JP5598434B2 - 成形部材の製造方法 - Google Patents
成形部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5598434B2 JP5598434B2 JP2011147397A JP2011147397A JP5598434B2 JP 5598434 B2 JP5598434 B2 JP 5598434B2 JP 2011147397 A JP2011147397 A JP 2011147397A JP 2011147397 A JP2011147397 A JP 2011147397A JP 5598434 B2 JP5598434 B2 JP 5598434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- burring
- value
- forming
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
(1) 金属板材からなるブランク材に打抜加工によって下穴を形成する工程と、
前記ブランク材の下穴の周囲をバーリング成形により拡開しながら筒状に打ち出すことによってスリーブ部を形成する工程と、
前記スリーブ部の先端側をフランジ成形により拡径方向に折り曲げることによってフランジ部を形成する工程とを含む成形部材の製造方法であって、
前記下穴の最小半径をR1[mm]、前記下穴を所定のクリアランスで打抜加工した際の当該クリアランスにおける穴拡げ限界値をλとしたときに、前記スリーブ部の最大直径が2R1・(λ+1)[mm]以下、前記スリーブ部の最大高さがR1・λ[mm]以下となる範囲で、前記バーリング成形を行い、
しかも、前記フランジ部の端縁部に、曲線状を為す曲線部と、直線状を為す直線部とを有して形成されるフランジ変形端部形状のうち、前記曲線部を形成するフランジ部の最小幅をd 1 、前記直線部を形成するフランジ部の最小幅をd 2 としたときに、
d 2 /d 1 ≧0.42
となる範囲で、前記バーリング成形及びフランジ成形を行うことを特徴とする成形部材の製造方法。
(2) 更に、ランクフォード値をr、前記穴拡げ限界値λの真ひずみ相当の板厚減少値をεwCLとしたときに、
d2/d1≧(d2/d1)CL、
(d2/d1)CL={(B2−4A(C−εwCL))0.5−B}/2A、
εwCL=(r/(1+r))・ln(1+λ)、
−0.18≦A≦0.17、
0.055≦B≦0.06、
0.299≦C≦0.305
の関係を満足するr値及びλ値を有した冷延鋼板を用いることを特徴とする(1)に記載の成形部材の製造方法。
(3) 更に、前記曲線部を形成するフランジ部の最大直径をφ1としたときに、
λ≧(φ1−2R1)/2R1
となる範囲で、前記バーリング成形及びフランジ成形を行うことを特徴とする(1)又は(2)に記載の成形部材の製造方法。
(4) 前記ブランク材として、厚みが0.5〜1.8mmの鋼板を用いることを特徴とする(1)〜(3)の何れか一項に記載の成形部材の製造方法。
(5) 前記ブランク材として、引張強さが440MPa以下の冷延鋼板を用いることを特徴とする(1)〜(4)の何れか一項に記載の成形部材の製造方法。
本発明を適用して製造される成形部材は、例えば図1に示すように、鉄鋼材料や軽合金材料などの金属板材からなるブランク材1に、打抜加工によって下穴2を形成した後、下穴2の周囲をバーリング成形により拡開しながら円筒状に打ち出すことによって形成されたスリーブ部3と、このスリーブ部3の先端側をフランジ成形により拡径方向に折り曲げることによって形成されたフランジ部4とを備えて概略構成されている。
εwCL=(r/(1+r))・ln(1+λ) …(1)
(d2/d1)CL={(B2−4A(C−εwCL))0.5−B}/2A …(2)
但し、
−0.18≦A≦0.17、
0.055≦B≦0.06、
0.299≦C≦0.305
なお、上記A,B,Cの各値は、各d2/d1での平均値をもとに二次方程式での回帰曲線を算出し、各係数を変数として全プロットの上限/下限となる値を算出したものである。
d2/d1≧(d2/d1)CL …(3)
ε=(φ1−2R1)/2R1 …(4)
λ≧(φ1−2R1)/2R1 …(5)
先ず、実施例1では、上記図1に示す成形部材のd1/φ0が0.1、2R1/φ0が0.25となるフランジ変形端部形状において、d2/d1の値を0.14〜0.7の範囲で変えながら、ブランク材1の成形を行い、その板厚減少値(板厚方向ひずみ)を測定した。
次に、実施例2では、実施例1の現象を詳細に調査するために、d2/d1の値が0.28となる直線部4aの位置にて、第2のトリム曲線2bの半径R2として、R2/R3を0.33から0.465の範囲で増加させた場合の板厚減少値を測定した。その結果を図8に示す。なお、実施例2では、実施例1と同様の冷延鋼板(鋼種A)を用いた。
次に、実施例3では、d2/d1の値が0.28となる直線部4aの位置にて、第2のトリム曲線2bの半径R2として、第2のトリム曲線2bの中心O’を下穴2の中心O側に移動した場合の板厚減少値を測定した。その結果を図9に示す。
次に、実施例4では、図6に示すように、クリアランス10%の条件においてεwCLが0.45となり、成形後の板厚減少値が0.45以上となれば、成形部材は破断する危険性が高いことがわかる。
Claims (5)
- 金属板材からなるブランク材に打抜加工によって下穴を形成する工程と、
前記ブランク材の下穴の周囲をバーリング成形により拡開しながら筒状に打ち出すことによってスリーブ部を形成する工程と、
前記スリーブ部の先端側をフランジ成形により拡径方向に折り曲げることによってフランジ部を形成する工程とを含む成形部材の製造方法であって、
前記下穴の最小半径をR1[mm]、前記下穴を所定のクリアランスで打抜加工した際の当該クリアランスにおける穴拡げ限界値をλとしたときに、前記スリーブ部の最大直径が2R1・(λ+1)[mm]以下、前記スリーブ部の最大高さがR1・λ[mm]以下となる範囲で、前記バーリング成形を行い、
しかも、前記フランジ部の端縁部に、曲線状を為す曲線部と、直線状を為す直線部とを有して形成されるフランジ変形端部形状のうち、前記曲線部を形成するフランジ部の最小幅をd 1 、前記直線部を形成するフランジ部の最小幅をd 2 としたときに、
d 2 /d 1 ≧0.42
となる範囲で、前記バーリング成形及びフランジ成形を行うことを特徴とする成形部材の製造方法。 - 更に、ランクフォード値をr、前記穴拡げ限界値λの真ひずみ相当の板厚減少値をεwCLとしたときに、
d2/d1≧(d2/d1)CL、
(d2/d1)CL={(B2−4A(C−εwCL))0.5−B}/2A、
εwCL=(r/(1+r))・ln(1+λ)、
−0.18≦A≦0.17、
0.055≦B≦0.06、
0.299≦C≦0.305
の関係を満足するr値及びλ値を有した冷延鋼板を用いることを特徴とする請求項1に記載の成形部材の製造方法。 - 更に、前記曲線部を形成するフランジ部の最大直径をφ1としたときに、
λ≧(φ1−2R1)/2R1
となる範囲で、前記バーリング成形及びフランジ成形を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の成形部材の製造方法。 - 前記ブランク材として、厚みが0.5〜1.8mmの鋼板を用いることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の成形部材の製造方法。
- 前記ブランク材として、引張強さが440MPa以下の冷延鋼板を用いることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の成形部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011147397A JP5598434B2 (ja) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | 成形部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011147397A JP5598434B2 (ja) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | 成形部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013013911A JP2013013911A (ja) | 2013-01-24 |
JP5598434B2 true JP5598434B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=47687118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011147397A Active JP5598434B2 (ja) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | 成形部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5598434B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6350224B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2018-07-04 | 新日鐵住金株式会社 | 金属薄板のせん断加工型、その設計方法、及び、その加工型を備えるせん断装置 |
CN114042808B (zh) * | 2021-10-28 | 2024-07-16 | 福建威而特旋压科技有限公司 | 一种高精度镀锌皮带轮冲压工艺及皮带轮、冲压系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10118722A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バーリング加工法およびプレス製品 |
JP2007175761A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | 軸穴形成方法 |
-
2011
- 2011-07-01 JP JP2011147397A patent/JP5598434B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013013911A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4693475B2 (ja) | プレス成形方法およびそれに用いる金型 | |
KR101996155B1 (ko) | 성형품의 제조 방법, 금형 및 관상 성형품 | |
JP6028956B1 (ja) | プレス成形方法およびそのプレス成形方法を用いた部品の製造方法並びにそのプレス成形方法を用いて製造された部品 | |
JP6142927B2 (ja) | 鋼板の打ち抜き用工具および打ち抜き方法 | |
RU2668171C2 (ru) | Способ изготовления штампованного изделия и пресс-форма | |
JP5959702B1 (ja) | プレス成形品の製造方法及びプレス成形型 | |
JP6512191B2 (ja) | 金型の設計方法およびプレス成形品の製造方法 | |
JP5861749B1 (ja) | プレス成形方法 | |
JP6155321B2 (ja) | 成形プロセスでポット形状部品を製造する方法 | |
CA2975861C (en) | Formed metal item including tubular part with slit, method for producing the same, and producing device and die assembly used in method for producing the same | |
CN108698105B (zh) | 冲压成型品的制造方法 | |
TWI711498B (zh) | 成形材製造方法及該成形材 | |
KR20180031764A (ko) | 신장 플랜지 성형 부품의 제조 방법 | |
CN107969119A (zh) | 冲压成型件的制造方法、冲压成型件及冲压装置 | |
JP6083390B2 (ja) | プレス成形方法 | |
US10500624B2 (en) | Press forming method and tool of press forming | |
JP5598434B2 (ja) | 成形部材の製造方法 | |
JP5031703B2 (ja) | 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法 | |
JP5779875B2 (ja) | トーションビームの製造方法 | |
JP6319529B1 (ja) | プレス成形用の金属板及びその製造方法、並びにプレス品製造方法 | |
JP2017006943A (ja) | プレス成形品の製造方法 | |
EP3778053A1 (en) | Designing method for press-molded article, press-molding die, press-molded article, and production method for press-molded article | |
CN105848801B (zh) | 冲压成型方法以及冲压成型部件的制造方法 | |
US11833570B2 (en) | Method for manufacturing shaped part | |
JP6457856B2 (ja) | 連続波形状製品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5598434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |