊が形成されるまで30分間ペースト状物を混合する。
製造方法及び操作順序は、全ての処方物の実施例で同様である。
処方物を歯磨きのために1日2回、2〜3分間使用する。
その衛生学的作用及び抗炎症性作用を評価するために、ボランティアが、治療的及び予防的な作用を有する衛生学的手段として、本発明の処方物を使用した。
この練り歯磨き剤に関する臨床研究は、洗浄作用に関する研究、抗炎症性効果に関する研究、アレルゲン性作用及び局所的な刺激性作用の可能性に関する測定を含んでいた。
研究は、盲検法によって3ヶ月間行われ、各患者がどの群に属しているかを知らない口腔病専門の疫学者が歯の検査を行った。
臨床研究は、27歳〜42歳の10人を含んでいた。全ての成人は、自由意志で前記研究に参加することを同意していた。
研究の前に、すべての参加の歯の状態を評価した。この臨床調査は、4つの群の練り歯磨き剤試験からなるものであった。各群は、「Colgateう蝕保護最大」タイプの同一の練り歯磨き剤を試験前の2週間使用し、そして試験中の14日間は研究中の練り歯磨き剤サンプルを使用した。その練り歯磨き剤サンプルは、ランダムな順序で被験者に配布された。
かかる研究は、口腔の固形組織及び軟組織:口唇、舌、硬口蓋及び軟口蓋、歯並びに歯肉についての実験;PHP指標(Podshadley A.G.,Haley P.,1968)による口腔内の衛生状態の判定;歯肉炎の局在性及び重症度を示す歯肉炎指標(IG)(Loe H.,Silness J.1963)による歯周組織状態の評価を含んでいた。実験は、歯磨きの5〜6時間後に行った。
研究参加者の衛生指標の変化を表2に示す。
Figure 0005599972
0.7%ブロメラインを含む練り歯磨き剤に関する調査では、研究の参加者における衛生学的PHP指標の初期値は、口腔衛生上不十分なレベルに対応する2.60±0.53であったことが示された。その後の実験の結果から、研究参加者における口腔の衛生状態に確かな改善が明らかとなり、PHP指標は、調査終了に向かって1.12±0.21まで低下した(p<0.02)。この使用期間に亘るこの練り歯磨き剤の洗浄の有効性は、56.9%に達した。
ブロメライン0.3%を含む練り歯磨き剤の洗浄特性に関する研究においても同様の傾向が観察された。これを使用した間、衛生指標の値は、2.62±0.42から1.36±0.26に確かに低下した(p<0.02)。このサンプルの洗浄有効性は、48.1%に達した。
ブロメライン0.1%を含むペースト剤の洗浄特性に関する研究においても、程度は低いが同様に衛生指標の値が低下したことが明らかになった。その指標は、40.3%に達した。
研究参加者における歯肉炎指標の変化を表3に列挙する。
Figure 0005599972
IG指標試験の参加者における歯周組織の初期状態は、軽度又は中程度の重症度の歯肉炎に対応する。最初の実験における歯肉炎指標の値は、第1群が1.13±0.12、第2群が1.16±0.21及び第3群が1.11±0.11であった。歯周組織における炎症発生率の低下は、最大ブロメライン濃度を含む練り歯磨き剤を使用したときが18.6%、ブロメライン濃度0.3%を含む練り歯磨き剤を使用したときが38.8%、そしてブロメライン0.1%を含むペースト剤を使用したときが28.8%にそれぞれ達した。
大部分の参加者の主観的評価によって、提案する練り歯磨き剤処方物を使用していた間、歯の前面への明らかな沈着物の形成が実質的に遅延したこと、並びに舌の表面によって感じられる歯の滑らかさの持続が延長した(多くの報告において、24時間以上)ことが観察された。そのうえ、デンタルフロスで歯の側面を定期的に洗浄している参加者は、ブロメライン0.1%含有ペースト剤及びColgateペースト剤と比べて、ブロメライン濃度0.3%及び0.7%を含む練り歯磨き剤を使用したとき、歯の側面の沈着物の量が明らかに減少したことを指摘した。
洗浄期間の間、衛生指標と歯周組織状態を特徴付ける指標の両方において実質的な低下が観察されたという事実は、特別な利点である。
歯のエナメル質状態に対する提案する練り歯磨き剤処方物の効果の評価を、F(Blend−a−Med練り歯磨き剤)に関して、酸エナメル質生検法によってフッ化ナトリウム濃度0.15%を有する練り歯磨き剤と比較して行った。研究は、1ヶ月間行い、指標の対照を下記の手順によって毎週測定した。サンプルを、前歯の無傷の表面から採取した。各試験群は、典型的な製品使用者のうちの30人を含んでいた。
V.K.Leontjev及びV.A.Distel’(1975)に従う酸エナメル質生検法は、厳密に決められた量の脱灰液体のエナメル質上への適用、所定期間後のサンプリング及び脱灰酸(acid demineralisate)中のカルシウム含有量の測定を含み、この酸エナメル質生検法により、エナメル質の酸性溶解度を測定することが可能となる。酸性生検材料中のカルシウム含有量の定量的解析は、分光光度法によって行われる。
試験結果を表4に示す。
酸エナメル質生検法の結果から、歯のエナメル質の構造が強化されたことが示唆される。生検材料中のカルシウム及びリンの回収の減少は、酸及び化学物質に対するエナメル質の抵抗性が増大したことを示唆し、これは、その硬化によって証明される。4週間の研究の間、提案する練り歯磨き剤処方物を使用した結果として、酸によるカルシウム回収は、ブロメライン濃度0.3%では20.53%及びブロメライン濃度0.1%では20.71%に減少し、一方では、Blend−a−Medペースト剤を用いて歯磨きした被験体における対応する指標は、11.95%に達した。このことから、提案する練り歯磨き剤処方物の高い再石灰化の能力が示唆される。
Figure 0005599972
従って、本発明の処方物は、歯磨きの改善、歯の沈着物形成の遅延、歯の再石灰化の増大、並びにエナメル質抵抗性の増大及び歯周組織における炎症発生の減少を含む技術的結果をもたらすことができる。

Claims (1)

  1. グリセロール、シリカ、グリセロリン酸カルシウム、メチルパラベン、プロピルパラベン、二酸化チタン、香料、サッカリンナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム又はアルキルアミドベタイン及び飲料水を含んでなる、練り歯磨きの形態の口腔疾患予防用処方物であって、更にタンパク分解性酵素ブロメライン、天然甘味料キシリトール、キサンタンガム及び塩化マグネシウム又はグリセロリン酸マグネシウムを以下の質量%の配合量;グリセロール:20−25、キシリトール:10−14、シリカ:22−26、キサンタンガム:1.2−1.4、メチルパラベン:0.2−0.3、プロピルパラベン:0.08−0.12、サッカリンナトリウム:0.1−0.3、二酸化チタン:0.2−0.4、香料:0.7−1.0、ブロメライン:0.1−0.7、ラウリル硫酸ナトリウム:1.2−1.4又はアルキルアミドベタイン:1.2、グリセロリン酸カルシウム:0.6−1.0、塩化マグネシウム:0.08−0.16又はグリセロリン酸マグネシウム:0.16、及び水:100質量%に達する量、で含むことを特徴とする前記口腔疾患予防用処方物。
JP2008513398A 2005-05-23 2005-11-25 口腔疾患予防用処方物 Active JP5599972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2005115513/15A RU2293551C1 (ru) 2005-05-23 2005-05-23 Состав для профилактики заболеваний полости рта
RU2005115513 2005-05-23
PCT/RU2005/000600 WO2006130040A1 (en) 2005-05-23 2005-11-25 Formulation for prophylaxis of oral cavity diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542264A JP2008542264A (ja) 2008-11-27
JP5599972B2 true JP5599972B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=37481886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513398A Active JP5599972B2 (ja) 2005-05-23 2005-11-25 口腔疾患予防用処方物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8460643B2 (ja)
EP (1) EP1895996B1 (ja)
JP (1) JP5599972B2 (ja)
KR (1) KR20080067284A (ja)
CN (1) CN101365418B (ja)
CY (1) CY1116465T1 (ja)
DK (1) DK1895996T3 (ja)
EA (1) EA011229B1 (ja)
ES (1) ES2541781T3 (ja)
HR (1) HRP20150690T1 (ja)
HU (1) HUE025691T2 (ja)
NO (1) NO337434B1 (ja)
PL (1) PL1895996T3 (ja)
PT (1) PT1895996E (ja)
RU (1) RU2293551C1 (ja)
SI (1) SI1895996T1 (ja)
UA (1) UA83328C2 (ja)
WO (1) WO2006130040A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA011286B1 (ru) * 2007-08-29 2009-02-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Вдс" Таблетка для профилактики и лечения заболеваний зубов и пародонта
EA011254B1 (ru) * 2008-02-07 2009-02-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Вдс" Гель для реминерализации тканей зубов
EA012247B1 (ru) * 2008-07-07 2009-08-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Вдс" Лечебно-профилактический состав для ухода за полостью рта
CN102231975A (zh) * 2008-09-24 2011-11-02 格雷斯股份有限两合公司 组合物、口腔护理产品及其制备和使用方法
US8741268B2 (en) * 2009-09-10 2014-06-03 Preventive Technologies, Inc. Dental prophylactic paste
FR3024019B1 (fr) * 2014-07-28 2017-11-24 Yvan Erbs Complement alimentaire pour ameliorer le fonctionnement des cellules vivantes et procede associe
FR3070856A1 (fr) * 2017-09-11 2019-03-15 Yvan ERBS Produit de soin pour reduire les risques de survenance d'au moins une maladie ou un trouble de la sante
CN108653174A (zh) * 2018-07-11 2018-10-16 杭州纳美智康科技有限公司 一种含银耳多糖的牙膏及其制备方法
WO2021127674A1 (en) 2019-12-16 2021-06-24 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions containing inulin
EP4082511A4 (en) 2019-12-26 2023-11-01 Obschestvo s Ogranichennoi Otvetstvennostyu «WDS» COMPOSITION FOR THE REMINERALIZATION OF DENTAL ENAMEL

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206198A (en) * 1979-05-16 1980-06-03 Basf Wyandotte Corporation Dentifrice
KR900006826B1 (ko) * 1988-03-25 1990-09-22 주식회사 럭키 구강 위생 증진용 치약 조성물
KR920005056B1 (ko) * 1988-10-04 1992-06-26 가부시끼가이샤 야마도야 쇼 가이 화상 특성의 변환 처리법
JP2726490B2 (ja) * 1989-05-10 1998-03-11 花王株式会社 口腔用組成物
GB2289841B (en) * 1994-05-23 1998-04-15 Janina International Oral care products
GB2290234B (en) * 1994-06-07 1998-06-10 Janina International Oral care products
US5603922A (en) * 1995-08-08 1997-02-18 Enamelon Inc. Processes and compositions for the remineralization of teeth
JPH09295924A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Lion Corp 歯垢の酸中和剤及び口腔用組成物
RU2201202C2 (ru) * 2000-12-18 2003-03-27 ОАО "Воскресенские минеральные удобрения" Зубная паста и наполнитель для зубных паст
US6509007B2 (en) * 2001-03-19 2003-01-21 The Procter & Gamble Company Oral care kits and compositions
US20030003059A1 (en) * 2001-04-03 2003-01-02 Frederic Dana Dentifrice compositions
JP3853785B2 (ja) * 2002-12-27 2006-12-06 花王株式会社 口腔用組成物
RU2238716C1 (ru) * 2003-05-29 2004-10-27 Закрытое акционерное общество "Модум" Композиция зубной пасты
RU2239413C1 (ru) * 2003-06-24 2004-11-10 Закрытое акционерное общество "Невская косметика" Средство для ухода за зубами
DE10340542A1 (de) * 2003-09-01 2005-03-24 Henkel Kgaa Mund- und Zahnpflegemittel
US20050084551A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Jensen Claude J. Morinda citrifolia-based oral care compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
NO337434B1 (no) 2016-04-11
KR20080067284A (ko) 2008-07-18
CN101365418B (zh) 2011-11-09
ES2541781T3 (es) 2015-07-24
NO20076598L (no) 2008-02-22
CY1116465T1 (el) 2017-03-15
WO2006130040A1 (en) 2006-12-07
DK1895996T3 (en) 2015-07-06
HUE025691T2 (en) 2016-04-28
EP1895996A4 (en) 2013-07-17
EP1895996B1 (en) 2015-04-08
HRP20150690T1 (hr) 2015-09-11
EA011229B1 (ru) 2009-02-27
EA200701152A1 (ru) 2007-12-28
EP1895996A1 (en) 2008-03-12
CN101365418A (zh) 2009-02-11
PL1895996T3 (pl) 2015-10-30
SI1895996T1 (sl) 2015-09-30
UA83328C2 (ru) 2008-06-25
RU2293551C1 (ru) 2007-02-20
JP2008542264A (ja) 2008-11-27
US20090041684A1 (en) 2009-02-12
PT1895996E (pt) 2015-08-26
US8460643B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599972B2 (ja) 口腔疾患予防用処方物
JP5684454B2 (ja) 口腔ケア用の治療及び予防組成物
Gürgan et al. Short‐term side effects of 0.2% alcohol‐free chlorhexidine mouthrinse used as an adjunct to non‐surgical periodontal treatment: a double‐blind clinical study
RU2494725C1 (ru) Минерально-ферментативный комплекс для укрепления и отбеливания эмали зубов, композиция для гигиены полости рта и зубная паста
Putt et al. Enhancement of plaque removal efficacy by tooth brushing with baking soda dentifrices: results of five clinical studies
JP4852223B2 (ja) 口腔細菌の共凝集抑制剤
Kalyani et al. Comparison between the effect of plain water, herbal mouthwash, and chlorhexidine mouthwash on salivary pH.
Ghassemi et al. A four-week clinical study to evaluate and compare the effectiveness of a baking soda dentifrice and an antimicrobial dentifrice in reducing plaque.
US20130022554A1 (en) Oral care formulations
JPS5811927B2 (ja) 口腔組成物
Gerardu et al. Effects of various rinsing protocols after the use of amine fluoride/stannous fluoride toothpaste on the acid production of dental plaque and tongue flora
TWI820705B (zh) 牙齒抗染組成物及套組
RU2251407C2 (ru) Лечебно-профилактическое средство для ухода за полостью рта
JP2007070365A (ja) 口腔細菌の共凝集抑制剤
RU2262918C1 (ru) Зубная паста для профилактики кариеса
UA85811C2 (uk) Лікувально-профілактична суміш для догляду за порожниною рота
TW202345768A (zh) 口腔護理產品
TW202400124A (zh) 牙齒亮白組成物、套組及其使用方法
KR900005069B1 (ko) 구강 위생 증진용 치약 조성물
KR20220119700A (ko) 치아 에나멜을 재광화하기 위한 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250