JP5597778B2 - 石炭改質方法及び石炭改質装置 - Google Patents
石炭改質方法及び石炭改質装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5597778B2 JP5597778B2 JP2013556711A JP2013556711A JP5597778B2 JP 5597778 B2 JP5597778 B2 JP 5597778B2 JP 2013556711 A JP2013556711 A JP 2013556711A JP 2013556711 A JP2013556711 A JP 2013556711A JP 5597778 B2 JP5597778 B2 JP 5597778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal
- fluidized bed
- gas
- classifier
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003245 coal Substances 0.000 title claims description 672
- 238000002407 reforming Methods 0.000 title claims description 188
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 110
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 434
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 247
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 211
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 105
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 103
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 62
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 claims description 51
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 45
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 37
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 35
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 238000002715 modification method Methods 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 76
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 51
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 30
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 27
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000010980 drying distillation Methods 0.000 description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 9
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000010332 dry classification Methods 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000003476 subbituminous coal Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000013064 chemical raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B57/00—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
- C10B57/08—Non-mechanical pretreatment of the charge, e.g. desulfurization
- C10B57/10—Drying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B21/00—Heating of coke ovens with combustible gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B53/00—Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
- C10B53/04—Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of powdered coal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B57/00—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
- C10B57/08—Non-mechanical pretreatment of the charge, e.g. desulfurization
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L9/00—Treating solid fuels to improve their combustion
- C10L9/08—Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B17/00—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
- F26B17/10—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by fluid currents, e.g. issuing from a nozzle, e.g. pneumatic, flash, vortex or entrainment dryers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B23/00—Heating arrangements
- F26B23/02—Heating arrangements using combustion heating
- F26B23/028—Heating arrangements using combustion heating using solid fuel; burning the dried product
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/02—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
- F26B3/06—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
- F26B3/08—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B47/00—Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
- C10B47/28—Other processes
- C10B47/30—Other processes in rotary ovens or retorts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/06—Heat exchange, direct or indirect
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/08—Drying or removing water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/54—Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
- C10L2290/546—Sieving for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Coke Industry (AREA)
Description
本願は、2012年07月20日に日本に出願された特願2012−162080号と、2012年07月20日に日本に出願された特願2012−162081号とに基づき優先権を主張し、これらの内容をここに援用する。
本発明の各態様の要旨は、以下の通りである。
(2)上記(1)に記載の石炭改質方法は、前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記燃焼器から前記流動層乾燥分級器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方へと供給される燃焼ガスに混合する工程をさらに備えてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の石炭改質方法は、前記流動層乾燥分級器で得られる前記微粉炭の少なくとも一部を、前記乾留器へと供給する工程をさらに備えてもよい。
(4)上記(3)に記載の石炭改質方法では、前記乾留器に供給される前記微粉炭を、単独で成形した後、又は前記粗粒炭と共に成形した後に、前記乾留器へと供給するようにしてもよい。
(5)上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、前記乾留器が、外部からの加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;前記乾留器から排出された後の前記加熱ガスを、前記流動層乾燥分級器へと供給する工程をさらに備えてもよい。
(6)上記(1)〜(5)の何れか1項に記載の石炭改質方法は、前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記流動層乾燥分級器に供給される加熱ガスに混合する工程をさらに備えてもよい。
(7)本発明の一態様に係る石炭改質装置は、石炭を乾燥させながら粗粒炭と微粉炭とに分級する流動層乾燥分級器と;乾燥後の前記粗粒炭を乾留して、乾留ガス及びチャーに改質する乾留器と;前記乾留ガスの少なくとも一部または外部燃料と前記微粉炭の少なくとも一部とが供給され、前記乾留ガスまたは外部燃料と前記微粉炭とを燃焼させることで得られる熱を、前記流動層乾燥分級器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に熱源として供給する燃焼器と;を備える。
(8)上記(7)に記載の石炭改質装置では、前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記燃焼器から、前記流動層乾燥分級器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に前記熱源として供給される燃焼ガスに混合されるように構成してもよい。
(9)上記(7)又は(8)に記載の石炭改質装置では、前記流動層乾燥分級器で得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記乾留器へと供給されるように構成してもよい。
(10)上記(9)に記載の石炭改質装置では、前記微粉炭を単独で成形、又は前記粗粒炭と共に成形する成形機を更に備え;前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記成形機により単独で成形された後、又は前記粗粒炭と共に成形された後に、前記乾留器へと供給される;ように構成してもよい。
(11)上記(7)〜(10)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、前記乾留器が、外部から加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;前記乾留器から排出された後の前記加熱ガスが、前記流動層乾燥分級器へと供給される;構成を採用してもよい。
(12)上記(7)〜(11)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記流動層乾燥分級器に前記熱源として供給される加熱ガスに混合される構成を採用してもよい。
上記に基づく本発明の他の態様の要旨は、以下の通りである。
(14)上記(13)に記載の石炭改質方法は、前記乾燥器及び前記流動層冷却分級器の少なくとも何れか一方から排出される排ガスを冷却ガスとして前記流動層冷却分級器に供給する工程を更に備えてもよい。
(15)上記(13)又は(14)に記載の石炭改質方法は、前記乾燥器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記燃焼器から、前記乾燥器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方へと供給される燃焼ガスに混合する工程をさらに備えてもよい。
(16)上記(13)〜(15)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、前記乾留器が、外部から加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;前記乾留器から排出された後の前記加熱ガスを、前記乾燥器へと供給する工程をさらに備える;ようにしてもよい。
(17)上記(13)〜(16)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、前記石炭を前記乾燥器で乾燥させる工程で、前記乾燥器として流動層乾燥分級器を用いることで、前記石炭を乾燥させながら粗粒炭と微粉炭とに分級し;前記微粉炭を前記燃焼器へと供給する工程をさらに備える;ようにしてもよい。
(18)上記(17)に記載の石炭改質方法は、前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記流動層乾燥分級器に前記熱源として供給される加熱ガスに混合する工程をさらに備えてもよい。
(19)上記(17)又は(18)に記載の石炭改質方法は、前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部を、前記乾留器へと供給する工程をさらに備えてもよい。
(20)上記(19)に記載の石炭改質方法では、前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部を、単独で成形又は前記粗粒炭と共に成形した後に、前記乾留器へと供給してもよい。
(21)また、本発明の他の態様に係る石炭改質装置は、石炭を乾燥させる乾燥器と;乾燥後の前記石炭を乾留して、乾留ガス及びチャーに改質する乾留器と;前記チャーを冷却しながら分級して前記チャーより微粉チャーを分離する流動層冷却分級器と;前記乾留ガスの少なくとも一部または外部燃料と前記微粉チャーとが供給され、前記乾留ガスまたは前記外部燃料と前記微粉チャーとを燃焼させることで得られる熱を、前記乾燥器又は前記乾留器の少なくとも何れか一方に熱源として供給する燃焼器と;を備える。
(22)上記(21)に記載の石炭改質装置では、前記乾燥器又は前記流動層冷却分級器の少なくとも何れか一方から排出される排ガスが、冷却ガスとして前記流動層冷却分級器に供給されるようにしてもよい。
(23)上記(21)又は(22)に記載の石炭改質装置では、前記乾燥器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記燃焼器から前記乾燥器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に前記熱源として供給される燃焼ガスに混合されるように構成してもよい。
(24)上記(21)〜(23)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、前記乾留器が、外部からの加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;前記乾留器から排出された前記加熱ガスが、前記乾燥器へと供給される;構成を採用してもよい。
(25)上記(21)〜(24)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、前記乾燥器が、前記石炭を乾燥させながら粗粒炭と微粉炭とに分級する流動層乾燥分級器であり;前記微粉炭が前記燃焼器へと供給される;構成を採用してもよい。
(26)上記(25)に記載の石炭改質装置では、前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記流動層乾燥分級器に前記熱源として供給される加熱ガスに混合されるように構成してもよい。
(27)上記(25)又は(26)に記載の石炭改質装置では、前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記乾留器へと供給される構成を採用してもよい。
(28)上記(27)に記載の石炭改質装置では、前記微粉炭を単独で成形、又は前記粗粒炭と共に成形する成形機を更に備え;前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記成形機により、単独で成形、又は前記粗粒炭と共に成形された後に、前記乾留器へと供給される;構成を採用してもよい。
以下では、図1〜図3を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る石炭改質装置の構成について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る石炭改質装置の構成を示すプロセスフロー図であり、図2は、本実施形態に係る石炭改質装置の流動層乾燥分級器を説明するための縦断面図である。また、図3は、本実施形態に係る石炭改質装置における自動制御の一例を示す図であって、図1の一部分を示す説明図である。
この流動層乾燥分級器101を平面視してその周方向に沿って見た場合、石炭投入配管101dと乾燥石炭排出配管101eとは互いに反対位置に設けられている。言い換えると、例えば図2の縦断面図で見た場合には、側壁101bに対し、石炭投入配管101dは紙面左側に接続されている一方、乾燥石炭排出配管101eはその反対側である紙面右側に接続されている。さらに言うと、鉛直方向に沿って見た場合、石炭投入配管101dと側壁101bとの接続口P1の位置は、乾燥石炭排出配管101eと側壁101bとの接続口P2の位置よりも高くなっている。
粒度分布を有する石炭C1は、分散板101g上に送入され、容器の下方部分である加熱ガス供給室S2から上方に向かって噴きあげられる加熱ガスG1により流動状態となって、加熱される。より詳しく言うと、まず、石炭C1が、石炭投入配管101dを介して前記接続口P1より乾燥分級室S1内に連続的に投入され、分散板101g上に積層される。そして、加熱ガス供給室S2内に供給された加熱ガスG1は、分散板101gの下方から上方に向かって通孔101g1を通過していく。このようにして乾燥分級室S1内に送り込まれた加熱ガスG1は、分散板101g上に積み重ねられた石炭C1の下層から上層に向かって吹き上げられていく。この過程で、加熱ガスG1の吹きつけにより、石炭C1が風圧により流動すると同時に、加熱により乾燥されていく。従って、本実施形態に係る流動層乾燥分級器101では、容器の下方から供給される加熱ガスG1は、加熱乾燥ガスとしての機能に加えて、流動化ガスとしても機能している。
また、流動層乾燥分級器101から排出された微粉炭C3を含む加熱ガスG2は、図1及び図2に示したように、後述する集塵器105へと導入される。
なお、乾留器103として、外熱式ロータリーキルン等の間接加熱方式の乾留器を用いる場合には、構造や材質等の関係から、乾留器103内部の雰囲気温度を900℃以下とすることが好ましい。
また、その際、図示されない成型機又は造粒機などの成形機を用いて、乾留器103へ供給する前に微粉炭C3を、単独又は乾燥石炭C2と共に成型又は造粒してもよい。なお、ここで言う「成型」及び「造粒」は、本発明で言う「成形」に含まれる。この点は、他の実施形態や各変形例においても同様である。
成型又は造粒について詳しく言うと、配管L3上に前記成型機又は前記造粒機を設置し、ここで、流動層乾燥分級器101から取り出された乾燥石炭C2を成型機で成型するかまたは造粒機で造粒し、その後、流動層乾燥分級器101から乾留器103へと搬送される乾燥石炭C2に加えて、乾留器103に供給するようにしてもよい。
乾留ガスD1を燃焼させるための燃焼器と、微粉炭C3を燃焼させるための燃焼器とを共通にすることで、乾留ガスD1が燃焼している高温場に対して微粉炭C3を投入することが可能となるので、微粉炭C3を容易に燃焼させることが可能となる。
前記制御装置による自動制御を採用した場合の変形例について、図3を用いて以下に説明する。
本変形例では、上記石炭改質装置10に対し、さらに、流動層乾燥分級器101の出側から乾留器103の入側にかけての配管に設けられた水分計201及び計量器202と、集塵器105から燃焼器109に向かう配管に設けられた計量器203と、前記制御装置とを備えた構成を採用している。なお、図3には、これらの追加装置以外に、流動層乾燥分級器101に石炭C1を切り出して送る供給器204と、集塵器105からの微粉炭C3を燃焼器109に向かって供給する供給器205と、集塵器105から流動層乾燥分級器101に排ガス(循環ガス)を戻すポンプ206とが図示されているが、これらは上記石炭改質装置10にも具備されているものであり、図1ではそれらの図示を省略している。
すなわち、流動層乾燥分級器101から乾留器103に向かう乾燥石炭C2の供給量を計量器202で計量し、これを前記制御装置が把握する。前記制御装置は、前記供給量が一定量となるように、供給器204から流動層乾燥分級器101に切り出される石炭C1の供給量を増減する。
すなわち、前記制御装置が、前記水分含有量が所望の範囲よりも高いと判断した場合には、ポンプ206の回転数を上げる。これにより、配管L2を流れる排ガス(循環ガス)の流量が増し、流動層乾燥分級器101に供給される加熱ガスG1の流量が増す。
すると、燃焼器109で発生する燃焼ガスG3の熱量が増えるため、前記配管L5及び前記配管L4を介して流動層乾燥分級器101に供給される加熱ガスG1の熱量が増える。その結果、流動層乾燥分級器101内に投入された石炭C1に加えられる熱量が増えるので、石炭C1をより乾燥させることができ、乾燥石炭C2の水分含有量を減らすことができる。
これ以外の方法として、ポンプ206の回転数を下げることにより、配管L2を流れる排ガス(循環ガス)の流量を減らし、流動層乾燥分級器101に供給される加熱ガスG1の流量を下げ、その結果として燃焼器109に供給する微粉炭C3の供給量を減らすようにしてもよい。この場合、燃焼器109で発生する燃焼ガスG3の熱量が減るため、流動層乾燥分級器101内に投入された石炭C1に加えられる熱量も減るので、乾燥石炭C2をより適切な水分含有量にできると共に、石炭C1の加熱に用いられる熱量を節約することができる。勿論、このような制御と、上述の、余った微粉炭C3を、配管L3を介して乾留器103に戻す制御とを組み合わせて行ってもよい。
続いて、実施例1〜3及び比較例1を示しながら、本発明の実施形態に係る石炭改質装置10についてより具体的に説明する。なお、以下に示す実施例1〜3は、あくまでも例示であって、本発明の石炭改質装置が、下記に示す実施例1〜3のみに限定解釈されるものではない。
上記表1に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭C1(水分含有量:60%)を、流動層乾燥分級器101に600kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、流動層乾燥分級器101において350℃でかつ2600Nm3/hの加熱ガスG1を用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。得られた乾燥石炭C2を、外熱式ロータリーキルンである乾留器103に投入して600℃に昇温させ、乾留を行った。
その結果、130kg/hのチャー、65Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、18kg/hのタールを得ることができ、得られた全量(乾留器103で発生した製品チャーを除くガスおよびタールの全量)を燃焼器109に送って燃焼させ、1500℃の燃焼ガスG3とした。燃焼器109では、流動層乾燥分級器101から回収した15kg/hの乾燥微粉炭C3を同時に燃焼させた。なお、この実施例1においては、図1に示した配管L1を利用して集塵器105からの排ガスを混合させることで、加熱ガスG1の冷却を行っている。
上記表1に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭C1(水分含有量:65%)を、流動層乾燥分級器101に690kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、流動層乾燥分級器101において320℃でかつ2800Nm3/hの加熱ガスG1を用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。なお、この乾燥処理に際しては、図1に示した配管L2を用いて、集塵器105から排出された排ガスを加熱ガスG1に混合し、加熱ガスG1を最終的に200Nm3/hまで増加させた。得られた乾燥石炭C2を、外熱式ロータリーキルンである乾留器103で600℃に昇温させ、乾留を行った。その結果、125kg/hのチャー、62Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、17kg/hのタールを得ることができ、得られた全量を燃焼器109に送って燃焼させ、1500℃の燃焼ガスとした。燃焼器109では、流動層乾燥分級器101から回収した25kg/hの乾燥微粉炭C2を同時に燃焼させた。なお、この実施例2においては、図1に示した配管L1を利用して集塵器105からの排ガスを混合させることで、加熱ガスG1の冷却を行っている。操業後に乾留器103から燃焼器109にかけての配管内部を検査したところ、ダスト付着は殆ど生じておらず、キャリーオーバーは殆ど生じていなかった。
上記表1に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭C1(水分含有量:57%)を、流動層乾燥分級器101に560kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、流動層乾燥分級器101において310℃でかつ2600Nm3/hの加熱ガスG1を用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。得られた乾燥石炭C2を、外熱式ロータリーキルンである乾留器103で600℃に昇温させ、乾留を行った。その結果、134kg/hのチャー、67Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、18.7kg/hのタールを得ることができ、得られた全量(乾留器103で発生した製品チャーを除くガスおよびタールの全量)を燃焼器109に送って燃焼させ、1500℃の燃焼ガスG3とした。燃焼器109では、流動層乾燥分級器101から回収した15kg/hのうちの6kg/hの乾燥微粉炭C3を同時に燃焼させた。残りの9kg/hの乾燥微粉炭C3は、図1中の配管L3上に設けられた成型機(図中表示なし)で圧縮成型を行ってから乾留器103へ投入した。その結果、チャーの回収量(回収率)が向上すると共に、回収されたチャー中の微粉も比較例に比べて少なく、発塵の少ないチャーであることも確認された。なお、この実施例3においては、実施例1と同様に、図1に示した配管L1を利用して集塵器105からの排ガスを混合させることで、加熱ガスG1の冷却を行っている。
上記表1に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭(水分含有量:60%)をバンド乾燥器に600kg/hで投入した。そして、バンド乾燥器において350℃のガス2600Nm3/hを用いて、水分含有量が10%まになるまで乾燥させた。得られた乾燥石炭を、外熱式ロータリーキルンである乾留器で600℃に昇温させ、乾留を行った。その結果、139kg/hのチャー、69Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、19kg/hのタールを得ることができ、得られた全量を燃焼器に送って燃焼させ、1500℃の燃焼ガスとした。
この場合、乾燥器及び乾留器で求められる熱量を賄うことが出来なかったため、燃焼器に9kg/hの重油を供給することで燃焼させ、処理に求められる熱量を確保した。このように、流動層乾燥分級器からの乾燥微粉炭を用いない場合には、9kg/hの重油が必要となった。操業後に乾留器から燃焼器への配管内部を検査したところ、ダスト付着が生じており(特に曲げ部において顕著であった)、キャリーオーバーが生じていることが判った。従って、長時間の操業では、配管詰まりの発生が懸念される。
(1)上記実施形態に係る石炭改質方法は、石炭C1を流動層乾燥分級器101で乾燥させながら乾燥石炭C2である粗粒炭、及び微粉炭C3に分級する工程と;前記粗粒炭を乾留器103によって乾留して、乾留ガスD1とチャーC4とに改質する工程と;微粉炭C3の少なくとも一部と乾留ガスD1の少なくとも一部とを燃焼器109に供給して燃焼させて得た熱を、流動層乾燥分級器101及び乾留器103の少なくとも何れか一方に熱源として供給する工程と;を備える。
(2)上記(1)に記載の石炭改質方法は、流動層乾燥分級器101から排出される排ガスG2の少なくとも一部を、燃焼器109から流動層乾燥分級器101及び乾留器103の少なくとも何れか一方へと供給される燃焼ガスG3に混合する工程をさらに備えてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の石炭改質方法は、流動層乾燥分級器101で得られる微粉炭C3の少なくとも一部を、乾留器103へと供給する工程をさらに備えてもよい。
(4)上記(3)に記載の石炭改質方法では、乾留器103に供給される微粉炭C3を、単独で成形した後、又は前記粗粒炭と共に成形した後に、乾留器103へと供給するようにしてもよい。
(5)上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、乾留器103が、外部からの加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;乾留器103から排出された後の加熱ガスG1を、流動層乾燥分級器101へと供給する工程をさらに備えてもよい。
(6)上記(1)〜(5)の何れか1項に記載の石炭改質方法は、流動層乾燥分級器101から排出される排ガスG2の少なくとも一部を、流動層乾燥分級器101に供給される加熱ガスG1に混合する工程をさらに備えてもよい。
(7)上記(1)〜(6)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、燃焼器109に供給する微粉炭C3及び乾留ガスD1のうちの乾留ガスD1の代わりに、外部燃料を用いてもよい。
(8)上記実施形態に係る石炭改質装置は、石炭C1を乾燥させながら乾燥石炭C2である粗粒炭と微粉炭C3とに分級する流動層乾燥分級器101と;乾燥後の前記粗粒炭を乾留して、乾留ガスD1及びチャーC4に改質する乾留器103と;乾留ガスD1の少なくとも一部と微粉炭C3とが供給され、乾留ガスD1及び微粉炭C3を燃焼させることで得られる熱を、流動層乾燥分級器101及び乾留器103の少なくとも何れか一方に熱源として供給する燃焼器109と;を備える。
(9)上記(8)に記載の石炭改質装置では、流動層乾燥分級器101から排出される排ガスG2の少なくとも一部が、燃焼器109から、流動層乾燥分級器101及び乾留器103の少なくとも何れか一方に前記熱源として供給される燃焼ガスである加熱ガスG1に混合されるように構成してもよい。
(10)上記(8)又は(9)に記載の石炭改質装置では、流動層乾燥分級器101で得られる微粉炭C3の少なくとも一部が、乾留器103へと供給されるように構成してもよい。
(11)上記(10)に記載の石炭改質装置では、微粉炭C3を単独で成形、又は乾燥石炭C2と共に成形する成形機を更に備え;流動層乾燥分級器101から得られる微粉炭C3の少なくとも一部が、前記成形機により単独で成形された後、又は乾燥石炭C2と共に成形された後に、乾留器103へと供給される;ように構成してもよい。
(12)上記(8)〜(11)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、乾留器103が、外部から加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;乾留器103から排出された後の加熱ガスG1が、流動層乾燥分級器101へと供給される;構成を採用してもよい。
(13)上記(8)〜(12)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、流動層乾燥分級器101から排出される排ガスG2の少なくとも一部が、流動層乾燥分級器101に前記熱源として供給される加熱ガスG1に混合される構成を採用してもよい。
(14)上記(8)〜(13)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、燃焼器109に供給する微粉炭C3及び乾留ガスD1のうちの乾留ガスD1の代わりに、外部燃料を用いてもよい。
以下では、図4及び図5を参照しながら、本発明の第2の実施形態に係る石炭改質装置の構成について、詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る石炭改質装置310の構成を示したプロセスフロー図であり、図5は、本実施形態に係る石炭改質装置310の流動層冷却分級器307を説明するための縦断面図である。
この流動層乾燥分級器307を平面視してその周方向に沿って見た場合、高温チャー投入配管307dと冷却後チャー排出配管307eとは互いに反対位置に設けられている。言い換えると、例えば図5の縦断面図で見た場合には、側壁307bに対し、高温チャー投入配管307dは紙面左側に接続されている一方、冷却後チャー排出配管307eはその反対側である紙面右側に接続されている。さらに言うと、鉛直方向に沿って見た場合、高温チャー投入配管307dと側壁307bとの接続口P301の位置は、冷却後チャー排出配管307eと側壁307bとの接続口P302の位置よりも高くなっている。
この分散板307gは、前記接続口P302の下端とほぼ同じ高さ位置に、水平に配置されている。この分散板307gは、その周縁が前記側壁307bの内周面に固定され、さらに下面が底壁307aの上方位置に支持されている。その結果、この分散板307gにより、前記内部空間300Sが、投入された高温チャーC304を冷却分級する冷却分級室S301と、この冷却分級室S301の真下でかつ前記底壁307aから取り込まれた冷却ガスG307を受け入れる冷却ガス供給室S302とに区画している。
乾留器303により生成された高温チャーC304は、分散板307g上に送入され、容器の下方部分である冷却ガス供給室S302から上方に向かって噴きあげる冷却ガスG307により流動状態となって、冷却される。より詳しく言うと、まず、高温チャーC304が、高温チャー投入配管307dを介して前記接続口P301より冷却分級室S301内に投入され、分散板307g上に積層される。同時に、冷却ガス供給室S302内に供給された冷却ガスG307は、分散板307gの下方から上方に向かって通孔307g1を通過していく。このようにして冷却分級室S301内に送り込まれた冷却ガスG307は、分散板307g上に積み重ねられた高温チャーC304の下層から上層に向かって吹き上げていく。この過程で、冷却ガスG307の吹きつけにより、高温チャーC304が風圧により流動すると同時に、冷却されていく。従って、本実施形態に係る流動層冷却分級器307では、容器の下方から供給される冷却ガスG307が流動化ガスとしても機能している。
本実施形態における冷却ガスG307は、図示されないガス供給装置より流動層冷却分級器307に供給されている。なお、この形態以外に、後述の変形例に示すように、(1)集塵器309からの排ガスを流動層冷却分級器307に戻しても良いし、(2)乾燥器301からの排ガスG302を流動層冷却分級器307に供給しても良いし、(3)集塵器309からの排ガスと乾燥器301からの排ガスG302との双方を流動層冷却分級器307に供給しても良い。乾燥器301からの排ガスG302を供給する場合には、必要に応じて、所定温度に冷やしてから供給するようにしても良い。
また、微粉チャーC306よりも大きい粒径を有する冷却後チャーC305は、流動層冷却分級器307の分散板307gの近傍に設けられた排出口(接続口P302)から排出される。すなわち、本実施形態に係る流動層冷却分級器307の内部では、高温チャーC304を冷却するとともに、冷却ガスG307(流動化ガス)を用いて高温チャーC304の分級が行われている。また、このような分級処理により、所定の粒径を有する微粉チャーC306(所定の分級点以下の粒径を有する微粉チャー、ただし、前記分級点よりも大きなチャーも少量混入)が取り除かれるため、製品として回収される冷却後チャーC305に微粉が混入している割合を低下させることが可能となり、製造されたチャーの発塵を効率良く低減することが可能となる。また、高温チャーC304の中から微粉チャーC306が取り除かれることで、製造された冷却後チャーC305を搬送する配管に発生しうる配管の目詰まり等をより抑制又は防止することも可能となる。
一方、乾燥器301の出口における乾燥石炭C302の水分含有量が低くなった場合には、流動化ガスである冷却ガスG307の流量を下げて燃焼器311に送る微粉チャーC306の量を少なくすることで、燃焼器311から乾留器303に与える熱量を抑えることができる。その結果、乾留器303に供給される乾燥石炭C302の量や水分含有量を調整することができる。このように、本実施形態では、石炭C301や乾燥石炭C302の含有水分量が変動した場合であっても、石炭改質装置310全体としての熱量バランスを制御することが可能となる。
続いて、図6を参照しながら、上記第2の実施形態に係る石炭改質装置310の変形例について説明する。図6は、本変形例に係る石炭改質装置310Aを示すプロセスフロー図である。なお、以下の説明に含まれていない部分については、上記第2の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
上記第2の実施形態に係る石炭改質装置310は、乾留器303の後段に設けられる冷却器を流動層冷却分級器307とするものであったが、以下で説明する第3の実施形態に係る石炭改質装置410は、冷却器だけでなく、乾留器303の前段に設けられる乾燥器についても、流動層を用いた乾燥器(流動層乾燥分級器351)としている。以下、本実施形態に係る石炭改質装置410について、図7及び図8を参照しながら説明する。なお、以下の説明においては、主に、上記第2の実施形態との相違点を中心に説明する。
この流動層乾燥分級器351を平面視してその周方向に沿って見た場合、石炭投入配管351dと乾燥石炭排出配管351eとは互いに反対位置に設けられている。言い換えると、例えば図8の縦断面図で見た場合には、側壁351bに対し、石炭投入配管351dは紙面左側に接続されている一方、乾燥石炭排出配管351eはその反対側である紙面右側に接続されている。さらに言うと、鉛直方向に沿って見た場合、石炭投入配管351dと側壁351bとの接続口P351の位置は、乾燥石炭排出配管351eと側壁351bとの接続口P352の位置よりも高くなっている。
この分散板351gは、前記接続口P352の下端とほぼ同じ高さ位置に、水平に配置されている。この分散板351gは、その周縁が前記側壁351bの内周面に固定され、さらに下面が底壁351aの上方位置に支持されている。その結果、この分散板351gにより、前記内部空間S400が、投入された前記石炭C301を乾燥分級する乾燥分級室S401と、この乾燥分級室S401の真下でかつ前記底壁351aから取り込まれた加熱ガスG301を受け入れる加熱ガス供給室S402とに区画している。
粒度分布を有する石炭C301は、分散板351g上に送入され、容器の下方部分である加熱ガス供給室S402から上方に向かって噴きあげる加熱ガスG301により流動状態となって、加熱される。より詳しく言うと、まず、石炭C301が、石炭投入配管351dを介して前記接続口P351より乾燥分級室S401内に連続的に投入され、分散板351g上に積層される。同時に、加熱ガス供給室S402内に供給された加熱ガスG301は、分散板351gの下方から上方に向かって通孔351g1を通過していく。このようにして乾燥分級室S401内に送り込まれた加熱ガスG301は、分散板351g上に積み重ねられた石炭C301の下層から上層に向かって吹き上げていく。この過程で、加熱ガスG301の吹きつけにより、石炭C301が風圧により流動すると同時に、加熱により乾燥されていく。従って、本実施形態に係る流動層乾燥分級器351では、容器の下方から供給される加熱ガスG301は、加熱乾燥ガスとしての機能に加えて、流動化ガスとしても機能している。
また、微粉炭C303が取り除かれた乾燥石炭C302を乾留器303で改質し、その後、更に流動層冷却分級器307によって微粉チャーC306を取り除くため、製品として回収されるチャーC305の中から微粉を更に効率良く取り除くことが可能となり、チャーC305の発塵を極めて効率良く低減することが可能となる。
微粉炭C303を予め成型物又は造粒物とすることにより、前記乾留器303内での発塵抑制を図ることができると共に、ガスに同伴されて飛散する微粉チャー量が減ることから、生成されるチャーC305の収率を向上させることができる。成型は圧縮成型や押出成形等で行うことが可能であり、造粒は転動造粒等で行うことが可能である。成型性や造粒性を向上させるために、微粉炭C303にタールやセメント等のバインダを添加してもよい。成型物や造粒物の大きさは、発塵抑制、飛散防止の面からは、直径(直径は、篩い分けを前提とした径であり、短径相当を示す)が数mm程度以上であることが好ましい。また、この直径の上限は特に限定されないが、成型・造粒やハンドリングのし易さ、及び、チャー内部への伝熱のし易さを考慮すると、十数mm以下が好ましい。成型物や造粒物の大きさは、成型機や造粒機の能力によっても影響を受け、例えば、ブリケット成型の場合は、数cm〜10cm程度が一般的である。
ところで、流動層冷却分級器307に供給する冷却ガスG307としては、集塵器309からの排ガス及び集塵器353からの排ガスの少なくとも何れか一方、または、図示されないガス供給装置からの冷却ガスを用いても良い。
続いて、図9を参照しながら、第3の実施形態に係る石炭改質装置410の変形例である石炭改質装置410Aについて説明する。図9は、本変形例に係る石炭改質装置410Aを示すプロセスフロー図である。なお、以下の説明においては、主に、上記第3の実施形態との相違点を中心に説明するが、その他については上記第3の実施形態と同様であるとしてその説明を省略する。
続いて、実施例4〜6及び比較例2を示しながら、上記第2の実施形態に係る石炭改質装置310(図4)と、上記第3の実施形態に係る石炭改質装置410(図7)とのそれぞれについて、より具体的に説明する。なお、以下に示す各実施例は、あくまでも例示であって、本発明が下記に示す実施例4〜6のみに限定解釈されるものではない。
本実施例4は、図4を用いて説明した上記第2の実施形態に対応するものである。本実施例4では、上記表2に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭C301(水分含有量:60%)を、スチームチューブ式の間接加熱型の乾燥器301に600kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。得られた乾燥石炭C302を、外熱式ロータリーキルンを用いた乾留器303で600℃に昇温し、乾留を行った。その結果、138kg/hのチャー、69Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、19kg/hのタールを得ることができ、得られた全量を燃焼器311に送って燃焼させて1500℃の燃焼ガスとした。燃焼器311では、これらの揮発分に加えて、流動層冷却分級器307から回収した9kg/hの微粉チャーC306を同時に燃焼させた。本実施例4において最終的に製品として回収されたチャーC305の量は、129kg/hとなった。なお、この実施例4においては、図4に示した配管L301を利用して、燃焼ガスG303の冷却を行っている。
本実施例5は、図7を用いて説明した上記第3の実施形態に対応するものである。本実施例5では、上記表2に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭C301(水分含有量:60%)を、流動層乾燥分級器351に600kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、流動層乾燥分級器351において350℃かつ2600Nm3/hの加熱ガスG301を用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。得られた乾燥石炭C302を、外熱式ロータリーキルンを用いた乾留器303で600℃に昇温し、乾留を行った。その結果、135kg/hのチャーC305、68Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、19kg/hのタールを得ることができ、得られた全量を燃焼器311に送って1500℃の燃焼ガスG303を得た。燃焼器311では、これらの揮発分に加えて、流動層乾燥分級器351から回収した10kg/hの乾燥微粉炭C303、及び、流動層冷却分級器307から回収した5kg/hの微粉チャーC306を同時に燃焼させた。本実施例5において最終的に製品として回収されたチャーC305の量は、130kg/hとなった。なお、この実施例5においては、図7に示した配管L301を利用して、燃焼ガスG303を冷却している。操業後に乾留器303から燃焼器311への配管内部を検査したところ、ダスト付着は殆ど生じておらず、キャリーオーバーは殆ど生じていなかった。
本実施例6も、図7を用いて説明した上記第3の実施形態に対応するものである。本実施例6では、上記表2に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭C301(水分含有量:58%)を、流動層乾燥分級器351に571kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、流動層乾燥分級器351において320℃でかつ2600Nm3/hの加熱ガスG301を用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。得られた乾燥石炭C302を、外熱式ロータリーキルンを用いた乾留器303で600℃に昇温し、乾留を行った。その結果、135kg/hのチャー、68Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、19kg/hのタールを得ることができ、得られた全量を燃焼器311に送って1500℃の燃焼ガスG303を得た。燃焼器311では、これらの揮発分に加えて、流動層乾燥分級器351から回収した7kg/hの乾燥微粉炭C303、及び、流動層冷却分級器307から回収した2kg/hの微粉チャーC306を同時に燃焼させた。本実施例6において最終的に製品として回収されたチャーC305の量は133kg/hとなり、チャーの回収量(回収率)が向上した。なお、この実施例6においては、図7に示したL304のラインを用いて流動層乾燥分級器351で回収した15kgの微粉炭C303のうちの8kgを、成型機(図示せず)を用いて圧縮成型した後に乾留器302に投入するとともに、図7に示した配管L301を利用して、燃焼ガスG303の冷却を行っている。操業後に乾留器303から燃焼器311への配管内部を検査したところ、ダスト付着は殆ど生じておらず、キャリーオーバーは殆ど生じていなかった。
図示されない従来の装置を用いて従来の方法で石炭改質を行った比較例2を以下に示す。
まず、上記表2に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭(水分含有量:60%)を、バンド乾燥器に600kg/hで投入し、バンド乾燥器において330℃のガス2700Nm3/hを用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。得られた乾燥石炭を、外熱式ロータリーキルンを用いた乾留器で600℃に昇温し、乾留を行った。その結果、139kg/hのチャー、69Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、19kg/hのタールを得ることができ、得られた全量を燃焼器に送って燃焼させて1500℃の燃焼ガスを得た。その結果、乾燥器及び乾留器で求められる熱量を賄うことが出来なかったため、燃焼器に16kg/hの重油を供給して燃焼させ、処理に求められる熱量を確保した。このように、流動層冷却分級器からの微粉チャーを用いない場合には、16kg/hの重油が必要となった。操業後に乾留器から燃焼器への配管内部を検査したところ、ダスト付着が生じており(特に曲げ部において顕著であった)、キャリーオーバーが生じていることが判った。従って、長時間の操業では、配管詰まりの発生が懸念される。
(15)この石炭改質方法は、石炭C301を乾燥器301で乾燥させる工程と;乾燥石炭C302を乾留器303で乾留して、乾留ガスD301及びチャーC304に改質する工程と;チャーC304を流動層冷却分級器307で冷却しながら分級して微粉チャーC306を分離する工程と;微粉チャーC306と乾留ガスD301の少なくとも一部とを燃焼器311へと供給して燃焼させて得た熱を、乾燥器301及び乾留器303の少なくとも何れか一方に熱源として供給する工程と;を備える。
(16)上記(15)に記載の石炭改質方法は、乾燥器301及び流動層冷却分級器307の少なくとも何れか一方から排出される排ガスを冷却ガスとして流動層冷却分級器307に供給する工程を更に備えてもよい。
(17)上記(15)又は(16)に記載の石炭改質方法は、乾燥器301から排出される排ガスG302の少なくとも一部を、燃焼器311から、乾燥器301及び乾留器303の少なくとも何れか一方へと供給される燃焼ガスG303に混合する工程をさらに備えてもよい。
(18)上記(15)〜(17)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、乾留器303が、外部から加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;乾留器303から排出された後の加熱ガスG301を、乾燥器301へと供給する工程をさらに備える;ようにしてもよい。
(19)上記(15)〜(18)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、石炭C301を乾燥器で乾燥させる工程で、乾燥器として流動層乾燥分級器351を用いることで、石炭C301を乾燥させながら乾燥石炭C302である粗粒炭と微粉炭C303とに分級し;微粉炭C303を燃焼器311へと供給する工程をさらに備える;ようにしてもよい。
(20)上記(19)に記載の石炭改質方法は、流動層乾燥分級器351から排出される排ガスG302の少なくとも一部を、流動層乾燥分級器351に前記熱源として供給される加熱ガスG303に混合する工程をさらに備えてもよい。
(21)上記(19)又は(20)に記載の石炭改質方法は、流動層乾燥分級器351から得られる微粉炭C303の少なくとも一部を、乾留器303へと供給する工程をさらに備えてもよい。
(22)上記(21)に記載の石炭改質方法では、流動層乾燥分級器351から得られる微粉炭C303の少なくとも一部を、単独で成形、又は乾燥石炭C302と共に成形した後に、乾留器303へと供給してもよい。
(23)上記(15)〜(22)の何れか1項に記載の石炭改質方法では、燃焼器311に供給する微粉チャーC306及び乾留ガスD301のうちの乾留ガスD301の代わりに、外部燃料を用いてもよい。
(24)石炭改質装置310は、石炭C301を乾燥させる乾燥器301と;乾燥石炭C302を乾留して、乾留ガスD301及びチャーC304に改質する乾留器303と;チャーC304を冷却しながら分級してチャーC304より微粉チャーC306を分離する流動層冷却分級器307と;微粉チャーC306と、乾留ガスD301の少なくとも一部と、が供給され、乾留ガスD301及び微粉チャーC304を燃焼させることで得られる熱を、乾燥器301又は乾留器303の少なくとも何れか一方に熱源として供給する燃焼器311と;を備える。
(25)上記(24)に記載の石炭改質装置310では、乾燥器301又は流動層冷却分級器307の少なくとも何れか一方から排出される排ガスが、冷却ガスとして流動層冷却分級器307に供給されるようにしてもよい。
(26)上記(24)又は(25)に記載の石炭改質装置310では、乾燥器301から排出される排ガスG302の少なくとも一部が、燃焼器311から乾燥器301及び乾留器303の少なくとも何れか一方に前記熱源として供給される燃焼ガスG303に混合されるように構成してもよい。
(27)上記(24)〜(26)の何れか1項に記載の石炭改質装置310では、乾留器303が、外部からの加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;乾留器303から排出された加熱ガスG301が、乾燥器301へと供給される;構成を採用してもよい。
(28)上記(24)〜(27)の何れか1項に記載の石炭改質装置310の他の態様である石炭改質装置410では、前記乾燥器が、石炭C301を乾燥させながら乾燥石炭C302である粗粒炭と微粉炭C303とに分級する流動層乾燥分級器351であり;微粉炭C303が燃焼器311へと供給される;構成を採用してもよい。
(29)上記(28)に記載の石炭改質装置410では、流動層乾燥分級器351から排出される排ガスG302の少なくとも一部が、流動層乾燥分級器351に前記熱源として供給される加熱ガスG301に混合されるように構成してもよい。
(30)上記(28)又は(29)に記載の石炭改質装置410では、流動層乾燥分級器351から得られる微粉炭C303の少なくとも一部が、乾留器303へと供給される構成を採用してもよい。
(31)上記(30)に記載の石炭改質装置410では、微粉炭C303を単独で成形、又は乾燥石炭C302と共に成形する成形機を更に備え;流動層乾燥分級器351から得られる微粉炭C303の少なくとも一部が、前記成形機により、単独で成形、又は前記乾燥石炭C302と共に成形された後に、乾留器303へと供給される;構成を採用してもよい。
(32)上記(24)〜(31)の何れか1項に記載の石炭改質装置では、燃焼器311に供給する微粉チャーC306及び乾留ガスD301のうちの乾留ガスD301の代わりに、外部燃料を用いてもよい。
本発明の石炭改質方法及び石炭改質装置は、追加の外部燃料を用いることなく石炭改質プロセスを行えることにも特徴があり、その結果として、製造効率の向上を実現している。以下、この点を確認するために、実施例7〜9と比較例3とを示す。
本実施例7は、図1を用いて説明した上記第1の実施形態に対応する。
本実施例7では、前述の表1に示した粒度分布を有する粗破砕した石炭C1(水分含有量:60%)を、流動層乾燥分級器101に560kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、流動層乾燥分級器101において230℃でかつ2800Nm3/hの加熱ガスG1を用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。
燃焼器109では、流動層乾燥分級器101から回収した15kg/hのうちの6kg/hの乾燥微粉炭C3を同時に燃焼させた。残りの9kg/hの乾燥微粉炭C3は、図1中の配管L3上に設けられた成型機(図中表示なし)で圧縮成型を行ってから乾留器103へ投入した。
その結果、チャーの回収量(回収率)が向上すると共に、回収されたチャー中の微粉も後述の比較例3に比べて少なく、発塵の少ないチャーであることが確認された。なお、この実施例7においては、図1に示した配管L1を利用して集塵器105からの排ガスを混合させることで、加熱ガスG1の冷却を行った。
本実施例8は、図4を用いて説明した上記第2の実施形態に対応するものである。
本実施例8では、前述の表2に示したような粒度分布を有する粗破砕した石炭C301(水分含有量:60%)を、スチームチューブ式の間接加熱型の乾燥器301に600kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。
燃焼器311では、これらの揮発分に加えて、流動層冷却分級器307から回収した3kg/hの微粉チャーC306を同時に燃焼させた。本実施例8において最終的に製品として回収されたチャーC305の量は、129kg/hとなった。なお、この実施例8においては、図4に示した配管L301を利用して、排ガスの一部を混合することで燃焼ガスG303の冷却を行っている。
本実施例9は、図7を用いて説明した上記第3の実施形態に対応するものである。
本実施例9では、前述の表2に示した粒度分布を有する粗破砕した石炭C301(水分含有量:60%)を、流動層乾燥分級器351に560kg/h(水分を除くと240kg/h)で投入し、流動層乾燥分級器351において230℃でかつ2800Nm3/hの加熱ガスG301を用いて、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。
前述の表1に示した粒度分布を有する粗破砕した石炭(水分含有量:60%)をスチームチューブ式乾燥器に600kg/hで投入し、水分含有量が10%になるまで乾燥させた。
得られた乾燥石炭を、外熱式ロータリーキルンである乾留器で600℃に昇温させ、乾留を行った。その結果、139kg/hのチャー、69Nm3/hのガス(CO,H2,CH4を主成分とする、熱量3450kcal/Nm3のガス)、及び、19kg/hのタールを得ることができ、得られたガスとタールの全量および飛散したチャー7kg/hを燃焼器において燃焼させ、1500℃の燃焼ガスとした。
操業後に乾留器から燃焼器への配管内部を検査したところ、ダスト付着が生じており(特に曲げ部において顕著であった)、キャリーオーバーが生じていることが判った。さらに燃焼器出口ガスをサンプリングしたところ、未反応の固体粒子が測定された。従って、長時間の操業では、配管詰まりの発生が懸念される。
101,351 流動層乾燥分級器
103,303 乾留器
105,309,353 集塵器
107 冷却器
109,311 燃焼器
301 乾燥器
305 ボイラー
307 流動層冷却分級器
Claims (28)
- 石炭を流動層乾燥分級器で乾燥させながら粗粒炭及び微粉炭に分級する工程と;
前記粗粒炭を乾留器によって乾留して、乾留ガスとチャーとに改質する工程と;
前記乾留ガスの少なくとも一部または外部燃料と前記微粉炭の少なくとも一部とを燃焼器に供給して燃焼させて得た熱を、前記流動層乾燥分級器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に熱源として供給する工程と;
を備えることを特徴とする、石炭改質方法。 - 前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記燃焼器から前記流動層乾燥分級器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方へと供給される燃焼ガスに混合する工程
をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の石炭改質方法。 - 前記流動層乾燥分級器で得られる前記微粉炭の少なくとも一部を、前記乾留器へと供給する工程
をさらに備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の石炭改質方法。 - 前記乾留器に供給される前記微粉炭を、単独で成形した後、又は前記粗粒炭と共に成形した後に、前記乾留器へと供給する
ことを特徴とする、請求項3に記載の石炭改質方法。 - 前記乾留器が、外部からの加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;
前記乾留器から排出された後の前記加熱ガスを、前記流動層乾燥分級器へと供給する工程をさらに備える;
ことを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の石炭改質方法。 - 前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記流動層乾燥分級器に供給される加熱ガスに混合する工程をさらに備える
ことを特徴とする、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の石炭改質方法。 - 石炭を乾燥させながら粗粒炭と微粉炭とに分級する流動層乾燥分級器と;
乾燥後の前記粗粒炭を乾留して、乾留ガス及びチャーに改質する乾留器と;
前記乾留ガスの少なくとも一部または外部燃料と前記微粉炭の少なくとも一部とが供給され、前記乾留ガスまたは外部燃料と前記微粉炭とを燃焼させることで得られる熱を、前記流動層乾燥分級器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に熱源として供給する燃焼器と;
を備えることを特徴とする、石炭改質装置。 - 前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記燃焼器から、前記流動層乾燥分級器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に前記熱源として供給される燃焼ガスに混合される
ことを特徴とする、請求項7に記載の石炭改質装置。 - 前記流動層乾燥分級器で得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記乾留器へと供給される
ことを特徴とする、請求項7または請求項8に記載の石炭改質装置。 - 前記微粉炭を単独で成形、又は前記粗粒炭と共に成形する成形機を更に備え;
前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記成形機により単独で成形された後、又は前記粗粒炭と共に成形された後に、前記乾留器へと供給される;
ことを特徴とする、請求項9に記載の石炭改質装置。 - 前記乾留器が、外部から加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;
前記乾留器から排出された後の前記加熱ガスが、前記流動層乾燥分級器へと供給される;
ことを特徴とする、請求項7〜請求項10の何れか1項に記載の石炭改質装置。 - 前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記流動層乾燥分級器に前記熱源として供給される加熱ガスに混合される
ことを特徴とする、請求項7〜請求項11の何れか1項に記載の石炭改質装置。 - 石炭を乾燥器で乾燥させる工程と;
乾燥後の前記石炭を乾留器で乾留して、乾留ガス及びチャーに改質する工程と;
前記チャーを流動層冷却分級器で冷却しながら分級して微粉チャーを分離する工程と;
前記乾留ガスの少なくとも一部または外部燃料と前記微粉チャーとを燃焼器へと供給して燃焼させて得た熱を、前記乾燥器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に熱源として供給する工程と;
を備えることを特徴とする、石炭改質方法。 - 前記乾燥器及び前記流動層冷却分級器の少なくとも何れか一方から排出される排ガスを冷却ガスとして前記流動層冷却分級器に供給する工程
を更に備えることを特徴とする、請求項13に記載の石炭改質方法。 - 前記乾燥器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記燃焼器から、前記乾燥器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方へと供給される燃焼ガスに混合する工程をさらに備える
ことを特徴とする、請求項13または請求項14に記載の石炭改質方法。 - 前記乾留器が、外部から加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;
前記乾留器から排出された後の前記加熱ガスを、前記乾燥器へと供給する工程をさらに備える;
ことを特徴とする、請求項13〜請求項15の何れか1項に記載の石炭改質方法。 - 前記石炭を前記乾燥器で乾燥させる工程で、前記乾燥器として流動層乾燥分級器を用いることで、前記石炭を乾燥させながら粗粒炭と微粉炭とに分級し;
前記微粉炭を前記燃焼器へと供給する工程をさらに備える;
ことを特徴とする、請求項13〜請求項16の何れか1項に記載の石炭改質方法。 - 前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部を、前記流動層乾燥分級器に前記熱源として供給される加熱ガスに混合する工程をさらに備える
ことを特徴とする、請求項17に記載の石炭改質方法。 - 前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部を、前記乾留器へと供給する工程をさらに備える
ことを特徴とする、請求項17または請求項18に記載の石炭改質方法。 - 前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部を、単独で成形又は前記粗粒炭と共に成形した後に、前記乾留器へと供給する
ことを特徴とする、請求項19に記載の石炭改質方法。 - 石炭を乾燥させる乾燥器と;
乾燥後の前記石炭を乾留して、乾留ガス及びチャーに改質する乾留器と;
前記チャーを冷却しながら分級して前記チャーより微粉チャーを分離する流動層冷却分級器と;
前記乾留ガスの少なくとも一部または外部燃料と前記微粉チャーとが供給され、前記乾留ガスまたは前記外部燃料と前記微粉チャーとを燃焼させることで得られる熱を、前記乾燥器又は前記乾留器の少なくとも何れか一方に熱源として供給する燃焼器と;
を備える
ことを特徴とする、石炭改質装置。 - 前記乾燥器又は前記流動層冷却分級器の少なくとも何れか一方から排出される排ガスが、冷却ガスとして前記流動層冷却分級器に供給される
ことを特徴とする、請求項21に記載の石炭改質装置。 - 前記乾燥器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記燃焼器から前記乾燥器及び前記乾留器の少なくとも何れか一方に前記熱源として供給される燃焼ガスに混合される
ことを特徴とする、請求項21または請求項22に記載の石炭改質装置。 - 前記乾留器が、外部からの加熱ガスの供給を受ける間接加熱方式であり;
前記乾留器から排出された前記加熱ガスが、前記乾燥器へと供給される;
ことを特徴とする、請求項21〜請求項23の何れか1項に記載の石炭改質装置。 - 前記乾燥器は、前記石炭を乾燥させながら粗粒炭と微粉炭とに分級する流動層乾燥分級器であり;
前記微粉炭が前記燃焼器へと供給される;
ことを特徴とする、請求項21〜請求項24の何れか1項に記載の石炭改質装置。 - 前記流動層乾燥分級器から排出される排ガスの少なくとも一部が、前記流動層乾燥分級器に前記熱源として供給される加熱ガスに混合される;
ことを特徴とする、請求項25に記載の石炭改質装置。 - 前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記乾留器へと供給される
ことを特徴とする、請求項25または請求項26に記載の石炭改質装置。 - 前記微粉炭を単独で成形、又は前記粗粒炭と共に成形する成形機を更に備え;
前記流動層乾燥分級器から得られる前記微粉炭の少なくとも一部が、前記成形機により、単独で成形、又は前記粗粒炭と共に成形された後に、前記乾留器へと供給される;
ことを特徴とする、請求項27に記載の石炭改質装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013556711A JP5597778B2 (ja) | 2012-07-20 | 2013-07-19 | 石炭改質方法及び石炭改質装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012162081 | 2012-07-20 | ||
JP2012162081 | 2012-07-20 | ||
JP2012162080 | 2012-07-20 | ||
JP2012162080 | 2012-07-20 | ||
JP2013556711A JP5597778B2 (ja) | 2012-07-20 | 2013-07-19 | 石炭改質方法及び石炭改質装置 |
PCT/JP2013/069671 WO2014014092A1 (ja) | 2012-07-20 | 2013-07-19 | 石炭改質方法及び石炭改質装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5597778B2 true JP5597778B2 (ja) | 2014-10-01 |
JPWO2014014092A1 JPWO2014014092A1 (ja) | 2016-07-07 |
Family
ID=49948912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013556711A Expired - Fee Related JP5597778B2 (ja) | 2012-07-20 | 2013-07-19 | 石炭改質方法及び石炭改質装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9309465B2 (ja) |
JP (1) | JP5597778B2 (ja) |
CN (1) | CN104662136B (ja) |
AU (1) | AU2013291057B2 (ja) |
WO (1) | WO2014014092A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9309465B2 (en) | 2012-07-20 | 2016-04-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Coal reforming method and coal reforming apparatus |
KR101891197B1 (ko) * | 2017-04-11 | 2018-08-23 | 주식회사 포스코 | 원료 저장 장치 및 그 저장방법 |
WO2020189996A1 (ko) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 장철 | 석탄 고품위화 시스템 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104789244B (zh) * | 2015-04-13 | 2017-11-21 | 陕西煤业化工集团神木天元化工有限公司 | 一种带煤气循环的回转炉粉煤热解生产无烟煤方法 |
CN105112079A (zh) * | 2015-09-17 | 2015-12-02 | 湖南华银能源技术有限公司 | 一种无废水排放的煤提质方法 |
KR101755396B1 (ko) * | 2015-12-10 | 2017-07-11 | 주식회사 포스코 | 탄재 개질 방법 및 그 장치 |
CN106118697A (zh) * | 2016-08-12 | 2016-11-16 | 田东昊润新材料科技有限公司 | 热能循环利用的褐煤连续式焦化设备 |
CN106479543B (zh) * | 2016-10-27 | 2019-11-05 | 武汉钢铁有限公司 | 基于干熄冷焦破碎去湿的炼焦煤预处理工艺 |
CN106590709B (zh) * | 2016-10-27 | 2019-06-18 | 武汉钢铁有限公司 | 基于水煤气制备并循环的干熄焦工艺 |
CN107099315B (zh) * | 2017-05-27 | 2020-04-28 | 中信重工机械股份有限公司 | 低阶煤热解过程中水蒸汽与荒煤气的分离方法 |
JP6419375B1 (ja) * | 2018-05-16 | 2018-11-07 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 乾燥装置及び乾燥方法 |
CN110423628A (zh) * | 2019-09-09 | 2019-11-08 | 重庆润科新材料技术有限公司 | 一种低阶煤干馏生产装置及方法 |
CN110564437B (zh) * | 2019-09-18 | 2021-02-09 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种煤粉炉炉前煤提质系统及方法 |
US11268031B1 (en) * | 2021-06-28 | 2022-03-08 | Aries Clean Technologies Llc | Direct biochar cooling methods and systems |
US11414322B1 (en) | 2021-02-24 | 2022-08-16 | Aries Clean Technologies Llc | Methods and systems for producing an enhanced surface area biochar product |
US11268029B1 (en) * | 2021-06-28 | 2022-03-08 | Aries Clean Technologies Llc | Direct biochar cooling methods and systems |
US11268039B1 (en) * | 2021-06-28 | 2022-03-08 | Aries Clean Technologies Llc | Direct biochar cooling methods and systems |
US11268030B1 (en) * | 2021-06-28 | 2022-03-08 | Aries Clean Technologies Llc | Direct biochar cooling methods and systems |
CN113420461A (zh) * | 2021-07-20 | 2021-09-21 | 山东恒拓科技发展有限公司 | 水泥分解炉在线仿真系统及其建立方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0565487A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-19 | Nippon Steel Corp | コークス炉の原料炭装入方法 |
JPH10287882A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Nippon Steel Chem Co Ltd | コークス製造用原料炭の事前処理方法及びコークスの製造法 |
JPH11181443A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Mitsubishi Chemical Corp | コークス製造のための原料炭の事前処理方法 |
JP2005036078A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Nippon Steel Corp | コークス乾式消火設備におけるコークス粉の処理方法及び処理装置 |
JP2008138021A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Nippon Steel Corp | コークス炉の石炭事前処理方法及び装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3384557A (en) * | 1964-07-21 | 1968-05-21 | Fmc Corp | Method of curing of green briquettes by oxidation |
US3574065A (en) * | 1969-08-05 | 1971-04-06 | Fmc Corp | Fractional carbonization of coal |
US4002533A (en) | 1972-07-06 | 1977-01-11 | Westvaco Corporation | Two-step process for conditioning sized coal and resulting product |
JPS61136586A (ja) * | 1984-12-05 | 1986-06-24 | Nippon Steel Corp | 石炭の間接加熱たて型連続乾留炉 |
US6453830B1 (en) * | 2000-02-29 | 2002-09-24 | Bert Zauderer | Reduction of nitrogen oxides by staged combustion in combustors, furnaces and boilers |
JP2003183670A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Nippon Steel Corp | 石炭の事前処理方法 |
JP5148809B2 (ja) | 2004-05-07 | 2013-02-20 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 汚泥の燃料化方法及び装置 |
US7987613B2 (en) * | 2004-10-12 | 2011-08-02 | Great River Energy | Control system for particulate material drying apparatus and process |
CN101760222B (zh) | 2009-12-25 | 2011-05-04 | 山东天力干燥设备有限公司 | 一种新型流化床半焦生产系统及其工艺 |
CN102465043B (zh) * | 2010-11-01 | 2013-07-31 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种固体燃料的多段分级热解气化装置及方法 |
US9309465B2 (en) | 2012-07-20 | 2016-04-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Coal reforming method and coal reforming apparatus |
-
2013
- 2013-07-19 US US14/415,107 patent/US9309465B2/en active Active
- 2013-07-19 WO PCT/JP2013/069671 patent/WO2014014092A1/ja active Application Filing
- 2013-07-19 JP JP2013556711A patent/JP5597778B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-19 CN CN201380047992.7A patent/CN104662136B/zh active Active
- 2013-07-19 AU AU2013291057A patent/AU2013291057B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0565487A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-19 | Nippon Steel Corp | コークス炉の原料炭装入方法 |
JPH10287882A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Nippon Steel Chem Co Ltd | コークス製造用原料炭の事前処理方法及びコークスの製造法 |
JPH11181443A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Mitsubishi Chemical Corp | コークス製造のための原料炭の事前処理方法 |
JP2005036078A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Nippon Steel Corp | コークス乾式消火設備におけるコークス粉の処理方法及び処理装置 |
JP2008138021A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Nippon Steel Corp | コークス炉の石炭事前処理方法及び装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9309465B2 (en) | 2012-07-20 | 2016-04-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Coal reforming method and coal reforming apparatus |
KR101891197B1 (ko) * | 2017-04-11 | 2018-08-23 | 주식회사 포스코 | 원료 저장 장치 및 그 저장방법 |
WO2020189996A1 (ko) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 장철 | 석탄 고품위화 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104662136A (zh) | 2015-05-27 |
AU2013291057B2 (en) | 2015-06-18 |
CN104662136B (zh) | 2016-08-17 |
AU2013291057A1 (en) | 2015-02-12 |
WO2014014092A1 (ja) | 2014-01-23 |
US9309465B2 (en) | 2016-04-12 |
US20150175891A1 (en) | 2015-06-25 |
JPWO2014014092A1 (ja) | 2016-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597778B2 (ja) | 石炭改質方法及び石炭改質装置 | |
KR101643792B1 (ko) | 2단계 건조 공급 기화 시스템 및 공정 | |
JP5756231B2 (ja) | バイオマスのガス化装置 | |
JP6424182B2 (ja) | コークス用石炭乾燥装置および乾燥方法 | |
JP4893136B2 (ja) | 木質バイオマスを原料とした高炉操業方法 | |
CN103140569A (zh) | 用于颗粒状碳质原料的研磨热解的方法和系统 | |
US20090217574A1 (en) | Process, system and apparatus for passivating carbonaceous materials | |
AU2018282459B2 (en) | Dry-distilled coal cooling device, coal upgrading plant, and dry-distilled coal cooling method | |
US20210348072A1 (en) | Process of Treating Carbonaceous Material and Apparatus Therefor | |
JP5407496B2 (ja) | 流動床乾燥加熱分級装置及びコークス炉用原料炭の事前処理方法 | |
JP5403027B2 (ja) | 木質バイオマスを原料とした高炉操業方法およびコークスの製造方法 | |
EA017444B1 (ru) | Способ и установка для производства полукокса и горючего газа | |
JP2011144330A (ja) | 木質バイオマスのガス化システム及びその方法 | |
JP2010174203A (ja) | 焼結用燃料炭材の製造方法 | |
JP6676756B2 (ja) | 炭材の改質方法及びその装置 | |
JP2011144329A (ja) | 木質バイオマスのガス化システム及びその方法 | |
JP6741393B2 (ja) | 流動床装置及びこれを用いた石炭の乾燥分級方法 | |
US10188980B2 (en) | Coal upgrade plant and method for manufacturing upgraded coal | |
JP5929489B2 (ja) | アブラ椰子核殻炭の製造方法 | |
JP2014181887A (ja) | 湿潤燃料流動層乾燥装置及びその乾燥方法 | |
JPH10287882A (ja) | コークス製造用原料炭の事前処理方法及びコークスの製造法 | |
CN102822317B (zh) | 烧结用固体燃料的制造方法、烧结用固体燃料及采用其的烧结矿的制造方法 | |
WO2021200520A1 (ja) | 炭化物の製造方法および炭化物の製造設備 | |
KR20180056210A (ko) | 원료 처리 방법 | |
JPS5829997B2 (ja) | 都市固形廃棄物の流動熱分解法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5597778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |